JP5411725B2 - 制御用ネットワークシステム、マスタ装置、制御用データ処理方法、および、制御用データ処理プログラム - Google Patents
制御用ネットワークシステム、マスタ装置、制御用データ処理方法、および、制御用データ処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5411725B2 JP5411725B2 JP2010015213A JP2010015213A JP5411725B2 JP 5411725 B2 JP5411725 B2 JP 5411725B2 JP 2010015213 A JP2010015213 A JP 2010015213A JP 2010015213 A JP2010015213 A JP 2010015213A JP 5411725 B2 JP5411725 B2 JP 5411725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- control
- packet generation
- generation information
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 78
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 82
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 48
- 238000011161 development Methods 0.000 description 29
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40032—Details regarding a bus interface enhancer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/4026—Bus for use in automation systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
制御アプリケーションにおけるAPI(Application Programming Interface)には、さまざまな方式がある。APIには、送信するパケットそのものを構築し、そのパケット内のデータ領域へ制御指令を格納する方式がある。
また、アドレス空間はメモリ上に展開されたソフトウェアオブジェクトの場合もあれば、CPUなどの演算部からアクセス可能なハードウェア上のバス空間であることもある。
また、データ領域の大きさが固定である仕様のため、データ領域に空きが生じやすい。例えば、I/O点数が2点の制御対象と、1000点の制御対象がある場合、データ領域の大きさが1024点であるとすると、後者の制御対象はデータ領域を有効活用できるが、前者の制御対象はデータ領域のほとんどが意味のない領域となる。
前記マスタ装置が、パケット生成情報登録部と、パケット生成部と、通信部と、記憶手段と、パケット選択手段とを有し、
前記パケット生成情報登録部が、前記スレーブ装置への制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータを記憶する前記記憶手段内のデータ領域を割り当て、その割り当てたデータ領域アドレスと、前記スレーブ装置への制御用コマンドと、データサイズと、前記スレーブ装置内の記憶領域におけるデータアクセス用のアドレスとを対応づけて、パケット生成情報として前記記憶手段に記憶し、
前記パケット選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記パケット生成情報から、前記パケット生成情報を構成する情報をもとに前記パケット生成情報を選択するときに、前記パケット生成情報のうちの前記マスタ装置から前記スレーブ装置へのデータ書き込み用の制御用コマンドを含む前記パケット生成情報を選択し、
前記パケット生成部が、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して抽出した情報をもとに前記制御用パケットを作成するときに、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して、そのパケット生成情報に含まれる各制御用コマンドに対応する前記記憶手段のアドレスから読み取った書き込み用のデータを、前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成し、
前記通信部が、作成された前記制御用パケットを、前記スレーブ装置へと送信することを特徴とする。
その他の手段は、後記する。
第1実施形態は、データ構造の割り当てを物理アドレス空間として構成する形態である。
第2実施形態は、データ構造の割り当てを論理アドレス空間として構成する形態である。
制御用ネットワーク122は、例えば、イーサネット(登録商標)のプロトコル上で動作するEtherCAT(登録商標)のネットワークである。
このEtherCATのネットワークは、以下の特徴を有する。
・マスタ装置とスレーブ装置とをリング状に接続し、マスタ装置から送出される制御用パケットは、1台以上のスレーブ装置を順に廻り、マスタ装置へと戻ってくる。
・1つの制御用パケットには、複数台のスレーブ装置それぞれへの制御用データを含めてもよい。これにより、マスタ装置は、複数台のスレーブ装置それぞれに対して個別にパケットの送受信をするよりも、少ない数のパケットを送受信するだけで済む。
・複数台のスレーブ装置それぞれへの制御用コマンドが含まれる制御用パケットは、マスタ装置から送出されると、リング状のネットワークに従って各スレーブ装置へと順に転送された後、送出元のマスタ装置へと戻る。
CPU101は、不揮発性記憶媒体109からプログラムをメモリ108に転送して実行する。実行処理プログラムとしては、OS(Operating System)や、そのOS上で動作するアプリケーションプログラムが例示される。
通信用LSI102は、CPU101上で動作するプログラムから通信要求を受け取り、PHY103を用いて制御用ネットワーク122に対して通信する。通信用LSI102の実装例としては、FPGA(Field Programmable Gate Array)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ゲートアレイなどのIC(Integrated Circuit)が例示される。
なお、MAC機能を提供するICを通信用LSI102とPHY103間に配置する構成や、MAC機能を提供するICとPHY103を組み合わせた通信用ICと通信用LSI102を接続する構成としてもよい。
不揮発性記憶媒体109は、情報の記憶媒体で、CPU101を動作させるためのプログラムの保存、プログラムの実行結果の保存に利用される。
バス110は、CPU101、メモリ108、不揮発性記憶媒体109、通信用LSI102をそれぞれ接続する。バス110としては、PCI(Peripheral Components Interconnect)バス、PCI Expressバス、ISA(Industrial Standard Architecture)バス、システムバス、メモリバスなどが例示される。
通信用LSI102は、バス接続部130と、データ記憶部131と、パケット生成情報記憶部132と、パケット生成部133と、パケットフィルタ部134と、通信部135と、動作管理部138と、を有する。
なお、本実施形態での「パケット」とは、スレーブ装置としての制御対象121を制御するための制御用パケットである。
バス接続部130は、データ記憶部131と、通信フレームを生成するためのデータを送受信する。
バス接続部130は、パケット生成情報記憶部132と、データ記憶部131に記憶されるデータから通信フレームを生成するための情報を送受信する。
バス接続部130は、動作管理部138と、パケット生成部133およびパケットフィルタ部134の動作の管理設定や、状態を送受信する。
書込み用記憶部150は、バス接続部130から書込みされるデータの記憶部であり、パケット生成部133から、記憶しているデータを読み込まれる。また、読込み用記憶部151は、パケットフィルタ部134から書き込まれるデータの記憶部であり、バス接続部130から、記憶しているデータを読み込まれる。
書込み用記憶部150と読込み用記憶部151は、それぞれ必要に応じて、外部からのアクセスに対して排他制御をするか、内部に複数のデータ領域を持たせる。書込み用記憶部150を用いて、具体例を説明する。
手法(1)として、アクセス権管理を行う手法が挙げられる。つまり、バス接続部130およびパケット生成部133のうちの片方が書込み用記憶部150にアクセスしている場合は、他方のアクセスを禁止するように、アクセス権を設定する。
手法(2)として、環状バッファなどのバッファリングにより、アクセスを順次行う手法が挙げられる。例えば、書込み用記憶部150の内部に複数のデータ記憶領域を用意して環状バッファを構築し、バス接続部130とパケット生成部133の同時アクセスを可能とする。環状バッファに必要なデータ記憶領域の数は、2つの記憶部のアクセス速度の関係で決定される。
なお、手法(2)は、手法(1)と比べて、記憶領域が多くなるが、処理性能は向上する。これらの手法の使い分けは、記憶領域、処理性能の要求、あるいは制約条件によって決定される。なお、読込み用記憶部151についても、書込み用記憶部150と同じように、アクセス衝突の回避手段として手法(1)または手法(2)を用いてもよい。
パケット生成部133は、パケット生成情報記憶部132から読み込んだパケット生成情報141に従って、データ記憶部131からデータを取得して、制御対象121を制御するためのパケットを生成し、送信部136へ伝送する。
パケットフィルタ部134は、受信部137を介して受信されたパケットから制御用データを抽出し、データ記憶部131へと記憶する。ここで、制御用データのデータ記憶部131内での記憶位置や記憶領域のサイズは、パケット生成情報141に従う。
送信部136は、通信部135における送信機能部であり、制御用計算機120から制御用ネットワーク122に対してパケットを送信する。
受信部137は、通信部135における受信機能部であり、制御用ネットワーク122から送信されたパケットを受信する。
開発用計算機169は、処理部として制御指令構成部160を有し、記憶手段内にデータとしてシステム情報170と、プログラムソース162と、制御指令構成163とを記憶する。
一方で、制御指令構成部160、プログラムソース162、制御指令構成163、システム情報170は、制御用計算機120上で動作、存在させてもよいし、制御用計算機120と異なる開発用計算機169上で動作、存在させてもよい。
開発用計算機169においても、単一の計算機である必要はなく、例えば、制御指令構成部160が動作する計算機とプログラムソース162を用いてアプリケーション168を開発する計算機が異なってもよい。
パケット生成情報登録部161は、システム情報170で定義される制御対象121、制御用ネットワーク122に関する情報を解析し、デバイスドライバ165の提供するアクセス機能を用いて、パケット生成情報141をパケット生成情報記憶部132に登録する。
プログラムソース162は、制御指令構成163を利用したプログラムのソースコードである。プログラムソース162は、コンパイルされて、実行形式であるアプリケーション168となる。なお、本実施形態では、コンパイルによって実行形式となるコンパイル型言語について述べるが、プログラムソースの実行形態として、プログラムソースを実行時に解釈して逐次実行するインタプリンタ型言語でもよい。
制御指令構成163は、通信用LSI102のデータ記憶部131の構成を示す。制御指令構成163の具体例として、C言語の構造体定義、共用体定義が挙げられる。
デバイスドライバ165は、OS164の提供するハードウェアへのアクセス手段を用いて、バス110を介して通信用LSI102の公開するデータ領域や動作管理情報、状態情報にアクセスするための機能を提供する。デバイスドライバ165は、OS164の一部であっても構わない。
ライブラリ166は、利用頻度の多い関数をまとめたものであり、OS164の機能を利用してメモリ管理、タスク管理、入出力、ファイル操作などの基本機能を提供する。具体例として、Linux(登録商標)で利用されるglibcが挙げられる。
API167は、ライブラリ166を介して、デバイスドライバ165やOS164の提供する機能を利用すためのソフトウェアインターフェースである。
アプリケーション168は、制御対象121を制御するための制御指令を演算し、通信用LSI102を用いて通信パケットの送受信を実行するソフトウェアである。
制御指令名称172は、該当するデータ領域が制御指令として、どのような意味、名称を持つかを示す。
コマンド173は、該当するデータ領域に対するEtherCAT(登録商標)のテレグラムのコマンドを示す。
アドレス175は、スレーブ識別子174に該当するスレーブ装置内の記憶手段における物理アドレス、または論理アドレス(論理アドレスに対するコマンドの場合)である。
入出力方向176は、生成されるパケットが書き込み、読み込み、あるいはその両方のいずれかを示す。なお、本実施形態では、マスタの記憶領域に存在するデータを、スレーブの記憶領域にコピーすることを「書き込み」とし、スレーブの記憶領域に存在するデータを、マスタの記憶領域にコピーすることを「読み込み」とする。
サイズ177は、該当するデータ領域の大きさを示す。
アドレス143は、データ割り当て処理の結果を示すデータであり、パケット生成情報141から生成されるパケットのデータ領域が存在するデータ記憶部131中の場所を示す。
スレーブ識別子144は、スレーブ識別子174からコピーされるデータであり、スレーブの識別子である。ただし、コマンドによってはスレーブ識別子を不要とする場合もある。例えば、論理アドレスに対するコマンド(LRD,LWR、LRW)ではスレーブ識別子は不要である。
物理・論理アドレス145は、アドレス175からコピーされるデータであり、該当するスレーブにおける物理アドレス、または論理アドレス(論理アドレスに対するコマンドの場合)である。
入出力方向146は、入出力方向176からコピーされるデータであり、生成されるパケットが書込み、読込み、あるいは、その両方のいずれかを示す。なお、入出力方向146は、コマンド142からは一意に定まらないため、本項目が存在する。例えば、LRD、LWR、LRWコマンドの入出力方向は、それぞれ読込み、書込み、両方と対応するが、ARMW、FRMWコマンドの入出力方向は書込みとする。
サイズ147は、サイズ177からコピーされるデータであり、生成されるパケットのデータ領域の大きさを示す。
図5は、スレーブ識別子174ごとにデータ構造を割り当てるときに、入出力方向176が「書込み」のみの書込み用記憶部150上のデータ領域と「読込み」のみの読込み用記憶部151上のデータ領域とを、同じ開始アドレスから割り当てる処理を示すフローチャートである。
図6は、スレーブ識別子174ごとにデータ構造を割り当てるときに、入出力方向176が「書込み」のみの書込み用記憶部150上のデータ領域と「読込み」のみの読込み用記憶部151上のデータ領域とを、別の開始アドレスから割り当てる処理を示すフローチャートである。
図7は、入出力方向176ごとにデータ構造を割り当てるときに、入出力方向176が「書込み」のみの書込み用記憶部150上のデータ領域と「読込み」のみの読込み用記憶部151上のデータ領域とを、同じ開始アドレスから割り当てる処理を示すフローチャートである。
図8は、入出力方向176ごとにデータ構造を割り当てるときに、入出力方向176が「書込み」のみの書込み用記憶部150上のデータ領域と「読込み」のみの読込み用記憶部151上のデータ領域とを、別の開始アドレスから割り当てる処理を示すフローチャートである。
S001において、システム情報170から、データ記憶部131へまだデータ構造を割り当てていないスレーブ識別子174を含む制御指令項目171があるか否かを判定する。未割当の制御指令項目171がない(S001,No)ときには、図5の処理を終了する。
S002において、未割当の制御指令項目171があるときには(S001,Yes)、該当する未割当のスレーブ識別子を選択する。以下、S002で選択したスレーブ識別子174のスレーブを、選択したスレーブと呼ぶ。
なお、ここでは、全ての制御指令項目171を選択しているが、開発者が任意に選択してもよい。その場合、システム情報170の各制御指令項目171には、その制御指令項目171からデータ構造の割り当て、パケット生成情報の生成を有効とするか無効とするかを示す属性が追加される。S003における制御指令項目171の選択において、この属性が有効であるか否かを選択基準に追加することが例示される。
S005において、書込み用記憶部150、読込み用記憶部151のそれぞれの記憶部の先頭から、各制御指令項目171のデータ領域を、そのデータ領域のサイズに応じて順次割り当てる。
S007において、S005で割り当てた書込み用記憶部150の領域以降に、S006で選択した各制御指令項目171のデータ領域を、そのデータ領域のサイズに応じて順次割り当てる。
S009において、S005で割り当てた読込み用記憶部151の領域以降に、S008で選択した各制御指令項目171のデータ領域を、そのデータ領域のサイズに応じて順次割り当てる。
なお、S006〜S007とS008〜S009とは、どちらを先に行ってもよいし、同時に行ってもよい。
S011において、システム情報170から入出力方向が書込み、かつ、読込みである制御指令項目171を全て選択する。
S012において、書込み用記憶部150、読込み用記憶部151のそれぞれの記憶部の先頭から、各制御指令項目171のデータ領域を、そのデータ領域のサイズに応じて順次割り当てる。
S014において、書込み用記憶部150は、S012で割り当てた書込み用記憶部150の領域以降に、S013で選択した各制御指令項目171のデータ領域を、そのデータ領域のサイズに応じて順次割り当てる。
S016において、読込み用記憶部151は、S012で割り当てた読込み用記憶部151の領域以降に、S015で選択した各制御指令項目171のデータ領域を、そのデータ領域のサイズに応じて順次割り当てる。
なお、S013〜S014とS015〜S016とは、どちらを先に行ってもよいし、同時に行ってもよい。
図10(a)は、図7に示す手順で割り当てたデータ記憶部131である。図10(b)は、図8に示す手順で割り当てたデータ記憶部131である。図10(b)では、読込み用記憶部151内に「S014で割り当てた領域の大きさ」分が空いているので、「S012で割り当てた領域」の開始アドレスと「S016で割り当てた領域」の開始アドレスとが、書込み用記憶部150と読込み用記憶部151とで、別々のアドレスになっている。
そして、パケット生成情報登録部161は、システム情報170からパケット生成情報141を生成する。図4(b)で説明したように、パケット生成情報登録部161は、パケット生成情報141のアドレス143以外のデータを、システム情報170の対応するデータからコピーするとともに、図9,図10で示した割当結果のアドレスを、パケット生成情報141のアドレス143に書き出す。
さらに、パケット生成情報登録部161は、生成したパケット生成情報141について、API167を介して、パケット生成情報記憶部132に登録する。
図11は、図5と同様に、スレーブ識別子174ごとにデータ構造を割り当てるときに、入出力方向176が「書込み」のみの書込み用記憶部150上のデータ領域と「読込み」のみの読込み用記憶部151上のデータ領域とを、同じ開始アドレスから割り当てる処理を示すフローチャートである。
まず、データ記憶部131にデータ構造を割り当てるときに、図11におけるS021〜S029の各手順は、図5におけるS001〜S009の各手順に対応する。なお、データ構造の割当結果の書き出し先が「パケット生成情報141のアドレス143」から「構築した制御指令構成163」へと置き換わっている。
制御指令構成163としては、例えば、図4(a)のシステム情報170からは、以下のC言語の構造体が生成される。
struct Cnn_command{
int position;
int speed;
int torque;
}
ここで、変数名(positionなど)は、制御指令名称172を小文字に変換したものであり、データ型(4バイト整数型を示すint)は、サイズ177から決定されたものである。そして、この構造体にアクセスするためのAPI167は、例えば、以下の通りである。
void set_position(struct Cnn_command *com,int value);
void get_position(struct Cnn_command *com);
1行目は、position変数に指定された値を代入するAPIであり、2行目は、position変数から値を取得するAPIである。
S040において、開発用計算機169は、開発者から定義されたシステム情報170の入力を受け付ける。
S041において、開発用計算機169は、開発者からの指示により、パケット生成情報登録部161にシステム情報170を解析させる指示を起動する。
S042において、パケット生成情報登録部161は、データ記憶部131のデータ構造を割り当てるとともに、その割当結果をパケット生成情報141へと書き出す(詳細は、図5〜図8のいずれかのフローチャートの処理であり、どのフローチャートの処理を実行させるかは、例えば、開発者からの選択入力による)。
S044において、制御指令構成部160は、データ記憶部131のデータ構造を割り当てるとともに、その割当結果から制御指令構成163を生成する(詳細は、図11のフローチャートの処理など)。
S046において、開発用計算機169は、開発者からの指示により、プログラムソース162を形式変換(コンパイル、バイトコード変換など)して、実行形式に変換し、その変換結果(バイナリファイルなど)を制御用計算機120上で動作させる。
つまり、パケット生成情報141と制御指令構成163との主要な相違点は、パケット生成情報141が1変数ごと(図4(b)の1レコードごと)に1つのアドレス143へと対応づけているのに対し、制御指令構成163が1つ以上の変数をグループ化した構造体ごとに1つのデータ記憶部131の開始アドレスへと対応づけている点である。このように構造体という大きなデータブロックを単位として処理することにより、管理するアドレスの数を減らすことができる。
また、API167には、通信用LSI102にパケットを送信させるAPI、通信用LSI102からパケットを受信するAPIが含まれる。
アドレス191は、データ記憶部131上におけるアドレスである。
バスアドレス192は、該当するアドレス対応情報190のアドレス191が対応するバスアドレスを示す。
論理アドレス193は、該当するアドレス対応情報に対応する論理アドレス空間上のアドレスを示す。
サイズ194は、該当するアドレス対応情報のサイズである。
例えば、図14(a)に示すアドレス対応情報190では、バス110上のアドレス0xef000000〜0xef00FFFFを、EtherCAT(登録商標)仕様の論理アドレス空間の0x10000〜0x1FFFFに対応させ、さらにデータ記憶部131上のアドレス0x0〜0xFFFFに対応させることを示す。
論理アドレス202は、パケット生成情報201から生成されるパケットが対象とする論理アドレスを示す。
入出力方向203は、生成されるパケットが書込み、読込み、あるいはその両方のいずれかを示す。ここで、本実施例では論理アドレスに対するEtherCAT(登録商標)コマンドを生成することを目的としているため、入出力方向203から論理アドレスに対するコマンド(LRD,LWR、LRW)が一意に定まる。
サイズ204は、生成されるパケットのデータ領域の大きさを示す。
まず、図15のS050〜S052は、図12のS040〜S042に対応する。
S050において、開発用計算機169が受け付けるシステム情報170は、論理アドレスに対するコマンド(LRD、LWR、LRWコマンド)のみで構成する。
S051は、S041と同じであり、S050で受け付けたシステム情報170の内容だけ異なっている。
S052において、パケット生成情報登録部161は、データ記憶部131のデータ構造を割り当てるとともに、その割当結果のアドレスをアドレス補正値管理部180を介してアドレス対応情報190およびパケット生成情報201として書き出す。
S062において、パケット生成情報記憶部132からパケット生成情報141を1つ抽出する。
S063において、パケット生成情報141の入出力方向146に書込みが含まれているか否かを判定する。S063でYesならS064へ進み、S063でNoならS065へ進む。
なお、第2実施形態のS064では、書込み用記憶部150から抽出するデータのアドレスは、論理アドレス202とアドレス対応情報190とから決定される。つまり、アドレス対応情報190中から、論理アドレス202を含むものを探し、そのアドレス対応情報190のアドレス191が、書込み用記憶部150から抽出するデータのアドレスである。
S066において、パケット生成情報141に記載されているサイズ147分の大きさの空データを生成する。
なお、テレグラム215において、個々のパケットに依存しないヘッダ情報(図17のテレグラムヘッダ216)などは、動作管理部138から抽出する。
1つのデータ領域212は、1つのEtherCATヘッダ214と、1つ以上のテレグラム215とから構成される。
・S067で生成されたテレグラムデータ217のサイズの合計値が、イーサネットフレーム210の最大長を越える場合。
・所定周期でパケット生成部133が動作するときに、その周期内で処理可能なパケットサイズを越える場合。
また、これらの状況をS069と同様の方法で通知することが例示される。
S072において、パケット生成情報記憶部132から受信したパケットに該当するパケット生成情報141を抽出する。
S073において、パケット生成情報141の入出力方向146に読込みが含まれているか否かを判定する。S073でYesならS074へ進み、S073でNoならS071へ戻る。
なお、第2実施形態のS074では、記録先のデータ領域の起点のアドレスを、論理アドレス202とアドレス対応情報190とから決定する。つまり、アドレス対応情報190の論理アドレス193の中から、論理アドレス202を含むものを探し、そのアドレス対応情報190のアドレス191が、読込み用記憶部151へ記録するデータのアドレスである。
まず、開発効率の向上について、開発者は、アプリケーション168を開発するために、制御指令構成163とAPI167を活用してプログラムソース162を開発することができる。これにより、開発者はネットワークプロトコルの詳細や、各制御指令のアドレス位置を意識することなく、効率的にアプリケーション開発をすることができる。
次に、通信性能の向上について、通信用LSI102とCPU101上で動作するアプリケーション168を並列実行でき、さらにプロトコルスタックを利用せずに、mmap関数などのAPIにより、制御指令を通信用LSI102に伝送するため、ソフトウェア上での通信処理時間を短縮できる。
102 通信用LSI
103 PHY
108 メモリ
109 不揮発性記憶媒体
110 バス
120 制御用計算機
121 制御対象
122 制御用ネットワーク
130 バス接続部
131 データ記憶部
132 パケット生成情報記憶部
133 パケット生成部
134 パケットフィルタ部
135 通信部
136 送信部
137 受信部
138 動作管理部
141,201 パケット生成情報
142,173 コマンド
143,175,191 アドレス
144,174 スレーブ識別子
145 物理・論理アドレス
146,176,203 入出力方向
147,177,194,204 サイズ
150 書込み用記憶部
151 読込み用記憶部
160 制御指令構成部
161 パケット生成情報登録部
162 プログラムソース
163 制御指令構成
164 OS
165 デバイスドライバ
166 ライブラリ
167 API
168 アプリケーション
169 開発用計算機
170 システム情報
171 制御指令項目
172 制御指令名称
180 アドレス補正値管理部
190 アドレス対応情報
192 バスアドレス
193,202 論理アドレス
210 イーサネットフレーム
211 イーサネットヘッダ(Ethernet(登録商標)ヘッダ)
212 データ領域
213 FCS
214 EtherCATヘッダ
215 テレグラム
216 テレグラムヘッダ
217 テレグラムデータ
218 ワーキングカウンタ
Claims (13)
- 制御用パケットを生成するマスタ装置と、前記制御用パケットに従って制御されるスレーブ装置とを接続する制御用ネットワークシステムであって、
前記マスタ装置は、パケット生成情報登録部と、パケット生成部と、通信部と、記憶手段と、パケット選択手段とを有し、
前記パケット生成情報登録部は、前記スレーブ装置への制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータを記憶する前記記憶手段内のデータ領域を割り当て、その割り当てたデータ領域アドレスと、前記スレーブ装置への制御用コマンドと、データサイズと、前記スレーブ装置内の記憶領域におけるデータアクセス用のアドレスとを対応づけて、パケット生成情報として前記記憶手段に記憶し、
前記パケット選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記パケット生成情報から、前記パケット生成情報を構成する情報をもとに前記パケット生成情報を選択するときに、前記パケット生成情報のうちの前記マスタ装置から前記スレーブ装置へのデータ書き込み用の制御用コマンドを含む前記パケット生成情報を選択し、
前記パケット生成部は、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して抽出した情報をもとに前記制御用パケットを作成するときに、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して、そのパケット生成情報に含まれる各制御用コマンドに対応する前記記憶手段のアドレスから読み取った書き込み用のデータを、前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成し、
前記通信部は、作成された前記制御用パケットを、前記スレーブ装置へと送信することを特徴とする
制御用ネットワークシステム。 - 制御用パケットを生成するマスタ装置と、前記制御用パケットに従って制御されるスレーブ装置とを接続する制御用ネットワークシステムであって、
前記マスタ装置は、パケット生成情報登録部と、パケット生成部と、通信部と、記憶手段と、パケット選択手段とを有し、
前記パケット生成情報登録部は、前記スレーブ装置への制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータを記憶する前記記憶手段内のデータ領域を割り当て、その割り当てたデータ領域アドレスと、前記スレーブ装置への制御用コマンドと、データサイズと、前記スレーブ装置内の記憶領域におけるデータアクセス用のアドレスとを対応づけて、パケット生成情報として前記記憶手段に記憶し、
前記パケット選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記パケット生成情報から、前記パケット生成情報を構成する情報をもとに前記パケット生成情報を選択するときに、前記パケット生成情報のうちの前記マスタ装置から前記スレーブ装置へのデータ読み込み用の制御用コマンドを含む前記パケット生成情報を選択し、
前記パケット生成部は、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して抽出した情報をもとに前記制御用パケットを作成するときに、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して、そのパケット生成情報に含まれる各制御用コマンドに対応する前記データサイズ分の領域を前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成し、
前記通信部は、作成された前記制御用パケットを、前記スレーブ装置へと送信することを特徴とする
制御用ネットワークシステム。 - 前記マスタ装置は、さらに、パケットフィルタ部を有し、
前記パケットフィルタ部は、前記通信部を介して受信した前記制御用パケットに含まれる制御用コマンドのうちの前記スレーブ装置から前記マスタ装置へのデータ読み込み用の制御用コマンドを選択し、選択した制御用コマンドごとに、前記パケット生成情報を参照して、各制御用コマンドに対応する前記記憶手段のアドレスへ、前記制御用パケットから読み取ったデータを書き出すことを特徴とする
請求項1または請求項2に記載の制御用ネットワークシステム。 - 前記制御用ネットワークシステムは、1台以上の前記マスタ装置と、複数台の前記スレーブ装置とをリング状のネットワークで接続し、
複数台の前記スレーブ装置それぞれへの制御用コマンドが含まれる前記制御用パケットは、前記マスタ装置から送出されると、リング状のネットワークに従って前記各スレーブ装置へと順に転送された後、送出元の前記マスタ装置へと戻ることを特徴とする
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の制御用ネットワークシステム。 - 前記マスタ装置は、さらに、アドレス補正値管理部を有し、
前記アドレス補正値管理部は、同じ前記制御用ネットワークシステム内の各装置で共有される論理アドレス空間上の論理アドレスを、前記マスタ装置内の前記記憶手段におけるアドレスと対応づけて前記記憶手段に記憶し、
前記パケット生成部は、さらに、選択した制御用コマンドごとの書き込み用のデータが格納されている前記記憶手段内のアドレスを、前記アドレス補正値管理部が記憶した論理アドレスとの対応付け情報から取得することを特徴とする
請求項4に記載の制御用ネットワークシステム。 - 前記マスタ装置は、さらに、前記パケット生成情報登録部が割り当てた前記記憶手段内のデータ領域へ前記マスタ装置上で動作するアプリケーションからアクセスするためのデータ構造である制御指令構成を、前記アプリケーションに公開し、
前記マスタ装置は、前記アプリケーション上で実体化された変数のデータ領域と、計算機資源のデータ領域を対応づける機能を有する基本ソフトウェアを動作させ、
前記制御指令構成は、前記パケット生成情報の制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータ内容を示す変数であり、
前記マスタ装置は、前記変数と、前記変数の制御用コマンドに対応する前記記憶手段内のデータ領域を、前記マスタ装置内で動作する前記基本ソフトウェアの対応付け機能により、対応づけることを特徴とする
請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の制御用ネットワークシステム。 - 前記制御指令構成は、プログラミング言語の構造体のデータ構造、プログラミング言語の共用体のデータ構造、および、オブジェクト指向言語のオブジェクトのデータ構造のうちの少なくとも1つのデータ構造として構成されることを特徴とする
請求項6に記載の制御用ネットワークシステム。 - 制御用パケットを生成するマスタ装置と、前記制御用パケットに従って制御されるスレーブ装置とを接続する制御用ネットワークシステムに用いられる前記マスタ装置であって、
前記マスタ装置は、パケット生成情報登録部と、パケット生成部と、通信部と、記憶手段と、パケット選択手段とを有し、
前記パケット生成情報登録部は、前記スレーブ装置への制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータを記憶する前記記憶手段内のデータ領域を割り当て、その割り当てたデータ領域アドレスと、前記スレーブ装置への制御用コマンドと、データサイズと、前記スレーブ装置内の記憶領域におけるデータアクセス用のアドレスとを対応づけて、パケット生成情報として前記記憶手段に記憶し、
前記パケット選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記パケット生成情報から、前記パケット生成情報を構成する情報をもとに前記パケット生成情報を選択するときに、前記パケット生成情報のうちの前記マスタ装置から前記スレーブ装置へのデータ書き込み用の制御用コマンドを含む前記パケット生成情報を選択し、
前記パケット生成部は、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して抽出した情報をもとに前記制御用パケットを作成するときに、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して、そのパケット生成情報に含まれる各制御用コマンドに対応する前記記憶手段のアドレスから読み取った書き込み用のデータを、前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成し、
前記通信部は、作成された前記制御用パケットを、前記スレーブ装置へと送信することを特徴とする
マスタ装置。 - 制御用パケットを生成するマスタ装置と、前記制御用パケットに従って制御されるスレーブ装置とを接続する制御用ネットワークシステムに用いられる前記マスタ装置であって、
前記マスタ装置は、パケット生成情報登録部と、パケット生成部と、通信部と、記憶手段と、パケット選択手段とを有し、
前記パケット生成情報登録部は、前記スレーブ装置への制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータを記憶する前記記憶手段内のデータ領域を割り当て、その割り当てたデータ領域アドレスと、前記スレーブ装置への制御用コマンドと、データサイズと、前記スレーブ装置内の記憶領域におけるデータアクセス用のアドレスとを対応づけて、パケット生成情報として前記記憶手段に記憶し、
前記パケット選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記パケット生成情報から、前記パケット生成情報を構成する情報をもとに前記パケット生成情報を選択するときに、前記パケット生成情報のうちの前記マスタ装置から前記スレーブ装置へのデータ読み込み用の制御用コマンドを含む前記パケット生成情報を選択し、
前記パケット生成部は、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して抽出した情報をもとに前記制御用パケットを作成するときに、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して、そのパケット生成情報に含まれる各制御用コマンドに対応する前記データサイズ分の領域を前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成し、
前記通信部は、作成された前記制御用パケットを、前記スレーブ装置へと送信することを特徴とする
マスタ装置。 - 制御用パケットを生成するマスタ装置と、前記制御用パケットに従って制御されるスレーブ装置とを接続する制御用ネットワークシステムによる制御用データ処理方法であって、
前記マスタ装置は、パケット生成情報登録部と、パケット生成部と、通信部と、記憶手段と、パケット選択手段とを有し、
前記パケット生成情報登録部は、前記スレーブ装置への制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータを記憶する前記記憶手段内のデータ領域を割り当て、その割り当てたデータ領域アドレスと、前記スレーブ装置への制御用コマンドと、データサイズと、前記スレーブ装置内の記憶領域におけるデータアクセス用のアドレスとを対応づけて、パケット生成情報として前記記憶手段に記憶し、
前記パケット選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記パケット生成情報から、前記パケット生成情報を構成する情報をもとに前記パケット生成情報を選択するときに、前記パケット生成情報のうちの前記マスタ装置から前記スレーブ装置へのデータ書き込み用の制御用コマンドを含む前記パケット生成情報を選択し、
前記パケット生成部は、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して抽出した情報をもとに前記制御用パケットを作成するときに、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して、そのパケット生成情報に含まれる各制御用コマンドに対応する前記記憶手段のアドレスから読み取った書き込み用のデータを、前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成し、
前記通信部は、作成された前記制御用パケットを、前記スレーブ装置へと送信することを特徴とする
制御用データ処理方法。 - 制御用パケットを生成するマスタ装置と、前記制御用パケットに従って制御されるスレーブ装置とを接続する制御用ネットワークシステムによる制御用データ処理方法であって、
前記マスタ装置は、パケット生成情報登録部と、パケット生成部と、通信部と、記憶手段と、パケット選択手段とを有し、
前記パケット生成情報登録部は、前記スレーブ装置への制御用コマンドごとに、その制御用コマンドが扱うデータを記憶する前記記憶手段内のデータ領域を割り当て、その割り当てたデータ領域アドレスと、前記スレーブ装置への制御用コマンドと、データサイズと、前記スレーブ装置内の記憶領域におけるデータアクセス用のアドレスとを対応づけて、パケット生成情報として前記記憶手段に記憶し、
前記パケット選択手段は、前記記憶手段に記憶された前記パケット生成情報から、前記パケット生成情報を構成する情報をもとに前記パケット生成情報を選択するときに、前記パケット生成情報のうちの前記マスタ装置から前記スレーブ装置へのデータ読み込み用の制御用コマンドを含む前記パケット生成情報を選択し、
前記パケット生成部は、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して抽出した情報をもとに前記制御用パケットを作成するときに、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報を参照して、そのパケット生成情報に含まれる各制御用コマンドに対応する前記データサイズ分の領域を前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成し、
前記通信部は、作成された前記制御用パケットを、前記スレーブ装置へと送信することを特徴とする
制御用データ処理方法。 - 請求項10または請求項11に記載の制御用データ処理方法を、コンピュータである前記マスタ装置に実行させるための制御用データ処理プログラム。
- 前記パケット生成部は、前記パケット選択手段が選択した前記パケット生成情報について、その選択したパケット生成情報に含まれる前記制御用コマンド、前記記憶手段に割り当てた前記データ領域アドレスにおけるデータ、前記スレーブ装置内の記憶領域における前記データアクセス用のアドレス、前記データサイズのうち、少なくとも1つを、前記制御用パケットに含めることで前記制御用パケットを作成することを特徴とする
請求項1に記載の制御用ネットワークシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015213A JP5411725B2 (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 制御用ネットワークシステム、マスタ装置、制御用データ処理方法、および、制御用データ処理プログラム |
US13/014,851 US9557734B2 (en) | 2010-01-27 | 2011-01-27 | Control network system, master apparatus, control data processing method, and control data processing program |
EP11152329.6A EP2354874B1 (en) | 2010-01-27 | 2011-01-27 | Control network system, master apparatus, control data processing method and control data processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010015213A JP5411725B2 (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 制御用ネットワークシステム、マスタ装置、制御用データ処理方法、および、制御用データ処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011155451A JP2011155451A (ja) | 2011-08-11 |
JP5411725B2 true JP5411725B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=43911577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010015213A Active JP5411725B2 (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 制御用ネットワークシステム、マスタ装置、制御用データ処理方法、および、制御用データ処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9557734B2 (ja) |
EP (1) | EP2354874B1 (ja) |
JP (1) | JP5411725B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200930619A (en) * | 2008-01-15 | 2009-07-16 | Univ Tamkang | Biomimetc micro air vehicle with 8-shaped flapping wing trajectory |
JP5184597B2 (ja) | 2010-09-06 | 2013-04-17 | 株式会社日立産機システム | 通信制御装置及び通信・制御システム |
KR101283716B1 (ko) * | 2011-10-18 | 2013-07-08 | 엘에스산전 주식회사 | 이더캣 기반의 네트워크 시스템 및 이의 운용방법 |
US20130173868A1 (en) * | 2011-12-29 | 2013-07-04 | Texas Instruments Incorporated | Generation of Activation List for Memory Translation and Memory Access Protection in Industrial Ethernet Standard |
US20150066979A1 (en) * | 2012-03-15 | 2015-03-05 | Schneider Electric Industries Sas | Device address management in an automation control system |
CN104834279B (zh) * | 2015-02-17 | 2017-09-26 | 苏州佳世达电通有限公司 | 一种系统的控制方法、空调控制系统以及水塔控制系统 |
KR102023534B1 (ko) * | 2015-04-17 | 2019-09-23 | 엘에스산전 주식회사 | 슬레이브 디바이스 및 이의 제어 방법 |
CN105607603B (zh) * | 2016-02-02 | 2018-01-02 | 北方工业大学 | 一种能够补偿时延与丢包的网络化控制系统及控制方法 |
CN105607604B (zh) * | 2016-02-02 | 2018-01-16 | 北方工业大学 | 一种能够补偿数据丢包的网络化控制系统及控制方法 |
JP6594813B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2019-10-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 通信制御システム及び通信制御方法 |
DE102016125128B3 (de) * | 2016-12-21 | 2018-03-29 | Beckhoff Automation Gmbh | Datenübertragungsverfahren, Kommunikationsnetzwerk und Master-Teilnehmer |
CN108919762B (zh) * | 2018-07-06 | 2021-05-25 | 东莞市李群自动化技术有限公司 | 基于工业以太网的控制方法及装置 |
JP6556416B1 (ja) * | 2018-10-31 | 2019-08-07 | 三菱電機株式会社 | 通信システム、通信装置及びプログラム |
CN112953800B (zh) * | 2019-11-26 | 2022-10-04 | 台达电子工业股份有限公司 | 基于EtherCAT协定的数据交握方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3447432B2 (ja) * | 1995-06-07 | 2003-09-16 | 三菱電機株式会社 | ネットワークデータサーバ装置およびプログラマブルロジックコントローラシステム |
GB9718722D0 (en) * | 1997-09-04 | 1997-11-12 | Comm & Control Electronics Ltd | Local communication system |
JP3489456B2 (ja) * | 1998-09-03 | 2004-01-19 | 株式会社日立製作所 | リアルタイム通信装置及びシステム |
KR20050079563A (ko) * | 2004-02-06 | 2005-08-10 | 삼성전자주식회사 | 응답 지연 시간을 단축시킨 버스 시스템 |
JP2006050515A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-02-16 | Ntt Docomo Inc | 移動ノードおよび移動ノードの制御方法並びに移動ノード制御プログラム |
KR101125419B1 (ko) * | 2005-06-23 | 2012-03-28 | 힐셔 한스 쥬르겐 | 개방 자동화 시스템 내에 있는 버스 사용자의 데이터 통신방법 |
US7613859B2 (en) * | 2007-09-12 | 2009-11-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Back-off timing mechanism in a digital signal processor |
JP5050889B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2012-10-17 | 富士電機株式会社 | データ伝送方法およびデータ伝送装置 |
JP5535471B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2014-07-02 | エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 | マルチパーティション・コンピュータシステム、障害処理方法及びそのプログラム |
-
2010
- 2010-01-27 JP JP2010015213A patent/JP5411725B2/ja active Active
-
2011
- 2011-01-27 EP EP11152329.6A patent/EP2354874B1/en active Active
- 2011-01-27 US US13/014,851 patent/US9557734B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2354874A3 (en) | 2012-08-15 |
US9557734B2 (en) | 2017-01-31 |
EP2354874B1 (en) | 2016-12-14 |
JP2011155451A (ja) | 2011-08-11 |
EP2354874A2 (en) | 2011-08-10 |
US20110184533A1 (en) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5411725B2 (ja) | 制御用ネットワークシステム、マスタ装置、制御用データ処理方法、および、制御用データ処理プログラム | |
WO2013136522A1 (ja) | 計算機システム及び計算機間のデータ通信方法 | |
WO2020000483A1 (zh) | 数据处理的方法和存储系统 | |
JP6014271B2 (ja) | データ処理システム及びデータ処理方法 | |
EP2811353B1 (en) | Support device, recording medium having support program recorded thereon, and method for generating executable program | |
WO2016093895A1 (en) | Generating and/or employing a descriptor associated with a memory translation table | |
US11249663B2 (en) | I/O request processing method and device | |
TWI510932B (zh) | 塊儲存閘道模組、儲存中介系統、雲端儲存系統、提供對塊儲存的存取的方法、儲存中介方法與內容遞送裝置 | |
US20170359198A1 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium, communication control method, and communication control device | |
US12021955B2 (en) | Method and apparatus for processing data in a network | |
JP6492083B2 (ja) | インフィニバンド(IB)上で仮想ホストバスアダプタ(vHBA)を管理およびサポートするためのシステムおよび方法、ならびに単一の外部メモリインターフェイスを用いてバッファの効率的な使用をサポートするためのシステムおよび方法 | |
JP2013512519A (ja) | いくつかの周辺装置のメモリ間のデータの直接転送のためにメモリに直接アクセスするコントローラ、そのようなコントローラを実現可能にする方法およびコンピュータプログラム | |
US7447788B2 (en) | Providing host information to devices in multi SCSI transport protocols | |
JP6743696B2 (ja) | 計算機システム、遠隔デバイスの接続管理方法及びプログラム | |
US8589610B2 (en) | Method and system for receiving commands using a scoreboard on an infiniband host channel adaptor | |
CN105630727A (zh) | 多SoC节点之间的访问方法、装置和系统 | |
WO2011109163A1 (en) | Generation of a formatted unique device identifier from an at attachment serial number | |
CN105550050A (zh) | 硬件通信的方法及装置 | |
KR101122418B1 (ko) | 텍스트 파일을 이용한 프로토콜 인터페이스 장치와 시스템 그리고 그 방법 | |
WO2019124259A1 (ja) | 構成管理装置、構成管理システム、構成管理方法、および、構成管理プログラム | |
US12067295B2 (en) | Multiple protocol array control device support in storage system management | |
KR102695726B1 (ko) | 컴퓨팅 장치 및 스토리지 카드 | |
US20190286348A1 (en) | Storage device, control method, and control program | |
KR101593218B1 (ko) | 가변 데이터그램 기반 제어 프레임 전송 방법, 이를 위한 노드 및 제어 프레임 전송 시스템 | |
JP5910745B2 (ja) | データバックアップ方法、及びインタフェースカード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5411725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |