JP5541904B2 - 反射体の取付け構造および投写型表示装置 - Google Patents
反射体の取付け構造および投写型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5541904B2 JP5541904B2 JP2009260040A JP2009260040A JP5541904B2 JP 5541904 B2 JP5541904 B2 JP 5541904B2 JP 2009260040 A JP2009260040 A JP 2009260040A JP 2009260040 A JP2009260040 A JP 2009260040A JP 5541904 B2 JP5541904 B2 JP 5541904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curvature
- axis
- reflecting surface
- reflector
- radius
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 41
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/10—Projectors with built-in or built-on screen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/53—Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
前記x軸を含む平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径が最大となる前記平面をxy平面とし、前記xy平面に含まれ前記x軸と直交する軸をy軸とし、
前記xy平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径を前記反射面の曲率半径とし、前記円弧の中心を前記反射面の曲率中心とし、
前記反射体が変形する際に、前記反射面の前記曲率半径が変化し、前記第1の接続部の前記反射体本体との前記接続箇所における接続角度が変化しないと仮定して、
前記接続箇所は、前記円弧と、前記第1の突起部の曲率中心を通り前記y軸に平行な線との交点とし、
前記接触部に平行な平面において、前記接続箇所が移動する側に前記第1の突起部の前記曲率中心が移動するように、前記接触部垂直距離が設定され、
前記反射面が凹面であり、
前記反射面の曲率半径R、前記第1の接続部の前記反射体本体における接続箇所と前記反射面の曲率中心とを結ぶ直線と前記y軸とのなす角度T、前記xy平面と前記接触部との交線と前記x軸がなす角δ、および前記接触部垂直距離hに対して、
前記反射体の変形において前記Rがe倍になるとして、
前記接触部垂直距離hは下記数式の条件を満たすように設定されていることを特徴とするものである。
図1は、本実施の形態に係る投写型表示装置の構成要素を説明するための側面図である。図1に示すように、光源101から出射した光はレンズ102を透過した後、画像表示素子103で映像情報を与えられ、投写レンズ104、および光路設定ミラー群105により、スクリーン106に映像として投写される。光路設定ミラー群105には、反射体である例えば非球面ミラー1が含まれている。光路設定ミラー群105に含まれる非球面ミラー1の取付け精度は画像歪に対して重要である。
非球面ミラー1は、その中心を通るyz平面に対して左右対称の形状であり、突起部22は非球面ミラー1の中心を通るyz平面上でy軸に平行な方向に設けられている。また、2つの第1の突起部21の各中心は、それぞれ非球面ミラー1の中心を通るyz平面から等距離(距離L)の位置にある(図2(b))。
x1=R1×sin(T1) ・・・(1)
x2=R2×sin(T2) ・・・(2)
d=x2+h×sin(T2−T1) ・・・(3)
R2=e×R1 ・・・(4)
R1×T1=R2×T2 ・・・(5)
(6)式において、等号が成立する場合のhをhmaxとする。図10に、R1=200mm、x1=100mm、T1=0.524(radian)の場合に、変形率eが0.8から1.2までの範囲でのhmaxのグラフを示す。eが大きくなるに従い、hmaxは小さくなる。反射面が凹面であれば、R1やT1が異なっても同様に、eが大きくなるに従い、hmaxは小さくなる。
eL<e(=R2/R1)<eH ・・・(7)
x1−d=r×c ・・・(9)
c=T2−T1 ・・・(10)
ここに、(9)式の左辺(x1−d)をlとすると、lは第1の突起部21が移動しなければならない距離である。(9)式の右辺(r×c)をkとすると、kは第1の突起部21が転がりにより移動できる距離である。すべりにより移動する距離をs=l−kとする。s>0であれば、転がりだけでは移動すべき距離を移動できないので、移動方向にすべることになる。s<0であれば、転がりで移動する量が大きすぎるので、逆方向にすべることになる。転がりやすさの指標fを、以下の(12)式のように定義する。
f=|s|/|k| ・・・(12)
転がりやすさの指標fが小さいほど、すべりで移動する距離が転がりで移動する距離に対して小さいことを意味し、転がりやすいことになる。
d=x2+h×sin(T2−T1)+g×(cos(T2−T1)−1) (3A)
ここで、R1=200mm、x1=100mm、T1=0.524(radian)であり、0.9(=eL)<e<1.1(=eH)の範囲では、|T2−T1|<0.058(radian)であり、cos(T2−T1)=1と考えることができる。
なお、r≧|h|という条件は、製造上の制限として、第1の接続部11の反射体本体における接続箇所よりも接触部321aの反対側に大きく離れて第1の突起部21を設けることが難しいことを表現する。また、曲率半径rが大きくなると、転がりやすさの指標fが小さくなるので、曲率半径rはできるだけ小さくするのがよい。
11 第1の接続部、 12 第2の接続部、 20 突起部、21 第1の突起部
22 第2の突起部、 31 第1の支持部、 32 第2の支持部、101 光源
102 レンズ、103 画像表示素子、104 投写レンズ
105 光路設定ミラー群、106 スクリーン、301 ブッシュ
311a,312b ネジ、321 調整ネジ、321a 接触部
331,332 バネ、341,342 押さえ板
Claims (6)
- 反射面と、この反射面が形成された反射体本体と、この反射体本体の端面に設けられそれぞれ先端に略球面形状の第1の突起部を有する1対の第1の接続部と、前記反射体本体の端面に設けられ前記1対の第1の接続部が対称になる位置に設置されるとともに先端に略球面形状の第2の突起部を有する第2の接続部と、を有する反射体と、
それぞれ平面状の接触部を有しこの接触部を前記第1の突起部の先端に接触させる1対の第1の支持部と、前記第2の突起部を回動自由に支持する受け面を有する第2の支持部と、を有し、前記第1および第2の支持部により前記反射体を支持する固定部材と、
を備え、
前記第1の接続部の前記反射体本体における接続箇所から当該第1の接続部の先端に設けられた前記第1の突起部の曲率中心までの前記接触部に垂直な方向での距離である接触部垂直距離が、設定され、
1対の前記第1の突起部のそれぞれの曲率中心を通る軸をx軸とし、
前記x軸を含む平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径が最大となる前記平面をxy平面とし、前記xy平面に含まれ前記x軸と直交する軸をy軸とし、
前記xy平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径を前記反射面の曲率半径とし、前記円弧の中心を前記反射面の曲率中心とし、
前記反射体が変形する際に、前記反射面の前記曲率半径が変化し、前記第1の接続部の前記反射体本体との前記接続箇所における接続角度が変化しないと仮定して、
前記接続箇所は、前記円弧と、前記第1の突起部の曲率中心を通り前記y軸に平行な線との交点とし、
前記接触部に平行な平面において、前記接続箇所が移動する側に前記第1の突起部の前記曲率中心が移動するように、前記接触部垂直距離が設定され、
前記反射面が凹面であり、
前記反射面の曲率半径R、前記第1の接続部の前記反射体本体における接続箇所と前記反射面の曲率中心とを結ぶ直線と前記y軸とのなす角度T、前記xy平面と前記接触部との交線と前記x軸がなす角δ、および前記接触部垂直距離hに対して、
前記反射体の変形において前記Rがe倍になるとして、
前記接触部垂直距離hは下記数式の条件を満たすように設定されていることを特徴とする反射体取付け構造。
- 反射面と、この反射面が形成された反射体本体と、この反射体本体の端面に設けられそれぞれ先端に略球面形状の第1の突起部を有する1対の第1の接続部と、前記反射体本体の端面に設けられ前記1対の第1の接続部が対称になる位置に設置されるとともに先端に略球面形状の第2の突起部を有する第2の接続部と、を有する反射体と、
それぞれ平面状の接触部を有しこの接触部を前記第1の突起部の先端に接触させる1対の第1の支持部と、前記第2の突起部を回動自由に支持する受け面を有する第2の支持部と、を有し、前記第1および第2の支持部により前記反射体を支持する固定部材と、
を備え、
前記第1の接続部の前記反射体本体における接続箇所から当該第1の接続部の先端に設けられた前記第1の突起部の曲率中心までの前記接触部に垂直な方向での距離である接触部垂直距離が、設定され、
1対の前記第1の突起部のそれぞれの曲率中心を通る軸をx軸とし、
前記x軸を含む平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径が最大となる前記平面をxy平面とし、前記xy平面に含まれ前記x軸と直交する軸をy軸とし、
前記xy平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径を前記反射面の曲率半径とし、前記円弧の中心を前記反射面の曲率中心とし、
前記反射体が変形する際に、前記反射面の前記曲率半径が変化し、前記第1の接続部の前記反射体本体との前記接続箇所における接続角度が変化しないと仮定して、
前記接続箇所は、前記円弧と、前記第1の突起部の曲率中心を通り前記y軸に平行な線との交点とし、
前記接触部に平行な平面において、前記接続箇所が移動する側に前記第1の突起部の前記曲率中心が移動するように、前記接触部垂直距離が設定され、
前記反射面が凸面であり、
前記反射面の曲率半径R、前記第1の接続部の前記反射体本体における接続箇所と前記反射面の曲率中心とを結ぶ直線と前記y軸とのなす角度T、前記xy平面と前記接触部との交線と前記x軸がなす角δ、および接触部垂直距離hに対して、
前記反射体の変形において前記Rがe倍になるとして、
前記接触部垂直距離hと前記第1の突起部の曲率半径rは下記数式の条件を満たすように設定されていることを特徴とする反射体取付け構造。
- 反射面と、この反射面が形成された反射体本体と、この反射体本体の端面に設けられそれぞれ先端に略球面形状の第1の突起部を有する1対の第1の接続部と、前記反射体本体の端面に設けられ前記1対の第1の接続部が対称になる位置に設置されるとともに先端に略球面形状の第2の突起部を有する第2の接続部と、を有する反射体と、
それぞれ平面状の接触部を有しこの接触部を前記第1の突起部の先端に接触させる1対の第1の支持部と、前記第2の突起部を回動自由に支持する受け面を有する第2の支持部と、を有し、前記第1および第2の支持部により前記反射体を支持する固定部材と、
を備え、
前記第1の接続部の前記反射体本体における接続箇所から当該第1の接続部の先端に設けられた前記第1の突起部の曲率中心までの前記接触部に垂直な方向での距離である接触部垂直距離が、設定され、
1対の前記第1の突起部のそれぞれの曲率中心を通る軸をx軸とし、
前記x軸を含む平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径が最大となる前記平面をxy平面とし、前記xy平面に含まれ前記x軸と直交する軸をy軸とし、
前記xy平面と前記反射面との交線を近似する円弧の半径を前記反射面の曲率半径とし、前記円弧の中心を前記反射面の曲率中心とし、
前記反射体が変形する際に、前記反射面の前記曲率半径が変化し、前記第1の接続部の前記反射体本体との前記接続箇所における接続角度が変化しないと仮定して、
前記接続箇所は、前記円弧と、前記第1の突起部の曲率中心を通り前記y軸に平行な線との交点とし、
前記接触部に平行な平面において、前記接続箇所が移動する側に前記第1の突起部の前記曲率中心が移動するように、前記接触部垂直距離が設定され、
前記反射面が平面であり、
前記xy平面と前記接触部との交線と前記x軸がなす角がδであり、
前記反射体の変形での曲率半径をR、前記第1の接続部の前記反射体本体における接続箇所と前記反射面の曲率中心とを結ぶ直線と前記y軸とのなす角度をTとして、
前記接触部垂直距離hと前記第1の突起部の曲率半径rは下記数式の条件を満たすように設定されていることを特徴とする反射体取付け構造。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の反射体取付け構造を備えたことを特徴とする投写型表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260040A JP5541904B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 反射体の取付け構造および投写型表示装置 |
US12/822,227 US8439506B2 (en) | 2009-11-13 | 2010-06-24 | Reflector mounting structure and projection display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009260040A JP5541904B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 反射体の取付け構造および投写型表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107263A JP2011107263A (ja) | 2011-06-02 |
JP2011107263A5 JP2011107263A5 (ja) | 2012-12-27 |
JP5541904B2 true JP5541904B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44011098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009260040A Active JP5541904B2 (ja) | 2009-11-13 | 2009-11-13 | 反射体の取付け構造および投写型表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8439506B2 (ja) |
JP (1) | JP5541904B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130022968A (ko) * | 2011-08-26 | 2013-03-07 | 삼성전자주식회사 | 프로젝터 |
JP5818279B2 (ja) * | 2012-01-17 | 2015-11-18 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクターおよびその制御方法 |
JP6578790B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-09-25 | 株式会社リコー | 反射ミラーの保持構造、投影光学系ユニット、光学エンジン及び画像投影装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4129365A (en) * | 1977-05-13 | 1978-12-12 | Sperry Rand Corporation | Wide angle anamorphic display projection system |
US4856172A (en) * | 1988-03-18 | 1989-08-15 | Hughes Aircraft Company | Method for the strain-free mounting of optical components |
JPH10319501A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-04 | Canon Inc | リアプロジェクションモニタ |
JP3814460B2 (ja) * | 2000-04-13 | 2006-08-30 | 三菱電機株式会社 | 反射鏡調整機構 |
US6623123B2 (en) * | 2000-08-10 | 2003-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical unit, image display apparatus, and illumination adjustment method in an image display optical unit the same |
JP2002341229A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Canon Inc | ミラー素子の保持構造 |
JP3838983B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2006-10-25 | Necビューテクノロジー株式会社 | プロジェクター装置 |
WO2006019018A1 (ja) * | 2004-08-18 | 2006-02-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 反射体の支持機構および投写装置 |
JP4933083B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2012-05-16 | 株式会社日立製作所 | 投写型映像表示装置とその投写光学ユニット |
JP2008090257A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-04-17 | Konica Minolta Opto Inc | 投射ユニット |
US20080002158A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Pentax Corporation | Projection Device |
JP4905091B2 (ja) | 2006-11-30 | 2012-03-28 | 株式会社Jvcケンウッド | ミラー取付構造 |
-
2009
- 2009-11-13 JP JP2009260040A patent/JP5541904B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-24 US US12/822,227 patent/US8439506B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110116057A1 (en) | 2011-05-19 |
US8439506B2 (en) | 2013-05-14 |
JP2011107263A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI306985B (en) | Supporting mechanism of reflector and projection device | |
JP5371180B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
EP1783527B1 (en) | Projection type image display | |
US7798655B2 (en) | Projection unit and projection type image display apparatus | |
JP2007322811A (ja) | 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置 | |
JP2008139442A (ja) | ミラー取付構造 | |
JP5541904B2 (ja) | 反射体の取付け構造および投写型表示装置 | |
JP2007241239A (ja) | プロジェクション装置 | |
JP5447142B2 (ja) | 投射型画像表示システム | |
EP1732318B1 (en) | Optical unit for projection display apparatus and projection display apparatus | |
TWI489194B (zh) | 光學裝置及其支撐架 | |
JP6064535B2 (ja) | 投射光学系及びそれを備えた画像表示装置 | |
JP2006018083A (ja) | 非球面ミラー部材及びそれを用いた背面投写型映像表示装置 | |
JP2010262026A (ja) | 反射型プロジェクタ | |
JP2012226197A (ja) | プロジェクター支持装置およびプロジェクター | |
JP2009080463A (ja) | 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 | |
JP2016004227A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2019060982A5 (ja) | 光学系、および画投影装置 | |
KR20200011018A (ko) | 광학 장치, 투영 광학계, 노광 장치 및 물품의 제조 방법 | |
WO2023188532A1 (ja) | 光路変更装置およびそれを備えた投射型画像表示装置 | |
JP5506757B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP5116726B2 (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
EP3750005B1 (en) | Lens arrangement | |
JP2016192713A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2013120342A (ja) | 自由曲面の成形方法、その方法によって成形された自由曲面及びその自由曲面を用いた投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5541904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |