JP5474435B2 - 眼底解析装置及び眼底解析プログラム - Google Patents
眼底解析装置及び眼底解析プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5474435B2 JP5474435B2 JP2009177420A JP2009177420A JP5474435B2 JP 5474435 B2 JP5474435 B2 JP 5474435B2 JP 2009177420 A JP2009177420 A JP 2009177420A JP 2009177420 A JP2009177420 A JP 2009177420A JP 5474435 B2 JP5474435 B2 JP 5474435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fundus
- image
- layer
- region
- curve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 114
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 53
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 52
- 210000003583 retinal pigment epithelium Anatomy 0.000 claims description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 82
- 239000000306 component Substances 0.000 description 75
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 66
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 15
- 239000000790 retinal pigment Substances 0.000 description 14
- 210000005081 epithelial layer Anatomy 0.000 description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 description 5
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 5
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 5
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 210000001775 bruch membrane Anatomy 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010038848 Retinal detachment Diseases 0.000 description 1
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003706 image smoothing Methods 0.000 description 1
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004264 retinal detachment Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/1005—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/24—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10101—Optical tomography; Optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30041—Eye; Retina; Ophthalmic
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の眼底解析装置であって、前記曲線演算手段は、前記層領域特定手段により特定された層領域の形状に基づいて、前記層領域中の複数の特徴部位を特定する特徴部位特定手段を含み、該特定された複数の特徴部位に基づいて前記曲線を求める、ことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の眼底解析装置であって、前記特徴部位特定手段は、前記層領域の形状に基づいて前記奥行方向における前記層領域中の最深部位を特定して前記特徴部位とし、前記最深部位を通過しかつ前記層領域に接する直線を求め、前記層領域と前記直線との接点を前記特徴部位とする、ことを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の眼底解析装置であって、前記特徴部位特定手段は、前記最深部位を通過する直線を前記最深部位を中心として回転させていくことにより前記接点を順次に特定する、ことを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項3に記載の眼底解析装置であって、前記特徴部位特定手段は、前記最深部位を通過する直線を前記最深部位を中心として回転させて接点を特定し、該特定された接点を通過する直線を当該接点を中心として回転させて更なる接点を特定する、ことを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項2〜請求項5のいずれか一項に記載の眼底解析装置であって、前記曲線演算手段は、前記特定された複数の特徴部位に基づく二次曲線を前記曲線として求める、ことを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の眼底解析装置であって、前記曲線演算手段は、前記複数の特徴部位を結んだ折れ線との差が最小になる二次曲線を最小二乗法によって求める、ことを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の眼底解析装置であって、前記曲線演算手段は、予め前記断層像に設定された座標系における前記複数の特徴部位のそれぞれの座標値を二次曲線の方程式に代入して演算することで前記方程式の係数を求める、ことを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の眼底解析装置であって、前記突出領域特定手段は、前記層領域と前記曲線との間の前記奥行方向における距離が所定閾値以上となる画像領域を前記突出領域として特定する、ことを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の眼底解析装置であって、前記突出領域特定手段は、前記曲線上の各点と前記層領域との間の前記奥行方向における距離を算出し、該算出された距離が前記所定閾値以上であるか判断し、前記所定閾値以上であると判断された前記曲線上の点の集合と前記層領域とに挟まれた画像領域を特定して前記突出領域とする、ことを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の眼底解析装置であって、前記形態情報生成手段は、前記突出領域特定手段により前記各断層像について特定された突出領域に基づいて、前記奥行方向に直交する平面における突出領域の分布状態を表す分布画像を形成する分布画像形成手段と、該形成された分布画像の画素の画素値に基づいて当該分布画像における突出領域の連結成分を特定する連結成分特定手段とを含み、該特定された連結成分に基づいて前記形態情報を生成する、ことを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の眼底解析装置であって、前記形態情報生成手段は、前記連結成分特定手段により特定された連結成分の個数をカウントするカウント手段を含み、前記カウントにより得られた個数に基づいて前記形態情報を生成する、ことを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、請求項11に記載の眼底解析装置であって、前記形態情報生成手段は、前記連結成分特定手段により特定された各連結成分のサイズを算出するサイズ算出手段を含み、該算出されたサイズの分布を表すサイズ分布情報を生成して前記形態情報とする、ことを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の眼底解析装置であって、前記サイズ算出手段は、前記サイズとして前記各連結成分の面積を算出する、ことを特徴とする。
また、請求項15に記載の発明は、請求項13に記載の眼底解析装置であって、前記サイズ算出手段は、前記サイズとして前記各連結成分の径を算出する、ことを特徴とする。
また、請求項16に記載の発明は、請求項15に記載の眼底解析装置であって、前記サイズ算出手段は、前記各連結成分の面積を算出し、該算出された面積を有する円の径を求めて当該連結成分の径とする、ことを特徴とする。
また、請求項17に記載の発明は、請求項13に記載の眼底解析装置であって、前記サイズ算出手段は、前記サイズとして前記各連結成分の体積を算出する、ことを特徴とする。
また、請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の眼底解析装置であって、前記サイズ算出手段は、前記層領域と前記曲線との間の前記奥行方向における距離を、前記各連結成分にわたって積分することにより当該連結成分の体積を算出する、ことを特徴とする。
また、請求項19に記載の発明は、請求項11に記載の眼底解析装置であって、前記記憶手段は、前記眼底の撮影画像を更に記憶し、前記形態情報生成手段は、前記撮影画像と前記分布画像との合成画像を形成して前記形態情報とする、ことを特徴とする。
また、請求項20に記載の発明は、請求項1〜請求項19のいずれか一項に記載の眼底解析装置であって、光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼の眼底を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、前記干渉光の検出結果に基づいて前記眼底の複数の断層像を形成する画像形成手段と、を更に備え、前記記憶手段は、前記画像形成手段により形成された複数の断層像を記憶する、ことを特徴とする。
また、請求項21に記載の発明は、眼底の層構造を描写する3次元画像を記憶する記憶手段と、前記記憶された3次元画像の画素の画素値に基づいて、網膜色素上皮層に相当する前記3次元画像中の層領域を特定する層領域特定手段と、前記特定された層領域の形状に基づいて、前記眼底の奥行方向に凸な曲面を求める曲面演算手段と、前記特定された層領域と前記求められた曲面とに基づいて、前記奥行方向の逆方向に向かって前記層領域が突出する突出領域を特定する突出領域特定手段と、該特定された突出領域の形態を表す形態情報を生成する形態情報生成手段と、を備えることを特徴とする眼底解析装置である。
また、請求項22に記載の発明は、請求項21に記載の眼底解析装置であって、光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼の眼底を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、前記干渉光の検出結果に基づいて前記眼底の複数の断層像を形成する画像形成手段と、該形成された前記複数の断層像に基づいて3次元画像を形成する3次元画像形成手段と、を更に備え、前記記憶手段は、前記3次元画像形成手段により形成された3次元画像を記憶する、ことを特徴とする。
また、請求項23に記載の発明は、請求項20又は請求項22に記載の眼底解析装置であって、前記光学系は、前記眼底に対する前記信号光の照射位置を複数の走査線に沿って順次に走査する走査手段を含み、前記画像形成手段は、前記光学系による前記干渉光の検出結果に基づいて、前記複数の走査線のそれぞれに沿った断層像を形成する、ことを特徴とする。
また、請求項24に記載の発明は、眼底の層構造をそれぞれ描写する複数の断層像を記憶する記憶手段を有するコンピュータに、前記記憶された各断層像の画素の画素値に基づいて、網膜色素上皮層に相当する当該断層像中の層領域を特定させ、前記特定された層領域の形状に基づいて、前記眼底の奥行方向に凸な曲線を求めさせ、前記特定された層領域と前記求められた曲線とに基づいて、前記奥行方向の逆方向に向かって前記層領域が突出する突出領域を特定させ、該特定された突出領域の形態を表す形態情報を生成させる、ことを特徴とする眼底解析プログラムである。
また、請求項25に記載の発明は、眼底の層構造を描写する3次元画像を記憶する記憶手段を有するコンピュータに、前記記憶された3次元画像の画素の画素値に基づいて、網膜色素上皮層に相当する前記3次元画像中の層領域を特定させ、前記特定された層領域の形状に基づいて、前記眼底の奥行方向に凸な曲面を求めさせ、前記特定された層領域と前記求められた曲面とに基づいて、前記奥行方向の逆方向に向かって前記層領域が突出する突出領域を特定させ、該特定された突出領域の形態を表す形態情報を生成させる、ことを特徴とする眼底解析プログラムである。
図1及び図2に示すように、眼底解析装置1は、眼底カメラユニット2、OCTユニット100及び演算制御ユニット200を含んで構成される。眼底カメラユニット2は、従来の眼底カメラとほぼ同様の光学系を有する。OCTユニット100には、眼底のOCT画像を取得するための光学系が設けられている。演算制御ユニット200は、各種の演算処理や制御処理等を実行するコンピュータを具備している。
図1に示す眼底カメラユニット2には、被検眼Eの眼底Efの表面形態を表す2次元画像(眼底像)を形成するための光学系が設けられている。眼底像には、観察画像や撮影画像などが含まれる。観察画像は、たとえば、近赤外光を用いて所定のフレームレートで形成されるモノクロの動画像である。撮影画像は、たとえば、可視光をフラッシュ発光して得られるカラー画像である。なお、眼底カメラユニット2は、これら以外の画像、たとえばフルオレセイン蛍光画像やインドシアニングリーン蛍光画像や自発蛍光画像などを取得可能に構成されていてもよい。
OCTユニット100には、眼底Efの断層像を取得するための光学系が設けられている(図2を参照)。この光学系は、従来のフーリエドメインタイプのOCT装置と同様の構成を有する。すなわち、この光学系は、低コヒーレンス光を参照光と信号光に分割し、眼底Efを経由した信号光と参照光路を経由した参照光とを干渉させて干渉光を生成し、この干渉光のスペクトル成分を検出するように構成されている。この検出結果(検出信号)は演算制御ユニット200に送られる。
演算制御ユニット200の構成について説明する。演算制御ユニット200は、CCDイメージセンサ120から入力される検出信号を解析して眼底EfのOCT画像を形成する。そのための演算処理は、従来のフーリエドメインタイプのOCT装置と同様である。更に、演算制御ユニット200は、眼底EfのOCT画像に対して後述の解析処理を施す。この解析処理がこの実施形態の特徴である。
眼底解析装置1の制御系の構成について図3及び図4を参照しつつ説明する。
眼底解析装置1の制御系は、演算制御ユニット200の制御部210を中心に構成される。制御部210は、たとえば、前述のマイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、通信インターフェイス等を含んで構成される。
画像形成部220は、CCDイメージセンサ120からの検出信号に基づいて、眼底Efの断層像の画像データを形成する。この処理には、従来のフーリエドメインタイプの光コヒーレンストモグラフィと同様に、ノイズ除去(ノイズ低減)、フィルタ処理、FFT(Fast Fourier Transform)などの処理が含まれている。
画像処理部230は、画像形成部220により形成された画像に対して各種の画像処理や解析処理を施す。たとえば、画像処理部230は、画像の輝度補正や分散補正等の各種補正処理を実行する。画像処理部230は、たとえば、前述のマイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、回路基板等を含んで構成される。画像処理部230には3次元画像形成部231と解析処理部232が設けられている。
3次元画像形成部231は、画像形成部220により形成された断層像の間の画素を補間する補間処理等の公知の画像処理を実行して、眼底Efの3次元画像の画像データを形成する。3次元画像形成部231は、この発明の「3次元画像形成手段」の一例である。
解析処理部232は、眼底EfのOCT画像に基づいて、眼底Efの形態や機能状態を把握するための各種の解析処理を実行する。解析対象となるOCT画像としては、眼底Efの断層像や3次元画像がある。この実施形態では、特に眼底Efの黄斑及びその周辺部位のOCT画像が解析対象となる。解析処理部232の構成の一例を図4に示す。解析処理部232には、層領域特定部233、曲線演算部234、突出領域特定部235及び形態情報生成部236が設けられている。
層領域特定部233は、解析対象のOCT画像の画素の画素値に基づいて、眼底Efの網膜色素上皮層に相当する当該OCT画像中の画像領域(層領域)を特定する。
眼底Efの断層像における層領域(略曲線状の画像領域)の特定結果は曲線演算部234に入力される。曲線演算部234は、この層領域の形状に基づいて、眼底Efの奥行方向に凸な曲線(基準曲線と呼ぶ)を求める。この基準曲線は、層領域の形状に基づいて推定される、当該断面にドルーゼンが存在しないと仮定した場合の網膜色素上皮層の形状を表す。曲線演算部234は、この発明の「曲線演算手段」の一例である。
特徴部位特定部234aは、特定された層領域中の画素の画素値に基づいて、この層領域の形状に基づく複数の特徴部位を特定する。この処理の例を図5に示す。なお、図5は断層像から特定された層領域の一部を表している。
曲線決定部234bは、特徴部位特定部234aにより特定された複数の特徴部位Pjに基づいて基準曲線を決定する。曲線決定部234bが実行する処理の一例を図6に示す。
突出領域特定部235は、層領域特定部233により特定された層領域と、曲線演算部234により求められた基準曲線とに基づいて、奥行方向の逆方向(−z方向)に向かって層領域が突出する画像領域(突出領域)を特定する。突出領域特定部235は、この発明の「突出領域特定手段」の一例である。
距離算出部235aは、基準曲線上の各点と層領域との間の奥行方向における距離を算出する。この処理は、基準曲線上の全ての点(画素)について実行する必要はなく、所定の画素間隔毎(たとえば5ピクセル毎)に行うようにしてもよい。距離の算出処理は、たとえば、基準曲線上の点(画素)と層領域上の対応点(画素)との間の画素数をカウントし、隣接する画素の間隔を単位距離と当該カウント結果とに基づいて行うことができる。また、画像の計測倍率と距離計測対象の画素間の画像中における距離とに基づいて求めてもよい。なお、距離算出部235aにより演算される距離は、画像中の距離(xyz座標系で定義される距離や、画素の間隔)を実空間の距離に換算したものであってもよいし、画像中の距離をそのまま使用してもよい。
距離判断部235bは、距離算出部235aにより算出された各距離が所定閾値以上であるか判断する。この閾値は、たとえば多数の臨床例に基づいて事前に設定される。また、装置の計測精度などを考慮して閾値を設定することもできる。
画像領域特定部235cは、距離判断部235bにより識別情報が付与された基準曲線上の画素の集合、つまり距離が所定閾値以上と判断された基準曲線上の点の集合と、層領域とに挟まれた画像領域を特定して目的の突出領域とする。
形態情報生成部236は、特定された突出領域の形態を表す情報(形態情報)を生成する。突出領域の形態としては、個数、サイズ、分布状態などがある。形態情報生成部236は、この発明の「形態情報生成手段」の一例である。形態情報生成部236には、分布画像形成部236a、連結成分特定部236b、カウント部236c及びサイズ算出部236dが設けられている。
分布画像形成部236aは、突出領域特定部235により複数の断層像のそれぞれについて突出領域が特定された場合に、奥行方向に直交するxy平面における突出領域の分布状態を表す分布画像を形成する。分布画像形成部236aは、この発明の「分布画像形成手段」の一例である。以下、分布画像形成部236aが実行する処理内容を説明する。
連結成分特定部236bは、分布画像の画素の画素値に基づいて、この分布画像における突出領域の各連結成分を特定する。各連結成分は一つひとつの突出領域に相当する。連結成分特定部236bは、この発明の「連結成分特定手段」の一例である。
カウント部236cは、連結成分特定部236bにより特定された連結成分の個数をカウントする。この処理は、複数の連結成分(画素の集合)に対して所定の順序(たとえば分布画像の左上から右下に向かう順序)で番号1、2、・・・を順次に付与し、付与された最大の番号を連結成分の個数とすることにより実行される。カウント部236cは、この発明の「カウント手段」の一例である。なお、分布画像に対してラベリング処理を施すなどして、連結成分の特定処理とカウント処理とを同時に行うようにしてもよい。
サイズ算出部236dは、連結成分特定部236bにより特定された各連結成分のサイズを算出する。連結成分のサイズを表す指標としては、面積、径(直径、半径等)、体積などがある。なお、体積は、当該連結成分に含まれる突出領域の体積を意味する。サイズ算出部236dは、この発明の「サイズ算出手段」の一例である。以下、連結成分のサイズ算出処理の例を説明する。
表示部240は、前述した演算制御ユニット200の表示デバイスを含んで構成される。操作部250は、前述した演算制御ユニット200の操作デバイスを含んで構成される。また、操作部250には、眼底解析装置1の筐体や外部に設けられた各種のボタンやキーが含まれていてもよい。たとえば眼底カメラユニット2が従来の眼底カメラと同様の筺体を有する場合、操作部250は、この筺体に設けられたジョイスティックや操作パネル等を含んでいてもよい。また、表示部240は、眼底カメラユニット2の筺体に設けられたタッチパネルモニタなどの各種表示デバイスを含んでいてもよい。
ここで、信号光LSの走査及びOCT画像について説明しておく。
眼底解析装置1の動作について説明する。眼底解析装置1の動作例を図10に示す。
以上のような眼底解析装置1の作用及び効果について説明する。
以上に説明した構成は、この発明を好適に実施するための一例に過ぎない。よって、この発明の要旨の範囲内における任意の変形を適宜に施すことが可能である。
この発明に係る眼底解析プログラムについて説明する。この眼底解析プログラムは、眼底の層構造をそれぞれ描写する複数の断層像を記憶する記憶手段を有するコンピュータに後述の動作を実行させる。このコンピュータの例として、上記実施形態の演算制御ユニットがある。この眼底解析プログラムは、このコンピュータ自体に記憶されていてもよいし、このコンピュータと通信可能に接続されたサーバ等に記憶されていてもよい。
この発明に係る眼底解析方法について説明する。この眼底解析方法は、眼底の層構造をそれぞれ描写する複数の断層像を解析するものであり、次のようなステップを含んで構成される。
2 眼底カメラユニット
10 照明光学系
30 撮影光学系
43、44 ガルバノミラー
70 走査駆動部
100 OCTユニット
101 光源ユニット
114 参照ミラー
118 回折格子
120 CCDイメージセンサ
130 参照駆動部
200 演算制御ユニット
210 制御部
211 主制御部
212 記憶部
220 画像形成部
230 画像処理部
231 3次元画像形成部
232 解析処理部
233 層領域特定部
234 曲線演算部
235 突出領域特定部
236 形態情報生成部
240 表示部
250 操作部
300 層領域
320 基準曲線(二次曲線)
330、340、T 突出領域
400 分布画像
500 解析結果表示画面
E 被検眼
Ef 眼底
G 断層像、代表断層像
Tk 連結成分
Claims (25)
- 眼底の層構造をそれぞれ描写する複数の断層像を記憶する記憶手段と、
前記記憶された各断層像の画素の画素値に基づいて、網膜色素上皮層に相当する当該断層像中の層領域を特定する層領域特定手段と、
前記特定された層領域の形状に基づいて、前記眼底の奥行方向に凸な曲線を求める曲線演算手段と、
前記特定された層領域と前記求められた曲線とに基づいて、前記奥行方向の逆方向に向かって前記層領域が突出する突出領域を特定する突出領域特定手段と、
該特定された突出領域の形態を表す形態情報を生成する形態情報生成手段と、
を備えることを特徴とする眼底解析装置。 - 前記曲線演算手段は、前記層領域特定手段により特定された層領域の形状に基づいて、前記層領域中の複数の特徴部位を特定する特徴部位特定手段を含み、該特定された複数の特徴部位に基づいて前記曲線を求める、
ことを特徴とする請求項1に記載の眼底解析装置。 - 前記特徴部位特定手段は、前記層領域の形状に基づいて前記奥行方向における前記層領域中の最深部位を特定して前記特徴部位とし、前記最深部位を通過しかつ前記層領域に接する直線を求め、前記層領域と前記直線との接点を前記特徴部位とする、
ことを特徴とする請求項2に記載の眼底解析装置。 - 前記特徴部位特定手段は、前記最深部位を通過する直線を前記最深部位を中心として回転させていくことにより前記接点を順次に特定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の眼底解析装置。 - 前記特徴部位特定手段は、前記最深部位を通過する直線を前記最深部位を中心として回転させて接点を特定し、該特定された接点を通過する直線を当該接点を中心として回転させて更なる接点を特定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の眼底解析装置。 - 前記曲線演算手段は、前記特定された複数の特徴部位に基づく二次曲線を前記曲線として求める、
ことを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか一項に記載の眼底解析装置。 - 前記曲線演算手段は、前記複数の特徴部位を結んだ折れ線との差が最小になる二次曲線を最小二乗法によって求める、
ことを特徴とする請求項6に記載の眼底解析装置。 - 前記曲線演算手段は、予め前記断層像に設定された座標系における前記複数の特徴部位のそれぞれの座標値を二次曲線の方程式に代入して演算することで前記方程式の係数を求める、
ことを特徴とする請求項6に記載の眼底解析装置。 - 前記突出領域特定手段は、前記層領域と前記曲線との間の前記奥行方向における距離が所定閾値以上となる画像領域を前記突出領域として特定する、
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の眼底解析装置。 - 前記突出領域特定手段は、前記曲線上の各点と前記層領域との間の前記奥行方向における距離を算出し、該算出された距離が前記所定閾値以上であるか判断し、前記所定閾値以上であると判断された前記曲線上の点の集合と前記層領域とに挟まれた画像領域を特定して前記突出領域とする、
ことを特徴とする請求項9に記載の眼底解析装置。 - 前記形態情報生成手段は、前記突出領域特定手段により前記各断層像について特定された突出領域に基づいて、前記奥行方向に直交する平面における突出領域の分布状態を表す分布画像を形成する分布画像形成手段と、該形成された分布画像の画素の画素値に基づいて当該分布画像における突出領域の連結成分を特定する連結成分特定手段とを含み、
該特定された連結成分に基づいて前記形態情報を生成する、
ことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の眼底解析装置。 - 前記形態情報生成手段は、前記連結成分特定手段により特定された連結成分の個数をカウントするカウント手段を含み、前記カウントにより得られた個数に基づいて前記形態情報を生成する、
ことを特徴とする請求項11に記載の眼底解析装置。 - 前記形態情報生成手段は、前記連結成分特定手段により特定された各連結成分のサイズを算出するサイズ算出手段を含み、該算出されたサイズの分布を表すサイズ分布情報を生成して前記形態情報とする、
ことを特徴とする請求項11に記載の眼底解析装置。 - 前記サイズ算出手段は、前記サイズとして前記各連結成分の面積を算出する、
ことを特徴とする請求項13に記載の眼底解析装置。 - 前記サイズ算出手段は、前記サイズとして前記各連結成分の径を算出する、
ことを特徴とする請求項13に記載の眼底解析装置。 - 前記サイズ算出手段は、前記各連結成分の面積を算出し、該算出された面積を有する円の径を求めて当該連結成分の径とする、
ことを特徴とする請求項15に記載の眼底解析装置。 - 前記サイズ算出手段は、前記サイズとして前記各連結成分の体積を算出する、
ことを特徴とする請求項13に記載の眼底解析装置。 - 前記サイズ算出手段は、前記層領域と前記曲線との間の前記奥行方向における距離を、前記各連結成分にわたって積分することにより当該連結成分の体積を算出する、
ことを特徴とする請求項17に記載の眼底解析装置。 - 前記記憶手段は、前記眼底の撮影画像を更に記憶し、
前記形態情報生成手段は、前記撮影画像と前記分布画像との合成画像を形成して前記形態情報とする、
ことを特徴とする請求項11に記載の眼底解析装置。 - 光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼の眼底を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、
前記干渉光の検出結果に基づいて前記眼底の複数の断層像を形成する画像形成手段と、
を更に備え、
前記記憶手段は、前記画像形成手段により形成された複数の断層像を記憶する、
ことを特徴とする請求項1〜請求項19のいずれか一項に記載の眼底解析装置。 - 眼底の層構造を描写する3次元画像を記憶する記憶手段と、
前記記憶された3次元画像の画素の画素値に基づいて、網膜色素上皮層に相当する前記3次元画像中の層領域を特定する層領域特定手段と、
前記特定された層領域の形状に基づいて、前記眼底の奥行方向に凸な曲面を求める曲面演算手段と、
前記特定された層領域と前記求められた曲面とに基づいて、前記奥行方向の逆方向に向かって前記層領域が突出する突出領域を特定する突出領域特定手段と、
該特定された突出領域の形態を表す形態情報を生成する形態情報生成手段と、
を備えることを特徴とする眼底解析装置。 - 光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼の眼底を経由した前記信号光と参照光路を経由した前記参照光とを重畳させて干渉光を生成して検出する光学系と、
前記干渉光の検出結果に基づいて前記眼底の複数の断層像を形成する画像形成手段と、
該形成された前記複数の断層像に基づいて3次元画像を形成する3次元画像形成手段と、
を更に備え、
前記記憶手段は、前記3次元画像形成手段により形成された3次元画像を記憶する、
ことを特徴とする請求項21に記載の眼底解析装置。 - 前記光学系は、前記眼底に対する前記信号光の照射位置を複数の走査線に沿って順次に走査する走査手段を含み、
前記画像形成手段は、前記光学系による前記干渉光の検出結果に基づいて、前記複数の走査線のそれぞれに沿った断層像を形成する、
ことを特徴とする請求項20又は請求項22に記載の眼底解析装置。 - 眼底の層構造をそれぞれ描写する複数の断層像を記憶する記憶手段を有するコンピュータに、
前記記憶された各断層像の画素の画素値に基づいて、網膜色素上皮層に相当する当該断層像中の層領域を特定させ、
前記特定された層領域の形状に基づいて、前記眼底の奥行方向に凸な曲線を求めさせ、
前記特定された層領域と前記求められた曲線とに基づいて、前記奥行方向の逆方向に向かって前記層領域が突出する突出領域を特定させ、
該特定された突出領域の形態を表す形態情報を生成させる、
ことを特徴とする眼底解析プログラム。 - 眼底の層構造を描写する3次元画像を記憶する記憶手段を有するコンピュータに、
前記記憶された3次元画像の画素の画素値に基づいて、網膜色素上皮層に相当する前記3次元画像中の層領域を特定させ、
前記特定された層領域の形状に基づいて、前記眼底の奥行方向に凸な曲面を求めさせ、
前記特定された層領域と前記求められた曲面とに基づいて、前記奥行方向の逆方向に向かって前記層領域が突出する突出領域を特定させ、
該特定された突出領域の形態を表す形態情報を生成させる、
ことを特徴とする眼底解析プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177420A JP5474435B2 (ja) | 2009-07-30 | 2009-07-30 | 眼底解析装置及び眼底解析プログラム |
EP10804068.4A EP2460463A4 (en) | 2009-07-30 | 2010-07-14 | BACKGROUND ANALYSIS DEVICE AND BACKGROUND ANALYSIS METHOD |
US13/387,497 US8684528B2 (en) | 2009-07-30 | 2010-07-14 | Fundus analyzing appartus and fundus analyzing method |
PCT/JP2010/004581 WO2011013315A1 (ja) | 2009-07-30 | 2010-07-14 | 眼底解析装置及び眼底解析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177420A JP5474435B2 (ja) | 2009-07-30 | 2009-07-30 | 眼底解析装置及び眼底解析プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011030626A JP2011030626A (ja) | 2011-02-17 |
JP2011030626A5 JP2011030626A5 (ja) | 2012-07-19 |
JP5474435B2 true JP5474435B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=43528989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009177420A Active JP5474435B2 (ja) | 2009-07-30 | 2009-07-30 | 眼底解析装置及び眼底解析プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8684528B2 (ja) |
EP (1) | EP2460463A4 (ja) |
JP (1) | JP5474435B2 (ja) |
WO (1) | WO2011013315A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5669372B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 画像解析装置、その計測方法及びプログラム |
WO2012026597A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法 |
JP5717377B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2015-05-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びプログラム記録媒体 |
US9224240B2 (en) * | 2010-11-23 | 2015-12-29 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Depth-based information layering in medical diagnostic ultrasound |
JP2013075035A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Canon Inc | 光断層像撮像方法、光断層像撮像装置およびプログラム |
JP6061554B2 (ja) | 2012-01-20 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6146951B2 (ja) | 2012-01-20 | 2017-06-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、撮影装置及び撮影方法 |
JP6226510B2 (ja) | 2012-01-27 | 2017-11-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、処理方法及びプログラム |
JP5932369B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、処理方法及びプログラム |
JP5936254B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-06-22 | 国立大学法人京都大学 | 眼底観察装置及び眼底画像解析装置 |
JP6143421B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮影装置及びその方法 |
JP6105852B2 (ja) | 2012-04-04 | 2017-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、プログラム |
JP5996959B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-09-21 | 株式会社トプコン | 眼底解析装置 |
JP6071331B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6061555B2 (ja) * | 2012-08-27 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2014110884A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-06-19 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
EP2967327A4 (en) * | 2013-03-15 | 2017-03-22 | NeuroVision Imaging LLC | Method for detecting amyloid beta plaques and drusen |
US20150002812A1 (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-01 | Nidek Co., Ltd. | Image processing apparatus and storage medium |
RU2545914C1 (ru) * | 2013-10-17 | 2015-04-10 | Открытое акционерное общество "Загорский оптико-механический завод" | Устройство для фундус-терапии |
JP6349751B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2018-07-04 | 株式会社ニデック | 眼科用情報処理プログラム |
KR101615370B1 (ko) | 2014-07-30 | 2016-04-26 | 주식회사 오즈텍 | 치아 법랑질의 부피 측정 시스템 및 그 방법 |
WO2016153877A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Eyekor, Llc | Image analysis |
JP6700678B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法 |
JP2017159089A (ja) * | 2017-05-10 | 2017-09-14 | キヤノン株式会社 | 眼底撮影装置 |
US11141060B2 (en) | 2019-01-16 | 2021-10-12 | Topcon Corporation | Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same |
US11439301B2 (en) | 2019-01-16 | 2022-09-13 | Topcon Corporation | Ophthalmologic information processing apparatus, ophthalmologic apparatus and ophthalmologic information processing method |
US11134836B2 (en) * | 2019-01-16 | 2021-10-05 | Topcon Corporation | Ophthalmologic information processing apparatus, ophthalmologic apparatus and ophthalmologic information processing method |
JP2019115827A (ja) * | 2019-04-26 | 2019-07-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、処理方法及びプログラム |
KR102530717B1 (ko) * | 2020-06-19 | 2023-05-09 | 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 | 화상 처리 방법, 프로그램 및 기록 매체 |
CN112101438B (zh) * | 2020-09-08 | 2024-04-16 | 南方科技大学 | 一种左右眼分类方法、装置、服务器和存储介质 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09276232A (ja) | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Nikon Corp | 眼底カメラ |
DE19814057B4 (de) | 1998-03-30 | 2009-01-02 | Carl Zeiss Meditec Ag | Anordnung zur optischen Kohärenztomographie und Kohärenztopographie |
US6293674B1 (en) * | 2000-07-11 | 2001-09-25 | Carl Zeiss, Inc. | Method and apparatus for diagnosing and monitoring eye disease |
JP2002139421A (ja) | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光断層画像取得装置 |
JP4597744B2 (ja) | 2004-11-08 | 2010-12-15 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測方法 |
JP4804820B2 (ja) | 2005-07-15 | 2011-11-02 | サンテック株式会社 | 光断層画像表示システム |
JP5095167B2 (ja) | 2006-09-19 | 2012-12-12 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム |
JP5007114B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2012-08-22 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
JP5149535B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2013-02-20 | 国立大学法人 筑波大学 | 偏光感受型光コヒーレンストモグラフィー装置、該装置の信号処理方法、及び該装置における表示方法 |
JP5148928B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-02-20 | 株式会社トプコン | 眼底検査装置及びプログラム |
JP5101975B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2012-12-19 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置及び眼底画像処理装置 |
JP4819851B2 (ja) | 2008-07-31 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 診断支援装置およびその方法、プログラム、記録媒体 |
JP4810562B2 (ja) * | 2008-10-17 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
US9700210B2 (en) * | 2009-03-02 | 2017-07-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method for controlling the same |
-
2009
- 2009-07-30 JP JP2009177420A patent/JP5474435B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-14 EP EP10804068.4A patent/EP2460463A4/en not_active Withdrawn
- 2010-07-14 US US13/387,497 patent/US8684528B2/en active Active
- 2010-07-14 WO PCT/JP2010/004581 patent/WO2011013315A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011013315A1 (ja) | 2011-02-03 |
US20120120368A1 (en) | 2012-05-17 |
EP2460463A4 (en) | 2014-06-18 |
US8684528B2 (en) | 2014-04-01 |
EP2460463A1 (en) | 2012-06-06 |
JP2011030626A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5474435B2 (ja) | 眼底解析装置及び眼底解析プログラム | |
JP5324839B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP4971872B2 (ja) | 眼底観察装置及びそれを制御するプログラム | |
JP5231085B2 (ja) | 眼科情報処理装置及び眼科検査装置 | |
JP5095167B2 (ja) | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及び眼底観察プログラム | |
JP5628636B2 (ja) | 眼底画像処理装置及び眼底観察装置 | |
JP5415902B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP5936254B2 (ja) | 眼底観察装置及び眼底画像解析装置 | |
JP5916110B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム | |
JP5941761B2 (ja) | 眼科撮影装置及び眼科画像処理装置 | |
JP5543171B2 (ja) | 光画像計測装置 | |
JP2008206684A (ja) | 眼底観察装置、眼底画像処理装置及びプログラム | |
JP5996959B2 (ja) | 眼底解析装置 | |
JP5514026B2 (ja) | 眼底画像処理装置及び眼底観察装置 | |
JP6099782B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2021191551A (ja) | 眼科検査装置 | |
JP6158535B2 (ja) | 眼底解析装置 | |
JP2020195883A (ja) | 眼科検査装置 | |
JP6106299B2 (ja) | 眼科撮影装置及び眼科画像処理装置 | |
JP6106300B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2017140401A (ja) | 眼科撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5474435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |