JP5565631B2 - 磁石連結具 - Google Patents
磁石連結具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5565631B2 JP5565631B2 JP2010253830A JP2010253830A JP5565631B2 JP 5565631 B2 JP5565631 B2 JP 5565631B2 JP 2010253830 A JP2010253830 A JP 2010253830A JP 2010253830 A JP2010253830 A JP 2010253830A JP 5565631 B2 JP5565631 B2 JP 5565631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting piece
- slide
- piece
- magnet
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0231—Magnetic circuits with PM for power or force generation
- H01F7/0252—PM holding devices
- H01F7/0263—Closures, bags, bands, engagement devices with male and female parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B11/00—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
- A44B11/25—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
- A44B11/258—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts fastening by superposing one part on top of the other
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B11/00—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
- A44B11/25—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
- A44B11/2592—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts fastening by sliding in the main plane or a plane parallel to the main plane of the buckle
- A44B11/2596—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts fastening by sliding in the main plane or a plane parallel to the main plane of the buckle the movement being transverse to the longitudinal direction of the strap or chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44C—PERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
- A44C5/00—Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
- A44C5/18—Fasteners for straps, chains or the like
- A44C5/20—Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like
- A44C5/2085—Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like with the two ends sliding transversally to the main plane of the strap or chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44D—INDEXING SCHEME RELATING TO BUTTONS, PINS, BUCKLES OR SLIDE FASTENERS, AND TO JEWELLERY, BRACELETS OR OTHER PERSONAL ADORNMENTS
- A44D2203/00—Fastening by use of magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/04—Means for releasing the attractive force
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Adornments (AREA)
Description
請求項1記載の発明に係る磁石連結具(以下、適宜「請求項1の連結具」という)は、一対の連結片を備え、当該連結片各々は、互いに接合可能な接合面を備えた_連結片本体と、当該連結片本体同士を吸着接合するために当該接合面_に埋め込まれた少なくとも1個の磁石片と、_紐体を取り付けるための取付片と、を備え、当該連結片本体各々の接合面側に形成され、当該連結片各々が紐体引っ張り方向に相対移動するのを阻止するとともに、解除押圧された際に、一方に対し他方を所定方向にスライド案内するスライド案内構造と、を備え、前記連結片本体各々は、互いに吸着接合した状態にあって一方の連結片本体の開放端が他方の連結片本体の閉鎖端から、他方の連結片本体の開放端が一方の連結片本体の閉鎖端から、それぞれスライド方向に沿って突出しているとともに、当該一方の連結片本体の開放端と当該他方の連結片本体の開放端とを互いに近づける方向に押圧したとき前記連結片本体同士の磁石接合の解除もしくは解除補助するように構成されている。一方の磁石片と他方の磁石片は、両者が互いに吸着できるものであればその材質や形状になんら制限はない。極性についても制限はないが、吸着面に表れる極性は、たとえば、一方がNで他方がSのような単極でもよいが、NとSが複数現れる多極でもよい。
請求項2記載の発明に係る磁石連結具(以下、適宜「請求項2の連結具」という)は、請求項1の連結具であって、前記スライド案内構造は、前記連結片本体各々の接合面から突出する突出壁と接合面から後退する後退壁とを含み、当該突出壁の一方と当該後退壁の他方とが、当該突出壁の他方と当該後退壁の一方とが、それぞれ前記スライド方向にスライド接触するとともに前記紐体引っ張り方向の相対移動を阻止するように構成してある。
請求項3記載の発明に係る磁石連結具(以下、適宜「請求項3の連結具」という)は、請求項1または2の連結具であって、前記磁石片各々の吸着面反対側には、少なくとも1枚もしくは積層した複数枚のヨーク片を配してある。
請求項4記載の発明に係る磁石連結具(以下、適宜「請求項4の連結具」という)は、請求項1ないし3いずれかの連結具であって、スライド方向に沿って接合面に対する高さ寸法が異なるように構成してある部分を前記接合面側に形成してある。
請求項5記載の発明に係る磁石連結具(以下、適宜「請求項5の連結具」という)は、請求項1ないし4いずれかの連結具であって、前記開放端各々は、前記連結片本体各々から突出する突片からなる延長開放端により構成されている。
請求項6記載の発明に係る磁石連結具(以下、適宜「請求項6の連結具」という)は、請求項5の連結具であって、前記一方の突片と他方の突片は、両者を通過する仮想直線の方向がスライド方向を横切るように配してある。
図1ないし3に示すように、連結具1は紐体(本実施形態ではベルト)3の両端を連結・連結解除するためのものである。連結具1は、一対の連結片11,11´をその主要構成部材とする。連結片11と連結片11´は、それらが備える取付片23,23´が横に並ぶように配置して両者間に対象軸を置いたとしたときに、その対象軸に関して線対称の関係にある。つまり、横に並べた連結片11と連結片11´とは磁石片31と磁石片31´の極性が異なる(吸着する)点を除けば形状の左右が異なるだけである。よって、以下の記載は、特に断らない限り原則として連結片11について説明するが、その説明は連結片11´についても当てはまる。連結片11,11´が備える部材・部分についても同じとする。磁石片31,31´の極性については後で再び述べる。
図2から4に示すように連結片11は、平面視おおむね矩形の連結片本体13と、連結片本体13の一方の側に形成された接合面15と、連結片本体13の一方の短辺に形成された支持片22と、支持片22に設けられた取付片23と、スライド案内構造41を備えている。接合面15と反対側の連結片本体13の表面16はなだらかな山形に膨らんでいる。接合面15は、表面16に対して傾斜していて、接合面15と表面16と、これらに挟まれる開放端19によって、側面視ほぼ三角形が形成される。したがって、連結片11と連結片11´を連結させると、三角形同士が重なり、平面視ほぼ矩形ができあがる。なお、接合面15と表面16が交わる端を閉鎖端21と呼ぶ。閉鎖端21と開放端19は、接合面15を挟んで対向関係にある。
図8に基づき磁石片の極性について説明する。磁石片31と磁石片31´の一方と他方の極性は、両者を互いに吸着させるために対向吸着面に表れる極性を互いに違えてある。現れる極性をN極またはS極のいずれか一方として、対向吸着面に表れる極性を上記と逆に設定するのが一番シンプルな方法である。一方、本実施形態では、同極反発を利用して連結解除をより容易にできるようにしてある。すなわち、磁石片31は、一対(両面多極磁石のように二対以上でもよい)のスライド方向(図8の左右方向)に並ぶN極とS極をその吸着面に備え、磁石片31´のN極とS極の位置は上記磁石片31のそれらと逆にしてある。これにより、図8(a)に示す吸着連結状態にあるときに矢印で示す解除押圧すると磁石片31はスライド方向にスライド(相対移動)する。すると、吸着連結状態のとき異極であった極性がスライドにより図8(b)に示すように、同極となり反発力が生じる。反発力は連結片11と連結片11´とを離れる方向に移動させ、その結果、両者間の連結が解除される。反発力利用が、連結解除を極めて容易にする。
図2から4に示すようにスライド案内構造41は、押圧された際に、連結片11各々の接合面15側に形成された一方に対し他方を所定方向にスライド案内するとともに連結片11各々が紐体引っ張り方向に相対移動するのを阻止する機能を有している。その機能を実現するための具体的構造は、次のとおりである。すなわち、取付片23のある側と反対側の接合面15端部には、スライド突片43を接合面15から突出して設けてある(図4参照)。スライド突片43は接合面15から突出する突出壁43aを含み、連結片11の短辺とほぼ平行であって、接合面15の短辺のほぼ全域に延びる(延びる方向を「スライド方向」という)細長形状に形成してある。なお、スライド突片43の上端面43tは接合面15に対して傾斜している。
スライド案内構造41は、上述した機能の他に、連結片11,11´各々が紐体3の引っ張り方向(矢印P1方向、図1参照)に相対移動するのを阻止する機能を兼ね備えている。つまり、引っ張り方向はスライド方向を横切る方向と一致するから(図1参照)、スライド溝45にスライド突片43が受け入れられている状態では、引っ張り方向の相対移動が阻止される。この阻止機能により、連結片11,11´同士が安易に外れてしまう心配がなくなる。
図3ないし5に示すように、連結片11と連結片11´各々は、互いに吸着接合した状態にあって一方の連結片11の開放端19が他方の連結片11´の閉鎖端21´から、他方の連結片11´の開放端19´が一方の連結片11の閉鎖端21から、それぞれスライド方向(図3の左右方向)に沿って突出している。つまり、図3において開放端19は閉鎖端21´よりも右に突出しているが、同図に破線で示す閉鎖端21は開放端19´の下に隠れて見えない。つまり、開放端19´は閉鎖端21よりもスライド方向に突出している。
図9ないし13に基づいて本実施形態の第1変形例の説明を行う。第1変形例に係る連結具51は、先に説明した連結具1と基本的に同じ原理で連結解除ないし連結解除の補助が行われる。ここでは連結具1と異なる部材について説明するとともに、共通する部材については連結具1で使用した部材名と同じ部材名を連結具51に使用するに止め可能な範囲でそれらの説明を省略する(以下の変形例で同じ)。
図14ないし18を参照しながら、本実施形態の第2変形例について説明する。第2変形例に係る連結具51Aは、基本的に連結具51の構造と同じ構造を備え、異なる点は、両者間のスライド案内構造にある。したがって、ここでは両者間に共通する部材については同じ符号を示しそれらの説明を省略する。以下、スライド案内構造について説明する。
図20ないし23を参照しながら、本実施形態の第3変形例について説明する。第3変形例に係る連結具51Bは、基本的に連結具51Aの構造と同じ構造を備え、異なる点は、両者間のスライド案内構造と磁石の固定構造にある。したがって、ここでは両者間に共通する部材については同じ符号を示しそれらの説明を省略する。以下、スライド案内構造と固定構造について説明する。
図24および25を参照しながら、本実施形態の第4変形例について説明する。第2変形例に係る連結具71は、連結具1のスライド案内構造41を基本とし、これに連結具51のスライド突片とスライド溝を採用したものである。すなわち、連結具71の連結片73(連結片本体74)は連結片73の外周に対して傾斜する接合面77を備え、この点は連結具1のそれと共通する。連結片本体74の開放端一方、スライド案内構造79は、スライド案内構造66と同様に半ドーム型のスライド突片80とスライド溝81によって構成してある。連結片73(連結片本体74)の開放端75は、連結片73´(連結片本体74´)の閉鎖端76´よりもスライド方向に突出している。同様に、開放端75´は閉鎖端76よりも突出している。符号78は、磁石片を示す。なお、符号80a(80´a)はスライド突片80(スライド突片80´)が備える突出壁を、符号81a(81´a)はスライド溝81(スライド溝81´)を囲む後退壁を、それぞれ示す。
図26および27に基づいて本実施形態の第5変形例を説明する。第5変形例に係る連結具1Aが、本実施形態に係るそれと異なるのは、スライド案内構造の形状のみであるから、その点だけ説明する。本実施形態に係る連結具1のスライド突片43の上端面43tは接合面15に対して傾斜している(図2参照)。これは、スライド溝45の溝底45aとの接触によりスライド案内される連結片11と連結片11´とを互いに離れる方向に案内するためである。この点は、前述した。
図28および29に基づいて本実施形態の第6変形例を説明する。第6変形例に係る連結具1Bが、第5変形例に係る連結具1Aとほぼ同じ構造を備え、異なるのは乗り上げ突片と逃げ凹部の形状のみである。すなわち、第6変形例に係る乗り上げ突片44Bと逃げ凹部46Bが接合面15Bの長さ方向(スライド方向を横切る方向)全長に延びている点が、先の連結具1Aと異なる点である。作用効果について異なる点はない。
図30ないし33に基づいて本実施形態の第7変形例を説明する。第7変形例に係る連結具83は、連結時にほぼ長方体形状に形成され、連結片84と、連結片84と対称に構成された連結片84´とから構成されている。以下、主として連結片84について説明する。
図34および35に基づいて本実施形態の第8変形例を説明する。第8変形例に係る連結具83Aは、先に述べた第7変形例と基本的に同じであり、違う点は乗り上げ突片と逃げ凹部の形状が異なる点である。このため、連結具83Aを構成する連結片84Aと84A´は互いに対称とはならないので、対称外である部分も併せて説明する。なお、第7変形例と同様に磁石の図示は省略する。
図36〜38に基づいて本実施形態の第9変形例を説明する。第9変形例に係る連結具151が、本実施形態に係るそれと異なるのは、主として連結片本体とスライド案内構造の形状のみであるから、その点だけ説明する。
図39から41に基づいて本実施形態の第10変形例を説明する。第10変形例に係る連結具201は、全体として長辺と短辺を有する細長矩形に形成してあり、互いに対称な連結片本体203と連結片本体203´に大別される。以下、連結片本体203について説明し、連結片本体203´については必要な場合だけ述べることにする。
図42〜44に基づいて本実施形態の第11変形例を説明する。第11変形例は先に説明した第4変形例と基本的に同じ構造を備えている。そこで、本項では、第11変形例と第4変形例との間で異なる点を中心に説明し、共通点については必要な範囲で説明する。
図45〜48に基づいて本実施形態の第12変形例を説明する。これまで説明した本実施形態および各変形例と比べた第12変形例(特に断らない限り以下の変形例も同じ)の最大の特徴は、スライドする所定方向が、紐体引っ張り方向に対して傾斜している点である。以下、その特徴を中心に説明をする。
図49〜51に基づいて本実施形態の第13変形例を説明する。第13変形例は、先に説明した第12変形例と基本的に同じ考え方に基づいており、紐体引っ張り方向に対して傾斜方向にスライド可能な点も同じである。両者異なるのはスライド方向である。両者異なる点を中心に説明する。
図52〜55に基づいて本実施形態の第14変形例を説明する。第14変形例に係る連結具271の連結片272(272´)は、図55に示すように、側面視したときに、握りきらない拳のように鉤状にした左右の掌を掛け合わせた形状に似ている。両者は対称であるから、主として連結片272について説明する。連結片272は、拳の甲の部分に該当する連結片本体273と、連結片本体273の指先部分に該当する第1スライド突片283と、手首と掌の間に位置する第2スライド突片287と、手首の位置に該当するスライドテール部291と、スライドテール部291の終端に設けた取付片277とを備えている。磁石片279は、掌の中に位置する格好となる。
図56〜59に基づいて本実施形態の第15変形例を説明する。第15変形例は、先に述べた第12変形例とほぼ同じ構造を備えている。すなわち、第15変形例に係る連結具301は、図57〜59に示すように一方の連結片本体303と他方の連結片本体303´を備えている。連結片本体303は平面視したとき卵形に近い楕円形に形成してあり、その長辺上の連結片本体303に形成した凹部303aの中に取付片307を設けてある(図59参照)。接合面305には埋設された磁石片309の吸着面を臨ませてある。接合面305の磁石片309を長辺方向に挟んだ一方側には傾斜突片313を、他方側には傾斜受入孔315を、それぞれ形成してある。傾斜受入孔315は傾斜突片313をスライドイン(滑り入れる)とスライドアウト(滑り出させる)できるように上面開口の孔であり、両者は第15変形例におけるスライド案内構造311を構成する。スライド案内構造311の作用効果は、第12変形例に係るスライド案内構造240と同じである。
図60〜62に基づいて本実施形態の第16変形例を説明する。第16変形例に係る連結具321が、本実施形態に係るそれと異なるのは、主として連結片本体とスライド案内構造の形状のみであるから、その点だけ説明する。
図63〜65に基づいて本実施態の第17変形例を説明する。第17変形例に係る連結具341が、本実施形態に係るそれと異なるのは、主として連結片本体とスライド案内構造の形状のみであるから、その点だけ説明する。
図66〜69に基づいて本実施態の第18変形例を説明する。第18変形例に係る連結具361は、先に述べた第17変形例をさらに変形したものであり、異なるのはスライド案内構造の形状のみであるから、その点だけ説明する。
3・・・紐体
11,11A,52,73,84,84A,272・・・連結片
13,53,74,85,153,203,223,233,253,273,303,323,343,363・・・連結片本体
15,15A,15B,55,55B,77,87,155,205,224,235,255,275,305,325,345,365・・・接合面
16・・・表面
19,61,75・・・開放端
21,61,76・・・閉鎖端
22・・・支持片
23,54,86,157,208,229,237,257,277,307,327,347・・・取付片
25,63,63B,87ha,87hb,87hc,207・・・埋設孔
27,67Bk,68Bk・・・固定爪
29・・・受入凹部
31,65,65B,78,159,211,224m,239,259,279,309,329,349,369・・・磁石片
33・・・ヨーク
41,66,66A,66B,79,91,161,215,225,240,261,281,311,331,351,371・・・スライド案内構造
43,43A,67,67A,67B,80,163,217,227,333,353,373・・・スライド突片
43a,43Aa,45a,67a,67Aa,67Ba,80a,163a,217a,227a,333a,353a,353b・・・突出壁
45c,45Ac,68a,68Aa,68Ba,81a,165a,219a,228a,335a,355a,355b・・・後退壁
43t,43At,163t,333t・・・上端面
44A,44B,88pa,88pb,88pc・・・乗り上げ突片
45,45A,68,68A,81,219,228・・・スライド溝
45a,165b,335b・・・スライド溝の溝底
46A,46B,88qa,88qb,88qc・・・逃げ凹部
59・・・延長開放端
67Bp,68Bp・・・凹部
88・・・段部
100・・・親指
102・・・人差し指
111,121・・・磁石
113・・・ホゾ
115・・・ホゾ穴
165,335・・・スライド受入孔
206,293・・・押圧面
241,263,313・・・傾斜突片
243,265,315・・・傾斜受入孔
283・・・第1スライド突片
283c・・・仕切り片
285・・・第1スライド凹部
287・・・第2スライド突片
287a・・・切り欠き
289・・・第2スライド凹部
291・・・スライドテール部
335,355・・・スライド受入孔
375・・・スライド受入溝
T・・・工具
Claims (6)
- 一対の連結片を備え、
当該連結片各々は、互いに接合可能な接合面を備えた_連結片本体と、当該連結片本体同士を吸着接合するために当該接合面_に埋め込まれた少なくとも1個の磁石片と、_紐体を取り付けるための取付片と、を備え、
当該連結片本体各々の接合面側に形成され、当該連結片各々が紐体引っ張り方向に相対移動するのを阻止するとともに、解除押圧された際に、一方に対し他方を紐体引っ張り方向とは異なる所定方向にスライド案内するスライド案内構造と、を備え、
前記連結片本体各々は、互いに吸着接合した状態にあって一方の連結片本体の開放端が他方の連結片本体の閉鎖端から、他方の連結片本体の開放端が一方の連結片本体の閉鎖端から、それぞれスライド方向に沿って突出しているとともに、
当該一方の連結片本体の開放端と当該他方の連結片本体の開放端とを互いに近づける方向に押圧したとき前記連結片本体同士の磁石接合の解除もしくは解除補助するように構成されている
ことを特徴とする磁石連結具。 - 前記スライド案内構造は、
前記連結片本体各々の接合面から突出する突出壁と接合面から後退する後退壁とを含み、
当該突出壁の一方と当該後退壁の他方とが、当該突出壁の他方と当該後退壁の一方とが、それぞれ前記スライド方向にスライド接触するとともに前記紐体引っ張り方向の相対移動を阻止するように構成してある
ことを特徴とする請求項1記載の磁石連結具。 - 前記磁石片各々の吸着面反対側には、少なくとも1枚もしくは積層した複数枚のヨーク片を配してある
ことを特徴とする請求項1または2記載の磁石連結具。 - スライド方向に沿って前記接合面に対する高さ寸法が異なるように構成してある部分を前記接合面側に形成した
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の磁石連結具。 - 前記開放端各々は、前記連結片本体各々から突出する突片からなる延長開放端により構成されている
ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の磁石連結具。 - 前記一方の突片と他方の突片は、両者を通過する仮想直線の方向がスライド方向を横切るように配してある
ことを特徴とする請求項5記載の磁石連結具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253830A JP5565631B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-11-12 | 磁石連結具 |
US13/213,615 US20120044031A1 (en) | 2010-08-20 | 2011-08-19 | Magnetic Connector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010185653 | 2010-08-20 | ||
JP2010185653 | 2010-08-20 | ||
JP2010253830A JP5565631B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-11-12 | 磁石連結具 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012061292A JP2012061292A (ja) | 2012-03-29 |
JP2012061292A5 JP2012061292A5 (ja) | 2014-01-23 |
JP5565631B2 true JP5565631B2 (ja) | 2014-08-06 |
Family
ID=45593594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253830A Active JP5565631B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-11-12 | 磁石連結具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120044031A1 (ja) |
JP (1) | JP5565631B2 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2864991B1 (en) * | 2012-06-20 | 2023-07-26 | Inelxia Limited | Mechanism for connecting and disconnecting two parts |
US20150158461A1 (en) * | 2012-12-12 | 2015-06-11 | Hippi, Llc | Motor vehicle alarm sensor |
TWI524996B (zh) * | 2013-01-25 | 2016-03-11 | 財團法人工業技術研究院 | 可撓性電子裝置 |
US10206463B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-02-19 | Apple Inc. | Magnetic wristband |
US9101185B1 (en) * | 2013-04-30 | 2015-08-11 | William Greenberg | Jewelry clasp |
US9332815B2 (en) | 2013-08-22 | 2016-05-10 | Carfoldio LTD. | Clasp |
WO2015028044A1 (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | Fidlock Gmbh | Magnetic band device, in particular wristband |
US9603401B2 (en) * | 2013-09-13 | 2017-03-28 | bSwitched Jewelry LLC | Systems and apparatus of magnetic clasping |
US9339129B1 (en) | 2014-03-14 | 2016-05-17 | Vomela Specialty Company | Portable exhibit display with magnetic accessory mounts |
US9728110B2 (en) | 2014-03-14 | 2017-08-08 | Vomela Specialty Company | Portable exhibit display with magnetic accessory mounts |
JP2015226744A (ja) * | 2014-05-06 | 2015-12-17 | まさみ 黒田 | スライドファスナ開閉補助具 |
DE102014106699A1 (de) * | 2014-05-13 | 2015-11-19 | Vilmas Gmbh | Magnetische Schließe für Schmuckwaren |
US10182623B2 (en) | 2014-08-11 | 2019-01-22 | Apple Inc. | Consumer product attachment systems having locking or expansion characteristics |
US10184506B2 (en) | 2014-08-11 | 2019-01-22 | Apple Inc. | Captive elements of an attachment system |
US10085523B2 (en) | 2014-08-11 | 2018-10-02 | Apple Inc. | Attachment system for an electronic device |
JP6359959B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2018-07-18 | 日本電信電話株式会社 | 固定用部品 |
DE202014105724U1 (de) | 2014-11-27 | 2016-03-01 | J. Köhle GmbH & Co. KG | Magnetisch wirksamer Verschlussmechanismus |
US9307808B1 (en) * | 2015-01-19 | 2016-04-12 | Duraflex Hong Kong Limited | Magnetic buckle assembly |
US10463120B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-11-05 | Apple Inc. | Wearable band having incremental adjustment mechanisms |
KR101811501B1 (ko) * | 2015-12-22 | 2017-12-20 | 백지숙 | 배낭의 가슴멜방용 버클 |
US10327490B2 (en) * | 2016-04-13 | 2019-06-25 | Arika Miller PEVENSTEIN | Accessory attachment system |
IT201600080448A1 (it) * | 2016-08-01 | 2018-02-01 | S T E G I S R L | Chiusura magnetica, particolarmente per borse, zaini e simili. |
TWI586572B (zh) * | 2016-08-24 | 2017-06-11 | Sunny Wheel Industrial Co Ltd | A magnetic attraction device for use in addition to foot |
WO2018047660A1 (ja) * | 2016-09-11 | 2018-03-15 | 株式会社内藤貴金属製作所 | 装身具用留め具 |
JP6534230B2 (ja) * | 2016-09-11 | 2019-06-26 | 株式会社内藤貴金属製作所 | 装身具用留め具 |
TWI584755B (zh) * | 2016-11-16 | 2017-06-01 | 倍騰國際股份有限公司 | 磁扣 |
TWI607918B (zh) * | 2016-12-22 | 2017-12-11 | Sunny Wheel Industrial Co Ltd | Magnetic suction mounting device for soil removal |
US10376022B2 (en) * | 2017-07-28 | 2019-08-13 | William Stuart Duncan | Magnetic jewelry clasp |
DE102017121812A1 (de) * | 2017-09-20 | 2019-03-21 | daisygrip GmbH | Vorrichtung zum Stauen von Gefäßen und Verfahren zum Desinfizieren einer Vorrichtung zum Stauen von Gefäßen |
US10366639B2 (en) | 2017-10-17 | 2019-07-30 | Vomela Specialty Company | Magnetic interconnected display panels |
WO2019117856A1 (en) * | 2017-12-11 | 2019-06-20 | Honeywell International Inc. | Magnetic buckle with a decoupling lip |
US10655657B2 (en) * | 2018-05-28 | 2020-05-19 | Travis Hurley | Connecting apparatus |
KR102015729B1 (ko) * | 2018-07-31 | 2019-08-28 | 박상건 | 한 방향 슬라이딩에 의해 분리되는 팔찌 |
TWI660691B (zh) * | 2018-10-09 | 2019-06-01 | 倍騰國際股份有限公司 | 磁扣結構 |
DE102019000062A1 (de) * | 2019-01-08 | 2020-07-09 | Claus Roeting | Verschlußeinrichtung, tragbares Behältinis, Arm- oder Halsband, Teil der Kleidung |
KR102209939B1 (ko) * | 2019-06-18 | 2021-02-01 | 주식회사 우진프라스틱 | 버클 |
USD886658S1 (en) * | 2019-07-18 | 2020-06-09 | William Stuart Duncan | Magnetic jewelry clasp |
USD882452S1 (en) * | 2019-07-18 | 2020-04-28 | William Stuart Duncan | Magnetic jewelry clasp |
WO2021042879A1 (zh) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 香港多耐福有限公司 | 固定组件及服饰 |
TWI744008B (zh) * | 2020-09-25 | 2021-10-21 | 競泰股份有限公司 | 磁性扣合裝置 |
US12051540B2 (en) | 2020-07-21 | 2024-07-30 | Tse-Haw Ling | Magnetic buckle device |
CA3191089A1 (en) | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Scott V. Evans | Belt buckle |
US11272764B1 (en) * | 2020-09-02 | 2022-03-15 | Duraflex Hong Kong Limited | Magnetic buckle |
US11160330B1 (en) * | 2020-10-22 | 2021-11-02 | Duraflex Hong Kong Limited | Magnetic buckle |
US11517080B2 (en) * | 2021-02-07 | 2022-12-06 | Yang Lei | Freely spliced buckle strap and watchband |
US12029283B2 (en) * | 2021-04-07 | 2024-07-09 | Xpand Inc. | Belt buckle systems and methods |
CN114027582B (zh) * | 2021-04-18 | 2023-09-15 | 联扬塑胶(深圳)有限公司 | 磁性扣具 |
US11533970B1 (en) | 2021-11-29 | 2022-12-27 | Duraflex Hong Kong Limited | Magnetic buckle |
CN114370448A (zh) * | 2022-01-25 | 2022-04-19 | 深圳市琛合创新科技有限公司 | 快拆装置 |
USD1037649S1 (en) | 2022-04-26 | 2024-08-06 | Nite Ize, Inc. | Key ring |
WO2023212606A2 (en) * | 2022-04-26 | 2023-11-02 | Nite Ize, Inc. | Systems and methods for a connection device with magnetic alignment of a lip and ridge |
US12133578B1 (en) * | 2023-06-16 | 2024-11-05 | Duraflex Hong Kong Limited | Magnetic buckle |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2648884A (en) * | 1949-12-02 | 1953-08-18 | Parker Pen Co | Magnetic clasp |
JPS557938U (ja) * | 1978-06-29 | 1980-01-19 | ||
JPS5566510U (ja) * | 1978-10-31 | 1980-05-08 | ||
JPH0190410U (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-14 | ||
JPH08182521A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Kesayoshi Imai | 連結金具 |
US5664298A (en) * | 1996-04-30 | 1997-09-09 | Nessar-Ivanovic; Lori J. | Jewelry clasp |
JP3764786B2 (ja) * | 1996-10-30 | 2006-04-12 | 株式会社セベル・ピコ | 装身具用止め金具 |
IT1297007B1 (it) * | 1997-12-22 | 1999-08-03 | Sama S P A | Chiusura magnetica ad innesto reciproco per borse, zaini, capi di abbigliamento e simili |
US6508080B1 (en) * | 2000-05-10 | 2003-01-21 | Seberupico Corporation | Clasp for jewelry and accessory |
JP2002199908A (ja) * | 2001-01-01 | 2002-07-16 | Yamato Shoji Nire:Kk | 止め具 |
JP2005028076A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Hiroshi Ito | 磁石を使用した連結金具 |
US7082651B2 (en) * | 2004-02-23 | 2006-08-01 | Seberu Pico Co., Ltd. | Clasp for jewelry |
JP4764017B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2011-08-31 | 株式会社ジュエルパーツピコ | 装身具用留め具 |
JP2008012247A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Hiroshi Ito | 磁石を利用した留め金具 |
US8525626B2 (en) * | 2008-04-03 | 2013-09-03 | Tait Towers Manufacturing Llc | Interlocking magnetic coupling members |
JP5729661B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2015-06-03 | 株式会社セベル・ピコ | クラスプ |
-
2010
- 2010-11-12 JP JP2010253830A patent/JP5565631B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-19 US US13/213,615 patent/US20120044031A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120044031A1 (en) | 2012-02-23 |
JP2012061292A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5565631B2 (ja) | 磁石連結具 | |
JP2012061292A5 (ja) | ||
TWI504958B (zh) | 光纖連接器用雙夾式總成 | |
JP2012137130A (ja) | 2ピースクリップ | |
CA2887131A1 (en) | Portable electronic device ring-holder | |
CN105042298A (zh) | 能快速拆装的组合件 | |
JP5816417B2 (ja) | アクセサリ用クラスプ | |
US11524221B2 (en) | Device for coupling a glove with a pole for sportive practice | |
EP2995214B1 (en) | Opening implement for accessory catch | |
KR101837024B1 (ko) | 장신구용 착용줄 체결장치 및 이를 구비한 장신구 | |
US10098394B1 (en) | Glove system having lighting and fastening means allowing a user to easily don and doff each glove and illuminate work areas | |
JP3158154U (ja) | スライドファスナー開閉具 | |
JP4825161B2 (ja) | なす環 | |
TW200521514A (en) | Adsorption method and structure of duplicate-frame spectacles | |
JP3174112U (ja) | 紛失防止筆記具 | |
JP3187293U (ja) | 手袋 | |
JP5538074B2 (ja) | バックル | |
JP2017086407A (ja) | 装身具用留め具 | |
KR20100003801U (ko) | 골프장갑 | |
JP2007301236A (ja) | 装身具用留め具 | |
JP2010158476A (ja) | 野球またはソフトボール用捕球具 | |
JP2007143810A (ja) | 装身具用止め金具 | |
JP2015198832A (ja) | スライドファスナの引手 | |
JP6820999B1 (ja) | ハンガー及びその使用方法 | |
JP2021126134A (ja) | クラスプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131111 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20131119 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5565631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |