JP5467510B2 - 外部操作ハンドガイド装置とその制御方法 - Google Patents
外部操作ハンドガイド装置とその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5467510B2 JP5467510B2 JP2009251161A JP2009251161A JP5467510B2 JP 5467510 B2 JP5467510 B2 JP 5467510B2 JP 2009251161 A JP2009251161 A JP 2009251161A JP 2009251161 A JP2009251161 A JP 2009251161A JP 5467510 B2 JP5467510 B2 JP 5467510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hand
- robot
- work
- area
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
このようなモジュール化組付により、部品組付のための車両内乗込み作業を低減することができるが、その反面、モジュールが大型化し、作業者の負担が増大していた。
特許文献1、2は、いわゆるハンドガイド装置であり、人の操作入力によりロボットを操作し、人とロボットが協働作業するものである。
(2) 特許文献1、2は、いわゆるハンドガイド装置であり、組立ライン上を移動する作業対象物に対して人がロボットを操作してワークを近づける際、人は組付けなどの作業のための操作に加え、ライン速度に対応して、作業対象物に追従する操作を行なう必要がある。そのため、結果として動いている対象物に対する位置合わせ作業を実現する必要があり、操作の難易度がより高くなる。
(4) 作業対象物が移動するので、アシスト装置の可動範囲内で組付け作業を完了する必要がある。
ワークを把持するワーク把持装置と、該ワーク把持装置を有する細長いハンドと、該ハンドの末端部を片持ち支持し該末端部を所定のロボットエリア内で移動可能なロボットと、前記ハンドの末端部側に設けられロボットの作動を操作するオンハンド操作盤と、前記ロボットを制御するロボット制御装置とを備え、
前記ロボットエリアと組立ラインの間に、前記ハンドが移動可能な作業エリアとハンドが侵入できない安全エリアとが隣接して設けられ、
前記オンハンド操作盤は、作業対象物にワークを組付ける際に、前記作業エリア内に位置するように設定されており、
前記ロボット制御装置は、ロボットを自動制御する自動モードと、ロボットをオンハンド操作盤により手動制御する協働モードとを有しており、
人の判断や経験を必要とする作業時のみ協働モードに切替え、その他の作業を自動モードで実行する、ことを特徴とする外部操作ハンドガイド装置が提供される。
前記自動モードにおいて、外部操作盤により作業対象物にワークを位置合わせするタイミングを入力し、かつ状態表示装置により協働モードに切替え可能な状態を協働作業可能状況として表示し、
前記外部操作盤により協働モードに切替え、
協働モードにおいてロボットをオンハンド操作盤により手動制御して作業対象物にワークを組付けた後に、前記外部操作盤により自動モードに切替える。
前記協働モードにおいて、両手で前記イネーブルスイッチと片手操作入力デバイスを操作することによりロボットを手動制御できるようになっている。
ロボットを自動制御する自動モードと、ロボットをオンハンド操作盤により手動制御する協働モードとを有しており、
人の判断や経験を必要とする作業時のみ協働モードに切替え、その他の作業を自動モードで実行する、ことを特徴とする外部操作ハンドガイド装置の制御方法が提供される。
従って、人(作業員)が作業するための移動量が小さく、ワークと作業対象物にはさまれるおそれがない。
本発明の外部操作ハンドガイド装置10は、組立ライン1上を移動する作業対象物2にその外部からワーク3を組付けるためのハンドガイド装置である。この例における組立ライン1は、作業対象物2(この例で自動車の車体)にワーク3(この例でインストゥルメントパネルなどのモジュール)を組付けるラインであり、作業対象物2は所定の速度で左方(図で)に連続的に移動するようになっている。
作業対象物2(車体)には、開口部2a(車体のドア部)が設けられており、この開口部2aを通してワーク3を車内に挿入することができる。またこの図で4はロボットのハンド取付け部(後述するハンドの末端部)が移動するロボットエリア4aを仕切るロボットエリア安全柵、5は組立ライン1を仕切る人エリア安全柵である。
図1及び図2において、ワーク把持装置12は、ワーク3を把持するエンドエフェクタである。
ハンド14は、ワーク把持装置12を中間位置に有する細長い部材であり、この例ではほぼ水平に位置する。ハンド14は、作業対象物2にワーク3を組付ける際に、ロボットエリア4aと組立ライン1との間に人が通行可能な通路が形成される長さを有している。この通路は、ハンド14が移動可能な「作業エリア1b」と、ハンド14が侵入できない「安全エリア1c」とからなり、互いに隣接して設けられる。
また、作業対象物にワークを組付ける際に、オンハンド操作盤18は作業エリア1b内に位置するように設定されている。
オンハンド操作盤18は、ハンド14の末端部側に設けられ、作業エリア1b内で人6(例えば作業員)がオンハンド操作盤18を操作してロボット16の作動を操作するようになっている。
本発明において、ロボット制御装置20は、ロボット16を自動制御する「自動モード」と、ロボット16をオンハンド操作盤18により手動制御する「協働モード」とを有している。
自動モードでは、人6(作業員)の操作なしに、所定のシーケンス又はプログラムに従い、ロボット16を自動制御する。
協働モードでは、人6(作業員)がオンハンド操作盤18を操作してロボット16の作動を操作するようになっている。
また、本発明の外部操作ハンドガイド装置10は、人の判断や経験を必要とする作業時のみ協働モードに切替え、その他の作業を自動モードで実行するようになっている。
この制御内容の詳細は後述する。
本発明におけるオンハンド操作盤18は、イネーブルスイッチ18a、片手操作入力デバイス18b、表示灯18c及び押釦スイッチ18dを備える。
イネーブルスイッチ18aは、安全を担保するために片手を占有し、これを把持することでスイッチがONするようになっている。
片手操作入力デバイス18bは、直交3軸の並進入力と該3軸まわりの回転入力を片手操作で入力可能に構成されている。
また本発明の協働モードにおいて、両手でイネーブルスイッチ18aと片手操作入力デバイス18bを操作することによりロボット16を手動制御できるようになっている。
なお、片手操作入力デバイスの軸数は直交3軸の並進入力と該3軸まわりの回転入力に限定されず、操作内容に応じて軸数を減らした構成であってもよい。また、入力デバイスは片手操作入力デバイスに限定されず、2つの入力デバイスを両手で操作してロボット16を手動制御する構成であってもよい。
表示灯18cは、外部操作ハンドガイド装置10の種々の状態(例えば、後述するイエローゾーン及びレッドゾーン)を表示し、押釦スイッチ18dは種々の信号(例えば、非常停止信号)を出力するようになっている。
状態表示装置24は、ロボット16の作動状態を表示する。この作動状態は、例えば自動モードと協働モード、後述する協働作業可能状況、イエローゾーン、レッドゾーン、ライン停止のアラームなどである。
なお、図1では、外部操作盤22と状態表示装置24を安全エリア1cの同一位置に設置しているが、それぞれ別の位置に設置してもよい。
なお、作業開始スイッチ及び作業終了スイッチに連動せずに、モード切替スイッチで「自動モード」に切替えてもよい。
この構成により、死角となる領域をモニタ36で確認することができ、かつレーザ光の照射位置の形状により対象物の姿勢が判断できるので、作業性を向上できる。
また図5は、本発明による外部操作ハンドガイド装置の制御方法のフロー図であり、S1〜S16のステップ(工程)からなる。
前半の自動モードでは、ロボット16は自動制御される。この自動モードにおいて、作業対象物2の情報を取得し(S3)、供給位置でワーク3を把持し(S4)、開口部手前まで搬送する(S5)。この搬送と並行して、安全エリア1c内に退避する人6(作業員)は、ロボットが把持して搬送中のワーク3を目視でチェックする(S5b)。この目視チェックでワーク3に異常がある場合には、例えば非常停止スイッチで非常停止する。
なお、ハンド18は、作業対象物にワークを組付ける際に、ロボットエリア4aと組立ライン1との間に人が通行可能な通路が形成される長さを有しているので、ワーク3が組付位置に接近する状態(S8)において、オンハンド操作盤18は、作業エリア1b内に位置する状態となる。
協働モードに変更されると、人6は、安全エリア1cから作業エリア1b内に入ることができ、作業エリア1b内に位置するオンハンド操作盤18を操作できる状態となる。
なお、人がオンハンド操作盤18の操作を開始するまでの間も、ロボット16による自動制御によりワーク3はライン速度に同期している(S9)。すなわち組立ライン上において、自動モード及び協働モードにおいて、手動制御入力がないときに組立ライン1と同じ速さでワーク3を移動させるようになっている。
この協働モードでは、ロボット16は人6(作業員)によるオンハンド操作盤18により手動制御される。
協働可能状況において、人6が外部操作盤22の作業開始スイッチをONし(S11)、作業エリア1b内に位置するオンハンド操作盤18を操作して、作業対象物2にワーク3を組付ける協働作業(組付作業)を実施する(S12)。
すなわち、ワークの同期制御は、以下の4通りのいずれであってもよい。
(1) 自動モード及び協働モードの両方で同期。
人が未操作時にロボットと作業対象が干渉しないように動作させ、人が操作時もライン速度を補正しつつ、人の操作を受け付ける。
(2) 自動モードで同期、協働モードで非同期。
人が未操作時にロボットと作業対象が干渉しないように動作させ、人が操作時はライン速度への追従を含め人が操作する。
(3) 自動モードで非同期、協働モードで同期。
人が未操作時にライン速度への追従を含め人が操作し、人が操作時はライン速度を補正しつつ、人の操作を受け付ける。
(4) 自動モード及び協働モードの両方で非同期。
人が未操作時にライン速度への追従を含め人が操作し、人が操作時もライン速度への追従を含め人が操作する。
すなわち作業完了後に退避動作をするのに必要な距離を演算し、ロボット16の所定のロボットエリア4a内において、残りの可動範囲に対応して、作業完了を急がなければならないイエローゾーンと、これ回避不可となるレッドゾーンと、ライン停止信号とを発信し、状態表示装置24にアラームを表示する。
なお、外部操作盤22の作業完了スイッチをONする前に、人が操作してワーク3を開放し(後述するS15)、ロボットを少し退避させてもよい。
後半の自動モードでは、ロボット16は自動制御される。後半の自動モードでは、ロボット16を自動制御してワーク3を開放し(S15)、ロボット制御装置20によりハンド14を開口部2a(車体のドア部)より離脱させる(S16)。
次いで、ロボット16を自動制御してロボットの初期位置(待機位置)まで復帰させる。
図6に示す干渉防止装置40は、遮断検出用の光電センサ42とセンサアーム44とアクチュエータ(図示せず)とからなる。センサアーム44は、光電センサ42を先端部に有し、ハンド14に取付けられ、後方と上方との間で揺動可能に構成されている。図示しないアクチュエータは、ハンド14に取付けられ、センサアーム44を揺動させる。
この構成により、センサアーム44を後方に揺動させた状態において、光電センサ32により車体干渉部位2bを幅方向に挟んで無接触で検知すると、ハンド14を一定量前進させることで、ワーク3をライン速度に同期させるようになっている。
なお、この構成において、ハンド14の挿入又は離脱の際は、センサアーム34を上方に揺動させて、車体干渉部位2bとの干渉を回避するようになっている。
従って、人6(作業員)が作業するための移動量が小さく、ワークと作業対象物にはさまれるおそれがない。
2 作業対象物(自動車の車体)、
2a 開口部(車体のドア部)、2b 車体干渉部位、
3 ワーク(インストゥルメントパネル)、
4 ロボットエリア安全柵、4a ロボットエリア、
5 人エリア安全柵、6 人(作業員)、
10 外部操作ハンドガイド装置、
12 ワーク把持装置(エンドエフェクタ)、
14 ハンド、
16 ロボット(多関節ロボット)、
18 オンハンド操作盤、
18a イネーブルスイッチ、
18b 片手操作入力デバイス、
18c 表示灯、18d 押釦スイッチ、
20 ロボット制御装置、
22 外部操作盤、24 状態表示装置、
26 ライン遮断装置、
27 ロボットエリア遮断装置、
30 視覚支援装置、32 カメラ、
34 レーザ装置、36 モニタ、
40 干渉防止装置、42 光電センサ、
44 センサアーム
Claims (8)
- 組立ライン上を移動する作業対象物に外部からワークを組付けるための外部操作ハンドガイド装置であって、
ワークを把持するワーク把持装置と、該ワーク把持装置を有する細長いハンドと、該ハンドの末端部を片持ち支持し該末端部を所定のロボットエリア内で移動可能なロボットと、前記ハンドの末端部側において前記ハンドに設けられロボットの作動を操作するオンハンド操作盤と、前記ロボットを制御するロボット制御装置とを備え、
前記ロボットエリアと組立ラインの間に、前記ハンドが移動可能な作業エリアとハンドが侵入できない安全エリアとが隣接して設けられ、
前記ハンドが、前記組立ライン上の作業対象物にワークを組付ける際に、前記オンハンド操作盤が前記作業エリア内に位置するように、前記ハンドの長さが設定されており、
前記ロボット制御装置は、ロボットを自動制御する自動モードと、ロボットをオンハンド操作盤により手動制御する協働モードとを有している、ことを特徴とする外部操作ハンドガイド装置。 - 前記安全エリア内に設けられ前記ロボットに制御信号を出力する外部操作盤と、ロボットの作動状態を表示する状態表示装置とを備え、
前記自動モードにおいて、外部操作盤により作業対象物にワークを位置合わせするタイミングを入力し、かつ状態表示装置により協働モードに切替え可能な状態を協働作業可能状況として表示し、
前記外部操作盤により協働モードに切替え、
協働モードにおいてロボットをオンハンド操作盤により手動制御して作業対象物にワークを組付けた後に、前記外部操作盤により自動モードに切替える、ことを特徴とする請求項1に記載の外部操作ハンドガイド装置。 - また、前記ハンドに設けられオンハンド操作盤から死角となる領域の画像を撮影するカメラと、前記ハンドに設けられ前記領域にスリット、円弧、スポットまたはこれらの組み合わせのレーザ光を出力するレーザ装置と、オンハンド操作盤に設置されレーザ光の照射位置を含む前記画像を表示するモニタとからなる視覚支援装置を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の外部操作ハンドガイド装置。
- 前記自動モードにおいて、状態表示装置により協働作業可能状況が表示されるまで、前記安全エリアから前記作業エリア内に人が入れないように遮断するライン遮断装置を備える、ことを特徴とする請求項2に記載の外部操作ハンドガイド装置。
- 前記オンハンド操作盤は、安全を担保するために片手を占有するイネーブルスイッチと、直交3軸の並進入力と該3軸まわりの回転入力を片手操作で入力可能な片手操作入力デバイスとを備え、
前記協働モードにおいて、両手で前記イネーブルスイッチと片手操作入力デバイスを操作することによりロボットを手動制御できるようになっている、ことを特徴とする請求項1に記載の外部操作ハンドガイド装置。 - ワークを把持するワーク把持装置と、該ワーク把持装置を有する細長いハンドと、該ハンドの末端部を片持ち支持し該末端部を所定のロボットエリア内で移動可能なロボットと、前記ハンドの末端部側において前記ハンドに設けられロボットの作動を操作するオンハンド操作盤とを備え、前記ロボットエリアと組立ラインの間に、前記ハンドが移動可能な作業エリアとハンドが侵入できない安全エリアとが設けられ、前記ハンドは、作業対象物にワークを組付ける際に、前記作業エリアが形成される長さを有しており、かつ、前記ハンドが、前記組立ライン上の作業対象物にワークを組付ける際に、前記オンハンド操作盤が前記作業エリア内に位置するように、前記ハンドの長さが設定されており、組立ライン上を移動する作業対象物にその外部からワークを組付けるための外部操作ハンドガイド装置の制御方法であって、
自動モードと協働モードとを有しており、自動モードにおいて、前記ロボットを自動制御し、協働モードにおいて、人がオンハンド操作盤を操作してロボットの動作を操作する、ことを特徴とする外部操作ハンドガイド装置の制御方法。 - 前記組立ライン上において、自動モード及び協働モードにおいて、手動制御入力がないときに組立ラインと同じ速さでワークを移動させる、ことを特徴とする請求項6に記載の外部操作ハンドガイド装置の制御方法。
- 前記協働モードにおいて、退避動作に必要な時間を常時演算し、前記時間が所定の第1閾値より短い場合にイエローゾーンと判断し、前記時間が第1閾値より短い所定の第2閾値より短い場合にレッドゾーンと判断し、それぞれアラームを発信する、ことを特徴とする請求項6に記載の外部操作ハンドガイド装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251161A JP5467510B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 外部操作ハンドガイド装置とその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251161A JP5467510B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 外部操作ハンドガイド装置とその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011093064A JP2011093064A (ja) | 2011-05-12 |
JP5467510B2 true JP5467510B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=44110556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009251161A Active JP5467510B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | 外部操作ハンドガイド装置とその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5467510B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104942582A (zh) * | 2015-06-30 | 2015-09-30 | 安徽埃夫特智能装备有限公司 | 一种工业机器人手腕装配辅助装置 |
US11399910B2 (en) | 2018-02-19 | 2022-08-02 | Olympus Corporation | Medical system |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104772618B (zh) * | 2015-03-24 | 2017-03-01 | 南车戚墅堰机车有限公司 | 多轴距弹簧收紧设备及其使用方法 |
US10932874B2 (en) * | 2015-08-25 | 2021-03-02 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Remote control robot system |
DE202016103411U1 (de) * | 2016-06-28 | 2017-01-26 | Zasche handling GmbH | Handhabungseinrichtung |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH079372A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-01-13 | Motoda Electron Co Ltd | 協調作業ロボットとその操作制御方法 |
JP4274865B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2009-06-10 | 本田技研工業株式会社 | アシストエリアの設定方法 |
JP2005288581A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Fanuc Ltd | 可搬式教示操作盤 |
JP2007168000A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Yaskawa Electric Corp | ロボットのダイレクト操作装置 |
JP4443615B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2010-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | パワーアシスト装置及びその制御方法 |
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009251161A patent/JP5467510B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104942582A (zh) * | 2015-06-30 | 2015-09-30 | 安徽埃夫特智能装备有限公司 | 一种工业机器人手腕装配辅助装置 |
US11399910B2 (en) | 2018-02-19 | 2022-08-02 | Olympus Corporation | Medical system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011093064A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5467508B2 (ja) | ハンドガイド装置とその制御方法 | |
JP5467510B2 (ja) | 外部操作ハンドガイド装置とその制御方法 | |
ES2792457T3 (es) | Sistema de interacción de robot | |
KR102094439B1 (ko) | 산업용 원격조작 로봇시스템 | |
CN104972473B (zh) | 具有引入功能的人协调型工业用机器人 | |
KR100571073B1 (ko) | 의료용 머니퓰레이터, 그 제어 장치 및 제어 방법 | |
US10168686B2 (en) | Smart loader apparatus for trunk lid hinge | |
JP5467509B2 (ja) | ハンドガイド装置とその制御方法 | |
US7129664B2 (en) | Robot controller | |
JP5744455B2 (ja) | マスタ・スレーブ方式マニピュレータの制御装置及びその制御方法 | |
EP3399935B1 (en) | Telescoping cannula arm | |
EP2323815A1 (de) | Roboter und verfahren zum steuern eines roboters | |
EP3362229A1 (de) | Haptisches referenzieren eines manipulators | |
EP2359205A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur befehlseingabe in eine steuerung eines manipulators | |
JP2009034754A (ja) | パワーアシスト装置およびその制御方法 | |
WO2018066602A1 (ja) | ロボットシステム及びその運転方法 | |
JP2023054079A (ja) | 操作支援機能付き非常停止スイッチおよび操作支援システム | |
CN107428007B (zh) | 工作装置 | |
JP5516943B2 (ja) | ハンドガイドシステムの視覚情報支援装置 | |
KR101675172B1 (ko) | 매니퓰레이터 시스템을 제어하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2012210675A (ja) | ハンドガイド装置とその制御方法 | |
CN111230267B (zh) | 一种双工位协作混焊焊接生产线 | |
JP5412950B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
JPH11198067A (ja) | 双腕型マニピュレータ操縦装置 | |
JP3901006B2 (ja) | 視覚認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5467510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140119 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |