[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5560285B2 - 試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法 - Google Patents

試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5560285B2
JP5560285B2 JP2011541924A JP2011541924A JP5560285B2 JP 5560285 B2 JP5560285 B2 JP 5560285B2 JP 2011541924 A JP2011541924 A JP 2011541924A JP 2011541924 A JP2011541924 A JP 2011541924A JP 5560285 B2 JP5560285 B2 JP 5560285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vuv
sample
plasma
light
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011541924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011062162A1 (ja
Inventor
成一 渡辺
豊 高妻
徹 荒巻
尚輝 安井
紀彦 池田
博昭 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2011541924A priority Critical patent/JP5560285B2/ja
Publication of JPWO2011062162A1 publication Critical patent/JPWO2011062162A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5560285B2 publication Critical patent/JP5560285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32807Construction (includes replacing parts of the apparatus)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32871Means for trapping or directing unwanted particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法に係り、特に、プラズマ光源によるVUV光(真空紫外光)を用いて試料の処理を行う試料処理装置に関する。本発明は、さらに、VUV光を用いてパターン状のラインの側面あるいはライン幅の凹凸を低減することのできる試料処理システム及び試料処理方法に関する。
半導体素子基板(ウェハ)等の試料に、VUV(Vacuum Ultra-Violet)光を照射して処理を施すものとして、VUV光(真空紫外光)処理装置が開発されつつある。
従来の波長200nm以下のエキシマランプ等を用いたVUV光(真空紫外光)処理装置は、例えば、特許文献1に記載のように、管状のエキシマランプを複数設置し、被加工試料であるウェハに真空紫外光を照射し、ウェハを処理することが一般的である。
このような、エキシマランプを用いた従来のVUV光(真空紫外光)処理装置においては、例えば、波長200nm以下の誘電体バリア放電を用いた円筒状エキシマランプがランプハウス内に設置されている。円筒状エキシマランプは、波長172nmのエキシマ光を放出するXeエキシマランプを使用する場合が多い。処理室内には、被処理材である例えば直径300mmのウェハが、ウェハステージ上に載置される。またランプハウスと処理室の間には、円筒状エキシマランプから放射される真空紫外光が、ウェハに照射されるように、真空紫外光を透過することができる窓が設置されている。この場合、窓材としては、例えば、波長172nmのエキシマ光が透過可能な合成石英のフラットな板が使用される。ランプハウスと処理室は、窓で隔壁されている。
ランプハウスには、ガス導入口とガス排出口が設けられており、この場合、Nガスを導入し、ランプハウス内をNに置換することにより、空気中のOによる真空紫外光の減衰を抑制している。同時に、Nガス導入により、円筒状エキシマランプ及び窓を冷却し、合成石英の温度増加による、真空紫外光の透過限界のシフトに伴う真空紫外光の光強度減少を軽減している。同様に、処理室にも、ガス導入口とガス排出口が設けられており、この場合、Nガスを導入し、処理室内をNに置換することにより、真空紫外光の空気中のOによる減衰を抑制している。
また、別の例では、処理室に設けた真空排気口と真空排気システムにより、処理室内を真空とし、ウェハに真空紫外光を照射する。更に別の例では、処理室に設けた真空排気口およびガス導入口と真空排気システムおよびガス供給システムにより、処理内を真空排気後、ガスを導入し、減圧下で、ウェハに真空紫外光を照射する。
VUV(真空紫外光)処理装置のアプリケーションには、Low−kキュア、ポストリソグラフィ(リソグラフィ後のレジストLWR低減、即ちVUVキュア)等がある。このうち、レジストLWR低減に関する技術としては、特許文献2のように、HBrプラズマ、Nプラズマ等によるプラズマ処理、即ちプラズマキュアでのレジストLWR低減がある。
半導体集積回路の集積度を上げるには、微細パターンを形成する技術が必要であり、一般に、半導体製造工程では、フォトリソグラフィー技術が用いられる。
フォトリソグラフィー技術では、まず、半導体基板上に積層された薄膜の上に、フォトレジスト材料を塗布し、露光装置により紫外線等を照射する。これにより、フォトマスクに形成されている回路パターンは前記レジスト材料に転写され、転写されたレジスト材料には、さらに現像処理を施す。
現像されたフォトレジストの回路パターンを下地の積層化された薄膜に転写する処理には、一般にプラズマ処理装置が用いられる。通常、プラズマ処理装置は、真空容器、該真空容器内に形成される処理室内を所定圧力に保つ排気系、プラズマ用ガスの供給系、ウェハを載置して固定するウェハ載置用電極、およびプラズマを生成するためのアンテナを含む上部電極を備える。処理室内には、処理ガスを導入し、導入した処理ガス(混合ガス)内でグロー放電を発生させることによりプラズマを生成させる。生成したプラズマにより反応性の高いラジカル、イオンを発生させることにより、エッチング処理を行う。
エッチング処理により微細ゲート電極を形成する方法については、例えば特許文献3には、半導体基板上に絶縁膜、導電層、有機材料層を形成し、前記有機材料層の上にフォトリソグラフィー技術を用いてマスク寸法βの第1のマスクパターンを形成し、ClとOの混合ガスを用いて前記有機材料層をエッチングするとともに第1のマスクパターンをシュリンクさせてマスク寸法Y(<β)の第2のマスクパターンを形成し、第2のマスクパターンを用いて導電層をエッチングして、マスク寸法βより寸法の小さいゲート電極を得ることが示されている。
また、レジストのエッチング耐性を改善する方法としては、電子線を照射することによりフォトレジストをキュアするプロセス(特許文献4参照)、あるいは、現像して得られたレジストパターンに波長200nm以下の真空紫外光を照射しキュアするプロセス(特許文献5参照)が示されている。
特開2005-158796号公報 特開2008-198988号公報 特開2001−308076号公報 特開2003−316019号公報 特開2005−197349号公報
特許文献1のように、管状のエキシマランプを複数設置し、被処理材であるウェハに真空紫外光を照射し、ウェハを処理することが一般的である。真空紫外光の照射光強度の安定性、経時変化については、十分に考慮されていなかった。エキシマランプの寿命は、通常、1000〜1500時間の点灯で、初期の光強度の75〜50%に減少するのが一般的である。またエキシマランプの光強度の減衰特性は、個々のランプでバラツキがあるため、特許文献1に記載のように管状のエキシマランプを複数設置する場合、光強度の経時変化ばかりでなく、ウェハ面内均一性の経時変化についても配慮する必要があるが、従来この点に関して、十分に考慮されていなかった。
上記状況下で、Nガス導入による、円筒状エキシマランプ及び窓の冷却は十分でなく、合成石英の温度増加に起因した経時変化抑制が困難であることが分かる。また複数のエキシマランプを使用する場合には、各エキシマランプの経時変化にバラツキが生じるため、ウェハに照射する光強度の均一性を維持することも困難である。また、封入されたガスのリークやランプの壁面温度の上昇に伴う圧力変化や、管壁とガスとの反応等によるガス組成の変化、エキシマランプの管壁材料の真空紫外光の透過特性の変化に起因する長期的な経時変化も生じる。最終的には、エキシマランプは、一定光量以下になると、交換するのが通常であり、交換しない場合は、ある時間で、不点灯となるケースが多い。従って、エキシマランプは消耗品であり、ランニングコストが高価となると言う課題がある。
一方、特許文献2に開示されたプラズマキュアでは、プラズマ処理の再現性が良く、経時変化が小さい。しかし、発明者等の研究によれば、プラズマキュア後のレジストパターン幅(CD)の変化、特に疎パターン部と密パターン部でのCD変化の差、即ち、疎密差が大きくなる。換言すると、プラズマキュアは、レジストLWR低減と疎密CD差低減とを両立することが困難である。特許文献2の発明では、この点については、十分に考慮されていない。
以上のように、従来の波長200nm以下のエキシマランプ等を用いたVUV光(真空紫外光)処理装置では、真空紫外光のウェハへの照射光強度の経時変化については、十分が配慮がされておらず、ウェハを再現性良く処理することが困難であるという課題があった。
また、従来のプラズマ処理装置では、ウェハを再現性良く処理することができるものの、疎密CD差低減が困難であると言う課題があった。
さらに、フォトリソグラフィー技術における露光処理では、露光光の短波長化による解像度の向上が進められており、KrF(クリプトン・フッ素)エキシマレーザー(波長248nm)に代わってArF(アルゴン・フッ素)エキシマレーザー(波長193nm)によるドライ露光、液浸露光が主流となっており、将来的にはダブルパターニング技術やEUV(Extreme Ultra Violet)露光が予定されている。
フォトリソグラフィー技術における露光では、露光した光がレジスト底部にまで十分な強度をもって到達することが必要である。しかし、薄膜表面での反射や段差部等での乱反射により、フォトレジスト材料の不必要な部分が感光し、また感光の不均一が生じる。このような場合には、現像した際に形成されたフォトレジストの回路パターンの表面あるいは側面には不必要な凹凸が発生する。
また、レジストポリマーサイズの不均一、ポリマーの凝集、化学増幅反応における酸拡散の不均一によってもレジスト表面あるいは側面に不必要な凹凸が形成される。
また、微細化に対応するため、フォトレジスト材料は露光光源に応じて分子構造が改良されており、これに伴い、フォトレジストマスクパターンのプラズマエッチング耐性の低下あるいは初期膜厚の不足が新たな課題となってきた。
プラズマエッチング耐性の低下あるいは初期膜厚の不足は、これに起因してマスクパターンにおけるライン側面の凹凸(LER; Line Edge Roughness)あるいはライン幅の凹凸(LWR; Line Width Roughness)が増加する。この現象は、今後の微細化の加速に際して、これまで以上に半導体デバイス特性に影響を与えるものと考えられる。
また、プラズマエッチング装置を用い、前記凹凸が形成されたフォトレジスト回路パターンをマスクとして、下地の積層化された薄膜のエッチング処理を行うと、エッチング処理された下地の薄膜の側面にも、フォトレジストの表面あるいは側面と同様の凹凸が形成されることになる。
本発明の目的は、ウェハの全面に再現性良く真空紫外光を照射し、再現性良くウェハを処理することに好適な、VUV光を用いた試料処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、試料面内の均一性に優れた試料処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、VUV透過率を向上させ、効率的にウェハをVUV光処理することができる試料処理装置を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、配線パターンの形成工程において、半導体基板上に形成されたフォトレジスト膜の表面あるいは側面に生じる凹凸を抑制して高精度なエッチング処理が実現可能な、プラズマ処理技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のVUV光処理装置は、プラズマ生成ガスが供給され、減圧排気される容器と、前記容器内において、電磁波が供給され、該容器内上部に形成されるプラズマ生成空間と、前記容器の下部に設けられ、試料を配置する試料台と、前記試料台と前記プラズマ生成空間との間に前記容器内雰囲気と連通可能な処理空間を形成するようにして設けられた光学フィルタとを備え、前記光学フィルタは、前記処理空間へのイオン、電子、ラジカルを遮断する機能を有することを特徴とする。
本発明によれば、プラズマ光源を採用することで、試料の全面に再現性良く真空紫外光を照射し、再現性良く、試料をVUV光(真空紫外線)処理することができるという効果がある。
また、プラズマ光源を採用することで、試料面内の均一性に優れた試料処理装置を提供できる。
さらに、フィルタの板厚を極力薄くして、VUV透過率を向上させ、効率的にウェハをVUV光処理することができる。
また、本発明の他の特徴によれば、半導体基板上に形成されたフォトレジスト膜の表面あるいは側面の生じる凹凸を抑制して高精度なエッチング処理を実現することができる。
本発明の第1の実施例になる、有磁場マイクロ波プラズマ光源を用いたVUV光(真空紫外光)による試料処理装置の縦断面図である。 第1の実施例において、VUV透過窓(VUV透過フィルタ)として合成石英を用いた場合の、VUV光(真空紫外光)の透過特性を示す図である。 第1の実施例における、コントローラによる制御のフローチャートである。 第1の実施例になる試料処理装置の動作を説明する図である。 第1の実施例になる試料処理装置の動作を説明する図である。 第1の実施例になる試料処理装置の動作を説明する図である。 第1の実施例になる試料処理装置の動作を説明する図である。 プラズ生成用のガスであるNで放射されるのVUVスペクトルを示す(参考文献:NISTデータを参考に作成)図である。 プラズ生成用のガスであるHBrで放射されるBrのVUVスペクトルを示す(参考文献:NISTデータを参考に作成)図である。 本発明の実施例における、プラズマ光源を用いたVUVキュアの処理状況を説明する図である。 本発明の実施例において、VUVキュアにおけるVUV光の積算光量とLWR(初期LWRからの変化率)との関係を示す図である。 本発明の実施例において、VUVキュアにおけるVUV光の積算光量と疎部と密部のCD変化率との関係を示す図である。 7Bのデータをもとに、本発明の実施例における、VUV光の積算光量と疎密CD差との関係を示す図である。 比較例における、プラズマ光源を用いたVUVキュアの処理状況を説明する図である。 比較例において、プラズマキュアにおけるプラズマキュア時間とレジストLWR低減率との関係を示す図である。 比較例において、プラズマキュア時間と疎部と密部のCD変化率との関係を示す図である。 図9Bのデータをもとに、比較例における、プラズマキュア時間と疎密CD差との関係を示す図である。 本発明の第2の実施例である有磁場マイクロ波プラズマ光源を用いたVUV光(真空紫外光)による、試料処理装置の要部の縦断面図である。 第2の実施例になる試料処理装置の動作を説明する図である。 本発明の第3の実施例になる有磁場マイクロ波プラズマ光源を用いたVUV光(真空紫外光)による、試料処理装置の縦断面図である。 第3の実施例における、コントローラによる制御のフローチャートである。 発明の第4の実施例になる有磁場マイクロ波プラズマ光源によるVUV(真空紫外光)処理装置の、縦断面図である。 本発明の第5の実施例である円筒状誘導結合型(ICP)プラズマ光源によるVUV(真空紫外光)処理装置の、縦断面図である。 本発明の第5の実施例における、VUV光強度分布の補正機能を備えたVUV透過フィルタの縦断面図である。 本発明の第6の実施例である平板状誘導結合型(ICPあるいはTCP)プラズマ光源による、VUV(真空紫外光)処理装置の縦断面図である。 本発明の第6の実施例における、VUV光強度分布の補正機能を備えたVUV透過フィルタの縦断面図である。 本発明の第7の実施例である台形状誘導結合型(ICP)プラズマ光源によるVUV(真空紫外光)処理装置の、縦断面図である。 本発明の第8の実施例になる、VUV光強度分布の補正機能を備えたVUV透過フィルタの縦断面図である。 図17AのVUV透過フィルタにおける光強度補正貫通の貫通パターンの例である。 本発明の第9の実施形態に係るプラズマエッチング処理装置の構成概略を示す図である。 第9の実施形態における真空紫外線照射ユニットの例を示す図である。 エッチング処理(比較例)を説明する図である。 本発明の第10の実施形態に係るエッチング処理を説明する図である。 第10の実施形態による、真空紫外線照射の効果を示す図である。 第10の実施形態による、ライン幅の凹凸(LWR)に与える効果を説明する図である。 本発明の第11の実施例であるプラズマ光源を用いたVUV光(真空紫外光)による、試料処理装置の要部の縦断面図である。 第11の実施例になる試料処理装置の動作を説明する図である。
本発明の代表的な実施例によれば、試料処理装置は、
ガス供給装置と真空排気装置が接続され、内部が減圧可能な容器と、
該容器の内部のプラズマ生成空間にプラズマを発生させるプラズマ発生手段から成る、200nm以下の波長を含むVUV光を発するプラズマ光源と、
プラズマ光源と被処理試料との間に、前記200nm以下の波長を含むVUV光を透過するが、前記プラズマ中の電子、イオン、ラジカルを透過せず、前記被処理試料よりも外径サイズが大きいVUV透過フィルタと
を備えている。
上記VUV透過フィルタは、例えば、合成石英、MgF、CaF、LiF、サファイア等を用いて構成されている。
これらの構成により、前記被処理試料の全面に再現性良く真空紫外光を照射し、再現性良く前記被処理試料を処理することに好適なVUV(真空紫外線)処理装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例を、図を参照しながら詳細に説明する。
本発明の第一の実施例を、図1乃至図9Cを参照しながら説明する。
まず、図1に、第1の実施例である有磁場マイクロ波プラズマ光源を用いた、VUV光処理装置の縦断面図を示す。
図1において、1はプラズマ生成用のマイクロ波を生成するマグネトロンである。マイクロ波は、矩形導波管2、整合器3、円矩形変換器21、円形導波管4、空洞共振器5、及び石英板6を介して略円筒状の容器8に導入される。7は容器8の上部に配置された石英シャワープレートであり、ガス配管9から供給されるプラズマ生成用のプロセスガスが容器8に供給される。また、容器8の排気ダクト12には、開閉バルブ13及び排気速度可変バルブ10を介して真空排気装置14が接続されている。容器8の下部には被処理用のウェハ15を載置するためのウェハ載置電極11が設けられている。ウェハ載置電極11には、ウェハ15の全体を覆うようにしてVUV光処理空間16が設けられている。すなわち、ウェハ載置電極11のウェハ載置面を囲む位置に配置された環状の可動側壁27と、この可動側壁に外縁が保持された光学フィルタ24とで囲まれたVUV光処理空間16が形成されている。光学フィルタとしては、例えばVUV透過フィルタ24を用いる。容器8内でかつ、VUV透過フィルタ24よりも上側の空間は、プラズマ生成空間17となっている。容器8の外側には、容器8内に磁場を形成するためのコイル18、19、及びヨーク20が配置されている。また、VUV透過フィルタ24及び環状の可動側壁27は、上下機構28により上下動される。
このように、第一の実施例になるVUV光処理装置は、内部が減圧可能な容器8、及び、この容器の内部に形成されたVUV光処理空間16とプラズマ生成空間17とを備えている。
本実施例のVUV光処理装置(以下の実施例でも同様)は、コンピュータを含む制御部300を備えている。制御部300は、容器内圧力調整ユニット301、電源制御ユニット302、ガス供給制御ユニット303、VUV透過フィルタ位置制御ユニット304、被処理装置搬送ユニット305、ウェハ温度制御ユニット(図示略)等を備えており、これらは、コントローラ310で制御される。
容器内圧力調整ユニット301は、開閉バルブ13、排気速度可変バルブ10、真空排気装置14を制御して容器8内を、所定の真空度に減圧する。
電源制御ユニット302の制御により、マグネトロン1より発振した、周波数2.45GHzのマイクロ波は、アイソレータ(図示省略)、パワーモニタ(図示省略)、整合器3を経由して矩形導波管2内を矩形TE10モードで伝播し、円矩形変換器21を経由して、円形導波管4内を円形TE11モードで伝播し、空洞共振器5を伝播後、石英板6、石英シャワープレート7を介して、プラズマ生成空間17に入射される。
ガス供給制御ユニット303は、容器8内に新鮮なガスを、ウェハ処理の期間、常時供給する。すなわち、ガス供給制御ユニット303により制御されるプラズマ生成用ガスは、マスフローコントローラ(図示省略)を介して、ガス配管9を通り、石英板6と石英シャワープレート7の間を通過して、石英シャワープレート7のガス孔より容器8内のプラズマ生成空間17に導入される。また、プラズマ生成空間17は、コイル18、19、ヨーク20により生成される磁場領域内にある。
容器内圧力調整ユニット301で制御される排気速度可変バルブ10により容器8内の圧力を所望の値に調整された後、プラズマ生成空間17に導入されたプラズマ生成用ガスが、マイクロ波と磁場との相互作用によりプラズマ化される。このプラズマには、200nm以上の波長のみならず200nm以下の波長のVUV光(真空紫外光)が含まれている。
VUV光(真空紫外光)を含むプラズマ光源となるプラズマを生成するために、新鮮なガスを常時供給する。プラズマ生成空間17に供給するガスとしては、Ar、Xe、He、Ne、Kr等の不活性ガス、HBr、HCl、N、O、H、SF、NF等の非堆積性ガス、または、これらの混合ガスが用いられる。一例として、プラズマ生成空間17内には、導入される2.45GHzのマイクロ波と電子サイクロトロン共鳴(ECR)を生じる磁束密度875Gaussの磁場領域が、プラズマ生成空間17の中心軸およびマイクロ波の導入方向に対し垂直に、またプラズマ生成空間17の中心軸に対する断面方向に対し、全面に形成されている。この2.45GHzのマイクロ波と875Gaussの磁場との相互作用により主に生成されたプラズマより200nm以下の波長を含むVUV光(真空紫外光)が放射され、プラズマ光源となる。
VUV透過フィルタ位置制御ユニット304は、VUV透過フィルタ24の上下機構28を制御する機能を有しており、ウェハ載置用電極11にウェハ15を設置後、VUV透過フィルタ24が下降し、ウェハ15近傍を処理空間として、概略、密閉することによりVUV光処理空間16を構成する。そして、VUV光処理後、VUV透過フィルタ24が上昇し、ウェハ15を搬出する。
被処理装置搬送ユニット305は、ウェハ15を受け渡すための押し上げピン53(図4A)や、ウェハ搬送用のロボット(図示略)などを備えている。また、ステージ11に静電気吸着機構(図示省略)等を用いたウェハ固定手段を設ける。
ウェハ温度制御ユニットは、ステージ11に設けられたチラーユニット(図示省略)による冷媒の循環を制御したり、ヒータを埋設した温調機構50を制御して、ウェハの温度をする機能を有する。
VUV光処理空間16の内部は、プラズマ生成空間17と同じく、真空排気装置14により、例えば10−3Pa程度の低真空まで減圧される。VUV透過フィルタ24は、その外径サイズDが被処理材の外径サイズよりも大きい。一例として、被処理材の外径が300mmの場合、VUV透過フィルタ24の外径Dは350mm程度、また、被処理材の外径が450mmの場合、VUV透過フィルタ24の外径Dは500mm程度が望ましい。また、VUV透過フィルタ24は、プラズマ中の電子、イオン、ラジカルを透過せず、光子すなわち波長200nm以下の波長を含むVUV光(真空紫外光)のみを透過する。このVUV透過フィルタは、例えば、合成石英、MgF、CaF、LiF、サファイア等で構成されている。これにより、VUV光処理空間16内でステージ11上に位置する被処理材15には、プラズマ光源のVUV光(真空紫外光)のみが照射される。また、VUV透過フィルタの厚み、換言すると、VUV透過フィルタの強度は、VUV透過フィルタの両面の差圧及びVUV透過フィルタ自身の自重を外縁で保持し得るものであればよい。
すなわち、プラズマ生成空間17とVUV光処理空間16との差圧と、VUV透過フィルタ24の直径により、VUV透過フィルタ24の板厚が制限される。VUV透過フィルタ24の板厚が小さいほど、VUV透過フィルタ24によるVUV透過率が増加する。本発明では、VUV光処理空間16がプラズマ生成空間17と同じ真空排気装置14により減圧されるので、VUV透過フィルタの上下面に作用する圧力差は小さい。そのため、ウェハの外径が大きくてもVUV透過フィルタの板厚を極力薄くして、VUV透過率を向上させ、効率的にウェハ15をVUV光処理することができる。
なお、環状の可動側壁27は、アルミニウム、セラミクス等の高伝熱材料を基材とし、その外側を、石英ガラスなどのプラズマによるスパッタ等で汚染源となり難い材料でコーティング若しくはカバーするのが望ましい。これにより、VUV透過フィルタがプラズマから受ける熱を環状の可動側壁27を介してステージ11に伝導することができる。
プラズマ生成空間17は、電子サイクロトロン共鳴によりプラズマを生成するために、十分な高さH1が必要である。一方、VUV光処理空間16の高さH2は、プラズマ生成空間17からのプラズマ中の電子、イオン、ラジカルの進入の可能性を少なくするために、VUV透過フィルタその変形により被処理材15と接触する可能性のない範囲で、できるだけ低くするのが望ましい。本発明では、VUV透過フィルタがその上下面に作用する圧力差で変形する量は無視できるほど小さい。そのため、ウェハのもしくはフィルタの外径が大きくても、VUV光処理空間16の高さH2は微小で良い。より具体的には、VUV光処理空間16の高さH2は、フィルタの外径Dの5%程度以下とするのが望ましい。高さH2を低くするほど、プラズマ中の電子、イオン、ラジカルがVUV光処理空間16に入り込む可能性を低減できる。なお、H2の下限値は、被処理装置搬送ユニット305の搬送アームの動作に支障の無い高さが望ましい。また、H1は300mm〜500mm 程度とするのが望ましい。
上記プラズマ生成空間17でプラズマを生成し、放射されるVUV光(真空紫外光)は、導入されるガス、圧力、マイクロ波出力、磁場条件等で異なる。
図2には、VUV透過フィルタ24として合成石英を用いた場合のVUV光(真空紫外光)透過特性を示す。この場合、概略、波長160nm以上のVUV光を透過することができる。将来的には、下限値が波長150nm程度の光学フィルタの開発も予想されている。VUV透過フィルタ24の直径は、ウェハ15の直径よりも大きい。このため、プラズマ生成空間から放射され、VUV透過フィルタ24を透過したVUV光(真空紫外光)をウェハ15全面に照射し、VUV光処理することができる。
図3は、第1の実施例における、コントローラによる制御のフローチャートである。図4A〜図4Dを参照しながら、第1の実施例になる試料処理装置の動作を説明する。
まず、VUV透過フィルタ24及び環状の可動側壁27には、上下機構28が設けられており、図4Aに示すように、VUV透過フィルタ24及び環状の可動側壁27を所定の位置まで上昇させる(S301)。そして、容器8内を高真空度に、例えば、10−3Pa程度まで減圧する。これにより、容器8内の残存ガスや異物を排出する(S302)。なお、この真空排気は、全ウェハの処理が完了するまで、継続される。次に、容器内に被処理ウェハを1枚搬入し(S303)、図4Bに示したように、ウェハ載置用電極11上にウェハ15を載置し、静電吸着により固定する。そして、容器8内が十分に高真空度、例えば、10−3Paあるいはそれ以下に減圧されたことを確認する(S304)。この減圧された状態で、VUV透過フィルタ24及び環状の可動側壁27を下降させ、ウェハ15近傍を、概略、密閉することによりVUV光処理空間16を形成する(S305)。この時、VUV光処理空間16とプラズマ生成空間17とは実質的に同じ圧力(P16=P17)となっている。なお、必要に応じて密閉後も処理空間内をプラズマ生成空間と同様に真空排気を継続するようにしても良い。次に、容器8内にプラズマ生成用の処理ガスを導入する(S306)。S305とS306の順序を逆にしても差し支えない。処理空間16内にも若干の処理ガスが混入する可能性があるが、ECR面がVUV光処理空間16に入らないように、磁場条件を制御してVUV光処理空間でのプラズマの生成を抑制すればよい。
排気速度可変バルブ10により容器8内の圧力調整を行う(S307)。これにより、容器8内は、例えば、1Pa〜10Pa程度の、プラズマ生成空間17でプラズマを生成するのに適した圧力に調整される。
次に、図4Cに示したように、容器8内にマイクロ波を供給し、プラズマ生成空間17にプラズマを生成させる(S308)。このプラズマを光源とし、VUV透過フィルタ24によりこのプラズマ光源中のVUV光のみをウェハに照射して、ウェハのキュア加工を行う。VUV光処理の終了後、容器8内のプラズマ生成をOFFとし(S309)、さらに、容器8内へのガス導入もOFFとする(S310)。また、容器内の圧力調整もOFF(可変バルブを全開)とする(S311)。
ウェハのVUV光処理後、図4Dに示したように、VUV透過フィルタ24及び環状の可動側壁27を所定位置まで上昇させ(S312)、ウェハ15を容器8の外へ搬出する(S313)。以下、同様の処理を、全ての被処理ウェハのVUV光処理が完了するまで繰り返す(S303〜S314)。VUV光処理が完了したら、VUV透過フィルタ24及び環状の可動側壁27を初期状態の位置まで下降させ(S315)、終了する。
図5A、図5Bに、代表的なプロセスガス、N、HBr等で放射されるN、BrのVUVスペクトルを示す(参考文献:NISTの数値データを参考に作成)。
プラズマ光源中のVUV光は各種の波長を含んでいる。合成石英を用いたVUV透過フィルタ24によれば、おおよそ、波長200nm〜160nmの波長のVUV光を処理に利用することができる。
また、従来から知られているエキシマランプでは、ガスはランプに封入されているが、本発明のプラズマ光源の場合は、ウェハ15処理時に、プラズマ生成空間にマスフローラ(図示省略)を介して、安定して新鮮なガスを常時供給するため、VUV光(真空紫外光)を再現性良く放射でき、ウェハ15を再現性良く、VUV光処理することができるという効果がある。
また、本発明のプラズマ光源を利用することにより、疎密CD差の低減を図ることが可能になる。以下、この点について、説明する。
VUV光処理のアプリケーションの1つとして、VUVキュアがある。ウェハ15上に微細加工用マスクとしてパターニングされたレジストに、上記VUV光(真空紫外光)を照射する。まず、図6により、本発明の実施例における、プラズマ光源を用いたVUVキュアの処理状況を説明する。図6は、VUVキュアの処理の対象となるウエハ70(半導体基板76上に形成され、フォトレジストマスクパターン71、反射防止膜72、マスク層73、導電膜層74、ゲート絶縁膜層75を含む、周知のゲート電極構造)を示す模式図である。本発明によれば、VUV透過フィルタが光子のみを透過させるので、図6に示したように、微細加工用マスク71として疎パターン部と密パターン部がある場合でも、疎密の如何に拘わらず、均一な処理77を行うことができ、レジストLWRを低減させる効果がある。
図7Aは、本発明におけるVUV光の積算光量とLWR(初期LWRからの変化率)との関係を示すものである。またVUV光の積算光量と疎パターン部と密パターン部とのCD変化率との関係を図7Bに示す。また、図7Bのデータをもとに、本発明の実施例におけるVUV光の積算光量と疎密CD差との関係を図7Cに示す。
図7Aに示すように、VUV光の照射とともにレジストLWRは急激に減少し、初期LWR50%まで低減することが分かる。また、図7B、図7Cから、本発明によれば、疎密パターンCD差を抑制する効果のあることが明らかである。
さらに、本発明のプラズマ処理装置の場合は、プラズマ処理中にガスを導入し、VUV光処理空間内の圧力を一定となるように調整し、ガスを真空排気するため、プラズマ処理の再現性が良く、経時変化が小さい。
比較例として、図8により、VUV透過フィルタ無しにプラズマ光源を用いたVUVキュアの処理状況を説明する。さらに、プラズマキュアにおけるプラズマキュア時間とレジストLWR低減率との関係を図9Aに、同じくプラズマキュア時間と疎部と密部のCD変化率との関係を図9Bに示す。また図9Bのデータをもとに、プラズマキュア時間と疎密CD差との関係を図9Cに示す。図9Aに示すように、プラズマキュアにより、レジストLWR低減効果は得られるものの、疎密CD差が大きくなる。その理由は、発明者等の検討結果によれば、図8に示したように、プラズマにより生成されたラジカルが、疎パターン部と密パターン部に入射する確率が異なることが一因と考えられる。
本発明によれば、図7B、図7Cに示すように、VUVキュアの場合、疎パターン部、密パターン部ともに、VUV照射によりCDが変化しないため、疎密CD差が生じないと言う効果がある。また、疎密CD差がなく、レジストLWRを低減することができるため、その後、VUVキュア後のレジストをマスクに、下地膜(例えば、BARC、SiON、アモルファスカーボン、スピンオン・カーボン、SiO、SiN、poly-Si、メタル材料、Si基板等)をエッチング加工する場合、加工後のLWRを低減し、疎密CD差を低減できると言うメリットがある。
上記の例では、レジストとして、ドライArFレジスト、液浸ArFレジストを使用したが、更に微細なパターニングに使用するEUVレジストでも同様な効果を確認した。特にEUVレジストでは、微細化のためにCDに対するLWRの比率が大きいため、VUVキュアによるLWR低減は非常に有用である。これは即ち、エッチング加工後のデバイスの電気特性のゆらぎを低減することに関係するためである。
VUVキュアは、ArFレジスト等にVUV光(真空紫外光)を照射することにより、カルボニル基、ラクトン基などを解離、開環、脱離することにより、レジストの構造を変化させ、レジスト表面にマイクロリフローを発生させることにより、レジスト表面がスムージングされる。いわゆる光化学反応であり、ウェハ温度も重要なパラメータである。特にレジストの軟化、マイクロリフローは、レジストのガラス転移温度が関係する。このため、図1に示すように、ウェハ載置用電極11に設けられた温調機構50等のウェハ温度制御ユニットにより、ウェハ温度を制御することにより、LWR低減効果を増大させ、あるいは、ウェハ処理の再現性を向上させる効果がある。
このように、本発明によれば、プラズマ光源を採用することで、試料の全面に再現性良く真空紫外光を照射し、再現性良く、試料をVUV光(真空紫外線)処理することができるという効果がある。また、プラズマ光源を採用することで、試料面内の均一性に優れた試料処理装置を提供できる。
また、本発明によれば、VUV光処理空間をプラズマ生成空間と連通させた状態で、容器内を減圧排気するため、真空排気等の過程で、プラズマ生成空間とVUV光処理空間との圧力差を軽減することができ、VUV透過フィルタの板厚を薄くしても必要な強度を確保することができる。そのため、ウェハの外径が大きくてもVUV透過フィルタの板厚は薄くて良く、VUV透過フィルタを透過するVUV光(真空紫外光)が増加し、ウェハのVUV光処理速度が増加するという効果がある。
第1の実施例では、VUV光処理空間16を真空としVUV光処理を行ったが、ガス導入口26よりマスフローラ(図示省略)を介して、VUV光処理空間16にVUV光を吸収しないガス、例えば、N、希ガス等の第2のガスを導入し、処理しても良い。
本発明の第2の実施例を図10A、図10Bを用いて説明する。処理空間16のウェハ15の外周縁近傍の領域に第2のガスを供給するために、ガス導入口26とガス排出口25が設けられている。VUV光処理空間16に第2のガスを供給するタイミングは、容器8内にプラズマ生成用の処理ガスを導入し(図3のS306)、停止する(S310)タイミングとほぼ同じで良い。
第2のガスがNの場合は、真空中とほぼ同様のVUV光処理効果が得られる。この場合、真空ホンプ14と排気速度可変バルブ10を用いて、VUV光処理空間16内を圧力調整しても良い。すなわち、容器8内と同様に(図3のS307、S311)、VUV光処理空間16内の圧力調整を行っても良い。簡単な構成にする場合には、真空ポンプ14、排気速度可変バルブ10がなく、ガス排出口(図示省略)より、導入ガスを排出する構造としても良い。
またプラズマ生成空間17とVUV光処理空間16との圧力差を最小とするように圧力調整機構(図示省略)を設けることが望ましい。前記の通り、プラズマ生成空間17とVUV光処理空間16との差圧と、VUV透過フィルタ24の直径により、VUV透過フィルタ24の板厚が制限される。VUV透過フィルタ24の板厚が小さいほど、VUV透過フィルタ24によるVUV透過率が増加するため、効率的にウェハ15をVUV光処理することができる。
また、VUV光処理空間16には、ガス導入口26よりマスフローラ(図示省略)を介して、SF、Cl2、HBr、O、CF等の反応性ガス(プロセスガス)を導入し、真空ホンプ14と排気速度可変バルブ10を用いて、VUV光処理空間16内を圧力調整し、ウェハ15を処理しても良い。この場合は、VUV光(真空紫外光)により、反応性ガスの分子が気相中で励起、解離等により、ウェハ15と光励起反応を生じたり、あるいは、反応性ガスの分子がウェハ15表面に付着し、付着した分子にVUV光(真空紫外光)が照射され、光表面励起反応により、ウェハ15を処理することができる。
本実施例によれば、プラズマ光源を採用することで、試料の全面に再現性良く真空紫外光を照射し、再現性良く、試料をVUV光処理することができる。また、プラズマ光源を採用することで、試料面内の均一性に優れた試料処理装置を提供できる。さらに、フィルタの板厚を極力薄くして、VUV透過率を向上させ、効率的にウェハをVUV光処理することができる。
本実施例のアプリケーションとしては、レジストLWRの低減と同時にレジストCD(パターン幅寸法)を所望の値に細らせるレジストトリミングがある。
本発明の第3の実施例を、図11、図12により説明する。
本実施例は、図1に示す実施例1において、VUV透過フィルタ24及び環状の可動側壁27によりウェハ15の周囲をカバーする代わりに、ウェハ15の直上に、VUV透過フィルタ24と、薄いリング状のフィルタホルダー54とを設置したものである。フィルタホルダー54や上下機構28はプラズマにさらされるので、アルミニウム、セラミクス等の高伝熱材料を基材とし、その外側を、石英ガラスなどのプラズマによるスパッタ等で汚染源となり難い材料でコーティング若しくはカバーするのが望ましい。
VUV透過フィルタ24とフィルタホルダー54が、VUV透過フィルタ位置制御ユニット304の上下機構28で位置制御される点は、実施例1と同じであるが、プラズマ生成空間17とVUV光処理空間16とが、常に導通状態にある2つの空間である点で異なる。なお、第2の実施例と同様に、ガス導入口55がある。
なお、VUV光処理空間16の高さH2は、実施例1と同様、フィルタの外径Dの5%程度以下とするのが望ましい。高さH2を低くするほど、プラズマ中の電子、イオン、ラジカルがVUV光処理空間16に入り込む可能性を低減できる。
図12は、第3の実施例における、コントローラによる制御のフローチャートである。以下、本実施例になる試料処理装置の動作を説明する。
まず、容器内を真空排気する(S1201)。この真空排気は、全ウェハの処理が完了するまで、継続される。フィルタホルダー54には、上下機構28が設けられており、VUV透過フィルタ24を所定の位置まで上昇させる(S1202)。第1の実施例と異なり、処理空間16とプラズマ生成空間17は処理の開始時に隔離されていないので、最初の真空排気の開始のタイミングは、VUV透過フィルタ24の位置に制約されない。そして、次に、容器内にウェハを搬入し(S1203)、ウェハ載置用電極11にウェハ15を載置する。そして、容器8内が十分に減圧された状態で、上下機構28によりVUV透過フィルタ24を下降させ、ウェハ15近傍の上部空間をVUV光処理空間16とする。VUV光処理空間16とプラズマ生成空間とは同じ圧力である。次に、容器内にプラズマ生成用の処理ガスを導入する(S1205)。プラズマ生成空間17からのラジカルなどの流入を抑制するために、処理空間16内のウェハの周囲には第3のガスを導入する(S1206)。容器8内の圧力調整は、可変バルブにより行う(S1207)。次に、容器8内にマイクロ波を供給し、プラズマを生成させる(S1208)。このプラズマ中のVUV光をウェハに照射してウェハのキュア加工を行う。VUV光処理の終了後、容器内のプラズマ生成をOFFとし(S1209)、さらに、容器内への処理ガス導入もOFFとする(S1210)。また、第3のガスの導入をオフにする(S1211)と共に、容器内の圧力調整もOFF(可変バルブ全開)とする(S1212)。
VUV光処理後、上下機構28によりVUV透過フィルタ24を所定位置まで上昇させ(S1213)、ウェハ15を搬出する(S1214)。以下、同様の処理を、全ての被処理ウェハのVUV光処理が完了するまで繰り返す(S1203〜S1215)。VUV光処理が完了したら、VUV透過フィルタ24及びフィルタホルダー54を初期状態の位置まで下降させ(S1216)、終了する。
本実施例では、プラズマ生成空間17とVUV光処理空間16が、連通されているため、両室の圧力差を軽減することができ、本実施例の第1、第2の実施例と同様の効果がある。
またウェハ15近傍のガス導入口26より、N、希ガス等のVUV光を透過しないガスを導入すれば、プラズマ生成空間17で生成されたラジカルのVUV光処理空間16への流入を抑制することができるため、上述のプラズマキュアで生じるような疎密パターンCD差を抑制することができるという効果がある。
なお、VUV透過フィルタ24をウェハ搬送用ロボット(図示省略)等により交換できるようにしても良い。あるいはVUV透過フィルタ24を複数設置できるホルダ(図示省略)を設置し、交換できるようにしても良い。これらの方法により、VUV透過フィルタ24を交換可能とすることにより、VUV透過フィルタ24が汚染等により、VUV光透過特性が劣化した場合でも、大気開放することなく交換できるため、スループットが向上し、また再現性良く、ウェハ15をVUV光処理することができると言う効果がある。
本発明の第4の実施例を図13により説明する。
第3の実施例において、VUV透過フィルタ24とウェハ載置用電極11との間隔が、ウェハ搬送用ロボット等によりウェハ15の載置、搬出等に十分な場合、VUV透過フィルタ24の上下機構28を省略しても良い。すなわち、VUV透過フィルタ24とウェハ載置用電極11との間隔H3(H2の上限値に相当)が、ウェハ搬送用ロボット等によりウェハ15の載置、搬出等に十分な高さである場合、薄いリング状のフィルタホルダー56を複数本の細い支柱57でウェハ載置用電極11に固定し、VUV透過フィルタ24の上下機構28は省略しても良い。支柱57の位置は、ウェハ15の搬入、搬出に障害とならない位置であることは言うまでも無い。フィルタホルダー56や上下機構28はプラズマにさらされるので、アルミニウム、セラミクス等の高伝熱材料を基材とし、その外側を、石英ガラスなどのプラズマによるスパッタ等で汚染源となり難い材料でコーティング若しくはカバーするのが望ましい。
本実施例の動作は、上下機構28によりVUV透過フィルタ24の上下動操作を行うことを除けば、第3の実施例のフローチャートの通りである。
本実施例においても、プラズマ光源を採用することで、試料の全面に再現性良く真空紫外光を照射し、再現性良く、試料をVUV光処理することができる。また、プラズマ光源を採用することで、試料面内の均一性に優れた試料処理装置を提供できる。さらに、フィルタの板厚を極力薄くして、VUV透過率を向上させ、効率的にウェハをVUV光処理することができる。
本発明の第5の実施例を図14A,図14Bにより説明する。
本実施例は、図11に示した第3の実施例において、プラズマ光源を有磁場マイクロ波プラズマ源とする代わりに、図14Aに示したように、円筒状誘導結合型(ICP)プラズマ源としたものである。図14Aにおいて、29は高周波電源、30は高周波コイル、31はシールドカバー、32は処理ガス供給源、36はガス配管である。内部が減圧可能な略円筒状の容器8内には、プラズマ生成空間17と、その下方に位置するVUV光処理空間16とがあり、両空間の間にVUV透過フィルタ24Aが配置されている。VUV光処理空間16の構成は第3の実施例と同じである。
本実施例においても、第3の実施例と同様の作用効果がある。
なお、本実施例では、プラズマ光源のVUV光強度分布が凹型となり易いので、図14Bに示したように、VUV透過フィルタ24Aの縦断面も凹型とすれば良い。これにより、プラズマ光源からVUV透過フィルタ24Aを介してウェハ15に照射されるVUV光強度分布は、均一となるように補正され、ウェハ15を均一にVUV光処理することができると言う効果がある。
本発明の第6の実施例を図15A,図15Bにより説明する。
本実施例は、図11に示す実施例において、プラズマ光源を有磁場マイクロ波プラズマ源とする代わりに、図15Aに示したように、平板状誘導結合型(ICPあるいはTCP(Transformer Coupled Plasma))プラズマ源としたものである。
図15Aにおいて、29Aは内側のコイル33Aに電力を供給する第1の高周波電源、29Bは外側のコイル33Bに電力を供給する第2の高周波電源、34はシールドカバー、35はガス配管である。内部が減圧可能な略円筒状の容器8内には、プラズマ生成空間17と、その下方に位置するVUV光処理空間16とがあり、両空間の間にVUV透過フィルタ24Bが配置されている。VUV光処理空間16の構成は第3の実施例と同じである。
本実施例においても、第3の実施例と同様の作用効果がある。
また、本実施例では、第1の高周波電源29A、第2の高周波電源29Bにより供給される電力によって、プラズマ光源のVUV光強度分布が凸型、フラット、あるいは凹型となる。プラズマ光源のVUV光強度分布に応じて、VUV透過フィルタ24Bの板厚を変化させれば良い。
一般に、VUV透過フィルタ24Bの板厚が厚いほど、VUV光の吸収が増加し、VUV光が減衰する(詳細には、表裏の両面での多重反射等を考慮する必要がある)。そこで、プラズマ光源のVUV光強度分布が凸型の場合、図15Bに示すように、VUV透過フィルタ24Bの断面が凸型とし、ウェハ15に照射されるVUV光強度分布が均一となるように補正することができる。VUV光強度分布が凹型の場合は、図14Bに示したようなVUV透過フィルタ24Aを採用してVUV光強度分布が均一となるように補正すれば良い。このようにして、ウェハ15を均一にVUV光処理することができる。
本発明の第7の実施例を図16により説明する。
本実施例は、図11に示す実施例において、プラズマ光源を有磁場マイクロ波プラズマ源とする代わりに、図16に示したように、台形状誘導結合型(ICP)プラズマ源としたものである。
図16において、36はガス配管、37は下側のコイル41に電力を供給する第1の高周波電源、38は上側のコイル42に電力を供給する第2の高周波電源、39、40はシールドカバーである。内部が減圧可能な略円錐台状の容器8内には、プラズマ生成空間17と、その下方に位置するVUV光処理空間16とがあり、両空間の間にVUV透過フィルタ24Cが配置されている。VUV光処理空間16の構成は第3の実施例と同じである。VUV透過フィルタ24Cの形状は、プラズマ光源のVUV光強度分布に応じて適宜選定すればよい。
本実施例においても、第3の実施例と同様の作用効果がある。
その他、表面波プラズマ源、平行平板型プラズマ源、マグネトロン放電型プラズマ源、誘電体バリア放電型プラズマ源等を用いても、同様の作用効果がある。
上記プラズマ源では、ガス種、圧力、流量、磁場、マイクロ波(高周波)電力等の条件により、プラズマ均一性が異なり、これに応じてプラズマ光源からVUV透過フィルタ24を透過してウェハ15に照射されるVUV光(真空紫外光)の均一性が異なるため、上述のプラズマ条件を最適化する。図1〜図12の有磁場マイクロ波プラズマ源の場合は、磁場条件とマイクロ波出力、図15A、図16の2電源の誘導結合型(ICP)放電の場合は、2つの電源の投入電力、比率を変化させる場合が多い。
本発明の第8の実施例を図17A、図17Bにより説明する。
本実施例は、例えば第7の実施例において、プラズマ光源のVUV光強度分布に応じて、VUV透過フィルタ24Cの板厚を変化させる代わりに、図17Bに示すような開口率が面内で変化した光強度補正貫通板60を、図17Aに示すように両面をVUV透過材料で覆うカバー61を設けたものである。光強度補正貫通板60は、金属板、セラミックス板、ガラス板、Si板等のVUV光を透過しない材料から構成する。本実施例ではステンレス薄板を使用した。また複数の開口部すなわち貫通メッシュ構造あるいは多数の貫通穴構造で、所望の面内光強度分布となるように、貫通部の面内分布(開口率)を変化させることにより、VUV光の面内光強度分布を補正する。
本実施例では、図17Bに示すように放射状パターンとしたが、プラズマ光源の光強度分布に応じた任意のパターン、例えばメッシュパターン、ホール状のドットパターン等、として良い。VUV透過材料でのカバー61は、プラズマ等によるスパッタ、反応等による汚染等を抑制する効果がある。本実施例では、第7の実施例と同様の作用効果がある。
また本発明の第5〜第7の実施例におけるVUV光強度分布の補正手段手段を、上述のVUV透過フィルタ24(24A〜24C)と同様に、ウェハ搬送用ロボット(図示省略)等により交換できるようにしても良い。これにより、被処理材であるウェハ15に応じて、所望のVUV光強度分布でVUV光処理することができると言う効果がある。
また以上の実施例のアプリケーションとしては、ウェハ上あるいはフォトマスク上の有機汚染除去、Low-k膜キュア、レジストパターンのLWR低減、電子線等によるレジストパターンのCD変動抑制、レジストトリム(CD制御)等に適用することができる。その他、VUV光(真空紫外光)をウェハ等の被処理材に照射し、処理するアプリケーションであれば、本発明を適用することができ、同様の作用効果がある。
次に、VUV光(真空紫外光)処理装置のアプリケーションについて述べる。前記したように、プラズマエッチング装置を用い、前記凹凸が形成されたフォトレジスト回路パターンをマスクとして、下地の積層化された薄膜のエッチング処理を行うと、エッチング処理された下地の薄膜の側面にも、フォトレジストの表面あるいは側面と同様の凹凸が形成されることになる。
また、このフォトレジスト表面あるいは側面の凹凸は、エッチング過程において、レジストのエッチングあるいは反応生成物の堆積により進展することがある。
例えば、MOS型トランジスタのゲート電極の加工では、フォトレジスト表面の凹凸がポリシリコン層の側面に転写され、数nmの凹凸を形成する。LSI(Large Scale integration)の微細化に伴いゲート長は数10nmにまで縮小していることから、数nmオーダーの凹凸はMOS型トランジスタの特性に大きな影響を与えることになる。実際のデバイス特性への影響としては、ポリシリコン層側面の数nmの凹凸によって短チャンネル効果が引き起こされ、リーク電流の増加あるいはしきい値電圧の低下を生じる。また、ポリシリコン層側面の数nmの凹凸によって、各トランジスタのゲート長にばらつきが生じ、トランジスタの性能上の歩留まり低下を招いている。
このような凹凸(LER、LWR)の問題は前記ポリシリコン電極のエッチング処理だけなく、次世代MOS型トランジスタの構造として挙げられるHigh-k/メタルゲート構造、あるいは3次元構造MOSFET(例えばフィン型FET)についても同様である。
レジストのエッチング耐性を改善する方法としては、前述したように、電子線を照射することによりフォトレジストをキュアするプロセス、あるいは、現像して得られたレジストパターンに波長200nm以下の真空紫外光を照射しキュアするプロセスが検討されている。しかしながら、これらの方法は、レジストパターン形成後に照射するものであり、レジストパターンの内部あるいは反射防止膜の内部までキュア効果を進展させることは困難である。このため、反射防止膜より下層のエッチング過程において、表面および側面の凹凸が進展し、LER、LWRが悪化する傾向が見られる。
本発明の代表的な処理装置のアプリケーションによれば、紫外線照射ユニットが、真空容器内に高周波エネルギを供給してプラズマを生成するプラズマ生成手段を備え、前記処理空間内に搬入された試料にエッチング処理を施すエッチング処理ユニットと、前記エッチング処理ユニットと接続し、該エッチング処理ユニットに対して真空雰囲気中で試料を搬入出する搬送手段を備えた真空側搬送容器と、大気雰囲気にある試料をロック室を介して前記真空側搬送容器側に搬送し、処理済みの試料を前記真空側搬送容器側からロック室を介して搬出し大気雰囲気に戻す搬送手段を備えた大気搬送容器とを備え、基板上に反射防止膜およびレジストが形成された試料をエッチング処理するエッチング処理装置において、前記真空側搬送容器は、前記試料に真空紫外線を照射して前記レジストおよび反射防止膜をキュアする。
本発明のアプリケーションによれば、配線パターンの形成工程において、半導体基板上に形成されたフォトレジスト膜の表面あるいは側面に生じる凹凸を抑制して高精度なエッチング処理が実現可能な、プラズマ処理技術を提供することができる。
以下、本発明の第9の実施形態を、添付図面を参照しながら説明する。図18は、本実施形態に係るプラズマエッチング処理装置の概略構成を示す図である。図18において、プラズマ処理装置100は、図上方側の真空側ブロック101と図下方側の大気側ブロック102とに大別される。
大気側ブロック102は、真空処理装置100の処理対象となる被処理材を複数枚収納可能なカセット109、109'を載置する載置台108を有する。大気側搬送容器107の内側には、カセット109内の被処理材が搬送される空間である搬送室が配置される。
真空側ブロック101は、中心部に配置された真空側搬送容器105、真空側搬送容器105の多角形の各辺に相当する側壁に取り付けられてこれと連結された複数の真空容器とを備えている。真空側搬送容器105の上方側の2つの側壁には、それぞれがその内部で被処理材をエッチング処理する処理室を有したエッチング処理ユニット103,103'が備えられている。また、真空側搬送容器105の図右側の側壁には、その内部で被処理材に真空紫外線(紫外線の中で最も波長の短い10−200nm付近の領域の紫外線)を照射する紫外線照射ユニット104が配置されている。なお、被処理材は、エッチング処理ユニット103と紫外線照射ユニット104との間で真空搬送される。
大気側搬送容器107と真空側搬送容器105との間には、大気・真空間で被処理材のやりとりするための真空容器であるロードロック室あるいはアンロードロック室106,106'を配置する。
なお、前記エッチング処理ユニット103、103'の内部に、真空紫外線を生成するユニットを載置する場合は、真空紫外線照射ユニット104を設置する必要はない。本実施形態においては、エッチング装置近傍に真空紫外線照射ユニットを設置する例について説明する。
図19は、真空紫外線照射ユニットの例を示す図である。図19はプラズマから真空紫外線を照射する装置の断面図である。図19において真空紫外線照射ユニットは、図上方側のプラズマ生成真空容器201と図下方側の被処理材処理室204に大別される。プラズマ生成真空容器201と被処理材処理室204の間は真空紫外線透過窓203により区切られている。
真空紫外線透過窓203の材質は、露光波長よりも短波長の発光波長を透過する材料、例えば、合成石英、フッ化マグネシウム(MgF2)、フッ化カルシウム(CaF)、フッ化リチウム(LiF)などにより構成される。プラズマ生成真空容器201は、プラズマ化するガスを供給するためのガス供給装置202を備えている。プラズマ化するガス種は、露光波長よりも短波長の発光波長を有するガス種であれば良く、例えば、水素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガス、臭化水素ガス、窒素ガスなどの単ガスおよびこれらを含む混合ガスが用いられる。プラズマ生成真空容器201におけるプラズマ生成方法としては、均一なプラズマが生成可能であれば良く、例えば、ICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置、平行平板プラズマエッチング装置、ECR(Electron Cyclotron Resonance)エッチング装置などが用いられる。
プラズマ生成真空容器201には排気口を介し真空排気装置(図示省略)が接続されている。また、被処理材が搬入される処理室204の内部には、吸着機能と温調機能を備えた(図示省略)被処理材固定用電極206が設けられている。
また、処理室204にはプラズマ生成真空容器201と同様に排気口を介して真空排気装置(図示省略)が接続されている。これにより、処理室204に窒素ガスを導入し、大気雰囲気中で真空紫外線を照射した場合、発生するオゾンによるレジストの劣化あるいはアッシング(灰化)の進行を防ぐことができる。
被処理材は、レジスト処理に好適な真空中、あるいは好適なガスの好適な圧力下で真空紫外線が照射されることが必要であり、このために、必要に応じて処理室204にはガス供給装置および圧力制御装置が設置される。
真空紫外線照射に際しては、被処理材205を処理室204に搬送し被処理材固定用電極206に吸着して固定し、さらに被処理材固定電極の温度を調整することにより被処理材の温度を調整する。
次に、プラズマ生成真空容器201にガス供給装置202からガスを供給し、プラズマを生成する。このプラズマから生じる真空紫外光を、紫外線透過窓203を介して被処理材205に照射する。これによりフォトレジスト表面あるいは側面に形成される凹凸を低減することができる。
なお、真空紫外線照射ユニットの他の例として、光源に、プラズマに代えて真空紫外線を照射するエキシマランプを使用しても良い。この場合、エキシマランプユニット内には放電管(エキシマランプ)が設けられている。放電管としては、露光波長よりも短いピーク波長を有する光源、例えば、キセノン光源(ピーク波長(172nm)、クリプトン光源(ピーク波長:146nm)、あるいはアルゴン光源(ピーク波長:126nm)を用いる。
真空紫外線照射に際しては、被処理材を処理室に搬送し、被処理材固定用電極に吸着して固定し、さらに被処理材固定電極の温度を調整することにより被処理材の温度を調整する。なお処理室は紫外線照射処理に好適な真空あるいは好適なガスの好適な圧力下に調整する。次に、エキシマランプユニットから生じる真空紫外光を紫外線透過窓を通して被処理材に照射する。これによりフォトレジスト表面あるいは側面に形成される凹凸を低減することができる。
[比較例]
ここで、比較例について説明する。
図20は、プラズマを用いて半導体基板等にエッチング処理を施す例(比較例)を説明する図である。
図20(a)は、MOS型トランジスタのゲート電極の一般的な形成方法を示す断面図である。図20(a)に示すように、半導体基板406上にゲート絶縁膜層405を形成し、その上にゲート電極材料を堆積させた導電膜層404を形成する。さらに導電膜層404上にマスク層(例えばハードマスク層)403を形成する。続いて、フォトレジストを露光する際の反射防止膜として、マスク層403の上に、有機系材料を塗布し反射防止膜(例えば、BARC(Bottom Anti-Reflection Coating)層402、あるいは無機系材料を用いたBARL(Bottom Anti-Reflection Layer)を形成する。最後にスピンコートにより反射防止膜402上にレジスト材料を塗布し、ArFレーザ等を用いた投影露光法により回路パターンを露光し、現像することでフォトレジストマスクパターン401を形成する。
フォトリソグラフィー技術における露光では、露光した光がレジスト底部にまで十分な強度をもって到達することが必要であるが、薄膜表面での反射や段差部等での乱反射により、フォトレジスト材料の不必要な部分が感光し、また感光の不均一が生じる。このような場合には、現像した際に形成されたフォトレジストの回路パターンの表面あるいは側面には不必要な凹凸が発生する。
また、レジストポリマーサイズの不均一、ポリマーの凝集、化学増幅反応における酸拡散の不均一によってもレジスト表面あるいは側面に不必要な凹凸が形成される。
図20(b)はエッチング処理後の形状を示す。従来のエッチング処理方法では、前記凹凸が形成されたフォトレジストマスクパターン401をマスクとして下地の積層化された薄膜をエッチング処理する。このため、エッチング処理された下地薄膜の側面にも、フォトレジストの表面あるいは側面と同様の凹凸が形成される。また、この凹凸は、エッチング過程においてガスに起因するレジストマスクパターンの収縮あるいは膨張により拡大する傾向が見られる。
図21は、本発明の実施例10に係るエッチング処理法を説明する図である。この図の例は、フォトレジストマスクパターン501の表面あるいは側面にある凹凸を改善する処理およびエッチング過程で生じる凹凸の進展を抑制する処理を行った例である。この処理としては、エッチング装置に隣接して配置した真空紫外線照射装置を用い、フォトレジストマスクパターン501の凹凸及び反射防止膜502の凹凸を減少させるために真空紫外光によりキュア(Cure)を実施する。
図21(a)は露光装置により露光した後、現像処理を行い、レジストパターンを形成した後の被処理材(MOS型トランジスタのゲート電極(503−506))の断面構造を示す図である。
次に、被処理材のエッチング処理に先だって、フォトレジストマスクパターン501の表面と側面の凹凸を低減するために、プラズマ処理装置100の真空紫外線照射ユニット104に搬送し、真空中でレジストパターン全面に真空紫外光を照射する(図21(b))。この真空紫外線照射により、フォトレジストマスクパターン501の表面(図21(b)の斜線部)及び反射防止膜502の表面(図21(b)の斜線部)の凹凸が改善される。
次に、被処理材を真空紫外線照射ユニット104からエッチング処理ユニット103に真空搬送し、反射防止膜502をエッチングする。
ところで、プラズマエッチング処理により所望の回路パターンを形成する場合、LSIの微細化に伴い、露光できるフォトレジスト材料の寸法よりさらに小さい回路パターンを形成しなければならなくなっている。
露光装置で露光限界寸法よりさらに小さい寸法の回路パターンを得る方法として、プラズマエッチング処理においては、露光、現像されたフォトレジストパターンよりマスク寸法の小さいマスクパターンを形成することを目的としたトリミング処理が用いられる。このトリミング処理は、スリミング処理あるいはシュリンク処理とも呼ばれ、一般に反射防止膜エッチング処理前あるいは反射防止膜エッチング処理後に行われる。
図21(c)は、反射防止膜にエッチング処理よびトリミング処理を施した後の断面構造である。図21(b)において真空紫外線によりキュアされたフォトレジストマスクパターン501の表面、及び反射防止膜502の表面は、反射防止膜エッチング処理およびトリミング処理により除去される。このため、図21(c)の状態においてマスク層503より下層の積層膜をエッチング処理した場合、エッチングガスに起因するレジストマスクパターン501あるいは反射防止膜502の収縮あるいは膨張により凹凸が再度生じる問題がある。
この問題に対しては、反射防止膜エッチング処理およびトリミング処理後に、再度、被処理材をエッチング処理ユニット103から真空紫外線照射ユニット104に搬送し、真空中でレジストパターン全面に真空紫外線を照射する(図21(d))。この真空紫外線照射により、レジストマスクパターン501および反射防止膜502は、その内部に至るまで真空紫外線キュア処理される。真空紫外線を照射した後、被処理材は、再度真空紫外線照射ユニット104からエッチング処理ユニット103に真空搬送され、マスク層503より下層の積層膜のエッチング処理を行う。
これにより、レジストマスクパターン501の表面あるいは側面に形成された凹凸の転写、さらにはエッチング処理過程での凹凸の進展が抑制され、ライン側面の凹凸(LER)あるいはライン幅の凹凸(LWR)が低減される。
なお、エッチング処理ユニット103と真空紫外線照射ユニット104は、真空搬送にて接続している。このため、真空紫外線照射後の被処理材表面の不必要な酸化等の劣化を抑制することができ、エッチング処理時のLER、LWRを低減する効果が期待できる。
図22は、本実施例による真空紫外線照射の効果を示す図である。図22は、飛行時間型2次イオン質量分析法(TOF-SIMS)により得られた、レジスト材料を構成する有機ポリマーの主鎖成分の深さ方向プロファイルであり、図中左側の点線をレジスト表面、図中右側をレジスト深部として図示している。図22において601は、真空紫外線未照射の被処理材、602は積算照度2.0mJ/cmの真空紫外光を照射した被処理材を示している。
図22からわかるように、真空紫外光未照射の場合はレジストの深さ方向に対して有機ポリマーの主鎖成分の構造変化が生じない。これに対し、積算照度2.0mJ/cmの真空紫外光を照射した被処理材ではレジスト材料を構成する有機ポリマーの主鎖成分が深部から表面にかけて徐々に減少している(主鎖構造が深部に至るまで分解されている)ことが確認された。なお、反射防止膜についても同様の結果が確認された。
この結果から、レジストマスクパターンおよび反射防止膜へ真空紫外線を照射することにより、すなわち、レジストおよび反射防止膜を構成する有機ポリマーに含まれる各種分子の結合エネルギ(例えば、C−C結合、C=C結合、C−O結合、C=O結合、C−H結合)より高いフォトンエネルギーを持つ波長光を照射することにより、主鎖成分の分解が促進され、エッチングガスによるレジストおよび反射防止膜を構成する有機ポリマーの収縮あるいは膨張が緩和されたのが一因(有機ポリマー膜が改質・強化された)と考えられる。
図23は、ライン幅凹凸(LWR)に与える効果を説明する図である。図23は横軸に各処理工程、縦軸がLWR値を表す。
まず、(1)レジストマスクパターンおよび反射防止膜に第1と第2の真空紫外線キュアを実施しない場合(701)レジストマスクパターンの表面および側面に形成された凹凸は、反射防止膜に転写される。またこの凹凸は、反射防止膜エッチング処理、トリミング処理および下層エッチング処理において、レジストおよび反射防止膜を構成する有機ポリマーの収縮あるいは膨張を起こりしゲート電極の側面に拡大された形で転写される。
(2)レジストマスクパターンの表面および側面に形成された凹凸に第1の真空紫外線キュアのみを実施した場合(702)、第1の真空紫外線キュア処理後はLWRが減少するが、後の反射防止膜エッチング処理、トリミング処理、下層エッチング処理時において、レジストおよび反射防止膜を構成する有機ポリマーの収縮あるいは膨張が起こり、凹凸が拡大されゲート電極の側面に転写される。
(3)レジストマスクパターンの表面および側面に第1の真空紫外線キュア処理を実施し、反射防止膜エッチング処理、トリミング処理後に第2の真空紫外線キュア処理を実施した場合(703)、この場合は、反射防止膜エッチング処理、トリミング処理に加えて、下層エッチング処理時においてもレジストおよび反射防止膜を構成する有機ポリマーの収縮あるいは膨張が抑制される。これにより、レジストマスクパターンの表面および側面に形成された凹凸の転写およびエッチング過程での凹凸の進展が生じず、ゲート電極の側面に生じるLER、LWRが大幅に低減される。
以上説明したように、本実施形態によれば、半導体基板上に積層化された薄膜(ゲート絶縁膜、導電膜、マスク層)、該薄膜上に形成された反射防止膜、該反射防止膜上に形成されたフォトレジストマスクパターンを有する被処理材をエッチング処理して、例えばゲート電極を形成するにあたって、前記マスクパターンのエッチング処理前および前記反射防止膜のエッチング処理後に、プラズマあるいはエキシマランプから生じる真空紫外線を照射することにより前記マスクパターンおよび反射防止膜にキュア処理を施して、マスクパターンおよび反射防止膜の表面あるいは側面の凹凸(LER,LWR)を減少させた後、該マスクパターンを用いてより下層の積層化された薄膜をプラズマエッチング処理する。これにより、高精度なエッチング処理が可能となり、高精度の半導体デバイスを製造することができる。
なお、以上の例では、プラズマ生成機構あるいはエキシマランプを備えた真空紫外線照射装置を真空搬送可能なエッチング装置近傍に設置する場合について記載したが、エッチング処理装置内部に同様の紫外線照射装置を備えた場合についても同様な効果が得られる。
また、MOSトランジスタのゲート電極のエッチング処理を例として説明したが、類似の特性を示す薄膜材料や半導体製造工程であれば、同様の効果が得られる。また、上述の実施例では半導体デバイスの前工程のエッチングエ程について効果を説明したが、半導体デバイスの後工程(配線接続、スーパーコネクト)、マイクロマシン、MEMS分野(ディスプレイ分野、光スイッチ分野、通信分野、ストレージ分野、センサー分野、イメージャ分野、小型発電機分野、小型燃料電池分野、マイクロプローバ分野、プロセス用ガス制御システム分野、医学バイオ分野の関係含む)等の分野でのエッチング加工技術に適用しても同様の効果が得られる。
図24Aは、本発明の第11の実施例であるプラズマ光源を用いたVUV光(真空紫外光)による、試料処理装置の要部の縦断面図である。図24Bは、第11の実施例になる試料処理装置の動作を説明する図である。
VUV透過フィルタ24を、真空紫外線照射ユニット104内のフィルタホルダー27による保持面82と真空側搬送容器105との間で、ウェハ搬送用ロボット(図示省略)等により搬送し、交換できるようにする。図24A、図24Bにおいて、符号80は容器、81はフィルタの搬送方向、87は石英シャワープレート、811はウェハ載置電極、814は真空排気装置、828は上下機構、853は押し上げピンである。
あるいはまた、VUV透過フィルタ24を複数設置できるホルダ(図示省略)を設置し、交換できるようにしても良い。これらの方法により、VUV透過フィルタ24を交換可能とすることにより、VUV透過フィルタ24が汚染等により、VUV光透過特性が劣化した場合でも、大気開放することなく交換できるため、スループットが向上し、また再現性良く、ウェハ15をVUV光処理することができるという効果がある。
1…マグネトロン、2…矩形導波管、3…整合器、4…円形導波管、5…空洞共振器、6…石英板、7…石英シャワープレート、8…容器、9…ガス配管、10…排気速度可変バルブ、11…ウェハ載置電極、12…排気ダクト、13…開閉バルブ、14…真空排気装置、15…ウェハ、16…VUV光処理空間、17…プラズマ生成空間、18…コイル、19…コイル、20…ヨーク、21…円矩形変換器、23…高周波電源、24…VUV透過フィルタ、25…ガス排出口、26…ガス導入口、27…可動側壁、28…上下機構、29…高周波電源29A…第1の高周波電源、29B…第2の高周波電源、30…高周波コイル、31…カバー、32…処理ガス供給源、33A…内側のコイル、33B…外側のコイル、34…シールドカバー、35…ガス配管、36…ガス配管、50…温調機構、53…押し上げピン、54…フィルタホルダー、55…ガス導入口、
101…真空側ブロック、102…大気側ブロック、103…エッチング処理ユニット、104…紫外線照射ユニット、105…真空側搬送容器、106、106‘…ロードロック室、アンロードロック室、
300…制御部、30‘…容器内圧力調整ユニット、302…電源制御ユニット、303…ガス供給制御ユニット、304…VUV透過フィルタ位置制御ユニット、305…被処理装置搬送ユニット、310…コントローラ。

Claims (19)


  1. プラズマ生成ガスが供給され、減圧排気される容器と、
    前記容器内において、電磁波が供給され、該容器内に形成されるプラズマ生成空間と、
    前記容器内に設けられ、試料を配置する試料台と、
    前記試料台と前記プラズマ生成空間との間に、前記容器内雰囲気と連通可能な処理空間を形成するようにして設けられた光学フィルタとを備え、
    前記光学フィルタは、前記処理空間へのイオン、電子、ラジカルを遮断する機能を有する
    ことを特徴とする試料処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記光学フィルタの外径は前記試料の外径よりも大きく、
    前記処理空間の高さは前記光学フィルタの外径の5%以下であり、
    前記試料と前記光学フィルタとの間の前記処理空間に、不活性ガス、反応性ガス、若しくは前記不活性ガスと前記反応性ガスの混合ガスを供給するガス供給手段を備えており、
    前記光学フィルタを前記試料台上で上下可動に保持する保持手段を備えた
    ことを特徴とする試料処理装置。
  3. 容器と、
    前記容器の内部においてプラズマが生成されるプラズマ生成空間と、
    前記容器の内部でかつ前記プラズマ生成空間に形成され前記プラズマを光源とする処理空間と、
    前記容器の内部を減圧する真空排気装置とを備え、
    前記処理空間は、
    被処理材を設置する試料載置面を有するステージと、
    前記プラズマ生成空間に面し、かつ前記試料載置面を覆うようにして前記ステージ上に配置された光学フィルタとで囲まれており、
    前記光学フィルタは、前記プラズマ光源に含まれる200nm以下の波長を含むVUV光を透過するVUV透過フィルタである
    ことを特徴とする試料処理装置。
  4. 請求項において、
    前記VUV透過フィルタは、前記プラズマに含まれる電子、イオン、及びラジカルを遮断する機能を有する
    ことを特徴とする試料処理装置。
  5. 請求項において、
    前記VUV透過フィルタを前記ステージ上で上下可動に保持する保持手段と
    前記保持手段により前記VUV透過フィルタを前記ステージ上で上昇させ前記処理空間を前記プラズマ生成空間に連通させた状態で、前記真空排気装置により前記容器の内部を高真空に減圧する排気制御手段とを備え、
    前記光学フィルタの外径は前記被処理材の外径よりも大きく、
    前記処理空間の高さは前記光学フィルタの外径の5%以下である
    ことを特徴とする試料処理装置。
  6. 請求項において、
    前記VUV透過フィルタは、合成石英、MgF 、CaF 、LiF、若しくはサファイアのいずれかの材料で構成されている
    ことを特徴とする試料処理装置。
  7. 請求項において、
    前記プラズマ生成空間に供給されるプラズマ生成用のガスが、不活性ガス、非堆積性ガス、またはこれらのガスの混合ガスであり、
    前記不活性ガスは、Ar、Xe、He、Ne、Krの何れかを含んでおり、
    前記非堆積性ガスは、HBr、HCl、N 、O 、H 、SF 、NF の何れかを含んでいる
    ことを特徴とする試料処理装置。
  8. 請求項において、
    前記処理空間に、N 、希ガス、SF 、Cl 2 、HBr、O 、CF 4 、またはこれらの混合ガスを導入する、ガス導入手段を有する
    ことを特徴とする試料処理装置。
  9. 請求項において、
    前記被処理材に照射する、前記プラズマ光源からの波長200nm以下のVUV光の光量面内分布を補正する補正手段を有する
    ことを特徴とする試料処理装置。
  10. 請求項において、
    前記補正手段が、VUV透過材料で構成され、所望の面内光強度分布となるように、前記VUV透過材料の厚さを面内で変化させることにより、VUV光の面内光強度分布を補正する
    ことを特徴とする試料処理装置。
  11. 請求項において、
    前記補正手段が、金属板、セラミックス板、ガラス板、Si板等のVUV光を透過しない材料から構成され、貫通メッシュ構造あるいは貫通穴構造を有する複数の開口部を有し、
    所望の面内光強度分布となるように、前記開口部の開口率の面内分布を変化させることにより、VUV光の面内光強度分布を補正する
    ことを特徴とする試料処理装置。
  12. 請求項において、
    前記補正手段が、前記プラズマ光源のプラズマ生成条件および被処理材に応じて、VUV光の面内光強度分布を補正する
    ことを特徴とする試料処理装置。
  13. 請求項において、
    前記VUV透過フィルタが、搬送機構あるいは複数のホルダ機構により、交換可能である
    ことを特徴とする試料処理装置。
  14. 請求項において、
    前記VUV透過フィルタに、冷却機能等の温度調整機能を設けた
    ことを特徴とする試料処理装置。
  15. 真空容器内に高周波エネルギを供給してプラズマを生成するプラズマ生成手段を備え、処理室内に搬入された試料にエッチング処理を施すエッチング処理ユニットと、
    前記エッチング処理ユニットと接続し、該エッチング処理ユニットに対して真空雰囲気中で試料を搬入出する搬送手段を備えた真空側搬送容器と、
    大気雰囲気にある試料をロック室を介して前記真空側搬送容器側に搬送し、処理済みの試料を前記真空側搬送容器側からロック室を介して搬出し大気雰囲気に戻す搬送手段を備えた大気搬送容器とを備え、
    基板上に反射防止膜およびレジストが形成された試料をエッチング処理する試料処理システムにおいて、
    前記真空側搬送容器は、前記試料に真空紫外線を照射して前記レジストおよび反射防止膜をキュアする紫外線照射ユニットを備え、
    前記紫外線照射ユニットは、請求項1に記載の試料処理装置である
    ことを特徴とする試料処理システム。
  16. 真空処理室内に搬入された試料にエッチング処理を施すエッチング処理ユニットと、前記試料に紫外線を真空中で照射して該試料のレジストおよび反射防止膜をキュアする紫外線照射ユニットと、前記エッチング処理ユニットおよび紫外線照射ユニットに対して試料を搬入出する搬送手段を備え、前記試料にエッチング処理を施す試料の処理方法であって、
    露光および現像工程が終了した試料に紫外線を真空中で照射して前記レジストおよび反射防止膜の表層をキュアする第1工程と、
    キュアされたレジストパターンをマスクにして反射防止膜をプラズマエッチングする第2工程と、
    紫外線を真空中で照射して反射防止膜をその内部までキュアする第3工程と、
    内部までキュアされた反射防止膜をマスクとして下層の積層膜をエッチングする第4工程とを有する
    ことを特徴とする試料の処理方法。
  17. 請求項において、
    前記処理空間が、前記VUV光処理のために、減圧される
    ことを特徴とする試料処理装置。
  18. 請求項3において、
    前記処理空間に、不活性ガス、反応性ガス、又は前記不活性ガスと前記反応性ガスの混合ガスを供給するガス供給手段を備えている
    ことを特徴とする試料処理装置。
  19. 請求項18において、
    前記反応性ガスは、SF 、Cl 2 、HBr、O 、又はCF 4 、の何れかを含む
    ことを特徴とする試料処理装置。
JP2011541924A 2009-11-17 2010-11-16 試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法 Active JP5560285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011541924A JP5560285B2 (ja) 2009-11-17 2010-11-16 試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262244 2009-11-17
JP2009262244 2009-11-17
JP2011541924A JP5560285B2 (ja) 2009-11-17 2010-11-16 試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法
PCT/JP2010/070386 WO2011062162A1 (ja) 2009-11-17 2010-11-16 試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011062162A1 JPWO2011062162A1 (ja) 2013-04-04
JP5560285B2 true JP5560285B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44059640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541924A Active JP5560285B2 (ja) 2009-11-17 2010-11-16 試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9390941B2 (ja)
JP (1) JP5560285B2 (ja)
KR (1) KR101353012B1 (ja)
WO (1) WO2011062162A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049305A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Hitachi High-Technologies Corp 真空紫外光処理装置
US9287093B2 (en) 2011-05-31 2016-03-15 Applied Materials, Inc. Dynamic ion radical sieve and ion radical aperture for an inductively coupled plasma (ICP) reactor
US8529776B2 (en) * 2011-07-25 2013-09-10 Applied Materials, Inc. High lateral to vertical ratio etch process for device manufacturing
CN104334098B (zh) 2012-03-28 2017-03-22 伊西康内外科公司 包括限定低压强环境的胶囊剂的组织厚度补偿件
DE102012214493A1 (de) * 2012-08-14 2014-02-20 Air-Lng Gmbh Photobioreaktor zur Kultivierung von phototrophen Organismen
US9048190B2 (en) 2012-10-09 2015-06-02 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for processing substrates using an ion shield
JP6068171B2 (ja) * 2013-02-04 2017-01-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の処理方法および試料処理装置
US10135236B2 (en) * 2013-02-20 2018-11-20 The Board of Regents of the Nevada Systems of Higher Education on behalf of the University of Nevada, Las Vegas Auto-triggered methods and systems for protecting against direct and indirect electronic attack
WO2014146008A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Starfire Industries Llc Scalable multi-role surface-wave plasma generator
JP5861696B2 (ja) * 2013-03-28 2016-02-16 ウシオ電機株式会社 光照射装置
US20150020974A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Psk Inc. Baffle and apparatus for treating surface of baffle, and substrate treating apparatus
JP2015115524A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法
JP5895929B2 (ja) * 2013-12-25 2016-03-30 ウシオ電機株式会社 光照射装置
US9478435B2 (en) * 2014-08-07 2016-10-25 Tokyo Electron Limited Method for directed self-assembly and pattern curing
JP6239466B2 (ja) * 2014-08-15 2017-11-29 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
US9609730B2 (en) * 2014-11-12 2017-03-28 Lam Research Corporation Adjustment of VUV emission of a plasma via collisional resonant energy transfer to an energy absorber gas
JP6450333B2 (ja) * 2015-04-30 2019-01-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム
CN104894534B (zh) * 2015-06-26 2017-12-29 京东方科技集团股份有限公司 气相沉积设备
KR101736055B1 (ko) * 2015-07-24 2017-05-29 한국기초과학지원연구원 초고분해능 현미경 광원용 파장가변 uv 레이저 발진 장치 및 그 방법
US20170358446A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer processing apparatus and wafer processing method using the same
US9852924B1 (en) * 2016-08-24 2017-12-26 Lam Research Corporation Line edge roughness improvement with sidewall sputtering
US11694911B2 (en) * 2016-12-20 2023-07-04 Lam Research Corporation Systems and methods for metastable activated radical selective strip and etch using dual plenum showerhead
US10790118B2 (en) * 2017-03-16 2020-09-29 Mks Instruments, Inc. Microwave applicator with solid-state generator power source
JP6894281B2 (ja) * 2017-04-12 2021-06-30 株式会社Screenホールディングス 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法
JP2019021794A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 ウシオ電機株式会社 機能構造体製造方法及びフォトレジスト処理装置
JP7045635B2 (ja) * 2017-08-30 2022-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法
TWI712865B (zh) * 2017-09-21 2020-12-11 日商斯庫林集團股份有限公司 曝光裝置、基板處理裝置、曝光方法及基板處理方法
JP6920469B2 (ja) * 2017-12-26 2021-08-18 東京エレクトロン株式会社 光照射装置
WO2020236518A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photoresist-free deposition and patterning with vacuum ultraviolet lamps
EP3999913A4 (en) * 2019-07-18 2022-08-10 Mattson Technology, Inc. MACHINING OF WORKPIECES USING HYDROGEN RADICALS AND OZONE GAS
WO2020100357A1 (ja) * 2019-08-05 2020-05-22 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
JP7356847B2 (ja) * 2019-09-03 2023-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR102285856B1 (ko) * 2019-10-10 2021-08-05 한국과학기술연구원 범용 적용이 가능한 수직 배향된 블록공중합체 필름의 제조방법, 이에 의해 배향이 조절된 블록공중합체 필름 및 자기 조립 패턴의 제조방법
WO2021092267A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Hzo, Inc. Sensor apparatus and plasma ashing system
US11262664B2 (en) 2019-11-19 2022-03-01 Kla Corporation System and method for protecting optics from vacuum ultraviolet light
JP7024122B2 (ja) * 2019-12-23 2022-02-22 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
GB202016684D0 (en) * 2020-10-21 2020-12-02 Res & Innovation Uk Photoreactor and source for generating UV and VUV
JP7561081B2 (ja) 2021-04-01 2024-10-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR20230005109A (ko) * 2021-06-28 2023-01-09 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211139A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Nec Corp 電磁波励起プラズマエッチング方法
JP2002110636A (ja) * 2000-09-25 2002-04-12 Applied Materials Inc 基板監視方法及び装置
JP2003316019A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toshiba Corp パターン形成方法および半導体装置の製造方法
JP2004273940A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2008198988A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088227A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Hitachi Ltd 半導体製造方法および装置
JP3500050B2 (ja) * 1997-09-08 2004-02-23 東京エレクトロン株式会社 不純物除去装置、膜形成方法及び膜形成システム
US20020033233A1 (en) * 1999-06-08 2002-03-21 Stephen E. Savas Icp reactor having a conically-shaped plasma-generating section
JP2001023918A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
JP2001217224A (ja) 2000-02-01 2001-08-10 Hitachi Ltd 試料の表面処理方法および装置
JP2001308076A (ja) 2000-04-27 2001-11-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP4136630B2 (ja) 2002-12-03 2008-08-20 キヤノン株式会社 プラズマ処理装置
JP4407252B2 (ja) 2003-11-20 2010-02-03 ウシオ電機株式会社 処理装置
JP2005197349A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 微細パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US7709814B2 (en) * 2004-06-18 2010-05-04 Axcelis Technologies, Inc. Apparatus and process for treating dielectric materials
US7354852B2 (en) * 2004-12-09 2008-04-08 Asm Japan K.K. Method of forming interconnection in semiconductor device
US20070009673A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Asm Japan K.K. Insulation film and method for manufacturing same
US8481412B2 (en) * 2010-09-29 2013-07-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of and apparatus for active energy assist baking

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211139A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Nec Corp 電磁波励起プラズマエッチング方法
JP2002110636A (ja) * 2000-09-25 2002-04-12 Applied Materials Inc 基板監視方法及び装置
JP2003316019A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Toshiba Corp パターン形成方法および半導体装置の製造方法
JP2004273940A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2008198988A (ja) * 2007-01-16 2008-08-28 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120069769A (ko) 2012-06-28
US9390941B2 (en) 2016-07-12
WO2011062162A1 (ja) 2011-05-26
US20120228261A1 (en) 2012-09-13
KR101353012B1 (ko) 2014-01-22
JPWO2011062162A1 (ja) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560285B2 (ja) 試料処理装置、試料処理システム及び試料の処理方法
JP5108489B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4854317B2 (ja) 基板処理方法
KR0158894B1 (ko) 표면처리장치 및 표면처리방법
JP5674375B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
WO2019003663A1 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
KR101393185B1 (ko) 패턴 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20160030822A (ko) 플라즈마 처리 방법
JP2010161350A (ja) 基板処理方法
WO2013157359A1 (ja) 有機膜をエッチングする方法及びプラズマエッチング装置
JP2015119119A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7071850B2 (ja) エッチング方法
JP5141166B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置及び記憶媒体
US20110236806A1 (en) Dc voltage charging of cathode for plasma striking
JPH0896990A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2709188B2 (ja) 半導体デバイスの微細加工方法およびその装置
JP2016051846A (ja) プラズマ処理方法
JP3079982B2 (ja) プラズマ生成方法及び装置とそれを用いたプラズマ処理方法
JP3395348B2 (ja) 反射防止膜の形成方法
JP3085176B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3085177B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2020202393A (ja) プラズマ処理方法、およびプラズマ処理装置
JP2007081341A (ja) 処理装置
JP2013128004A (ja) 処理装置
JPH06333845A (ja) 半導体素子製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5560285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350