JP5402065B2 - シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 - Google Patents
シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5402065B2 JP5402065B2 JP2009036717A JP2009036717A JP5402065B2 JP 5402065 B2 JP5402065 B2 JP 5402065B2 JP 2009036717 A JP2009036717 A JP 2009036717A JP 2009036717 A JP2009036717 A JP 2009036717A JP 5402065 B2 JP5402065 B2 JP 5402065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- sheath
- ring
- core wire
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Description
前記ドレン線3は多数本の導電性の素線からなり、絶縁被覆がされておらず、前記シールド層4と接触させている。
そのため、従来、シールド線の端末の皮剥端部で、シース5の端面からコア線2およびドレン線3の外周面にかけてペースト状のブチルゴムやシリコーンからなる止水材を取り付けて止水処理し、端末の皮剥位置からの浸水を防止している場合が多い。
前記露出させたシールド層の外周に、エポキシ樹脂粉末を固めて形成した1個のリング状固形防水剤を被せると共に該リング状固形防水剤の端面を前記シースの皮剥端面に接触させ、
ついで、熱収縮チューブを前記リング状固形防水剤に被せた後に加熱し、該加熱で熱収縮チューブを収縮すると共に、前記リング状固形防水剤を溶融し、溶融したエポキシ樹脂を前記シースの皮剥端面および該皮剥端面に接する外周面、前記シールド層の網目および該シールド層とコア線の隙間に流動させ、
該状態で前記溶融したエポキシ樹脂を硬化させ、シース端末から引き出したシールド層とコア線から前記シースの外周面および皮剥端面にかけて、硬化させたエポキシ樹脂を連続的に固着していることを特徴とするシールド線の端末止水方法を提供している。
また、第2の発明として、自動車のエンジンルームに搭載されるECUのコネクタ嵌合部に嵌合する防水コネクタに接続されるシールド線の端末止水方法であって、
前記シールド線の端末のシースとシールド層を皮剥してコア線とドレン線とを皮剥端面から露出させて引き出し、
エポキシ樹脂粉末を固めて形成した1個の切り欠きの無いリング状固形防水剤の中空部に前記露出させたコア線およびドレン線を先端から通し、該リング状固形防水剤の端面を前記シースの皮剥端面に接触させると共に前記コア線およびドレン線に密着して外嵌して位置決め保持して取り付け、
ついで、熱収縮チューブを前記コア線およびドレン線の先端側から被せていき、前記皮剥端面に接する前記シースの外周面、前記リング状固形防水剤の外周面および、前記コア線およびドレン線の先端から少なくとも80mmを離した外周を、前記熱収縮チューブで覆い、
その後、加熱し、該加熱で熱収縮チューブを収縮すると共に、前記リング状固形防水剤を溶融し、溶融したエポキシ樹脂を前記シールド線の内部の隙間、シースの皮剥端面および該皮剥端面に接する外周面および露出させたコア線とドレン線の間の隙間に流動させ、
該状態で前記溶融したエポキシ樹脂を硬化させ、前記シース端末から引き出したコア線およびドレン線の外周面、前記シースの皮剥端面および該皮剥端面に接する外周面にかけて、硬化させたエポキシ樹脂を連続的に固着していることを特徴とするシールド線の端末止水方法を提供している。
また、該リング状固形防水剤は、露出したコア線およびドレン線の長さは、150mm以下であるため、第2の発明では先端からリング状固形防水剤の中空部に通している。
第1の発明では、リング状固形防水剤に軸線方向に貫通した切欠部分を設けておき、該切欠部分に軸直角方向の側方からリング状固形防水剤を取り付けてもよい。
このように、熱収縮チューブによりリング状固形防水剤の前後両側も覆うことにより、加熱時に溶解するエポキシ樹脂が熱収縮チューブ内に収まるようにしている。
前記熱収縮チューブとしては、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等からなる住友電工ファインポリマー(株)製のスミチューブが好適に用いられる。
かつ、端末止水部では、エポキシ樹脂粉末を固めて形成したリング状固形防水剤をコア線およびドレン線に被せてシースの皮剥端面に接触させ、その後、熱収縮チューブを被せて加熱すると、熱収縮チューブの収縮とリング状固形防水剤のエポキシ樹脂の溶融とを同時に行うことができ、作業効率を高めることができる。さらに、止水部には熱収縮チューブを被せただけの状態となり、端末止水部での外径の肥大化を抑制することができる。
さらに、本発明では固形とした1つのリング状防水剤を用いているため、液状の止水剤を直接に塗布する場合と比較して取り扱いやすいものとなる。かつ、止水処理に従来用いられているシリコーンの吐出機等を必要とせず、設備費を削減することができる。
実施形態のシールド線10は自動車のエンジンルームの防水領域に配線され、該シールド線10の端末をコネクタに接続し、該コネクタを防水領域に配置するECU(図示せず)のコネクタ収容部に嵌合している。前記シールド線10には端末位置に止水部20を設けている。
前記ドレン線11は金属素線からなり、被覆層は備えていない。また、シールド層13は金属箔テープを巻き付けて形成している。なお、金属線の編チューブでもよい。
即ち、前記寸法L2の位置では引き出したドレン線11、コア線12の外周、前記寸法L3の位置ではシース14の外周に熱収縮チューブ30で囲んだ止水部20を設けている。
前記シースの皮剥端面14aに接すると共にコア線12およびドレン線11の隙間に充填されたエポキシ樹脂21a、シース内周面の隙間に充填されたエポキシ樹脂21b、シース外周面に充填されたエポキシ樹脂21cは連続した状態で固着している。
前記硬化したエポキシ樹脂21の外周は収縮した熱収縮チューブ30で密着して囲んでいる。
まず、シールド線10の端末でシース14およびシールド層13を前記寸法L1で剥離して、コア線12とドレン線11とを切断されたシース14の皮剥点Pより引き出す。
本実施形態では、該エポキシ樹脂粉末を固めて形成したリング状固形防水剤32は図3の示すように、切欠部が無い円筒状としている。露出させたドレン線11とコア線12の先端をリング状固形防水剤32の中空部に通して、シースの皮剥端面14aと接する位置にリング状固形防水剤32を位置させている。
該リング状固形防水剤32の長さL4は10mmとし、外径はシース14の外径より1mm程度大きくしている。内径はドレン線11およびコア線12をまとめた外径に略等しくし、リング状固形防水剤32をドレン線11およびコア線12に被せた状態で密着し、自由に移動できない大きさとしている。
この加熱により熱収縮チューブ30は収縮すると共に、該熱収縮チューブ30内に収容している前記リング状固形防水剤32のエポキシ樹脂21が溶融する。
この状態で、シールド線10を水平状態に保持して静止しておく。該静止時間はエポキシ樹脂21が硬化するまでである。
第二実施形態では、シールド線10の端末で、シース14のみを皮剥して、コア線12を被覆したシールド層13をシース14の皮剥端面から露出させている。シールド層13は金属線を編組した編組タイプとし、該シールド層13の編組した金属線の端末をアース接続しており、ドレン線は備えていない。
前記第一実施形態ではシールド層13もシース14と共に剥離しているが、第二実施形態ではシールド機能を高めるために、シールド層13は剥離していない。他の構成は第一実施形態と同様である。
その後、熱収縮チューブ30が収縮すると共にリング状固形防水剤32が溶融する温度で加熱する。
前記加熱により、図4(C)に示すように、溶融したリング状固形防水剤32は露出させた編組タイプのシールド層13の網目に浸透し、シールド層13の止水機能も高めることができると共に、シールド層13によるシールド機能も高めることができる。
11 ドレン線
12 コア線
13 シールド層
14 シース
20 止水部
21 エポキシ樹脂
30 熱収縮チューブ
32 リング状固形防水剤
P 皮剥点
S 止水領域
Claims (3)
- シールド線の端末のシースのみを皮剥ぎして、金属線の編組タイプのシールド層とコア線とを端末から露出させて引き出し、
前記露出させたシールド層の外周に、エポキシ樹脂粉末を固めて形成した1個のリング状固形防水剤を被せると共に該リング状固形防水剤の端面を前記シースの皮剥端面に接触させ、
ついで、熱収縮チューブを前記リング状固形防水剤に被せた後に加熱し、該加熱で熱収縮チューブを収縮すると共に、前記リング状固形防水剤を溶融し、溶融したエポキシ樹脂を前記シースの皮剥端面および該皮剥端面に接する外周面、前記シールド層の網目および該シールド層とコア線の隙間に流動させ、
該状態で前記溶融したエポキシ樹脂を硬化させ、シース端末から引き出したシールド層とコア線から前記シースの外周面および皮剥端面にかけて、硬化させたエポキシ樹脂を連続的に固着していることを特徴とするシールド線の端末止水方法。 - 自動車のエンジンルームに搭載されるECUのコネクタ嵌合部に嵌合する防水コネクタに接続されるシールド線の端末止水方法であって、
前記シールド線の端末のシースとシールド層を皮剥してコア線とドレン線とを皮剥端面から露出させて引き出し、
エポキシ樹脂粉末を固めて形成した1個の切り欠きの無いリング状固形防水剤の中空部に前記露出させたコア線およびドレン線を先端から通し、該リング状固形防水剤の端面を前記シースの皮剥端面に接触させると共に前記コア線およびドレン線に密着して外嵌して位置決め保持して取り付け、
ついで、熱収縮チューブを前記コア線およびドレン線の先端側から被せていき、前記皮剥端面に接する前記シースの外周面、前記リング状固形防水剤の外周面および、前記コア線およびドレン線の先端から少なくとも80mmを離した外周を、前記熱収縮チューブで覆い、
その後、加熱し、該加熱で熱収縮チューブを収縮すると共に、前記リング状固形防水剤を溶融し、溶融したエポキシ樹脂を前記シールド線の内部の隙間、シースの皮剥端面および該皮剥端面に接する外周面および露出させたコア線とドレン線の間の隙間に流動させ、
該状態で前記溶融したエポキシ樹脂を硬化させ、前記シース端末から引き出したコア線およびドレン線の外周面、前記シースの皮剥端面および該皮剥端面に接する外周面にかけて、硬化させたエポキシ樹脂を連続的に固着していることを特徴とするシールド線の端末止水方法。 - 請求項1または請求項2に記載の方法で形成された端末止水部を備えるシールド線を、自動車のエンジンルームを含む被水領域に配索しているシールド線の配索構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036717A JP5402065B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036717A JP5402065B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010192309A JP2010192309A (ja) | 2010-09-02 |
JP5402065B2 true JP5402065B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42818117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009036717A Expired - Fee Related JP5402065B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402065B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5897972B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-04-06 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネスの止水部形成方法及び止水材 |
CN104143388A (zh) * | 2014-07-11 | 2014-11-12 | 安徽宏源特种电缆集团有限公司 | 水密拖曳承重控制电缆 |
CN104143389A (zh) * | 2014-07-11 | 2014-11-12 | 安徽宏源特种电缆集团有限公司 | 水密螺旋控制电缆 |
JP6390447B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2018-09-19 | 日立金属株式会社 | 防水構造ケーブル、及び防水構造ケーブルの製造方法 |
CN111145950B (zh) * | 2020-01-08 | 2021-07-02 | 河北万方线缆集团有限公司 | 一种防腐蚀耐火型电缆 |
JP7459839B2 (ja) | 2021-05-20 | 2024-04-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤハーネス |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3613045B2 (ja) * | 1998-12-24 | 2005-01-26 | 住友電装株式会社 | 熱溶融樹脂 |
JP2002044837A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ケーブル引込部の防水構造 |
JP2006049307A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-02-16 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | 電線結束用封止材及び電線結束方法 |
JP5188713B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2013-04-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ドレン線止水構造を備えたシールド線およびドレン線止水方法 |
JP4928178B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2012-05-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド線のドレン線止水方法およびドレン線止水構造 |
JP4767137B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2011-09-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド線の止水方法および止水構造 |
JP5181556B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2013-04-10 | 住友電装株式会社 | シールド線の止水方法および止水構造 |
JP5287322B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-09-11 | 住友電装株式会社 | シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009036717A patent/JP5402065B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010192309A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5188713B2 (ja) | ドレン線止水構造を備えたシールド線およびドレン線止水方法 | |
JP5541901B2 (ja) | 止水処理方法および絶縁被覆電線 | |
JP4767137B2 (ja) | シールド線の止水方法および止水構造 | |
JP5581929B2 (ja) | ワイヤハーネスの防水構造 | |
JP5176533B2 (ja) | 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線 | |
JP4950531B2 (ja) | シールド電線の止水構造および止水方法 | |
JP5287322B2 (ja) | シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 | |
JP5402065B2 (ja) | シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線 | |
JP2008204644A (ja) | 防水ハーネスの製造方法、ハーネス用防水剤、および防水ハーネス | |
JP5181556B2 (ja) | シールド線の止水方法および止水構造 | |
JP2011065964A (ja) | 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法 | |
JP2012113885A (ja) | シールド線 | |
EP3619782B1 (en) | Spliced shielded wire cable and method of manufacturing same | |
JP4928178B2 (ja) | シールド線のドレン線止水方法およびドレン線止水構造 | |
JP2005093198A (ja) | シールド電線のアース処理構造 | |
JP2008234974A (ja) | シールド線のドレン線止水方法およびドレン線止水構造 | |
WO2014103496A1 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2009187839A (ja) | 端末ジョイント部の保護キャップ | |
JP2011065911A (ja) | 止水部を備えたシールド電線および該シールド電線の止水部の形成方法 | |
JP5304406B2 (ja) | シールド線端末の止水構造および該止水構造の形成方法 | |
JP2008305634A (ja) | シールド線のドレン線止水構造 | |
JP2011065924A (ja) | シールド電線の止水部の形成方法および止水部を備えたシールド電線 | |
JP2010129229A (ja) | シールド線の止水方法および止水部を備えたシールド線 | |
JP2016152080A (ja) | ワイヤハーネス | |
WO2023105991A1 (ja) | ワイヤーハーネス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |