JP5486099B2 - 伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置 - Google Patents
伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5486099B2 JP5486099B2 JP2013025850A JP2013025850A JP5486099B2 JP 5486099 B2 JP5486099 B2 JP 5486099B2 JP 2013025850 A JP2013025850 A JP 2013025850A JP 2013025850 A JP2013025850 A JP 2013025850A JP 5486099 B2 JP5486099 B2 JP 5486099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- power
- uplink
- uplink transmission
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 336
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 66
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 9
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 199
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 41
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- KLDZYURQCUYZBL-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[(2-hydroxyphenyl)methylideneamino]propyliminomethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=NCCCN=CC1=CC=CC=C1O KLDZYURQCUYZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 102100038611 Vitamin D-binding protein Human genes 0.000 description 1
- 101710179590 Vitamin D-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 201000001098 delayed sleep phase syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000033921 delayed sleep phase type circadian rhythm sleep disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000001774 stimulated Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/367—Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図8は、本発明の実施例によって伝送電力を調整する例を示す図である。本実施例は、複数の物理チャネルの伝送電力の和が最大伝送電力を超えた場合に、(チャネル)優先順位を考慮して物理チャネルの伝送電力を調整することを提案する。
ケース1−1は、互いに異なる多数のCCにおいて、多数のPUSCHが同時に伝送される場合に、最大電力限界に到達するケースである。各PUSCHの伝送電力を減らしたり、ドロップ(drop)したりすることができる。具体的には、下記のオプションを考慮できる。
ケース1−2は、互いに異なるCCまたは一つのCCにおいて、ACK/NACKを伝送するPUCCH及びPUSCHの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。下記のオプションを考慮できる。
ケース1−3は、互いに異なるCCまたは一つのCCにおいて、SRS及びPUSCHの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。下記のオプションを考慮できる。
ケース1−4は、ACK/NACKを伝送する多数のPUCCHの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。各PUCCHの伝送電力を減らしたりドロップしたりする。具体的に、下記のオプションを考慮できる。
ケース1−5は、互いに異なるCCにおいて、CQIを伝送する多数のPUCCHの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。CQI値は、DL無線チャネルの状態を把握して効率的なDLスケジューリングを行えるようにする。下記のオプションを考慮できる。
ケース1−6は、CQIとACK/NACKを伝送する多数のPUCCHの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。上述のように、ACK/NACKは、優先順位が高い。反面、CQIは、DLチャネルの状態を基地局に伝達する情報で、効果的なDLスケジューリングのために使用される。より良いチャネルを端末に割り当てたとしても、データの正常受信を正確に確認できないと、不要な再伝送を誘発することになるので、CQIの優先順位は下がる。このため、ACK/NACKを伝送するPUCCHに優先的に電力を割り当て、残った電力を、CQIを伝送するPUCCHに割り当てたり、CQIを伝送するPUCCHをドロップしたりする。一方、CQIとACK/NACKを共に伝送するPUSCHは、ACK/NACKを伝送するPUCCHと同一に取り扱う。
ケース1−7は、SRとACK/NACKを伝送する多数のPUCCHの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。下記のオプションを考慮できる。
ケース1−8は、互いに異なるCCにおいて、アップリンク制御情報(Uplink Control Information;UCI)を伝送するPUSCH及びデータのみを伝送するPUCCHの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。次のオプションを考慮できる。
ケース1−9は、再伝送データを搬送するPUSCHと新しいデータを搬送するPUSCHの伝送電力の和が最大電力限界に到達するケースである。
ケース1−10は、再伝送データを搬送するPUSCHの伝送電力の和が最大電力限界に到達するケースである。次のオプションを考慮できる。
ケース1−11は、再伝送データを搬送するPUSCHとPUCCH/SRSの伝送電力の和が、最大電力限界に到達するケースである。次のオプションを考慮できる。
以上言及した端末の送信電力制御方式は、端末が一つの電力増幅器を持つ場合における電力制御方式に好適である。しかし、LTE−Aでは、端末に多数のCCが割り当てられることがあり、これらの割り当てられたCCは、周波数軸上で連続または離隔されたバンドであることがある。割り当てられたCCが離隔されたバンドとして存在すると、端末は、一つの電力増幅器のみでは、広い周波数領域の電力増幅が困難であるため、多数の電力増幅器を必要とする場合がある。この場合、各電力増幅器は、一つのCCまたは一部のCCで構成されたCCグループのみの電力増幅を担当することができる。したがって、上で提案した方式をCC別またはCCグループ別電力制御方式に拡張することによって、端末が多数の電力増幅器を持つ環境にも、自然に適用することができる。
(2)同一補償量:Sの補集合における全てのチャネルに対して同一の電力で補償する。
(3)同一補償率:Sの補集合における全てのチャネルに対して同一の割合で補償する。
(4)(1)、(2)及び(3)の可能な組み合わせを用いて電力を補償する。
以上で例示した電力制御方式は、MIMOを用いて送信ダイバーシティ(Tx diversity)または空間多重化(spatial multiplexing)を利用する時にも同様に適用することができる。この場合、前述した方式は、それぞれのレイヤ(layer)、ストリーム(stream)またはアンテナにおける動作となる。端末に複数の送信アンテナがある場合、各アンテナの電力増幅器において最大伝送電力は、
112 プロセッサ
114 メモリ
116 RFユニット
120 端末
122 プロセッサ
124 メモリ
126 RFユニット
402 直/並列変換器
404 N−ポイントDFTモジュール
406 副搬送波マッピングモジュール
408 M−ポイントIDFTモジュール
410 CP付加モジュール
412 並/直列変換器
414 デジタルアナログ変換器モジュール
416 アナログデジタル変換器モジュール
418 直/並列変換器
420 CP除去モジュール
422 M−ポイントDFTモジュール
424 副搬送波デマッピングモジュール
426 N−ポイントIDFTモジュールモジュール
428 並/直列変換器
430 検出モジュール
Claims (8)
- 無線通信システムにおいてユーザ装置が複数のコンポーネント搬送波によってアップリンク信号を伝送する方法であって、
前記ユーザ装置が決定されたアップリンク伝送電力で前記アップリンク信号を基地局へ伝送することを有し、
前記アップリンク伝送電力は、予め定められたアップリンク伝送電力決定手法によって決定され、
前記予め定められたアップリンク伝送電力決定手法は、
それぞれのコンポーネント搬送波に対して、サブフレームにおける1つまたは複数のチャネルの全アップリンク伝送電力が対応するコンポーネント搬送波に対して構成される個別の最大アップリンク伝送電力を超えないよう前記1つまたは複数のチャネルのアップリンク伝送電力を決定することと、
前記複数のコンポーネント搬送波上の全アップリンク伝送電力が前記ユーザ装置に対して構成される総最大アップリンク伝送電力を超えたか否かを確認することと、を有し、
前記複数のコンポーネント搬送波上の全アップリンク伝送電力が前記ユーザ装置に対して構成される総最大アップリンク伝送電力を超えた場合、前記複数のコンポーネント搬送波上の1つまたは複数の特定チャネルのアップリンク伝送電力は、前記複数のコンポーネント搬送波上の低減された全アップリンク伝送電力が前記総最大アップリンク伝送電力を超えないよう低減される、信号伝送方法。 - 前記対応するコンポーネント搬送波の前記サブフレームにおける1つまたは複数のチャネルを介して前記アップリンク信号を送信する、請求項1に記載の信号伝送方法。
- 前記対応するコンポーネント搬送波に対して構成される最大アップリンク伝送電力に関する情報は、ブロードキャストメッセージまたは無線資源制御(RRC)メッセージを介して受信され、
前記総最大アップリンク伝送電力に関する情報は、前記ブロードキャストメッセージまたは前記RRCメッセージを介して受信される、請求項1に記載の信号伝送方法。 - 前記1つまたは複数の特定チャネルのアップリンク伝送電力は、対応する特定チャネルに減衰係数を適用することによって低減される、請求項1に記載の信号伝送方法。
- 前記1つまたは複数の特定チャネルのアップリンク伝送電力は、前記1つまたは複数の特定チャネルに同じ減衰係数を適用することによって低減される、請求項1に記載の信号伝送方法。
- 前記1つまたは複数のチャネルは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)および物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のうちの少なくとも1つを有する、請求項1に記載の信号伝送方法。
- 前記1つまたは複数の特定チャネルは、アップリンク制御情報を有しない1つまたは複数のPUSCHを有する、請求項6に記載の信号伝送方法。
- 無線通信システムにおいて複数のコンポーネント搬送波によってアップリンク信号を伝送するユーザ装置であって、
決定されたアップリンク伝送電力で前記アップリンク信号を基地局へ伝送するよう構成された無線周波(RF)ユニットと、
予め定められたアップリンク伝送電力決定手法によって前記アップリンク伝送電力を決定するよう構成されたプロセッサと、を有し
前記予め定められたアップリンク伝送電力決定手法は、
それぞれのコンポーネント搬送波に対して、サブフレームにおける1つまたは複数のチャネルの全アップリンク伝送電力が対応するコンポーネント搬送波に対して構成される個別の最大アップリンク伝送電力を超えないよう前記1つまたは複数のチャネルのアップリンク伝送電力を決定することと、
前記複数のコンポーネント搬送波上の全アップリンク伝送電力が前記ユーザ装置に対して構成される総最大アップリンク伝送電力を超えたか否かを確認することと、を有し、
前記複数のコンポーネント搬送波上の全アップリンク伝送電力が前記ユーザ装置に対して構成される総最大アップリンク伝送電力を超えた場合、前記複数のコンポーネント搬送波上の1つまたは複数の特定チャネルのアップリンク伝送電力は、前記複数のコンポーネント搬送波上の低減された全アップリンク伝送電力が前記総最大アップリンク伝送電力を超えないよう低減される、ユーザ装置。
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14836809P | 2009-01-29 | 2009-01-29 | |
US61/148,368 | 2009-01-29 | ||
US22928009P | 2009-07-29 | 2009-07-29 | |
US61/229,280 | 2009-07-29 | ||
US24648909P | 2009-09-28 | 2009-09-28 | |
US61/246,489 | 2009-09-28 | ||
US25586809P | 2009-10-29 | 2009-10-29 | |
US61/255,868 | 2009-10-29 | ||
US28638009P | 2009-12-15 | 2009-12-15 | |
US61/286,380 | 2009-12-15 | ||
KR1020100007528A KR101674940B1 (ko) | 2009-01-29 | 2010-01-27 | 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치 |
KR10-2010-0007528 | 2010-01-27 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547790A Division JP5302417B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-28 | 伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013093910A JP2013093910A (ja) | 2013-05-16 |
JP5486099B2 true JP5486099B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=45360547
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547790A Active JP5302417B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-28 | 伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置 |
JP2013025850A Active JP5486099B2 (ja) | 2009-01-29 | 2013-02-13 | 伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011547790A Active JP5302417B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-28 | 伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5302417B2 (ja) |
CN (2) | CN104918312B (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2244515A1 (en) * | 2009-04-23 | 2010-10-27 | Panasonic Corporation | Logical channel prioritization procedure for generating multiple uplink transport blocks |
KR101753029B1 (ko) * | 2009-10-02 | 2017-07-03 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 하나보다 많은 컴포넌트 캐리어 상의 전송의 전송 전력을 제어하기 위한 방법 및 장치 |
JP5520003B2 (ja) | 2009-10-28 | 2014-06-11 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信システムの制御方法、基地局装置の制御プログラムおよび移動局装置の制御プログラム |
WO2011100492A1 (en) | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Interdigital Technology Corporation | Data split between multiple sites |
US9661588B2 (en) * | 2010-11-05 | 2017-05-23 | Sun Patent Trust | Wireless communication terminal device and power allocation method |
EP2647259B1 (en) | 2010-12-03 | 2018-01-03 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Methods and apparatus for performing multi-radio access technology carrier aggregation |
KR101763751B1 (ko) * | 2011-01-11 | 2017-08-02 | 삼성전자 주식회사 | 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 부차반송파의 활성화 및 비활성화 방법 및 장치 |
WO2012096520A2 (en) | 2011-01-11 | 2012-07-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Uplink transmission power configuration method and apparatus for mobile communication system |
KR102013540B1 (ko) | 2011-07-29 | 2019-08-22 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 다중 무선 액세스 기술 무선 시스템에서 무선 자원 관리를 위한 방법 및 장치 |
EP3525523A1 (en) * | 2011-11-04 | 2019-08-14 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for power control for wireless transmissions on multiple component carriers associated with multiple timing advances |
JP5952315B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-07-13 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 無線通信端末装置および送信電力制御方法 |
CN103580816B (zh) * | 2012-08-03 | 2018-05-15 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种上行接收方法及装置 |
CN104604318B (zh) * | 2012-08-23 | 2019-03-12 | 交互数字专利控股公司 | 向不同服务站点提供物理层资源 |
HK1208116A1 (en) | 2012-08-23 | 2016-02-19 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Operating with multiple schedulers in a wireless system |
CN103826294B (zh) * | 2012-11-16 | 2017-05-24 | 电信科学技术研究院 | 功率控制方法和设备 |
WO2014107050A1 (ko) | 2013-01-03 | 2014-07-10 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 상향링크 신호를 전송하는 방법 및 장치 |
US9876620B2 (en) * | 2013-01-10 | 2018-01-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Uplink control information transmissions/receptions in wireless networks |
CN104683082B (zh) * | 2013-12-03 | 2018-10-09 | 索尼公司 | 无线通信系统和在无线通信系统中进行无线通信的方法 |
CN104812046B (zh) | 2014-01-28 | 2019-03-05 | 电信科学技术研究院 | 一种上行信道的功率控制方法及装置 |
JP2015142349A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置及び送信制御方法 |
JP5865937B2 (ja) * | 2014-04-04 | 2016-02-17 | シャープ株式会社 | 移動局装置、通信方法、集積回路、および基地局装置 |
US9585102B2 (en) * | 2014-09-26 | 2017-02-28 | Kt Corporation | Method of controlling the transmission power of uplink channels and signals and apparatuses thereof |
US10492174B2 (en) | 2015-07-02 | 2019-11-26 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving uplink data in wireless communication system and device for same |
CN115942461A (zh) | 2015-10-06 | 2023-04-07 | 索尼公司 | 装置及方法 |
WO2017077770A1 (ja) * | 2015-11-04 | 2017-05-11 | シャープ株式会社 | 無線装置 |
JP2019054314A (ja) * | 2016-02-02 | 2019-04-04 | シャープ株式会社 | 端末装置および方法 |
CN107888267B (zh) * | 2016-09-30 | 2023-11-10 | 华为技术有限公司 | 上行功率控制方法和装置 |
CN110832915B (zh) * | 2017-05-04 | 2020-12-04 | Lg电子株式会社 | 在无线通信系统中发送上行链路信号的方法和用于该方法的装置 |
EP3665825B1 (en) * | 2017-08-11 | 2022-03-23 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Autonomous transmission of uplink control information |
US10993190B2 (en) * | 2018-06-15 | 2021-04-27 | Qualcomm Incorporated | Power control for spatial multiplexing of uplink channels |
CN111615120B (zh) * | 2019-06-19 | 2024-12-31 | 维沃移动通信有限公司 | 一种优先级更新方法、设备及系统 |
CN116528189A (zh) * | 2022-01-21 | 2023-08-01 | 西安紫光展锐科技有限公司 | 通信方法、装置、存储介质及程序产品 |
CN118804251A (zh) * | 2023-04-12 | 2024-10-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 功率调度方法、装置及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004038973A1 (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 送信機 |
JP4420329B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2010-02-24 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 移動体通信端末及び送信電力制御方法 |
CN100583718C (zh) * | 2004-06-09 | 2010-01-20 | 三星电子株式会社 | 移动电信系统中用于数据传输的方法和设备 |
JP2007019594A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Nec Corp | 無線基地局及び送信電力調整方法 |
CN101123599B (zh) * | 2006-08-11 | 2010-04-21 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法及数据传输系统和装置 |
CN101340413B (zh) * | 2007-07-05 | 2011-12-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种解决ofdma系统终端功率谱密度不可控的方法 |
CN101170331B (zh) * | 2007-11-13 | 2011-05-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 多载波无线通讯系统载波发射功率的定标方法和装置 |
-
2010
- 2010-01-28 CN CN201510391738.XA patent/CN104918312B/zh active Active
- 2010-01-28 CN CN201080005813.XA patent/CN102301801B/zh active Active
- 2010-01-28 JP JP2011547790A patent/JP5302417B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-13 JP JP2013025850A patent/JP5486099B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5302417B2 (ja) | 2013-10-02 |
CN102301801B (zh) | 2015-08-05 |
JP2013093910A (ja) | 2013-05-16 |
CN104918312A (zh) | 2015-09-16 |
CN104918312B (zh) | 2019-08-27 |
CN102301801A (zh) | 2011-12-28 |
JP2012516607A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5486099B2 (ja) | 伝送電力を制御する方法及び伝送電力を制御する装置 | |
KR101774323B1 (ko) | 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치 | |
US9756576B2 (en) | Method for controlling signal transmission power and device for same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5486099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |