[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5566390B2 - 弁作動装置およびそれを動作させる方法 - Google Patents

弁作動装置およびそれを動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5566390B2
JP5566390B2 JP2011533540A JP2011533540A JP5566390B2 JP 5566390 B2 JP5566390 B2 JP 5566390B2 JP 2011533540 A JP2011533540 A JP 2011533540A JP 2011533540 A JP2011533540 A JP 2011533540A JP 5566390 B2 JP5566390 B2 JP 5566390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
valve
magnetic flux
gap
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011533540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012506981A (ja
Inventor
ランペン,ウィリアム・ヒュー・サルビン
コールドウェル,ナイアル・ジェイムズ
シュタイン,ウーベ・ベルンハルト・パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artemis Intelligent Power Ltd
Original Assignee
Artemis Intelligent Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artemis Intelligent Power Ltd filed Critical Artemis Intelligent Power Ltd
Publication of JP2012506981A publication Critical patent/JP2012506981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566390B2 publication Critical patent/JP5566390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/08Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • F04B49/246Bypassing by keeping open the outlet valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • F04B7/0076Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving the members being actuated by electro-magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/08Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet
    • F16K31/082Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet using a electromagnet and a permanent magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/13Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures characterised by pulling-force characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • H01F7/1615Armatures or stationary parts of magnetic circuit having permanent magnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、内部空間および少なくとも1つの二叉分岐(bifurcating branch)を有する磁芯、少なくとも1つの可変磁場生成装置、少なくとも1つの永久磁場生成装置、少なくとも1つの可動磁気部品、および少なくとも1つの磁場強度制限手段を含む弁作動装置に関する。本発明はまた、弁作動装置を含む作動弁だけでなく、少なくとも1つの弁作動装置および/または1つの作動弁を含む流体作動機械に関する。さらに本発明は、内部空間を有する磁芯、少なくとも1つの可変磁場生成装置、少なくとも1つの永久磁場生成装置、少なくとも1つの可動磁気部品、および少なくとも1つの磁場強度制限手段を含む弁作動装置を動作させる方法に関する。
弁は今日ではおびただしい数の技術アプリケーションに使用される。これらは例えば、2点間の流体接続を開閉するために、あるいは弁の片側に入る流体を弁の複数の流体出口の1つまたはいくつかに選択的に分配するために使用される。このような弁の影響を受けるのは流動液体だけでなく、気体、液体、気体と液体の混合物、気体と固形粒子(煙)の混合物、液体と固形粒子(懸濁液)の混合物、あるいは気体、液体および固形粒子の混合物である。
一般的に言えば、2つの異なる種類の弁、受動弁と能動弁が存在する。
受動弁は一般的には流体自体の影響下で弁自体の位置を変える。一例として、弁の流体流入口と流体流出口間の圧力差の影響下で一方向に開くバネ装架ポペット弁がある。しかしながら反対方向には、受動弁は圧力差に関係なく閉じたままである。
能動弁は、外部から適用される作動信号の影響下で弁自体の位置を変える。原理的には、作動信号はオペレータの手動入力であってよい。しかしながら弁の作動を何らかのやり方で自動化しなければならない場合、弁を作動させる自動化方法が必要である。最先端技術では、作動弁を作動させるいくつかの方法がよく知られている。例えば、機械的手段により作動弁を作動させることができる。この例は、弁が通常は、カム軸上に搭載されたカムにより機械的に作動される自動車の内燃機関の弁の作動である。
作動弁に作動信号を適用する別の一般的な方法は電流を使用することである。これは、弁の作動が電気または電子制御ユニットにより制御される場合に特に役に立つ。ここでは、制御ユニットは常に最初に電気出力信号を生成する。電流とは異なる作動信号を必要とする弁を使用する場合、電気的作動信号を異なる形式の作動信号に変換するための追加装置が必要となる。もちろんこれは望ましくない。
さらに、このような作動弁は通常比較的速くかつ精確であるので弁の電気的作動は好ましい場合が極めて多い。また、電気信号は容易に増幅可能である。
作動信号として電流を使用する、弁を作動させる弁作動装置は最先端技術でよく知られている。
英国特許出願公開第2213650A号明細書には、例えば外部から適用される電気信号により作動可能な燃料噴射弁が記載されている。英国特許出願公開第2213650A号明細書に開示される燃料噴射弁は、外側本体と、その内部に広がる芯部材とを含む。外側本体と芯部材は磁化可能材料で形成される。これらは、ばね付勢され台座に接触される弁部材に与えられる磁極面を画定する。外側本体と芯部材間には、芯部材と外側本体を通る磁束を駆動する永久磁石が挿入される。磁石により生成される磁束は、磁極面に接する弁部材を保持するのに十分であるが、台座から弁部材を持ち上げるには十分ではない。磁石により生成される磁束は、第1のコイルが弁部材を持ち上げるように励起されると増強される。第2のコイルが励起されると、磁石により生成される磁束は、ばねが弁を台座に戻すことができるように妨害される。
国際公開第2007/128977A2号パンフレットでは、別の電磁気作動装置が開示されている。電磁気作動装置は、磁芯と、磁芯内の隙間内で移動可能な強磁性部品と、隙間の片側に部品を吸引するための永久磁石と、を含む。磁束集中装置(flux concentrator)が磁束を隙間側に集中させ、主ソレノイドは隙間内に磁束を生成する。ソレノイドの磁気回路は磁芯の一部と、隙間の一部と、強磁性部品と磁芯間の別の隙間とにより画定される。消磁コイルは、磁芯の別の一部と、隙間の別の一部と、別の隙間とにより画定される磁気回路を有する。消磁コイルは、少なくとも主ソレノイドにより生成される磁束が磁束集中装置から別の隙間内に向けられ可動部品が主ソレノイドの磁力下で永久磁石から離れて移動可能である程度に、永久磁石を消磁するように配置される。主ソレノイド内の電流としたがってそれから導出される磁力は比較的緩やかに上昇する。これは、可動強磁性部品を速やかに動かすのに十分な力を発生するのに十分な大きさでなければならない主ソレノイドの大きさのためである。消磁コイルは、主ソレノイドが高電流に達した後に活性化されるので、可動強磁性部品を速やかに動かすことができる。
これらの作動装置では2個の異なるコイルが使用される。2個の異なるコイルの存在により作動装置の大きさと重量が増加する。さらに、作動装置はより複雑でかつより高価になる。別の問題は、異なる作動信号の生成と適用を実現するのは困難となり得ることである。弁作動装置が特別の技術分野に使用されると別の問題が生じる可能性がある。例えば、油圧液作動機械(hydraulic fluid working machine)の分野、より精確には合成整流式油圧液作動機械(synthetically commutated hydraulic fluid working machine)の分野では弁作動装置の要件は極めて厳格である。第1に、弁作動装置は開くときまたは閉じるときに極めて高速でなければならない。第2に、作動信号(開閉信号)に対する応答は極めて精確でかつ再現可能でなければならない。第3に、弁作動装置は比較的強い力を発生できなければならない。具体的には、開位置における保持力は、特に高い回転速度および高い油粘度において弁頭に作用する流れ力による弁の自己閉鎖を回避するために比較的高く(80N程度)なければならない。もちろん弁作動装置の電力消費は可能な限り小さくなければならない。
米国特許第7,077,378B2号明細書には、流体作動式機械の加工室に対する流体の流れを許容するまたは妨げるように動作可能な弁アセンブリが開示されている。弁アセンブリは、間に環状流路を画定する半径方向に離間された内側および外側環状弁座と、密封リングを含む弁部材と、密封リングが流体の流れに対し環状流路を閉じるように環状弁座と密封係合にある第1の位置と環状流路が流体の流れに対し開かれるように密封リングが環状弁座から離間される第2の位置との間で弁部材を軸方向に動かすための手段と、を含む。弁アセンブリは鉄鋼材料の本体を含む。一般的に電機子と呼ばれる可動支柱部材が前記本体の隙間内で移動可能に配置される。前記可動支柱部材は永久磁石により前記第2の位置に係止可能である。コイルへ電流を供給することにより、前記可動支柱部材を係止解除して前記第1の位置に移動することができる。横から可動支柱部材に至る本体の中央「ブリッジ」部分は、コイルを通る最大許容電流が供給されても飽和しないように寸法決めされる。しかしながら磁芯のブリッジ部と本体との間の有限の隙間により、磁束の侵入に対する一定の抵抗が存在する。したがって電気コイルにより生成される磁束の一定部分(可動支柱部材がまだ動いていない限り)は磁芯の永久磁石部分を通る。
概念「流体作動機械」により、油圧ポンプ、油圧モータ、ポンプとして使用可能な機械、およびモータとして使用可能な機械が包含される。合成整流式油圧機械(synthetically commutated hydraulic machine)はまた「ディジタル変位ポンプ」として知られている。合成整流式油圧機械は、欧州特許第0361927B1号明細書、欧州特許第0494236B1号明細書および欧州特許第1537333号明細書により知られている。それらは可変容量型流体作動機械(variable displacement fluid working machine)の特別の部分集合である。
このような流体作動機械および/またはこのような合成整流式油圧機械は理論上および実用上うまく動作するが、改善、特に弁作動装置の分野における改善の余地が依然として大いにある。
したがって本発明の目的は、改善された弁作動装置を提案することである。本発明の別の目的は、改善された作動弁、改善された流体作動機械、および弁作動装置を動作させる方法を提供することである。
したがって、内部空間および少なくとも1つの二叉分岐を有する磁芯と、少なくとも1つの可変磁場生成装置と、少なくとも1つの永久磁場生成装置と、少なくとも1つの可動磁気部品と、を含む弁作動装置を設計することを提案する。ここでは、前記二叉分岐は磁芯の第1の領域と第2の領域を画定し、前記可動磁気部品は、第1の隙間が前記可動磁気部品の第1の表面と前記磁芯の前記内部空間の第1の表面との間に形成され、第2の隙間は前記可動磁気部品の第2の表面と前記磁芯の前記内部空間の第2の表面との間に形成され、第3の隙間は前記可動磁気部品の第3の表面と前記磁芯の前記二叉分岐の第3の表面との間に形成されるように、前記磁芯の前記内部空間内に移動可能に配置され、前記可変磁場生成装置の少なくとも1つは前記磁芯の前記第1の領域と関連付けられ、前記永久磁場生成装置の少なくとも1つは前記磁芯の前記第2の領域と関連付けられる。さらに前記弁作動装置は、前記可変磁場生成装置の少なくとも1つにより生成される磁束が前記少なくとも1つの可動磁気部品に力をかけることができるとともに前記永久磁場生成装置の少なくとも1つにより生成される磁束を相殺することができるように、および少なくとも1つの磁束制限手段(その磁束限界に少なくとも達することができる)が提供されるように、設計され配置される。通常、第1の隙間は第1の領域と関連付けられ、第2の隙間は通常第2の領域と関連付けられる。しかしながら異なる設計も同様に合理的であることがわかる。また、第3の隙間および/または二叉分岐は通常、第1および第2の両方の領域と関連付けられると考えられる。永久磁場生成装置は通常、少なくとも1つの位置における着脱可能磁気部品の係止を可能にする。可変磁場生成装置は通常、永久磁場生成装置により生成される磁場を相殺するためだけでなく、永久磁場生成装置により発生される力の方向に追加磁力を生成するため、および/または異なる方向に(具体的には永久磁場生成装置により発生される力の方向と反対方向に)力を発生するために使用される。永久磁場生成装置として、標準的な永久磁石を使用することができる。体積の理由で、単位体積当たり高い磁場を示す永久磁石を使用することが好ましい。可変磁場生成装置については、電気コイルが通常使用される。電気コイルの実際の設計は、生成される磁場の強度、利用可能な空間、および/または利用可能な電流または電圧のような外部パラメータに依存する。可動磁気部品は好ましくはポペット弁の一部であってよいし、あるいは後でポペット弁に接続されてもよい。もちろん、可動磁気部品は完全に磁性材料で作られる必要はない。逆に、通常は、可動磁気部品の一部だけが磁性材料で作られる。可動磁気部品の寸法は(内部空間内に配置される部分を少なくとも考慮して)、それぞれの寸法が内部空間の長さより小さくなるように選択されてよい。例えば、内部空間の長さは弁作動装置の軸に合わせられてもよい。このため、可動磁気部品を内部空間の「方向」に移動することができる。一般的に、可動磁気部品の長さと内部空間の長さとの差異が可動磁気部品の移動距離を決定することになる。
可変磁場生成装置により生成される磁束(および永久磁場生成装置により生成される磁束)の分布は磁芯の2つの領域間に分布される。磁束、特に可変磁場生成装置により生成される磁束の分布は、磁束、特に可変磁場生成装置により生成される磁束に依存して2つの領域間に分布される。具体的には、低い磁束では(例えば電気コイルを通る低電流では)、可変磁場生成装置により生成される磁束は磁芯の第1の領域に実質的に閉じ込められ、一方、永久磁場生成装置により生成される磁束は磁芯の第2の領域に実質的に閉じ込められる。しかしながら可変磁場生成装置により生成される磁束が磁束制限手段の磁束限界を超えると、磁束、具体的には可変磁場生成装置により生成される磁束の過度の部分は磁芯の第2の領域を通る(少なくとも、可変磁場生成装置により生成される磁場が一定方向に向く場合)。したがって磁束制限手段により、様々な磁場生成装置により生成される磁束の分布は非線形なやり方で磁芯の異なる領域全体にわたって分布される。磁束制限手段は、前記二叉分岐、具体的には前記第3の隙間に関連して配置できることが好ましい。磁束制限手段はさらに前記二叉分岐および/また前記第3の隙間の一部を形成することができる。もちろん磁束制限手段は、磁束制限手段の磁束限界に達したときに磁束の急峻な遮断動作を示す必要はない。その代りに、磁束制限手段の「ソフト」な遮断動作または単なる非線形遮断動作がこの目的のために十分であるということがわかる。例えば、磁束制限手段が二叉分岐に関連して配置され、永久磁場生成装置と可変磁場生成装置により生成される磁束が、合計して磁束制限装置の磁束限界を超える磁束になると、この磁束限界を超える過剰磁束は前記二叉分岐とは異なる追随すべき経路を捜さなければならない。しかしながら好ましい別の経路は磁芯の第2の領域の形で既に存在する。
提案したように磁束制限手段を使用することにより、生成する磁束の緩やかな変化を示す可変磁場生成装置を使用することが可能となる。しかしながらこのような磁束の緩やかな変化は、電気コイルのような典型的な可変磁場生成装置の標準的な動作である。しかしながら提案した設計を使用することにより、可変磁場生成装置は弁作動装置の第1の領域を通る磁束を緩やかに増加することができる。このようにして弁作動装置の第1の隙間全体にわたるかなりの吸引力を増強することができる。しかしながら弁作動装置の第2の領域を通る磁束は可変磁場生成装置により生成される磁束の影響を(まだ)受けていない(磁束制限装置の磁束限界にまだ達しない限り)ので、永久磁束生成装置により生成される磁束は、可動磁気部品に作用する外力と可変磁場生成装置により生成される磁束とにかかわらず可動磁気部品をその係止位置に保持することができる。磁束限界に達すると、第1の隙間全体にわたるかなりの吸引力が既に存在するので、永久磁場生成装置により生成される磁束の相殺が急速に生じ、可動磁気部品は急速に加速される。したがって従来から知られた弁作動装置と比較して可動磁気部品のより高い初期加速度としたがって弁作動装置のより速い作動時間とを達成することが可能となる。さらに、弁作動装置の作動時間は通常、従来から知られた弁作動装置と比較してはるかに精確である。永久磁場生成装置により生成される磁束の相殺について言うと、完全な相殺が必ずしも起こるわけではない。その代りに、例えば可動磁気部品の移動が、第2の隙間全体にわたる残留磁束および/または磁芯の第2の領域内の残留磁束にかかわらず開始されるということは十分に可能である。
前記磁束制限手段の少なくとも1つの磁束強度限界は前記磁束制限手段の飽和により実質的に定義されることが好ましい。標準的な強磁性体を使用することにより、磁気飽和は、使用される材料の物理的性質のためにある点で起こる。磁気飽和限界より上では、強磁性体の磁気抵抗は通常著しく増加し、一般的には空気の磁気抵抗にほぼ等しくなる。これは通常、飽和限界より上では、増分磁気抵抗が低い飽和限界より下の状況と比較し、増分磁気抵抗が増加されることを意味する。このとき磁束制限手段の磁束限界は、それぞれの部分の適切な寸法決めにより選択することができる。しかしながら異なる実施形態も可能である。
弁作動装置の好ましい実施形態では、前記磁束制限手段は可変磁束制限手段として設計される。換言すれば、磁束制限手段により課される磁束限度は可変であってよい。このようにして、磁芯の異なる領域の上の前述の磁束の分布をさらに変更することが可能となる。例えば、永久磁場生成装置により生成される磁束による磁気係止が相殺されて可動磁気部品が既にわずかに動いた時点で、可変磁束生成装置により生成される磁束を弁作動装置の第1の領域に集中することは可能である。これは、隙間(例えば第2の隙間)全体にわたる吸引電磁力が通常、初期段階におけるそれぞれの隙間の大きさのほんのわずかな増加とともに急速に減衰するからである。したがって極めて短時間(例えば可動磁気部品の移動距離)後に第2の領域を通る永久磁場生成装置により生成される磁束を低減することが可能となる。さらに、可変磁場生成装置により生成される磁束の一部(第2の領域を通る「より長い」経路をとる)を減少することができる。したがって弁作動装置の第1の領域内のおよび/または弁作動装置の第1の隙間全体にわたる磁束を増加することができる。磁束制限手段の磁束限界を引き上げることにより第3の隙間全体にわたる磁束が増加すると、この第1の領域内の磁束の増加をさらに大きくすることができる。これにより例えば第1の隙間全体にわたる吸引力を増加することができ、可動磁気部品の加速度の改善となる。したがって弁作動装置をさらに速くすることができる。磁束限界は可動磁気部品の位置とともに変化し得ることが好ましい。したがって可動磁気部品の異なる位置において、重点をいくつかの実行すべき動作に置くことができる。例えば、可動磁気部品の係止位置(係止は永久磁場生成装置により行われる)では、重点を永久磁場生成装置の磁束を相殺する(または十分に低減する)こと、したがって係止解除に置くことができる。しかしながら可動磁気部品が解放されると、重点は係止位置から離れる方向の可動磁気部品の急速な加速に移る。
前記磁束制限手段、具体的には、可変磁束制限手段を前記二叉分岐(好ましくは前記第3の隙間)に関連して配置することは可能である。このようにして(可変)磁束制限動作を、それぞれの装置の適切な寸法決めにより、および/または磁性材料の適切な選択により、および/またはそれぞれの装置の適切な成形により容易に実現することができる。
通常、前記磁束制限手段の少なくとも1つ、具体的には前記可変磁束制限手段(好ましくは前記第3の隙間)の磁束限界および/または磁気抵抗が前記可動磁気部品の位置とともに変化するように弁作動装置を設計し配置することが好ましい。このようにして磁芯の異なる領域上の磁場の分布の前述の依存性は、関与する磁束の異なる量だけでなく可動磁気部品の位置にも依存することができる。このような実施形態を使用することにより、例えば可動磁気部品の位置と可動磁気部品にかかる磁力との間のより手の込んだ機能性を実現することが可能となる。この機能性は、1つまたは複数の隙間に隣接する表面の傾斜成形または階段状成形により容易に実現することができる。例えば、二叉分岐の表面および/または第3の隙間に向かう可動磁気部品の表面は傾斜形状および/または階段形状を示してよい。追加的にまたは代替的に、それぞれの表面の表面重なりが可動磁気部品の移動とともに変化するように部品を配置することもまた可能である。もちろん前記機能性を実現する異なる方法も可能である。特にここで提案している実施形態に関連して、可動磁気部品の移動方向が、第3の隙間に隣接する表面(すなわち、可動磁気部品のそれぞれの表面および/または磁芯の二叉分岐のそれぞれの表面)の少なくとも1つの少なくとも一部にほぼ平行であることが通常は好ましい。ここで提案している実施形態を使用することにより、前記可変磁束制限手段の磁束限界が、その係止位置から離れる可動磁気部品の移動とともに増加するようにし、これにより可変磁場生成装置により生成される第1の領域内の磁束を増加させ、したがって可動磁気部品を移動させる力を増加することが可能となる。このようにして、可変磁場生成装置により生成される磁束は永久磁場生成装置の磁束を相殺するために使用される代わりに吸引力を生成するために使用されてよい。但し、この相殺はもはや必要でない(永久磁場生成装置の吸引力は、第1の隙間の大きさの増加と共に速やかに減衰する)。しかしながら、磁束制限手段の通常の急峻な遮断レベルを上げる必要はない。その代りに磁気抵抗の比較的「ソフト」な減少でも十分であるということがわかる。ここで提案している実施形態を使用することにより、第2の領域を通る(したがって永久磁場生成装置を通る)可変磁場生成装置により生成される磁束の一部を減少させ、したがって磁芯の第1の領域だけを通る可変磁場生成装置により生成される磁束の一部を増強することも可能である。さらにこの設計により、永久磁場生成装置の磁化方向と反対方向である外部から与えられる(通常は可変磁場生成装置により与えられる)磁束の量を制限することができるので、永久磁場生成装置を保護することが可能となる。これは、永久磁場生成装置の磁化方向と反対方向のあまりにも強い磁束が永久磁場生成装置に与えられると多くの永久磁場生成装置が破壊される可能性があるので、有利である。
通常、弁作動装置は、可動部品が前記第2の隙間により接近しているとき、前記磁束制限手段、具体的には前記可変磁束制限手段(好ましくは前記第3の隙間)の磁束限界がより低くなるように、および/または前記磁束制限手段、具体的には前記可変磁場制限手段(好ましくは前記第3の隙間)の磁気抵抗がより高くなるように設計され配置されると好ましい。このようにして永久磁場生成装置の磁束の相殺、したがって永久磁場生成装置の係止動作を極めて効果的に相殺することができる。一方、磁芯の第2の領域を通る可変磁場生成装置により生成される磁束の一部は、可動磁気部品が動き始めると急速に減衰することができる。
弁作動装置は、少なくとも1つの磁束集中装置が前記隙間の少なくとも1つの近傍におよび/または前記磁束制限手段の少なくとも1つの近傍に、具体的には前記可変磁束制限手段の少なくとも1つの近傍に(好ましくは前記第2の隙間の近傍におよび/または前記磁芯の前記第3の隙間の近傍に)配置されるように設計されてよい。このようにしてそれぞれの磁束の力発生効果を最大にすることが可能となり、したがってそれぞれの磁束量を下げることが可能となる。このようにして電気エネルギー(例えば、反対磁束を生成するおよび/または反対磁束を相殺するのに使用される)を節約することが可能となる。さらに可変磁束制限手段はこのような磁束集中装置により実現可能である。さらに磁束集中装置を使用することにより、フォースオーバーウエイ(force−over−way)動作を実現することも可能となり、したがって磁束により発生される力はそれぞれの部分の距離の増加とともに急速に減衰する。永久磁場生成装置との関連では、永久磁場生成装置を磁束集中装置の少なくとも1つの近傍に配置することは可能である。永久磁場生成装置の機能と磁束集中装置の機能とを少なくとも部分的に組み合わせることも可能である。これは例えば永久磁場生成装置を適切に成形することより可能である。しかしながら永久磁場生成装置との関連だけでなく、磁束集中装置もまた、いくつかの装置を合理的に成形することにより(例えば、磁芯および/または可動磁気部品の一部分を合理的に成形することにより)実現することができる。磁束集中装置を第2の隙間の近傍および/または第3の隙間の近傍に設けることは特に有用と考えられる。何故ならこれらの隙間は通常、磁芯の第2の領域に関連付けられ、永久磁場生成装置の磁場が正常に閉じ込められる領域を画定するからである。
部品の少なくとも1つを成形することにより前記磁束集中装置の少なくとも1つ、および/または前記磁束制限手段の少なくとも1つ(具体的には、前記可変磁束制限手段の少なくとも1つ)を設けることは可能である。これは通常、磁束集中装置と可変磁束制限手段それぞれを設けるための極めて容易な方法である。具体的には、それぞれの部品の先細形状が通常は有効である。それぞれの部品は、可動磁気部品のおよび/または永久磁場生成装置の磁芯の一部分(具体的には、第1の隙間、第2の隙間、第3の隙間、および/または可変磁束制限手段の1つの隣接面を形成する磁芯の表面部分)であってよい。
前記磁束制限手段(具体的には前記可変磁束制限手段)を前記磁芯の前記第1の領域内(好ましくは前記二叉分岐の領域内)だけに配置すると、別の可能な実施形態を実現することができる。この設計は、磁束(具体的には可変磁場生成装置により生成される磁束)を低磁束で磁芯の第1の領域に容易に閉じ込めることができるので特に有用であるということがわかる。しかしながら磁束が、磁束制限手段により定義された限界を超えると、磁束は磁束制限手段のおかげで第1の領域を「離れ」、したがって第2の領域に入る。しかしながらこれは通常、磁束の相殺を望む場合は磁芯の領域の上の磁束の好ましい分布である。具体的にはこのようにして、永久磁場生成装置により生成される磁束の相殺および/または可動磁気部品の係止力の相殺は特に効率的となる、および/または可動磁気部品の移動のタイミングは極めて精確となる。このようにして有利な動作を有する弁作動装置を提供することができる。
前記隙間(具体的には前記第1の隙間および/または前記第2の隙間)の少なくとも1つが少なくとも1つの磁束増強手段および/または少なくとも1つの磁束密度低減手段を含むように、弁作動装置を設計することも可能である。このような設計を用いることにより、それぞれの隙間の磁力線の侵入に対する磁気抵抗を低減することができる。さらにこのような設計の使用は通常、隙間の大きさに対するそれぞれの隙間の磁気抵抗の依存性の低下をもたらす。このようにして、それぞれの隙間全体にわたり生成される磁力をより整合性のあるものとすることができる。このような磁束増強手段および/または磁束密度低減手段は例えばそれぞれの表面を拡大するおよび/または整合させることにより実現可能である。これを実行するための可能な方法は、隙間の傾斜「切断面」を設けるおよび/または可動磁気部品の第1の表面上および/または磁芯の第1の表面上(すなわち、隙間内)に円錐状の特徴を設けることである。
少なくとも1つの力学的エネルギー蓄積装置(具体的にはばねのような伸縮自在に変形可能な装置)を有する弁作動装置を設けることも可能である。このようにして、可動磁気部品に作用する可動磁気部品の運動エネルギーおよび/または外力(例えば、油圧液により加えられた)を蓄積可能エネルギーに変換することができる。この蓄積可能エネルギーは弁作動装置の作業周期中の遅い時間に解放されてよい。蓄積エネルギーが適切な時間に解放されると、例えば弁作動装置の開時間または閉時間を減少させることが可能となる。さらに蓄積された力学的エネルギーは、弁作動装置を駆動するために必要なエネルギー量を減少させるために使用可能である。したがってエネルギーを節約することができる。
前記可動磁気部品を第1の端位置(第1の隙間がほぼ閉じられる)および/または第2の端位置(第2の隙間がほぼ閉じられる)に少なくとも移動することができると、弁作動装置の別の可能な実施形態を実現することができる。特に提案された端位置において、磁束は通常、最も高い力を生成する。逆の見方をすると、ある力は比較的低い磁束で生成可能である。弁作動装置は通常、弁作動装置の作業周期中の大部分の時間は端位置のままなので、一方または両方の端位置の弁作動装置のエネルギー消費量が低減されると弁作動装置全体のエネルギー使用量を格段に低減することができる。したがって特に省エネルギーの弁作動装置を実現することができる。
さらに、弁作動装置に少なくとも1つの軸受手段を設けることが可能であり、軸受手段の少なくとも1つが前記第3の隙間に関連して配置されることが好ましい。このような軸受手段を使用することにより、可動磁気部品の移動をより正確にすることができる。したがって提案された弁作動装置により駆動される弁の作動もより正確にすることができる。具体的には、提案された軸受は併進軸受(translational bearing)であってもよい。第3の隙間の近傍には、可動磁気部品の移動方向に少なくともほぼ平行な表面(または少なくとも表面部分)が通常は存在するということに留意されたい。これらの表面(または表面部分)は併進軸受を設けるのに便利に使用される。第3の隙間の近傍の磁性材料が傾斜面または階段状面を示す場合は、磁性材料の表面上(の一部)に材料を加えることにより滑らかかつ平行な面を設けることができる。例えば、エポキシ樹脂を使用することができるであろう。提案された実施形態のさらなる財産は、特にいくつかの部品が「二重機能」を有すると弁および/または作動装置全体の体積を低減することができることである。
さらに、作動弁に前述のタイプの弁作動装置を設けることが提案される。好ましくは、可動磁気部品の少なくとも1つは弁オリフィス取替装置(valve orifice changing device)におよび/またはその一部に接続される。同様に、得られる作動弁は前述の特徴および利点を示すことができる。弁オリフィス取替装置は、弁頭により具体的にはポペット弁により部分的に開くまたは閉じることができるオリフィスとして容易に設計可能である。好ましくは、弁作動装置の第1の端位置は作動弁の全開位置に対応することができ、一方、第2の端位置は作動弁の全閉位置に対応することができる。但し、弁作動装置の位置と弁オリフィスの状態との関係は異なってもよい(具体的には逆でもよい)。
さらに、前述のタイプの少なくとも1つの弁作動装置および/または前述のタイプの少なくとも1つの作動弁を含む流体作動機械を提案する。流体作動機械は好ましくは油圧液作動機械として(具体的には合成整流式油圧機械として)少なくとも部分的に設計される。流体作動機械は通常、流体ポンプと、流体モータと、流体ポンプおよび/または流体モータの両方として動作可能な機械とを包含する。合成整流式油圧機械はまたディジタル変位ポンプとして知られている。これらは可変容量型流体作動機械のサブセットを形成する。提案された流体作動機械は既に述べた特徴よび利点を同様に示すことができる。
さらに、内部空間を有する磁芯と、少なくとも1つの可変磁場生成装置と、少なくとも1つの永久磁場生成装置と、少なくとも1つの可動磁気部品とを含む弁作動装置を動作させる方法を提案する。この方法では、前記可動磁気部品は、第1の隙間が前記可動磁気部品の第1の表面と前記磁芯の前記内部空間の第1の表面との間に形成され、第2の隙間が前記可動磁気部品の第2の表面と前記磁芯の前記内部空間の第2の表面との間に形成されるように、前記磁芯の前記内部空間内に移動可能に配置される。前記永久磁場生成装置の少なくとも1つにより生成される磁束は、前記磁芯の一部および/または前記可動磁気部品の一部による磁束の制限により前記可変磁場生成装置の少なくとも1つにより少なくとも部分的に一時的に相殺される。この方法の根本原理は、提案された弁作動装置、提案された作動弁、および/または提案された流体作動機械に関連して既に述べた。本提案方法は既に述べた特徴および利点を同様に示す。
前述のタイプの弁作動装置を動作させるためのこの提案方法は、前記磁束制限の量が少なくとも部分的に可変であり、前記可動磁気部品の位置とともに好ましくは変化するように実行可能である。
前述のタイプの弁作動装置を動作させるためにこの提案方法を使用することも可能である。さらに、前述の提案されたやり方で本提案方法をさらに変更することが可能である。
本発明およびその利点は、添付図面を参照して説明される以下の本発明の実施形態の記載を見るとより明らかになるだろう。
弁作動装置の第1の実施形態を含む弁ユニットの第1の実施形態の断面。 係止位置における弁作動装置の第1の実施形態の磁気状況。 係止位置における弁作動装置の第1の実施形態の磁気状況。 係止解除運動の初期段階における弁作動装置の第1の実施形態の磁気状況。 係止解除運動の初期段階における弁作動装置の第1の実施形態の磁気状況。 半係止解除位置における弁作動装置の第1の実施形態の磁気状況。 係止解除位置における弁作動装置の第1の実施形態の磁気状況。 弁作動装置の第1の実施形態における磁気ブリッジの磁気飽和。 図1による弁ユニットを使用した合成整流式油圧ポンプの実施形態。 弁作動装置の第1の実施形態を含む弁ユニットの第2の実施形態の断面。
図1に、弁作動装置部2と弁オリフィス部3を含む弁ユニット1の概略断面を示す。弁ユニット1はほぼ回転対称である。
弁作動装置部2内には磁芯6が設けられる。磁芯6は強磁性特性を示す軟磁性材料で実質的に作られる。磁芯6は、磁芯6の内部上に外周方向に配置される二叉ウェブ(bifurcating web)7を備える。図1に示す実施形態では、二叉ウェブ7は磁芯6のほぼ半分の高さに存在する。二叉ウェブ7は磁芯6の上部4と下部5を画定する。もちろん二叉ウェブ7の位置は異なるように選択されてもよい。
磁芯6は内部空間8を備える。内部空間8は磁芯6の3つの隣接端部9、10、11により画定される。第1の端部9は磁芯6の上部4の一部を形成し、第2の端部10は磁芯6の下部5の一部を形成する。第3の端部11は、二叉分岐として機能する二叉ウェブ7に対応し、磁芯6の上部4と下部5の両方に共通である。内部空間8内には、電機子12が移動可能に配置される(矢印Aの方向に移動可能であり、可動磁気部品として機能する)。磁芯6と電機子12は、電機子12が実質的に上述の方向にだけ(すなわち上方と下方(矢印Aを参照))移動可能であるように寸法決めされる。電機子12のほとんどの部分は磁性材料(例えば、磁芯6の材料と同じ材料であってよい軟磁性材料)で作られる。電機子12は磁芯6の上部4と磁芯6の下部5の磁気ループをほぼ閉じる。このことはもちろん、電機子12が、同様に二叉ウェブ7をバイパスする磁芯6の外側ループをほぼ閉じると見てよい。上記方向の電機子12の典型的な移動距離は2、3、4または5ミリメートルである。
電機子12は弁軸28を介しポペット弁15に接続される。ポペット弁15は弁ユニット1の分配室29内に配置される。流体入力ライン30と流体出力ライン31は分配室29につながる。流体入力ライン30の入口ポート32はポペット弁15の適切な運動Aにより開閉可能である。流体入力ライン30は例えば合成整流式油圧ポンプ34のシリンダ39のポンプ室38に接続可能である(図7を参照)。流体出力ライン31は合成整流式油圧ポンプ34のシリンダ39の低圧流体貯蔵槽33に接続可能である。したがって弁ユニット1の流体出力ライン31はシリンダ39の供給ラインとなる。加圧流体(ポンプ室39内へのピストン40の内向き運動中のポンプ室38内の流体の加圧は、弁ユニット1が閉じている場合だけ起こる)は高圧ライン36を介しポンプ室38を出て高圧流体マニホルド35に向かう。それぞれの高圧ライン36内には、逆止弁37が各シリンダ39の近くに設けられる。
磁芯6の下部5にはリング状永久磁石13(永久磁場生成装置として機能する)が存在する。好ましくは、永久磁石13は、永久磁石13の単位体積当たり高い磁束を示す金属−セラミック材料で作られる。永久磁石13の片側には軟磁性材料(例えば磁芯6と同じ材料)で作られた磁束集中装置14(磁束集中装置として機能する)が搭載される。磁束集中装置14は電機子12に面し、さらに電機子12が低い位置(弁ユニット1の開位置)にあるとき、電機子12と接触する。この位置を図1に示す。電流および/または外力が弁作動装置部2に与えられなければ電機子12はこの位置に留まるので、電機子12のこの位置は電機子の係止位置と呼ばれる。もちろん、十分に高い力をポペット弁15にかけると電機子12は磁束集中装置14との接触から脱することができる。しかしながら弁ユニット1の典型的な設計では、電機子12を係止解除するのに必要な力は50N〜100Nの間のどこかに選択される。もちろん、その間隔はまた60、70、80、90Nで始まってもよいし終わってもよい。永久磁石13により生成される磁気ループは実質的に磁芯6の下部5と電機子12とを通る。得られる磁場について図2を参照してさらに説明する。
磁芯6の上部4には電気コイル16(可変磁場生成装置として機能する)が設けられる。電気コイル16は磁芯6の上部4の内空間17内に置かれる。電気コイル16(接続線は示されない)に電流を供給することにより、電気コイル16は磁芯6内に磁束を生成することができる。電気コイル16により生成される磁束が低いと、電気コイル16の磁束は磁芯6の上部4にほぼ閉じ込められる。電気コイル16により生成される磁場の方向が、永久磁石13により生成される磁場と同じ方向にある(例えば、電気コイル16と永久磁石13により生成される両方の磁場が反時計方向に流れる)場合、同じことがより高いレベルの磁束でも当てはまる。もちろん、この場合であっても磁束に対し、ある限度が依然としてある。しかしながら永久磁石13により生成される磁場と電気コイル16により生成される磁場が異なる方向にある(例えば、永久磁石13の磁場が反時計方向に周回し、電気コイル16の磁場は時計回方向に周回する)場合、二叉ウェブ7と電機子12により形成される中間磁気ブリッジ18の少なくとも一部は、電気コイル16により生成される磁束のある閾値レベルに達するかあるいはそれを超えると最終的に飽和する。飽和部分は第3の隙間21に最も密に結合されるものかあるいは前記第3の隙間21に直隣接するものであることが好ましい。中間磁気ブリッジ18の一部分のこの飽和が起こると、磁気ブリッジ18の増分磁気抵抗は飽和が起こる前よりはるかに高くなる。したがって電気コイル16と永久磁石13による全磁束は、飽和部分の増分磁気抵抗の著しい増加により効果的に制限される。電気コイル16内の電流が増え続けると、このウェブ7の飽和部分の増分磁気抵抗が飽和限界超まで著しく増加されるので、二叉ウェブ7内の磁束の増加よりむしろ永久磁石13全体にわたる消磁磁場の増加を引き起こす傾向がある。永久磁石13全体にわたる消磁磁場の増加は、永久磁石13としたがって磁束集中装置14とを流れる磁束を低減し電機子12上の保持力を低減するように作用する。効果を検討するための別の方法は、電気コイル16からのさらなる磁束が、磁気ブリッジ18の磁束限界を超える磁束に磁芯6の下部5を通るより長い経路に従うようにさせることである。電気コイル16の磁束と永久磁石13の磁束は異なる方向に向い、したがって互いに打ち消し合う。これは、第2の隙間20を通る磁束全体の低減をもたらし、第2の隙間20全体にわたる吸引力の低減をもたらす。ある点で永久磁石13からの磁束は相殺される。この状況について図3、4、5、6を参照してさらに説明する。もちろん、ある点における全体磁束だけを測定することができる。所与の異なる磁束の重ね合せ図は、効果を理解するための可能な方法にすぎない。
図1からわかるように、電機子12の低い位置(弁ユニット1の開位置)では、第1の隙間19は第1の端部9と電機子12との間に存在する。第1の隙間19は電機子12の隣接面23と第1の端部9の表面22により画定される。図1に示す弁ユニット1の実施形態では、隙間19は電機子12の動方向Aに対し傾斜されるかあるいは先細になっている。第1の隙間19のこの斜面は隣接面22、23の表面積を増加させる。表面積22、23が増加すると第1の隙間19の近傍における磁束が増加する。斜面はまた、電機子12の動方向Aに沿った所与の必要運動のための隣接面22と23の間の垂直距離を低減し、これにより隙間19の磁気抵抗を低減し、前記隙間19を通る磁束を増加する(したがって磁束増強手段として機能する)。このようなやり方により、第1の隙間19を通ることができる全体の磁束を増強することが可能となる。したがって磁力線の侵入に対する第1の隙間19の抵抗が下げられる。換言すれば、傾斜した第1の隙間19は、第1の隙間19を通ることができる全体の磁束と、したがってその上部4の磁芯6の対応する部分を通ることができる全体の磁束とを増加するために使用可能である。このような傾斜したまたは先細の隙間19の使用は、長ストロークソレノイドの磁気吸引力を改善するために行われる周知の慣習である。しかしながら、弁ユニット1において、傾斜した隙間19はまた、前記隙間19の磁気抵抗を減少させることにより、したがってブリッジ(内部空間)8を通る磁束が増強する速度を増加することにより、したがって第3の隙間21に隣接するブリッジ8部分の飽和への時間を減少させることにより、はるかに速い動作を実現する。
弁ユニット1の開運動は、一緒に作用することができる2つの異なる力により果たされる。第1に、開運動は、永久磁石13による第2の隙間21全体にわたる磁気吸引により行うことができる。第2に、弁軸28を下方へ押しやって弁ユニット1を開くばね43(力学的エネルギー蓄積装置として機能する)を設ける。両方の力が一緒に加えられると、弁ユニット1の応答時間は増加し弁ユニット1の開時間は減少する。
弁軸28(電機子12を含む)は軸受44、45により誘導される。第1の軸受44は弁ユニット1の分配室29の近くに配置される。この第1の軸受け44は標準的な、流体を通さない併進軸受け44として配置されてよい。
第2の軸受け45は電機子12の外面27と二叉ウェブ7の内面26により設けられる。換言すれば、第3の隙間21は併進軸受け45の機能も実行するように設計される。弁ユニット1のここで示された実施形態の電機子12の磁性材料は延長部47のような段差を有するので、非磁性体材料で作られるリング46は、第3の隙間21の二叉ウェブ7の対向面26に隣接する滑らかな表面27を形成するために電機子12の上半分の周囲に配置される。
第3の隙間21に隣接する領域内の延長部47を電機子12の磁性材料が示す電機子12の設計のために、電気コイル16に十分な電流が供給されると磁気ブリッジ18の(具体的には、二叉ウェブ7および/または磁束制限手段として一緒に機能する延長部47の)磁気飽和が起こる。したがって、永久磁石13の磁場を相殺するのに必要な電流は、磁気ブリッジ18(具体的には、二叉ウェブ7および/または延長部47)の大きさと形状により決定されてよい。得られる弁作動装置1の設計パラメータに基づいて設計を選択することができる。電機子12の磁性材料の延長部47の外面部分27と二叉ウェブ7の表面26との間の表面の重なりは弁ユニット1の閉位置では極めて小さいので、磁気ブリッジ18の早い飽和が起こる。
電機子12が上方に(矢印A)動き始めると、延長部47の表面部分と二叉ウェブ7の表面26間の表面の重なりが増加する。したがって磁気ブリッジ18の飽和はより高い磁束で起こる。これは次に磁気ブリッジ18の飽和部分の磁気抵抗を減少させる。電気コイル16により生成される増加磁束は磁気ブリッジ18を通る。したがって第1の隙間19を画定する第1の端部9の表面22と電機子12の表面23との間の吸引力は増す。したがって電機子12とポペット弁15に接続される弁軸28とが弁ユニット1の閉位置に向かって極めて速く加速することになる。
図2〜6では、弁ユニット1の開運動中の磁場の変化についてさらに解明する。図2〜6には、関与する部分の一部だけ(実質的に磁芯6の一部と電機子12の一部)を示す。
図2では、弁作動装置2の休止状態の磁場の状況が示される。ここでは電気コイル16はオフ状態である(すなわち、いかなる電流も電気コイル16に供給されない)。磁束は永久磁石3だけから生じる。弁ユニット1の異なる部分の磁束密度は、磁束線49の密度から推測することができる。力線の数は磁束の全体レベルを示さないということに留意されたい。したがって1つの図面の磁束の絶対レベルを別の図面と比較することはできない。
図2からわかるように、磁束は、磁束集中装置14の接触面25と電機子12の隣接面24とにより画定される第2の隙間20に集中される。これにより電機子12上の下向きの力を発生する。磁束はまた、第3の隙間21に集中され、したがって第3の隙間21のすぐ隣の延長部47の部分および第3の隙間21のすぐ隣の二叉ウェブ7の部分にも集中される。磁気ブリッジ18は飽和していないので、二叉ウェブ7を通る磁束は妨げられない。したがって磁束は磁芯6の下部5にほぼ集中される。磁束の極一部だけが磁芯6の上部4を介し「長い経路」をとる。
図2b(図2aとは対照的に)では、永久磁石13により生成される磁束の方向を示す方向指示矢印48が描かれている。
電気コイル16がオン状態にされると(すなわち、電流が電気コイル16に供給されると)、状況は変化する。ここで、電気コイル16と永久磁石13の両方が磁束48、50を生成する(図3bを参照)。矢印48、50の方向により示すように、永久磁石13により生成される磁束48と、電気コイル16により生成される磁束50の方向は磁気ブリッジ18内の同じ方向に向く。しかしながら、得られる磁束は磁気ブリッジ18(二叉ウェブ7および/または延長部47)の飽和レベルを超えるレベルにある。すなわち二叉ウェブ7のおよび/または電機子12の延長部47の磁性材料は飽和している。したがって2つの磁束48、50は互いに「競合する」ことになる。したがって第2の隙間20を通る得られる磁束はある点でほとんど零まで低下する。このことは磁芯6の下部5の磁束線49の密度からわかる(特に図3aを参照)。これにより第2の隙間20を一時的に消磁し、したがって電機子12上の下向きの力をほぼ完全に相殺する。一方、電機子12と磁芯6の上部4の磁芯6の第1の端部9との間の第1の隙間19を通る磁束は、電機子12に上向きの力を発生する。したがって弁1は閉じ始める。
図4では、弁ユニット1は既に半ば閉じている。図4からわかるように、電機子12の延長部47の隣接面26と二叉ウェブ7(第3の隙間21)の表面27との重なり面部分は既に増加している。したがって磁気ブリッジ18(二叉ウェブ7および/または延長部47)の飽和レベルは図2と図3の状況と比較してここでははるかに高い。したがって磁力線の侵入に対する第3の隙間3の磁気抵抗は低下する。したがって電気コイル16の効果は増加する。この効果の高まりは、磁芯6の上部4の磁力線49の高密度からわかる。
最後に、図5では、電機子12は、弁ユニット1が完全に閉じた上端位置に達する。この位置で、磁芯6の第1の端部9と電機子12との間の第1の隙間19はほぼ閉じられる。一方、電機子12の隣接面24と磁束集中装置14の表面25との間の第2の隙間20はここで全開にされる。この位置では、弁ユニット1は、電気コイル16を通る電流が低減されても閉位置に保たれる。これはばね43の機械的力を考慮したとしても保持される。
図6に示すグラフ53には、電機子12上の全磁力Fと電気コイル16を通る電流Iとの間の機能的結合が描かれている。全磁力Fは縦座標54に示され、電流Iは横座標55に示される。全磁力Fは実質的に第1の隙間19全体にわたる磁力と第2の隙間20全体にわたる磁力とからなる。全磁力Fは実質的に上記力のベクトル和である。特に、ばね43による力は全磁力Fの一部ではない。
グラフ53では、磁束制限手段を含む弁作動装置2の全磁力Fと電流Iとの機能的結合が示される(飽和線56を参照)。この機能的結合56は、図1と図8に示す弁作動装置2で発生する。比較のため、飽和が起こらない非飽和線57も示す。これは例えば米国特許第7,077,378B2号明細書に示されるような弁作動装置に対応する。
微小電流Iでは、飽和線56と非飽和線57は一緒に低下する。しかしながら磁芯の飽和限界58を越すと、電機子12をその係止位置に保持する磁力F(全磁力Fの負値は電機子12を下方へ動かす)は非飽和の場合57と比較してはるかに急速に減衰する。したがって飽和線56が横座標55を越す点は非飽和ケース57と比較してかなり低い電流Iにある。それぞれの線56、57と横座標55とのこの交差点は、電機子12がその上方位置に移動し始め、したがって入口ポート32(図1に示す弁ユニット1の場合の)を閉じる点に対応する。このようにして、飽和の場合には、より少ない電気エネルギーが弁ユニットの作動に必要とされ、弁ユニット1、51のより高い効率をもたらす。
別の効果をグラフ53から同様に推測することができる。グラフ53から明らかなように、飽和線56は、横座標55を越すと非飽和線57と比較してはるかに高い傾斜を示す。しかしながら横座標55のまわりの領域は、磁芯6および/または電機子12の比較的少ない外力または残留磁化が電機子12をその現在位置に保持することができるかあるいはこれとは逆に電機子12の運動を始動することができる状況に対応する。したがってこの領域ではゆらぎが発生する可能性がある。飽和線56の急峻な傾斜のために、この「不確実性の領域」を生成する時限の幅は最先端技術と比較してはるかに小さくなり、得られる弁作動装置2のはるかに良好なタイミングをもたらす。
図7では、前述の設計の弁ユニット1を使用した合成整流式油圧ポンプ34が使用される。合成整流式油圧ポンプ34は3つのシリンダ39をまとめて示している。各シリンダ39は、ポンプ室38と、それぞれのポンプ室38を出たり入ったり往復運動するシリンダ40とを含む。ピストン40の運動は、回転軸42に偏心的に搭載されたカム41によりなし遂げられる。ピストン40がその対応するポンプ室38から出ると、油圧液は低圧流体貯蔵槽33から弁ユニット1(弁ユニット1は開位置にある)を通ってポンプ室38の中に吸い込まれる。ピストン40がその下死点に達するとすぐに弁ユニット1を閉じることができる。したがってポンプ室38内の流体の圧力は増加する。最終的に、流体は逆止弁37を開き、したがって油圧液はポンプ室38から逆止弁37を通って合成整流式油圧ポンプ34の高圧マニホルド35へ排出される。これはいわゆるフルストロークポンプモードに等しい。
但し、弁ユニット1の閉鎖を遅らせることも可能である。弁ユニット1が遅い時間に閉じられると、ポンプ室38内の流体は最初に、弁ユニット1を通って排出され、低圧流体貯蔵槽33内に戻される。したがって、高圧流体マニホルド35に対する有効なポンピングは実行されない。弁ユニット1が閉じられたときだけ、ポンプ室38内の油圧液の残りの部分が高圧流体タンク35に向けて排出される。したがって合成整流式油圧ポンプ34のポンプ性能を、実際の高圧流体流れ要件に容易に適合させることができる。
最後に、図8に、弁ユニット51の別の可能な実施形態を示す。弁ユニット51の弁作動装置部分2は図1に示す弁ユニット1の弁作動装置部分2とほぼ同一である。図1と図8の弁ユニット1と51の主要な差異は、ここで示された弁ユニット51の弁オリフィス部52が、弁作動装置2の係止位置で弁オリフィス部52の弁オリフィス32が閉じられるように設計されるということである。したがって、弁作動装置2がその上方位置にあるときに弁オリフィス部52の弁オリフィス32は開かれる。
1 弁ユニット、2 弁作動装置部、3 弁オリフィス部、4 上部、5 下部、6 磁芯、7 二叉ウェブ、8 内部空間、9 第1の端部、10 第2の端部、11 第3の端部、12 電機子、13 永久磁石、14 磁束集中装置、15 ポペット弁、16 電気コイル、17 内空間、18 磁気ブリッジ、19 第1の隙間、20 第2の隙間、21 第3の隙間、22〜27 表面、28 弁軸、29 分配室、30 流体入力ライン、31 流体出力ライン、32 口ポート、33 低圧流体貯蔵槽、34 合成整流式油圧ポンプ、35 高圧マニホルド、36 高圧ライン、37 逆止弁、38 ポンプ室、39 シリンダ、40 ピストン、41 カム、42 回転軸、43 ばね、44 第1の軸受け、45 第2の軸受け、46 リング、47 延長部、48 磁場方向(永久磁石)、49 磁力線、50 磁場方向(可変磁場)、51 弁ユニット、52 弁オリフィス部、53 グラフ、54 縦座標、55 横座標、56 飽和線、57 非飽和線、58 飽和限界。

Claims (21)

  1. 内部空間(8)および少なくとも1つの二叉分岐(7)を有する磁芯(6)と、少なくとも1つの可変磁場生成装置(16)と、少なくとも1つの永久磁場生成装置(13)と、少なくとも1つの可動磁気部品(12)と、を含む弁作動装置(2)であって、
    前記二叉分岐(7)は前記磁芯(6)の第1の領域(4)と第2の領域(5)を画定し、
    前記可動磁気部品(12)は、
    第1の隙間(19)が前記可動磁気部品(12)の第1の表面(23)と前記磁芯(6)の前記内部空間(8)の第1の表面(22)との間に形成され、第2の隙間(20)が前記可動磁気部品(12)の第2の表面(24)と前記磁芯(6)の前記内部空間(8)の第2の表面(25)との間に形成され、第3の隙間(21)が前記可動磁気部品(12)の第3の表面(27)と前記磁芯(6)の前記二叉分岐(7)の第3の表面(26)との間に形成されるように、前記磁芯(6)の前記内部空間(8)内で移動可能に配置され、
    前記可変磁場生成装置(16)の少なくとも1つは前記磁芯(6)の前記第1の領域(4)に設けられ、
    前記永久磁場生成装置(13)の少なくとも1つは前記磁芯(6)の前記第2の領域(5)に設けられ、
    前記弁作動装置(2)は、
    前記可変磁場生成装置(16)の少なくとも1つにより生成される磁束が、前記少なくとも1つの可動磁気部品(12)に力を及ぼすことができ、かつ前記永久磁場生成装置(13)の少なくとも1つにより生成される磁束(48、49)を相殺できるように、設計され配置され、
    前記弁作動装置(2)はさらに、磁束強度限界に少なくとも達することができる少なくとも1つの磁束制限手段(7、12)を含む、弁作動装置(2)。
  2. 前記磁束制限手段(7、12)の少なくとも1つの前記磁束の強度限界は前記磁束制限手段(7、12)の飽和により実質的に定義されることを特徴とする、請求項1に記載の弁作動装置。
  3. 前記磁束制限手段は、前記二叉分岐(7)に関連して配置されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  4. 前記磁束制限手段は、前記第3の隙間(21)に関連して配置されることを特徴とする、請求項3に記載の弁作動装置。
  5. 前記弁作動装置(2)は、前記磁束制限手段の磁気抵抗が前記可動磁気部品(12)の位置に応じて変化するように、設計され配置されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  6. 前記弁作動装置は、前記第3の隙間(21)の磁気抵抗が前記可動磁気部品(12)の位置に応じて変化するように、設計され配置されることを特徴とする、請求項5に記載の弁作動装置。
  7. 前記弁作動装置(2)は前記可動磁気部品(12)が前記第2の隙間(20)により接近すると、前記磁束制限手段磁気抵抗高くなるように設計され配置されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  8. 前記弁作動装置は、前記可動磁気部品(12)が前記第2の隙間(20)により接近すると、前記第3の隙間(21)の磁気抵抗が高くなるように設計され配置されることを特徴とする、請求項7に記載の弁作動装置。
  9. 少なくとも1つの磁束集中装置(14)が、前記隙間(19、20、21)の少なくとも1つの近傍におよび/または前記磁束制限手段少なくとも1つの近傍に配置されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  10. 少なくとも1つの磁束集中装置(14)が、前記第2の隙間(20)の近傍および/または前記磁芯(6)の前記第3の隙間(21)の近傍に配置されることを特徴とする、請求項9に記載の弁作動装置。
  11. 前記磁束集中装置(14)の少なくとも1つおよび/または前記磁束制限手段の少なくとも1つは前記部品の少なくとも1つを成形することを含み、前記部品は、前記磁芯、前記可動磁気部品、および/または永久磁場生成装置の部品とすることができることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  12. 前記磁束制限手段は、前記磁芯(6)の前記第1の領域(4)内にもっぱら配置されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  13. 前記磁束制限手段は、前記二叉分岐(7)の領域内にもっぱら配置されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  14. 前記隙間(19、20、21)の少なくとも1つは、少なくとも1つの磁束増強手段(19、22、23)および/または少なくとも1つの磁束密度低減手段(19、22、23)を含むことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の弁作動装置。
  15. 前記第1の隙間(19)および/または前記第2の隙間(20)は、少なくとも1つの磁束増強手段(19、22、23)および/または少なくとも1つの磁束密度低減手段(19、22、23)を含む、請求項14に記載の弁作動装置。
  16. 前記可動磁気部品(12)の少なくとも1つは弁オリフィス取替装置(15)におよび/またはその一部に接続される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の弁作動装置(2)を含む作動弁(1)。
  17. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の少なくとも1つの弁作動装置(2)および/または請求項16に記載の少なくとも1つの作動弁(1)を備え、少なくとも部分的に油圧液作動機械として設計される、流体作動機械(34)。
  18. 前記流体作動機械は、少なくとも部分的に合成整流式油圧機械として設計される、請求項17に記載の流体作動機械。
  19. 内部空間(8)を有する磁芯(6)と、少なくとも1つの可変磁場生成装置(16)と、少なくとも1つの永久磁場生成装置(13)と、少なくとも1つの可動磁気部品(12)とを有する弁作動装置(2)を動作させる方法であって、
    前記可動磁気部品(12)は、
    第1の隙間(19)が前記可動磁気部品(12)の第1の表面(23)と前記磁芯(6)の前記内部空間(8)の第1の表面(22)との間に形成され、第2の隙間(20)が前記可動磁気部品(12)の第2の表面(24)と前記磁芯(6)の前記内部空間(8)の第2の表面(25)との間に形成されるように、前記磁芯(6)の前記内部空間(8)内で移動可能に配置され、
    前記永久磁場生成装置(13)の少なくとも1つにより生成される磁束(48、49)は、前記磁芯(6)の一部および/または前記可動磁気部品(12)の一部を介した磁束の制限により前記可変磁場生成装置(16)の少なくとも1つにより少なくとも部分的に一時的に相殺されることを特徴とする、方法。
  20. 前記磁束制限の量は少なくとも部分的に可変であり、前記可動磁気部品(12)の位置に応じて変化することを特徴とする、請求項19に記載の弁作動装置(2)を動作させる方法。
  21. 前記弁作動装置(2)は、請求項1〜15のいずれか一項に記載の弁作動装置であることを特徴とする、請求項19または20に記載の方法。
JP2011533540A 2008-10-29 2009-10-27 弁作動装置およびそれを動作させる方法 Expired - Fee Related JP5566390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08018862.6A EP2182531B1 (en) 2008-10-29 2008-10-29 Valve actuator
EP08018862.6 2008-10-29
PCT/DK2009/000226 WO2010048954A1 (en) 2008-10-29 2009-10-27 Valve actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012506981A JP2012506981A (ja) 2012-03-22
JP5566390B2 true JP5566390B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=40383725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533540A Expired - Fee Related JP5566390B2 (ja) 2008-10-29 2009-10-27 弁作動装置およびそれを動作させる方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9033309B2 (ja)
EP (1) EP2182531B1 (ja)
JP (1) JP5566390B2 (ja)
KR (1) KR101304141B1 (ja)
CN (1) CN102203884B (ja)
AU (1) AU2009310136A1 (ja)
BR (1) BRPI0914528A2 (ja)
CA (1) CA2741235A1 (ja)
RU (1) RU2011121579A (ja)
WO (1) WO2010048954A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010032688B4 (de) * 2010-07-29 2012-11-29 Kendrion (Donaueschingen/Engelswies) GmbH Elektromagnet mit Permanentmagnet
JP5429143B2 (ja) * 2010-11-25 2014-02-26 株式会社豊田自動織機 差圧制御弁及び容量可変型圧縮機
JP5917925B2 (ja) * 2012-01-27 2016-05-18 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴形成装置および液滴形成方法
DE102012106824A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Eto Magnetic Gmbh Elektromagnetische Stellvorrichtung
DE102012109074A1 (de) 2012-09-26 2014-03-27 Sauer-Danfoss Gmbh & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer elektrisch kommutierten Fluidarbeitsmaschine
US10522313B2 (en) * 2013-10-23 2019-12-31 Rhefor Gbr Reversing linear solenoid
EP3061104B1 (de) 2013-10-23 2022-05-11 Rhefor GbR Elektromechanischer aktor
US9911562B2 (en) 2014-05-14 2018-03-06 Abb Schweiz Ag Thomson coil based actuator
US9997287B2 (en) * 2014-06-06 2018-06-12 Synerject Llc Electromagnetic solenoids having controlled reluctance
JP6421745B2 (ja) * 2015-12-11 2018-11-14 オムロン株式会社 リレー
JP6575343B2 (ja) 2015-12-11 2019-09-18 オムロン株式会社 リレー
US10024454B2 (en) * 2016-07-21 2018-07-17 Kidde Technologies, Inc. Actuators for hazard detection and suppression systems
BE1024608B1 (fr) * 2016-09-30 2018-05-02 Safran Aero Boosters S.A. Vanne a actionneur electromagnetique proportionnel
JP6920096B2 (ja) * 2017-04-27 2021-08-18 株式会社ミクニ 電磁アクチュエータ
US11105437B2 (en) * 2017-07-03 2021-08-31 Continental Automotive Systems, Inc. Combined inlet and outlet check valve seat
US10726985B2 (en) * 2018-03-22 2020-07-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Multi-stage actuator assembly
US11118702B2 (en) * 2018-07-23 2021-09-14 Buerkert Werke Gmbh & Co. Kg Valve with energy-saving electrodynamic actuator
US11598442B2 (en) * 2019-05-29 2023-03-07 Denso International America, Inc. Current dependent bi-directional force solenoid
KR102495645B1 (ko) * 2020-11-26 2023-02-06 한국과학기술원 정보 출력 장치
EP4083445A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-02 ABB Schweiz AG A magnetic force compensator for a pneumatic positioner
EP4403810A1 (en) * 2023-01-19 2024-07-24 Danfoss Scotland Limited Electronically actuated valve assembly

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683239A (en) 1971-06-17 1972-08-08 Oded E Sturman Self-latching solenoid actuator
GB1591471A (en) * 1977-06-18 1981-06-24 Hart J C H Electromagnetic actuators
US4403765A (en) * 1979-11-23 1983-09-13 John F. Taplin Magnetic flux-shifting fluid valve
JPH0134326Y2 (ja) 1981-04-22 1989-10-19
JPS5875806A (ja) 1981-10-30 1983-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 有極型電磁石装置
EP0101527B1 (de) 1982-08-20 1986-05-28 Bürkert GmbH Impulsmagnetventil mit Dauermagnethaltung ohne Änderung der Remanenz
FR2573570B1 (fr) 1984-11-22 1988-05-27 Merlin Gerin Relais electromagnetique polarise a accrochage magnetique pour un declencheur d'un disjoncteur electrique
JPS6379304A (ja) 1986-06-02 1988-04-09 Fuji Electric Co Ltd 有極電磁石装置
JPS6482606A (en) 1987-09-25 1989-03-28 Matsushita Electric Works Ltd Electromagnet device
GB8728628D0 (en) 1987-12-08 1988-01-13 Lucas Ind Plc Fuel injection valve
DE3814765A1 (de) * 1988-04-30 1989-11-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Magnetventil
WO1991005163A1 (en) 1988-09-29 1991-04-18 The University Of Edinburgh Improved fluid-working machine
GB8822901D0 (en) 1988-09-29 1988-11-02 Mactaggart Scot Holdings Ltd Apparatus & method for controlling actuation of multi-piston pump &c
FR2649206B1 (fr) 1989-07-03 1993-02-05 Total Petroles Procede et dispositif de mesure de la gelification de produits petroliers paraffiniques, notamment bruts
US4994776A (en) 1989-07-12 1991-02-19 Babcock, Inc. Magnetic latching solenoid
US5034714A (en) * 1989-11-03 1991-07-23 Westinghouse Electric Corp. Universal relay
DE3939537B4 (de) 1989-11-30 2004-09-30 Steuerungstechnik Staiger Gmbh & Co. Produktions-Vertriebs-Kg Magnetventil
DE4334031C2 (de) 1993-10-06 1998-02-12 Kuhnke Gmbh Kg H Verfahren zum Betrieb eines bistabilen Hubmagneten und Hubmagnet zur Durchführung des Verfahrens
JP3671091B2 (ja) 1996-09-06 2005-07-13 有限会社牛方商会 図形測定装置におけるプロット針
AU1728500A (en) 1998-11-20 2000-06-13 Mas-Hamilton Group, Inc. Autosecuring solenoid
WO2001063156A1 (en) * 2000-02-22 2001-08-30 Seale Joseph B A solenoid for efficient pull-in and quick landing
US6351199B1 (en) 2000-05-18 2002-02-26 Moog Inc. Position sensor for latching solenoid valve
JP3076067U (ja) * 2000-09-04 2001-03-16 復盛股▲分▼有限公司 コンプレッサボリューム調節装置
GB0130160D0 (en) 2001-12-17 2002-02-06 Artemis Intelligent Power Ltd Annular valve
US6615780B1 (en) * 2002-08-16 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for a solenoid assembly
GB0221165D0 (en) 2002-09-12 2002-10-23 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid-working machine and operating method
JP2006024871A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Japan Ae Power Systems Corp 電磁石装置
JP2005353695A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Japan Ae Power Systems Corp 電磁石
JP4328185B2 (ja) * 2003-11-19 2009-09-09 株式会社日本Aeパワーシステムズ 電磁石
EP1507271A3 (en) * 2003-08-12 2005-04-20 Japan AE Power Systems Corporation Electromagnetic device
US6791442B1 (en) 2003-11-21 2004-09-14 Trombetta, Llc Magnetic latching solenoid
JP2006108615A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Toshiba Corp 電磁アクチュエータ
US20070194872A1 (en) 2005-12-01 2007-08-23 Pfister Andrew D Electromagnetic actuator
GB0607072D0 (en) * 2006-04-07 2006-05-17 Artemis Intelligent Power Ltd Electromagnetic actuator
DE102006022561A1 (de) 2006-05-15 2007-11-22 Nass Magnet Gmbh Magnetventil

Also Published As

Publication number Publication date
EP2182531B1 (en) 2014-01-08
CN102203884B (zh) 2015-11-25
KR101304141B1 (ko) 2013-09-05
AU2009310136A1 (en) 2010-05-06
CN102203884A (zh) 2011-09-28
WO2010048954A1 (en) 2010-05-06
US9033309B2 (en) 2015-05-19
JP2012506981A (ja) 2012-03-22
KR20110094291A (ko) 2011-08-23
CA2741235A1 (en) 2010-05-06
US20110253918A1 (en) 2011-10-20
BRPI0914528A2 (pt) 2015-12-15
RU2011121579A (ru) 2012-12-10
EP2182531A1 (en) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566390B2 (ja) 弁作動装置およびそれを動作させる方法
KR101947298B1 (ko) 복합 자기회로 이중 영구자석 전자석 및 복합 자기회로 이중 영구자석 고속전자밸브
KR101236593B1 (ko) 유체 작동 기계
US4829947A (en) Variable lift operation of bistable electromechanical poppet valve actuator
US8272622B2 (en) Electromagnetic actuator
EP1698817A3 (en) Electromagnetic apparatus and method for controlling fluid flow
EP1801477A3 (en) Solenoid operated fluid control valve
US20160327176A1 (en) Electromagnetic actuator and solenoid-valve device
US20080041467A1 (en) Digital control valve assembly for a hydraulic actuator
CN106030173A (zh) 机电阀门
JP5536275B1 (ja) 流体作動機械の弁作動
JP5536276B1 (ja) 流体作動機械の弁作動
EP1288489A3 (en) Linear control valve for controlling a fuel injector and engine compression release brake actuator and engine using same
EP3034853B1 (en) Coil assembly and fluid injection valve
EP2206940B1 (en) Valve actuator
JP6289854B2 (ja) 内燃機関の燃焼室に燃料を噴射するためのアクチュエータユニット
US7111595B2 (en) Electromechanical valve control actuator for internal combustion engines
JP4144015B2 (ja) 電磁アクチュエータの製造方法
JP6922592B2 (ja) 燃料噴射装置
KR100927139B1 (ko) 영구자석을 구비한 솔레노이드작동기와 이를 사용한 솔레노이드밸브
JPH10122080A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
KR20070006623A (ko) 솔레노이드 압력펌프
JP2005030336A (ja) 電磁駆動装置およびそれを用いた燃料噴射弁
JPH0626781Y2 (ja) 多段電磁弁
JP2010163981A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees