[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5579493B2 - ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置 - Google Patents

ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5579493B2
JP5579493B2 JP2010100960A JP2010100960A JP5579493B2 JP 5579493 B2 JP5579493 B2 JP 5579493B2 JP 2010100960 A JP2010100960 A JP 2010100960A JP 2010100960 A JP2010100960 A JP 2010100960A JP 5579493 B2 JP5579493 B2 JP 5579493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power
engine
battery
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010100960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011234459A (ja
Inventor
誠 小川
政則 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010100960A priority Critical patent/JP5579493B2/ja
Priority to US13/081,265 priority patent/US20110260452A1/en
Priority to EP11162194.2A priority patent/EP2380768B1/en
Publication of JP2011234459A publication Critical patent/JP2011234459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579493B2 publication Critical patent/JP5579493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置に関するものであり、特に、発電機を停止させることなく、バッテリ出力と、発動機(つまり、エンジン)で駆動される交流機出力との切り替えを行うことができるハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置に関する。
エンジンによって駆動される発電機とバッテリとを備えたハイブリッド式発動発電機が知られる。特許文献1には、パワーアシストモードスイッチのオン時は発電体および蓄電装置の両方から電力供給を可能にするとともに、パワーアシストモードスイッチがオフでパワーソース切り替えスイッチがオンの時は発電体から蓄電装置に切り替え、パワーアシストモードスイッチおよびパワーソース切り替えスイッチがいずれもオフの時は蓄電装置から発電体に切り替えることで発電体または蓄電装置を電力供給源として選択可能にした制御部を有するハイブリッド式発動発電機が提案されている。
特許第3941927号公報
従来のハイブリッド式発動発電機では、電力供給源を切り替えスイッチによって選択するものであるが、電力供給源を切り替える際に、そのつど、発電機出力を止めて切り替えスイッチを操作しなければならない。そのために、操作が煩雑であり、使い勝手が良くないという課題があった。
本発明の目的は、上記課題に対して、切り替えスイッチを用いず、発電機出力を維持させたままで電力供給源を切り替えることができるハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、バッテリと、エンジンで駆動される交流機と、前記交流機の出力を整流する整流部と、前記バッテリの出力を昇圧するDC−DCコンバータと、前記整流部および前記DC−DCコンバータの出力を交流に変換して発電機出力とするインバータ部とを有するハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置において、負荷出力が前記DC−DCコンバータの許容電力の上限に到達した時点で、エンジンを始動させてバッテリからの電力供給を交流機による発電に切り替えるとともに、該切り替えのためのエンジン始動中は、発電機出力が前記DC−DCコンバータの許容電力範囲を超えないように前記インバータ部の出力を抑制する発電電力制限手段を備えている点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記整流部が前記DC−DCコンバータの出力で前記エンジンを始動するための駆動用インバータを兼用し、前記発電電力抑制手段が、エンジン始動に消費される電力に相当する電力をバッテリ出力から低減することによってバッテリの出力制限をするように構成されている点に第2の特徴がある。
さらに、本発明は、負荷出力が前記DC−DCコンバータの許容出力範囲を下回ったときに、前記エンジンを停止して、バッテリからの出力に切り替える点に第3の特徴がある。
第1〜第3の特徴を有する本発明によれば、負荷出力がDC−DCコンバータの電力容量(許容電力)を超える場合に、この電力容量とエンジン始動電力を考慮しながら、エンジン始動時の一時だけ発電機出力を低下させることによって、バッテリの出力電力を、負荷およびエンジン・スタータとしての交流機にバランス良く供給することができる。また、発電機出力は維持したまま電力供給手段の切り替えを行うことができるので、使い勝手がよくなる。さらに、DC−DCコンバータの電力容量内で電力供給を維持できるので、DC−DCコンバータの大型化を回避できるし、発電機出力の遮断を伴わない連続的でスムーズな運転により低騒音および低燃費を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る電力供給源切り替え装置を含むハイブリッド式発動発電機のシステム構成を示すブロック図である。 図1に示したハイブリッド式発動発電機の出力制御装置に係る回路図である。 絶縁型DC−DCコンバータの回路図である。 電力供給源切り替え装置の動作を示すフローチャートである。 発電機出力抑制制御装置の動作を示すフローチャートである。 電力供給源切り替え装置の動作タイミングチャートである。 電力供給源切り替え装置の要部機能を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る出力制御装置を含むハイブリッド式発動発電機のシステム構成図である。図1において、ハイブリッド式発動発電機1は、第1の電源としてエンジン2に連結される交流機(オルタネータ)3と、第2の電源としてのバッテリ4とを備える。交流機3は、エンジン2で駆動されて発電を行うとともに、エンジン2の始動用電動機として動作することもできる電動機兼用発電機であり、例えば3相の多極磁石発電機からなる。
交流機3およびバッテリ4の出力側は電力変換部5に接続され、電力変換部5の出力側は、出力端子(例えば、コンセント)6に接続される。コンセント6には負荷7が接続される。
制御部8は、マイクロコンピュータを含み、負荷出力とバッテリ4の残容量等のバッテリ情報を検出してバッテリ4と交流機3との出力配分を電力変換部5に指示するとともに、エンジン2に対して回転数の指示をする。
図2は、ハイブリッド式発動発電機1の具体的な回路図である。整流部51、直流部52、インバータ部53、および波形成形回路54によって前記電力変換部5が構成される。整流部51は、ブリッジ接続されたダイオードD1、D2、D3と、スイッチング素子(以下、「FET」として説明する)Q1、Q2、Q3とを有する混合ブリッジ整流回路である。交流機3の3相巻線3UはダイオードD1とFETQ1との結合部に、3相巻線3VはダイオードD2とFETQ2との結合部に、3相巻線3WはダイオードD3とFETQ3との結合部にそれぞれ接続される。
このように構成された整流部51は、交流機3の出力を整流して直流部52に供給するとともに、FETQ1〜Q3のオン、オフ制御により、バッテリ4の直流出力電圧を3相の交流電圧に変換して交流機3に印加する駆動用インバータとしても機能する。
バッテリ4は絶縁型DC−DCコンバータ9を介して整流部51および直流部52の間に接続される。絶縁型DC−DCコンバータ9は、バッテリ4と整流部51との間で双方向に電力を融通する双方向DC−DCコンバータであり、後述するように、絶縁部(トランス)を介して接続される一次側および二次側からなる。
直流部52は、スイッチング・コンバータ(ここでは、降圧型)であり、FETQ4、チョークコイルL3、コンデンサC1、C2、ダイオードD4などを含む。インバータ部53は、4つのFETQ5、Q6、Q7およびQ8をブリッジ接続してなる。インバータ部53の出力は、コイルL1、L2とコンデンサC3とからなる波形成形回路54に接続される。なお、FETQ1〜Q3、Q4、Q5〜Q8の制御は制御部8からの指示によって行われる。
図3は、絶縁型DC−DCコンバータ9の構成例を示す回路図である。絶縁型DC−DCコンバータ9は、一次側の低圧側巻線10−1と二次側の高圧側巻線10−2とを備えるトランス10を含む。絶縁型DC−DCコンバータ9の昇圧比は、低圧側巻線10−1と高圧側巻線10−2の巻線比により決定される。
低圧側スイッチング部11は、低圧側巻線10−1側に挿入され、高圧側スイッチング部12は、高圧側巻線10−2側に挿入される。低圧側スイッチング部11は、例えば、4つのFETQ9、Q10、Q11およびQ12をブリッジ接続して構成され、高圧側スイッチング部12も同様に4つのFETQ13、Q14、Q15およびQ16をブリッジ接続して構成される。
低圧側スイッチング部11および高圧側スイッチング部12のFETQ9〜Q16にはダイオードD7、D8、D9、D10、ならびにD11、D12、D13、D14がそれぞれ並列接続される。これらはFETの寄生ダイオードであってもよいし、別途接続したダイオードであってもよい。並列接続された整流素子D7〜D14を合わせれば、低圧側スイッチング部11および高圧側スイッチング部12はそれぞれ、スイッチング・整流部と考えることができる。
トランス10の高圧側巻線10−2側にはLC共振回路13が挿入される。LC共振回路13は、低圧側スイッチング部11および高圧側スイッチング部12の少なくとも一方が駆動されたときに流れる電流を正弦波状にし、スイッチング損失を低減し、また、大電流によるFET破壊を招かないように機能する。正弦波状の電流の零クロス点付近でFETをオン、オフさせることができるからである。なお、LC共振回路13は、二次側ではなく一次側に設けてもよい。
低圧側スイッチング部11のFETQ9〜Q12ならびに高圧側スイッチング部12のFETQ13〜Q16は、制御部8によってスイッチング制御される。一次側および二次側に接続されているコンデンサ14、15は、出力平滑用コンデンサである。
動作時、絶縁型DC−DCコンバータ9が自動的に双方向で電力変換を行うように、その低圧側スイッチング部11と高圧側スイッチング部12とを同一の信号で駆動して完全同期させる。この駆動は、周知のように、低圧側スイッチング部11においてはFETQ9とQ12のペア、FETQ10とQ11のペアを交互にオン、オフし、高圧側スイッチング部12においてはFETQ13とQ16のペア、FETQ14とQ15のペアを交互にオン、オフすることで行われる。
エンジンの始動時には、絶縁型DC−DCコンバータ9の一次側から二次側への電力変換が行われ、これにより昇圧されたバッテリ4の直流電圧が駆動用インバータとしての整流部51に与えられる。整流部51は、Q1〜Q6を周知のようにPWM駆動させて、入力された直流電圧を3相の交流電圧に変換して交流機3に印加する。これによってエンジン2は始動される。この際、交流機3の動作に従って生じる逆起電圧で電流分配が変化することを利用して位相判別し、センサレス制御で同期駆動することができる。
エンジン2が始動すると、交流機3はエンジンにより駆動されて出力を発生する。このとき、整流部51のFETQ1〜Q3は駆動されず、交流機3の出力は、整流部51のダイオードD1〜D3で整流される。
整流部51の出力電圧は、直流部52で平滑・調整され、さらにインバータ部53で所定周波数(例えば、商用電力周波数)の交流電力に変換される。直流部52では、制御部8からの動作信号に応じてFETQ4がPWM変調される。
絶縁型DC−DCコンバータ9は双方向DC−DCコンバータであるので、バッテリ4の残容量が所定値より少なく、かつ交流機3の出力が十分ならば、整流部51の出力電圧が絶縁型DC−DCコンバータ9で降圧されてバッテリ4に入力されることにより、バッテリ4が充電される。また、バッテリ4の残容量が多い場合は、交流機3の出力電力を補う(アシストする)ため、絶縁型DC−DCコンバータ9を通してバッテリ4からも負荷に電力が供給される。
次に、ハイブリッド式発動発電機1の電力供給源切り替え制御について説明する。図4は、出力制御の動作を示すフローチャートである。この動作は制御部8内のマイクロコンピュータによって実現できる。図4のステップS1では、バッテリ4の電力を直流部52に出力するように絶縁型DC−DCコンバータ9を動作させる。これにより、バッテリ4からの電圧によって、コンセント6に接続される負荷へ電力供給(バッテリ発電)が可能になる。
ステップS2では、負荷からの電力要求つまり負荷出力が絶縁型DC−DCコンバータ9の許容電力を超えているか否かを判断する。この判断が否定の間は、バッテリ4からの出力が続けられる。ステップS2が肯定、つまり負荷出力が絶縁型DC−DCコンバータ9の許容電力の上限近くに設定した値に到達した場合には、ステップS3に進んでエンジン2を始動させて交流機3を駆動する。エンジン2の始動後、ステップS4において、発電機出力抑制制御を実施する。発電機出力抑制制御の詳細は後述する。
ステップS5では、交流機3を電力供給源とする発電が開始される。ステップS6では、負荷出力が絶縁型DC−DCコンバータ9の許容電力を下回っているか否かを判断する。ステップS6が否定の間は、交流機3を電力供給源とする発電を継続し、ステップS6が肯定となれば、ステップS7に進んでエンジン2を停止する。エンジン2を停止したならば、ステップS1に戻る。
図5は、発電機出力抑制制御のフローチャートである。ステップS41では、エンジン始動電力を検出する。エンジン始動電力は予め実験および/または計算により決定しておく。ステップS42では、負荷出力とエンジン2の始動電力とを加算して必要電力を算出する。ステップS43では、必要電力と絶縁型DC−DCコンバータ9の許容電力との差(不足電力)を算出する。ステップS44では、発電機出力(インバータ部53の出力)が前記不足電力分だけ低減するようにインバータ部53をPWM制御する。この制御により、エンジン2の始動電力を確保しつつ、抑制された状態で発電機出力が維持される。発電機出力抑制制御により、発電機出力が抑制された状態でエンジン2が始動し、エンジン回転数が所定回転数に到達する(立ち上がった状態になる)と、バッテリ4の出力は停止されて、交流機3を電力供給源とする発電に切り替わる。
図6は、電力供給源切り替え制御のタイミングチャートである。図6において、タイミングt0〜t1では、バッテリ4による電力供給(バッテリ発電)が行われる。タイミングt1では、バッテリ4の発電能力つまり絶縁型DC−DCコンバータ9の許容電力を超える負荷出力が生じており、このタイミングt1でバッテリ4の出力によってエンジン2が始動される。これとともに、バッテリ4の出力、つまりこの時点での発電機出力を低減するようにインバータ部53を制御する。タイミングt2ではエンジン2が立ち上がり、エンジン始動用の電力は低下し始めるので、発電機出力を増大させるように出力部52を制御する。タイミングt3で発電機出力は負荷出力に見合うまで増大し、バッテリ4の出力が停止するように絶縁型DC−DCコンバータ9を制御し、エンジン2で駆動される交流機3の出力のみが発電機出力となる。
図7は、電力供給源切り替え装置の要部機能を示すブロック図である。図7において、負荷出力検出部23は、インバータ部53の出力電流と出力電圧に基づいて負荷出力を検出する。許容電力値設定部24は、絶縁型DC−DCコンバータ9の出力許容電力値を予め設定しておく手段である。比較部25は、負荷出力検出部23で検出された負荷出力と許容電力値とを比較し、負荷出力が許容電力値より大きいときは、比較部出力をオンにし、負荷出力が許容電力値より小さいときは比較部出力をオフにする。
エンジン始動/停止部26は、比較部出力のオンに応答し、駆動用インバータとしての整流部51をスイッチング制御して交流機3に絶縁型DC−DCコンバータ9の出力を供給させる。交流機3は、整流部51を通じて印加されるバッテリ4の電圧で駆動されて、エンジン2を始動する。このエンジン2の始動とともに、比較部出力のオンに応答して発電機出力制限部27が付勢され、インバータ部53が、その出力電力を制限するようにPWM制御される。出力電力の制限は、エンジン2の始動電力を考慮して行われる。負荷出力が許容電力値より小さい場合、つまり比較出力がオフのときは、バッテリ発電開始部28が付勢されて絶縁型DC−DCコンバータ9から直流部52を介してバッテリ4からインバータ部53へ電圧が印加される。同時に、エンジン始動/停止部26は、エンジン2を停止させる(点火及び/又は燃料供給を停止する)。
このように、本実施形態によれば、負荷が増大して絶縁型DC−DCコンバータ9の容量が不足しそうなときに、バッテリによる電力供給系統から交流機による電力供給系統への切り替えが行われる。そして、この切り替えに際して、エンジンの始動電力を考慮して発電機出力つまりインバータ部53の出力を一時的に低下させるとともに、バッテリ4からの出力電力で交流機3を起動してエンジンを始動させる。これにより、バッテリ4からの出力を、負荷およびエンジン始動のための電力としてバランスがとれるようにした。
本発明を、実施例に従って説明したが、本発明はこの実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載した事項と周知技術に基づいて変形が可能である。
1…ハイブリッド式発動発電機、 2…エンジン、 3…交流機、 4…バッテリ、 5…電力変換部、 7…負荷、 8…制御部、 9…絶縁型DC−DCコンバータ、 23…負荷出力検出部、 24…許容電力設定部、 25…比較部、 26…エンジン始動/停止部、 27…発電機出力制限部

Claims (3)

  1. バッテリ(4)と、エンジン(2)で駆動される交流機(3)と、前記交流機(3)の出力を整流する整流部(51)と、前記バッテリ(4)の出力を昇圧するDC−DCコンバータ(9)と、前記整流部(51)および前記DC−DCコンバータ(9)の出力を交流に変換して発電機出力とするインバータ部(53)とを有するハイブリッド式発動発電機(1)の電力供給源切り替え装置において、
    該発電機(1)の負荷出力を検出する負荷出力検出手段(3)と、
    前記バッテリ(4)の出力で前記エンジン(2)を始動するエンジン始動手段(26)と、
    前記負荷出力が前記DC−DCコンバータ(9)の許容電力の上限に到達した時点で、前記エンジン(2)を始動させて前記バッテリ(4)からの電力供給を前記交流機(3)による発電に切り替えるとともに、該切り替えのためのエンジン始動中は、負荷(7)への供給電力と前記交流機(3)への供給電力の合計が前記DC−DCコンバータ(9)の許容電力範囲を超えないように、負荷(7)への供給電力を制御する前記インバータ部(53)の出力を抑制する発電電力制限手段(27)とを備え、
    前記発電電力制限手段(27)は、前記エンジン(2)が始動して前記交流機(3)の発電電力が前記負荷(7)の要求電力に至るまでの間に、前記DC−DCコンバータ(9)の許容電力範囲を超えないようにバッテリ発電出力を増大させることを特徴とするハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置。
  2. 前記整流部(51)が前記DC−DCコンバータ(9)の出力で前記エンジン(2)を始動するための駆動用インバータを兼用し、
    前記発電電力制限手段(27)が、エンジン始動に消費される電力に相当する電力をバッテリ出力から低減することによってバッテリ(4)の出力制限をするように構成されていることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置。
  3. 前記負荷出力が前記DC−DCコンバータ(9)の許容出力範囲を下回ったときに、前記エンジン(2)を停止して、バッテリ(4)からの出力に切り替えることを特徴とする請求項1または2記載のハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置。
JP2010100960A 2010-04-26 2010-04-26 ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置 Expired - Fee Related JP5579493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100960A JP5579493B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置
US13/081,265 US20110260452A1 (en) 2010-04-26 2011-04-06 Power supply source switching apparatus for hybrid engine generator
EP11162194.2A EP2380768B1 (en) 2010-04-26 2011-04-13 Power supply source switching apparatus for hybrid engine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100960A JP5579493B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011234459A JP2011234459A (ja) 2011-11-17
JP5579493B2 true JP5579493B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44370608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100960A Expired - Fee Related JP5579493B2 (ja) 2010-04-26 2010-04-26 ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110260452A1 (ja)
EP (1) EP2380768B1 (ja)
JP (1) JP5579493B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307368B2 (ja) * 2014-06-27 2018-04-04 新電元工業株式会社 Dc/dcコンバータの制御装置及びその制御方法
GB201507982D0 (en) * 2015-05-11 2015-06-24 Howe Andrew R L Diesel generation augmented by battery
JP6584834B2 (ja) * 2015-06-24 2019-10-02 日本車輌製造株式会社 発電機
JP6509648B2 (ja) * 2015-06-24 2019-05-08 日本車輌製造株式会社 発電機
WO2017042774A1 (en) * 2016-07-28 2017-03-16 Universidad Tecnológica De Panamá Electric generator for model-sized vehicles
DE102017205481A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungskonverter, Spannungsversorgungseinrichtung und Diagnoseverfahren für einen Gleichspannungskonverter
US11431187B2 (en) 2018-03-29 2022-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Controller of hybrid-type engine generator
US11781495B2 (en) 2021-12-27 2023-10-10 Rv Mobile Power, Llc Dual fuel system with electric battery for power generation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373196A (en) * 1992-10-16 1994-12-13 Vanner Weldon Inc. Combination static/dynamic inverter
JP3087884B2 (ja) * 1995-04-28 2000-09-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車の発電制御装置
JP3555396B2 (ja) * 1997-08-06 2004-08-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の発電制御装置
JP2000092603A (ja) * 1998-09-18 2000-03-31 Toyota Motor Corp バッテリ出力制御装置
JP3941927B2 (ja) * 2002-03-20 2007-07-11 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 インバータ式ハイブリッドエンジン携帯発電機
JP2004048840A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Meidensha Corp 電動機の制御装置
US6879053B1 (en) * 2002-10-22 2005-04-12 Youtility, Inc. Transformerless, load adaptive speed controller
JP2005083195A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP2005224013A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP2006101636A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP4622758B2 (ja) * 2005-09-09 2011-02-02 株式会社デンソー 車両用電圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110260452A1 (en) 2011-10-27
EP2380768A1 (en) 2011-10-26
EP2380768B1 (en) 2013-05-22
JP2011234459A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579493B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機の電力供給源切り替え装置
JP5553677B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
JP4318174B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5449014B2 (ja) 発動発電機の自動起動停止装置
EP2380769B1 (en) Output control apparatus for hybrid engine generator
US7613018B2 (en) Apparatus and method for supplying DC power source
US20070029799A1 (en) Power supply device
JP6802826B2 (ja) 車両電源装置
JP2004282826A (ja) エンジン駆動式発電機
US20120292902A1 (en) Inverter generator
JP2007068362A5 (ja)
JP2005224012A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2005168167A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2004282827A (ja) 発電装置
JP5542533B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機
JP2003102199A (ja) インバータ式発電機
JPH07115704A (ja) リターダ装置
JPH08317508A (ja) 電気自動車用充電装置
JP2012224187A (ja) ハイブリッド式発電機
JP5901383B2 (ja) 車載充電システム
JP2014103752A (ja) スイッチング電源装置
JP2006020470A (ja) 電源装置
JP2005229675A (ja) 電源装置
JP2006350900A (ja) 電力変換装置
JP2006101636A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees