[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5408148B2 - 部品実装装置及び部品実装方法 - Google Patents

部品実装装置及び部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5408148B2
JP5408148B2 JP2011023617A JP2011023617A JP5408148B2 JP 5408148 B2 JP5408148 B2 JP 5408148B2 JP 2011023617 A JP2011023617 A JP 2011023617A JP 2011023617 A JP2011023617 A JP 2011023617A JP 5408148 B2 JP5408148 B2 JP 5408148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
feeder device
feeder
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011023617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012164789A (ja
Inventor
俊英 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011023617A priority Critical patent/JP5408148B2/ja
Priority to US13/577,558 priority patent/US9354628B2/en
Priority to PCT/JP2011/005746 priority patent/WO2012107974A1/ja
Priority to CN201180010359.1A priority patent/CN102763497B/zh
Publication of JP2012164789A publication Critical patent/JP2012164789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408148B2 publication Critical patent/JP5408148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/087Equipment tracking or labelling, e.g. tracking of nozzles, feeders or mounting heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、実装プログラムに基づく装着ヘッドの作動制御を行って基板への部品の装着を行う部品実装装置及び部品実装方法に関するものである。
部品実装装置は、基板の位置決めを行う基板位置決め部、部品供給位置に部品(電子部品)を供給する複数のフィーダ装置から成る部品供給部及び各フィーダ装置より供給される部品をピックアップして基板位置決め部により位置決めされた基板に装着する装着ヘッドを備えており、制御装置は、部品のピックアップから基板上への装着までの装着ヘッドの動作である実装ターンの進行手順を各実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子とともに記録した実装プログラムに基づく装着ヘッドの作動制御が行われて基板に部品が装着されるようになっている(例えば、特許文献1)。
このような部品実装装置では、実装プログラムから読み出した実装ターンを実行するとき、部品の供給元となるフィーダ装置の部品供給位置に部品が供給されていなかった(部品供給位置にまだ部品が到達していなかった)場合には、装着ヘッドによるピックアップミスが発生し、部品供給位置に部品が供給されるのを待って、装着ヘッドによる再度のピックアップ(リトライ)が実行される。
特開2005−116598号公報
しかしながら、上記のようにピックアップミスが発生して装着ヘッドによるリトライが実行される場合、フィーダ装置の部品供給位置に部品が供給されるまでの間、装着ヘッドは待ち状態となるため、その分タクトロスが生じて基板の生産性が低下するという問題点があった。特に、フィーダ装置が、テープフィーダのようなテーピングがなされていないバラの状態で供給される部品を部品供給位置に導く構成のもの(バルクフィーダやスティックフィーダ、ボウルフィーダなど)である場合には、上記のようなリトライが発生する可能性が高かった。
そこで本発明は、ピックアップミスに伴うタクトロスの発生を防ぐことができる部品実装装置及び部品実装方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の部品実装装置は、基板の位置決めを行う基板位置決め部と、部品供給位置に部品を供給する複数のフィーダ装置から成る部品供給部と、各フィーダ装置より供給される部品をピックアップして基板位置決め部により位置決めされた基板に装着する装着ヘッドと、部品のピックアップから基板上への装着までの装着ヘッドの動作である実装ターンの進行手順を各実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子とともに記録した実装プログラムに基づく装着ヘッドの作動制御を行って基板に部品を装着させる制御手段とを備えた部品実装装置であって、各フィーダ装置に設けられ、そのフィーダ装置の部品供給位置に部品が供給された状態となっているか否かの検出を行う部品検出手段を備え、制御手段は、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターン及びその実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子の読み出しを行ったうえで、読み出した識別子に対応するフィーダ装置に設けられた部品検出手段からの出力に基づいて、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があるか否かの判断を行い、その結果、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置がなかった場合には読み出した実装ターンを実行し、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があった場合には、読み出した実装ターンの実行を保留して他の実装ターンの読み出しを行う。
請求項2に記載の部品実装装置は、請求項1に記載の部品実装装置であって、フィーダ装置は、バラの状態で供給される部品を部品供給位置に導く構成のものである。
請求項3に記載の部品実装方法は、基板の位置決めを行う基板位置決め部と、部品供給位置に部品を供給する複数のフィーダ装置から成る部品供給部と、各フィーダ装置より供給される部品をピックアップして基板位置決め部により位置決めされた基板に装着する装着ヘッドと、各フィーダ装置に設けられ、そのフィーダ装置の部品供給位置に部品が供給された状態となっているか否かの検出を行う部品検出手段とを備え、部品のピックアップから基板上への装着までの装着ヘッドの動作である実装ターンの進行手順を各実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子とともに記録した実装プログラムに基づく装着ヘッドの作動制御を行って基板に部品を装着させる部品実装装置による部品実装方法であって、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターン及びその実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子の読み出しを行う実装ターン読み出し工程と、実装ターン読み出し工程を実行したとき、読み出した識別子に対応するフィーダ装置に設けられた部品検出手段からの出力に基づいて、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があるか否かの判断を行う工程と、前記判断の結果、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置がなかった場合に、読み出した実装ターンを実行する工程と、前記判断の結果、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があった場合に、読み出した実装ターンの実行を保留して他の実装ターンの読み出しを行う工程とを含む。
請求項4に記載の部品実装方法は、請求項3に記載の部品実装方法であって、フィーダ装置は、バラの状態で供給される部品を部品供給位置に導く構成のものである。
本発明では、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターン及びその実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子の読み出しを行ったとき、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があるか否かの判断を行い、その結果、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置がなかった場合には読み出した実装ターンを実行するが、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があった場合には、読み出した実装ターンの実行を保留して他の実装ターンの読み出しを行うようになっている。このため、読み出した実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の部品供給位置に部品の供給がなされていない状況下であってもピックアップミスは生じず、タクトロスの発生を防いで基板の生産性の低下を防止することができる。
本発明の一実施の形態における部品実装装置の平面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の部分側面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置が備えるフィーダ装置の拡大側面図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系統を示すブロック図 本発明の一実施の形態における部品実装装置が用いる実装プログラムの内容の一部を示す図 本発明の一実施の形態における部品実装装置が実行する部品装着作業の流れを示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に示す部品実装装置1は、基板2の搬入及び位置決め、位置決めした基板2上の電極3への部品4(図2参照)の装着及び部品4を装着した基板2の搬出から成る一連の動作を繰り返し実行する。本実施の形態では、部品実装装置1における基板2の搬送方向(図1中に示す矢印A)をX軸方向、X軸方向と直交する水平面内方向をY軸方向とし、上下方向をZ軸方向とする。
図1において、部品実装装置1は、基台11上をX軸方向に延びて設けられた搬送コンベア12、部品4の供給を行う複数のフィーダ装置13から成る部品供給部14、基台11上に設けられたヘッド移動ロボット15、ヘッド移動ロボット15によって移動される2つの装着ヘッド16、各装着ヘッド16に設けられた基板カメラ17及び基台11上に設けられた2つの部品カメラ18を備えている。
搬送コンベア12は一対のベルトコンベアから成り、基板2のY軸方向の両端部を下方から支持した状態で基板2をX軸方向への搬送へ搬送し、所定の作業位置への位置決めを行う。すなわち本実施の形態において、搬送コンベア12は基板2の位置決めを行う基板位置決め部として機能する。
図2及び図3にも示すように、各フィーダ装置13は基台11のY軸方向の端部に取り付けられる台車19上に設置されており、それぞれ基台11の中央部側の端部に設けられた部品供給口13aの下方の部品供給位置13pに部品4を連続的に送って供給する。
ここで、本実施の形態では、各フィーダ装置13は、テープフィーダのようにテーピングがなされていないバラの状態で供給される部品4に振動を与えつつその部品4を吸引することによって部品供給位置13pに導く構成のバルクフィーダから成り、図2及び図3に示すように、台車19に着脱自在に取り付けられるベース部31と、ベース部31の上部に設けられてバラの部品4が収容される部品収容部32を備えている。部品収容部32の内部には下方に延びた部品落下通路33が形成されており、ベース部31の上部には水平方向(Y軸方向)に延びて部品供給位置13pに繋がる水平通路34と接続部35において繋がっている。
図3において、ベース部31内には、部品供給位置13pに真空圧を供給することにより、部品収容部32から部品落下通路33内を落下して水平通路34に至った部品4を部品供給位置13pに引き寄せる真空圧供給部36が設けられている。
図1において、ヘッド移動ロボット15は搬送コンベア12をY軸方向に跨いで設けられた一対のY軸テーブル15a、一対のY軸テーブル15a上をY軸方向に移動自在に設けられたX軸方向に延びる2つのX軸テーブル15b及び各X軸テーブル15b上をX軸方向に移動自在に設けられた2つの移動ステージ15cから成り、各移動ステージ15cには装着ヘッド16が1つずつ取り付けられている。
図2において、各装着ヘッド16には複数(ここでは2つ)の吸着ノズル16Nがそれぞれ昇降及び上下軸(Z軸)回りに回転自在に設けられている。各装着ヘッド16は搬送コンベア12により位置決めされた基板2に対して移動し、各フィーダ装置13から供給される部品4を吸着(ピックアップ)して搬送コンベア12により位置決めされた基板2に装着する。
各基板カメラ17はそれぞれ撮像視野を下方に向けて2つの装着ヘッド16のそれぞれに取り付けられている。また、各部品カメラ18はそれぞれ撮像視野を上方に向けて基台11上の搬送コンベア12を挟む位置に設けられている。
搬送コンベア12による基板2の搬送及び所定の作業位置(図1に示す位置)への位置決め動作は、この部品実装装置1が備える制御装置40(図4)が図示しないモータ等のアクチュエータから成る搬送コンベア駆動部41(図4)の作動制御を行うことによってなされる。各フィーダ装置13による部品供給位置13pへの部品4の供給動作は、制御装置40が図示しないアクチュエータ等から成るフィーダ駆動部42(図4)の作動制御を行うことによってなされる。
なお、各フィーダ装置13は、台車19が基台11の端部に取り付けられたときに、台車19側のコネクタ(図示せず)と基台11側のコネクタ(図示せず)が嵌合接続することによって制御装置40による各フィーダ装置13の作動制御が可能となる。なお、各フィーダ装置13には制御データ上、識別子としてのフィーダ番号(1,2,3,・・・)が与えられている。
各装着ヘッド16の水平面内方向への移動動作は、制御装置40がY軸テーブル15aに対するX軸テーブル15bのY軸方向への移動と、X軸テーブル15bに対する移動ステージ15cのX軸方向への移動とを行わせるヘッド移動ロボット駆動部43(図4)の作動制御を行うことによってなされる。
各装着ヘッド16が備える吸着ノズル16Nの装着ヘッド16に対する昇降及び上下軸回りの回転動作は、制御装置40が図示しないアクチュエータ等から成るノズル駆動部44(図4)の作動制御を行うことによってなされる。
各装着ヘッド16の吸着ノズル16Nによる部品4の吸着(ピックアップ)及び吸着解除(離脱)動作は、制御装置40が図示しないアクチュエータ等から成る吸着機構45(図4)の作動制御を行って吸着ノズル16N内に真空圧を供給し、また真空圧の供給を解除することによってなされる。
各基板カメラ17の撮像動作制御と各部品カメラ18の撮像動作制御は、制御装置40によってなされる(図4)。各基板カメラ17の撮像動作によって得られた画像データ及び各部品カメラ18の撮像動作によって得られた画像データは制御装置40の画像認識部40a(図4)において画像認識処理される。
図3において、ベース部31内の部品供給位置13pの下方には、部品供給位置13pに部品4が供給されているか否か(真空圧供給部36から供給される真空圧によって部品4が部品供給位置13pに到達しているか否か)の検出を行う部品検出センサ37が設けられている。各部品検出センサ37は検査光を上方に投光する投光部及び上方から到達した検査光を受光する受光部から成り、投光部から上方に投光した検査光が部品供給位置13pに位置した部品4の下面で反射して受光部に到達したことを検知したとき(すなわち、部品供給位置13pに部品4が供給された状態となっているとき)、部品検出信号を制御装置40に出力する(図4)。
制御装置40は、プログラム格納部40b(図4)に格納された実装プログラムにしたがって装着ヘッド16の作動制御を行うことにより、各フィーダ装置13から供給される部品4が装着ヘッド16によってピックアップされて搬送コンベア12によって位置決めされた基板2に装着されるようにする。
実装プログラムには、図5に示すように、部品4のピックアップから基板2上への装着までの装着ヘッド16の動作である実装ターンの進行手順が、各実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13の識別子としてのフィーダ番号とともに記録されている。ここで、図5において、1つの実装ターンについて2つのフィーダ番号が記録されているのは、1つの装着ヘッド16が2つの吸着ノズル16Nを備えており、1つの実装ターンでは2つの吸着ノズル16Nのそれぞれに部品4を吸着させて基板2への部品装着を行うようになっているためである。
制御装置40は、上記実装プログラムに記録された実装ターンを実装プログラムの頭から順に読み出していくが、実装ターンを読み出したときにはその実装ターンにおける部品4の供給元となる一又は複数のフィーダ装置13のフィーダ番号も読み出し、そのフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13から部品4がビップアックされて搬送コンベア12によって位置決めされた基板2に装着されるように装着ヘッド16を作動させる。
このように本実施の形態では、各装着ヘッド16は、各フィーダ装置13より供給される部品4をピックアップして搬送コンベア12により位置決めされた基板2に装着するものとなっており、制御装置40は、部品4のピックアップから基板2上への装着までの装着ヘッド16の動作である実装ターンの進行手順を各実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13のフィーダ番号とともに記録した実装プログラムに基づく装着ヘッド16の作動制御を行って基板2に部品4を装着させるものとなっている。
制御装置40は、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターンを読み出すとともに、その実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13のフィーダ番号を読み出したときは、その読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13に設けられた部品検出センサ37からの出力(部品検出信号が出力されているか否か)に基づいて、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13の中に部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13(以下、「不供給フィーダ装置」と称する)があるか否かの判断を行う。具体的には、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13が備える部品検出センサ37のうち、1つでも部品検出信号を出力していないものがあった場合には、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13の中に不供給フィーダ装置があると判断する。
制御装置40は、上記判断の結果、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13の中に不供給フィーダ装置がなかった場合には読み出した実装ターンを実行し、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13の中に不供給フィーダ装置が1つでもあった場合には、その実装ターンの実行を保留したうえで、他の実装ターンの読み出しを行う。
例えば、図5に示す番号3の実装ターンにおいて、その実装ターンにおける部品4の供給元となる2つのフィーダ装置13(フィーダ番号が「5」及び「6」のフィーダ装置13)のうち少なくとも一方のフィーダ装置13が備える部品検出センサ37から部品検出信号が出力されていなかった場合には、制御装置40は、番号3の実装ターンの実行を保留したうえで、他の実装ターンとして番号4の実装ターンを読み出して先に実行し、保留した番号3の実装ターンについては番号4の実装ターンを実行した後に再度読み出して実行する。
なお、保留した後に読み出した他の実装ターンに対応するフィーダ装置13の中にも不供給フィーダ装置があった場合には、その実装ターンの実行も保留したうえで、改めて他の実装ターン(この場合の他の実装ターンには、最初に保留した実装ターンも含めることができる)の読み出しを行う。
次に、図6のフローチャートを用いて部品実装装置1により基板2に部品4を装着する部品装着作業の実行手順を説明する。
部品装着作業では、制御装置40は、部品実装装置1の上流側に配置された他の装置(例えば半田印刷機)から投入された基板2を搬送コンベア12によって搬入して所定の作業位置に位置決めする(図6に示すステップST1)。制御装置40は、基板2の位置決めを行ったら、ヘッド移動ロボット15を作動させて基板カメラ17を(装着ヘッド16を)基板2の上方に移動させ、基板2に設けられた基板マーク(図示せず)を基板カメラ17に撮像させてこれを画像認識部40aにおいて画像認識することにより、基板2の位置ずれ(基板2の正規の作業位置からの位置ずれ)を算出する(図6に示すステップST2)。
制御装置40は基板2の位置ずれの算出を行ったら、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターンを読み出す(図6に示すステップST3)。そして、その読み出した実装ターンにおける部品4の供給元となる一又は複数のフィーダ装置13のフィーダ番号を読み出したうえで(図6に示すステップST4)、その読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13が備える全ての部品検出センサ37から部品検出信号が出力されているか否かに基づいて、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13の中に、部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13(不供給フィーダ装置)があるか否かの判断を行う(図6に示すステップST5)。
そして、制御装置40は、上記判断の結果、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13の中に不供給フィーダ装置があった場合には、読み出した実装ターンの実行を保留して他の実装ターンの読み出しを行い(図6に示すステップST6)、ステップST4に戻ってステップST6で読み出した他の実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13のフィーダ番号の読み出しを行う。
一方、制御装置40は、ステップST5で、読み出したフィーダ番号に対応する一又は複数のフィーダ装置13の中に不供給フィーダ装置がなかった場合には、ステップST3で読み出した実装ターンに対応するフィーダ装置13から供給されている部品4のピックアップを行う(図6に示すステップST7)。これは、具体的には、制御装置40が、ステップST3で読み出した実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13の上方に装着ヘッド16を移動させ、フィーダ装置13の部品供給位置13pに供給された部品4に吸着ノズル16Nを接触させるとともに、吸着機構45の作動制御を行うことによって吸着ノズル16Nへの真空圧の供給を行い、吸着ノズル16Nにより部品4を吸着することによって行う。
制御装置40は、装着ヘッド16により部品4をピックアップしたら、そのピックアップした部品4が部品カメラ18の上方を通過するように装着ヘッド16を移動させ、部品カメラ18に部品4を下方から撮像させる。そして、部品カメラ18が部品4の撮像を行ったら、制御装置40は画像認識部40aにおいて、得られた画像の画像認識を行う(図6に示すステップST8)。
制御装置40は、画像認識部40aにおいて部品4の画像認識を行ったら、得られた画像認識結果に基づいて部品4の異常(変形や欠損など)がある場合にはこれを検出するとともに、吸着ノズル16Nに対する部品4の吸着ずれを算出する(図6に示すステップST9)。
制御装置40は、部品4の異常検出と吸着ずれの算出を行ったら、ピックアップした部品4の基板2への装着を行う(図6に示すステップST10)。この部品4の基板2への装着は、具体的には、制御装置40が、装着ヘッド16を基板2の上方に移動させた後、ノズル駆動部44の作動制御を行うことによって吸着ノズル16Nにより吸着した部品4を基板2上の目標装着部位(この目標装着部位にある電極3上には、部品実装装置1の上流側に配置された半田印刷機によって半田が印刷されている)に接触させるとともに、吸着機構45の作動制御を行って吸着ノズル16Nへの真空圧の供給を解除することによって実行する。
ここで、制御装置40は、部品4を基板2に装着するときは、ステップST2で算出した基板2の位置ずれと、ステップST9で算出した部品4の吸着ずれがキャンセルされるような、基板2に対する吸着ノズル16Nの位置補正(回転補正を含む)を行うようにする。
制御装置40は、ピックアップした部品4の基板2への装着を行ったら、その基板2に装着すべき全ての部品4の装着が終了したか否かの判断を行う(図6に示すステップST11)。そして、基板2に装着すべき全ての部品4の基板2への装着がまだ終了していなかった場合にはステップST3に戻って実装ターンの読み出しを行い、基板2に装着すべき全ての部品4の基板2への装着が終了していた場合には、搬送コンベア12を作動させて、基板2を部品実装装置1の下流側に配置された他の装置(例えば実装後検査機)に搬出する(図6に示すステップST12)。
このように本実施の形態における部品実装装置1は、各フィーダ装置13に設けられてそのフィーダ装置13の部品供給位置13pに部品4が供給された状態となっているか否かの検出を行う部品検出手段としての部品検出センサ37を備えており、制御装置40は、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターン及びその実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13のフィーダ番号の読み出しを行ったうえで、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13に設けられた部品検出センサ37からの出力に基づいて、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13の中に部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13があるか否かの判断を行い、その結果、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13の中に部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13がなかった場合には読み出した実装ターンを実行し、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13の中に部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13があった場合には、読み出した実装ターンの実行を保留して、他の実装ターンの読み出しを行うようになっている。
また、この部品実装装置1による部品実装方法は、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターン及びその実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13のフィーダ番号の読み出しを行う実装ターン読み出し工程(ステップST3)、実装ターン読み出し工程を実行したとき、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13に設けられた部品検出センサ37からの出力に基づいて、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13の中に部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13があるか否かの判断を行う判断工程(ステップST5)、上記判断の結果、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13の中に部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13がなかった場合に、読み出した実装ターンを実行する実装ターン実行工程(ステップST8〜ステップST11)及び上記判断の結果、読み出したフィーダ番号に対応するフィーダ装置13の中に部品供給位置13pへの部品4の供給がなされていないフィーダ装置13があった場合に、読み出した実装ターンの実行を保留して他の実装ターンの読み出しを行う他の実装ターン読み出し工程(ステップST6)を含むものとなっている。
このため、本実施の形態における部品実装装置1及び部品実装方法では、読み出した実装ターンにおける部品4の供給元となるフィーダ装置13の部品供給位置13pに部品4の供給がなされていない状況下であってもピックアップミスは生じず、タクトロスの発生を防いで基板2の生産性の低下を防止することができる。
これまで本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上述したものに限定されない。例えば、上述の実施の形態では、1つの装着ヘッド16が2つの吸着ノズル16Nを備えた構成となっていたが、装着ヘッド16が備える吸着ノズル16Nの個数は特に限定されない。また、上述の実施の形態では、フィーダ装置13としてバルクフィーダを示したが、フィーダ装置13の種類は特に限定されない。フィーダ装置13は、上述の実施の形態で示したバルクフィーダのほか、スティックフィーダやボウルフィーダなど、バラの状態で供給される部品4を部品供給位置13pに導く構成のものであればよい。フィーダ装置13が、バラの状態で供給される部品4を部品供給位置13pに導く構成のものである場合には、実装ターンの読み取り時に部品4が部品供給位置13pに供給された状態となっていないことがあり得るので、テーピングによって整列されて実装ターンの読み出し時に部品供給位置13pに正確に部品4が供給される可能性の高いテープフィーダである場合よりも、上記効果は大きなものとなる。
ピックアップミスに伴うタクトロスの発生を防ぐことができる部品実装装置及び部品実装方法を提供する。
1 部品実装装置
2 基板
4 部品
12 搬送コンベア(基板位置決め部)
13 フィーダ装置
13p 部品供給位置
14 部品供給部
16 装着ヘッド
37 部品検出センサ(部品検出手段)
40 制御装置(制御手段)

Claims (4)

  1. 基板の位置決めを行う基板位置決め部と、部品供給位置に部品を供給する複数のフィーダ装置から成る部品供給部と、各フィーダ装置より供給される部品をピックアップして基板位置決め部により位置決めされた基板に装着する装着ヘッドと、部品のピックアップから基板上への装着までの装着ヘッドの動作である実装ターンの進行手順を各実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子とともに記録した実装プログラムに基づく装着ヘッドの作動制御を行って基板に部品を装着させる制御手段とを備えた部品実装装置であって、
    各フィーダ装置に設けられ、そのフィーダ装置の部品供給位置に部品が供給された状態となっているか否かの検出を行う部品検出手段を備え、
    制御手段は、実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターン及びその実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子の読み出しを行ったうえで、読み出した識別子に対応するフィーダ装置に設けられた部品検出手段からの出力に基づいて、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があるか否かの判断を行い、その結果、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置がなかった場合には読み出した実装ターンを実行し、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があった場合には、読み出した実装ターンの実行を保留して他の実装ターンの読み出しを行うことを特徴とする部品実装装置。
  2. フィーダ装置は、バラの状態で供給される部品を部品供給位置に導く構成のものであることを特徴とする請求項1に記載の部品実装装置。
  3. 基板の位置決めを行う基板位置決め部と、部品供給位置に部品を供給する複数のフィーダ装置から成る部品供給部と、各フィーダ装置より供給される部品をピックアップして基板位置決め部により位置決めされた基板に装着する装着ヘッドと、各フィーダ装置に設けられ、そのフィーダ装置の部品供給位置に部品が供給された状態となっているか否かの検出を行う部品検出手段とを備え、部品のピックアップから基板上への装着までの装着ヘッドの動作である実装ターンの進行手順を各実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子とともに記録した実装プログラムに基づく装着ヘッドの作動制御を行って基板に部品を装着させる部品実装装置による部品実装方法であって、
    実装プログラムから、これから実行しようとする実装ターン及びその実装ターンにおける部品の供給元となるフィーダ装置の識別子の読み出しを行う実装ターン読み出し工程と、
    実装ターン読み出し工程を実行したとき、読み出した識別子に対応するフィーダ装置に設けられた部品検出手段からの出力に基づいて、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があるか否かの判断を行う工程と、
    前記判断の結果、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置がなかった場合に、読み出した実装ターンを実行する工程と、
    前記判断の結果、読み出した識別子に対応するフィーダ装置の中に部品供給位置への部品の供給がなされていないフィーダ装置があった場合に、読み出した実装ターンの実行を保留して他の実装ターンの読み出しを行う工程とを含むことを特徴とする部品実装方法。
  4. フィーダ装置は、バラの状態で供給される部品を部品供給位置に導く構成のものであることを特徴とする請求項3に記載の部品実装方法。
JP2011023617A 2011-02-07 2011-02-07 部品実装装置及び部品実装方法 Active JP5408148B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023617A JP5408148B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 部品実装装置及び部品実装方法
US13/577,558 US9354628B2 (en) 2011-02-07 2011-10-13 Component mounting device and component mounting method
PCT/JP2011/005746 WO2012107974A1 (ja) 2011-02-07 2011-10-13 部品実装装置及び部品実装方法
CN201180010359.1A CN102763497B (zh) 2011-02-07 2011-10-13 部件安装装置以及部件安装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011023617A JP5408148B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 部品実装装置及び部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012164789A JP2012164789A (ja) 2012-08-30
JP5408148B2 true JP5408148B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=46638218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011023617A Active JP5408148B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 部品実装装置及び部品実装方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9354628B2 (ja)
JP (1) JP5408148B2 (ja)
CN (1) CN102763497B (ja)
WO (1) WO2012107974A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6154138B2 (ja) * 2013-01-10 2017-06-28 Juki株式会社 ボウルフィーダアセンブリおよび電子部品実装装置
JP6778684B2 (ja) * 2015-09-03 2020-11-04 株式会社Fuji 部品実装機
CN111406449B (zh) * 2018-01-10 2022-02-11 株式会社富士 接地检测装置、电子元件安装机

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6276051B1 (en) * 1998-01-29 2001-08-21 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Electric-component transferring apparatus
US6571462B1 (en) * 1999-04-27 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Electronic component mounting apparatus using duplicate sources of components
JP2003218588A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給方法及びその装置
JP3973439B2 (ja) * 2002-02-07 2007-09-12 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置及び方法
JP2004119637A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装方法、電子部品実装装置および電子部品実装プログラム
JP2004128400A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装装置、その作動を制御するプログラムおよび部品実装システム
JP4222176B2 (ja) 2003-10-03 2009-02-12 パナソニック株式会社 電子部品実装方法
KR20070085719A (ko) * 2004-12-15 2007-08-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 동작 시간 단축 방법, 동작 시간 단축 장치, 프로그램 및부품 실장기
EP1911338A1 (en) * 2005-08-02 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounter and mounting method
JP2006148164A (ja) * 2006-02-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP4942497B2 (ja) * 2007-01-30 2012-05-30 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP5078507B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-21 富士機械製造株式会社 電子部品装着方法および装置
JP5212347B2 (ja) * 2009-12-14 2013-06-19 パナソニック株式会社 部品実装方法及び部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012107974A1 (ja) 2012-08-16
CN102763497A (zh) 2012-10-31
CN102763497B (zh) 2016-01-20
US9354628B2 (en) 2016-05-31
US20140207270A1 (en) 2014-07-24
JP2012164789A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411028B2 (ja) 管理装置
JP6462000B2 (ja) 部品実装機
JP5791408B2 (ja) 電子部品実装装置
JP4803195B2 (ja) 基板検査装置及び基板検査方法
JP5212347B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装機
JP7002831B2 (ja) 部品実装機
JP6301635B2 (ja) 基板検査方法
JP2008060249A (ja) 部品実装方法および表面実装機
JP5408148B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP4824739B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2017028151A (ja) 基板作業装置
JP2008060250A (ja) 基板処理方法および部品実装システム
JP5467370B2 (ja) 部品実装方法
JP5476607B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6587086B2 (ja) 部品実装方法
JP5860688B2 (ja) 対基板作業機
JP6997069B2 (ja) 部品実装機
JP2008258658A (ja) 電子部品の実装方法
JP6318367B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置
JP6371129B2 (ja) 部品実装機
JP2012094573A (ja) 部品実装装置
JP7256269B2 (ja) 部品実装機及び対基板作業システム
JP2012134418A (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP5476608B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP6600570B2 (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5408148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151