[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5558766B2 - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5558766B2
JP5558766B2 JP2009219221A JP2009219221A JP5558766B2 JP 5558766 B2 JP5558766 B2 JP 5558766B2 JP 2009219221 A JP2009219221 A JP 2009219221A JP 2009219221 A JP2009219221 A JP 2009219221A JP 5558766 B2 JP5558766 B2 JP 5558766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
frequency
evaluation value
luminance
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009219221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071632A (ja
Inventor
愛 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009219221A priority Critical patent/JP5558766B2/ja
Priority to US12/883,070 priority patent/US20110069227A1/en
Priority to CN201010292788.XA priority patent/CN102035996B/zh
Publication of JP2011071632A publication Critical patent/JP2011071632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558766B2 publication Critical patent/JP5558766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • H04N7/0132Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • H04N7/014Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes involving the use of motion vectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • G09G3/2081Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods with combination of amplitude modulation and time modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、画像データのフレームレートをより高いレートに変換する画像変換技術に関するものである。
従来、映像を表示装置に表示した際に発生する動きぼけやフリッカを抑制する技術として、画像データから周波数成分の異なるサブフレームを生成する周波数分離方式と動き補償を利用した映像表示方法が知られている。(特許文献1参照)
この映像表示方法は、入力された画像データから高周波数成分を強調した高周波強調画像データと、動き補償処理が施され高周波数成分を抑制した低周波成分からなる低周波補間画像データとを生成し、この画像データを交互に表示するものである。この技術により、フリッカを抑制し、更に、動きぼけを低減することが可能になる。
特開2009−042482号公報 特開2009−038620号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているような映像表示方法においては、動き補償処理において動きベクトルが誤検出されてしまうことがある。この場合、誤検出された動きベクトルによって画像の動きを反映しない低周波補間画像データが生成されることになり、映像の破たんとして視認されてしまうという課題があった。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、動きベクトルを誤検出した場合に発生する映像の破たんを低減することを可能とする画像処理装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
フレームごとに入力された画像データから高周波成分を強調した高周波強調画像データと動き補償を利用した低周波補間画像データとを生成し、該高周波強調画像データと低周波補間画像データとをサブフレームとして出力する画像処理装置であって、前記動き補償において検出される動きベクトルの評価値を算出する評価値算出手段と、前記フレームごとに入力された画像データのフレーム間の輝度差を算出する差分算出手段と、前記算出手段によって算出された評価値と前記差分算出手段によって算出されたフレーム間の輝度差に基づいて、前記低周波補間画像データの輝度を前記高周波強調画像データに対して相対的に下げるように制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記評価値算出手段によって算出された評価値が低いほど、前記低周波補間画像データの輝度と前記高周波強調画像データとの輝度差を大きくし、前記差分算出手段によって算出されたフレーム間の輝度差が小さいほど、前記低周波補間画像データの輝度と前記高周波強調画像データとの輝度差が小さくなるように制御することを特徴とする。
以上の構成からなる本発明によれば、動きベクトルを誤検出した場合に発生する映像の破たんを低減することができる。
画像処理装置101の主要部の構成を示すブロック図 画像処理装置101における処理を示すフローチャート 動き補償部203の処理の詳細を示したフローチャート 評価値TMEと設定輝度rSub2の関係を示す図 画像処理装置501の主要部の構成を示すブロック図 画像処理装置501における処理を示すフローチャート 輝度差分値Dと設定輝度値rSub2の関係を示す図 画像処理装置801の主要部の構成を示すブロック図 画像処理装置801における処理を示すフローチャート 本発明の各実施形態に係る画像処理装置に適用可能なコンピュータのハードウェアを構成例を示すブロック図 (a) 動きベクトルを誤検出した場合の出力とその視認画像を表した図(輝度制御なし)、(b) 動きベクトルを誤検出した場合の出力とその視認画像を表した図(輝度制御あり) 低コントラストなエッジにおいて動きベクトルを誤検出した場合の出力とその視認画像を表した図 輝度制御部106の異なる構成を示すブロック図
以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
<実施形態1>
図1は本実施形態に係る画像処理装置101の主要部の構成を示すブロック図である。フレームメモリ102は、入力された画像データ(入力画像データ)を少なくとも1フレーム分蓄積する。後述する動き補償部において、複数のフレーム間の動きベクトルを検出するためである。本実施形態においては、連続する2つのフレームから動きベクトルを検出する例を示すが、複数のフレームから動きベクトルを検出してもよい。動き補償部103は、入力画像データと、フレームメモリ102に蓄積された過去の画像データ(本実施形態においては入力画像データの一つ前のフレームの画像データ)とから動きベクトルを検出する。更に、動き補償を行ってフレーム間での画像の動きを時間的に補間した補間画像データを生成する。評価部104は、動き補償部103によって検出された動きベクトルの信頼度を推定し、評価値を輝度制御部106に出力する。フィルタ部105は、入力画像データと補間画像データの高周波成分を抑制する処理を行う。本実施形態においてはローパスフィルタ(LPF)を用いることにより、入力画像データの高周波成分が抑制された低周波画像データと、補間画像データの高周波成分が抑制された低周波補間画像データが出力される。輝度制御部106は、評価部104から出力された評価値に基づいて、フィルタ部105によって高周波成分が抑制された低周波画像データと低周波補間画像データの輝度を制御する。減算器107は入力画像データと輝度制御部106によって輝度が変調された低周波画像データとの差分を算出する。この処理によって、入力画像データの高周波成分が算出される。加算器108は、入力画像データと減算器107によって算出された高周波成分とを加算することにより高周波成分が強調された高周波強調画像データを生成する。また、減算器107は補間画像データと輝度制御部106によって輝度が変調された低周波補間画像データとの差分を算出する。この処理によって、補間画像データの高周波成分が算出される。加算器108は、補間画像データと減算器107によって算出された高周波成分とを加算することにより高周波成分が強調された高周波強調補間画像データを生成する。以上の構成において、2つの切替器109がサブフレーム毎に切り替わることによって、入力画像データの高周波数成分が強調された高周波強調画像データ(第1のサブフレーム)と補間画像データの高周波数成分が抑制された低周波補間画像データ(第2のサブフレーム)が倍速駆動で出力表示される。
図2は本実施形態における処理を示すフローチャートである。ステップS201において、フレームメモリ102と動き補償部103に1フレーム分の画像データが入力される。ステップS202において、フレームメモリ102は入力画像データを1フレーム分蓄積し、動き補償部103に出力する。これにより、動き補償部103には、入力画像データと一つ前のフレームの画像データが入力される。ステップS203において、動き補償部103は、入力画像データと一つ前のフレームの画像データから補間画像データを生成する。
図3は、動き補償部103における、補間画像データを生成する処理の詳細を示したフローチャートである。ステップS301において、動き補償部103には、入力画像データと一つ前のフレームの画像データが入力される。ステップS302において、動き補償部103は、入力画像データを処理ブロック単位に分割する。ここで処理ブロック単位は任意に設定可能である。また、画素単位で動きベクトルを算出する場合には本ステップは必要ない。ステップS303において、動き補償部103は、動きベクトルを検出する際の探索範囲を設定する。この探索範囲に関しても任意に設定可能であり、探索範囲はフレーム全体を設定してもよいし、処理対象ブロックよりも大きい任意のサイズを設定してもよい。ステップS304において、動き補償部103は、処理対象ブロックとステップS303で設定された探索範囲内の参照ブロックとの差分絶対値和を算出する。ステップS305において、設定した探索範囲内の参照ブロックとの差分絶対値和の算出が終了したかを判別する。差分絶対値和の算出が終了していない場合(S305 NO)、設定した探索範囲内の参照ブロックとの差分絶対値和の算出が終了するまでS303〜S304を繰り返す。ステップS305において、探索範囲内の全ての参照ブロックに対する差分絶対値和の算出が終了した場合(S305 YES)、ステップS306において、算出された差分絶対値和のソートを行う。ステップS307において、動き補償部103は、ステップS306においてソートされた差分絶対値和の最小値に対応する参照ブロックを、検出した動きベクトルVMEとする。ステップS308において、動き補償部103は、ステップS307で算出された動きベクトルVMEから補間ベクトルVMCを算出する。補間画像データとして、画像データ間の時間的に中央に位置する画像を生成するので、補間ベクトルVMCは動きベクトルVMEの半分とする。なお、VMEをVMCとして算出する場合や、動きベクトルVMEが大きい場合は補間ベクトルVMC=0とする、もしくは再生環境が早送りや巻き戻しなどの特殊再生である場合にVMC=0とすることも考えられる。
ステップS309において、動き補償部103は、ステップS308で算出された補間ベクトルVMCから補間画像データを生成する。
以上のように、図2のステップS203の動き補償処理は入力画像データから補間画像データを生成する。なお、この動き補償部103による補間画像データの生成処理は、例えば特許文献1若しくは特許文献2に開示されているような従来技術を用いてでも実現可能である。
図2のステップS204において、評価部104は、動き補償部103によって検出された動きベクトルVMEの信頼度を算出する。この処理によって、評価部104は、検出された動きベクトルVMEが正しく検出されているか誤検出されているかを推定し、評価値TMEとして出力する。
評価値TMEの第1の算出方法として、動きベクトルの検出時に算出した差分絶対値和の最小値に重みを乗じて評価値TMEを算出する方法がある。この算出方法により、検出された動きベクトルに対応する差分絶対値和の最小値が大きいほど評価値が低くなる。つまり、探索範囲内で検出された動きベクトルの始点と終点の処理対象ブロックが類似していない場合に、動きベクトルが誤検出されている可能性が高いとして評価値が低くなる。
評価値TMEの第2の算出方法として、差分絶対値和の最小値と2番目に小さい値との差分値を算出し、該差分値に重みを乗じて評価値TMEを算出する方法がある。この算出方法により、探索範囲中に検出されたベクトルに対応したブロックと類似ブロックがある場合に評価値TMEが低くなる。つまり画像中に類似した柄がある場合には、動きベクトルが誤検出されている可能性が高いとして評価値TMEは低く設定される。
評価値TMEの第3の算出方法として、動きベクトルVMEと補間ベクトルVMCの差分値に重みを乗じて評価値TMEを算出する方法がある。この算出方法により、検出された動きベクトルVMEと補間ベクトルVMCの値が異なると評価値が低くなる。また、画像データの端部のブロックなどは、動きベクトルを検出しない場合がある。こういった場合には評価値は低く設定される。
ステップS204の評価値TMEの算出方法について3つの算出方法を述べたが、これらのいずれかを用いて評価値TMEを算出してもよいし、これらを組み合わせて評価値TMEを算出してもよい。その結果、動き補償の特性に合わせた評価値TMEを得ることが出来る。なお、評価値TMEからのとり得る値として0〜1で設定してもよいし、若しくは0〜255で設定してもよい。
ステップS205において、フィルタ部105は、切替器109がフレームメモリ102からの出力と接続されている場合には、フレームメモリ102から出力された画像データに対し、ローパスフィルタ処理を行う。一方、切替器109が動き補償部103からの出力と接続されている場合には、動き補償部103によって生成された補間画像データに対し、ローパスフィルタ処理を行う。この処理により、入力画像データの高周波成分が抑制された低周波画像データと補間画像データの高周波成分が抑制された低周波補間画像データが生成される。
ステップS206において、輝度制御部106は、評価部104から出力された評価値TMEに基づいて、フィルタ部105から出力された低周波画像データと低周波補間画像データの出力輝度rSub2を算出し、輝度を変調する。出力輝度rSub2は、例えば図4に示されるような単調増加の曲線を用いて算出される。図4に示される曲線を用いると、評価値TMEが大きければ大きいほど、出力輝度rSub2は高くなる。逆に、評価値TMEが小さいと出力輝度rSub2は曲線に従って低くなり、高周波強調画像データとの輝度差が大きくなる。なお、評価値TMEが最大である場合(動きベクトルが正しく検出されている場合)、低周波補間画像データの出力輝度rSub2は、第1のサブフレームとなる高周波強調画像データと同じ輝度になり、低周波補間画像データの出力輝度rSub2が高周波強調画像データの輝度を上回ることはない。つまり、評価値TMEに基づいて、低周波補間画像データの出力輝度rSub2は、高周波強調画像データの輝度に対して相対的に下がることになる。これにより、動きベクトルの誤検出により発生する映像の破たんを抑制することができる。次に、輝度制御部106は、算出された出力輝度rSub2から以下の式1に基づいて低周波補間画像データの輝度を変調する。
OUT=LIN×rSub2 ・・・式1
(LIN:入力輝度、LOUT:出力輝度)
この処理により、輝度が変調された低周波補間画像データが出力される。
ステップS207において、減算器107は、切替器109がフレームメモリ102からの出力と接続されている場合には、フレームメモリ102から出力された入力画像データと輝度制御部106によって出力された低周波画像データとの差分を算出する。この処理により、入力画像データの高周波成分が算出される。次に、加算器108は、算出された高周波成分と、入力画像データを加算する。この処理により、高周波強調画像データが生成される。なお、ステップS207において、切替器109が動き補償部103からの出力と接続されている場合には、上述した処理と同様にして、高周波強調補間画像データが生成されることになるが、切替器110により出力されることはない。
ステップS208において、切替器110は、切替器109と連動して出力を切り替えることにより、高周波強調画像データ(第1のサブフレーム)と、低周波補間画像データ(第2のサブフレーム)とを入力周波数の倍の周波数で交互に出力する。
図11は動き補償部103によって検出された動きベクトルVMEが、正しく検出されるべき動きベクトルとb画素分ずれた場合に出力される高周波強調画像データ(1101、1103、1105、1107)と低周波補間画像データ(1102、1106)を表したものである。また、1104、1108は実際の視認画像を表したものである。図11(a)は輝度制御部106による輝度制御を行わない場合の出力であり、この場合、視認画像1104の部分1109が動きぼけとして視認される。一方、図11(b)は輝度制御部106によって輝度制御を行う本実施形態の場合の出力である。図11(b)においては、動きベクトルがずれた場合に評価値TMEが下がり、低周波補間画像データ1106の輝度が下がることによって、破たん若しくは動きぼけとして視認される部分1110の出力値が低減されている。
以上の処理により、本実施形態においては、動き補償部103による動きベクトルの検出の信頼度が低い場合(誤検出の可能性が高い場合)は第1のサブフレームと第2のサブフレームに輝度差をつけて表示することによって、映像の破たんを低減することが可能となる。
<実施形態2>
本実施形態においては、動きベクトルの検出の信頼度が低い場合において第1のサブフレームと第2のサブフレームに輝度差をつけて表示する。更に、破たんの見えが大きいと推定される場合に第1のサブフレームと第2のサブフレームに輝度差を持たせることを特徴とする。
図5は本実施形態に係る画像処理装置501の主要部の構成を示すブロック図である。なお、ここで実施形態1と共通する画像処理装置の部位についての説明は省き、本実施形態に特徴的な構成について説明する。
差分算出部502は、入力画像データと、フレームメモリ102に蓄積された過去の画像データ(本実施形態においては入力画像データの一つ前のフレームの画像データ)との輝度差Dを算出して輝度制御部503に出力する。輝度制御部503は、評価部104から出力された評価値TMEと、差分算出部502から出力された輝度差Dとに基づいて、フィルタ部105によって高周波成分が抑制された低周波画像データの輝度を制御する。
図6は本実施形態における処理を示すフローチャートである。なお、実施形態1と重複する処理については、説明を省略する。ステップS601において、差分算出部501は、入力画像データと、フレームメモリ102に蓄積された過去の画像データの輝度差Dを算出する。輝度差Dは入力画像データの対象ブロックと過去の画像データで対象ブロックに対応するブロックとの差分である。
ステップS602において、輝度制御部106は、評価部104から出力された評価値TMEと差分算出部502から出力された輝度差Dとに基づいて、フィルタ部105から出力された低周波画像データの出力輝度rSub2を算出し、低周波画像データの輝度を変調する。ここで、低周波画像データの出力輝度rSub2は、まず、実施形態1と同様に、図4に示される曲線を用いて評価値TMEが大きければ大きいほど出力輝度rSub2は高くなるように出力輝度rSub2(TME)を算出する。次に、図7に示される単調減少の関数を用いて輝度差Dが小さければ小さいほど出力輝度rSub2が高くなるように、出力輝度rSub2(D)を算出する。最後に、出力輝度rSub2は、rSub2(TME)とrSub2(D)との積で算出される。輝度差Dが小さければ小さいほど出力輝度rSub2を高くする理由として、フレーム間の輝度差が小さいと、動きベクトルの誤検出によって発生する動きぼけが視認され難いことによる。これにより、例え動きベクトルの評価値が小さかったとしても、フレーム間の輝度差が小さい場合には動きぼけが視認され難いのでサブフレーム間の輝度差は小さくても動きぼけが視認され難い。
図12は、本実施形態において動きベクトルVMEが、正しく検出されるべき動きベクトルとb画素分ずれた場合に出力される高周波強調画像データ(1201、1203)と低周波補間画像データ(1102)を表したものである。また、1204は実際の視認画像を表したものである。図12の画像データは図11に示した画像データに比べて、エッジのコントラストが小さい。動き補償部103によって検出された動きベクトルVMEが、正しく検出されるべき動きベクトルとb画素分ずれた場合であっても、エッジのコントラストが小さいため輝度差Dが小さくなり、結果として低周波画像データの輝度は低減されずに出力されることになる。実際の見えを示した1204はエッジのコントラストが低いため、動きベクトルの誤検出による破たんは視認されにくい。
以上の処理により、動き補償部103による動きベクトルの検出の信頼度が低い場合(誤検出の可能性が高い場合)であっても、フレーム間の輝度差が低い場合には、第1のサブフレームと第2のサブフレームとの過剰な輝度制御を抑えることができる。
<実施形態2の変形例>
実施形態2においては、輝度制御部503が評価部104から出力された評価値TMEと差分算出部502から出力された輝度差Dを用いて出力輝度rSub2を算出する構成を示した。これに対し、本変形例においては、輝度制御部503が評価値TMEだけでなく検出ベクトルVME、入力フレームの輝度LINを用いて出力輝度rSub2を算出する構成を説明する。この場合、輝度制御部503は、まず、実施形態1と同様に、図4に示される曲線を用いて評価値TMEが大きければ大きいほど出力輝度rSub2は高くなるように出力輝度rSub2(TME)を算出する。次に、図7に示される単調減少の関数を用いて検出ベクトルVMEが小さければ小さいほど出力輝度rSub2が高くなるように、出力輝度rSub2(VME)を算出する。また、出力輝度rSub2(VME)同様に図7に示される単調減少の関数を用いて入力フレームの輝度LINが低ければ低いほど出力輝度rSub2が高くなるように、出力輝度rSub2(LIN)を算出する。最後に、出力輝度rSub2は、rSub2(TME)とrSub2(VME)とrSub2(LIN)の積で算出される。
以上の処理により、本変形例においては、実施形態2同様の効果を得ることができる。
<実施形態3>
実施形態1及び実施形態2において、動き補償部103は、入力画像データと、フレームメモリ102に蓄積された過去の画像データとから補間フレームを作成した。またフィルタ部105は、作成された補間画像データの高周波成分を抑制して低周波画像データを作成し輝度制御部106へ出力した。これに対し本実施形態は、入力画像データの高周波成分を抑制した低周波画像データと過去の画像データの低周波画像データとから第2のサブフレームを作成し、輝度制御部106へ出力することを特徴とする。
図8は本実施形態に係る画像処理装置801の主要部の構成を示すブロック図である。なお、ここで実施形態1と共通する画像処理装置の部位についての説明は省き、本実施形態に特徴的な構成について説明する。
フィルタ部802は、入力された画像データに対して高周波成分を抑制する処理を行い、低周波画像データを生成する。フレームメモリ803は、低周波画像データを少なくとも1フレーム分蓄積する。動き補償部804は、フィルタ部802によって生成された低周波画像データと、フレームメモリ803に蓄積された過去の画像データの低周波画像データとから動きベクトルを検出する。更に動き補償を行って画像データ間の動きを時間的に補間した低周波補間画像データを生成する。評価部805は、動き補償部804によって検出された動きベクトルの信頼度を推定し、評価値を輝度制御部106に出力する。評価値の算出方法は実施形態1と同様である。輝度制御部106は、評価部805から出力された評価値に基づいて、動き補償部804によって生成された低周波補間画像データの輝度を制御する。その後、減算器107、加算器108により高周波成分が強調された高周波強調画像データが生成される。フレームメモリ806は減算器107、加算器108により生成された高周波強調画像データを少なくとも1フレーム分蓄積し出力する。以上の構成において、切替器110がサブフレーム毎に切り替わることによって、高周波強調画像データと低周波補間画像データが倍速駆動で出力表示される。
図9は、本実施形態における処理を示すフローチャートである。ステップS901において、フィルタ部802に1フレーム分の画像データが入力される。ステップS902において、フィルタ部802は、入力された画像データに対しローパスフィルタ処理を行い、低周波画像データを生成する。ステップS903において、フレームメモリ803はフィルタ部802によってフィルタ処理された低周波画像データを1フレーム分蓄積し、動き補償部804に出力する。ステップS904において、動き補償部804は、入力された低周波画像データとフレームメモリ803に蓄積された過去の低周波画像データから低周波補間画像データを生成する。ここで動き補償部804と実施形態1の動き補償部103とは、入力される画像データが異なるが(フィルタ処理されていない画像データかフィルタ処理された画像データ)、処理は同一である。つまり、動き補償部804は低周波画像データ間の動きベクトルを検出し、動き補償することにより低周波補間画像データを生成する。次に、ステップS905において、評価部805は、動き補償部804によって検出された動きベクトルの信頼度を算出する。ステップS906において、輝度制御部106は、評価部805から出力された評価値TMEに基づいて、動き補償部804によって生成された低周波補間画像データの出力輝度rSub2を算出し、低周波補間画像データの輝度を変調する。そしてステップS907において、高周波強調画像データが生成され、ステップS908において、切替器110によって高周波強調画像データと低周波補間画像データとが入力周波数の倍の周波数で交互に出力される。
以上の構成により、本実施形態は、実施形態1と同様の効果をなすことができる。
<実施形態4>
図1、図5、図8に示したそれぞれの装置が有する各部は全てハードウェアでもって構成しているものとして上記実施形態では説明した。しかし、図1、図5、図8のフレームメモリ以外の各部をコンピュータプログラムでもって構成しても良い。この場合、このようなコンピュータプログラムを格納するためのメモリと、このメモリに格納されているコンピュータプログラムを実行するCPUとを有するコンピュータは、上記各実施形態に係る画像処理装置に適用することができる。
図10は、上記各実施形態に係る画像処理装置に適用可能なコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
CPU1001は、RAM1002やROM1003に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いてコンピュータ全体の制御を行うと共に、上記各実施形態に係る画像処理装置が行うものとして上述した各処理を実行する。即ち、CPU1001は、図1の103〜110、若しくは図5の502、503として機能することになる。
RAM1002は、外部記憶装置1006からロードされたコンピュータプログラムやデータ、I/F(インターフェース)1009を介して外部から取得したデータなどを一時的に記憶するためのエリアを有する。更に、RAM1002は、CPU1001が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアを有する。即ち、RAM1002は、例えば、フレームメモリとして割り当てたり、その他の各種のエリアを適宜提供することができる。
ROM1003には、本コンピュータの設定データや、ブートプログラムなどが格納されている。操作部1004は、キーボードやマウスなどにより構成されており、本コンピュータのユーザが操作することで、各種の指示をCPU1001に対して入力することができる。表示部1005は、CPU1001による処理結果を表示する。
外部記憶装置1006は、ハードディスクドライブ装置に代表される、大容量情報記憶装置である。外部記憶装置1006には、OS(オペレーティングシステム)や、図2、3、6に示したフローをCPU1001に実現させるためのコンピュータプログラムが保存されている。更には、外部記憶装置1006には、処理対象としての各画像データが保存されていても良い。
外部記憶装置1006に保存されているコンピュータプログラムやデータは、CPU1001による制御に従って適宜RAM1002にロードされ、CPU1001による処理対象となる。
I/F1007には、LANやインターネット等のネットワーク、他の機器を接続することができ、本コンピュータはこのI/F1007を介して様々な情報を取得したり、送出したりすることができる。1008は上述の各部を繋ぐバスである。
上述の構成からなる作動は前述のフローチャートで説明した作動をCPU1001が中心となって行う。
<その他の実施形態>
実施形態1〜4におけるサブフレームの生成に至る構成は、輝度制御部106によって出力された低周波補間画像データに対し、減算器107、加算器108を用いることにより高周波強調画像データを生成する構成である。これに対し、図13に示されるように輝度補正部を切替部110の前段に配し、高周波強調画像データと低周波補間画像データの輝度を設定しても良い。なお、本願発明は、低周波補間画像データの輝度を高周波強調画像データの輝度よりも相対的に下げるように制御してサブフレーム間に輝度差を生じさせることにより映像の破たんを低減することが可能となる。よって、図13に示した構成においては、輝度制御部106は、評価値TMEに基づいて、高周波強調画像データの輝度を上げる制御を行ってもよい。この制御によってもサブフレーム間に輝度差を生じさせることが可能になる。
また、フィルタ部105のフィルタ処理にハイパスフィルタを用いて高周波強調画像データと低周波画像データを生成しても同様の効果をなし得る。
また、実施形態1〜4は入力フレームレートに対して2倍速でサブフレームを出力表示する構成を示したが、N倍速(N>2)でも対応可能である。この際、動き補償部103、804において生成する補間フレームを1からN−1枚に変更すれば実現できる。この場合、動きぼけに対してより低減効果が向上できる。
また、実施形態1〜4において、輝度制御部106よる輝度制御は1フレーム内の画素単位制御として説明を行ったが、評価値TME、動きベクトルVME、入力輝度LIN、輝度差Dの平均値や中央値を代表値に使用し、フレーム単位で輝度rSub2を設定することも可能である。その場合、設定輝度の時間単位の変化量を予め設定した閾値以下にすることにより、空間的にも時間的にも処理境界特有の画質劣化を抑えることが出来る。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明の装置の制御方法も本発明の一つである。また本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するプログラムを、システム又は装置に直接又は遠隔から供給し、そのシステム又は装置に含まれるコンピュータがその供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
したがって、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、そのコンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。

Claims (4)

  1. フレームごとに入力された画像データから高周波成分を強調した高周波強調画像データと動き補償を利用した低周波補間画像データとを生成し、該高周波強調画像データと低周波補間画像データとをサブフレームとして出力する画像処理装置であって、
    前記動き補償において検出される動きベクトルの評価値を算出する評価値算出手段と、
    前記フレームごとに入力された画像データのフレーム間の輝度差を算出する差分算出手段と、
    前記評価値算出手段によって算出された評価値と前記差分算出手段によって算出されたフレーム間の輝度差に基づいて、前記低周波補間画像データの輝度を前記高周波強調画像データに対して相対的に下げるように制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記評価値算出手段によって算出された評価値が低いほど、前記低周波補間画像データの輝度と前記高周波強調画像データとの輝度差を大きくし、前記差分算出手段によって算出されたフレーム間の輝度差が小さいほど、前記低周波補間画像データの輝度と前記高周波強調画像データとの輝度差が小さくなるように制御することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記評価値算出手段は、動きベクトルの検出対象ブロックと、動きベクトルの参照先のブロックとの差分絶対値和の最小値に基づいて評価値を算出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. フレームごとに入力された画像データから高周波成分を強調した高周波強調画像データと動き補償を利用した低周波補間画像データとを生成し、該高周波強調画像データと低周波補間画像データとをサブフレームとして出力する画像処理装置の制御方法であって、
    前記動き補償において検出される動きベクトルの評価値を算出する評価値算出工程と、
    前記フレームごとに入力された画像データのフレーム間の輝度差を算出する差分算出工程と、
    前記評価値算出工程によって算出された評価値と前記差分算出工程によって算出されたフレーム間の輝度差に基づいて、前記低周波補間画像データの輝度を前記高周波強調画像データに対して相対的に下げるように制御する制御工程とを備え、
    前記制御工程は、前記評価値算出工程によって算出された評価値が低いほど、前記低周波補間画像データの輝度と前記高周波強調画像データとの輝度差を大きくし、前記差分算出工程によって算出されたフレーム間の輝度差が小さいほど、前記低周波補間画像データの輝度と前記高周波強調画像データとの輝度差が小さくなるように制御することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  4. コンピュータが読み出して実行することにより、前記コンピュータを、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2009219221A 2009-09-24 2009-09-24 画像処理装置及びその制御方法 Active JP5558766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219221A JP5558766B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 画像処理装置及びその制御方法
US12/883,070 US20110069227A1 (en) 2009-09-24 2010-09-15 Image processing apparatus and control method thereof
CN201010292788.XA CN102035996B (zh) 2009-09-24 2010-09-25 图像处理设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009219221A JP5558766B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 画像処理装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071632A JP2011071632A (ja) 2011-04-07
JP5558766B2 true JP5558766B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43756334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009219221A Active JP5558766B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110069227A1 (ja)
JP (1) JP5558766B2 (ja)
CN (1) CN102035996B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9712818B2 (en) * 2013-01-11 2017-07-18 Sony Corporation Method for stabilizing a first sequence of digital image frames and image stabilization unit
JP6218575B2 (ja) * 2013-11-27 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
CN109561816B (zh) * 2016-07-19 2021-11-12 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、内窥镜系统、信息存储装置和图像处理方法
EP3843380A4 (en) * 2018-08-22 2021-10-20 Sony Group Corporation DISPLAY DEVICE, SIGNAL PROCESSING DEVICE AND SIGNAL PROCESSING METHOD

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737022A (en) * 1993-02-26 1998-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Motion picture error concealment using simplified motion compensation
JP3519673B2 (ja) * 2000-07-07 2004-04-19 松下電器産業株式会社 動画データ作成装置及び動画符号化装置
JP4194567B2 (ja) * 2004-02-27 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置
JP4231071B2 (ja) * 2006-09-20 2009-02-25 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP4586052B2 (ja) * 2007-08-08 2010-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP4849130B2 (ja) * 2008-02-19 2012-01-11 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2009290828A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010015061A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Panasonic Corp 画像表示装置、集積回路及びコンピュータプログラム
JP4693919B2 (ja) * 2009-09-10 2011-06-01 株式会社東芝 映像表示装置及び映像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102035996B (zh) 2013-10-30
JP2011071632A (ja) 2011-04-07
US20110069227A1 (en) 2011-03-24
CN102035996A (zh) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586052B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8643677B2 (en) Image processing apparatus and image processing method, and program therefor
JP2010278871A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5149725B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008160417A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体
JP5558766B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20100259675A1 (en) Frame rate conversion apparatus and frame rate conversion method
JP2009272781A (ja) フレームレート変換装置、方法及びプログラム
JP2004328635A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
US8385430B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP4872508B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2011130128A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6180135B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JPWO2006025396A1 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011250102A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP4799330B2 (ja) フレーム補間回路、フレーム補間方法、表示装置
JP5147655B2 (ja) 映像信号処理装置および映像表示装置
JP4492100B2 (ja) 画像信号の処理装置および処理方法
US20100123829A1 (en) Moving image processing apparatus and method thereof
JP2015079329A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5111310B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP5219608B2 (ja) フレームレート変換装置、方法及びプログラム
JP5409281B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4746909B2 (ja) ビデオシーケンスの補助データ処理
JP2008067205A (ja) フレーム補間回路、フレーム補間方法、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5558766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151