JP5416194B2 - Power transmission control device - Google Patents
Power transmission control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5416194B2 JP5416194B2 JP2011275083A JP2011275083A JP5416194B2 JP 5416194 B2 JP5416194 B2 JP 5416194B2 JP 2011275083 A JP2011275083 A JP 2011275083A JP 2011275083 A JP2011275083 A JP 2011275083A JP 5416194 B2 JP5416194 B2 JP 5416194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- engagement element
- friction engagement
- pressure
- friction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
この発明は動力伝達装置の制御装置に関し、より具体的には無段変速機とクラッチを備えた、車両用の動力伝達装置の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a power transmission device, and more specifically to a control device for a power transmission device for a vehicle including a continuously variable transmission and a clutch.
近時、無段変速機と直列に配置されたクラッチなどの摩擦係合要素が無段変速機のベルトよりも先にスリップする(滑る)ように、摩擦係合要素の係合力(係合圧)を制御することで、無段変速機に過大な負荷が入力されるのを防止する、いわゆるトルクヒューズ制御が知られており、その一例として特許文献1記載の技術を挙げることができる。 Recently, the engagement force (engagement pressure) of the friction engagement element is such that a friction engagement element such as a clutch arranged in series with the continuously variable transmission slips (slides) before the belt of the continuously variable transmission. ) Is known, so-called torque fuse control is known which prevents an excessive load from being input to the continuously variable transmission. One example of such a technique is described in Patent Document 1.
特許文献1記載の技術にあっては、車輪のスキッドの検知を介して車両が低摩擦路面を走行しているか否か検知し、否定されるときは摩擦係合要素の摩擦係数として第1の値を設定する一方、肯定されるときは学習を通じて得られる、実際の値に近いと共に第1の値より高い第2の値を設定し、それら設定値に基づいて係合力(供給油圧)を制御している。 In the technique described in Patent Document 1, it is detected whether or not the vehicle is traveling on a low friction road surface through detection of wheel skids. When the result is negative, the first friction coefficient of the friction engagement element is detected. While a value is set, a second value close to the actual value and higher than the first value obtained through learning is set when affirmed, and the engagement force (supply hydraulic pressure) is controlled based on the set value doing.
特許文献1記載の技術は上記のような制御を提案しているが、走行路面が低摩擦路面から高摩擦路面に変化すると、車輪が走行路面を急グリップして摩擦係合要素のスリップ量が急増するため、それを抑制する必要がある。その場合、摩擦係合要素を直ちに係合させると、係合ショックが生じて運転者に違和感を与えることがある。このように摩擦係合要素の急増したスリップ量の抑制と係合ショックの抑制とを両立させることは困難であった。 The technique described in Patent Document 1 proposes the above-described control. However, when the traveling road surface changes from a low friction road surface to a high friction road surface, the wheels suddenly grip the traveling road surface and the slip amount of the friction engagement element is reduced. Because it increases rapidly, it is necessary to suppress it. In that case, if the friction engagement element is immediately engaged, an engagement shock may occur, which may cause the driver to feel uncomfortable. Thus, it has been difficult to achieve both the suppression of the slip amount of the frictional engagement element that is rapidly increased and the suppression of the engagement shock.
従って、この発明の目的は上記した不都合を解消し、無段変速機と直列に配置された摩擦係合要素を備える動力伝達装置において走行路面が低摩擦路面から高摩擦路面に変化したときも摩擦係合要素のスリップの抑制と係合ショックの抑制とを両立させるようにした動力伝達装置の制御装置を提供することにある。 Therefore, the object of the present invention is to eliminate the above-mentioned disadvantages, and in the power transmission device including a friction engagement element arranged in series with the continuously variable transmission, the frictional surface is changed even when the traveling road surface is changed from the low friction road surface to the high friction road surface. It is an object of the present invention to provide a control device for a power transmission device capable of achieving both suppression of slip of an engagement element and suppression of engagement shock.
上記の目的を達成するために、請求項1にあっては、車両に搭載される駆動源からの回転駆動力を車輪に伝達する無段変速機と、前記駆動源と前記車輪の間に前記自動変速機と直列に配置される摩擦係合要素とを備えた動力伝達装置において、前記車輪のスキッドを検知するスキッド検知手段と、前記摩擦係合要素のスリップ量を検出するスリップ量検出手段と、前記摩擦係合要素の係合動作を制御する摩擦係合要素制御手段とを備えると共に、前記摩擦係合要素制御手段は、前記車輪のスキッドが検知されたとき、前記摩擦係合要素の係合力を減少させ、次いで前記減少させた係合力を増加させるとき、前記検出された摩擦係合要素のスリップ量が規定量以上の場合、前記摩擦係合要素の係合力の増加を制限する如く構成した。 In order to achieve the above object, in claim 1, a continuously variable transmission that transmits a rotational driving force from a driving source mounted on a vehicle to a wheel, and between the driving source and the wheel, In a power transmission device including a friction engagement element arranged in series with an automatic transmission, skid detection means for detecting a skid of the wheel, and slip amount detection means for detecting a slip amount of the friction engagement element Friction engagement element control means for controlling the engagement operation of the friction engagement element, and the friction engagement element control means is configured to engage the friction engagement element when a skid of the wheel is detected. When reducing the resultant force and then increasing the reduced engagement force, the increase in the engagement force of the friction engagement element is limited when the detected slip amount of the friction engagement element is equal to or greater than a predetermined amount. did.
請求項2に係る動力伝達装置の制御装置にあっては、前記摩擦係合要素制御手段は、前記摩擦係合要素の係合のために吸収すべき前記駆動源のイナーシャトルクを推定するイナーシャトルク推定手段と、前記推定されたイナーシャトルクに基づいて前記駆動源の回転駆動力を低下させる駆動力低下手段とを備える如く構成した。 In the control device for a power transmission device according to claim 2, the friction engagement element control means estimates an inertia torque of the drive source to be absorbed for the engagement of the friction engagement element. An estimation means and a driving force reducing means for reducing the rotational driving force of the driving source based on the estimated inertia torque are provided.
請求項3に係る動力伝達装置の制御装置にあっては、前記摩擦係合要素制御手段は、前記摩擦係合要素の発熱量を推定する発熱量推定手段を備えると共に、前記推定された発熱量が許容熱量を超えるとき、前記摩擦係合要素の係合力を係合方向に向けて増加させる如く構成した。 In the control device for a power transmission device according to claim 3, the friction engagement element control means includes a heat generation amount estimation means for estimating a heat generation amount of the friction engagement element, and the estimated heat generation amount. When the amount of heat exceeds the allowable heat amount, the engagement force of the friction engagement element is increased in the engagement direction.
請求項1に係る動力伝達装置の制御装置にあっては、車輪のスキッドを検知し、摩擦係合要素のスリップ量を検出し、摩擦係合要素の係合動作を制御すると共に、車輪のスキッドが検知されたとき、摩擦係合要素の係合力を減少させ、次いで減少させた係合力を増加させるとき、検出された摩擦係合要素のスリップ量が規定量以上の場合、摩擦係合要素の係合力の増加を制限する如く構成したので、車輪のスキッド検知を介して低摩擦路面の走行が検知された後、走行路面が高摩擦路面に変化し、車輪が走行路面を急グリップして摩擦係合要素のスリップ量が急増したとしても、減少させた摩擦係合要素の係合力を増加させることで摩擦係合要素のスリップをある程度抑制できると共に、摩擦係合要素のスリップ量が規定量以上のときは摩擦係合要素の係合力の増加を制限することで係合ショックの発生を回避することができる。 In the control device for the power transmission device according to claim 1, the skid of the wheel is detected, the slip amount of the friction engagement element is detected, the engagement operation of the friction engagement element is controlled, and the skid of the wheel is controlled. Is detected, when the engagement force of the friction engagement element is decreased, and then when the decreased engagement force is increased, if the detected slip amount of the friction engagement element is equal to or greater than a specified amount, Since it is configured to limit the increase in the engagement force, after the low friction road surface is detected through wheel skid detection, the road surface changes to a high friction road surface, and the wheels quickly grip the road surface and cause friction. Even if the slip amount of the engagement element increases rapidly, the slip of the friction engagement element can be suppressed to some extent by increasing the engagement force of the reduced friction engagement element, and the slip amount of the friction engagement element is more than the specified amount If it is friction It is possible to avoid the occurrence of engagement shock by limiting the increase in the engaging force of the coupling element.
請求項2に係る動力伝達装置の制御装置にあっては、摩擦係合要素の係合のために吸収すべき駆動源のイナーシャトルクを推定し、推定されたイナーシャトルクに基づいて駆動源の回転駆動力を低下させる如く構成したので、上記した効果に加え、摩擦係合要素のスリップを一層確実に抑制することができ、よってスリップの抑制と係合ショックの抑制とを一層良く両立させることができる。 In the control device for the power transmission device according to claim 2, the inertia torque of the driving source to be absorbed for the engagement of the friction engagement element is estimated, and the rotation of the driving source is based on the estimated inertia torque. Since it is configured to reduce the driving force, in addition to the above-described effects, it is possible to more reliably suppress the slip of the friction engagement element, and thus to achieve both the suppression of slip and the suppression of engagement shock. it can.
請求項3に係る動力伝達装置の制御装置にあっては、摩擦係合要素の発熱量を推定し、推定された発熱量が許容熱量を超えるとき、摩擦係合要素の係合力を係合方向に向けて増加させる如く構成したので、上記した効果に加え、摩擦係合要素の過度の昇温を防止することができる。 In the control device for a power transmission device according to claim 3, the heat generation amount of the friction engagement element is estimated, and when the estimated heat generation amount exceeds the allowable heat amount, the engagement force of the friction engagement element is set in the engagement direction. Therefore, in addition to the above-described effects, excessive temperature rise of the friction engagement element can be prevented.
以下、添付図面に即してこの発明に係る動力伝達装置の制御装置を実施するための形態を説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment for implementing a control device for a power transmission device according to the invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明の実施例に係る動力伝達装置の制御装置を全体的に示す概略図、図2は図1に示す油圧供給機構の油圧回路図である。 FIG. 1 is a schematic diagram generally showing a control device for a power transmission device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram of the hydraulic pressure supply mechanism shown in FIG.
図1において、符号10はエンジン(内燃機関(駆動源))を示す。エンジン10は駆動輪(車輪)12を備えた車両14に搭載される(車両14は駆動輪12などで部分的に示す)。車両14は前輪駆動型(2WD)車両である。
In FIG. 1,
エンジン10の吸気系に配置されたスロットルバルブ(図示せず)は車両運転席床面に配置されるアクセルペダルとの機械的な接続が絶たれ電動モータなどのアクチュエータからなるDBW(Drive By Wire)機構16に接続され、DBW機構16で開閉される。
A throttle valve (not shown) arranged in the intake system of the
スロットルバルブで調量された吸気はインテークマニホルド(図示せず)を通って流れ、各気筒の吸気ポート付近でインジェクタ20から噴射された燃料と混合して混合気を形成し、吸気バルブ(図示せず)が開弁されたとき、当該気筒の燃焼室(図示せず)に流入する。燃焼室において混合気は点火されて燃焼し、ピストンを駆動してクランクシャフト22を回転させた後、排気となってエンジン10の外部に放出される。
The intake air metered by the throttle valve flows through an intake manifold (not shown), mixes with fuel injected from the
クランクシャフト22の回転は、トルクコンバータ24を介して無段変速機(Continuously Variable Transmission。以下「CVT」という)26に入力される。
The rotation of the
即ち、クランクシャフト22はトルクコンバータ24のポンプ・インペラ24aに接続される一方、それに対向配置されて流体(作動油)を収受するタービン・ランナ24bはメインシャフト(入力軸)MSに接続される。
That is, the
CVT26はメインシャフトMS、より正確にはその外周側シャフトに配置されたドライブプーリ26aと、メインシャフトMSに平行なカウンタシャフト(出力軸)CS、より正確にはその外周側シャフトに配置されたドリブンプーリ26bと、その間に掛け回される無端可撓部材からなる動力伝達要素、例えば金属製のベルト26cからなる。
The CVT 26 is a main shaft MS, more precisely, a
ドライブプーリ26aは、メインシャフトMSの外周側シャフトに相対回転不能で軸方向移動不能に配置された固定プーリ半体26a1と、メインシャフトMSの外周側シャフトに相対回転不能で固定プーリ半体26a1に対して軸方向に相対移動可能な可動プーリ半体26a2からなる。
The
ドリブンプーリ26bは、カウンタシャフトCSの外周側シャフトに相対回転不能で軸方向移動不能に配置された固定プーリ半体26b1と、カウンタシャフトCSに相対回転不能で固定プーリ半体26b1に対して軸方向に相対移動可能な可動プーリ半体26b2からなる。
The driven
CVT26は前後進切換機構28を介してエンジン10に接続される。前後進切換機構28は、車両14の前進方向への走行を可能にする前進クラッチ(摩擦係合要素)28aと、後進方向への走行を可能にする後進ブレーキクラッチ(摩擦係合要素)28bと、その間に配置されるプラネタリギヤ機構28cからなる。CVT26はエンジン10に前進クラッチ28aを介して接続される。
The CVT 26 is connected to the
前進クラッチ28aと後進ブレーキクラッチ28bが、より具体的には主として前進クラッチ28aが前記したトルクヒューズのクラッチ(摩擦係合要素)として機能する。
More specifically, the
プラネタリギヤ機構28cにおいて、サンギヤ28c1はメインシャフトMSに固定されると共に、リングギヤ28c2は前進クラッチ28aを介してドライブプーリ26aの固定プーリ半体26a1に固定される。
In the planetary gear mechanism 28c, the sun gear 28c1 is fixed to the main shaft MS, and the ring gear 28c2 is fixed to the fixed pulley half 26a1 of the
サンギヤ28c1とリングギヤ28c2の間には、ピニオン28c3が配置される。ピニオン28c3は、キャリア28c4でサンギヤ28c1に連結される。キャリア28c4は、後進ブレーキクラッチ28bが作動させられると、それによって固定(ロック)される。
A pinion 28c3 is disposed between the sun gear 28c1 and the ring gear 28c2. Pinion 28c3 is connected to sun gear 28c1 by carrier 28c4. When the
カウンタシャフトCSの回転はギヤを介してセカンダリシャフト(中間軸)SSから駆動輪12に伝えられる。即ち、カウンタシャフトCSの回転はギヤ30a,30bを介してセカンダリシャフトSSに伝えられ、その回転はギヤ30cを介してディファレンシャル32からドライブシャフト(駆動軸)34を介して左右の駆動輪(右側のみ示す)12に伝えられる。
The rotation of the countershaft CS is transmitted from the secondary shaft (intermediate shaft) SS to the
駆動輪(前輪)12と従動輪(後輪。図示せず)からなる4個の車輪の付近にはディスクブレーキ36が配置されると共に、車両運転席床面にはブレーキペダル40が配置される。
A
前後進切換機構28において前進クラッチ28aと後進ブレーキクラッチ28bの切換は、車両運転席に設けられたレンジセレクタ44を運転者が操作して例えばP,R,N,Dなどのレンジのいずれかを選択することで行われる。運転者のレンジセレクタ44の操作によるレンジ選択は油圧供給機構46(後述)のマニュアルバルブに伝えられる。
In the forward /
レンジセレクタ44を介して例えばD,S,Lレンジが選択されると、それに応じてマニュアルバルブのスプールが移動し、後進ブレーキクラッチ28bのピストン室から作動油(油圧)が排出される一方、前進クラッチ28aのピストン室に油圧が供給されて前進クラッチ28aが係合される。
When, for example, the D, S, or L range is selected via the
前進クラッチ28aが係合されると、全ギヤがメインシャフトMSと一体に回転し、ドライブプーリ26aはメインシャフトMSと同方向(前進方向)に駆動され、よって車両14は前進方向に走行する。
When the forward clutch 28a is engaged, all the gears rotate together with the main shaft MS, and the
Rレンジが選択されると、前進クラッチ28aのピストン室から作動油が排出される一方、後進ブレーキクラッチ28bのピストン室に油圧が供給されて後進ブレーキクラッチ28bが作動する。従ってキャリア28c4が固定されてリングギヤ28c2はサンギヤ28c1とは逆方向に駆動され、ドライブプーリ26aはメインシャフトMSとは逆方向(後進方向)に駆動され、車両14は後進方向に走行する。
When the R range is selected, hydraulic oil is discharged from the piston chamber of the forward clutch 28a, while hydraulic pressure is supplied to the piston chamber of the reverse brake clutch 28b, and the reverse brake clutch 28b is operated. Accordingly, the carrier 28c4 is fixed, the ring gear 28c2 is driven in the opposite direction to the sun gear 28c1, the
PあるいはNレンジが選択されると、両方のピストン室から作動油が排出されて前進クラッチ28aと後進ブレーキクラッチ28bが共に開放され、前後進切換機構28を介しての動力伝達が断たれ、エンジン10とCVT26のドライブプーリ26aとの間の動力伝達が遮断される。
When the P or N range is selected, the hydraulic oil is discharged from both piston chambers, the forward clutch 28a and the reverse brake clutch 28b are both released, the power transmission via the forward /
図2は油圧供給機構46の油圧回路図である。
FIG. 2 is a hydraulic circuit diagram of the hydraulic
図示の如く、油圧供給機構46には油圧ポンプ46aが設けられる。油圧ポンプ46aはギヤポンプからなり、エンジン(E)10によって駆動され、リザーバ46bに貯留された作動油を汲み上げてPH制御バルブ(PH REG VLV)46cに圧送する。
As illustrated, the hydraulic
PH制御バルブ46cの出力(PH圧(ライン圧))は、一方では油路46dから第1、第2のレギュレータバルブ(DR REG VLV, DN REG VLV)46e,46fを介してCVT26のドライブプーリ26aの可動プーリ半体26a2のピストン室(DR)26a21とドリブンプーリ26bの可動プーリ半体26b2のピストン室(DN)26b21に接続されると共に、他方では油路46gを介してCRバルブ(CR VLV)46hに接続される。
On the other hand, the output (PH pressure (line pressure)) of the
CRバルブ46hはPH圧を減圧してCR圧(制御圧)を生成し、油路46iから第1、第2、第3の(電磁)リニアソレノイドバルブ46j,46k,46l(LS-DR, LS-DN, LS-CPC)に供給する。
The
第1、第2のリニアソレノイドバルブ46j,46kはそのソレノイドの励磁に応じて決定される出力圧を第1、第2のレギュレータバルブ46e,46fに作用させ、よって油路46dから送られるPH圧の作動油を可動プーリ半体26a2,26b2のピストン室26a21,26b21に供給し、それに応じてプーリ側圧を発生させる。
The first and second
従って、可動プーリ半体26a2,26b2を軸方向に移動させるプーリ側圧が発生させられてドライブプーリ26aとドリブンプーリ26bのプーリ幅が変化し、ベルト26cの巻掛け半径が変化する。このように、プーリの側圧を調整することで、駆動輪12に伝達するレシオ(変速比)を無段階に変化させることができ、エンジン10の回転(回転駆動力)を任意の値に変速することができる。
Accordingly, a pulley side pressure that moves the movable pulley halves 26a2 and 26b2 in the axial direction is generated, the pulley widths of the
CRバルブ46hの出力(CR圧)は油路46mを介してCRシフトバルブ(CR SFT VLV)46nにも接続され、そこから前記したマニュアルバルブ(MAN VLV。符号46oで示す)を介して前後進切換機構28の前進クラッチ28aのピストン室(FWD)28a1と後進ブレーキクラッチ28bのピストン室(RVS)28b1に接続される。
The output (CR pressure) of the
マニュアルバルブ46oは、前記した如く、運転者によって操作(選択)されたレンジセレクタ44の位置に応じてCRシフトバルブ46nの出力を前進クラッチ28aと後進ブレーキクラッチ28bのピストン室28a1,28b1のいずれかに接続する。
As described above, the manual valve 46o outputs the output of the
また、PH制御バルブ46cの出力は、油路46pを介してTCレギュレータバルブ(TC REG VLV)46qに送られ、TCレギュレータバルブ46qの出力はLCコントロールバルブ(LC CTL VLV)46rを介してLCシフトバルブ(LC SFT VLV)46sに接続される。
The output of the
LCシフトバルブ46sの出力は一方ではトルクコンバータ24のロックアップクラッチ24cのピストン室24c1に接続されると共に、他方ではその背面側の室24c2に接続される。
The output of the
LCシフトバルブ46sを介して作動油がピストン室24c1に供給される一方、背面側の室24c2から排出されると、ロックアップクラッチ24cが係合(オン)され、背面側の室24c2に供給される一方、ピストン室24c1から排出されると、解放(オフ)される。ロックアップクラッチ24cのスリップ量は、ピストン室24c1と背面側の室24c2に供給される作動油の量によって決定される。
When hydraulic oil is supplied to the piston chamber 24c1 via the
CRバルブ46hの出力は油路46tを介してLCコントロールバルブ46rとLCシフトバルブ46sに接続されると共に、油路46tには第4のリニアソレノイドバルブ(LS−LC)46uが介挿される。ロックアップクラッチ24cのスリップ量は、第4のリニアソレノイドバルブ46uのソレノイドの励磁・非励磁によって調整(制御)される。
The output of the
さらに、油圧ポンプ46aの下流でPH制御バルブ46cの上流に相当する位置には電動モータ46vに接続されるEOP(Electric Oil Pump。電動油圧ポンプ)46wがチェックバルブ46xを介して接続される。
Further, an EOP (Electric Oil Pump) 46w connected to the
EOP46wも油圧ポンプ46aと同様にギヤポンプからなり、電動モータ46vで駆動され、リザーバ46bに貯留された作動油を汲み上げてPH制御バルブ(PH REG VLV)46cに圧送する。
Similarly to the
この明細書において動力伝達装置(符号48で示す)は、トルクコンバータ24とCVT26と前後進切換機構28とからなる。
In this specification, the power transmission device (indicated by reference numeral 48) includes a
図1の説明に戻ると、エンジン10のカム軸(図示せず)付近などの適宜位置にはクランク角センサ50が設けられ、ピストンの所定クランク角度位置ごとにエンジン回転数NEを示す信号を出力する。吸気系においてスロットルバルブの下流の適宜位置には絶対圧センサ52が設けられ、吸気管内絶対圧(エンジン負荷)PBAに比例した信号を出力する。
Returning to the description of FIG. 1, a crank angle sensor 50 is provided at an appropriate position such as near the cam shaft (not shown) of the
DBW機構16のアクチュエータにはスロットル開度センサ54が設けられ、アクチュエータの回転量を通じてスロットルバルブの開度THに比例した信号を出力する。
The actuator of the
また前記したアクセルペダル(符号56で示す)の付近にはアクセル開度センサ56aが設けられて運転者のアクセルペダル操作量に相当するアクセル開度APに比例する信号を出力すると共に、ブレーキペダル40の付近にはブレーキスイッチ40aが設けられて運転者のブレーキペダル40の操作に応じてオン信号を出力する。
Further, an
さらに、エンジン10の冷却水通路(図示せず)の付近には水温センサ(図示せず)が設けられ、エンジン冷却水温TW、換言すればエンジン10の温度に応じた出力を生じる。
Further, a water temperature sensor (not shown) is provided in the vicinity of the cooling water passage (not shown) of the
上記したクランク角センサ50などの出力は、エンジンコントローラ66に送られる。エンジンコントローラ66はCPU,ROM,RAM,I/Oなどからなるマイクロコンピュータを備え、それらセンサ出力に基づいて目標スロットル開度を決定してDBW機構16の動作を制御すると共に、燃料噴射量を決定してインジェクタ20を駆動する。
The output of the crank angle sensor 50 and the like described above is sent to the
メインシャフトMSにはNTセンサ(回転数センサ)70が設けられ、タービン・ランナ24bの回転数、具体的にはメインシャフトMSの回転数NT、より具体的には変速機入力軸回転数(と前進クラッチ28aの入力軸回転数)を示すパルス信号を出力する。
The main shaft MS is provided with an NT sensor (rotational speed sensor) 70. The rotational speed of the
CVT26のドライブプーリ26aの付近の適宜位置にはNDRセンサ(回転数センサ)72が設けられてドライブプーリ26aの回転数NDR、換言すれば前進クラッチ28aの出力軸回転数に応じたパルス信号を出力する。
An NDR sensor (rotational speed sensor) 72 is provided at an appropriate position in the vicinity of the
ドリブンプーリ26bの付近の適宜位置にはNDNセンサ(回転数センサ)74が設けられてドリブンプーリ26bの回転数NDN、具体的にはカウンタシャフトCSの回転数、より具体的には変速機出力軸回転数を示すパルス信号を出力する。
An NDN sensor (rotational speed sensor) 74 is provided at an appropriate position in the vicinity of the driven
またセカンダリシャフトSSのギヤ30bの付近にはVセンサ(回転数センサ)76が設けられてセカンダリシャフトSSの回転数と回転方向を示すパルス信号(具体的には車速Vを示すパルス信号)を出力する。駆動輪12と従動輪(図示せず)からなる4個の車輪の付近にはそれぞれ車輪速センサ80が設けられ、車輪の回転速度を示す車輪速に比例するパルス信号を出力する。
A V sensor (rotation speed sensor) 76 is provided in the vicinity of the
図1の説明に戻ると、前記したレンジセレクタ44の付近にはレンジセレクタスイッチ44aが設けられ、運転者によって選択されたR,N,Dなどのレンジに応じた信号を出力する。
Returning to the description of FIG. 1, a
図2に示す如く、油圧供給機構46においてCVT26のドリブンプーリ26bに通じる油路には油圧センサ82が配置されてドリブンプーリ26bの可動プーリ半体26b2のピストン室26b21に供給される油圧に応じた信号を出力する。リザーバ46bには油温センサ84が配置されて油温(作動油ATFの温度TATF)に応じた信号を出力する。
As shown in FIG. 2, a
上記したNTセンサ70などの出力は、図示しないその他のセンサの出力も含め、シフトコントローラ90に送られる。シフトコントローラ90もCPU,ROM,RAM,I/Oなどからなるマイクロコンピュータを備えると共に、エンジンコントローラ66と通信自在に構成される。
The output of the
シフトコントローラ90は、それら検出値に基づき、油圧供給機構46の第4のリニアソレノイドバルブ46uなどの電磁ソレノイドを励磁・非励磁して前後進切換機構28とCVT26とトルクコンバータ24の動作を制御すると共に、油圧供給機構46の電動モータ46vに通電してEOP46wの動作を制御する。
The
図3はシフトコントローラ90の上記した動作のうち、前後進切換機構28の前進クラッチ28aの制御(より具体的には供給油圧の制御)を示すフロー・チャートである。図示のプログラムは所定時間、例えば10msecごとに実行される。以下、前進クラッチ28aを単に「クラッチ」という。
FIG. 3 is a flow chart showing the control of the forward clutch 28a of the forward / reverse switching mechanism 28 (more specifically, the control of the supply hydraulic pressure) among the operations of the
以下説明すると、S10においてスロットル開度センサ54の出力からスロットルバルブがオフ、即ち、スロットルバルブが全閉(より正確には全閉相当値)にあるか否か、換言すれば運転者によってパニックブレーキが操作される可能性がある所定運転状態にあるか否か判断する。
In the following, in S10, the throttle valve is turned off from the output of the
パニックブレーキとは運転者によって規定値以上の踏力でディスクブレーキ36が操作されて駆動輪12などの車輪がロックされる可能性がある、いわゆる急ブレーキを意味する。
The panic brake means a so-called sudden brake in which the
S10で否定されるときはS12に進み、駆動輪12などの車輪がスキッド(横滑り)しているか否か、換言すれば低摩擦路面を走行している可能性がある所定運転状態にあるか否か判定する。この判断は、4個の車輪速センサ80の出力から駆動輪12と従動輪からなる4個の車輪の車両前後方向の滑り比と左右方向の滑り比のいずれかが所定範囲の外にあるか否か判断することで行う。
When the result in S10 is negative, the program proceeds to S12 and whether or not the wheels such as the
S12でも否定されるときは、運転者によってパニックブレーキが操作される可能性あるいは車両が低摩擦路面を走行している可能性がないと判断してS14に進み、クラッチ28aのクラッチ圧算出用摩擦係数μとして後述する学習値の下限値、換言すればばらつきの低い値、例えば0.08などの値(第1の値)を設定する。 If the result in S12 is negative, it is determined that there is no possibility that the driver will operate the panic brake or that the vehicle is traveling on the low friction road surface, and the routine proceeds to S14, where the clutch 28a friction for calculating the clutch pressure is determined. As the coefficient μ, a lower limit value of a learning value, which will be described later, in other words, a low variation value, for example, a value (first value) such as 0.08 is set.
次いでS16に進み、設定されたクラッチ圧算出用摩擦係数μなどに基づいてクラッチ28aにスリップが発生しないようにクラッチ圧(クラッチ28aへの目標供給油圧)を算出する。 Next, in S16, the clutch pressure (target supply hydraulic pressure to the clutch 28a) is calculated so that the clutch 28a does not slip based on the set clutch pressure calculation friction coefficient μ and the like.
それに伴い、図示しないルーチンにおいて図2に示す第3のリニアソレノイドバルブ46lが励磁・消磁されてクラッチ28aのピストン室28a1の供給油圧が算出されたクラッチ圧となるように制御される。 Accordingly, in a routine not shown, the third linear solenoid valve 46l shown in FIG. 2 is excited and demagnetized, and the supply hydraulic pressure of the piston chamber 28a1 of the clutch 28a is controlled to the calculated clutch pressure.
クラッチ圧は以下のように算出される。
クラッチ圧=クラッチ入力トルク/(μ×ピストン面積×クラッチ面数×クラッチ有効径)
The clutch pressure is calculated as follows.
Clutch pressure = clutch input torque / (μ x piston area x number of clutch faces x clutch effective diameter)
上記で、クラッチ入力トルクはエンジントルク、即ち、エンジン回転数NEと吸気管内絶対圧PBAなどの負荷からマップ検索して得られる値にトルクコンバータ24の増幅率を乗じて算出されるエンジン10から出力されるエンジントルク相当値を意味する。ピストン面積、クラッチ面数(プレート枚数)、クラッチ有効径はクラッチ28aの仕様で決定される固定値である。
In the above, the clutch input torque is output from the
他方、S10で肯定されて運転者によってパニックブレーキが操作される可能性があると判断されるときはS18に進む。S12で肯定されて低摩擦路面を走行している可能性があると判断されるときも同様である。 On the other hand, when it is affirmed in S10 and it is determined that the driver may operate the panic brake, the process proceeds to S18. The same applies when it is determined in S12 that there is a possibility of traveling on a low friction road surface.
S18においては、クラッチ圧算出用摩擦係数μとして最新の学習値(後述)、例えば0.20などの値(第2の値)を設定する。これにより、設定されたクラッチ圧算出用摩擦係数μなどに基づいて同様にクラッチ圧が算出され、算出されたクラッチ圧に基づいて油圧供給が制御される。 In S18, the latest learning value (described later), for example, a value (second value) such as 0.20 is set as the friction coefficient μ for calculating the clutch pressure. As a result, the clutch pressure is similarly calculated based on the set clutch pressure calculation friction coefficient μ, and the hydraulic pressure supply is controlled based on the calculated clutch pressure.
先の式から明らかなようにクラッチ圧は摩擦係数μが高くなるほど低くなるように算出されることから、パニックブレーキが操作される可能性あるいは低摩擦路面を走行している可能性があると判断されるときは摩擦係数μとして第1の値より高い第2の値が設定されることで、クラッチ圧を低い値に制御することができる。 As is clear from the above equation, the clutch pressure is calculated so as to decrease as the friction coefficient μ increases, so it is determined that there is a possibility that the panic brake may be operated or that the vehicle is traveling on a low friction road surface. In this case, the clutch pressure can be controlled to a low value by setting the second value higher than the first value as the friction coefficient μ.
次いでS20に進んでモード選択処理を行う。これについては後述するが、この実施例においては、クラッチ圧を低い値に制御することでクラッチ28aがスリップし易くなることから、それを防止するためと、クラッチスリップ中の発熱量を抑制するためと、クラッチ28aの摩擦係数μを精度良く学習して実際の値に即した値を求めるためとから、クラッチ28aのスリップ率が目標スリップ率(1%程度)となるようにクラッチ圧をフィードバック(F/B)制御するモードを備える。 Next, the process proceeds to S20 to perform a mode selection process. Although this will be described later, in this embodiment, the clutch 28a is easily slipped by controlling the clutch pressure to a low value, so that this can be prevented and the amount of heat generated during clutch slip can be suppressed. Since the friction coefficient μ of the clutch 28a is accurately learned and a value corresponding to the actual value is obtained, the clutch pressure is fed back so that the slip ratio of the clutch 28a becomes the target slip ratio (about 1%) ( F / B) A control mode is provided.
また、それ以外にも、フィードバック制御に至るまでの移行モードあるいはクラッチ28aの過度の昇温が予測されるような場合に固定値で制御する固定値モードを備える。S20において後述するようにそのうちのいずれかのモードを選択する。 In addition, a transition mode up to feedback control or a fixed value mode for controlling with a fixed value when excessive temperature rise of the clutch 28a is predicted is provided. In S20, one of the modes is selected as will be described later.
次いでS22に進んで上記したクラッチ圧算出用摩擦係数μの値を学習する。この学習は今回値と前回値の加重平均値を算出することで行うが、これについては特許文献1に記載されているために説明を省略する。 Next, the routine proceeds to S22 where the value of the friction coefficient μ for calculating the clutch pressure is learned. This learning is performed by calculating a weighted average value of the current value and the previous value. Since this is described in Patent Document 1, description thereof is omitted.
図4はモード選択処理のサブ・ルーチン・フロー・チャート、図5は図4の処理を説明するタイム・チャートである。 FIG. 4 is a sub-routine flowchart of the mode selection process, and FIG. 5 is a time chart for explaining the process of FIG.
以下説明すると、S100において熱量判定を行う。 In the following description, the amount of heat is determined in S100.
図6はその処理を示すサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 FIG. 6 is a sub-routine flowchart showing the processing.
先ずS200において今回(図3フロー・チャートの今回実行時)上記したフィードバック制御か否か判断し、肯定されるときはS202に進み、前回(図3フロー・チャートの前回実行時)フィードバック制御か否か判断する。 First, in S200, it is determined whether or not the feedback control described above (at the time of execution of the flow chart in FIG. 3) is described above. If the determination is affirmative, the process proceeds to S202. Judge.
S202で否定されるときはS204に進み、熱量の初回計算を行う。初回計算において熱量の累積値があるときはリセット(零に)する。熱量は以下のように算出される。
熱量=クラッチ入力トルク×クラッチ差回転×制御周期
When the result in S202 is negative, the process proceeds to S204, and the first calculation of the heat quantity is performed. If there is a cumulative value of heat in the initial calculation, reset (to zero). The amount of heat is calculated as follows.
Amount of heat = clutch input torque x clutch differential rotation x control cycle
上記でクラッチ入力トルクは前記したエンジントルク相当値である。クラッチ差回転はクラッチ28aの入力軸回転数NTから出力軸回転数NDRを減算することで算出される。制御周期は図3フロー・チャートの実行周期(例えば10msec)である。 The clutch input torque is a value corresponding to the engine torque described above. The clutch differential rotation is calculated by subtracting the output shaft rotational speed NDR from the input shaft rotational speed NT of the clutch 28a. The control period is the execution period (for example, 10 msec) of the flowchart of FIG.
他方、S202で肯定されるときはS206に進み、算出された熱量を累積(加算)し、S208に進み、許容熱量を選択する。許容熱量は油温センサ84から検出される油温(作動油ATFの温度)TATFから予め設定されたテーブルを検索して選択する。油温から選択するのは許容値が油温が高いほど低い値となるためである。
On the other hand, when the result is affirmative in S202, the process proceeds to S206, where the calculated heat quantity is accumulated (added), and the process proceeds to S208, where an allowable heat quantity is selected. The allowable heat amount is selected by searching a preset table from the oil temperature (temperature of the hydraulic oil ATF) TATF detected by the
次いでS210に進み、S206で算出された熱量(熱量累積値)がS208で選択された許容熱量を超えるか否か判断し、否定されるときは以降の処理をスキップする一方、肯定されるときはS212に進み、冷却時間を設定し、S214に進み、熱量超過フラグのビットを1にセットする。冷却時間は固定値とするが、油温に応じて可変に設定しても良い。 Next, the process proceeds to S210, where it is determined whether or not the heat amount (heat amount accumulated value) calculated in S206 exceeds the allowable heat amount selected in S208. The process proceeds to S212, the cooling time is set, the process proceeds to S214, and the bit of the heat amount excess flag is set to 1. The cooling time is a fixed value, but may be set variably according to the oil temperature.
一方、S200で否定されるときはS216に進み、算出された熱量をリセットし、S218に進み、既定単位時間を減算することで冷却時間が経過したか否か判断する。S218で否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS220に進み、熱量超過フラグのビットを0にリセットする。 On the other hand, when the result in S200 is negative, the process proceeds to S216, the calculated heat quantity is reset, and the process proceeds to S218, where it is determined whether or not the cooling time has elapsed by subtracting the predetermined unit time. When the result in S218 is negative, the subsequent processing is skipped, and when the result is affirmative, the process proceeds to S220, and the bit of the heat amount excess flag is reset to 0.
図6フロー・チャートの処理において熱量超過フラグのビットが1にセットされることは後述するようにフィードバック制御が禁止されることを、0にリセットされることはフィードバック制御が禁止されないことを意味する。 In the processing of the flowchart of FIG. 6, setting the bit of the heat amount excess flag to 1 means that feedback control is prohibited as described later, and resetting to 0 means that feedback control is not prohibited. .
図4フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS102に進み、禁止領域判定を行う。 Returning to the description of the flowchart of FIG. 4, the process then proceeds to S102, where the prohibited area is determined.
図7はその処理を示すサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 FIG. 7 is a sub-routine flowchart showing the processing.
先ずS300において差回転(グリップ時の推定差回転)が許容回転数以上か否か判断する。 First, in S300, it is determined whether or not the differential rotation (estimated differential rotation at the time of grip) is equal to or greater than the allowable rotational speed.
これについて説明すると、先に述べた如く、走行路面が低摩擦路面から高摩擦路面に変化すると、駆動輪12などの車輪が走行路面を急グリップしてクラッチ28aのスリップ量が急増し、過度に昇温するおそれがある。
To explain this, as described above, when the traveling road surface changes from a low friction road surface to a high friction road surface, wheels such as the
そこでこの実施例においては、駆動輪12などの車輪が走行路面でスキッドした後に走行路面をグリップしたと仮定したときのクラッチ28aの入力側と出力側の差回転を推定し、推定された差回転が許容回転数以上であるとき、フィードバック制御(スリップ制御)を禁止してクラッチ28aを係合させるようにその動作を制御することでグリップが発生したとしてもクラッチ28aの過度の昇温を防止するように構成した。
In this embodiment, therefore, the differential rotation between the input side and the output side of the clutch 28a when the wheel such as the
車両14は前輪駆動の2WD型であることから、グリップ時の推定差回転は以下のように算出される。
グリップ時の推定差回転=クラッチ28aの入力軸回転数NT−グリップ時の推定NDR
Since the
Estimated differential rotation at grip = input shaft speed NT of clutch 28a−estimated NDR at grip
グリップ時の推定NDRは車輪が走行路面をグリップしたと仮定したときのクラッチ28aの出力軸回転数(ドライブプーリ26aの回転数)NDRの推定値を意味し、以下のように算出される。
グリップ時の推定NDR=後輪回転数×ファイナルレシオ×プーリレシオ
The estimated NDR at the time of grip means an estimated value of the output shaft rotational speed (the rotational speed of the
Estimated NDR at grip = rear wheel speed x final ratio x pulley ratio
このようにグリップ時の推定差回転(以下「差回転」という)はクラッチ28aの入力軸回転数NTから車速センサ80から検出される後輪(従動輪)の回転数とプーリレシオなどの積を減算して算出される。この差回転は駆動輪12などの車輪が走行路面でスキッドした後に走行路面にグリップしたと仮定したときのクラッチ28aの入力側と出力側の差である予測的な値である。
Thus, the estimated differential rotation (hereinafter referred to as “differential rotation”) during gripping subtracts the product of the rotational speed of the rear wheel (driven wheel) detected from the
図8は入力トルクに対する差回転の特性を示す説明図、図9は差回転に対する許容入力トルクの特性を示す説明図である。 FIG. 8 is an explanatory diagram showing characteristics of differential rotation with respect to input torque, and FIG. 9 is an explanatory diagram showing characteristics of allowable input torque with respect to differential rotation.
図8に示す如く、許容回転数は固定値であり、差回転の限界値付近に設定される。差回転がこのような限界値付近に設定される許容回転数以上のときはクラッチ28aが過度に昇温するおそれが高い運転領域にあると判断されるため、S302に進み、制御禁止フラグ、より具体的にはフィードバック制御を禁止するフラグのビットを1にセットする。 As shown in FIG. 8, the allowable rotational speed is a fixed value and is set near the limit value of the differential rotational speed. When the differential rotation is equal to or higher than the allowable rotational speed set in the vicinity of such a limit value, it is determined that the clutch 28a is in an operating region where there is a high risk of excessive temperature rise. Specifically, the bit of the flag for prohibiting feedback control is set to 1.
尚、許容回転は図示のように高低2種の値からなるヒステリシス特性を備え、S300の判断において差回転を例えば高い方の値と比較し、肯定された後は低い値未満とならない限り、否定されないこととする。 As shown in the figure, the permissible rotation has a hysteresis characteristic consisting of two types of high and low values. In the determination of S300, the differential rotation is compared with, for example, the higher value, and after being affirmed, it is negated unless it becomes less than the low value. It will not be done.
一方、S300で否定されるときはS304に進み、算出された差回転と検出された油温TATFから図8と図9にそれぞれ示す許容入力トルクマップのHi(高)側の特性を検索し、S306に進み、算出された差回転と検出された油温TATFから図8と図9にそれぞれ示す許容入力トルクマップのLo(低)側の特性を検索する。 On the other hand, when the result in S300 is negative, the program proceeds to S304, and the characteristics on the Hi (high) side of the allowable input torque map shown in FIGS. 8 and 9 are searched from the calculated differential rotation and the detected oil temperature TATF, respectively. Proceeding to S306, the characteristics on the Lo (low) side of the allowable input torque map shown in FIGS. 8 and 9 are searched from the calculated differential rotation and the detected oil temperature TATF.
次いでS308に進み、ドライブプーリ26aの入力トルクが検索された許容入力トルク(TQMJMPINHHあるいはTQMJMPINHL)以上か否か判断する。
Next, in S308, it is determined whether or not the input torque of the
ドライブプーリ26aの入力トルクは、前記したエンジントルクにトルクコンバータ24の増幅率を乗じてエンジン10から出力されるトルクを算出し、算出値をドライブプーリ26aの入力トルクと置き換えることで求める。
The input torque of the
S308で肯定されるときはS302に進む一方、否定されるときはS310に進み、制御禁止フラグのビットを0にセットする。S310において制御禁止フラグのビットを0にリセットすることはフィードバック制御が禁止されない、換言すれば許可されることを意味する。 When the result in S308 is affirmative, the process proceeds to S302. When the result is negative, the process proceeds to S310, and the bit of the control prohibition flag is set to 0. In S310, resetting the bit of the control prohibition flag to 0 means that feedback control is not prohibited, in other words, permitted.
このように図8と図9に示す如く、フィードバック制御は、ドライブプーリ26aの入力トルクが許容入力トルク以上のときは禁止され、それ未満のときは許可される。尚、図7の処理は実際値に基づく処理ではなく、車輪がスキッドした後にグリップしたと仮定したときのクラッチ28aの入力側と出力側の差である予測的な差回転に基づく、フィードフォワード的あるいは予防的な処理である。
Thus, as shown in FIGS. 8 and 9, the feedback control is prohibited when the input torque of the
尚、許容入力トルクとして高低2種の値TQMJMPINHHあるいはTQMJMPINHLを用いてヒステリシスを設けるのは制御ハンチング防止のためであり、従って例えば許可領域から禁止領域への移行は高い方の値TQMJMPINHHを用いる一方、禁止領域から許可領域への移行は低い方の値TQMJMPINHLを用いる。 The hysteresis is provided by using two types of high and low values TQMJMPINHH or TQMJMPINHL as the allowable input torque in order to prevent control hunting. Therefore, for example, the higher value TQMJMPINHH is used for the transition from the permitted area to the prohibited area. The lower value TQMJMPINHL is used for the transition from the prohibited area to the permitted area.
図4フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS104に進み、検出された油温TATFが禁止油温以上か、あるいは熱量超過(図6フロー・チャートで熱量超過フラグのビットが1にセットされた)か、あるいは禁止領域(図7フロー・チャートで制御禁止フラグのビットが1にセットされた)か否か判断する。S104で3つの条件のうちの少なくとも1つで肯定されるときはS106に進み、固定値モード(後述)を選択する。 Returning to the description of the flow chart of FIG. 4, the process then proceeds to S104, where the detected oil temperature TATF is higher than the prohibited oil temperature or the amount of heat is excessive (the heat amount excess flag bit is set to 1 in the flow chart of FIG. 6). ) Or a prohibited area (the bit of the control prohibition flag is set to 1 in the flowchart of FIG. 7). When the result in S104 is affirmative in at least one of the three conditions, the process proceeds to S106, and the fixed value mode (described later) is selected.
他方、S104で否定されるときはS108に進み、クラッチ28aにスリップが発生したか否か判断する。クラッチ28aのスリップに関し、スリップ率はNTセンサ70とNDRセンサ72から検出される回転数の比、スリップ量はそれら回転数の差で算出される。
On the other hand, when the result in S104 is negative, the program proceeds to S108, in which it is determined whether or not slip has occurred in the clutch 28a. Regarding the slip of the clutch 28a, the slip ratio is calculated by the ratio of the rotational speeds detected from the
S108で肯定されるときはS110に進み、F/B(フィードバック制御)モードを選択する。 When the result in S108 is affirmative, the program proceeds to S110, and the F / B (feedback control) mode is selected.
図10はS110のフィードバック制御のサブ・ルーチン・フロー・チャートである。図11は図5と同様のモードごとの処理を示すタイム・チャート、図12はそのうちのフィードバック制御を示すタイム・チャートである。 FIG. 10 is a sub-routine flowchart of the feedback control in S110. FIG. 11 is a time chart showing processing in each mode similar to FIG. 5, and FIG. 12 is a time chart showing feedback control among them.
図10の処理を説明すると、S400において伝達トルクベースクラッチ圧PMCLCMDBを算出する。この伝達トルクベースクラッチ圧は以下のように算出される。
伝達トルクベースクラッチ圧PMCLCMDB=クラッチ伝達トルク/(μ×係数)
Explaining the processing of FIG. 10, the transmission torque base clutch pressure PMCLCMDB is calculated in S400. This transmission torque base clutch pressure is calculated as follows.
Transmission torque base clutch pressure PMCLCMDB = Clutch transmission torque / (μ × coefficient)
上式でクラッチ伝達トルクは前記したエンジントルクと等価であり、係数はクラッチ28aのピストン諸元に基づく定数である。図11の末尾にベースクラッチ圧PMCLCMDBを示す。 In the above equation, the clutch transmission torque is equivalent to the engine torque described above, and the coefficient is a constant based on the piston specifications of the clutch 28a. The base clutch pressure PMCLCMDB is shown at the end of FIG.
次いでS402に進み、クラッチ圧F/B量を算出する。即ち、フィードバック制御のP項PMCLACFBPとI項PMCLACFBIを適宜なPI制御則を用いて算出し、S404に進み、伝達トルクベースクラッチ圧PMCLCMDBにP項PMCLACFBPとI項PMCLACFBIを加算してクラッチ目標圧ベース値PMCLACCBを算出する。 Next, in S402, the clutch pressure F / B amount is calculated. That is, P-term PMCLACFBP and I-term PMCLACFBI for feedback control are calculated using an appropriate PI control law, and the process proceeds to S404, where P-term PMCLACFBP and I-term PMCLACFBI are added to the transmission torque-based clutch pressure PMCLCMDB to obtain a clutch target pressure base. The value PMCLACCB is calculated.
次いでS406に進み、クラッチ28aのスリップ量が規定量以上か否か判断する。クラッチ28aのスリップ量はNTセンサ70から検出される回転数からNDRセンサ72から検出される回転数を減算して差を求めることで算出される。
Next, in S406, it is determined whether or not the slip amount of the clutch 28a is equal to or greater than a specified amount. The slip amount of the clutch 28a is calculated by subtracting the rotational speed detected from the
先に図7フロー・チャートの処理において車輪がスキッドした後にグリップしたと仮定したときのクラッチ28aの入力側と出力側の推定差回転を予測的に算出したが、S406においてはそのスキッド後に車輪グリップが実際に生じたか否かを判断することから、規定量もその事象の発生を検知するに足る比較的大きな値を選択して設定する。 The estimated differential rotation between the input side and the output side of the clutch 28a when the wheel is assumed to have been gripped in the processing of the flowchart of FIG. 7 is calculated in advance, but in S406, the wheel grip after the skid is calculated. Therefore, the specified amount is selected and set to a relatively large value sufficient to detect the occurrence of the event.
S406で否定されてスキッド後に車輪グリップが生じたと判断されないときはS408に進み、S404で算出されたクラッチ圧目標ベース値PMCLACCBをそのままクラッチ圧PMCLACCとして算出する。次いでS410に進み、トルク協調実施フラグのビットが0にリセットされる。 If the result in S406 is NO and it is not determined that the wheel grip has occurred after skid, the process proceeds to S408, and the clutch pressure target base value PMCLACCB calculated in S404 is directly calculated as the clutch pressure PMCLACC. Next, in S410, the bit of the torque coordination execution flag is reset to 0.
他方、S406で肯定されてスキッド後に車輪グリップが生じたと判断されるときはS412に進み、クラッチ圧PMCLACCを下記に示すように算出する。
クラッチ圧PMCLACC=min(PMCLACCB,PMCLACC+#DPMCLACC)
On the other hand, when the result in S406 is affirmative and it is determined that wheel grip has occurred after skid, the routine proceeds to S412 and the clutch pressure PMCLACC is calculated as shown below.
Clutch pressure PMCLACC = min (PMCLACCB, PMCLACC + # DPMCLACC)
即ち、車輪グリップが生じないときのクラッチ圧と、それに微小量#DPMMCLACCを加算して得た和のうちの小さい方とする。換言すれば、検出されたクラッチ28aのスリップ量が規定量以上のとき、クラッチ28aのクラッチ圧(係合力)の増加を制限する。 That is, the smaller one of the clutch pressure when no wheel grip occurs and the sum obtained by adding the minute amount #DPMMCLACC thereto. In other words, when the detected slip amount of the clutch 28a is equal to or greater than the specified amount, an increase in the clutch pressure (engagement force) of the clutch 28a is limited.
次いでS414に進み、クラッチ圧F/B制御のI項を再計算する。即ち、S414で微小量#DPMMCLACCが加算された和が選択された場合、S402のI項の算出の元となったベース値そのものではないことから、I項を算出し直す。次いでS416に進み、トルク協調フラグのビットを1にセットする。 Next, in S414, the I term of the clutch pressure F / B control is recalculated. That is, when the sum obtained by adding the minute amount #DPMMCLACC is selected in S414, the I term is recalculated because it is not the base value itself that is the basis of the calculation of the I term in S402. Next, in S416, the bit of the torque coordination flag is set to 1.
図4フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS112に進み、算出されたクラッチ圧PMCLACCをクラッチ圧出力値PMCLCMDと置き換える。 Returning to the description of the flowchart of FIG. 4, the process proceeds to S112, and the calculated clutch pressure PMCLACC is replaced with the clutch pressure output value PMCLCMD.
これにより、図示しないルーチンにおいて図2に示す第3のリニアソレノイドバルブ46lが励磁・消磁されてクラッチ28aのピストン室28a1の供給油圧がそのクラッチ圧となるように制御される。 Thus, in a routine not shown, the third linear solenoid valve 46l shown in FIG. 2 is excited and demagnetized, and the hydraulic pressure supplied to the piston chamber 28a1 of the clutch 28a is controlled to be the clutch pressure.
他方、S108で否定されるときはS114に進み、μ移行完了か否か判断し、否定されるときはS116に進み、μ移行モードを選択する。即ち、駆動輪12などの車輪のスキッドが検知されたとき(図3フロー・チャートのS12)、クラッチ圧(クラッチ28aへの供給油圧(係合力))を図5に示すように減少させる。
On the other hand, when the result in S108 is negative, the process proceeds to S114, where it is determined whether or not the μ transition is completed. When the result is negative, the process proceeds to S116, and the μ transition mode is selected. That is, when a skid of a wheel such as the
具体的には、S118においてクラッチ圧出力値PMCLCMDが伝達トルクベースクラッチ圧PMCLCMDBまで低下するようにクラッチ28aの供給油圧が制御されるが、その処理(「μ移行」という)が完了したか否か判断する。 Specifically, in S118, the hydraulic pressure supplied to the clutch 28a is controlled so that the clutch pressure output value PMCLCMD decreases to the transmission torque base clutch pressure PMCLCMDB. Whether or not the processing (referred to as “μ transition”) is completed. to decide.
また、S114で肯定されるときはS120に進み、前回フィードバック制御モードであったか否か判断し、肯定されるときはS110に進む一方、否定されるときはS122に進み、μ移行完了から所定時間t1(図5に示す)が経過したか否か判断する。 When the determination in S114 is affirmative, the process proceeds to S120, and it is determined whether or not the previous feedback control mode has been established. When the determination is positive, the process proceeds to S110, and when the determination is negative, the process proceeds to S122. It is determined whether (shown in FIG. 5) has elapsed.
即ち、S116(S118)のμ移行モードにあってはクラッチ圧が急速に減少させられることから、油圧の応答を待つために所定時間t1の間、待機する。 That is, in the μ transition mode of S116 (S118), the clutch pressure is rapidly reduced, so that it waits for a predetermined time t1 in order to wait for a response of the hydraulic pressure.
また、S122で否定されるときはS116に進む一方、肯定される(スリップが発生しない)ときはS124に進んで徐々減圧モードを選択し、S126に進み、クラッチ圧出力値PMCLCMDが所定クラッチ圧PMCLCMDBまで低下するように、図5に示す如く、クラッチ圧を徐々に減少する。これも油圧の応答遅れを待機するためである。 When the result in S122 is negative, the process proceeds to S116, while when the result is affirmative (slip does not occur), the process proceeds to S124, the pressure reduction mode is gradually selected, and the process proceeds to S126, where the clutch pressure output value PMCLCMD is a predetermined clutch pressure PMCLCMDB. The clutch pressure is gradually decreased as shown in FIG. This is also to wait for a delay in response of the hydraulic pressure.
図12は図4フロー・チャートのフィードバック制御において図10フロー・チャートの処理と平行して実行される処理を示すフロー・チャートである。 FIG. 12 is a flowchart showing a process executed in parallel with the process of the flowchart of FIG. 10 in the feedback control of the flowchart of FIG.
以下説明すると、S500においてトルク協調実施フラグのビットが1にセットされているか否か判断し、肯定されるときはS502に進み、クラッチ係合推定イナーシャトルクを算出する。 In the following description, it is determined in S500 whether or not the bit of the torque cooperation execution flag is set to 1. If the determination is affirmative, the process proceeds to S502 to calculate a clutch engagement estimated inertia torque.
このクラッチ係合推定イナーシャトルクはクラッチ28aの係合のために吸収すべきエンジン10とCVT26の推定イナーシャトルクを意味し、以下のように算出する。
This clutch engagement estimated inertia torque means an estimated inertia torque of the
クラッチ係合推定イナーシャトルク=エンジンイナーシャ×(NT−NDR)/係合時間Δt
上式において係合時間Δtはクラッチ28aを係合させるまでに要する時間を意味し、クラッチ28aの特性などから適宜設定される。
Clutch engagement estimated inertia torque = engine inertia × (NT-NDR) / engagement time Δt
In the above equation, the engagement time Δt means the time required to engage the clutch 28a, and is appropriately set from the characteristics of the clutch 28a.
即ち、イナーシャトルクはタービン回転数NTとドライブプーリ26aの回転数NDRの差回転と係合時間で決まるため、このように設定する。
That is, the inertia torque is set in this way because it is determined by the differential rotation between the turbine rotation speed NT and the rotation speed NDR of the
次いでS504に進み、前記したエンジントルクから算出されたクラッチ係合推定イナーシャトルクを減算し、低下させるべき要求トルクを算出し、S506に進み、算出された要求トルクをエンジンコントローラ66に出力する。
Next, the process proceeds to S504, where the clutch engagement estimated inertia torque calculated from the engine torque is subtracted to calculate the required torque to be reduced. The process proceeds to S506, and the calculated required torque is output to the
エンジンコントローラ66は図示しないルーチンにおいてDBW機構16を動作させ、入力した要求トルクに相当する値だけエンジン10の出力トルクを減少させる。尚、S500で否定されるときはS508に進み、エンジンコントローラ66へのトルク減少要求はなされない。
The
図13は図4フロー・チャートのS106の固定値モードのサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 FIG. 13 is a sub-routine flowchart of the fixed value mode in S106 of the flowchart of FIG.
以下説明すると、S600においてクラッチ28aにスリップが発生したか否か判断する。 In the following, it is determined in S600 whether or not slip has occurred in the clutch 28a.
図4から明らかな如く、固定値モードはクラッチ28aが過度に昇温する可能性がある運転状態においてフィードフォワード的あるいは予防的に行われる制御であることから、クラッチ圧を増加してクラッチ28aを強固に係合してスリップを全く生じさせないようにクラッチ28aの動作が制御される。 As is clear from FIG. 4, the fixed value mode is a control that is performed feedforward or preventively in an operating state in which the clutch 28a may be excessively heated. The operation of the clutch 28a is controlled so as to be firmly engaged and not cause any slip.
従ってS600の判断においてクラッチ28aのスリップが全く発生していなければ否定されてS602に進み、固定値モードに移行して初回(図13フロー・チャートの最初のループ)か否か判断する。 Accordingly, if no slip of the clutch 28a has occurred in the determination of S600, the determination is negative and the process proceeds to S602, where it is determined whether or not it is the first time (the first loop in the flowchart of FIG. 13).
S602で肯定されるときはS604に進み、クラッチ圧出力値PMCLCMD(より正確にはその前回値)から前回伝達トルクベースクラッチ圧PMCLCMDBOを減算して係合必要加算圧PMACFADD(図11の末尾に示す)を算出する。一方、否定されるときはS604をスキップする。 When the result in S602 is affirmative, the program proceeds to S604, in which the previous required transmission torque base clutch pressure PMCLCMDBO is subtracted from the clutch pressure output value PMCLCMD (more precisely, the previous value), and the required addition pressure PMMACFADD (shown at the end of FIG. 11). ) Is calculated. On the other hand, if the determination is negative, S604 is skipped.
次いでS606に進み、車輪のスリップ比とCVT26のレシオ(変速比)から予め設定されたマップ(特性)を検索して係合マージン圧PMACFMAを算出する。車輪のスリップ比は具体的には(前輪車輪速−後輪車輪速)/前輪車輪速で算出される。
Next, in S606, a predetermined map (characteristic) is retrieved from the wheel slip ratio and the
係合マージン圧はクラッチ28aを確実に係合させるためのマージン(余裕分)を意味する。クラッチ28aの係合に要求される圧力、換言すれば車輪に作用するグリップ力は車輪の摩擦係数と車重の積で表わされるが、その力は車輪のスリップ比とレシオに依存するため、係合マージン圧は予め設定されたマップを検索して算出される。 The engagement margin pressure means a margin (a margin) for securely engaging the clutch 28a. The pressure required to engage the clutch 28a, in other words, the grip force acting on the wheel is expressed by the product of the friction coefficient of the wheel and the vehicle weight, and this force depends on the slip ratio and ratio of the wheel. The combined margin pressure is calculated by searching a preset map.
図11から明らかな如く、固定値モードはフィードバック制御モードの間にクラッチ28aが過度に昇温する可能性が生じたときに移行するモードであるが、クラッチ圧はフィードバック制御までは減少(低下)させられると共に、フィードバック制御ではクラッチ28aの劣化や動作状態に応じた実際の摩擦係数を求めるべく、スリップ率1%が安定したときに、学習が行われる。 As apparent from FIG. 11, the fixed value mode is a mode in which the clutch 28a is likely to rise in temperature during the feedback control mode, but the clutch pressure decreases (decreases) until the feedback control. In addition, in the feedback control, learning is performed when the slip ratio is 1% in order to obtain an actual friction coefficient in accordance with the deterioration of the clutch 28a and the operating state.
それに対し、固定値モードにあっては、図11の末尾に示す如く、クラッチ圧は増加(上昇)させられると共に、スリップ率も0%となるようにクラッチ28aは完全に係合(直結)される。S606ではクラッチ圧の増加に際してクラッチ28aが全くスリップしないように係合マージン圧が算出される。 On the other hand, in the fixed value mode, as shown at the end of FIG. 11, the clutch pressure is increased (increased), and the clutch 28a is completely engaged (directly connected) so that the slip ratio becomes 0%. The In S606, the engagement margin pressure is calculated so that the clutch 28a does not slip at all when the clutch pressure increases.
図13フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS608に進み、ベースクラッチ圧PMCLCMDBと係合必要加算圧PMACFADDと係合マージン圧PMACFMAを加算して固定値モードクラッチ圧PMACCFIXを算出する。 Returning to the description of the flowchart of FIG. 13, the process proceeds to S608, where the base clutch pressure PMCLCMDB, the engagement required additional pressure PMACFADD, and the engagement margin pressure PMACFMA are added to calculate the fixed value mode clutch pressure PMACCFIX.
他方、S600の判断においてクラッチ28aのスリップが少しでも発生、例えばスリップ率において1%程度でも発生していれば肯定されてS610に進み、クラッチ圧出力値PMCLCMD(より正確にはその前回値)から前回伝達トルクベースクラッチ圧PMCLCMDBOを減算する一方、微小値#DPMACFADDを加算して係合必要加算圧PMACFADDを算出する。即ち、固定値モードにおいてクラッチ28aのスリップが発生したときは係合必要加算圧を微小値#DPMACFADDを単位としてさらに増加する。 On the other hand, if even a slight slip of the clutch 28a occurs in the determination of S600, for example, even about 1% in the slip ratio, the determination proceeds to S610, and the clutch pressure output value PMCLCMD (more precisely, the previous value) is determined. While subtracting the previous transmission torque base clutch pressure PMCLCMDBO, the minute value #DPMACFADD is added to calculate the required additional pressure PMACFADD. That is, when slipping of the clutch 28a occurs in the fixed value mode, the required additional pressure for engagement is further increased in units of the minute value #DPMACFADD.
次いでS612に進み、係合マージン圧PMACFMAを零にリセットする。この処理により、クラッチ28aが完全に係合される最下限油圧を知ることができる。 Next, in S612, the engagement margin pressure PMMACMA is reset to zero. By this processing, the lowest hydraulic pressure at which the clutch 28a is completely engaged can be known.
図4フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS128に進み、算出された固定値モードクラッチ圧PMACCFIXをクラッチ圧出力値PMCLCMDと置き換える。 Returning to the description of the flow chart of FIG. 4, the process then proceeds to S128, where the calculated fixed value mode clutch pressure PMACCFIX is replaced with the clutch pressure output value PMCLCMD.
これに伴い、図示しないルーチンにおいて図2に示す第3のリニアソレノイドバルブ46lが励磁・消磁されてクラッチ28aのピストン室28a1の供給油圧がそのクラッチ圧となるように制御されることは他のモードの場合と同様である。 Accordingly, in a routine not shown, the third linear solenoid valve 46l shown in FIG. 2 is excited and demagnetized so that the hydraulic pressure supplied to the piston chamber 28a1 of the clutch 28a becomes the clutch pressure. It is the same as the case of.
上記した如く、この実施例にあっては車両14に搭載される駆動源(エンジン)10からの回転駆動力を車輪(駆動輪12)に伝達する無段変速機(CVT)26と、前記駆動源と前記車輪の間に前記自動変速機と直列に配置されるクラッチ(摩擦係合要素)28aとを備えた動力伝達装置48において、前記車輪のスキッドを検知するスキッド検知手段(シフトコントローラ90,S12)と、前記摩擦係合要素のスリップ量を検出するスリップ量検出手段(シフトコントローラ90,S20,S406)と、前記摩擦係合要素の係合動作を制御する摩擦係合要素制御手段(シフトコントローラ,S20,S412,S408)とを備えると共に、前記摩擦係合要素制御手段は、前記車輪のスキッドが検知されたとき、前記摩擦係合要素の係合力を減少させ(シフトコントローラ、S12,S20,S100からS104,S108からS128)、次いで前記減少させた係合力を増加させるとき、前記検出された摩擦係合要素のスリップ量が規定量以上の場合、前記摩擦係合要素の係合力の増加を制限する(シフトコントローラ、S20,S406,412,414,416)如く構成したので、車輪(駆動輪12)のスキッド検知を介して低摩擦路面の走行が検知された後、走行路面が高摩擦路面に変化し、車輪が走行路面を急グリップしてクラッチ(摩擦係合要素)28aのスリップ量が急増したとしても、減少させたクラッチ28aの係合力(供給圧)を増加させることでクラッチ28aのスリップをある程度抑制できると共に、クラッチ28aのスリップ量が規定量以上のときはクラッチ28aの係合力の増加(上昇)を制限することで係合ショックの発生を回避することができる。
As described above, in this embodiment, the continuously variable transmission (CVT) 26 that transmits the rotational driving force from the drive source (engine) 10 mounted on the
また、前記摩擦係合要素制御手段は、前記摩擦係合要素(クラッチ)28aの係合のために吸収すべき前記駆動源(エンジン)10のイナーシャトルクを推定するイナーシャトルク推定手段(シフトコントローラ、S20,S502)と、前記推定されたイナーシャトルクに基づいて前記駆動源の回転駆動力を低下させる駆動力低下手段(シフトコントローラ、S20,S504,S506)とを備える如く構成したので、上記した効果に加え、クラッチ(摩擦係合要素)28aのスリップを一層確実に抑制することができ、よってスリップの抑制と係合ショックの抑制とを一層良く両立させることができる。 The friction engagement element control means is an inertia torque estimation means (a shift controller, which estimates the inertia torque of the drive source (engine) 10 to be absorbed for the engagement of the friction engagement element (clutch) 28a. (S20, S502) and driving force reducing means (shift controller, S20, S504, S506) for reducing the rotational driving force of the driving source based on the estimated inertia torque. In addition, the slip of the clutch (friction engagement element) 28a can be more reliably suppressed, and therefore, both the suppression of slip and the suppression of engagement shock can be achieved at the same time.
また、前記摩擦係合要素制御手段は、前記摩擦係合要素(クラッチ)28aの発熱量を推定する発熱量推定手段(シフトコントローラ、S20,S100,S200からS220)を備えると共に、前記推定された発熱量が許容熱量を超えるとき、前記摩擦係合要素の係合力を係合方向に向けて増加させる(シフトコントローラ、S20,S104,S106,S600からS612)如く構成したので、上記した効果に加え、クラッチ28aの過度の昇温を防止することができる。 The friction engagement element control means includes heat generation amount estimation means (shift controller, S20, S100, S200 to S220) for estimating the heat generation amount of the friction engagement element (clutch) 28a, and the estimated When the heat generation amount exceeds the allowable heat amount, the engagement force of the friction engagement element is increased in the engagement direction (shift controller, S20, S104, S106, S600 to S612). Further, excessive temperature rise of the clutch 28a can be prevented.
尚、上記において摩擦係合要素としてクラッチ(前進クラッチ28aあるいは後進ブレーキクラッチ28b)を開示したが、それに限られるものではなく、類似した構造を有するものであればどのようなものでも良い。 In the above description, the clutch (the forward clutch 28a or the reverse brake clutch 28b) is disclosed as the friction engagement element. However, the present invention is not limited to this, and any clutch may be used as long as it has a similar structure.
また、車両14は前輪駆動型(2WD)車両としたが、四輪駆動型(4WD)であっても良い。
The
また、駆動源としてエンジン(内燃機関)10を開示したが、電動モータあるいはエンジンと電動モータのハイブリッドであっても良い。 Moreover, although the engine (internal combustion engine) 10 is disclosed as a drive source, an electric motor or a hybrid of an engine and an electric motor may be used.
また、CVTとしてベルト式のCVT26を開示したが、それに限られるものではなく、トロイダル式あるいはチェーン式であっても良い。
Further, although the
10 エンジン(内燃機関。駆動源)、12 駆動輪(車輪)、14 車両、16 DBW機構、24 トルクコンバータ、26 自動変速機(CVT)、28 前後進切換機構、28a 前進クラッチ(クラッチ。摩擦係合要素)、28b 後進ブレーキクラッチ(クラッチ。摩擦係合要素)、34 ドライブシャフト(駆動軸)、46 油圧供給機構、48 動力伝達装置、66 エンジンコントローラ、90 シフトコントローラ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275083A JP5416194B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Power transmission control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275083A JP5416194B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Power transmission control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013124749A JP2013124749A (en) | 2013-06-24 |
JP5416194B2 true JP5416194B2 (en) | 2014-02-12 |
Family
ID=48776126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011275083A Active JP5416194B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Power transmission control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5416194B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106402377A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-15 | 本田技研工业株式会社 | Pulley pressure control apparatus for belt-driven continuously variable transmission |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106715219B (en) * | 2014-09-18 | 2019-03-29 | 加特可株式会社 | The control method of controller of vehicle and vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0755390Y2 (en) * | 1989-10-13 | 1995-12-20 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Clutch wear prevention device for automatic transmission with mechanical clutch |
JP2001132828A (en) * | 1999-11-04 | 2001-05-18 | Mitsubishi Motors Corp | Control device of vehicular continuously variable transmission |
JP3657902B2 (en) * | 2001-10-16 | 2005-06-08 | 本田技研工業株式会社 | Power transmission device for vehicle |
JP4218284B2 (en) * | 2002-08-22 | 2009-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | Transmission torque capacity control device for power transmission device |
JP3896976B2 (en) * | 2003-03-19 | 2007-03-22 | 日産自動車株式会社 | Automatic transmission control device for manual transmission |
JP2006001338A (en) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | Controller and control method for vehicle equipped with automatic clutch, and vehicle |
JP2008057670A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | F C C:Kk | Heating value estimation device of clutch |
JP5299193B2 (en) * | 2009-09-24 | 2013-09-25 | 日産自動車株式会社 | Control device for driving system friction element for vehicle |
-
2011
- 2011-12-15 JP JP2011275083A patent/JP5416194B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106402377A (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-15 | 本田技研工业株式会社 | Pulley pressure control apparatus for belt-driven continuously variable transmission |
CN106402377B (en) * | 2015-07-29 | 2018-08-24 | 本田技研工业株式会社 | The belt wheel side pressure control device of variable v-belt drive |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013124749A (en) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5480227B2 (en) | Power transmission device | |
JP5325298B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP4897639B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
WO2015049938A1 (en) | Vehicle control device | |
JP5548181B2 (en) | Power transmission control device | |
JP5416194B2 (en) | Power transmission control device | |
JP4864849B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
WO2014125949A1 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP4782755B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4908572B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2013024033A (en) | Vehicle control device | |
JP5936943B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6113550B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP5290239B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP6038755B2 (en) | Control device for lock-up clutch | |
JP5525006B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5718751B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6214304B2 (en) | Control device for lock-up clutch | |
JP6190759B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4744497B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP4782756B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2012172761A (en) | Control device of lock-up clutch for vehicle | |
JP4927053B2 (en) | Oil pressure abnormality detection device for continuously variable transmission | |
JP4744498B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP2009092206A (en) | Control device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5416194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |