[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5549280B2 - チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システム - Google Patents

チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5549280B2
JP5549280B2 JP2010048504A JP2010048504A JP5549280B2 JP 5549280 B2 JP5549280 B2 JP 5549280B2 JP 2010048504 A JP2010048504 A JP 2010048504A JP 2010048504 A JP2010048504 A JP 2010048504A JP 5549280 B2 JP5549280 B2 JP 5549280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
turn
switching element
auxiliary
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010048504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011188565A (ja
JP2011188565A5 (ja
Inventor
貴彦 長谷川
晃太 真鍋
俊彦 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010048504A priority Critical patent/JP5549280B2/ja
Priority to US13/582,853 priority patent/US8653802B2/en
Priority to DE112011100806.6T priority patent/DE112011100806B8/de
Priority to CN201180012513.9A priority patent/CN102783002B/zh
Priority to PCT/IB2011/000292 priority patent/WO2011107844A2/en
Publication of JP2011188565A publication Critical patent/JP2011188565A/ja
Publication of JP2011188565A5 publication Critical patent/JP2011188565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549280B2 publication Critical patent/JP5549280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/26Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being duration, interval, position, frequency, or sequence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、ソフトスイッチング動作を用いたチョッパ回路とこれを伴う技術に関する。
従来、半導体電力変換装置を用いる分野では、電力損失の低減のためにソフトスイッチング方式によるチョッパ回路が用いられる(特許文献1)。
特開2009−112182号公報
チョッパ回路が備える主スイッチング素子、及び、補助スイッチスイッチング素子のターンオン/オフ動作は、ターンオン/オフの信号であるゲート信号を、制御ユニットから両スイッチング素子に各々送信することで行っている。制御ユニットからのゲート信号は、信号送信用のワイヤーハーネス(WH)等を介して送信する。しかしながら、ワイヤーハーネスの断線や外部からのノイズ等により、補助スイッチング素子にゲート信号が入力されず、補助スイッチング素子が動作しなかった場合、主スイッチング素子が動作すると、主スイッチング素子への印加電圧が高くなり、主スイッチング素子によるスイッチング動作がハードスイッチングとなり破損に至る可能性があるとの問題が指摘されていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために、以下の形態または適用例を取ることが可能である。
本発明の一形態は、補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いたチョッパ回路であって、前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを入力し、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせない論理回路を備え、前記論理回路は、第1のAND回路素子と、第2のAND回路素子と、OR回路素子とを備え、前記第1のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを受信し、前記第2のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記OR回路素子からの信号とを受信し、前記OR回路素子は、前記第1のAND回路素子からの信号と前記第2のAND回路素子からの信号とを受信し、前記主スイッチング素子は、前記OR回路素子からの信号によってターンオンし、前記補助スイッチング素子は、前記補助ターンオン信号によってターンオンするチョッパ回路。
このような形態であれば、補助ターンオン信号が送信系統の異常等で補助スイッチング素子に入力される手前で消滅した場合には、論理回路が主スイッチング素子をターンオンさせない。よって、主スイッチング素子がハードスイッチング動作を行うことがなく、主スイッチング素子の破損を回避することができる。
また、本発明の他の形態は、DC/DCコンバータであって、直流電源に接続されているDC入力部と、前記DC入力部から入力した直流電力の電圧を変換するチョッパ回路と、前記チョッパ回路によって電圧が変換された直流電圧を出力するDC出力部とを備え、前記チョッパ回路は、主スイッチング素子と補助スイッチング素子とを備え、前記補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、前記主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いており、前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを入力する入力し、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせない論理回路を備え、前記論理回路は、第1のAND回路素子と、第2のAND回路素子と、OR回路素子とを備え、前記第1のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを受信し、前記第2のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記OR回路素子からの信号とを受信し、前記OR回路素子は、前記第1のAND回路素子からの信号と前記第2のAND回路素子からの信号とを受信し、前記主スイッチング素子は、前記OR回路素子からの信号によってターンオンし、前記補助スイッチング素子は、前記補助ターンオン信号によってターンオンするDC/DCコンバータ。
このような形態であれば、上記形態と同様に、補助ターンオン信号が送信系統の異常等で補助スイッチング素子に入力される手前で消滅した場合には、論理回路が主スイッチング素子をターンオンさせない。よって、主スイッチング素子がハードスイッチング動作を行うことがなく、主スイッチング素子の破損を回避することができる。
さらに、本発明の他の形態は、燃料電池システムであって、負荷に対して電力を供給する燃料電池と、スイッチング素子を備えるチョッパ回路を用いることによって前記電力の電圧制御を行うDC/DCコンバータとを備え、前記チョッパ回路は、主スイッチング素子と補助スイッチング素子とを備え、前記補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、前記主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いており、前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを入力し、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせない論理回路を備え、前記論理回路は、第1のAND回路素子と、第2のAND回路素子と、OR回路素子とを備え、前記第1のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを受信し、前記第2のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記OR回路素子からの信号とを受信し、前記OR回路素子は、前記第1のAND回路素子からの信号と前記第2のAND回路素子からの信号とを受信し、前記主スイッチング素子は、前記OR回路素子からの信号によってターンオンし、前記補助スイッチング素子は、前記補助ターンオン信号によってターンオンする燃料電池システム。
上記形態と同様に、補助ターンオン信号が送信系統の異常等で補助スイッチング素子に入力される手前で消滅した場合には、論理回路が主スイッチング素子をターンオンさせない。よって、主スイッチング素子がハードスイッチング動作を行うことがなく、主スイッチング素子の破損を回避することができる。
その他、本発明は、以下のような形態として実現することも可能である。
[適用例1]
補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いたチョッパ回路であって、前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを入力する入力部と、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせない禁止部とを備えるチョッパ回路。
ソフトスイッチング動作を用いたチョッパ回路では、補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御して、主スイッチング素子がターンオンする際の主スイッチング素子への印加電圧を低減している。このような態様でスイッチング動作を行っている場合に、仮に、補助ターンオン信号を補助スイッチング素子に送信する送信系統に異常等(ケーブル断線、ノイズ等)が生じ、補助スターンオン信号が補助スイッチング素子に入力される手前で消滅した場合、補助スイッチング素子は主スイッチング素子への印加電圧を低減する制御ができず、主スイッチング素子は高電圧下でスイッチング(ハードスイッチング動作)を行うことになる。主スイッチング素子はハードスイッチング動作を行うと、破損するおそれがある。適用例1のチョッパ回路においては、補助ターンオン信号が送信系統の異常等で補助スイッチング素子に入力される手前で消滅した場合には禁止部が主スイッチング素子をターンオンさせない。よって、主スイッチング素子がハードスイッチング動作を行うことがなく、主スイッチング素子の破損を回避することができる。
[適用例2]
適用例1記載のチョッパ回路であって、前記禁止部は遅延回路を備え、前記遅延回路は、前記補助ターンオン信号が前記補助スイッチング素子に入力されてから所定の時間が経過しないと前記主スイッチング素子をターンオンさせないチョッパ回路。
スイッチング信号の送信系統にノイズ等が入り込み、補助ターンオン信号と主ターンオン信号との時間的な幅が狭い状態でチョッパ回路に入力された場合には、通常のチョッパ回路では、補助スイッチング素子と主スイッチング素子との各スイッチングのタイミングが正常範囲から外れ、主スイッチング素子がハードスイッチング動作をすることがある。適用例3のチョッパ回路によると、遅延回路を備えるので、補助ターンオン信号と主ターンオン信号との時間的な幅が狭い状態で入力されても、正常な幅に修正をする。したがって主スイッチング素子のハードスイッチング動作を回避できる。
[適用例3]
適用例1または適用例2に記載のチョッパ回路であって、前記禁止部は論理回路によって構成されているチョッパ回路。
このチョッパ回路によると、禁止部は論理回路によって構成されているので、CPUによる演算処理によって主スイッチング素子をターンオンさせるか否かを判断する場合と比較して、判断が速く、主スイッチング素子のスイッチングを制御することができる。
[適用例4]
DC/DCコンバータであって、直流電源に接続されているDC入力部と、前記DC入力部から入力した直流電力の電圧を変換するチョッパ回路と、前記チョッパ回路によって電圧が変換された直流電圧を出力するDC出力部とを備え、前記チョッパ回路は、主スイッチング素子と補助スイッチング素子とを備え、前記補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、前記主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いており、前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを入力する入力部と、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせない禁止部とを備えるDC/DCコンバータ。
このDC/DCコンバータによると、チョッパ回路の補助ターンオン信号が補助スイッチングに入力されなかった場合に、主スイッチング素子のハードスイッチング動作を回避できる。
[適用例5]
燃料電池システムであって、負荷に対して電力を供給する燃料電池と、スイッチング素子を備えるチョッパ回路を用いることによって前記電力の電圧制御を行うDC/DCコンバータとを備え、前記チョッパ回路は、主スイッチング素子と補助スイッチング素子とを備え、前記補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、前記主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いており、前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを入力する入力部と、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせない禁止部とを備える燃料電池システム。
この燃料電池システムによると、チョッパ回路の補助ターンオン信号が補助スイッチングに入力されなかった場合に、主スイッチング素子のハードスイッチング動作を回避できる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、ソフトスイッチング方法および装置、電力変換システム、それらの方法または装置の機能を実現するための集積回路、コンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
燃料電池システム10の構成を説明する説明図である。 ソフトスイッチングコンバータ60の回路構成を示す説明図である。 スイッチ制御部50の構成を説明する説明図である。 論理回路の効果を説明する説明図である。 変形例1におけるスイッチ制御部50の構成を説明する説明図である。 変形例1のスイッチング素子S1,S2のスイッチングのタイミングチャートである。 ソフトスイッチコンバータの適用例を示す説明図である。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
A.第1実施例:
(A1)燃料電池システムの構成:
図1は、第1実施例として車両に搭載された燃料電池システム10の構成を説明する説明図である。本実施例においては、車両の一例として、燃料電池自動車(FCHV: Fuel Cell Hyblid Vehicle)を想定しているが、電気自動車やハイブリッド自動車にも適用可能である。
燃料電池システム10は、制御ユニット20と、電源装置30と、負荷LOADとを備える。電源装置30は負荷LOADに対して直流電力を供給する。負荷LOADには直流で動作する負荷や、インバータを介して交流で動作する負荷等が含まれる。電源装置30と制御ユニット20とはワイヤーハーネスWHによって接続されている。制御ユニット20は、例えば車両が走行中であれば、その加速度や周辺機器(照明やオーディオ等)の負荷等から負荷LOADが必要な電力を演算し、演算結果に応じて電源装置30から出力される電力を制御する。さらに電源装置30はスイッチ制御部50と、ソフトスイッチングコンバータ60と、燃料電池FCとを備える。スイッチ制御部50は、電源装置30内に、制御ユニット20とソフトスイッチングコンバータ60との間に接続されている。スイッチ制御部50については後で詳しく説明する。
燃料電池FCは、供給される燃料ガス(例えば水素ガス)及び酸化ガスから電力を発生する発電方式を採用しており、膜電極接合体(MEA:Membrane-Electrode Assembly)などを備えた複数の単セルを直列に積層したスタック構造を有している。具体的には、固体高分子型、燐酸型、溶融炭酸塩型など種々のタイプの燃料電池を利用することができる。
ソフトスイッチングコンバータ60は、燃料電池FCから供給される直流電力の電圧を昇圧するDC/DCコンバータ(昇圧コンバータ)である。ソフトスイッチングコンバータ60は、後述するスイッチング素子S1を備えており、スイッチング素子S1のスイッチング動作によって負荷LOADに供給する電力の電圧を制御するチョッパ回路によって構成されている。ソフトスイッチングコンバータ60は後述するスイッチング素子S2を備えており、スイッチング素子S2のスイッチングのタイミングを制御する事によってスイッチング素子S1のスイッチング動作時に印加される印加電圧を軽減する。このようなスイッチング素子S2のスイッチング動作によって、スイッチング素子S1のソフトスイッチング動作を実現している。
制御ユニット20は、内部にCPU、RAM、ROMを備えたマイクロコンピュータとして構成されている。制御ユニット20は、ソフトスイッチングコンバータ60が備えるスイッチング素子S1およびスイッチング素子S2のスイッチングのタイミングを制御するゲート信号をソフトスイッチングコンバータ60に向けて、上述した加速度等に基づく演算に応じて出力している。具体的には、スイッチング素子S1のスイッチングのタイミングを制御するS1ゲート信号と、スイッチング素子S2のスイッチングのタイミングを制御するS2ゲート信号とを、ワイヤーハーネスWHを介してソフトスイッチングコンバータ60に向けて出力している。
(A2)ソフトスイッチングコンバータの構成:
次にソフトスイッチングコンバータ60の構成について説明する。図2は、ソフトスイッチングコンバータ60の回路構成を示す説明図である。なお、ソフトスイッチングコンバータの詳細な動作原理については、特開2009−165245において開示されているので、説明は省略する。
ソフトスイッチングコンバータ60は、主回路と補助回路とを備えるチョッパ回路で構成されている。主回路は、リアクトルL1、ダイオードD1、スイッチング素子S1、ダイオードD2、フィルタコンデンサC1、平滑コンデンサC2から構成されている。リアクトルL1は、一端が燃料電池FC(図1)である直流電源Eの正極に接続される。ダイオードD1は、アノードがリアクトルL1の他端に接続されるとともに、カソードが負荷LOADの一端に接続される。スイッチング素子S1は、一端がリアクトルL1の他端に接続されるとともに、他端が直流電源Eの負極、および、負荷LOADの他極に接続され、制御ユニット20から送信されるS1ゲート信号に応じてターンオン・オフ動作をする。スイッチング素子S1としては、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、サイリスタ、ダイオード等の半導体素子を用いることができる。スイッチング素子S1には、ダイオードD2がスイッチング素子S1の保護のために並列に接続される。スイッチング素子S1は、特許請求の範囲に記載の主スイッチング素子に相当する。フィルタコンデンサC1は、直流電源Eの正極−負極間に接続される。平滑コンデンサC2は、負荷LOADに並列に接続される。フィルタコンデンサC1および平滑コンデンサC2は、それぞれ、ソフトスイッチングコンバータ60の入出力を安定化させるものである。
一方、補助回路は、リアクトルL2、ダイオードD4、スイッチング素子S2、スナバダイオードD3、スナバコンデンサC3、ダイオードD5を備える。リアクトルL2は、一端がリアクトルL1の高電位側に接続される。ダイオードD4は、スイッチング素子S2とスナバダイオードD3との間に接続される。スイッチング素子S2は、一端がダイオードD4のアノードに接続され、制御ユニット20から送信されたS2ゲート信号に応じてターンオン・オフ動作する。スナバダイオードD3は、アノードがスイッチング素子S1の一端に接続されるとともに、カソードがスイッチング素子S2に他端に接続される。スナバコンデンサC3は、一端がスナバダイオードD3のカソードに接続されるとともに、他端がスイッチング素子S1に接続される。ダイオードD5は、スイッチング素子S2を保護するために並列に接続されている。スイッチング素子S2は、特許請求の範囲に記載の補助スイッチング素子に相当する。スナバダイオードD3およびスナバコンデンサC3は、スイッチング素子S1のオフ時に生じる過渡的な逆起電力を吸収するためのものである。
ソフトスイッチングコンバータ60では、入力するS1,S2ゲート信号のオン・オフによって、主回路におけるスイッチング素子S1、および、補助回路におけるスイッチング素子S2の動作を制御している。そしてスイッチング素子S2をターンオンにしたときに、スナバコンデンサC3からリアクトルL2に流れる共振電流Iを利用することによって、スイッチング素子S1のスイッチングのタイミングでのスイッチング素子S1への印加電圧を低下させ、スイッチングにより発生するスイッチング損失を抑制することができる。また本実施例におけるソフトスイッチングコンバータ60の補助回路は、カソードがリアクトルL2の他極に接続されるとともに、アノードが直流電源Eの負極、および、負荷LOADの他端に接続されるダイオードD6を備える。ダイオードD6は、ソフトスイッチングコンバータ60の故障時にスイッチング素子S2を保護するために備える。例えば、なんらかの理由でスイッチング素子S2が異常なタイミングで停止したときに、リアクトルL2に流れる共振電流Iの急激な変化に起因してリアクトルL2とスイッチング素子S2との間に発生するサージ電圧を、ダイオードD6とフィルタコンデンサC1とからなるループ回路によって吸収する。サージ電圧を抑制することで、スイッチング素子S2の耐圧破壊を抑制することができる。
次に、制御ユニット20およびスイッチ制御部50について説明する。図3は、スイッチ制御部50の構成について説明する説明図である。制御ユニット20とスイッチ制御部50とはワイヤーハーネスWHで接続されている。制御ユニット20は、S1,S2ゲート信号を出力している。S1,S2ゲート信号はワイヤーハーネスWHを介してスイッチ制御部50に入力される。
スイッチ制御部50は、スイッチング素子S1およびスイッチング素子S2のゲート部であるS1ゲートおよびS2ゲートと制御ユニット20との間に電気的に接続されている。スイッチ制御部50は、S2ゲート信号が何らかの理由により、制御ユニット20からS2ゲートに入力されず、スイッチング素子S2がターンオンされなかった場合に、スイッチング素子S1へS1ゲート信号を入力しないように条件が組まれた論理回路によって構成されている。制御ユニット20からのS2ゲート信号がS2ゲートに入力されない原因としては、図3に示したように、例えば、S2ゲート信号を送信するワイヤーハーネスWHの断線や、外部からのノイズ等が挙げられる。スイッチ制御部50は、図3に示すように、AND回路素子A1,AND回路素子A2,バッファN1,OR回路素子R1からなる論理回路によって構成されている。なお、バッファN1はノイズ軽減を目的としており、バッファN1は備えないとしてもよい。この論理回路による効果について以下説明する。
図4は、図3に示した論理回路による効果を説明する説明図である。図4(A)(B)に示す、「S1in」は論理回路から構成されるスイッチ制御部50に入力され、その後S1ゲート入力されるS1ゲート信号を示す。「S2out」は、制御ユニット20からスイッチ制御部50に向けて出力されたS2ゲート信号を示し、「S2in」は、スイッチ制御部50に入力され、その後S2ゲート入力されるS2ゲート信号を示す。図4(A)は正常にS2ゲート信号が制御ユニット20から出力され(「S2out」参照)、スイッチ制御部50に入力された場合に(「S2in」参照)、論理回路(スイッチ制御部50)に入力されたS1ゲート信号がS1ゲートに入力されること(「S1in」参照)を示している。なお、「S1in」、「S2out」「S1in」については、図3にその位置的な対応関係を示した。
図4(B)は、制御ユニット20からスイッチ制御部50までの間でワイヤーハーネスWHの断線やノイズによって、途中でS2ゲート信号が消滅した場合を示している。図4(B)に示すように、制御ユニット20からS2ゲート信号は出力されているが(「S2out」参照)、ワイヤーハーネスWH断線またはノイズ等によって、論理回路(スイッチ制御部50)にS2ゲート信号が入力されない場合には(「S2in」参照)、論理回路(スイッチ制御部50)は、入力したS1ゲート信号をS1ゲートには入力せずスイッチング素子S1をターンオンにしないように制御している(「S1in」参照)。
以上説明したように、本実施例における燃料電池システム10は、スイッチ制御部50を備えることにより、S2ゲート信号(ターンオン信号)が正常にS2ゲートに入力されることを条件にスイッチング素子S1をターンオンする。このようにすることで、スイッチング素子S1の破損を防止する。具体的に説明すると、ソフトスイッチングコンバータ60は、スイッチング素子S2のターンオン・オフのタイミングを制御することにより、スイッチング素子S1のターンオンのタイミングでのスイッチング素子S1への印加電圧を低下させるソフトスイッチング動作をしている。仮に、電源装置30がスイッチ制御部50を備えていない場合を想定する。この状態で制御ユニット20とスイッチ制御部50との間で、ワイヤーハーネスWHの断線や、ノイズにより、S2ゲート信号がS2ゲートに正常に入力されなかった場合、スイッチング素子S2によるスイッチング素子S1への印加電圧の制御が機能しない。よって、スイッチング素子S1のスイッチングのタイミングで、スイッチング素子S1への印加電圧は低下しない。この状態でスイッチング素子S1をターンオンすると、ソフトスイッチング動作とならず、スイッチング素子S1は高圧の電流のスイッチング(ハードスイッチング)を行うこととなり、スイッチング素子S1の破損の可能性がある。
本実施例の場合、電源装置30がスイッチ制御部50を備えるので、ワイヤーハーネスWHの断線やノイズが原因でS2ゲート信号がS2ゲートに正常に入力されなかった場合には、S1ゲートにS1ゲート信号が入力される手前で、スイッチ制御部50によってS1ゲート信号のターンオン信号を遮断する。従って、スイッチング素子S1は高電圧下でのスイッチング動作(ハードスイッチング動作)を回避することができ、破損を防止することができる。
特許請求の範囲との対応関係としては、S1ゲート及びS2ゲートが特許請求の範囲に記載の入力部に相当し、スイッチング素子S1およびスイッチング素子S2が特許請求の範囲に記載の主スイッチング素子および補助スイッチング素子に相当し、スイッチ制御部50が特許請求の範囲に記載の禁止部に相当する。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(B1)変形例1:
上記実施例では、スイッチ制御部50は、S2ゲート信号のターンオン信号の入力を条件として、スイッチング素子S1のターンオンの信号をS1ゲートに入力したが、変形例1として、さらに遅延回路を備え、S2ゲート信号がS2ゲートに入力されて所定時間の経過を条件としてS1ゲート信号をS1ゲートに入力するとしてもよい。図5は変形例1におけるスイッチ制御部50の構成を示している。上記実施例で説明した論理回路とS1,S2ゲートとの間に遅延回路70を備える。遅延回路70としては、リレー(継電器)や、ICによるものを用いることができる。図6は遅延回路による効果を示すスイッチング素子S1,S2のスイッチングのタイミングチャートである。図6(A)は、ノイズなどにより、S2ゲート信号とS1ゲート信号とが、時間的な間隔が狭まい状態でスイッチ制御部50に入力された場合を示している。このような異常としては、ノイズによりS2ゲート信号が制御ユニット20から所定のタイミングより遅れて出力された場合を含んでいる。このように正常な時間的な間隔を確保してS2ゲート信号とS1ゲート信号が入力されなかった場合、ソフトスイッチング動作が正常に機能せず、スイッチング素子S1がハードスイッチング動作をしてしまう恐れがある。この場合、スイッチング素子S1の破損の原因となる。
図6(B)は、S2ゲート信号とS1ゲート信号とが、時間的な間隔が狭まった状態でスイッチ制御部50に入力された場合に、遅延回路によって、正常な間隔に修正されて、S2ゲート信号とS1ゲート信号とがS2ゲートとS1ゲートとに、それぞれ入力される場合のスイッチング素子S1,S2のスイッチングのタイミングチャートである。このような遅延回路を備えることで、スイッチング素子S1のターンオン条件に「S2ゲート信号が入力される」と言う条件に加え、「S2ゲート信号とS1ゲート信号が所定の時間的な間隔を確保して入力される」と言う条件も加え、ソフトスイッチングコンバータ60のスイッチング素子S1,S2のスイッチング動作を制御することができる。
(B2)変形例2:
上記実施例では、スイッチ制御部50は論理回路(図3参照)により構成したが、これに限らず、CPUを備えた処理装置によって構成するとしてもよい。このようにしても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
(B3)変形例3:
上記実施例では、ソフトスイッチングコンバータとして、図2に示した回路構成のソフトスイッチングコンバータを用いたが、これに限ることなく、異なる回路構成のソフトスイッチングコンバータを備えるとしてもよい。図7にその例を示す。図7(A)に示したS1a,S2a、L1a、L2a及び図7(B)に示したS1b,S2b、L1b、L2bは、第1実施例(図2参照)における、スイッチング素子S1,スイッチング素子S2、リアクトルL1、リアクトルL2に各々対応する。このようなスイッチングコンバータにスイッチ制御部50を備えるとしても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
(B4)変形例4:
上記実施例では、ソフトスイッチ動作を用いたチョッパ回路としてソフトスイッチコンバータを例に説明したが、これに限らず、ソフトスイッチング動作を用いたチョッパ回路にスイッチ制御部50を備えるとすれば、上記実施例と同様の効果を得ることができる。つまり、S2ゲート信号が正常にS2ゲートに入力されなかった場合にスイッチング素子S1の破損を防止することができる。ソフトスイッチング動作を用いたチョッパ回路としては、上記説明したDC/DCコンバータや、AC/DCコンバータ、PFC回路(power fator Correction回路:力率改善回路)、UPS(UPS:Uninterruptible Power Supply:無停電電源装置)、パワーコンディショナ、周波数変換装置等に用いることができる。
10…燃料電池システム
20…制御ユニット
30…電源装置
50…スイッチ制御部
60…ソフトスイッチングコンバータ
LOAD…負荷
E…直流電源
I…共振電流
A1,A2…AND回路素子
R1…OR回路素子
S1…スイッチング素子
L1…リアクトル
D1…ダイオード
C1…フィルタコンデンサ
N1…バッファ
S2…スイッチング素子
D2…ダイオード
C2…平滑コンデンサ
L2…リアクトル
D3…スナバダイオード
C3…スナバコンデンサ
D4…ダイオード
D5…ダイオード
D6…ダイオード
FC…燃料電池
WH…ワイヤーハーネス

Claims (3)

  1. 補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いたチョッパ回路であって、
    前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを出力するターンオン信号出力部と、
    前記ターンオン信号出力部と接続され、前記ターンオン信号出力部が出力した前記ターンオン信号を送信するケーブルと、
    前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを前記ケーブルを介して入力し、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせず、さらに、前記補助ターンオン信号が前記補助スイッチング素子に入力されてから所定の時間が経過しないと前記主スイッチング素子をターンオンさせない論理回路を備え、
    前記論理回路は、第1のAND回路素子と、第2のAND回路素子と、OR回路素子とを備え、
    前記第1のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを受信し、
    前記第2のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記OR回路素子からの信号とを受信し、
    前記OR回路素子は、前記第1のAND回路素子からの信号と前記第2のAND回路素子からの信号とを受信し、
    前記主スイッチング素子は、前記OR回路素子からの信号によってターンオンし、
    前記補助スイッチング素子は、前記補助ターンオン信号によってターンオンする
    チョッパ回路。
  2. DC/DCコンバータであって、
    直流電源に接続されているDC入力部と、
    前記DC入力部から入力した直流電力の電圧を変換するチョッパ回路と、
    前記チョッパ回路によって電圧が変換された直流電圧を出力するDC出力部と
    を備え、
    前記チョッパ回路は、
    主スイッチング素子と補助スイッチング素子とを備え、前記補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、前記主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いており、
    前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを出力するターンオン信号出力部と、
    前記ターンオン信号出力部と接続され、前記ターンオン信号出力部が出力した前記ターンオン信号を送信するケーブルと、
    前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを前記ケーブルを介して入力し、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせず、さらに、前記補助ターンオン信号が前記補助スイッチング素子に入力されてから所定の時間が経過しないと前記主スイッチング素子をターンオンさせない論理回路を備え、
    前記論理回路は、第1のAND回路素子と、第2のAND回路素子と、OR回路素子とを備え、
    前記第1のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを受信し、
    前記第2のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記OR回路素子からの信号とを受信し、
    前記OR回路素子は、前記第1のAND回路素子からの信号と前記第2のAND回路素子からの信号とを受信し、
    前記主スイッチング素子は、前記OR回路素子からの信号によってターンオンし、
    前記補助スイッチング素子は、前記補助ターンオン信号によってターンオンする
    DC/DCコンバータ。
  3. 燃料電池システムであって、
    負荷に対して電力を供給する燃料電池と、
    スイッチング素子を備えるチョッパ回路を用いることによって前記電力の電圧制御を行うDC/DCコンバータと
    を備え、
    前記チョッパ回路は、
    主スイッチング素子と補助スイッチング素子とを備え、前記補助スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御することによって、前記主スイッチング素子をターンオンする際の印加電圧を制御するソフトスイッチング動作を用いており、
    前記主スイッチング素子と前記補助スイッチング素子とをそれぞれターンオンする主ターンオン信号と補助ターンオン信号とを出力するターンオン信号出力部と、
    前記ターンオン信号出力部と接続され、前記ターンオン信号出力部が出力した前記ターンオン信号を送信するケーブルと、
    前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを前記ケーブルを介して入力し、前記補助ターンオン信号が入力されない場合には、前記主スイッチング素子をターンオンさせず、さらに、前記補助ターンオン信号が前記補助スイッチング素子に入力されてから所定の時間が経過しないと前記主スイッチング素子をターンオンさせない論理回路を備え、
    前記論理回路は、第1のAND回路素子と、第2のAND回路素子と、OR回路素子とを備え、
    前記第1のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記補助ターンオン信号とを受信し、
    前記第2のAND回路素子は、前記主ターンオン信号と前記OR回路素子からの信号とを受信し、
    前記OR回路素子は、前記第1のAND回路素子からの信号と前記第2のAND回路素子からの信号とを受信し、
    前記主スイッチング素子は、前記OR回路素子からの信号によってターンオンし、
    前記補助スイッチング素子は、前記補助ターンオン信号によってターンオンする
    燃料電池システム。
JP2010048504A 2010-03-05 2010-03-05 チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システム Active JP5549280B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048504A JP5549280B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システム
US13/582,853 US8653802B2 (en) 2010-03-05 2011-02-16 Chopper circuit, DC/DC converter, and fuel cell system
DE112011100806.6T DE112011100806B8 (de) 2010-03-05 2011-02-16 Wechselrichter, Gleichspannungswandler und Brennstoffzellensystem
CN201180012513.9A CN102783002B (zh) 2010-03-05 2011-02-16 斩波器电路、dc/dc转换器和燃料电池系统
PCT/IB2011/000292 WO2011107844A2 (en) 2010-03-05 2011-02-16 Chopper circuit, dc/dc converter, and fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048504A JP5549280B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011188565A JP2011188565A (ja) 2011-09-22
JP2011188565A5 JP2011188565A5 (ja) 2012-09-13
JP5549280B2 true JP5549280B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44511087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048504A Active JP5549280B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8653802B2 (ja)
JP (1) JP5549280B2 (ja)
CN (1) CN102783002B (ja)
DE (1) DE112011100806B8 (ja)
WO (1) WO2011107844A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5195836B2 (ja) * 2010-07-12 2013-05-15 株式会社デンソー ソフトスイッチング制御装置およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH682611A5 (de) * 1991-04-16 1993-10-15 Hasler Ag Ascom Schaltentlastungsnetzwerk für einen Schalter und Verwendung desselben.
JP3301283B2 (ja) 1995-08-31 2002-07-15 トヨタ自動車株式会社 スイッチング信号線異常検出装置
CN1379927A (zh) * 1999-07-07 2002-11-13 辛奎奥公司 具有同步整流器的dc-dc转换器的控制
JP2001309646A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP3648151B2 (ja) * 2000-11-20 2005-05-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体電力変換装置
DE10236377A1 (de) 2002-08-02 2004-02-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zur Fehlererkennung bei einer Antriebseinrichtung
KR100634611B1 (ko) * 2004-12-23 2006-10-16 현대자동차주식회사 양방향 3상 직류변환장치의 제어장치 및 제어방법
JP5023338B2 (ja) 2005-03-16 2012-09-12 国立大学法人横浜国立大学 チョッパ回路
JP4777737B2 (ja) * 2005-10-05 2011-09-21 セイコーインスツル株式会社 昇圧型dc−dcコンバータを有する電子機器
JP4898343B2 (ja) * 2006-08-09 2012-03-14 パナソニック株式会社 電源装置
JP4997891B2 (ja) * 2006-09-15 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
JP4397938B2 (ja) * 2007-05-11 2010-01-13 本田技研工業株式会社 共振型電力変換装置
JP5324066B2 (ja) * 2007-07-23 2013-10-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 半導体電力変換装置
JP5211644B2 (ja) * 2007-11-01 2013-06-12 日産自動車株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2009165245A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、及びdc−dcコンバータ
JP5125607B2 (ja) 2008-02-28 2013-01-23 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011107844A3 (en) 2011-12-29
JP2011188565A (ja) 2011-09-22
CN102783002B (zh) 2014-12-31
DE112011100806B4 (de) 2018-03-15
CN102783002A (zh) 2012-11-14
DE112011100806B8 (de) 2018-05-30
US8653802B2 (en) 2014-02-18
DE112011100806T5 (de) 2013-01-10
US20120326687A1 (en) 2012-12-27
WO2011107844A2 (en) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11316434B2 (en) Electric power conversion apparatus
US20120098507A1 (en) Converter control device
JP2014180197A (ja) モータの故障保護のためのシステムおよび方法
US20160036342A1 (en) Power conversion device
EP2904678B1 (en) High-efficiency electric conversion and continuity management system for uninterruptible power supplies (ups) and derived apparatuses
WO2024032463A1 (zh) Dc/dc变换器及其输出电压控制方法、储能系统
JP5892367B2 (ja) 燃料電池システム
WO2021017704A1 (zh) 逆变装置及供电系统
JP2018133247A (ja) 燃料電池システム
JP5549280B2 (ja) チョッパ回路、dc/dcコンバータ、燃料電池システム
JP5696614B2 (ja) コンデンサの放電回路
JP5375202B2 (ja) 電力供給装置
EP4030616B1 (en) Motor control system
JP4927655B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2009283172A (ja) 燃料電池システム
JP5332621B2 (ja) 無停電電源装置
JP4351008B2 (ja) 無停電電源装置
JP2015043642A (ja) パワーコンディショナ
JP2012019564A (ja) 電力変換装置及び電源装置
JP2011109776A (ja) 電力変換装置
JP2016214001A (ja) 無停電電源システム
JP2015186303A (ja) 回転電機制御装置
JP2016171711A (ja) 蓄電装置
JP2020088904A (ja) 車両の電源装置
JP7443858B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5549280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151