JP5578284B2 - Equipment equipment demand control device - Google Patents
Equipment equipment demand control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5578284B2 JP5578284B2 JP2013527829A JP2013527829A JP5578284B2 JP 5578284 B2 JP5578284 B2 JP 5578284B2 JP 2013527829 A JP2013527829 A JP 2013527829A JP 2013527829 A JP2013527829 A JP 2013527829A JP 5578284 B2 JP5578284 B2 JP 5578284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equipment
- priority
- power consumption
- demand control
- facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/12—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
- H02J3/14—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/10—The network having a local or delimited stationary reach
- H02J2310/12—The local stationary network supplying a household or a building
- H02J2310/14—The load or loads being home appliances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
この発明は、設備機器のデマンド制御装置に関するものである。 The present invention relates to a demand control device for equipment.
設備機器のデマンド制御装置として、設備機器をグループ化して管理するものが提案されている。このデマンド制御装置は、サイクリック指令方法又はレベル別指令方法を適宜選択してデマンド制御を行う。 As a demand control device for equipment, a device that manages equipment in groups has been proposed. This demand control apparatus performs demand control by appropriately selecting a cyclic command method or a level-specific command method.
サイクリック指令法が選択されると、各グループに対してサイクリックにデマンド制御の指示が与えられる。これに対し、レベル別指令方法が選択されると、ピークカットレベルに対する受容度レベルに応じてデマンド制御の指示が与えられる(例えば、特許文献1参照)。 When the cyclic command method is selected, a demand control instruction is cyclically given to each group. On the other hand, when the level-specific instruction method is selected, an instruction for demand control is given according to the acceptance level with respect to the peak cut level (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1記載のデマンド制御装置においては、予め指定された条件で設備機器が制御される。このため、居住者の快適性とは無関係に設備機器が制御される。
However, in the demand control apparatus described in
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、居住者の快適性を考慮して設備機器を制御することができる設備機器のデマンド制御装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a demand control device for equipment that can control equipment in consideration of the comfort of residents. It is.
この発明に係る設備機器のデマンド制御装置は、複数の設備機器の各々に対して、優先度算定のための複数からなるパラメータ群の各々の値を用いて優先度を算定する優先度算定部と、稼動させる設備機器の消費電力の合計値が所定の値を超えないように、稼動させる設備機器として、前記優先度の高い設備機器を選定する選定部と、を備え、前記優先度算定部は、前記優先度を算定する際の変数として、設備機器の応答時間を用い、前記複数の設備機器の中で最も応答時間の短い設備機器の応答時間よりも長い時間間隔で前記複数の設備機器の優先度を算定するものである。
この発明に係る設備機器のデマンド制御装置は、複数の設備機器の各々に対して、優先度算定のための複数からなるパラメータ群の各々の値を用いて優先度を算定する優先度算定部と、稼動させる設備機器の消費電力の合計値が所定の値を超えないように、稼動させる設備機器として、前記優先度の高い設備機器を選定する選定部と、を備え、前記優先度算定部は、前記優先度を算定する際の変数として、設備機器の消費電力を用い、前記優先度を算定する際の設備機器の動作履歴と消費電力との重み付けを時間に応じて変更することを特徴とするものである。
Demand control device of the equipment according to the present invention, for the each of the plurality of facility devices, the priority calculation unit for calculating a priority with each of the values of the parameter group consisting of a plurality of for priority calculation And a selection unit that selects the high-priority equipment as the equipment to be operated so that the total power consumption of the equipment to be operated does not exceed a predetermined value, and the priority calculation unit Uses the response time of the equipment as a variable when calculating the priority, and the plurality of equipment at a time interval longer than the response time of the equipment with the shortest response time among the plurality of equipment The priority is calculated .
A demand control device for facility equipment according to the present invention includes a priority calculation unit that calculates priority using each value of a plurality of parameter groups for calculating priority for each of a plurality of facility equipment; A selection unit that selects the high-priority equipment as the equipment to be operated so that the total power consumption of the equipment to be operated does not exceed a predetermined value. The power consumption of the equipment is used as a variable when calculating the priority, and the weighting of the operation history and power consumption of the equipment when calculating the priority is changed according to time. To do.
この発明によれば、居住者の快適性を考慮して設備機器を制御することができる。 According to this invention, it is possible to control the equipment in consideration of the comfort of the resident.
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 A mode for carrying out the invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置に制御されるシステム全体のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of the entire system controlled by a demand control apparatus for facility equipment according to
図1において、1はデマンド制御対象の設備機器群である。設備機器群1は、空調設備群、照明設備群、電気設備群、防犯設備群、防災設備群、衛星設備群、搬送設備群等からなる。2は電力量メータ群である。電力量メータ群2は、設備機器群1に対応して設けられる。電力量メータ群2は、設備機器群1の各設備機器の消費電力を検出する機能を備える。3はセンサ群である。センサ群3は、設備機器群1に対応して設けられる。センサ群3は、設備機器群1の各設備機器の動作状態を検出する機能を備える。
In FIG. 1,
4は機器情報データベースである。機器情報データベース4は、設備機器群1の各設備機器の属性情報を保存する機能を備える。5はセンサ群配置情報データベースである。センサ群配置情報データベース5は、電力量メータ群2が接続された設備機器に関する情報とセンサ群3の配置に関する情報とを保存する機能を備える。
6は動作履歴情報保存部である。動作履歴情報保存部6は、設備機器群1の各設備機器の動作履歴に関する情報を保存する機能を備える。7はデマンド制御履歴情報保存部である。デマンド制御履歴情報保存部7は、デマンド制御された設備機器群1の各設備機器の履歴に関する情報を保存する機能を備える。
8はデマンド制御対象機器動作分析部である。デマンド制御対象機器動作分析部8は、設備機器群1の各設備機器の動作状況を分析する機能を備える。デマンド制御対象機器動作分析部8は、分析結果等に基づいて、所定のパラメータ群に関し、設備機器群1の各設備機器の優先度パラメータを所定の時間間隔で正規化して算定する機能を備える。
8 is a demand control object apparatus operation | movement analysis part. The demand control target device
9は機器別優先度算定パラメータデータベースである。機器別優先度算定パラメータデータベース9は、デマンド制御対象機器動作分析部8の算定結果を保存する機能を備える。10は稼動機器選定部である。稼動機器選定部10は、機器別優先度算定パラメータデータベース9に保存された内容に基づいて、稼動させる設備機器を所定の時間間隔で選定する機能を備える。稼動機器選定部10は、選定結果に基づいて、設備機器に動作指令を出力する機能を備える。すなわち、稼動機器選定部10は、選定結果に基づいて、所定の時間間隔で動的に稼動させる設備機器を切り換える機能を備える。
次に、図2を用いて、機器情報データベース4を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の機器情報データベースを説明するための図である。Next, the
FIG. 2 is a diagram for explaining a device information database of the demand control apparatus for facility equipment according to
図2に示すように、機器情報データベース4には、設備機器に関する情報が記憶される。具体的には、設備機器のID、種別、機種名、起動時間に関する動作特性、消費電力に関する動作特性が対応付けて記憶される。例えば、設備機器のIDが「1」のものは、機種名が「AC−1」という「空調」設備である。この設備機器の起動時間は「10」分である。この設備機器群1の消費電力は、「10」kWである。
As shown in FIG. 2, the
次に、図3と図4とを用いて、センサ群配置情報データベース5を説明する。
図3と図4はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置のセンサ群配置情報データベースを説明するための図である。Next, the sensor group
3 and 4 are diagrams for explaining a sensor group arrangement information database of the demand control apparatus for facility equipment according to
図3に示すように、センサ群配置情報データベース5には、電力量メータ情報として、電力量メータ群2が接続された設備機器群1に関する情報が記憶される。具体的には、電力量メータIDと接続された設備機器のIDとが対応付けて記憶される。例えば、図3は、電力量メータID「1」のものは設備機器のID「1」のものに接続されていることを示している。
As shown in FIG. 3, the sensor group
図4に示すように、センサ群配置情報データベース5には、センサ群配置情報として、センサ群3の配置に関する情報が記憶される。具体的には、センサID、部屋、エリア、棟が対応付けて記憶される。例えば、図4は、センサID「1」のものは「B」棟の「N」エリアの第「1」部屋に配置されていることを示している。
As shown in FIG. 4, the sensor group
次に、図5を用いて、動作履歴情報保存部6を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の機動作履歴情報保存部を説明するための図である。Next, the operation history
FIG. 5 is a diagram for explaining a machine operation history information storage unit of the demand control apparatus for facility equipment according to
図5に示すように、動作履歴情報保存部6には、動作履歴データベースとして、設備機器群1の各設備機器の動作履歴が記憶される。具体的には、設備機器のID、稼働率、累積サービス時間、最終起動時間、最終停止時間、初期の優先度、前回の優先度、動作指令、動作状態、消費電力が対応付けて記憶される。例えば、設備機器のID「1」のものにおいては、初期の優先度も前回の優先度も「1」である。当該設備機器の最終起動時間は、「10:00」である。当該設備機器の最終停止時間は、翌日の「09:10」である。このときの動作指令は、「冷房:20℃」である。これに対し、このときの動作状態は、「冷房:23度」である。この際の消費電力は、「3」kWである。当該設備機器の累積サービス時間は120時間である。当該設備機器の稼働率は40%である。
As shown in FIG. 5, the operation history
次に、図6を用いて、デマンド制御履歴情報保存部7を説明する。
図6はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置のデマンド制御履歴情報保存部を説明するための図である。Next, the demand control history
FIG. 6 is a diagram for explaining a demand control history information storage unit of the demand control apparatus for facility equipment according to
図6に示すように、デマンド制御履歴情報保存部7には、時刻、状態判定、稼動した設備機器のIDが対応付けて記憶される。状態判定A〜Cは、状態の良さの程度を示す。具体的には、消費電力が少ない程、良い状態と判定される。状態判定Aは最良の場合を示す。状態判定Bは最悪の場合を示す。状態が良いと、稼動する設備が増える。これに対し、状態が悪いと、稼動する設備が減る。例えば、時刻「10:00」の状態判定は「A」である。このとき、稼動した設備機器のIDは、「1」、「12」、「33」、「14」、「25」である。
As shown in FIG. 6, the demand control history
次に、図7と図8とを用いて、デマンド制御対象機器動作分析部8を説明する。
図7はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置のデマンド制御対象機器動作分析部を説明するためのブロック図である。図8はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置のデマンド制御対象機器動作分析部を説明するための図である。Next, the demand control target device
FIG. 7 is a block diagram for explaining a demand control target device operation analysis unit of the equipment device demand control apparatus according to
図7に示すように、デマンド制御対象機器動作分析部8は、消費電力量計測部8a、制御対象状態計測部8b、優先度パラメータ算定部8cを備える。
As illustrated in FIG. 7, the demand control target device
消費電力量計測部8aは、電力量メータ群2の検出結果とセンサ群配置情報データベース5の情報とに基づいて、設備機器群1の各設備機器の消費電力量を検出する機能を備える。制御対象状態計測部8bは、センサ群3の検出結果とセンサ群配置情報データベース5の情報とに基づいて、設備機器群1の各設備機器の動作状態を検出する機能を備える。優先度パラメータ算定部8cは、機器情報データベース4、動作履歴情報保存部6、デマンド制御履歴情報保存部7、消費電力量計測部8a、制御対象状態計測部8bからの情報に基づいて、設備機器群1の全ての設備機器の稼動優先度を決定するための優先度パラメータを算定する機能を備える。
The power
図8に示すように、優先度算定のためのパラメータ群は、稼働率、累積サービス時間、電力量への影響、応答時間、優先度(初期設定値)、優先度(前回算定値)、制御対象空間の使用状況、稼動効率、指令値との誤差、外部環境からなる。 As shown in FIG. 8, the parameter group for priority calculation includes operation rate, cumulative service time, influence on electric energy, response time, priority (initial setting value), priority (previous calculation value), control It consists of the usage status of the target space, operating efficiency, error from the command value, and external environment.
稼働率とは、設備機器がサービスを提供した割合のことである。稼動率が高い設備機器の優先度は低くなる。これに対し、稼動率が低い設備機器の優先度は高くなる。 Occupancy rate is the rate at which equipment has provided services. The priority of equipment with high availability is low. On the other hand, the priority of equipment with a low operation rate is high.
累積サービス時間とは、節義機器がサービスを提供した累積時間のことである。累積サービス時間の長い設備機器の優先度は低くなる。 The cumulative service time is the cumulative time that the clause-equipment equipment has provided a service. The priority of equipment with a long cumulative service time is low.
電力量への影響とは、ある時点での使用可能な電力量と設備機器との消費電力量との関係のことである。設備機器を使用すると残存電力量が大きく減少する場合、当該設備機器の優先度は低くなる。 The influence on the amount of power is the relationship between the amount of power that can be used at a certain point in time and the amount of power consumed by the equipment. When the amount of remaining power is greatly reduced when the equipment is used, the priority of the equipment is lowered.
応答時間とは、起動や停止の制御指令に対する設備機器の応答時間のことである。起動指令を送っても設備機器がデマンド期間内に起動できない等、デマンド制御期間との関係で指令が無効となる場合、当該設備機器の優先度は低くなる。 The response time is the response time of the equipment for the start and stop control commands. If the command is invalid in relation to the demand control period, such as the facility device cannot be started within the demand period even if the activation command is sent, the priority of the facility device is lowered.
優先度(初期設定値)とは、設備機器の静的な優先度のことである。この優先度は固定値である。優先度(前回算定値)とは、設備機器の動的な優先度のことである。この優先度は最新の優先度である。 The priority (initial setting value) is a static priority of the equipment. This priority is a fixed value. The priority (previously calculated value) is a dynamic priority of equipment. This priority is the latest priority.
制御対象空間の使用状況とは、設備機器近傍の空間の使用状況のことである。設備機器近傍の空間が使用中の場合、当該設備機器の優先度は高くなる。これに対し、設備機器近傍の空間が使用中でない場合、当該設備機器の優先度は低くなる。 The usage status of the control target space is the usage status of the space near the equipment. When the space near the equipment is in use, the priority of the equipment is high. On the other hand, when the space near the equipment is not in use, the priority of the equipment is low.
稼動効率とは、稼動中の消費電力を効果の観点から整理したもののことである。例えば、空調であれば、消費電力に対する温度の関係が効果の観点から整理される。照明であれば、消費電力に対する照度の関係が効果の観点から整理される。効果が高い設備機器の優先度は高くなる。これに対し、効果が低い当該設備機器の優先度は低くなる。 The operation efficiency is the sum of power consumption during operation from the viewpoint of effectiveness. For example, in the case of air conditioning, the relationship of temperature to power consumption is arranged from the viewpoint of effect. In the case of illumination, the relationship of illuminance to power consumption is arranged from the viewpoint of effect. The priority of equipment with high effect is high. On the other hand, the priority of the said equipment with a low effect becomes low.
指令値との誤差とは、制御目標との乖離状況のことである。例えば、空調であれば、計測温度と設定温度との差異、計測湿度と設定湿度との差異が乖離状況とされる。照明であれば、計測照度と設定照度と差異が乖離状況とされる。誤差減少に効果が高い設備機器の優先度は高くなる。これに対し、誤差減少に効果が低い設備機器の優先度は低くなる。 The error from the command value is a deviation from the control target. For example, in the case of air conditioning, the difference between the measured temperature and the set temperature and the difference between the measured humidity and the set humidity are set as the divergence status. In the case of illumination, the difference between the measured illuminance and the set illuminance is regarded as a divergence situation. The priority of equipment that is highly effective in reducing errors is higher. On the other hand, the priority of equipment that is less effective in reducing errors is lower.
外部環境とは、外気温、外気湿度、外光、風等、設備機器近傍の外部環境の最新状況のことである。設備機器が稼動不要又は稼動不可能な外部環境となった近傍の設備機器の優先度は低くなる。 The external environment is the latest state of the external environment in the vicinity of equipment such as outside air temperature, outside air humidity, outside light, and wind. The priority of nearby equipment that has become an external environment in which the equipment is not required or cannot be operated becomes low.
次に、図9を用いて、機器別優先度算定パラメータデータベース9を説明する。
図9はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の機器別優先度算定パラメータデータベースを説明するためのブロック図である。Next, the device priority
FIG. 9 is a block diagram for explaining a priority calculation parameter database for each device of the demand control apparatus for facility equipment according to
図9に示すように、機器別優先度算定パラメータデータベース9には、各設備機器に対し、各パラメータ群の優先度パラメータが保存される。例えば、設備機器のIDが「1」のものにおいて、稼働率に関する優先度は「1」である。累積サービス時間に関する優先度は「1」である。電力量への影響に関する優先度は「2」である。電力量への影響に関する優先度は「2」である。応答時間に関する優先度は「5」である。初期の優先度に関する優先度は「1」である。前回の優先度に関する優先度は「4」である。対象空間の使用に関する優先度は「5」である。稼動効率に関する優先度は「5」である。指令値との誤差に関する優先度は「3」である。外部環境に関する優先度は「5」である。
As shown in FIG. 9, the priority
次に、図10〜図12を用いて、稼動機器選定部10を説明する。
図10はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の可動機器選定部を説明するためのブロック図である。図11はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の可動機器選定部が生成する優先度対応表を説明するための図である。図12はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の可動機器選定部が生成する優先度・消費電力対応表を説明するための図である。Next, the operating
FIG. 10 is a block diagram for illustrating a movable device selection unit of the demand control apparatus for facility equipment according to
図10に示すように、稼動機器選定部10は、動作段階判定部10a、優先度加重算定部10b、機器別優先度算定部10c、優先度分布算定部10d、予想消費電力算定部10e、稼動機器動作指令生成部10fを備える。
As shown in FIG. 10, the operating
動作段階判定部10aは、デマンド制御の動作段階を判定する機能を備える。優先度加重算定部10bは、総合的な優先度を算定するための優先度加重を算定する機能を備える。機器別優先度算定部10cは、機器別優先度算定パラメータデータベース9の情報と優先度加重算定部10bが算定した優先度算定加重とに基づいて、設備機器群1の各設備機器の総合的な優先度を算定する機能を備える。
The operation
優先度分布算定部10dは、機器別優先度算定部10cの算定結果に基づいて、優先度分布を算定し、優先度対応表を生成する機能を備える。予想消費電力算定部10eは、優先度分布算定部10dの算定結果と機器情報データベース4に保存された設備機器群1の属性情報とに基づいて、優先度順に予想消費電力を算定し、優先度・消費電力対応表を生成する機能を備える。稼動機器動作指令生成部10fは、予想消費電力算定部10eの算定結果に基づいて、稼動させる設備機器群1の各設備機器を選定し、動作指令を生成する機能を備える。
The priority
図11に示すように、優先度対応表には、総合的な優先度と該当する設備機器のIDとが対応付けられる。例えば、総合的な優先度が「1」のものは、設備機器のIDが「1」、「12」のものである。 As shown in FIG. 11, the priority correspondence table associates the overall priority with the ID of the corresponding equipment. For example, when the overall priority is “1”, the equipment device IDs are “1” and “12”.
図12に示すように、優先度・消費電力対応表には、総合的な優先度の高い順に設備機器を稼動した場合の予想消費電力が算定される。例えば、総合的な優先度が「1」の設備機器のみが稼動した場合、予想消費電力量の合計は予め設定された許容電力の70%と算定される。さらに、総合的な優先度が「2」の設備機器まで稼動させると、予想消費電力の合計は許容電力の75%と算定される。図12においては、総合的な優先度が「5」の設備機器まで稼動させると、消費予想電力の合計が許容電力の100%に達する。 As shown in FIG. 12, in the priority / power consumption correspondence table, the expected power consumption when the equipment is operated in the descending order of overall priority is calculated. For example, when only the equipment with the overall priority “1” operates, the total predicted power consumption is calculated as 70% of the preset allowable power. Furthermore, when the equipment with the overall priority “2” is operated, the total expected power consumption is calculated as 75% of the allowable power. In FIG. 12, when the equipment with the overall priority “5” is operated, the total expected power consumption reaches 100% of the allowable power.
次に、図13を用いて、デマンド制御の各動作段階における制御ポリシーを説明する。
図13はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の制御ポリシーを説明するための図である。Next, a control policy in each operation stage of demand control will be described with reference to FIG.
FIG. 13 is a diagram for explaining a control policy of the demand control apparatus for facility equipment according to
本実施の形態の制御ポリシーは、経過時間に応じて、複数の段階に分けられる。例えば、図13においては、制御ポリシーは、第一段階〜第三段階に分けられる。第一段階においては、電力消費量よりも設備機器の稼動が優先される。第二段階においては、電力消費量と設備機器の稼動とが同等に扱われる。第三段階においては、設備機器の稼動よりも電力消費量が優先される。 The control policy of this embodiment is divided into a plurality of stages according to the elapsed time. For example, in FIG. 13, the control policy is divided into a first stage to a third stage. In the first stage, the operation of equipment is prioritized over power consumption. In the second stage, power consumption and operation of equipment are treated equally. In the third stage, power consumption is prioritized over the operation of equipment.
次に、図14を用いて、デマンド制御装置の動作を説明する。
図14はこの発明の実施の形態1における設備機器のデマンド制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。Next, the operation of the demand control device will be described with reference to FIG.
FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the demand control apparatus for facility equipment according to
まず、ステップS1では、動作履歴情報保存部6、デマンド制御履歴情報保存部7等の初期化が行われる。その後、ステップS2に進み、動作段階判定部10aがデマンド制御動作の中のどの段階にいるかを判定する。その後、優先度加重算定部10bが動作段階判定部10aの判定結果に基づいて優先度加重を算定する。
First, in step S1, the operation history
具体的には、デマンド制御動作が第一段階の場合、優先度加重算定部10bは、優先度パラメータの指令値との誤差、稼働率、累積サービス時間に重い加重を置く。デマンド制御動作が第二段階の場合、優先度加重算定部10bは、全てのパラメータを同等の重みで扱う。デマンド制御動作が第三段階の場合、優先度加重算定部10bは、電力量への影響、稼動効率に重い加重を置く。
Specifically, when the demand control operation is in the first stage, the priority
その後、ステップS3に進み、機器別優先度算定部10cは、機器別優先度算定パラメータデータベース9の初期値に対して加重加算処理を行って、各設備機器の総合的な優先度を算定する。
Then, it progresses to step S3 and the
具体的には、デマンド制御動作が第一段階の場合、機器別優先度算定部10cは、快適性を優先し、各設備機器の総合的な優先度を算定する。デマンド制御動作が第二段階の場合、機器別優先度算定部10cは、快適性と総合消費電力量を総合的に考慮し、各設備機器の総合的な優先度を算定する。デマンド制御動作が第三段階の場合、機器別優先度算定部10cは、総合消費電力量を優先し、各設備機器の総合的な優先度を算定する。
Specifically, when the demand control operation is in the first stage, the device
その後、ステップS4に進み、優先度分布算定部10dは、機器別優先度算定部10cの出力に基づいて優先度分布を作成する。予想消費電力算定部10eは、優先度分布と機器情報データベース4内の設備機器の属性情報とに基づいて、優先度別の予想消費電力を算定する。具体的には、最上位レベル(レベル1)から当該レベルまでの消費電力の総和がデマンド制御における許容電力に占める割合として算定される。
Then, it progresses to step S4 and the priority
その後、ステップS5に進み、稼動機器動作指令生成部10fは、優先度別の予想消費電力に基づいて、どの優先度までの設備機器を稼動させるかを決定する。その後、稼動機器動作指令生成部10fは、稼動させる機器に対する動作指令を生成する。例えば、空調に対する動作指令には、運転モードと設定温度等が含まれる。運転モードとしては、冷房等が設定される。設定温度としては20℃等が設定される。その後、稼動機器動作指令生成部10fは、稼動させる機器に動作指令を出力する。この際、動作指令に関する情報は、動作履歴情報保存部6に保存される。
Thereafter, the process proceeds to step S5, and the operating equipment operation
その後、ステップS6に進み、デマンド制御対象機器動作分析部8は、動作指令を受けた設備機器の動作状況の分析を行う。デマンド制御対象機器動作分析部8は、電力量メータ群2とセンサ群3とから情報を収集する。
Then, it progresses to step S6 and the demand control object apparatus operation |
その後、ステップS7に進み、消費電力量計測部8aは、電力量メータ群2の情報とセンサ群配置情報データベース5内の電力量メータ情報とから各設備機器の電力使用量を求める。制御対象状態計測部8bは、センサ群3の情報とセンサ群配置情報データベース5内のセンサ群配置情報とから制御対象内の状態(温度、照度など)を求める。
Thereafter, the process proceeds to step S7, and the power
その後、ステップS8に進み、優先度パラメータ算定部8cは、制御対象状態計測部8b、消費電力量計測部8aの出力、動作履歴情報保存部6、デマンド制御履歴情報保存部7に保存された情報に基づいて、既定の優先度更新方針に従って、優先度算定のためのパラメータ群を求める。これらのパラメータは、図9に示すように、5段階で正規化される。その後、ステップS2に戻り、上記動作が繰り返される。
Thereafter, the process proceeds to step S8, where the priority
以上で説明した実施の形態1によれば、設備機器の動作履歴に基づいて、稼動させる設備機器の優先度が算定される。このため、許容電力と居住者の快適性の双方を考慮して設備機器を動的に制御することができる。 According to the first embodiment described above, the priority of the facility device to be operated is calculated based on the operation history of the facility device. For this reason, it is possible to dynamically control the equipment in consideration of both allowable power and occupant comfort.
また、稼動率の低い設備機器や累積サービス時間の短い設備の優先度が高くなる。このため、全ての設備機器を満遍なく稼動させることができる。 Moreover, the priority of equipment with a low operation rate or equipment with a short cumulative service time becomes high. For this reason, all the equipment can be operated evenly.
また、設備機器の動作履歴と消費電力との重み付けが時間に応じて変更される。具体的には、設備機器の消費電力の累積値が増えるにつれて、消費電力の少ない機器の優先度が高くなるように、優先度を算定する際の消費電力の重み付けが上がる。このため、実態に応じて設備機器を制御することができる。 Further, the weighting of the operation history of the equipment and the power consumption is changed according to time. Specifically, as the cumulative value of the power consumption of the facility device increases, the power consumption weighting in calculating the priority increases so that the priority of the device with low power consumption increases. For this reason, equipment can be controlled according to the actual situation.
なお、複数の設備機器の中で最も応答時間の短い設備機器の応答時間よりも長い時間間隔で設備機器の優先度を算出すればよい。この場合、居住者の快適性を考慮しつつ、優先度を算定する際の負荷を低減することができる。 In addition, what is necessary is just to calculate the priority of an installation equipment in the time interval longer than the response time of the installation equipment with the shortest response time among several installation equipment. In this case, it is possible to reduce the load when calculating the priority while considering the comfort of the resident.
以上のように、この発明に係る設備機器のデマンド制御装置は、居住者の快適性を考慮して設備機器を制御するシステムに利用できる。 As described above, the demand control device for equipment according to the present invention can be used in a system for controlling equipment in consideration of the comfort of residents.
1 設備機器群
2 電力量メータ群
3 センサ群
4 機器情報データベース
5 センサ群配置情報データベース
6 動作履歴情報保存部
7 デマンド制御履歴情報保存部
8 デマンド制御対象機器動作分析部
8a 消費電力量計測部
8b 制御対象状態計測部
8c 優先度パラメータ算定部
9 機器別優先度算定パラメータデータベース
10 稼動機器選定部
10a 動作段階判定部
10b 優先度加重算定部
10c 機器別優先度算定部
10d 優先度分布算定部
10e 予想消費電力算定部
10f 稼動機器動作指令生成部DESCRIPTION OF
Claims (4)
稼動させる設備機器の消費電力の合計値が所定の値を超えないように、稼動させる設備機器として、前記優先度の高い設備機器を選定する選定部と、
を備え、
前記優先度算定部は、前記優先度を算定する際の変数として、設備機器の応答時間を用い、前記複数の設備機器の中で最も応答時間の短い設備機器の応答時間よりも長い時間間隔で前記複数の設備機器の優先度を算定することを特徴とする設備機器のデマンド制御装置。 For each the plurality of facility devices, a priority calculation unit for calculating a priority with each of the values of the parameter group consisting of a plurality of for priority calculation,
A selection unit that selects the high-priority equipment as the equipment to be operated so that the total power consumption of the equipment to be operated does not exceed a predetermined value;
Equipped with a,
The priority calculation unit uses the response time of the equipment as a variable when calculating the priority, and has a time interval longer than the response time of the equipment with the shortest response time among the plurality of equipment. A demand control apparatus for facility equipment, wherein the priority of the plurality of facility equipment is calculated .
稼動させる設備機器の消費電力の合計値が所定の値を超えないように、稼動させる設備機器として、前記優先度の高い設備機器を選定する選定部と、A selection unit that selects the high-priority equipment as the equipment to be operated so that the total power consumption of the equipment to be operated does not exceed a predetermined value;
を備え、With
前記優先度算定部は、前記優先度を算定する際の変数として、設備機器の消費電力を用い、前記優先度を算定する際の設備機器の動作履歴と消費電力との重み付けを時間に応じて変更することを特徴とする設備機器のデマンド制御装置。The priority calculation unit uses the power consumption of the equipment as a variable when calculating the priority, and weights the operation history and power consumption of the equipment when calculating the priority according to time. A demand control apparatus for facility equipment, characterized by being changed.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/068380 WO2013021502A1 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Demand control device for facility equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5578284B2 true JP5578284B2 (en) | 2014-08-27 |
JPWO2013021502A1 JPWO2013021502A1 (en) | 2015-03-05 |
Family
ID=47668047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527829A Expired - Fee Related JP5578284B2 (en) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | Equipment equipment demand control device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5578284B2 (en) |
KR (1) | KR101515743B1 (en) |
CN (1) | CN103503263B (en) |
WO (1) | WO2013021502A1 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5908355B2 (en) * | 2012-07-11 | 2016-04-26 | 京セラ株式会社 | Server device |
JP6158548B2 (en) * | 2013-03-21 | 2017-07-05 | 株式会社デンソー | Power supply system |
JP6239869B2 (en) * | 2013-06-04 | 2017-11-29 | 京セラ株式会社 | Presentation method, power management apparatus, and presentation program |
US10050799B2 (en) | 2014-01-28 | 2018-08-14 | Patched Conics, LLC. | Power control system and method, and information communication ability control system and method |
JP5813256B1 (en) * | 2014-04-17 | 2015-11-17 | 三菱電機株式会社 | DEVICE CONTROL SYSTEM, DEVICE CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP6229594B2 (en) * | 2014-05-29 | 2017-11-15 | 三菱電機株式会社 | Demand control device |
JP6718427B2 (en) * | 2017-12-01 | 2020-07-08 | 株式会社Subaru | Vehicle control device and vehicle control method |
JP6991106B2 (en) * | 2018-06-28 | 2022-01-12 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Demand controller and program |
EP3943336B1 (en) | 2019-03-22 | 2024-07-24 | NISSAN MOTOR Co., Ltd. | Power reception control method for power storage element and power reception control device |
JP7213335B2 (en) * | 2019-03-22 | 2023-01-26 | 日産自動車株式会社 | POWER RECEIVING CONTROL METHOD OF POWER RECEIVING ELEMENT AND POWER RECEIVING CONTROL DEVICE |
CN118333340B (en) * | 2024-06-12 | 2024-09-10 | 鲁控数字技术(山东)有限公司 | Industrial energy management and control method and system based on big data and electronic equipment |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11215700A (en) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | Demand control method and device thereof |
JP2009144950A (en) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Hitachi Appliances Inc | Air conditioner |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002051462A (en) * | 1998-12-08 | 2002-02-15 | Tetsuo Toshima | Power utilization method adjusting various characteristics on power supply side and power demand side at any time for maximizing efficiency of system |
JP4363244B2 (en) | 2003-10-30 | 2009-11-11 | 株式会社日立製作所 | Energy management equipment |
KR101368456B1 (en) * | 2007-11-22 | 2014-02-28 | 엘지전자 주식회사 | Demand Controller of an electric system |
KR100953403B1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-04-19 | 중앙대학교 산학협력단 | Apparatus and method for real-time intelligent and autonomous load management |
JP5255462B2 (en) * | 2009-01-13 | 2013-08-07 | 株式会社日立製作所 | Power supply and demand operation management server and power supply and demand operation management system |
JP2011142753A (en) | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Panasonic Corp | Apparatus and system for controlling household electrical appliance |
-
2011
- 2011-08-11 JP JP2013527829A patent/JP5578284B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-11 KR KR1020137029516A patent/KR101515743B1/en active IP Right Grant
- 2011-08-11 WO PCT/JP2011/068380 patent/WO2013021502A1/en active Application Filing
- 2011-08-11 CN CN201180070616.0A patent/CN103503263B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11215700A (en) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | Demand control method and device thereof |
JP2009144950A (en) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Hitachi Appliances Inc | Air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013021502A1 (en) | 2013-02-14 |
CN103503263A (en) | 2014-01-08 |
JPWO2013021502A1 (en) | 2015-03-05 |
KR20130142185A (en) | 2013-12-27 |
KR101515743B1 (en) | 2015-04-28 |
CN103503263B (en) | 2015-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5578284B2 (en) | Equipment equipment demand control device | |
US9871408B2 (en) | Distributing power between data centers | |
WO2015122074A1 (en) | Demand control device and program | |
JP2007195392A (en) | Demand supervisory equipment | |
WO2011080547A1 (en) | Process optimization method and system for a power plant | |
JP5190050B2 (en) | Wind power generation system, wind power generation control device, and wind power generation control method | |
JP6605181B2 (en) | Operation control device, air conditioning system, operation control method, and operation control program | |
JP5656792B2 (en) | Power interchange system, demand control device, demand control method and program | |
JP2013027285A (en) | Load sharing method of power generator | |
JP5450184B2 (en) | Demand control apparatus, demand control method, and demand control program | |
JP6419495B2 (en) | Demand control system and demand control method | |
JP5287841B2 (en) | Fan control device, fan control method, and fan control program | |
JP2017070130A (en) | Power control system and power control method | |
JP6406391B2 (en) | Power generation control device and control method | |
US9244468B2 (en) | Smoothing device, smoothing system, and computer program product | |
KR102337580B1 (en) | Photovoltaic system | |
JP6606368B2 (en) | Operation plan calculation method and operation plan calculation server for heat source power supply equipment | |
JP6198953B2 (en) | Management device, management system, management method, and program | |
JP6188662B2 (en) | Control device, control method and program | |
JP5686078B2 (en) | Electric power demand controller | |
KR101894541B1 (en) | Prediction method for characteristic factor based on artificial intelligence and Prediction method for energy consumption of building using the same | |
JP2019520032A (en) | Energy management system, guide server and energy management method | |
JP6049550B2 (en) | Power limit tight warning system | |
JP5794826B2 (en) | Demand control system | |
KR102498340B1 (en) | Apparatus and method for determining an operation schedule of heat pumps based on building energy management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5578284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |