[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5567991B2 - 動吸振器 - Google Patents

動吸振器 Download PDF

Info

Publication number
JP5567991B2
JP5567991B2 JP2010259392A JP2010259392A JP5567991B2 JP 5567991 B2 JP5567991 B2 JP 5567991B2 JP 2010259392 A JP2010259392 A JP 2010259392A JP 2010259392 A JP2010259392 A JP 2010259392A JP 5567991 B2 JP5567991 B2 JP 5567991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
conductor plate
movable
magnet
movable part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010259392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012112400A (ja
Inventor
祐治 前田
安彦 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010259392A priority Critical patent/JP5567991B2/ja
Publication of JP2012112400A publication Critical patent/JP2012112400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567991B2 publication Critical patent/JP5567991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、磁石の異極を対向させて制振対象物の制振を行う動吸振器に関する。
制振対象物の制振を行う動吸振器には、磁石を用いたものがある。この種の動吸振器は、制振対象物に固定される固定部のうち1面において、磁石の一方の極面を前記固定部に接触させ、他方の極面を固定部から露出させて、さらに固定部から露出する極面が隣り合う磁石で各々異極となるように固定部磁石を配置する。さらに、固定部の固定部磁石が配置される面に所定の間隙をもって可動部を配置し、可動部のうち固定部と対向する面において、前記固定部磁石の各々に対向する位置において、前記固定部磁石と向き合う極面が各々異極となるように可動部磁石を配置することによって構成される。
この構成において、制振対象物の振動に伴って固定部が可動部に対して相対運動を行い、静止位置から変位したとき、固定部磁石には、静止位置において対向する異極が向き合う可動部磁石との間に磁気吸引力が働くとともに、静止位置において対向する可動部磁石に隣接する同極が向き合う可動部磁石との間に磁気反発力が働く。また、可動部磁石についても同様の磁気吸引力および磁気反発力が働く。さらに、可動部は制振に十分な重量を備えているため、固定部磁石および可動部磁石に生じる磁気吸引力および磁気反発力は、固定部を静止位置に戻す復元力として作用する。
さらに、上述した動吸振器の制振性能を高めるために、可動部磁石と固定部磁石の間隙に導体板を配置し、この導体板を支持具を介して固定部に接続することによって、導体板を可動部磁石に対して相対運動させ、可動部磁石から生じる磁束が導体板を貫く磁束分布を変化させることによって渦電流損を生じさせ、制振作用を高める技術が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−96338号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術は、可動部磁石と固定部磁石の間隙に1枚の導体板を配置し固定部と接続しているため、固定部磁石から発生する磁束によって導体板と渦電流損を生じさせることはできず、十分な渦電流損による制振が得られないという課題があった。そこで本発明は、効率よく渦電流損を生じさせることができる動吸振器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の動吸振器は、制振対象物が固定される固定部と、この固定部のうち1面において、一方の極面を固定部に接触させ、他方の極面を固定部から露出させて、固定部から露出する極面が隣り合う磁石で各々異極となるように配置される固定部磁石と、固定部の固定部磁石が配置される面に対して1面を所定の間隙を離間して対向配置される可動部と、可動部のうち固定部と対向する面において、固定部磁石の各々に対向する位置において、固定部磁石と向き合う極面が各々異極となるように配置される可動部磁石と、固定部と可動部の間に設けられ、固定部と可動部の間隙をもって平行な相対運動を支持するベアリング装置と、固定部のうち固定部磁石が配置される面において設けられる固定部導体板支持具と、固定部と可動部の間隙内に可動部磁石を臨んで設けられ、固定部導体板支持具と接続される固定部導体板と、可動部のうち可動部磁石が配置される面において設けられる可動部導体板支持具と、固定部と可動部の間隙内に固定部磁石を臨んで設けられ、可動部導体板支持具と接続される可動部導体板とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、動吸振器において効率よく渦電流損を生じさせ、制振性能を高めることができる。
本発明の実施形態に係る動吸振器の概略縦断面図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の横断面を示し、(a)は図1におけるA−A’矢視図、(b)は図1におけるB−B’矢視図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の概略斜視図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の磁力による制振作用を示す概略縦断面図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の渦電流損による制振作用を示す概略縦断面図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部導体板と可動部導体板の位置関係を示し、(a)は静止状態の位置関係を示す概略平面図、(b)は相対移動したときの位置関係を示す概略平面図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部導体板および可動部導体板の形状を変更した変形例を示す概略斜視図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部磁石の形状および配置の変形例を示し、(a)は同心円上に磁石を配置する概略平面図、(b)は矩形状の磁石を配置する概略平面図、(c)は脱落防止用磁石を配置する概略平面図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の可動部の両面に固定部を配置する変形例を示す概略縦断面図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部導体板の位置調整をする変形例を示す概略縦断面図。 本発明の実施形態に係る動吸振器の可動部導体板の位置調整をする変形例を示す概略縦断面図。
以下、本発明の実施形態を説明する。
(構成)
以下、本発明の実施形態に係る動吸振器について図1乃至図11を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る動吸振器の概略縦断面図である。動吸振器1は、固定部2と、固定部磁石3と、可動部4と、可動部磁石5と、固定部ベアリング支持具6と、可動部ベアリング受け座7と、ベアリング8と、固定部導体板9と、固定部導体板支持具10と、可動部導体板11と、可動部導体板支持具12とから構成される。また、固定部磁石3は、図2(a)に示す固定部N極磁石13と固定部S極磁石14とから構成され、可動部磁石5は、図2(b)に示す可動部N極磁石15と可動部S極磁石16とから構成される。
ここで、固定部2は、1面に制振対象物31が固定される平板形状であり、制振対象物31の振動を動吸振器1に伝えるとともに、動吸振器1からの制振力を制振対象物31に伝えるものである。また、可動部4は、固定部2と同等の大きさの平板形状であり、制振対象物31の制振のために十分な重量を持つものである。
さらに、固定部磁石3および可動部磁石5には、ネオジム磁石やフェライト磁石、サマリウムコバルト磁石等の永久磁石を適用することができる。また、ベアリング8は、金属やセラミック等の剛性の高い材料からなる球を用いたベアリング装置であり、可動部ベアリング受け座7に接触して球を回転させることができるものとする。さらに、固定部導体板9および可動部導体板11は、鉄やフェライト等の導体材料を適用した長方形板形状の導体板である。
図2は、本発明の実施形態に係る動吸振器の横断面を示し、(a)は図1におけるA−A’矢視図、(b)は図1におけるB−B’矢視図である。まず、図2(a)を用いて、固定部2に接続される構成の接続関係について説明する。固定部磁石3のうち固定部N極磁石13は、平板形状の磁石であり、S極面を固定部2に接触させ、N極面を露出させて固定部2に設けられるものである。また、固定部磁石3のうち固定部S極磁石14は、平板形状の磁石であり、N極面を固定部2に接触させ、S極面を露出させて固定部2に設けられるものである。
図2(a)のように、固定部2のうち制振対象物31が固定されない面の中心付近において、隣り合う磁石の固定部2から露出する極面が互いに異極となるように、固定部N極磁石13と固定部S極磁石14を交互に碁盤目状に固定部磁石3として配置する。
また、固定部2の固定部磁石3が設けられる面の四隅において、4つの固定部ベアリング支持具6が設けられる。さらに、4つの固定部ベアリング支持具6の内側において固定部導体板9の長方形板形状の四隅を形作る位置関係で、4つの棒形状の固定部導体板支持具10の一端が固定部2に垂直に接続される。ここで、固定部導体板支持具10の他端には、固定部導体板9が接続されるものとする。
次に、図2(b)を用いて、可動部4に接続される構成の接続関係について説明する。可動部磁石5のうち可動部N極磁石15は、平板形状の磁石であり、S極面を可動部4に接触させ、N極面を露出させて可動部4に設けられるものである。また、可動部磁石5のうち可動部S極磁石16は、平板形状の磁石であり、N極面を可動部4に接触させ、S極面を露出させて可動部4に設けられるものである。
図2(b)のように、可動部4の1面の中心付近において、固定部2を対向させたときに、固定部磁石3の各々に対向する位置において、固定部磁石3と向き合う極面が各々異極となるように、可動部N極磁石15と可動部S極磁石16を交互に碁盤目状に可動部磁石5として配置する。
また、可動部4の可動部磁石5が設けられる面の四隅において、4つの可動部ベアリング受け座7が設けられる。さらに、4つの可動部ベアリング受け座7の内側において可動部導体板11の長方形板形状の四隅を形作る位置関係で、4つの棒形状の可動部導体板支持具12の一端が可動部4に垂直に接続される。さらに、可動部導体板支持具12の他端には、可動部導体板11が接続されるものとする。
図3は、本発明の実施形態に係る動吸振器の概略斜視図である。固定部2の固定部磁石3が設けられる面と可動部4の可動部磁石5が設けられる面を対向させ、固定部2に設けられる4つの固定部ベアリング支持具6に4つのベアリング8をそれぞれ固定し、可動部4に設けられる4つの可動部ベアリング受け座7と4つのベアリング8の球をそれぞれ接触させて固定部2と可動部4を配置する。
さらに、固定部2と可動部4の間隙において長方形板形状の固定部導体板9を介挿し、固定部2に設けられる4つの固定部導体板支持具10の他端と固定部導体板9の四隅とを接続することによって、図1に示すように、固定部導体板9は、固定部2と可動部4の間隙において可動部磁石5を臨む位置において配置される。
また、固定部2と可動部4の間隙において長方形板形状の可動部導体板11を介挿し、可動部4に設けられる4つの可動部導体板支持具12の端部と可動部導体板11の四隅とを接続することによって、図1に示すように、可動部導体板11は、固定部2と可動部4の間隙において固定部磁石3を臨む位置において配置される。
(作用)
以下、本発明の実施形態の作用について説明する。制振対象物31は、固定部2と可動部4の平板形状に平行な二次元方向に振動するものとする。固定部2は、制振対象物31の二次元方向の振動を受けて可動部4との相対運動を行う。ベアリング8は、固定部2と可動部4の二次元方向の相対運動を支持する。
動吸振器1の制振作用は、磁力による制振作用と、渦電流損による制振作用に分別される。まず、磁力による制振作用について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る動吸振器の磁力による制振作用を示す概略縦断面図である。以下、固定部3に設けられる複数の固定部磁石3のうち、図4に示す固定部磁石3aに注目して説明する。
制振対象物31が可動部4に対して静止状態から変位32だけ変位したとき、固定部磁石3aは、静止位置において対向している可動部磁石5aとの間では磁気吸引力41が働くとともに、可動部磁石5aに隣接する可動部磁石5bとの間に磁気反発力42が働く。可動部磁石5a以外の可動部磁石5および固定部磁石3についても同様の磁気吸引力41および磁気反発力42が働く。さらに、可動部4は十分な重量を持っているので、磁気吸引力41および磁気反発力42は、制振対象物31の二次元方向の変位に対して、固定部2を介して制振対象物31を静止状態へ戻す復元力として作用する。
次に、渦電流損による制振作用について説明する。図5は、本発明の実施形態に係る動吸振器の渦電流損による制振作用を示す概略縦断面図である。図5では、可動部導体板11において生じる渦電流損について説明する。制振対象物31が可動部4に対して静止状態から変位32だけ変位したとき、固定部磁石3から生じる磁束43が可動部導体板11を貫く磁束分布に変化が生じる。この変化した磁束分布において渦電流44が生じ、渦電流44は可動部導体板11において熱エネルギーとして放出される。
固定部導体板9についても同様に、制振対象物31が可動部4に対して静止状態から変位32だけ変位したとき、可動部磁石5から生じる磁束が固定部導体板9を貫く磁束分布に変化が生じる。この変化した磁束分布において渦電流が生じ、渦電流は固定部導体板9において熱エネルギーとして放出される。したがって、制振対象物31の振動エネルギーは、固定部導体板9および可動部導体板11において熱エネルギーに変換され、これが制振対象物31の制振作用として働く。
図6は、本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部導体板と可動部導体板の位置関係を示し、(a)は静止状態の位置関係を示す概略平面図、(b)は相対移動したときの位置関係を示す概略平面図である。図6(a)のように、固定部2と可動部4を対向させたとき、固定部導体板9と可動部導体板11は、互いの中心が一致し、さらに直角に交差する位置関係となる。このとき、固定部導体板9と可動部導体板11とが重ならない部分のうち、それぞれ固定部導体板支持具10および固定部導体板支持具12が設けられる外周の領域を除いた部分を変位バッファ33とする。
固定部2の可動部4に対する変位32に伴って、固定部導体板9は可動部導体板支持具12に対して、可動部導体板11は固定部導体板支持具10に対して、それぞれ変位32だけ相対移動する。したがって、変位バッファ33を制振対象物31によって生じ得る最大の変位32より大きく設けておくことによって、制振対象物31の振動によって、可動部4に設けられる4つの可動部導体板支持具12と固定部導体板9が接触せず、かつ固定部2に設けられる4つの固定部導体板支持具10と可動部導体板11が接触せずに制振対象物31の制振を行うことができる。
(効果)
本発明実施形態によれば、固定部磁石3と可動部磁石5による磁力による制振作用と、固定部磁石3と可動部導体板11の間と、可動部磁石5と固定部導体板9の間に生じる渦電流損による制振作用によって制振対象物31の制振を行うことができる。
(実施形態の第1の変形例)
以下、本発明の実施形態の第1の変形例について図7を参照して説明する。図7は、本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部導体板および可動部導体板の形状を変更した変形例を示す概略斜視図である。なお、図7において図1と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
本変形例においては、固定部導体板9は正方形板形状であるとする。固定部2の固定部磁石3が設けられる面において長方形の四隅を形作る位置関係で固定部導体板支持具10の一端を垂直に接続し、固定部導体板支持具10の他端が固定部導体板9の正方形の側周面に位置することができるように固定部導体板支持具10を内側へ湾曲させる。さらに、湾曲させた固定部導体板支持具10の他端において正方形板形状の固定部導体板9を接続する。
また、可動部導体板11も固定部導体板9と略同形状の正方形板形状であるとし、可動部4において長方形の四隅を形作るように可動部導体板支持具12の一端を垂直に接続する。さらに、可動部導体板支持具12を内側へ湾曲させて、可動部導体板支持具12の他端と正方形板形状の可動部導体板11を接続する。
(効果)
本発明の実施形態の第1の変形例によれば、固定部導体板9および可動部導体板11に変位バッファ33を設けなくとも、4つの可動部導体板支持具12と固定部導体板9が接触せず、かつ4つの固定部導体板支持具10と可動部導体板11が接触せずに制振対象物31の制振を行うことができる。
また、4つの棒状の固定部導体板支持具10および可動部導体板支持具12の他端を内側へ傾けてそれぞれ固定部2および可動部4に斜めに一端を接続し、他端においてそれぞれ固定部導体板9および可動部導体板11を接続するなど、固定部導体板支持具10は、可動部導体板11の外周から面方向に変位32よりも離間した位置に対向する固定部2の位置において一端を固定部2に接続し、可動部導体板支持具12は、固定部導体板9の外周から面方向に変位32よりも離間した位置に対向する可動部4の位置において一端を可動部4に接続することよって、可動部導体板支持具12と固定部導体板9が接触せず、かつ固定部導体板支持具10と可動部導体板11が接触せずに制振対象物31の制振を行うことができる。
(実施形態の第2の変形例)
以下、本発明の実施形態の第2の変形例に係るについて図8を参照して説明する。図8は、本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部磁石の形状および配置の変形例を示し、(a)は同心円上に磁石を配置する概略平面図、(b)は脱落防止用磁石を配置する概略平面図、(c)は矩形状の磁石を配置する概略平面図である。なお、図7において図1と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
図8(a)に示す固定部磁石3は、固定部2の中心付近に円盤形状の固定部S極磁石14を設け、固定部S極磁石14の円盤形状の外周に間隙をもってリング形状の固定部N極磁石13を設ける構成である。このとき可動部磁石5も同様に、可動部4の中心付近に中心付近に円盤形状の可動部N極磁石15を設け、可動部N極磁石15の円盤形状の外周に間隙をもってリング形状の可動部S極磁石16を設ける構成とする。この構成においても、上述した実施形態と同様の磁力および渦電流損による制振作用を得ることができる。
図8(b)に示す固定部磁石3は、図2(a)の固定部磁石3の構成に加えて、さらにリング形状の固定部N極磁石13の外周部であって、固定部導体板支持具2が四隅を形作る長方形の外側において4つの円盤形状の固定部S極磁石14を設ける構成とする。このとき可動部磁石5も同様に、4つの円盤形状の可動部N極磁石15を設ける構成とする。この構成においては、4つの円盤形状の固定部S極磁石14は、可動部導体板9と対向しないため、渦電流損による制振作用は得られないが、固定部2の外周部に固定部磁石3を設け、可動部4の外周部に可動部磁石5を設けることによって、可動部4の固定部2からの脱落防止の磁石として作用させることができる。
図8(c)において固定部磁石3は、固定部2に矩形状の固定部N極磁石13と固定部S極磁石14を交互に平行にして設ける構成とする。このとき可動部磁石5には、可動部4に矩形状の可動部N極磁石15と可動部S極磁石16を交互に平行にし、かつ固定部2と可動部4を対向させたときに、互いに対向する極面が異極となるように可動部極磁石5を設ける構成とする。この構成においては、制振対象物31が1方向にのみ振動するときなどに、1方向の磁力による制振作用を持たせることができる。
(効果)
本発明の実施形態の第2の変形例によれば、固定部磁石3および可動部極磁石5の形状および配置を変更しても、上述した実施形態と同様の磁力および渦電流損による制振作用を得ることができる。
(実施形態の第3の変形例)
以下、本発明の実施形態の第2の変形例に係るについて図9を参照して説明する。図9は、本発明の実施形態に係る動吸振器の可動部の両面に固定部を配置する変形例を示す概略縦断面図である。なお、図9において図1と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
本変形例における動吸振器1においては、まず、可動部4の1面に可動部磁石5および可動部ベアリング受け座7ならびに可動部導体板支持具12をそれぞれ図2(a)に示す配置で設ける。さらに可動部4のもう一方の面に可動部ベアリング受け座7および可動部導体板支持具12をそれぞれ上述した図2(a)に示す配置で設け、可動部磁石5を図2(a)に示す可動部N極磁石15と可動部S極磁石16を入れ替えた配置で設ける。
また、図1に示した固定部磁石3および固定部ベアリング支持具6ならびに固定部導体板支持具10が設けられる固定部2aと、固定部2aにおける固定部N極磁石13と固定部S極磁石14の配置を入れ替えた構成の固定部2bを用意する。
可動部4の両面に間隙をもって、それぞれ固定部2aおよび固定部2bを固定部磁石3が設けられる面を対向させて配置する。ここで、対向する固定部磁石3と可動部磁石5の極面は各々異極となるものとする。さらに、固定部2aおよび固定部2bの固定部ベアリング支持具6にはそれぞれベアリング8が固定され、可動部4の両面に設けられた可動部ベアリング受け座7とベアリング8を接触させる。さらに、固定部連結具17によって2つの固定部2を連結して固定する。
また、可動部4と2つの固定部2a、2bとのそれぞれの間隙に固定部導体板9を可動部磁石5を臨んで配置して固定部導体板支持具10の他端と接続し、可動部導体板11を固定部磁石3を臨んで配置して可動部導体板支持具12の他端と接続する。
上述した実施形態における動吸振器1は、可動部4の片面に設けられた可動部磁石5が固定部2の固定部磁石3と引き合うため、ベアリング8に圧縮力が生じて負荷がかかり、動吸振器1の寿命の低下を招く可能性があった。しかしながら、本変形例においては、可動部4の両面に設けられた可動部磁石5がそれぞれ可動部4の両面に配置された固定部2の固定部磁石3と引き合うため、ベアリング8への圧縮力は相殺され、ベアリング8への負荷を低減される。
(効果)
本発明の実施形態の第3の変形例によれば、ベアリング8への負荷を低減し、動吸振器1の寿命の長くすることができる。さらに、可動部4の両面において上述した磁力による制振作用と、渦電流損による制振作用が行われるため、より制振作用を高めることができる。
(実施形態の第4の変形例)
以下、本発明の実施形態の第4の変形例に係るについて図10を参照して説明する。図10は、本発明の実施形態に係る動吸振器の固定部導体板の位置調整をする変形例を示す概略縦断面図である。なお、図10において図9と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。図10においては、図9に示した動吸振器1の固定部導体板支持具10を省き、新たに固定部導体板調整具18および固定部導体板調整ボルト20を設ける構成とする。
固定部導体板調整具18は、2つの固定部2a、2bを連結するように設けられる。また、固定部導体板調整具18には、2つの固定部2a、2bと可動部4とのそれぞれの間隙の位置において長孔19が設けられる。固定部導体板調整具18の長孔19に固定部導体板調整ボルト20を通し、固定部導体板調整ボルト20によって固定部導体板9の位置を固定する。
(効果)
固定部導体板9は、可動部磁石5との離間距離が狭いほど、大きな渦電流損を生じさせる。したがって、本発明の実施形態の第4の変形例によれば、可動部導体板9の位置調整をすることによって、動吸振器1の制振性能の調整をすることができる。なお、図9に示す固定部連結具17に長孔19を設けて固定部導体板調整ボルト20を通し、固定部導体板調整ボルト20によって可動部導体板9の位置を固定することによって、固定部連結具17によって固定部導体板調整具18を兼ねる構成とすることも可能である。
(実施形態の第5の変形例)
以下、本発明の実施形態の第5の変形例に係るについて図11を参照して説明する。図11は、本発明の実施形態に係る動吸振器の可動部導体板の位置調整をする変形例を示す概略縦断面図である。なお、図11において図9と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。図11においては、図9に示した動吸振器1に新たに可動部導体板調整ボルト21を設ける構成とする。
可動部導体板支持具12によって可動部導体板11の四隅を貫通させ、可動部導体板11の位置を調整した後、可動部導体板調整ボルト21によって可動部導体板11を可動部導体板支持具12に固定する。
(効果)
可動部導体板11は、固定部磁石3との離間距離が狭いほど、大きな渦電流損を生じさせる。したがって、本発明の実施形態の第5の変形例によれば、可動部導体板9の位置調整をすることによって、動吸振器1の制振性能の調整をすることができる。
なお、本発明の実施形態は上述した実施形態に限られないことは言うまでもない。例えば、固定部2および可動部4の形状および重量、固定部磁石3および可動部磁石5の数および配置ならびに磁石の種類は、制振対象物31の重量や振動の大きさによって適宜変更され得るものである。さらに、制振対象物31の重量や振動の大きさに応じて、可動部4にウエイトを追加して設ける構成としてもよい。また、固定部導体板支持具10および可動部導体板支持具12もそれぞれ4本の棒形状とするだけでなく、固定部導体板9および可動部導体板11の形状に応じて数や形状を変更することが可能である。例えば、固定部導体板支持具10および可動部導体板支持具12を長方形板形状として、2つの平行な側辺によってそれぞれ固定部導体板支持具10を固定部2および固定部導体板9に接続し、可動部導体板支持具12を可動部4および可動部導体板11に接続することも可能である。
また、ベアリング8の受け座は可動部ベアリング受け座7として可動部4側に設けるだけでなく、固定部2側に設けてもよいし、受け座の構成を省いて固定部2と可動部4によってベアリング8の球を挟み込み、固定部2と可動部4の面においてベアリング8の球を回転させる構成としてもよい。さらに、制振対象物31の振動が1方向であるときなどは、ベアリング8を振動方向に沿った車輪形状とし、この車輪形状を受け座において接触させ回転させる構成としてもよい。
さらに、固定部磁石3および可動部磁石5は、永久磁石を適用だけでなく、固定部2および可動部4において電源を設け、電磁石を固定部磁石3および可動部磁石5として適用することもできる。また、磁気吸引力41および磁気反発力42ならびに渦電流損の効率を高めるために、固定部磁石3および可動部磁石5をそれぞれヨークを介して固定部2および可動部4に配置してもよいし、固定部磁石3および可動部磁石5のうちそれぞれ固定部2および可動部4との接触面ならびに側周面をヨークで包囲し、これを固定部2および可動部4に配置してもよい。
また、図1に示すように動吸振器1を制振対象物31の上部に設けるだけでなく、制振対象物31の振動方向に応じて制振対象物31の任意の位置に動吸振器1を設けることができる。このとき、ベアリング8が可動部ベアリング受け座6から脱落しないように固定部2または可動部4の外周部にストッパーを設ける構成としてもよい。
また、固定部導体板9および可動部導体板11は、それぞれ長方形板形状または正方形板形状とする構成でなくてもよい。例えば、図8(a)のように固定部磁石3および可動部磁石5が同心円状に配置されるときは、固定部導体板9および可動部導体板11は、それぞれ固定部磁石3および可動部磁石5を臨むことができる円盤形状とすることできる。
このとき、上述した実施形態のように、固定部導体板9および可動部導体板11を配置したときに互いに重ならない部分である変位バッファ33を設け、変位バッファ33よりも外周部において固定部導体板支持具10と固定部導体板9を接続し、可動部導体板支持具12と可動部導体板11を接続することによって、固定部2と可動部4の相対運動時に固定部導体板9と可動部導体板支持具12とが接触せず、可動部導体板11と固定部導体板支持具10とが接触しない構成とすることができる。
また、固定部2および可動部4ならびに固定部導体板9および可動部導体板11は、平板形状である必要はない。例えば、円柱形状の制振対象物31が周方向の振動をするときなどは、固定部2および可動部4を制振対象物31の円柱形状の曲率に沿った平板を湾曲させた形状とし、さらに平板を湾曲させた固定部導体板9および可動部導体板11を固定部2と可動部4の間に配置することによって、周方向の振動方向に固定部2と可動部4を相対運動させ、制振を行うことができる。
1・・・動吸振器
2、2a、2b・・・固定部
3、3a・・・固定部磁石
4・・・可動部
5、5a、5b・・・可動部磁石
6・・・固定部ベアリング支持具
7・・・可動部ベアリング受け座
8・・・ベアリング
9・・・固定部導体板
10・・・固定部導体板支持具
11・・・可動部導体板
12・・・可動部導体板支持具
13・・・固定部N極磁石
14・・・固定部S極磁石
15・・・可動部N極磁石
16・・・可動部S極磁石
17・・・固定部連結具
18・・・固定部導体板調整具
19・・・長孔
20・・・固定部導体板調整ボルト
21・・・可動部導体板調整ボルト
31・・・制振対象物
32・・・変位
33・・・変位バッファ
41・・・磁気吸引力
42・・・磁気反発力
43・・・磁束
44・・・渦電流

Claims (8)

  1. 制振対象物が固定される固定部と、
    この固定部のうち1面において、一方の極面を前記固定部に接触させ、他方の極面を前記固定部から露出させて、前記固定部から露出する極面が隣り合う磁石で各々異極となるように配置される固定部磁石と、
    前記固定部の前記固定部磁石が配置される面に対して1面を所定の間隙を離間して対向配置される可動部と、
    前記可動部のうち前記固定部と対向する面において、前記固定部磁石の各々に対向する位置において、前記固定部磁石と向き合う極面が各々異極となるように配置される可動部磁石と、
    前記固定部と前記可動部の間に設けられ、前記固定部と前記可動部の前記間隙をもって平行な相対運動を支持するベアリング装置と、
    前記固定部のうち前記固定部磁石が配置される面において一端が接続される固定部導体板支持具と、
    前記固定部と前記可動部の前記間隙内に前記可動部磁石を臨んで配置され、前記固定部導体板支持具の他端と接続される固定部導体板と、
    前記可動部のうち前記可動部磁石が配置される面において一端が接続される可動部導体板支持具と、
    前記固定部と前記可動部の前記間隙内に前記固定部磁石を臨んで配置され、前記可動部導体板支持具の他端と接続される可動部導体板とを備えることを特徴とする動吸振器。
  2. 制振対象物がいずれか一方に固定される2つの固定部と、
    この2つの固定部のそれぞれの1面において、一方の極面を前記固定部に接触させ、他方の極面を前記固定部から露出させて、前記固定部から露出する極面が隣り合う磁石で各々異極となるように配置され、かつ2つの前記固定部を対向させたときに向き合う極が各々異極となるように配置される固定部磁石と、
    前記2つの固定部の前記固定部磁石が配置される面を対向させて配置し、前記2つの固定部の間に配置される可動部と、
    前記可動部の両面において、前記固定部磁石の各々に対向する位置において、前記固定部磁石と向き合う極面が各々異極となるように配置される可動部磁石と、
    前記2つの固定部と前記可動部の間にそれぞれ設けられ、前記固定部と前記可動部の間隙をもって平行な相対運動を支持するベアリング装置と、
    前記2つの固定部を連結して固定する固定部連結具と、
    前記2つの固定部のうち前記固定部磁石が配置される面にそれぞれ一端が接続される固定部導体板支持具と、
    前記2つの固定部と前記可動部の前記間隙内にそれぞれ前記可動部磁石を臨んで配置され、前記2つの固定部にそれぞれ設けられる前記固定部導体板支持具の他端と接続される固定部導体板と、
    前記可動部の両面にそれぞれ一端が接続される可動部導体板支持具と、
    前記2つの固定部と前記可動部の前記間隙内にそれぞれ前記固定部磁石を臨んで配置され、前記可動部導体板支持具の他端と接続される可動部導体板とを備えることを特徴とする動吸振器。
  3. 前記固定部導体板および前記可動部導体板は、前記固定部と前記可動部との前記間隙内において配置したときに互いに重ならない部分である変位バッファをそれぞれ備え、
    この変位バッファよりも外周において、それぞれ前記固定部導体板と前記固定部導体板支持具の前記他端を接続し、前記可動部導体板と前記可動部導体板支持具の前記他端を接続することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の動吸振器。
  4. 前記固定部導体板支持具は、前記可動部導体板の外周から面方向に離間した位置に対向する前記固定部の位置において前記一端を前記固定部に接続し、
    前記可動部導体板支持具は、前記固定部導体板の外周から面方向に離間した位置に対向する前記可動部の位置において前記一端を前記可動部に接続することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の動吸振器。
  5. 前記固定部導体板の前記可動部磁石との離間距離を調整することができる固定部導体板調整装置をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項記載の動吸振器。
  6. 前記可動部導体板の前記固定部磁石との離間距離を調整することができる可動部導体板調整装置をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項記載の動吸振器。
  7. 前記固定部磁石および前記可動部磁石は、露出する極面が隣り合う磁石で各々異極となるように碁盤目状に配置することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項記載の動吸振器。
  8. 前記固定部磁石および前記可動部磁石は、同心円上に磁石を配置し、露出する極面が内側から交互に異極となるように配置される特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項記載の動吸振器。
JP2010259392A 2010-11-19 2010-11-19 動吸振器 Active JP5567991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259392A JP5567991B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 動吸振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259392A JP5567991B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 動吸振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012112400A JP2012112400A (ja) 2012-06-14
JP5567991B2 true JP5567991B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=46496849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259392A Active JP5567991B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 動吸振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5567991B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343885B (zh) * 2013-08-09 2016-08-24 上海微电子装备有限公司 高精密磁悬浮主动减震设备
JP2020193058A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 株式会社ダイフク 物品搬送体
JP7511433B2 (ja) 2020-10-14 2024-07-05 株式会社免制震ディバイス 免震装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06249285A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toshiba Corp 動吸振型制振装置
JP3718307B2 (ja) * 1997-01-13 2005-11-24 株式会社東芝 磁気式制振器
JP4559655B2 (ja) * 2001-03-29 2010-10-13 株式会社東芝 制振装置
JP2005233364A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toshiba Corp 磁気ばね式動吸振装置
JP2006084035A (ja) * 2005-10-31 2006-03-30 Toshiba Corp 動吸振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012112400A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK3180542T3 (en) MAGNETIC DUMPS FOR VIBRATION ABSORBER
EP0611900B1 (en) Dynamic vibration absorber
JP2011205870A (ja) 振動モータ
US6213737B1 (en) Damper device and turbomolecular pump with damper device
JP2008259264A (ja) 振動発電装置
JP2008536469A5 (ja)
JP2019201486A (ja) リニア振動モータ及び電子機器
JP5567991B2 (ja) 動吸振器
KR20170102926A (ko) 전기기계 액츄에이터의 또한 그에 관한 개선
US20180236488A1 (en) Vibration motor
CN111828525B (zh) 一种负刚度可调的新型电磁式隔振器
JP2013208028A (ja) 発電ユニット
US20190207499A1 (en) Vibration actuator and electronic device
JPH079081U (ja) 可動磁石式アクチュエータ
US9181979B2 (en) Hybrid type magnet bearing system
JP2011200752A (ja) 振動モータ
JP2011202768A (ja) 磁気式多重動吸振器
JPH09287633A (ja) 動吸振器
JP2012193017A (ja) 磁気浮上制御装置
JP5940343B2 (ja) 発電素子
KR101644175B1 (ko) 선형 모터 스테이지
JP3523331B2 (ja) 起振装置
JP2006084035A (ja) 動吸振器
JP2016198733A (ja) リニア振動モータ
CN102758875A (zh) 磁悬浮平衡质量框架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5567991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151