JP5553945B2 - ビットストリームサブセットの指示 - Google Patents
ビットストリームサブセットの指示 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5553945B2 JP5553945B2 JP2013550446A JP2013550446A JP5553945B2 JP 5553945 B2 JP5553945 B2 JP 5553945B2 JP 2013550446 A JP2013550446 A JP 2013550446A JP 2013550446 A JP2013550446 A JP 2013550446A JP 5553945 B2 JP5553945 B2 JP 5553945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subset
- bitstream
- video
- identifier
- definition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 80
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 41
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 24
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N (2s)-2-acetamido-4-methyl-n-[4-methyl-1-oxo-1-[[(2s)-1-oxohexan-2-yl]amino]pentan-2-yl]pentanamide Chemical group CCCC[C@@H](C=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(C)=O FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 238000013469 resistive pulse sensing Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 208000006440 Open Bite Diseases 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/61—Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/245—Query processing
- G06F16/2455—Query execution
- G06F16/24568—Data stream processing; Continuous queries
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/70—Media network packetisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/597—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/235—Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/845—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
- H04N21/8451—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments using Advanced Video Coding [AVC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
−新規の特徴又は機能性を導入するには、例えば符号化スライス拡張NALユニットである新規のNALユニットのタイプの定義が必要である。これは、NALユニットのタイプの最大数が通常は例えばNALユニットのタイプフィールドの定義された長さにより制限されるため、望ましくない。
−従来の復号器を考慮するために、基本レイヤはプレフィックスNALユニットと共に従来のNALユニットのタイプを用いて作成される必要があり、その結果、第2の新規のNALユニットのタイプが設計される必要がある。従って、NALユニットのタイプ数が更に増加する。
−基本レイヤ及び拡張レイヤの信号伝送は一様でなく、レイヤ毎にネットワークを介する特別な処理が必要である。そのため、実現例が複雑になる。プレフィックスNALユニットの使用は不自然であり、必要なヘッダ情報と対応するVCLデータとの間に弱いリンクしか提供しない。このリンクは、例えばNALユニットのうちの1つが送信中に紛失した場合に容易に切れる可能性がある。
−今後拡張する場合、プレフィックスNALユニットのネスティングが複雑である。
−追加のNALユニットヘッダを介して高度なインタフェースを拡張することにより、NALユニットヘッダにおいて伝達される情報に基づいてNALユニットを処理すると考えられるネットワーク機能性は、NALユニットヘッダが拡張される度に更新される必要がある。
−サブセット内の全てのNALユニットはパラメータセットである。
−サブセット内の全てのNALユニットはイントラ符号化ピクチャである。
−サブセット内の全てのNALユニットは、いわゆる「クローズドピクチャグループ(GOP)」のランダムアクセスポイントの始点を示す(AVCにおける瞬時復号器リフレッシュ(IDR)ピクチャ)。
−サブセット内の全てのNALユニットは、いわゆる「オープンGOP」のランダムアクセスポイントの始点を示す(復号化を開始できるイントラピクチャ)。
−サブセット内の全てのNALユニットは、基本品質を表現するビデオフレームを搬送する。
−サブセット内の全てのNALユニットは、時間リファイン情報を搬送する。
−サブセット内の全てのNALユニットは、空間スケーラビリティの場合の空間リファイン情報を搬送する。
−サブセット内の全てのNALユニットは、多視点符号化における特定のカメラビューに対応する情報を搬送する。
−サブセット内の全てのNALユニットは、特定のビデオストリーム又は例えば奥行きマップストリームに関する情報を搬送する。
−テクスチャのみを有する平面ビデオ。
−テクスチャのみ及び立体アプリケーションを有する立体ビデオ。
−テクスチャ及び奥行き情報を有し、ビューの合成を使用して何らかの裸眼立体/立体効果を生成する平面ビデオ。
−テクスチャ及び奥行き情報を有し、ビューの合成を使用して十分な裸眼立体効果を生成する立体ビデオ。
−テクスチャ、奥行き及び非オクルージョン情報を有し、ビューの合成を使用して十分な裸眼立体/立体効果を生成する平面ビデオ。
−可逆チャネルを使用して事前に帯域外でネットワーク要素及びクライアントに送信されるSPS及びPPS。
Claims (28)
- 複数のビットストリームサブセットを含む圧縮ビデオビットストリーム(210)内のビットストリームサブセットを示す方法(410)であって、
前記圧縮ビデオビットストリームを受信すること(411)と、
各々がビデオデータ又は補足情報のいずれか一方を含むビデオパケット(211〜216)に前記圧縮ビデオビットストリームを分割すること(412)と、
複数のサブセット識別子のうちの一つのサブセット識別子で各ビデオパケットにマークを付けること(413)と、前記複数のサブセット識別子の各サブセット識別子が前記複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットと関連付けられ、
各々が少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子を含む少なくとも1つのビデオ表現の定義(231〜233、330)を提供すること(415)と、を備え、前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子と関連付けられた前記ビットストリームサブセットは復号化可能なビデオ表現を形成する、ことを特徴とする方法。 - 各々が前記複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットのプロパティを記述する少なくとも1つのサブセットの定義(221〜223、320)を提供すること(414)を更に備えることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記少なくとも1つのサブセットの定義(221〜223、320)は、前記圧縮ビデオビットストリーム(210)内のビデオパケットとして提供されることを特徴とする請求項2記載の方法。
- 前記複数のサブセット識別子の各サブセット識別子は、関連付けられたビットストリームサブセットの相対的な優先順位に対応する数値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つのビデオ表現の定義(231〜233、330)は、前記圧縮ビデオビットストリーム(210)内のビデオパケットとして提供されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- プロセッサ(803)上で実行される時に請求項1から5のいずれか1項に記載の方法を実現するように構成されたコンピュータプログラム(805)。
- 請求項6記載のコンピュータプログラム(805)を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(804)。
- ビデオパケット(211〜216)に分割された圧縮ビデオビットストリームからビデオパケットを抽出する方法(510)であって、前記圧縮ビデオビットストリーム(210)は複数のビットストリームサブセットを含み、各ビデオパケットがビデオデータ又は補足情報のいずれか一方と複数のサブセット識別子のうちの一つのサブセット識別子とを含み、各サブセット識別子が複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットと関連付けられ、
少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子を含むビデオ表現の定義(231〜233、330)を提供すること(520)と、前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子と関連付けられた前記ビットストリームサブセットは復号化可能なビデオ表現を形成し、
前記圧縮ビデオビットストリームからビデオパケットを受信すること(512)と、
受信したビデオパケット毎に、
前記ビデオパケットの前記サブセット識別子を検査すること(514)と、
前記抽出されたサブセット識別子が前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子のうちの1つと一致する場合に(515)、前記圧縮ビデオビットストリームから前記ビデオパケットを抽出すること(516)と、
を備えることを特徴とする方法。 - 受信したビデオパケット毎に、
前記抽出したビデオパケットを転送又は復号化すること(517)と、
前記抽出されたサブセット識別子が前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子のいずれとも一致しない場合に(515)、前記受信したビデオパケットを破棄すること(518)と、
を更に備えることを特徴とする請求項8記載の方法。 - 前記複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットのプロパティを記述するサブセットの定義(221〜223、320)を提供すること(519)と、
前記対応するビットストリームサブセットと関連付けられた前記サブセット識別子を前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子として使用すること(511)と、
を更に備えることを特徴とする請求項8又は9記載の方法。 - 前記対応するビットストリームサブセットの少なくとも1つのプロパティに従って、複数のサブセットの定義(221〜223、320)から前記サブセットの定義を選択すること(519)を更に備えることを特徴とする請求項10記載の方法。
- 前記圧縮ビデオビットストリーム(210)内のビデオパケットから前記サブセットの定義(221〜223、320)を受信すること(519)を更に備えることを特徴とする請求項10又は11記載の方法。
- 前記圧縮ビデオビットストリーム(210)内のビデオパケットから前記ビデオ表現の定義(231〜233、330)を受信すること(520)を更に備えることを特徴とする請求項8記載の方法。
- 前記複数のサブセット識別子の各サブセット識別子は、関連付けられたビットストリームサブセットの相対的な優先順位に対応する数値であることを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の方法。
- プロセッサ(803)上で実行される時に請求項8から14のいずれか1項に記載の方法を実現するように構成されたコンピュータプログラム(805)。
- 請求項15記載のコンピュータプログラム(805)を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(804)。
- 複数のビットストリームサブセットを含む圧縮ビデオビットストリーム(210、602)内のビットストリームサブセットを示すビットストリームマーカ(110、620)であって、
前記圧縮ビデオビットストリームを受信するように構成された受信ユニット(621)と、
各々がビデオデータ又は補足情報のいずれか一方を含むビデオパケット(211〜216)に前記圧縮ビデオビットストリームを分割するように構成されたパケット化ユニット(622)と、
複数のサブセット識別子のうちの一つのサブセット識別子で各ビデオパケットにマークを付けるように構成されたマーク付けユニット(623)と、各サブセット識別子は前記複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットと関連付けられており、
各々が少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子を含む少なくとも1つのビデオ表現の定義(231〜233、330)を提供するように構成されたビデオ表現の定義ユニット(625)を更に備え、前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子と関連付けられた前記ビットストリームサブセットは復号化可能なビデオ表現を形成する、ことを特徴とするビットストリームマーカ。 - 各々が前記複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットのプロパティを記述する少なくとも1つのサブセットの定義(221〜223、320)を提供するように構成されたサブセットの定義ユニット(624)を更に備えることを特徴とする請求項17記載のビットストリームマーカ。
- 前記少なくとも1つのサブセットの定義(221〜223、320)は、前記圧縮ビデオビットストリーム(210、603)内のビデオパケットとして提供されることを特徴とする請求項18記載のビットストリームマーカ。
- 前記複数のサブセット識別子の各サブセット識別子は、関連付けられたビットストリームサブセットの相対的な優先順位に対応する数値であることを特徴とする請求項17から19のいずれか1項に記載のビットストリームマーカ。
- 前記少なくとも1つのビデオ表現の定義(231〜233、330)は、前記圧縮ビデオビットストリーム(210、603)内のビデオパケットとして提供されることを特徴とする請求項17記載のビットストリームマーカ。
- ビデオパケット(211〜216)に分割された圧縮ビデオビットストリームからビデオパケットを抽出するビットストリーム抽出器(121〜123、130、710)であって、前記圧縮ビデオビットストリーム(210、701)は複数のビットストリームサブセットを含み、各ビデオパケットはビデオデータ又は補足情報のいずれか一方と複数のサブセット識別子のうちの一つのサブセット識別子とを含み、各サブセット識別子は複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットと関連付けられ、前記ビットストリーム抽出器は、
少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子を含むビデオ表現の定義(231〜233、330)を提供するように構成されたビデオ表現の定義ユニット(715)と、前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子と関連付けられた前記ビットストリームサブセットは復号化可能なビデオ表現を形成し、
前記圧縮ビデオビットストリームからビデオパケットを受信するように構成された受信ユニット(712)と、
受信したビデオパケット毎に、
前記ビデオパケットの前記サブセット識別子を検査し、且つ
前記抽出されたサブセット識別子が前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子のうちの1つと一致する場合に、前記圧縮ビデオビットストリームから前記ビデオパケットを抽出するように構成された抽出ユニット(713)と、
を備えることを特徴とするビットストリーム抽出器。 - 前記抽出ユニット(713)は、受信したビデオパケット毎に、
前記抽出したビデオパケットを転送又は復号化し(702)、
前記抽出されたサブセット識別子が前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子のいずれとも一致しない場合に、前記受信したビデオパケットを破棄する(704)ように更に構成されることを特徴とする請求項22記載のビットストリーム抽出器。 - 前記複数のビットストリームサブセットのうちの対応するビットストリームサブセットのプロパティを記述するサブセットの定義(221〜223、320)を提供するように構成されたサブセットの定義ユニット(714)を更に備え、
前記抽出ユニット(713)は、前記対応するビットストリームサブセットと関連付けられた前記サブセット識別子を前記少なくとも1つの関係のあるサブセット識別子として使用するように更に構成されることを特徴とする請求項22又は23記載のビットストリーム抽出器。 - 前記サブセットの定義ユニット(714)は、前記対応するビットストリームサブセットの少なくとも1つのプロパティに従って、複数のサブセットの定義(221〜223、320)から前記サブセットの定義を選択するように更に構成されることを特徴とする請求項24記載のビットストリーム抽出器。
- 前記サブセットの定義(221〜223、320)は、前記圧縮ビデオビットストリーム(210、701)内のビデオパケットから受信されることを特徴とする請求項24又は25記載のビットストリーム抽出器。
- 前記ビデオ表現の定義ユニット(715)は、前記圧縮ビデオビットストリーム(210、701)内のビデオパケットから前記ビデオ表現の定義(231〜233、330)を受信するように更に構成されることを特徴とする請求項22記載のビットストリーム抽出器。
- 前記複数のサブセット識別子の各サブセット識別子は、関連付けられるビットストリームサブセットの相対的な優先順位に対応する数値であることを特徴とする請求項22から27のいずれか1項に記載のビットストリーム抽出器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161434146P | 2011-01-19 | 2011-01-19 | |
US61/434,146 | 2011-01-19 | ||
PCT/SE2012/050040 WO2012099529A1 (en) | 2011-01-19 | 2012-01-19 | Indicating bit stream subsets |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014509114A JP2014509114A (ja) | 2014-04-10 |
JP5553945B2 true JP5553945B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=46515960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550446A Active JP5553945B2 (ja) | 2011-01-19 | 2012-01-19 | ビットストリームサブセットの指示 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9143783B2 (ja) |
EP (1) | EP2666296A4 (ja) |
JP (1) | JP5553945B2 (ja) |
KR (1) | KR101560956B1 (ja) |
CN (1) | CN103404140B (ja) |
MA (1) | MA34944B1 (ja) |
SG (1) | SG191748A1 (ja) |
WO (1) | WO2012099529A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201304569B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10991144B2 (en) | 2016-07-29 | 2021-04-27 | Sony Corporation | Image processing apparatus and image processing method |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LT3471419T (lt) * | 2012-06-25 | 2023-05-10 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Laipsniškos laikinojo sluoksnio prieigos vaizdai video suspaudimo režimu |
WO2014102088A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Decoder and encoder and methods therein for handling frame packing layering |
TW201513653A (zh) * | 2013-05-07 | 2015-04-01 | Vid Scale Inc | 視訊應用QOE-知覺WiFi增強 |
WO2015047162A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Hybrid codec scalable video |
US9948950B2 (en) * | 2014-01-03 | 2018-04-17 | Qualcomm Incorporated | Disparity vector and/or advanced residual prediction for video coding |
JP2015136059A (ja) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信データ生成方法、および通信データ処理方法 |
US9402083B2 (en) * | 2014-04-24 | 2016-07-26 | Vidyo, Inc. | Signaling conformance points using profile space |
WO2016098056A1 (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Nokia Technologies Oy | An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding |
US10579603B2 (en) * | 2015-04-17 | 2020-03-03 | International Business Machines Corporation | Removing sets of tuples in a streaming environment |
US10554992B2 (en) * | 2015-06-03 | 2020-02-04 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Inline codec switching |
AU2016310755B2 (en) * | 2015-08-25 | 2020-12-24 | Sony Corporation | Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method |
US10412412B1 (en) | 2016-09-30 | 2019-09-10 | Amazon Technologies, Inc. | Using reference-only decoding of non-viewed sections of a projected video |
US10553029B1 (en) | 2016-09-30 | 2020-02-04 | Amazon Technologies, Inc. | Using reference-only decoding of non-viewed sections of a projected video |
US10609356B1 (en) * | 2017-01-23 | 2020-03-31 | Amazon Technologies, Inc. | Using a temporal enhancement layer to encode and decode stereoscopic video content |
BR112020026735A2 (pt) * | 2018-08-08 | 2021-03-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Método de codificação de dados tridimensionais, método de decodificação de dados tridimensionais, dispositivo de codificação de dados tridimensionais, e dispositivo de decodificação de dados tridimensionais |
US10674166B2 (en) * | 2018-08-22 | 2020-06-02 | Purdue Research Foundation | Method and system for scalable video streaming |
US11616858B2 (en) | 2020-08-06 | 2023-03-28 | Level 3 Communications Llc | Packet processing of streaming content in a communications network |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5874997A (en) * | 1994-08-29 | 1999-02-23 | Futuretel, Inc. | Measuring and regulating synchronization of merged video and audio data |
WO1997044955A1 (en) * | 1996-05-17 | 1997-11-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data multiplexing method, method and device for reproducing multiplexed data, and recording medium containing the data multiplexed by said method |
JPH104539A (ja) * | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ多重化方法及び多重データ再生装置 |
US6201834B1 (en) * | 1996-12-20 | 2001-03-13 | Intel Corporation | Method and apparatus for packet loss recovery with standard-based packet video |
SE521021C2 (sv) * | 1998-06-18 | 2003-09-23 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning vid överförande av bilder |
KR100590185B1 (ko) * | 1999-11-20 | 2006-06-14 | 삼성전자주식회사 | 부가정보를 포함하는 오디오/비디오데이터의 저장 및검색장치 |
US7486680B1 (en) | 2002-03-21 | 2009-02-03 | Ji Zhang | Packet schedule timestamp for a compressed bitstream |
WO2004057873A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for handling layered media data |
US8593932B2 (en) * | 2003-05-16 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Efficient signal transmission methods and apparatus using a shared transmission resource |
JP4190357B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2008-12-03 | シャープ株式会社 | 放送データ送信装置、放送データ送信方法および放送データ受信装置 |
CN1926872B (zh) * | 2004-02-06 | 2010-09-29 | 索尼株式会社 | 信息处理设备和信息处理方法 |
US7978852B2 (en) * | 2004-07-26 | 2011-07-12 | Irdeto Access B.V. | Method of partially scrambling a data stream |
US20060146734A1 (en) * | 2005-01-04 | 2006-07-06 | Nokia Corporation | Method and system for low-delay video mixing |
KR100657322B1 (ko) * | 2005-07-02 | 2006-12-14 | 삼성전자주식회사 | 로컬 3차원 비디오를 구현하기 위한 인코딩/디코딩 방법 및장치 |
US20070025441A1 (en) * | 2005-07-28 | 2007-02-01 | Nokia Corporation | Method, module, device and system for rate control provision for video encoders capable of variable bit rate encoding |
WO2007080223A1 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Nokia Corporation | Buffering of decoded reference pictures |
US8773494B2 (en) * | 2006-08-29 | 2014-07-08 | Microsoft Corporation | Techniques for managing visual compositions for a multimedia conference call |
CN102158697B (zh) * | 2006-09-07 | 2013-10-09 | Lg电子株式会社 | 用于解码/编码视频信号的方法及装置 |
ES2492923T3 (es) * | 2006-10-16 | 2014-09-10 | Nokia Corporation | Sistema y procedimiento para implementar una administración eficiente de memoria intermedia decodificada en codificación de video de vistas múltiples |
US20080095228A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Nokia Corporation | System and method for providing picture output indications in video coding |
JP2008236667A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Victor Co Of Japan Ltd | デジタル放送受信装置 |
CN101690220B (zh) * | 2007-04-25 | 2013-09-25 | Lg电子株式会社 | 用于解码/编码视频信号的方法和装置 |
JP2009200567A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | 映像記録再生装置 |
WO2009129838A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Fraunhofer - Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. | Flexible sub-stream referencing within a transport data stream |
EP2365694B1 (en) | 2008-11-18 | 2017-01-04 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for processing image signal |
JP5338394B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-11-13 | 日本電気株式会社 | 映像配信システム、映像配信方法、映像配信装置及び映像配信プログラム |
JP2010258997A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Sharp Corp | 番組データ記録再生装置及び番組データ記録再生方法 |
JP5614902B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2014-10-29 | トムソン ライセンシングThomson Licensing | 3dvのレイヤ間依存関係情報 |
US8780999B2 (en) * | 2009-06-12 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Assembling multiview video coding sub-BITSTREAMS in MPEG-2 systems |
BRPI1004221A2 (pt) * | 2009-07-10 | 2020-09-15 | Panasonic Corporation | meio de gravação, dispositivo de reprodução, e circuito integrado |
US8976871B2 (en) * | 2009-09-16 | 2015-03-10 | Qualcomm Incorporated | Media extractor tracks for file format track selection |
-
2012
- 2012-01-19 JP JP2013550446A patent/JP5553945B2/ja active Active
- 2012-01-19 MA MA36186A patent/MA34944B1/fr unknown
- 2012-01-19 SG SG2013048111A patent/SG191748A1/en unknown
- 2012-01-19 US US13/979,797 patent/US9143783B2/en active Active
- 2012-01-19 EP EP20120736580 patent/EP2666296A4/en not_active Ceased
- 2012-01-19 CN CN201280005884.9A patent/CN103404140B/zh active Active
- 2012-01-19 WO PCT/SE2012/050040 patent/WO2012099529A1/en active Application Filing
- 2012-01-19 KR KR1020137021492A patent/KR101560956B1/ko active IP Right Grant
-
2013
- 2013-06-20 ZA ZA2013/04569A patent/ZA201304569B/en unknown
-
2015
- 2015-09-18 US US14/858,381 patent/US9485287B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10991144B2 (en) | 2016-07-29 | 2021-04-27 | Sony Corporation | Image processing apparatus and image processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MA34944B1 (fr) | 2014-03-01 |
JP2014509114A (ja) | 2014-04-10 |
CN103404140B (zh) | 2017-06-13 |
ZA201304569B (en) | 2015-11-25 |
SG191748A1 (en) | 2013-08-30 |
KR101560956B1 (ko) | 2015-10-15 |
US9143783B2 (en) | 2015-09-22 |
WO2012099529A1 (en) | 2012-07-26 |
CN103404140A (zh) | 2013-11-20 |
KR20130119479A (ko) | 2013-10-31 |
US9485287B2 (en) | 2016-11-01 |
EP2666296A4 (en) | 2013-12-25 |
US20160099988A1 (en) | 2016-04-07 |
EP2666296A1 (en) | 2013-11-27 |
US20130287123A1 (en) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5553945B2 (ja) | ビットストリームサブセットの指示 | |
AU2018301314B2 (en) | Region-wise packing, content coverage, and signaling frame packing for media content | |
JP6743059B2 (ja) | カプセル化されたビットストリームからメディアデータ及びメタデータを取得するための、動作基点ディスクリプタを動的に設置可能な方法、デバイス及びコンピュータプログラム | |
JP5462259B2 (ja) | トラックおよびトラックサブセットグループ化の方法および装置 | |
JP6565679B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 | |
US11638066B2 (en) | Method, device and computer program for encapsulating media data into a media file | |
CN110519596B (zh) | 具有时域可缩放性的视频编码系统及其操作方法 | |
US20160330255A1 (en) | Method, device, and computer program for encoding inter-layer dependencies in encapsulating multi-layer partitioned timed media data | |
KR20190014500A (ko) | Http 를 통한 동적 적응형 스트리밍에서의 가상 현실 비디오 시그널링 | |
CN114503599A (zh) | 使用gltf2场景描述中的扩展来支持视频和音频数据 | |
CN111034203A (zh) | 处理具有动态逐区封装的全向媒体 | |
KR101345544B1 (ko) | 기본시점 복호 및 시점 임의 접근을 지원하기 위한 다시점비디오 부호화 시스템, 복호화 시스템 및 비트스트림 추출시스템 | |
US10944994B2 (en) | Indicating bit stream subsets | |
CN106303673B (zh) | 码流对齐、同步处理方法及发送、接收终端和通信系统 | |
KR102117805B1 (ko) | 전방향성 미디어 포맷을 이용한 미디어 데이터 프로세싱 | |
KR101584111B1 (ko) | 클라우드 컴퓨팅을 이용한 멀티미디어 서비스 품질 향상 방법 및 이를 위한 기기 | |
KR102654999B1 (ko) | 강화된 영역별 패킹 및 뷰포트 독립적 hevc 미디어 프로파일 | |
US20240314408A1 (en) | Method, device, and computer program for dynamically encapsulating media content data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |