JP5428663B2 - 車両のパークロック装置 - Google Patents
車両のパークロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428663B2 JP5428663B2 JP2009201373A JP2009201373A JP5428663B2 JP 5428663 B2 JP5428663 B2 JP 5428663B2 JP 2009201373 A JP2009201373 A JP 2009201373A JP 2009201373 A JP2009201373 A JP 2009201373A JP 5428663 B2 JP5428663 B2 JP 5428663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking
- park lock
- park
- state
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
このため当該車両のパークロック装置は、共通な伝動系の一部を成す変速機出力軸に、これを回転拘束する左右輪共通な噛み合い式のパークロック機構を設けて構成する。
左右輪のパークロック解除状態からパークロック状態への状態切り替えは勿論のこと、逆方向におけるパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えも、左右輪同時に完遂されることとなる。
左右輪に共通な駆動系が存在しないため、上記したような構成のパークロック装置を用いることができず、車両のパークロック装置を、例えば特許文献1により提案されているような、以下のごとき構成となす。
これら左右パークロック機構を、共通な駐車指令信号に応答する個々のアクチュエータにより、パークロック状態とパークロック解除状態との間で状態切り替え可能にしたものである。
当該パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えが同時に、または許容時間差内に完遂される補償はなく、以下のような問題を生ずる。
インホイールモータ車両などのように、パークロック装置を特許文献1に記載のごとき構成として、左右輪を左右パークロック機構により個別に回転拘束する車両では、前記した通り左右輪のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに大きな時間差を生ずることがあって、
このとき、例えば坂道駐車からのパークロック解除である場合、運転者の予期しない車両挙動が発生するという問題を生ずる。
先ず本発明の要旨構成の基礎前提となるパークロック装置を説明するに、これは、
左右輪を個別に回転拘束する噛み合い式の左右パークロック機構を具え、これら左右パークロック機構を個々のアクチュエータにより、前記噛み合いがなされたパークロック状態と、前記噛み合いが解かれたパークロック解除状態との間で状態切り替え可能にしたものである。
上記左右パークロック機構間におけるパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング時間差が所定時間内に収まるよう、左右パークロック機構のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに要する状態切り替え所要時間が短いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えを遅延させるパークロック解除制御手段を設けた構成に特徴づけられる。
左右パークロック機構の噛み合いによるパークロック状態から、噛み合いを解くことによるパークロック解除状態への状態切り替え(左右輪のパークロック解除)が、無制御下に行われるのではなく、
左右パークロック機構のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに要する状態切り替え所要時間が短いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えを遅延させて、噛み合い式左右パークロック機構間におけるパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング時間差を所定時間内に収めるような制御下に、上記パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右輪のパークロック解除)が行われることとなる。
上記所定時間の適切な設定により、左右輪のパークロック解除完了タイミングが大きくずれて、運転者の予期しない車両挙動が発生するという前記の問題を回避することができる。
<各実施例に共通な構成>
図1は、本発明の各実施例になるパークロック装置を適用可能な車両の車輪駆動系、および、その制御システムを示す概略ブロック線図である。
この車両は、ステアリングホイール5によりステアリングギア6を介し左右前輪1,2を転舵して操向可能とする。
これらモータ11〜14がバッテリ15から供給される電力により駆動されて、対応する車輪を個々に回転させることで、車両の走行が可能である。
モータ11〜14用のインバータ16〜19は、力行運転中バッテリ15からの直流電流を交流電流に変換してモータ11〜14の駆動に供し、回生運転中モータ11〜14で発電された交流電流を直流電流に変換してバッテリ15に充電させるものである。
インバータ16〜19はそれぞれ、これら電力変換時に対応するモータ11〜14の回転方向、力行運転時の駆動力、および回生運転時の回生力を制御する。
これら左右パークロック機構21,22はそれぞれ、図2に例示するごとき同様な噛み合い式パークロック機構とし、
左右後輪3,4とモータ13,14との間における左右後輪駆動系に結合されて左右後輪3,4と共に回転するパーキングギア23と、車体側にピン24bにより枢支して設けたパーキングポール24とで構成し、以下のように機能するものとする。
パーキングポール24を枢支ピン24bの周りにおいて、その爪24aが図2に二点鎖線で示すごとくパーキングギア23の外歯23aから外脱したパークロック解除位置に回動させることで、左右後輪3,4を回転拘束されないパークロック解除状態にすることができるものとする。
そしてパーキングロッド25は、車幅方向外方端を大径部25aとし、車幅方向内方端を小径部25bとし、これら大径部25aおよび小径部25b間を円錐テーパ部25cとして、以下のように機能するものとする。
このときパーキングポール24は、図2に二点鎖線で示すパークロック解除位置に回動し、爪24aがパーキングギア23の外歯23aから外脱することで、左右後輪3,4を回転拘束されないパークロック解除状態にすることができる。
このときパーキングポール24は、図2に実線で示すパークロック位置に回動し、爪24aがパーキングギア23の外歯23aに噛み合うことで、左右後輪3,4を回転拘束したパークロック状態にすることができる。
これらソレノイド26,27はそれぞれ、後述する駐車指令信号に応答してパークロック機構21,22のパーキングロッド25をそれぞれ個別にストロークさせ、これによりパークロック機構21,22を個々にパークロック解除状態またはパークロック状態にすることができる。
従ってソレノイド26,27は、パークロック機構21,22のパーキングロッド25とで、パークロック機構21,22のアクチュエータを構成する。
このためコントローラ31には、アクセルペダル32の踏み込み量であるアクセル開度を検出するアクセル開度センサ33からの信号と、
ブレーキペダル34の踏み込みストロークBSTを検出するブレーキストロークセンサ35からの信号と、
車両の運転形態を指令するシフトレバー36のシフト位置SFTを検出するシフト位置センサ37からの信号と、
パークロック機構21,22ごとに、パーキングギア23とパーキングポール24との噛み合い部21a,23aに作用しているパークロック負荷PLL(L),PLL(R)を検出するパークロック負荷センサ38からの信号とを入力する。
つまりコントローラ31は、運転者が車両の走行を希望してDレンジまたはRレンジにしている場合、アクセル開度APOおよびブレーキペダルストロークBSTに基づき、インバータ16〜19を介しモータ11〜14の回転方向制御、力行運転時駆動力制御、および回生運転時回生力制御を行って、運転者がアクセル操作やブレーキ操作によって希望する通りに車両を走行させることができる。
これによりパークロック機構21,22は、図2に二点鎖線で示すパークロック解除状態から、同図に実線で示すパークロック状態へと状態切り替えされ、左右後輪3,4を回転拘束した駐車状態にすることができる。
これによりパークロック機構21,22は、図2に実線で示すパークロック状態から、同図に二点鎖線で示すパークロック解除状態へと状態切り替えされ、左右後輪3,4を回転拘束しないパークロック解除状態にすることができる。
そして、パークロック負荷が大きいほどパーキングギア23とパーキングポール24との噛み合い部21a,23aにおける外脱に大きな力(パーキングポール24のパークロック解除トルク)が必要であって、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに必要な時間(パークロック解除所要時間)が長くなる。
コントローラ31からソレノイド26,27への駐車指令信号の消失が同時に開始されると、左右後輪3,4間でパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング(パークロック解除完了タイミング)が違ってしまう。
例えば坂道駐車でのパークロック解除時のように車両重量の一部が車体前後方向へ作用していると、早期にパークロック解除された側の車輪が、未だパークロック解除されていない側の車輪よりも先に回転し始めて、運転者の予期しない車両挙動が発生するという問題を生ずる。
本発明は、例えば上記のごとく左右後輪3,4を左右パークロック機構21,22により個別に回転拘束するようなパークロック装置を具えた車両において、
左右後輪3,4のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(パークロック解除)が、少なくとも上記の問題を生じない程度の時間差内で共に完遂されるようパークロック解除を制御下に遂行させることを目的とするが、
第1実施例においては、コントローラ31が図5の制御プログラムを実行することにより、本発明が狙いとするパークロック解除制御を以下のように遂行させることで、上記の目的を達成するようになす。
従ってステップS11は、センサ38とで、本発明におけるパークロック負荷検出手段を構成する。
次のステップS12においては、これら左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)に応じて異なる、左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに必要な時間(パークロック解除所要時間)TPL(L),TPL(R)を、左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)に基づき演算する。
従ってステップS12は、本発明におけるパークロック解除所要時間演算手段に相当する。
つまり図6(a)に示すごとく、左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)の大小関係から、左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)が右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)よりも長く、
図6(b)に実線で示すごとく、左右パークロック解除指令(コントローラ31から左右パークロックソレノイド26,27への駐車指令信号の消失命令)が同じ瞬時t0に発令され、これに応答して左右パークロック機構21,22が同じ瞬時t1にパークロック解除動作を開始しても、
左パークロック機構21が瞬時t4にならないと左後輪3のパークロック解除を完了し得ないのに対し、右パークロック機構22はそれよりも早期の瞬時t3に右後輪4のパークロック解除を完了してしまう場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS14に制御を進める。
この遅延に当たっては、例えば図6(b)に一点鎖線で示すごとく、右パークロック機構22による右綸パークロック解除速度を遅くし、この速度を、右綸パークロック解除が左綸パークロック解除と同じく瞬時t4に完了するような速度に決定する。
つまり左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)よりも右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)が長く、
左パークロック機構21が右パークロック機構22よりも早期に左後輪3のパークロック解除を完了する場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS14に制御を進める。
この遅延に当たっては、左パークロック機構21による左綸パークロック解除速度を遅くし、この速度を、左綸パークロック解除が右綸パークロック解除と同じタイミングで完了するような速度に決定する。
左右パークロック機構21,22のパークロック解除所要時間TPL(L), TPL(R)が同じで、左右パークロック機構21,22が、特別な制御を行わなくても同時にパークロック解除を完了することから、制御をそのまま終了する。
第1実施例のパークロック装置によれば、
左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)を、同時に完了するよう制御下に行うため、
左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングがずれて運転者の予期しない車両挙動が発生するという前記の問題を回避することができる。
簡単な制御で安価に左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングを一致させて上記の作用効果を達成することができる。
前者のパークロック解除速度を低下させる制御によれば、左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングを一層確実に一致させることができ、
後者のパークロック解除開始タイミングを遅らせる制御によれば、制御を簡単なものにすることができる。
左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)に応じて異なる左右パークロック機構21,22のパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)を正確に求めることができ、前記の作用効果を一層確実なものにすることができる。
この場合、左右パークロック機構21,22が左右後輪3,4のパークロック解除を共に完了したのを検知し、その後に自動ブレーキを解除する操作が必要であって制御が面倒になるだけでなく、
左右パークロック機構21,22のパークロック解除を検知してから、自動ブレーキが解除されるまでの間、左右パークロック機構21,22のパークロック解除が完了しているのに車両を発進させることができず、発進応答遅れを避けられないという問題を生ずる。
上記した制御の煩雑さや発進応答遅れに関する問題を生ずることなしに所期の目的を達成することができる。
上記した第1実施例では、左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング、つまり左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングを一致させる場合について述べたが、
前記した運転者の予期しない車両挙動が問題とならない許容可能な範囲内で左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング(左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミング)は相互にずれても実用上は支障ない。
この所定時間Δt2内に左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)が共に完遂されるようパークロック解除を制御下に遂行させるようにしたものである。
図7において、図5におけると同様なステップは同一符号にて示す。
ステップS11においては、図5につき前述したと同様な要領で、左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)を読み込み、
ステップS12においては、図5につき前述したと同様な要領で、これら左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)を基に、左右パークロック機構21,22による左右後輪3,4のパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)を演算する。
TPL(L)>TPL(R)であれば更に、ステップS21において{TPL(L)−Δt2}>TPL(R)か否かを、また、TPL(L)<TPL(R)であれば更に、ステップS22においてTPL(L)<{TPL(R)−Δt2}か否かを判定する。
つまり図8(a)に示すごとく、左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)の大小関係から、左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)が右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)よりも、所定時間Δt2を超えて長く、
図8(b)に実線で示すごとく、左右パークロック解除指令(コントローラ31から左右パークロックソレノイド26,27への駐車指令信号の消失命令)が同じ瞬時t0に発令され、これに応答して左右パークロック機構21,22が同じ瞬時t1にパークロック解除動作を開始しても、
左パークロック機構21が瞬時t5にならないと左後輪3のパークロック解除を完了し得ないのに対し、右パークロック機構22はそれよりも、所定時間Δt2を超えて早期の瞬時t3に右後輪4のパークロック解除を完了してしまう場合、制御をステップS14に進める。
この遅延に当たっては、例えば図8(b)に一点鎖線で示すごとく、右パークロック機構22による右綸パークロック解除速度を、図5のステップS14および図6(b)につき前述したと同様な手法により遅くし、この速度を、右綸パークロック解除が左綸パークロック解除瞬時t5よりも、所定時間Δt2だけ早期の瞬時t4に完了するような速度に決定する。
つまり右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)が左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)よりも、所定時間Δt2を超えて長く、
左パークロック機構21が右パークロック機構22より、所定時間Δt2を超えて早期にパークロック解除を完了する場合、制御をステップS15に進める。
この遅延に当たっては、左パークロック機構21による左綸パークロック解除速度を上記したと同じ要領で遅くし、この速度を、左綸パークロック解除が右綸パークロック解除瞬時よりも、所定時間Δt2だけ早期の瞬時に完了するような速度に決定する。
左右パークロック機構21,22のパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)が異なっていても、左右パークロック機構21,22が無制御のもとで、ともに所定時間Δt2内にパークロック解除を完了することから、制御をそのまま終了する。
第2実施例のパークロック装置によれば、
左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)を、これらが所定時間Δt2内に共に完了するような制御下に行うため、
左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングに係わる「ずれ」を、これに伴って発生する運転者の予期しない車両挙動が問題とならない程度の許容範囲に収めることができ、問題となるような予期しない車両挙動が発生するという前記の問題を回避することができる。
簡単な制御で安価に左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングの「ずれ」を、許容される所定時間Δt2内に収めて上記の作用効果を達成することができる。
左右綸パークロック解除制御の精度をその分だけ低下させ得て、低コストで第1実施例と同様な作用効果を達成することができる。
上記した第1実施例および第2実施例では、左右パークロック機構21,22のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)が早期に完了するパークロック機構21または22のパークロック解除を、パークロック解除速度の低下制御や、パークロック解除開始タイミングの遅延により遅らせて、左右パークロック機構21,22間におけるパークロック解除完了タイミングの「ずれ」を、問題となるような予期しない車両挙動が発生することのないように小さくすることとしたが、
第3実施例は、左右パークロック機構21,22のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)に要するパークロック解除所要時間が長いパークロック機構21または22のパークロック解除を、パークロック解除速度の高速化により早期に完了させて、左右パークロック機構21,22間におけるパークロック解除完了タイミングの「ずれ」を、問題となるような予期しない車両挙動が発生することのないように小さくする構成となしたものである。
ステップS31においては、図5のステップS11につき前述したと同様な要領で、左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)を読み込む。
従ってステップS31は、図1におけるパークロック負荷センサ38とで、本発明におけるパークロック負荷検出手段を構成する。
つまり図10に示すごとく、左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)の大小関係から、左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)が右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)よりも長く、
左パークロック機構21が左後輪3のパークロック解除を完了する前に、右パークロック機構22が右後輪4のパークロック解除を完了してしまう場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS33に制御を進める。
かかる左綸パークロック解除速度の高速化に当たっては、この左綸パークロック解除速度を、左綸パークロック解除が右綸パークロック解除と同じ瞬時に完了するような速度となすべく、左パークロック機構21のパークロック負荷PLL(L)を図10に矢δで示すごとく右パークロック機構22のパークロック負荷PLL(R)と同じ値となす。
例えば左パークロック機構21に係わる左後輪3のモータ13、または同じ左側における前輪モータ11、或いはこれら双方をトルク調整して、左パークロック機構21のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を低下させることにより実現可能である。
つまり左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)よりも右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)が長く、
左パークロック機構21が右パークロック機構22よりも早期に左後輪3のパークロック解除を完了する場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS34に制御を進める。
かかる右綸パークロック解除速度の高速化に当たっては、この右綸パークロック解除速度を、右綸パークロック解除が左綸パークロック解除と同じ瞬時に完了するような速度となすべく、右パークロック機構22のパークロック負荷PLL(R)を左パークロック機構21のパークロック負荷PLL(L)と同じ値となす。
例えば右パークロック機構22に係わる右後輪3のモータ14、または同じ右側における前輪モータ12、或いはこれら双方をトルク調整して、右パークロック機構22のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を低下させることにより実現可能である。
以上の構成になる第3実施例のパークロック装置によれば、
左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)を、同時に完了するよう制御下に行うため、
左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングがずれて運転者の予期しない車両挙動が発生するという前記の問題を回避することができる。
簡単な制御で安価に左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングを一致させて上記の作用効果を達成することができる。
パークロック解除が早期に完了するパークロック機構のパークロック解除所要時間で車両全体としてのパークロック解除が完了されることとなり、パークロック解除後の発進応答を高めることができる。
上記した第3実施例では、左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング、つまり左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングを一致させる場合について述べたが、
前記した運転者の予期しない車両挙動が問題とならない許容可能な範囲内で左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング(左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミング)は相互にずれても実用上は支障ない。
パークロック解除が早期に完了するパークロック機構のパークロック負荷{図10ではPLL(R)}を基準とし、その前後±ΔPLLのパークロック負荷許容幅内に、パークロック解除が遅れるパークロック機構のパークロック負荷{図10ではPLL(L)}を低下させるようにしたものである。
図11において、図9におけると同様なステップは同一符号にて示す。
ステップS31においては、図9につき前述したと同様に、左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)を読み込む。
PLL(L)>PLL(R)であれば更に、ステップS41において{PLL(L)>PLL(R)+ΔPLL}か否かを、また、PLL(L)<PLL(R)であれば更に、ステップS42において{PLL(L)+ΔPLL}<PLL(R)か否かを判定する。
つまり図10に示すごとく、左パークロック負荷PLL(L)が右パークロック負荷PLL(R)よりも、パークロック負荷許容幅+ΔPLLを超えて大きく、左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)が右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)よりも、前記した許容可能な所定時間Δt2を超えて長くなる場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS43に制御を進める。
かかる左綸パークロック解除速度の高速化によれば、前記した許容可能な所定時間Δt2内に左綸パークロック解除および右綸パークロック解除が共に完了することとなる。
例えば左パークロック機構21に係わる左後輪3のモータ13、または同じ左側における前輪モータ11、或いはこれら双方をトルク調整して、左パークロック機構21のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を低下させることにより実現可能である。
つまり、右パークロック負荷PLL(R)が左パークロック負荷PLL(L)よりも、パークロック負荷許容幅+ΔPLLを超えて大きく、右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)が左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)よりも、前記した許容可能な所定時間Δt2を超えて長くなる場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS44に制御を進める。
かかる右綸パークロック解除速度の高速化によれば、前記した許容可能な所定時間Δt2内に左綸パークロック解除および右綸パークロック解除が共に完了することとなる。
例えば右パークロック機構22に係わる右後輪4のモータ14、または同じ右側における前輪モータ12、或いはこれら双方をトルク調整して、右パークロック機構22のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を低下させることにより実現可能である。
左右パークロック機構21,22のパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)が異なっていても、左右パークロック機構21,22が無制御のもとで、ともに前記した許容可能な所定時間Δt2内にパークロック解除を完了することから、制御をそのまま終了する。
第4実施例のパークロック装置によれば、パークロック解除の完了が遅いパークロック機構のパークロック負荷を低下させて、このパークロック機構によるパークロック解除速度を速くすることにより、
左右パークロック機構21,22のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)を、これらが前記した許容可能な所定時間Δt2内に共に完了するような制御下で行うようにしたため、
左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングに係わる「ずれ」を、これに伴って発生する運転者の予期しない車両挙動が問題とならない程度の許容範囲に収めることができ、問題となるような予期しない車両挙動が発生するという前記の問題を回避することができる。
簡単な制御で安価に左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングの「ずれ」を、許容される所定時間Δt2内に収めて上記の作用効果を達成することができる。
左右綸パークロック解除制御の精度をその分だけ低下させ得て、低コストで第3実施例と同様な作用効果を達成することができる。
簡単な制御で安価に左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングに関する「ずれ」を許容される所定時間Δt2内に収めて上記の作用効果を達成することができる。
パークロック解除が早期に完了するパークロック機構のパークロック解除所要時間で車両全体としてのパークロック解除が完了されることとなり、パークロック解除後の発進応答を高めることができる。
上記した第3実施例および第4実施例では、左右パークロック機構21,22のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え(左右後輪3,4のパークロック解除)に要するパークロック解除所要時間が長いパークロック機構21または22のパークロック解除速度の高速化により、左右パークロック機構21,22間におけるパークロック解除完了タイミングの「ずれ」を、問題となるような予期しない車両挙動が発生することのないよう小さくする構成としたが、
第5実施例は、パークロック解除所要時間が長いパークロック機構21または22のパークロック解除速度を高速化すると同時に、パークロック解除所要時間が短いパークロック機構22または21のパークロック解除速度を低速化させることにより、左右パークロック機構21,22間におけるパークロック解除完了タイミングの「ずれ」を、問題となるような予期しない車両挙動が発生することのないようにしたものである。
ステップS31においては、図9,11におけると同様に、左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)を読み込む。
次のステップS51においては、これらパークロック負荷PLL(L),PLL(R)の中間負荷PLL(0)を設定し、この中間負荷PLL(0)は図13に例示するごとく、パークロック負荷PLL(L),PLL(R)間の中央値など任意のものでよい。
つまり図13に示すごとく、左パークロック負荷PLL(L)が中間負荷PLL(0)よりも大きい場合、換言すれば左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)の大小関係から、左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)が右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)よりも長く、
左パークロック機構21が左後輪3のパークロック解除を完了する前に、右パークロック機構22が右後輪4のパークロック解除を完了してしまう場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS53に制御を進める。
右綸パークロック解除速度の低速化に当たっては、右パークロック機構22のパークロック負荷PLL(R)を図13に矢ε2で示すごとく、中間負荷PLL(0)と同じ値になるまで増大させて、右パークロック機構22のパークロック解除所要時間 TPL(R)が、図13における中間負荷PLL(0)で決まる中間負荷対応パークロック解除所要時間TPL(0)と同じになるようにする。
例えば左パークロック機構21に係わる左後輪3のモータ13、または同じ左側における前輪モータ11、或いはこれら双方をトルク調整して、左パークロック機構21のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を低下させることにより実現可能である。
例えば右パークロック機構22に係わる右後輪4のモータ14、または同じ右側における前輪モータ12、或いはこれら双方をトルク調整して、右パークロック機構22のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を増大させることにより実現可能である。
つまり右パークロック負荷PLL(R)が中間負荷PLL(0)よりも大きい場合、換言すれば左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)の大小関係から、右パークロック機構22のパークロック解除所要時間TPL(R)が左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)よりも長く、
右パークロック機構22が右後輪4のパークロック解除を完了する前に、左パークロック機構21が左後輪3のパークロック解除を完了してしまう場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS54に制御を進める。
左綸パークロック解除速度の低速化に当たっては、左パークロック機構21のパークロック負荷PLL(L)を中間負荷PLL(0)と同じ値になるまで増大させて、左パークロック機構21のパークロック解除所要時間TPL(L)が、図13における中間負荷PLL(0)で決まる中間負荷対応パークロック解除所要時間TPL(0)と同じになるようにする。
例えば右パークロック機構22に係わる右後輪4のモータ14、または同じ右側における前輪モータ12、或いはこれら双方をトルク調整して、右パークロック機構22のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を低下させることにより実現可能である。
例えば左パークロック機構21に係わる左後輪3のモータ13、または同じ左側における前輪モータ11、或いはこれら双方をトルク調整して、左パークロック機構21のパーキングギア外歯23aおよびパーキングポール爪24a間における噛み合い押圧力を増大させることにより実現可能である。
以上の構成になる第5実施例のパークロック装置によれば、
左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)がそれぞれ、両者間の中間負荷PLL(0)となるようモータ13,14のトルク調整を行って、左右パークロック機構21,22のパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)がともに、中間負荷PLL(0)に対応したパークロック解除所要時間TPL(0)と同じになるようにしたため、
左右パークロック機構21,22による左右後輪3,4のパークロック解除が同時に完了することとなり、左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングがずれて運転者の予期しない車両挙動が発生するという前記の問題を回避することができる。
簡単な制御で安価に左右後輪3,4のパークロック解除完了タイミングを一致させて上記の作用効果を達成することができる。
この中間負荷PLL(0)を固定値にすることで、左右パークロック機構21,22のパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)をともに、中間負荷PLL(0)に対応したパークロック解除所要時間TPL(0)と同じ固定値にすることができ、パークロック解除制御の度にパークロック解除所要時間が変化する違和感を回避することができる。
図5,6の第1実施例、および図7,8の第2実施例ではいずれも、図5,7のステップS12で左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)から左右パークロック機構21,22のパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)を演算して推定し、これらを用いて図5,7による前記したパークロック解除制御を行うこととしたが、
第6実施例ではこの代わりに、図14につき以下に説明するような構成となす。
路面勾配に応じた予定のパークロック解除所要時間TPL(15)またはTPL(30)が、上記演算により推定したパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)よりも長い場合は、該演算したパークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)の代わりに、路面勾配に応じた予定のパークロック解除所要時間TPL(15)またはTPL(30)を、図5,7による前記したパークロック解除制御に資するようになす。
図14においては右パークロック解除所要時間TPL(R)が短く、15%勾配時の予定パークロック解除所要時間TPL(15)が右パークロック解除所要時間TPL(R)よりも長いため、右パークロック解除所要時間TPL(R)に代えて予定のパークロック解除所要時間TPL(15)を、図5,7による前記したパークロック解除制御に用いる。
しかし図14の場合、左パークロック解除所要時間TPL(L)が、15%勾配時の予定パークロック解除所要時間TPL(15)よりも長いため、左パークロック解除所要時間TPL(L)はそのまま、図5,7による前記したパークロック解除制御に用いる。
図14においては左右パークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)がともに、30%勾配時の予定パークロック解除所要時間TPL(30)よりも短い、つまり予定のパークロック解除所要時間TPL(30)が左右パークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)の何れよりも長いため、左右パークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)に代えて予定のパークロック解除所要時間TPL(30)を、図5,7による前記したパークロック解除制御に用いる。
かかる第6実施例の構成によれば、パークロック解除制御にいつも最長のパークロック解除所要時間を用いることになるため、
左右後輪3,4間でパークロック解除完了タイミングを合わせることが容易であると共に、且つ故障時のフェール対策にもなり得て、安全上大いに有利である。
また図5,6の第1実施例、および図7,8の第2実施例では、左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)から左右輪パークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)を演算して推定するに際し(ステップS12)、
左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)ごとの左右パークロック解除所要時間を予め実験などにより求めてマップ化しておき、このマップデータを基に左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)から左右輪パークロック解除所要時間TPL(L),TPL(R)を検索により求めるようにしたが、
第7実施例では、左右パークロック負荷PLL(L),PLL(R)ごとの左右パークロック解除所要時間を予め実験などにより求めるときの起点タイミングを、図15に示すごとく左右パークロック解除指令(コントローラ31から左右パークロックソレノイド26,27への駐車指令信号の消失命令)が発せられる瞬時t0とする。
つまり、TPL(L)>TPL(R)であって、左パークロック機構21が瞬時t4にならないと左後輪3のパークロック解除を完了し得ないのに対し、右パークロック機構22はそれよりも早期の瞬時t3に右後輪4のパークロック解除を完了してしまうため、
早期にパークロック解除を完了する右パークロック機構22による右綸パークロック解除速度を遅くして、この右綸パークロック解除を遅延させる。
この遅延は、右綸パークロック解除が左綸パークロック解除と同じ瞬時t4に完了するような態様で行わせる。
かかる第7実施例の構成によれば、左右パークロック解除指令瞬時t0から、左右パークロック機構21,22(ソレノイド26,27)がパークロック解除動作を開始する瞬時t1,t2までの応答遅れΔt4,Δt5が異なることがあっても、
これによる影響を排除して確実に右綸パークロック解除を左綸パークロック解除と同じ瞬時t4に完了させることができ、応答遅れΔt4,Δt5が異なっても前記の作用効果を確実に達成することができる。
更に前記第1〜5実施例ではいずれも、左右後輪3,4のみにパークロック機構21,22を設ける場合について述べたが、左右前輪1,2のみにパークロック機構を設ける場合や、左右後輪3,4にパークロック機構21,22を設けると共に左右前輪1,2にもパークロック機構を設ける場合にも、前記各実施例の着想は適用可能であり、これらの場合も同様な作用効果が奏し得られるのは言うまでもない。
ステップS61においては、左右後輪3,4に係わるパークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(RL),PLL(RR)、および、左右前輪1,2に係わるパークロック機構のパークロック負荷PLL(FL),PLL(FR)を読み込む。
従ってステップS61は、本発明におけるパークロック負荷検出手段に相当する。
つまり例えば図17に示すごとく、パークロック負荷PLL(RL),PLL(RR), PLL(FL),PLL(FR)の大小関係により、左右後輪3,4および左右前輪1,2に係わるパークロック機構のパークロック解除所要時間TPL(RL),TPL(RR),TPL(FL),TPL(FR)が異なる場合、本発明のパークロック解除制御手段に相当するステップS63に制御を進める。
上記した第8実施例においては、左右後輪3,4および左右前輪1,2の全てが、同じタイミングでパークロック解除を完了されることとなり、
左右後輪3,4および左右前輪1,2の全てにパークロック機構が設けられている場合でも、4綸間でパークロック解除完了タイミングがずれて運転者の予期しない車両挙動が発生するという前記の問題を回避することができる。
パークロック解除が最も早期に完了するパークロック機構のパークロック解除所要時間で車両全体としてのパークロック解除が完了されることとなり、パークロック解除後の発進応答を最大限高めることができる。
なお上記した第1〜8実施例においては、左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)を検出するに際し、図3に示すごとく、パーキングギア23およびパーキングポール24間における噛み合い反力、つまりこれらパーキングギア23およびパーキングポール24間に作用するトルク反力α,βを検出してパーキングギア23の負荷トルク求め、これを左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)としたり、
図4に示すごとく、パーキングギア23およびパーキングポール24間における噛み合い反力(パーキングギア23の負荷トルク)に応じたパーキングポール24への負荷応力γを、図示せざる歪みゲージなどにより検出し、これを左右パークロック機構21,22のパークロック負荷PLL(L),PLL(R)とするため、
パークロック負荷PLL(L),PLL(R)に関与するデータの直接的な検出により当該パークロック負荷PLL(L),PLL(R)を求めることとなり、これらパークロック負荷PLL(L),PLL(R)の検出が正確になって、前記した諸々の作用効果を一層確実なものにすることができる。
3,4 左右後輪
5 ステアリングホイール
6 ステアリングギア
11,12 左右前輪用モータ(動力源)
13,14 左右後輪用モータ(動力源)
15 バッテリ
16〜19 インバータ
21,22 左右パークロック機構
23 パーキングギア
24 パーキングポール
25 パーキングロッド(アクチュエータ)
26,27 ソレノイド(アクチュエータ)
31 コントローラ
32 アクセルペダル
33 アクセル開度センサ
34 ブレーキペダル
35 ブレーキストロークセンサ
36 シフトレバー
37 シフト位置センサ
38 パークロック負荷センサ
Claims (13)
- 左右輪を個別に回転拘束する噛み合い式の左右パークロック機構を具え、これら左右パークロック機構を個々のアクチュエータにより、前記噛み合いがなされたパークロック状態と、前記噛み合いが解かれたパークロック解除状態との間で状態切り替え可能にした車両のパークロック装置において、
前記左右パークロック機構間におけるパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング時間差が所定時間内に収まるよう、左右パークロック機構のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに要する状態切り替え所要時間が短いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えを遅延させるパークロック解除制御手段を設けたことを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項1に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、前記状態切り替え所要時間が短いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え速度を低下させて前記遅延を実行するものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項1に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、前記状態切り替え所要時間が短いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え開始タイミングを遅らせて前記遅延を実行するものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 前記左右パークロック機構が、前記左右輪に個々に駆動結合されたパーキングギアと、前記個々のアクチュエータにより、該パーキングギアと噛み合って左右輪を回転拘束するパークロック位置および該パーキングギアから離反して左右輪を回転拘束しないパークロック解除位置間で作動されるパーキングポールとから成るものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、
前記左右パークロック機構のパーキングギアおよびパーキングポール間における噛み合い反力から左右パークロック機構のパークロック負荷をそれぞれ検出するパークロック負荷検出手段と、
該手段で検出した左右パークロック負荷から、左右パークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに要する状態切り替え所要時間をそれぞれ演算するパークロック解除所要時間演算手段とを具え、
該手段で演算した左右パークロック機構の前記状態切り替え所要時間相互間における差を、前記左右パークロック機構間におけるパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング時間差として、この状態切り替え完了タイミング時間差が前記所定時間内に収まるようパークロック解除を制御するものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項4に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、前記パークロック解除所要時間演算手段で演算した左右パークロック機構の状態切り替え所要時間と、路面勾配に応じた予定の状態切り替え所要時間とを比較し、該予定の状態切り替え所要時間が前記演算した左右パークロック機構の状態切り替え所要時間よりも長い場合は、該演算した左右パークロック機構の状態切り替え所要時間の代わりに前記予定の状態切り替え所要時間を左右パークロック機構の状態切り替え所要時間として用いるものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項1に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、左右パークロック機構のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに要する状態切り替え所要時間が長いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え速度を速くするものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 前記左右パークロック機構が、前記左右輪に個々に駆動結合されたパーキングギアと、前記個々のアクチュエータにより、該パーキングギアと噛み合って左右輪を回転拘束するパークロック位置および該パーキングギアから離反して左右輪を回転拘束しないパークロック解除位置間で作動されるパーキングポールとから成るものであり、
前記車両が、前記左右輪および他の左右輪の少なくとも一方の左右輪を個々の左右動力源により駆動されて走行可能なものである、請求項6に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、前記左右動力源のうち、前記状態切り替え所要時間が長いパークロック機構に係わる車輪側の動力源をトルク調整して、前記状態切り替え所要時間が長いパークロック機構のパークロック負荷を低下させることにより、該状態切り替え所要時間が長いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え速度を速くするものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項7に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、左右パークロック機構のうち、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えに要する状態切り替え所要時間が短いパークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え速度を、該状態切り替え所要時間が短いパークロック機構に係わる側の動力源トルク調整を介した該パークロック機構のパークロック負荷増によって遅くするものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 前記左右パークロック機構が、前記左右輪に個々に駆動結合されたパーキングギアと、前記個々のアクチュエータにより、該パーキングギアと噛み合って左右輪を回転拘束するパークロック位置および該パーキングギアから離反して左右輪を回転拘束しないパークロック解除位置間で作動されるパーキングポールとから成るものである、請求項7または8に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、
前記左右パークロック機構のパーキングギアおよびパーキングポール間における噛み合い反力から左右パークロック機構のパークロック負荷をそれぞれ検出するパークロック負荷検出手段を具え、
該検出した左右パークロック機構のパークロック負荷が所定値となるよう左右パークロック機構に係わる車輪側の動力源をトルク制御することにより、左右パークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え速度を速くしたり、遅くするものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、前記所定時間を零とし、左右パークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えを同期下に完了させるものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック解除制御手段は、前記所定時間を、左右パークロック機構間における許容可能な、パークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替え完了タイミング時間差に対応した時間とし、この時間内に左右パークロック機構のパークロック状態からパークロック解除状態への状態切り替えを共に完了させるものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項4,5,9〜11のいずれか1項に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック負荷検出手段は、前記パーキングギアの負荷トルクを検出して前記左右パークロック機構のパークロック負荷とするものであることを特徴とする車両のパークロック装置。 - 請求項4,5,9〜11のいずれか1項に記載の車両のパークロック装置において、
前記パークロック負荷検出手段は、前記パーキングギアの負荷トルクに伴う前記パーキングポールへの負荷応力を検出して前記左右パークロック機構のパークロック負荷とするものであることを特徴とする車両のパークロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201373A JP5428663B2 (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 車両のパークロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009201373A JP5428663B2 (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 車両のパークロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051443A JP2011051443A (ja) | 2011-03-17 |
JP5428663B2 true JP5428663B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43940917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009201373A Expired - Fee Related JP5428663B2 (ja) | 2009-09-01 | 2009-09-01 | 車両のパークロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5428663B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013075651A (ja) | 2011-06-07 | 2013-04-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両のパーキングロック制御装置 |
JP5703979B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2015-04-22 | 日産自動車株式会社 | 車両のパーキングロック制御装置 |
JP5703978B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2015-04-22 | 日産自動車株式会社 | 車両のパーキングロック制御装置 |
JP5834993B2 (ja) * | 2012-02-20 | 2015-12-24 | 日産自動車株式会社 | 車両のパークロック装置 |
JP6070281B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2017-02-01 | 日産自動車株式会社 | 車両のパークロック制御装置 |
JP6134967B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-05-31 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3454009B2 (ja) * | 1996-04-22 | 2003-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車のメカニカルパーキングロック装置 |
JP3956962B2 (ja) * | 2004-08-04 | 2007-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | パーキングロック装置 |
-
2009
- 2009-09-01 JP JP2009201373A patent/JP5428663B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011051443A (ja) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428663B2 (ja) | 車両のパークロック装置 | |
US10046642B2 (en) | Control method of dual clutch transmission for hybrid electric vehicle and control system for the same | |
JP4299876B2 (ja) | 自動車用自動変速機、およびそれを用いた自動車 | |
EP2507104B1 (en) | Method and system for controlling a vehicle cruise control | |
JP4453742B2 (ja) | 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5207953B2 (ja) | ハイブリッド自動車のオートクルーズ制御装置及び車両の自動制動制御装置 | |
JP5920487B2 (ja) | 電動車両の変速制御装置 | |
US8777811B2 (en) | Vehicular shift control device | |
US20120022730A1 (en) | Method for driving a hybrid vehicle in a load reversal | |
EP2789514A1 (en) | Hybrid-vehicle control device | |
JP4720549B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009143263A (ja) | 車両用駆動制御装置 | |
CN111605407B (zh) | 电动车辆的控制装置 | |
JP5811950B2 (ja) | 車両の制御装置および車両の制御方法 | |
JP5092611B2 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP4910992B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2011183847A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4499084B2 (ja) | 自動車用自動変速機、およびそれを用いた自動車 | |
JP4449873B2 (ja) | 車両の発進時段差乗り越え検出装置および段差乗り越え発進時駆動力制御装置 | |
JP5462057B2 (ja) | 車両の動力伝達制御装置 | |
RU2744524C1 (ru) | Устройство управления торможением | |
JP6361621B2 (ja) | 車両用停車制御装置 | |
JP2014162319A (ja) | 電動車両のパーキング装置 | |
JP2006096330A (ja) | 自動車およびその制御方法 | |
JP3651469B2 (ja) | 変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5428663 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |