JP5594883B2 - Press forming method - Google Patents
Press forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5594883B2 JP5594883B2 JP2010219151A JP2010219151A JP5594883B2 JP 5594883 B2 JP5594883 B2 JP 5594883B2 JP 2010219151 A JP2010219151 A JP 2010219151A JP 2010219151 A JP2010219151 A JP 2010219151A JP 5594883 B2 JP5594883 B2 JP 5594883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- outer edge
- vertical wall
- press molding
- corner portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
本発明は、絞り加工によるプレス成形方法に関し、特に、底面から縦壁部に材料を流入させることにより縦壁部を引き伸ばすプレス成形方法に関する。 The present invention relates to a press forming method by drawing, and more particularly to a press forming method for extending a vertical wall portion by allowing a material to flow into the vertical wall portion from a bottom surface.
絞り加工によるプレス成形は、ブランク材をプレスして縦壁部を引き伸ばしながら所定の形状に成形する方法である。例えば特許文献1には、ビードの形状等を調整して材料の流入量を制御することにより、シワや割れの発生を防止する方法が示されている。また特許文献2には、ブランク材のホルダ圧を調整して材料の流入量を制御することにより、シワや割れの発生を防止する方法が示されている。
The press forming by drawing is a method of forming a predetermined shape while pressing a blank material and stretching a vertical wall portion. For example,
絞り加工によるプレス成形では、通常、縦壁部の外側領域から材料を流入させながら縦壁部を引き伸ばす。しかし、例えば自動車のバックドアインナのように縦壁部が二重になっている場合(図2の縦壁部5及び縦壁部7を参照)、外側の縦壁部へは外側領域から材料を流入させることができるが、内側の縦壁部へは、外側の縦壁部で外側領域からの材料の流動が阻害されるため、外側領域から材料を流入させることが難しい。このため、内側の縦壁部は、縦壁部の内側領域(底面3)から材料を流入させながら引き伸ばされる。
In press molding by drawing, the vertical wall is usually stretched while the material is introduced from the outer region of the vertical wall. However, for example, when the vertical wall portion is doubled like a back door inner of an automobile (refer to the
このように、底面から縦壁部に材料を流入させるプレス成形において、図14に示すように底面101の外縁102がコーナー部103及び直線部105からなる場合、図15に示すように、底面101の直線部105付近では材料が外縁102の延在方向に引き伸ばされることなく外縁102と直交する方向に引っ張られるが(L1=L1’)、底面101のコーナー部103付近では材料が外縁102の延在方向に引き伸ばされながら外縁102と直交する方向に引っ張られるため破断が生じ易い(L2<L2’)。このため、底面101を十分に引き伸ばすことができず、絞り深さ(縦壁部の高さ)が小さい製品しか成形することができなかった。
In this way, in the press molding in which the material flows into the vertical wall portion from the bottom surface, when the
また、上記のように、底面101の直線部105付近では、材料が外縁102と直交する方向に平行移動するため材料の流動抵抗は小さい。一方、底面101のコーナー部103付近では、材料が外縁102の延在方向に引き伸ばされながら外縁102と直交する方向に引っ張られるため、外縁102と直交する方向の材料の流動抵抗は相対的に大きい。このように、直線部105付近とコーナー部103付近とで、外縁102と直交する方向の材料の流動抵抗が異なるため、同方向の流動量が不均一となる。この場合、例えば底面101にビードを設けたり(特許文献1参照)ホルダ圧を調整したり(特許文献2参照)することで、直線部105における材料の流動を規制し、底面101における材料の流動量を均一にすることも考えられる。しかし、材料の流動量を均一化しても、コーナー部103付近で材料が外縁102の延在方向に引っ張られる事情は変わらないため、コーナー部103付近における破断を防止できるわけではない。むしろ、ビードやホルダ圧で直線部105における材料の流動を妨げることで、底面101から縦壁部104への材料の流入量が少なくなり、縦壁部104に破断が生じる恐れがある。
Further, as described above, in the vicinity of the
また、ビードにより底面における材料の流動を制御する場合、底面を両面から押さえるホルダを設け、このホルダにビードを形成する必要がある。また、ホルダ圧により底面における材料の流動を制御する場合、底面を両面から押さえる複数のホルダを設け、各ホルダの圧力を制御する必要がある。何れの場合でも、ブランク材の端部を保持するブランクホルダとは別に底面を押さえるホルダを設ける必要が生じるため、装置コストの高騰を招く。特に、ホルダ圧で材料の流動を制御する場合は、プレス成形ごとにホルダ圧が微妙に変化することは避けられないため、安定した条件でプレス成形することが難しく、品質にバラツキが生じる恐れがある。 Further, when controlling the flow of the material on the bottom surface by means of a bead, it is necessary to provide a holder for pressing the bottom surface from both sides and form the bead on this holder. Moreover, when controlling the flow of the material on the bottom surface by the holder pressure, it is necessary to provide a plurality of holders that hold the bottom surface from both sides and control the pressure of each holder. In any case, since it is necessary to provide a holder for pressing the bottom surface separately from the blank holder that holds the end of the blank material, the apparatus cost is increased. In particular, when controlling the material flow with the holder pressure, it is inevitable that the holder pressure slightly changes with each press molding, so it is difficult to press mold under stable conditions, which may cause variations in quality. is there.
本発明は、底面から縦壁部に材料を流入させるプレス成形において、コーナー部や縦壁部に破断を生じさせることなく絞り深さの深い製品でも成形可能であり、低コスト且つ安定した条件で生産可能な方法を提供することを目的とする。 In the press molding in which the material flows into the vertical wall portion from the bottom surface, the present invention can be molded even with a product with a deep drawing depth without causing breakage in the corner portion or the vertical wall portion. It aims to provide a method that can be produced.
上記の目的を達成するためになされた本発明は、外縁の一部に他の領域よりも曲率の大きいコーナー部を有する底面と、底面の外縁から立ち上がった縦壁部とを有する製品を、ブランク材に絞り加工を施すことにより底面の材料を縦壁部に流入させて成形するプレス成形方法であって、ブランク材の底面に相当する領域に予め複数の脆弱部を形成することにより、底面の外縁の前記他の領域付近の材料がコーナー部付近に回り込むように材料の流動を制御するものである。 In order to achieve the above object, the present invention provides a product having a bottom surface having a corner portion having a larger curvature than other regions in a part of the outer edge and a vertical wall portion rising from the outer edge of the bottom surface. This is a press molding method in which the material of the bottom surface is caused to flow into the vertical wall portion by drawing the material, and a plurality of weakened portions are formed in advance in a region corresponding to the bottom surface of the blank material, thereby The flow of the material is controlled so that the material in the vicinity of the other region of the outer edge wraps around the corner portion.
このように、本発明に係るプレス成形方法では、底面の材料を縦壁部に流入させて成形するにあたり、プレス成形時に底面の外縁の前記他の領域(例えば直線部)付近の材料をコーナー部付近に回り込ませることにより、コーナー部に材料を十分に供給してコーナー部における破断を防止することができる(図10参照)。 As described above, in the press molding method according to the present invention, when the material of the bottom surface is caused to flow into the vertical wall portion and the molding is performed, the material near the other region (for example, the straight portion ) of the outer edge of the bottom surface is formed at the corner portion during press molding. By wrapping around, the material can be sufficiently supplied to the corner portion to prevent breakage at the corner portion (see FIG. 10).
ところで、図14に示す製品のプレス成形において、プレス後期(プレス完了直前)には、底面101の外縁102がほぼ完全に折れ曲がって材料の流動が妨げられるため、底面の直線部の材料をコーナー部へ回り込ませることは非常に困難となる。従って、上記のような底面の直線部からコーナー部への材料の供給は、プレス初期に行うことが望ましい。そこで、本発明のプレス成形方法では、ブランク材のうち、底面に相当する領域に予め複数の脆弱部を形成し、この脆弱部の数、位置、及び形状を適宜設定することで、底面における材料の流動量を制御する。このように、ビードやホルダ圧で材料の流動を妨げるのではなく、脆弱部を形成して材料の流動を促進することで、プレス初期に底面を引き伸ばすことが可能となる。また、脆弱部の形成により底面の材料の流動を制御することで、底面を押さえるホルダを設ける必要はないため、装置コストの高騰を回避できる。さらに、ホルダ圧ではなく、底面の脆弱部で材料の流動を制御することで、底面の脆弱部の諸元さえ決定すれば安定した成形条件で生産することが可能となる。
Incidentally, in the press molding of the product shown in FIG. 14, in the latter half of the press (immediately before the press is completed), the
上記のプレス成形方法において、ブランク材の底面に相当する領域に予め複数の脆弱部を形成することにより、コーナー部へ向けて外縁と直交する方向に流動する底面の材料の流動量よりも、コーナー部以外の領域へ向けて外縁と直交する方向に流動する底面の材料の流動量が多くなるように制御することができる。このように、コーナー部とそれ以外の領域(例えば直線部)における材料の流動量を均一化するのではなく、流動量の差をあえて拡大することで、直線部の材料をコーナー部へ回り込ませることができる。 In the above press molding method, by forming a plurality of fragile portions in the region corresponding to the bottom surface of the blank material in advance, the corner is more than the amount of flow of the material on the bottom surface that flows in the direction perpendicular to the outer edge toward the corner portion. It is possible to control so that the amount of flow of the material on the bottom surface that flows in the direction orthogonal to the outer edge toward the region other than the portion increases. In this way, instead of equalizing the flow amount of the material in the corner portion and other regions (for example, the straight portion), the material of the straight portion is circulated into the corner portion by intentionally expanding the difference in the flow amount. be able to.
脆弱部は、ブランク材の引張強度を低下させるものであればよく、例えばブランク材を貫通する穴部やスリット、あるいはブランク材の表面を機械加工等により部分的に除去することにより形成される薄肉部で構成することができる。 The fragile portion may be anything that reduces the tensile strength of the blank material, for example, a hole or slit that penetrates the blank material, or a thin wall formed by partially removing the surface of the blank material by machining or the like It can consist of parts.
以上のように、本発明に係るプレス成形方法によれば、底面に脆弱部を形成して底面の直線部付近の材料をコーナー部付近へ向けて流動させることにより、コーナー部や縦壁部の破断を防止し、絞り深さの深い製品でも成形できる。また、底面を挟持するホルダを省略可能であるため、装置コストが低減できると共に、ホルダ圧に関わらず安定した条件で生産することができる。 As described above, according to the press molding method according to the present invention, by forming a fragile portion on the bottom surface and causing the material near the straight portion on the bottom surface to flow toward the corner portion, the corner portion and the vertical wall portion It prevents breakage and can be molded even for products with deep drawing depth. In addition, since the holder for sandwiching the bottom surface can be omitted, the apparatus cost can be reduced, and production can be performed under stable conditions regardless of the holder pressure.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態では、図1〜3に示すような自動車のバックドアインナ1をプレス成形する方法について説明する。バックドアインナ1は、平板状のブランク材に絞り加工を施すことにより成形され、ガラスが装着される窓穴2を有する底面3と、底面3の外縁4の全周からインナ側(図2の上方、図3の左側)に立ち上がった環状の縦壁部5と、縦壁部5のインナ側端部から外側に延びた平坦部6と、平坦部6の外縁からアウタ側(図2の下方、図3の右側)に立ち上がった縦壁部7とを有する。底面3の外縁4の一部には、他の領域よりも曲率の大きいコーナー部8が形成され、図示例の底面3の外縁4は直線部9とコーナー部8とからなる略矩形状を成している。
In the present embodiment, a method for press-molding a back door inner 1 of an automobile as shown in FIGS. The back door inner 1 is formed by drawing a flat blank material, and includes a
以下、本発明の一実施形態に係るプレス成形方法を説明する。まず、プレス成形に先立って、図4に示すように、ブランク材10のうち、成形品(バックドアインナ1)の底面3に相当する領域、特に、窓穴2に相当する領域11(点線で示す)に、複数の脆弱部としての穴部12を形成する。図示例では、楕円形状や細長トラック形状の穴部12を設けている。
Hereinafter, a press molding method according to an embodiment of the present invention will be described. First, prior to press molding, as shown in FIG. 4, in the
本実施形態に係るプレス成形は、図5に示す金型を用いて行われる。この金型は、固定側となるパンチ20と、可動側となるダイ30と、ブランク材10の端部を挟持するブランクホルダ40とを備える。パンチ20には、バックドアインナ1の縦壁部5、平坦部6、及び縦壁部7を成形する凸部21が設けられる。ダイ30には、凸部21が嵌合して縦壁部5、平坦部6、及び縦壁部7を成形する凹部31と、ブランク材10に底面3を成形するための成形面32が設けられる。ブランクホルダ40は、パンチ20に対して昇降可能に設けられた下側ホルダ41と、ダイ30に対して昇降可能に設けられた上側ホルダ42とからなる。尚、金型の構成は上記に限らず、例えば、上型ホルダ42をダイ30と一体に設けても良い。
The press molding according to the present embodiment is performed using a mold shown in FIG. This mold includes a
まず、図6に示すように、固定側のパンチ20及び下側ホルダ41の上にブランク材10を載置した状態で、ダイ30及び上側ホルダ42を降下させる。そして、上側ホルダ42及び下側ホルダ41でブランク材10の端部の全周を挟持固定する。
First, as shown in FIG. 6, the
さらにダイ30及び上側ホルダ42を降下させると、図7に示すように、パンチ20の凸部21とダイ30の凹部31とが嵌合し始める。このとき、外側の縦壁部7が成形され始めると共に、ダイ30の成形面32がブランク材10に押し付けられて引き伸ばされ、底面3が成形され始める。
When the die 30 and the
さらにダイ30及び上側ホルダ42を降下させると、図8に示すように、内側の縦壁部5が成形され始める。詳しくは、図9に拡大して示すように、底面3から縦壁部5に材料を流入させながら縦壁部5が引き伸ばされる。このとき、図10に示すように、ブランク材10の底面3のうち、外縁4から内側に離隔した窓穴2に相当する領域11に予め複数の穴部12が形成されているため、底面3の外側への伸びが促進され、縦壁部5に材料が流入し易くなっている。特に、ブランク材10に設ける穴部12の数、位置、及び形状を適宜設定することにより、直線部9へ向けて外縁4と直交する方向に流動する底面3の材料(図10に白抜き矢印Aで示す)の流動量が、コーナー部8へ向けて外縁4と直交する方向に流動する底面3の材料(図10に白抜き矢印Bで示す)の流動量よりも多くなるように制御している。図示例では、底面3の中央部を通る図中上下方向及び左右方向における引張強さが、底面3の対角線方向における引張強さよりも弱くなるように、複数の穴部12の数、位置、及び形状が設定される。このように、直線部9へ向けた材料の流動を促進すると共に、コーナー部8へ向けた材料の流動を相対的に規制することで、底面3の材料は外縁4付近で直線部9からコーナー部8へ向けて回り込む(図9の鎖線矢印参照)。これにより、コーナー部8に材料が十分に供給され、コーナー部8における破断を防止することができる。
When the die 30 and the
また、上記のように複数の穴部12を設けることで底面3の伸びが促進されるため、底面3の外縁4の折り曲げ角度が小さいうちに(図9参照)、すなわち、底面3における材料の流動が外縁4で規制される前に、直線部9からコーナー部8へ材料を十分に流動させることができるため、コーナー部8における破断を確実に防止できる。
Further, since the plurality of
また、図10に示すように、複数の穴部12を非円形(図示例では楕円形あるいは細長トラック形状)とすることで、各穴部12による底面3の伸びの促進効果に異方性を持たせることができる。例えば、図11に示すように、矩形領域Pに一つの楕円形の穴部12を設けた場合、楕円形状の穴部12の長辺方向Cにおける矩形領域Pの引張強さは、短辺方向Dにおける矩形領域Pの引張強さよりも大きくなる。このように、各穴部12の形状に異方性を持たせることで、かかる穴部12を複数組み合わせた場合の設計の自由度が広がり、底面3の材料の流動量を制御しやすくなる。
Further, as shown in FIG. 10, by making the plurality of
上記のように、複数の穴部12で底面3の材料の流動を制御することで、パンチ20やダイ30に対して昇降して底面3を上下から挟持するホルダを省略することができるため、装置(金型)のコストを低減できる。また、所定の数、位置、及び形状の穴部12をブランク材10に形成しさえすれば、安定した条件でプレス成形を行うことができるため、品質を安定化することができる。
As described above, by controlling the flow of the material of the
また、上記のように底面3から縦壁部5に材料を流入させることで、平坦部6から縦壁部5への材料の流入を抑えることができる。このため、平坦部6の引き伸ばし量が小さくなり、シワの発生等による平滑性の低下を防止できる。平坦部6は、自動車のバックドアを閉めたときに密閉シール面として機能する場合があるが、この場合でも上記のように平坦部6の平滑性を高めることで、シール性の向上が図られる。
Moreover, the inflow of the material from the
そして、さらにダイ30及び上側ホルダ42を降下させ、製品の底面3、内側の縦壁部5、平坦部6、及び外側の縦壁部7をダイ30とパンチ20とで挟み込むことにより、プレス成形が完了する(図示省略)。その後、金型から取り出した成形品のうち、不要な部分(窓穴2、及び、製品の外側領域)を除去することで、図1に示すバックドアインナ1が完成する。
Then, the
本発明は上記の実施形態に限られない。例えば、ブランク材10の底面3に相当する領域に設ける脆弱部として、図12に示すようなスリット13を設けることができる。具体的には、底面3の外縁4の直線部9と平行な方向に延びるスリット13が、各直線部9の内側で、底面3の対角線上を避けた位置に形成される。このブランク材10をプレス成形すると、底面3が引き伸ばされ、図13に示すように各スリット13が各直線部9と直交する方向に広がる。これにより、底面3における直線部9へ向けての材料の流動が促進されると共に(白抜き矢印A)、コーナー部8へ向けての材料の流動が相対的に規制され(白抜き矢印B)、その結果、直線部9からコーナー部8へ向けて材料が流動し(鎖線矢印)、コーナー部8における破断が防止される。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, a
また、上記の実施形態では、底面を上下から挟持するホルダを省略しているが、必ずしも省略しなければならないわけではなく、プレス成形金型に、ブランク材10の底面3を上下から挟持して流動を制御するホルダを設けても良い。ただし、プレス初期は、底面3を十分引き伸ばしてコーナー部8における破断を防止する必要があるため、ホルダはプレス後期(型締め直前)に底面3を挟持することが好ましい。
Further, in the above embodiment, the holder for sandwiching the bottom surface from above and below is omitted. However, this is not necessarily omitted, and the
また、本発明に係るプレス成形方法を適用可能な製品はバックドアインナ1に限らず、底面の外縁にコーナー部を有し、底面から縦壁部に材料を流動させて成形する製品であれば、他の部品でも適用可能である。 The product to which the press molding method according to the present invention can be applied is not limited to the back door inner 1, but any product that has a corner portion on the outer edge of the bottom surface and flows the material from the bottom surface to the vertical wall portion. Other parts are also applicable.
1 バックドアインナ
2 窓穴
3 底面
4 外縁
5 縦壁部
6 平坦部
7 縦壁部
8 コーナー部
9 直線部
10 ブランク材
11 窓穴に相当する領域
12 穴部(脆弱部)
13 スリット(脆弱部)
20 パンチ
21 凸部
30 ダイ
31 凹部
32 成形面
40 ブランクホルダ
41 下側ホルダ
42 上側ホルダ
DESCRIPTION OF
13 Slit (fragile part)
20
Claims (2)
ブランク材の底面に相当する領域に予め複数の脆弱部を形成することにより、底面の外縁の前記他の領域付近の材料がコーナー部付近に回り込むように材料の流動を制御するプレス成形方法。 A product having a bottom surface with a corner portion with a larger curvature than other regions at a part of the outer edge and a vertical wall portion rising from the outer edge of the bottom surface is subjected to drawing processing on the blank material so that the material on the bottom surface becomes a vertical wall. A press molding method of molding while flowing into a part,
A press molding method for controlling a material flow so that a material in the vicinity of the other region on the outer edge of the bottom surface wraps around the corner portion by forming a plurality of weakened portions in a region corresponding to the bottom surface of the blank material in advance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219151A JP5594883B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Press forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010219151A JP5594883B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Press forming method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012071338A JP2012071338A (en) | 2012-04-12 |
JP5594883B2 true JP5594883B2 (en) | 2014-09-24 |
Family
ID=46167709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219151A Expired - Fee Related JP5594883B2 (en) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | Press forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5594883B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053733B2 (en) * | 2014-09-09 | 2016-12-27 | 本田技研工業株式会社 | Press drawing method |
JP6907911B2 (en) * | 2017-12-05 | 2021-07-21 | 日本製鉄株式会社 | Manufacturing method of press molded products |
CN113477777B (en) * | 2021-07-08 | 2022-09-13 | 东风柳州汽车有限公司 | Oil filler workpiece forming process |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08117879A (en) * | 1994-08-29 | 1996-05-14 | Toyota Motor Corp | Pressing method |
JPH0929349A (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Toyota Motor Corp | Drawing method and its device using variable bead |
JP3814711B2 (en) * | 1999-08-23 | 2006-08-30 | 関東自動車工業株式会社 | Drawing method |
-
2010
- 2010-09-29 JP JP2010219151A patent/JP5594883B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012071338A (en) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386130B2 (en) | Mold for press machine and open drawing method | |
KR20120062273A (en) | Press system | |
JP5594883B2 (en) | Press forming method | |
JP6156608B1 (en) | Manufacturing method of stretch flange molded parts | |
JP4306774B2 (en) | Press molding die and press molding method | |
JP2018051584A (en) | Press molding apparatus | |
JP2009241125A (en) | Press die | |
KR20170132812A (en) | Molding material manufacturing method | |
JP5896516B2 (en) | Blank material and press molding method using the same | |
KR100903320B1 (en) | A bead forming unit in press | |
JP6472882B2 (en) | Burring method and burring system | |
JP5557374B2 (en) | Press mold | |
KR101965392B1 (en) | Coining apparatus having punch adopting variable groove pin | |
JP5211799B2 (en) | Press molding method and press molding die apparatus | |
JP6112546B2 (en) | Press mold | |
JP6053733B2 (en) | Press drawing method | |
KR20080098840A (en) | A bead forming unit in press | |
JP2016030261A (en) | Press molding device | |
KR102174261B1 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method for stretch formed products | |
JP6170413B2 (en) | Method of punching plate workpiece and punch die | |
JP2018090061A (en) | Door beam of automobile | |
JP5077211B2 (en) | Molded body having odd-shaped U-shaped portion and manufacturing method thereof | |
KR101557706B1 (en) | Press apparatus | |
JP2002263746A (en) | Press forming die device | |
JP2007260751A (en) | Drawing press die |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5594883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |