JP5433609B2 - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents
半導体発光素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5433609B2 JP5433609B2 JP2011046267A JP2011046267A JP5433609B2 JP 5433609 B2 JP5433609 B2 JP 5433609B2 JP 2011046267 A JP2011046267 A JP 2011046267A JP 2011046267 A JP2011046267 A JP 2011046267A JP 5433609 B2 JP5433609 B2 JP 5433609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- semiconductor
- emitting device
- semiconductor light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 277
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 98
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 19
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000001338 self-assembly Methods 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- -1 GaAsP Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/40—Materials therefor
- H01L33/405—Reflective materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/36—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
- H01L33/38—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0016—Processes relating to electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0083—Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
第2半導体層は、第1部分と、前記第1部分と前記第2電極層とのあいだに設けられた第2部分と、を有する。第2部分の不純物濃度は、1×10 12 /立方センチメートル以上、1×10 18 /立方センチメートル未満である。
第2電極層は、第1半導体層から第2半導体層に向かう方向に沿った厚さが10nm以上、100nm以下であり、第2半導体層とショットキー障壁を形成している金属部と、前記方向に沿って金属部を貫通し、前記方向にみたときの形状の円相当直径が10nm以上、5マイクロメートル(μm)以下である複数の開口部と、を有する。複数の開口部内には導電性の部材が設けられていない。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
また、以下の説明では、一例として、第1導電形をn形、第2導電形をp形とした具体例を挙げる。
図1は、第1の実施形態に係る半導体発光素子の構成を例示する模式的斜視図である。
第1の実施形態に係る半導体発光素子110は、構造体100と、第1電極層30と、第2電極層20と、を備える。
なお、実施形態では、説明の便宜上、構造体100の第2半導体層52の側を表面側または上側、構造体100の第1半導体層51の側を裏面側または下側とする。また、第1半導体層51から第2半導体層52に向かう方向(積層方向)をZ軸方向とする。
金属部23のZ軸方向に沿った厚さは、例えば10nm以上、100nm以下である。金属部23の厚さが100nmを超える場合に比べ、100nm以下にすることで、十分な光透過率を得ることができる。
開口部21は、Z軸方向に金属部23を貫通する。Z軸方向にみたとき、複数の開口部21の形状のそれぞれの円相当直径は、10nm以上、5μm以下である。
円相当直径=2×(面積/π)1/2
なお、上記の面積は、開口部21のZ軸方向にみたときの形状の面積である。
また、第2部分52bは、第1部分52aとは別な材料によって設けられていてもよい。
第2部分52bと第2電極層20との界面に自然酸化膜が生成されている場合、その自然酸化膜は第2部分52bに含まれるものとする。
また、金属とn形半導体とのショットキー接合におけるショットキー障壁の高さφBは、φB=φm−χsで表される。また、金属とp形半導体とのショットキー接合におけるショットキー障壁の高さφBは、φB=χs+Eg−φmで表される。
実施形態に係る半導体発光素子110によれば、発光層53での発光効率の向上、第2電極層20からの放出光の輝度の面内での均一化を図ることが可能となる。
半導体発光素子110は、例えばn形GaAsの基板511を備え、この基板511の上に、例えばn形のInAlPによるクラッド層512と、InGaAlPによる発光層53と、p形のInAlPによるクラッド層521(第1部分52a)と、を含むヘテロ構造が形成される。ただし、基板511はクラッド層521と同一の材料であってもよい。また、基板511は設けられていなくてもよい。
そして、実施形態に係る半導体発光素子110において、発光層53から放出された光は、電流拡散層である第2半導体層52の第2電極層20が設けられた面から外部に放出される。
第1部分52aの不純物濃度は、一例として、1×1016cm−3以上、3×1018cm−3未満である。また、第2部分52bの不純物濃度は、一例として、1×1012cm−3以上、1×1018cm−3未満である。
ここで、ショットキー障壁φBが0.3eV以下であると十分なショットキー接合を得ることができない。また、第2電極層20及び第2半導体層52として選択される材料において、ショットキー障壁φBは、2.0eVを超えない。
本願発明者は、実施形態に係る半導体発光素子110及び参考例に係る半導体発光素子190において、電流の流れについての実験(シミュレーション計算)を行った。
図2(a)は、半導体発光素子110を例示する模式的断面図である。
半導体発光素子110では、第2半導体層52の第2部分52bと第2電極層20の金属部23とがショットキー接合している。
図2(b)は、半導体発光素子190を例示する模式的断面図である。
半導体発光素子190では、第2半導体層52の電流拡散層522と第2電極層20の金属部23とがオーミック接合している。
なお、いずれの図においても、パッド電極202を中心とした片側部分を例示している。
図3は、半導体発光素子のバンド構造を例示する図である。
図3(a)は、半導体発光素子110のバンド構造を例示している。
図3(b)は、半導体発光素子190のバンド構造を例示している。
しかし、本願発明者が行った上記の実験(シミュレーション計算)結果によると、これとは反対の結果になった。すなわち、金属部23と第2部分52bとがショットキー接合している方が良好な結果になった。
また、開口部21の円相当直径の上限は、導電性の観点から、隣り合う開口部21の間隔をPとして、0.9P以下が特に好ましい。具体的には、360nm以下がより好ましい。一方、開口部21の円相当直径の下限に関しては、導電性の観点からは制約は無いものの、製造の容易性から10nm以上、好ましくは30nm以上あるとよい。
また、複数の電流供給源が設けられている場合には、各電流供給源のそれぞれに対応して第2電極層20の金属部23が連続していればよい。
次に、第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、半導体発光素子の製造方法である。
図4は、第2の実施形態に係る半導体発光素子の製造方法を例示するフローチャートである。
すなわち、第2の実施形態に係る製造方法は、第1半導体層51を形成し、第1半導体層51の上に発光層53を形成し、発光層53の上に第2半導体層52を形成して、構造体を形成する工程(ステップS10)と、第2半導体層52の上に、Z軸方向に沿った厚さが10nm以上、300nm以下であって、第2半導体層52とショットキー接合された金属層を形成する工程(ステップS20)と、金属層の上にマスクパターンを形成する工程(ステップS30)と、マスクパターンをマスクにして金属層をエッチングし、Z軸方向にみたときの形状の円相当直径が10nm以上、5μm以下の複数の開口部21を有する電極層(第2電極層20)を形成する工程(ステップS40)と、を備える。
本実施形態に係る半導体発光素子の製造方法のひとつは、型を利用するものである。
具体的には、例えば以下のようにして半導体発光素子を得ることができる。
図5は、型を利用する方法の工程例を示す模式的断面図である。
先ず、図5(a)に表したように、第1半導体層51上に発光層53を形成し、その上に第2半導体層52を形成する。第2半導体層52においては、発光層53側から順に第1部分52a及び第2部分52bが形成される。また、第1半導体層51に接して第12電極層30を形成する。
次いで、第2半導体層52の上に金属層20Aを形成する。金属層20Aは、第2半導体層52とショットキー接合される。そして、金属層20Aの上にレジスト層801Aを形成する。
型802は、例えば石英上に電子線リソグラフィにて所望の構造を形成させることにより製造することができる、そのほか、型802の材料及び型802の微細凹凸構造形成手法は限定されない。例えば、型802をブロックコポリマー(ブロック共重合体)の自己組織化や、微粒子マスクを用いた方法により形成することも可能である。
本実施形態に係る半導体発光素子の製造方法のひとつは、ブロックコポリマーの自己組織化による相分離を利用するものである。
具体的には、例えば以下のようにして半導体発光素子を得ることができる。
図6は、ブロックコポリマーの自己組織化を利用する方法の工程例を示す模式的断面図である。
先ず、図6(a)に表したように、第1半導体層51上に発光層53を形成し、その上に第2半導体層52を形成する。第2半導体層52においては、発光層53側から順に第1部分52a及び第2部分52bが形成される。また、第1半導体層51に接して第1電極層30を形成する。
次いで、第2半導体層52の上に金属層20Aを形成する。
第1実施例では、上記(A)の型を利用した方法に準じて、図5に表した工程により半導体発光素子111を製造する。
第1比較例に係る半導体発光素子191では、一辺300μmのチップで、光取り出し面内での明暗のばらつきが5.2%、一辺900μmのチップで、同ばらつきが10.3%である。
また、一辺300μmのチップの場合、第1実施例に係る半導体発光素子111のチップ全体の輝度は、第1比較例に係る半導体発光素子191のチップ全体の輝度の1.2倍、一辺900μmのチップの場合、1.3倍である。
このように、光取り出し面において均一に発光させることで、輝度が大幅に向上するという結果が得られている。
第2実施例では、上記(B)のブロックコポリマーの自己組織化を利用した方法に準じて、図6に表した工程により半導体発光素子112を製造する。
第2比較例に係る半導体発光素子192では、一辺300μmのチップで、光取り出し面内での明暗のばらつきが1.3%、一辺900μmのチップで、同ばらつきが8.9%である。
また、一辺300μmのチップの場合、第1実施例に係る半導体発光素子111のチップ全体の輝度は、第1比較例に係る半導体発光素子191のチップ全体の輝度の1.1倍、一辺900μmのチップの場合、1.2倍である。
第3実施例に係る半導体発光素子113は、第1実施例に係る半導体発光素子111と同じ構造である。また、第3比較例に係る半導体発光素子193は、第1比較例に係る半導体発光素子191と同じである。
第3実施例では、半導体発光素子113及び193について、20mAの電流を流した場合の検査を行う。
第3比較例に係る半導体発光素子193では、一辺300μmのチップで、光取り出し面内での明暗のばらつきが1.6%、一辺900μmのチップで、同ばらつきが4.0%である。
また、一辺300μmのチップの場合、第3実施例に係る半導体発光素子113のチップ全体の輝度は、第3比較例に係る半導体発光素子193のチップ全体の輝度の1.02倍、一辺900μmのチップの場合、1.08倍である。
図7(a)では、第1〜第3比較例に係る半導体発光素子191〜193の発光状態を例示している。
図7(b)では、第1実施形態に係る半導体発光素子110及び第1〜第3実施例に係る半導体発光素子111〜113の発光状態を例示している。
いずれの図も、光取り出し面のパッド電極202以外の部分において、明度の高い部分ほど発光強度が強いことを示している。
一方、図7(b)に表したように、半導体発光素子110及び111〜113では、パッド電極202の付近から離れた部分に至るまで、均一かつ強い発光強度を得ている。
図8は、第4実施例に係る半導体発光素子を例示する模式的断面図である。
第4実施例に係る半導体発光素子114においては、構造体100の材料として窒化物半導体が用いられている。
第5実施例では、電子線描画を利用して開口部21を作製した第2電極層20を有する、第1実施例と同様の構造である半導体発光素子115を作製する。この半導体発光素子115においても、実施例1と同様の特性を得られる。
第6実施例では、発光層53として、AlGaAs、GaAsP及びGaPのいずれかを用い、第1実施例と同様の構造である半導体発光素子116を作製する。発光層53としてAlGa、GaAsP及びGaPのいずれを用いた半導体発光素子116においても、実施例1と同様の特性を得られる。
図9(a)では、第3半導体層54のシート抵抗値が第4〜第6実施例に係る半導体発光素子114〜116よりも低い半導体発光素子194の発光状態を例示している。
図9(b)では、第4〜第6実施例に係る半導体発光素子114〜116の発光状態を例示している。
いずれの図も、光取り出し面のパッド電極202以外の部分において、明度の高い部分ほど発光強度が強いことを示している。
一方、図9(b)に表したように、半導体発光素子114〜116では、パッド電極202の付近から離れた部分に至るまで、均一かつ強い発光強度を得ている。
Claims (10)
- 第1導電形の第1半導体層と、
第2導電形の第2半導体層と、
前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、
前記第1半導体層と導通する第1電極層と、
前記第2半導体層と導通する第2電極層であって、
前記第1半導体層から前記第2半導体層に向かう方向に沿った厚さが10ナノメートル以上、100ナノメートル以下であり、前記第2半導体層とショットキー障壁を形成している金属層と、前記方向に沿って前記金属部を貫通し、前記方向にみたときの形状の円相当直径が10ナノメートル以上、5マイクロメートル以下である複数の開口部と、を有し、前記複数の開口部内には導電性の部材が設けられていない第2電極層と、
を備え、
前記第2半導体層は、第1部分と、前記第1部分と前記第2電極層とのあいだに設けられた第2部分と、を有し、
前記第2部分の不純物濃度は、1×10 12 /立方センチメートル以上、1×10 18 /立方センチメートル未満であることを特徴とする半導体発光素子。 - 前記金属部の前記方向に沿った厚さは、10ナノメートル以上、50ナノメートル以下であることを特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
- 前記金属部は、Au及びAgのうち少なくともいずれかを含み、
前記金属部のシート抵抗値は、10オーム/□以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。 - 前記開口部の円相当直径は、隣り合う前記開口部の間隔の0.9倍以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
- 前記開口部の円相当直径は、10ナノメートル以上、360ナノメートル以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
- 第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、を有する構造体を形成する工程と、
前記第2半導体層の上に、前記第1半導体層から前記第2半導体層に向かう方向に沿った厚さが10ナノメートル以上、100ナノメートル以下であって、前記第2半導体層とショットキー障壁を形成する金属層を形成する工程と、
前記金属層の上にマスクパターンを形成する工程と、
前記マスクパターンをマスクにして前記金属層をエッチングし、前記方向にみたときの形状の円相当直径が10ナノメートル以上、5マイクロメートル以下である複数の開口部を有し、前記複数の開口部内には導電性の部材が設けられていない電極層を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 前記マスクパターンを形成する工程では、
前記金属層の上にレジスト層を形成し、前記レジスト層に凸部を有するスタンパの前記凸部を押し付けて、前記レジスト層に複数のレジスト凹部を有するレジスト膜を形成することを特徴とする請求項6記載の半導体発光素子の製造方法。 - 前記マスクパターンを形成する工程では、
前記金属層部の上にブロックコポリマーを含む組成物を塗布し、前記ブロックコポリマーを相分離させてミクロドメインパターンを生成することを特徴とする請求項6記載の半導体発光素子の製造方法。 - 前記開口部の円相当直径は、隣り合う前記開口部の間隔の0.9倍以下であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つに記載の半導体発光素子の製造方法。
- 前記開口部の円相当直径は、10ナノメートル以上、360ナノメートル以下であることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1つに記載の半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046267A JP5433609B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
US13/221,319 US8921887B2 (en) | 2011-03-03 | 2011-08-30 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same |
US14/543,942 US9331248B2 (en) | 2011-03-03 | 2014-11-18 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011046267A JP5433609B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186196A JP2012186196A (ja) | 2012-09-27 |
JP5433609B2 true JP5433609B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=46752783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011046267A Expired - Fee Related JP5433609B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8921887B2 (ja) |
JP (1) | JP5433609B2 (ja) |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04306885A (ja) | 1991-04-03 | 1992-10-29 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
DE69736272T2 (de) | 1996-06-19 | 2007-06-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Photoelektronisches material, dieses verwendende vorrichtungen und herstellungsverfahren |
JPH10256602A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Sharp Corp | 半導体発光素子 |
US6291839B1 (en) | 1998-09-11 | 2001-09-18 | Lulileds Lighting, U.S. Llc | Light emitting device having a finely-patterned reflective contact |
JP2000174339A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | GaN系半導体発光素子およびGaN系半導体受光素子 |
JP2002033512A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-31 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体発光ダイオード |
TWI276230B (en) | 2001-12-04 | 2007-03-11 | Epitech Corp Ltd | Structure and manufacturing method of light emitting diode |
US7279718B2 (en) * | 2002-01-28 | 2007-10-09 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | LED including photonic crystal structure |
JP2004111648A (ja) | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体発光素子 |
JP2004119839A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Toshiba Corp | 光半導体装置及びその製造方法 |
US7078735B2 (en) * | 2003-03-27 | 2006-07-18 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Light-emitting device and illuminator |
JP4572604B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2010-11-04 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光素子及びそれを用いた発光装置 |
JP4336765B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2009-09-30 | 日本電気株式会社 | フォトダイオードとその製造方法 |
US7795623B2 (en) * | 2004-06-30 | 2010-09-14 | Cree, Inc. | Light emitting devices having current reducing structures and methods of forming light emitting devices having current reducing structures |
JP2006245379A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP4838626B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | プラズモン共鳴を利用して標的物質を検出する装置に用いられる標的物質検出素子用基板、これを用いた検出素子及び検出装置 |
JP2007123446A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
US8482197B2 (en) * | 2006-07-05 | 2013-07-09 | Hamamatsu Photonics K.K. | Photocathode, electron tube, field assist type photocathode, field assist type photocathode array, and field assist type electron tube |
JP2008060331A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2008263023A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii−v族化合物半導体の製造方法、ショットキーバリアダイオード、発光ダイオード、レーザダイオード、およびそれらの製造方法 |
JP5571870B2 (ja) | 2007-09-21 | 2014-08-13 | 株式会社東芝 | 極微細構造を有する光透過型金属電極およびその製造方法 |
JP5283926B2 (ja) | 2008-02-25 | 2013-09-04 | 株式会社東芝 | 光透過型金属電極およびその製造方法 |
JP5543692B2 (ja) | 2008-03-21 | 2014-07-09 | 株式会社東芝 | 有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置および照明装置 |
US20100175749A1 (en) | 2008-03-24 | 2010-07-15 | Tsutsumi Eishi | Solar cell and method for manufacturing metal electrode layer to be used in the solar cell |
JP5651288B2 (ja) | 2008-03-25 | 2015-01-07 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5214477B2 (ja) | 2009-01-20 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | 粒子配列構造体の製造方法、およびそれを利用する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法ならびにパターン形成方法 |
JP2010192645A (ja) | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5667748B2 (ja) | 2009-03-18 | 2015-02-12 | 株式会社東芝 | 光透過型太陽電池およびその製造方法 |
JP2010219407A (ja) | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Toshiba Corp | メッシュ構造を有する電極を具備した太陽電池及びその製造方法 |
JP5667747B2 (ja) | 2009-03-18 | 2015-02-12 | 株式会社東芝 | 薄膜太陽電池およびその製造方法 |
JP5562568B2 (ja) | 2009-03-18 | 2014-07-30 | 株式会社東芝 | ショットキー型太陽電池及び製造方法 |
US8628673B2 (en) | 2009-05-13 | 2014-01-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Resin composition for pattern formation, pattern formation method and process for producing light-emitting element |
JP2011054598A (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP5284300B2 (ja) | 2010-03-10 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子、およびそれを用いた照明装置、ならびに半導体発光素子の製造方法 |
KR101039937B1 (ko) * | 2010-04-28 | 2011-06-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자, 발광소자의 제조방법, 발광소자 패키지 및 조명시스템 |
JP5204177B2 (ja) | 2010-09-06 | 2013-06-05 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2012059790A (ja) | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5292374B2 (ja) | 2010-09-06 | 2013-09-18 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2012059969A (ja) | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
JP5674389B2 (ja) | 2010-09-09 | 2015-02-25 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5398678B2 (ja) | 2010-09-29 | 2014-01-29 | 株式会社東芝 | 光電変換素子 |
JP2012186195A (ja) | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP5479391B2 (ja) | 2011-03-08 | 2014-04-23 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-03-03 JP JP2011046267A patent/JP5433609B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-08-30 US US13/221,319 patent/US8921887B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-18 US US14/543,942 patent/US9331248B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012186196A (ja) | 2012-09-27 |
US20150072456A1 (en) | 2015-03-12 |
US9331248B2 (en) | 2016-05-03 |
US8921887B2 (en) | 2014-12-30 |
US20120223348A1 (en) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204177B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
US9437779B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same | |
JP5284300B2 (ja) | 半導体発光素子、およびそれを用いた照明装置、ならびに半導体発光素子の製造方法 | |
JP5479391B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP6186380B2 (ja) | 半導体層に対するオーミックコンタクトを含むデバイスヘテロ構造を形成することを含む方法および半導体層に対するオーミックコンタクトを含むデバイスヘテロ構造を含むデバイス | |
US9324914B2 (en) | Semiconductor light-emitting device and process for production thereof | |
TW201230396A (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same | |
JP5674389B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
US9444012B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same | |
JP2012059969A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP5433609B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
US8754431B2 (en) | Light emitting device with an electrode having a through-holes | |
JP2012175040A (ja) | 半導体発光素子及び発光装置 | |
JP5826693B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP2019067814A (ja) | 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |