[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5481613B2 - 共振型電波吸収体とその製造方法 - Google Patents

共振型電波吸収体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5481613B2
JP5481613B2 JP2005266907A JP2005266907A JP5481613B2 JP 5481613 B2 JP5481613 B2 JP 5481613B2 JP 2005266907 A JP2005266907 A JP 2005266907A JP 2005266907 A JP2005266907 A JP 2005266907A JP 5481613 B2 JP5481613 B2 JP 5481613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
metal
silicone resin
adhesive
wave absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005266907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081119A (ja
Inventor
永一 佐藤
隆司 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E&C Engineering K.K.
Original Assignee
E&C Engineering K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E&C Engineering K.K. filed Critical E&C Engineering K.K.
Priority to JP2005266907A priority Critical patent/JP5481613B2/ja
Publication of JP2007081119A publication Critical patent/JP2007081119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481613B2 publication Critical patent/JP5481613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、吸収性能が安定し、耐久性を向上させた共振型電波吸収体とその製造方法に関するものである。
共振型の電波吸収体は、パラボラアンテナの性能向上や船舶マストなどに使用される場合が多く、その優れた耐久性からシリコーン樹脂にフェライト粉やカルボニル鉄粉などの磁性損失剤を分散させたものが使用されている。
共振型電波吸収体は1層で構成すると、厚さが厚くなってしまうが、電波照射面の裏面を金属のような導電体にすると、電波吸収体を薄いシート状にすることができることが広く知られており、金属面などの導電体に貼って使用するのでない場合は、裏面に導電層として金属板や導電性シートを貼って使用される。
しかし、共振型電波吸収体の電波吸収特性は材料の複素比誘電率と厚み、つまり電波が照射される面から導電層までの距離とを調整することによって決定されている。
このような動作原理であるために、裏面に導電層を持たない電波吸収体を金属面に貼る場合、接着剤の厚みやエラストマーの性質を持つシリコーン樹脂製の電波吸収体を貼る時にかかる張力の違いによって伸びたりして、電波照射面から導体までの距離、つまり厚みが変化してしまい、設計通りの電波吸収性能が得られない場合があり、実際の使用時に、製造時に行った製品検査が意味をなさなくなる恐れがある。この傾向は最近になって頻繁に使用されるようになったミリ波領域のような短い波長の電波吸収体には特に顕著である。
金属のような導体以外に貼って使用する場合は、予め電波吸収体の裏面に金属シートなどの導電層を貼る必要があるが、電波吸収体吸収体製造時に金属箔などを貼って導電層を形成しておけば、製品検査工程でチェックされた電波吸収性能が、実際の使用時にも確保することができる。
しかし、一般的にシリコーン樹脂は接着性が悪く、シリコーン系の接着剤でないと接着できない。また、シリコーン系接着剤の接着メカニズムは被着体の界面との化学反応によるとされており、シリコーン系の接着剤を溶剤などで希釈し過ぎると接着性が著しく低下するため、シリコーン樹脂を何かに接着する場合、シリコーン系の接着剤を粘性の高いまま使用しなければならない。
このため、電波吸収体製造時に導電層を貼る場合でもシリコーン樹脂部分を導電層に貼る際の接着層の厚み誤差が電波吸収性能への影響が無視できないほどの厚さになり、設計周波数よりも低周波数側へ吸収ピークがシフトしてしまったり、接着時に樹脂に張力をかけながら接着するために樹脂が伸ばされてしまうために成形時の厚さより薄くなってしまい、設計周波数よりも高周波数側へ吸収ピークがシフトしてしまったりするだけでなく、電波吸収性能そのものが低下するという難点があった。
これらの傾向は、近年ITS関係などで、近年、使用が拡大しつつあるミリ波帯域で使用される電波吸収体、例えば、自動車衝突防止レーダー用に使用される76.5GHzなど、波長が短い帯域の電波吸収体において特に顕著であり、電波吸収性能の低下、製品検査工程で確認された性能の確保が困難、製造時の歩留まりが悪くなるなどの難点があった。
また、シリコーン樹脂を接着するための接着剤は、空気中の水分と反応するため、金属や金属蒸着シートを貼り付けた場合、接着剤が空気から遮断された状態になるため、接着剤が硬化するまでに相当な日数を必要とする。
特開2001-036280号公報
解決しようとする問題点は、耐候性が高いが難接着性のシリコーン樹脂製共振型電波吸収体の電波吸収性能を製品検査工程時のまま確保することと、製造時に金属シートなどの導体板に接着する際の厚みの安定性を向上させ、電波吸収性能を所望のままに確保して、歩留まりを高くする技術に存する。
実際に使用する時に製品検査工程でチェックした通りの電波吸収性能を確保するためには、製品検査工程の前、つまり成形工程で予め金属シート、金属蒸着シート、金属板などの導電層と接着しておくことが望ましい。
そこで、まず電波吸収体の裏面に貼るための金属箔、金属蒸着シート、金属板などに湿気硬化型のシリコーン樹脂系接着剤を予め塗布し、金属面と強固に接着したシリコーン樹脂硬化皮膜を形成させる。
こうして表面にシリコーン皮膜を形成させた金属箔、金属蒸着シート、金属板などの上に、縮合型シリコーン樹脂に、フェライト粉または、カルボニル鉄粉、若しくは導電性炭素粉などの電波損失剤と硬化剤を混合したものを流した後、所望の厚みのスペーサーを挟んだ上にポリプロンピレン製などの剥離シートを乗せて加圧成形するか、所望の厚みを得られるように隙間を調整したローラーの間を通すことによってシート状に成形する。
この工程で成形した縮合型シリコーン樹脂が硬化する際に、予め空気中の水分と反応して金属表面に形成されていたシリコーン樹脂硬化皮膜とが反応固着することで、結果的に裏面に金属層を有し、目的とする電波を吸収するために必要な厚みを調整したシリコーン樹脂製電波吸収体を得る。
ここで、縮合型シリコーン樹脂の代わりに付加型シリコーン樹脂を使用すると、導体面に形成された湿気硬化型シリコーン皮膜に触れた部分が硬化阻害を起き、導体面とシリコーン樹脂シートの接着ができないため、縮合型シリコーンを用いる必要がある。
本発明の方法によれば、耐候性は高いが、難接着性であるシリコーン樹脂製共振型電波吸収体に金属シート、金属蒸着シート、金属板などの導電層に対し、接着層の厚みを制御して接着することができる。このため、接着層の厚み誤差による電波吸収特性の変化が生じにくいことから、安定した電波吸収性能が得られ、後から導電層を接着する方法と比較して製品歩留まりが著しく向上する。また、使用時に非導電体に接着する場合でも、金属板などの導電体に接着する場合でも接着後の吸収特性に変化を生じないため、製品検査時の吸収性能を実際の使用時にも確保することが出来る。
また、電波吸収体そのものはシリコーン樹脂でも電波照射面の裏側自体は、金属若しくは、ポリエステルなどの樹脂であるため、使用する接着剤をシリコーン樹脂に限定されずにすむという利点もある。
厚さ0.2mmのアルミシートに湿気硬化型シリコーン系接着剤である東芝シリコーン社製シリコーン系接着剤TSE388を薄く塗布し、24時間放置し、空気中の水分によって硬化させ、アルミシート表面にシリコーン皮膜を形成した。
この方法で、シリコーン皮膜を形成したアルミシートを10枚作り、76.5GHz用の共振型電波吸収体を得る目的で、その上に1枚につき、東芝シリコーン社製縮合型シリコーン樹脂TSE352:100gに対し、BASF社製カルボニル鉄粉:300g、硬化剤CE61:1gを混合したものを流し、上にポリエチレン製の離型シートを乗せ、電波吸収体の厚みが1.12mmになるように隙間を調整した2本のローラーの間を通した後、80℃の乾燥器内で12時間静置して硬化させた。
12時間後、樹脂が硬化したところで、離型シートを剥がしてシート状となった電波吸収体の厚みをマイクロメータで測定したところ、10枚すべてが導電層を含めて1.15±0.01mmの範囲に納まっており、図1のように、アーチ法による反射減衰量も20±2dBの範囲に収まっていた。
ポリエチレン製の離型シートの上に、東芝シリコーン社製縮合型シリコーン樹脂TSE352:100gに対し、BASF社製カルボニル鉄粉:300g、硬化剤CE61:1gを混合したものを流し、上にポリエチレン製の離型シートを乗せ、76.5GHz用の共振型電波吸収体を得る目的で、電波吸収体の厚みが1.12mmになるように隙間を調整した2本のローラーの間を通した後、80℃の乾燥器内で24時間硬化させた。
24時間後、樹脂が硬化したところで、離型シートを剥がしてシート状となった電波吸収体に東芝シリコーン社製シリコーン系接着剤TSE388を塗布し、厚さ0.2mmのアルミシートを接着し、24時間硬化させた後、厚みをマイクロメータで測定したところ、1.19±0.04mmの範囲でバラついており、図2のような共振周波数のバラツキが認められ、1枚だけが15dB程度の反射減衰量であった。
実施例1と同様に、厚さ0.2mmのアルミシートに湿気硬化型シリコーン系接着剤である東芝シリコーン社製シリコーン系接着剤TSE388を薄く塗布し、24時間放置し、空気中の水分によって硬化させ、アルミシート表面にシリコーン皮膜を形成した。
この方法で、シリコーン皮膜を形成したアルミシートを10枚作り、その上に1枚につき、東芝シリコーン社製付加型シリコーン樹脂TSE3455T(A):100gに対し、BASF社製カルボニル鉄粉:300g、硬化剤TSE3455T(B):10gを混合したものを流し、上にポリエチレン製の離型シートを乗せ、電波吸収体の厚みが1.12mmになるように隙間を調整した2本のローラーの間を通した後、80℃の乾燥器内で24時間硬化させた。
24時間後、樹脂が硬化したところで、離型シートを剥がしたが、アルミシートの表層部のシリコーン皮膜に触れている部分は硬化阻害を起こし、ベトベトした状態で接着していなかった。
耐候性は高いが、接着硬化までに時間がかかるシリコーン系接着剤でしか接着できないシリコーン樹脂製電波吸収体でありながら、予め電波照射面の裏面に金属やポリエステルなどの樹脂層を持つため、任意の接着剤で簡単に接着できるだけでなく、製造時に確認された電波吸収性能を実際の使用時にも確保できるだけでなく、接着層の厚みを制御しやすいことで、電波吸収性能が安定するため、ミリ波帯用のように、厚み制御が厳密な製品の歩留まりも向上させることができる。
当該特許の方法によって製造した76.5GHz用電波吸収体の吸収特性図。(実施例1) シート製造後にアルミシートを接着する方法で製造した76.5GHz用電波吸収体の吸収特性図。(実施例2)

Claims (1)

  1. シリコーン樹脂に誘電損失剤、若しくは磁性損失剤、またはその両方の粉体を混合し、電波照射面の反対側に導電層を有する共振型電波吸収体を製造する際に、電波の反射体となる金属箔または、ポリエステル、塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレートなど、金属を蒸着することが出来る樹脂フィルムにアルミニウム、銅、ニッケル、銀など電波の反射体となる金属を蒸着したシートの導電体表面に、予めシリコーン系接着剤を薄く塗布し、接着剤が硬化した後に、誘電損失剤または、磁性損失剤の粉体を混合した硬化前の縮合型シリコーン樹脂を乗せ、厚さを調整して成形することにより、硬化前の縮合型シリコーン樹脂と予め硬化した接着剤層と融着させ、電波吸収性能を安定的に制御することを特長とした共振型電波吸収体の製造方法。
JP2005266907A 2005-09-14 2005-09-14 共振型電波吸収体とその製造方法 Active JP5481613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266907A JP5481613B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 共振型電波吸収体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266907A JP5481613B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 共振型電波吸収体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081119A JP2007081119A (ja) 2007-03-29
JP5481613B2 true JP5481613B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=37941099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266907A Active JP5481613B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 共振型電波吸収体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5481613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048050A1 (ja) 2021-09-24 2023-03-30 マクセル株式会社 電磁波吸収体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326000A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電波吸収体
JP3446505B2 (ja) * 1996-10-23 2003-09-16 信越化学工業株式会社 プライマー組成物
JP2001044687A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Nitto Denko Corp 電波吸収体及びその製造方法
JP2004296758A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Takechi Kogyo Gomu Co Ltd ミリ波電波吸収体
DE10328843A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-27 Wacker-Chemie Gmbh Grundiermittel für Siliconkautschuk
JP2005158960A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Aichi Steel Works Ltd 電波吸収体
JP4503271B2 (ja) * 2003-11-28 2010-07-14 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン積層体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048050A1 (ja) 2021-09-24 2023-03-30 マクセル株式会社 電磁波吸収体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007081119A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI773656B (zh) 電磁波吸收體
US10784030B2 (en) Magnetic sheet, module comprising same, and portable device comprising same
JP6453295B2 (ja) 電磁波吸収体
CN110235537B (zh) 电磁波吸收片
EP1580235A4 (en) RESIN COMPOSITION, CURED RESIN, CURED RESIN SHEET, LAMINATE, PREIMPREGNE, ELECTRONIC COMPONENT, AND MULTILAYER SUBSTRATE
JP2005057093A (ja) 電波吸収体、および電波吸収体の製造方法
JP7350048B2 (ja) 電磁波吸収体
JP2008135485A (ja) 電波吸収体およびその製造方法
US5541366A (en) Foam printed circuit substrates
CN109659703A (zh) 一种基于泡沫介质基材料与金属结构融合的宽频带电磁波吸收超材料
JP5481613B2 (ja) 共振型電波吸収体とその製造方法
JP2019009396A (ja) 電磁波シールド用フィルム、および電子部品搭載基板
KR102007608B1 (ko) 금속박막을 이용한 전자파 차폐재 및 그 제조방법
KR101498140B1 (ko) 연성인쇄회로기판의 커버레이어의 제조방법과 이 제조방법을 이용한 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이 제조방법으로 제조된 커버레이어와 연성인쇄회로기판
JPH0258796B2 (ja)
KR102425833B1 (ko) 자기장 차폐시트 및 이를 포함하는 안테나 모듈
KR101310358B1 (ko) 소성 페라이트 파우더, 이를 적용한 전자파 흡수체 시트 어셈블리 및 그 제조방법
JP4318333B2 (ja) 電波吸収建材
CA2136855C (en) Printed circuit substrates
WO2017104711A1 (ja) 電磁波吸収体
JPS62265799A (ja) 多層型電波吸収材の製造方法
JP2016058565A (ja) 電磁波シールド用フィルム
CN211630732U (zh) 一种复合型吸波屏蔽材料
CN211896770U (zh) 一种柔性高强聚酰亚胺薄膜胶带
KR101925258B1 (ko) 금속박막과 라이너를 갖는 전자파 차폐재 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250