JP5461963B2 - デスキュー回路及びエラー測定装置 - Google Patents
デスキュー回路及びエラー測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5461963B2 JP5461963B2 JP2009258269A JP2009258269A JP5461963B2 JP 5461963 B2 JP5461963 B2 JP 5461963B2 JP 2009258269 A JP2009258269 A JP 2009258269A JP 2009258269 A JP2009258269 A JP 2009258269A JP 5461963 B2 JP5461963 B2 JP 5461963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- lane
- circuit
- test signal
- skew
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 119
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 88
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 45
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 44
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
スキューを検出して補正する機能を持たない連続信号を用いて、送信系又は受信系でスキューを発生するような高速データ伝送路の評価を可能にするために、
予め定められた特定符号列の一定ビット後にレーン番号が付されたテスト信号を、複数のレーン番号について生成して出力するテスト信号発生回路(31)と、
連続信号が各レーンに入力されるとともに前記テスト信号発生回路から前記テスト信号が入力され、前記テスト信号に付されているレーン番号の前記連続信号を前記テスト信号に置換し、各レーンから前記連続信号又は前記テスト信号を出力するセレクタ回路(32)と、
前記特定符号列を検出して前記特定符号列の一定ビット後に付されている前記レーン番号及び前記レーン番号の検出時点を出力するテスト信号検出回路(35)と、
前記テスト信号検出回路からの前記検出時点を予め定められた時点と比較することで前記レーン番号のレーンにおけるスキューを検出して補正するスキュー補正回路(36)と、
を備え、
前記予め定められた時点は、前記テスト信号検出回路の出力する他のレーン番号の検出時点であるか、又は、各レーンに生じる最大の時間差以上で繰り返す絶対的な基準時点である。
各レーンの検出時点を互いに比較することで、各レーンのスキューを検出することができる。これにより、各レーンのスキューを補正することができる。
各レーンの検出時点を絶対的な基準時点と比較することで、各レーンのスキューを検出することができる。これにより、各レーンのスキューを補正することができる。
テスト信号にシーケンス番号を付すことで、複数のフレームにわたってテスト信号を送信し、スキューを検出することができる。これにより、共通のカウンタを用いて各レーンのスキューを検出することができる。
各レーンのスキューの補正が終了した後に、各レーンから連続信号を出力し続けることができる。これにより、スキューを発生するような高速データ伝送路の評価を、スキューを検出して補正する機能をもたない連続信号を用いて行うことが可能となる。
いずれかのレーンにスキューが生じていると、誤り検出回路の検出する誤り率が高くなる。そこで、そのような誤り率を一定値に設定しておくことで、各レーンにスキューが生じていない状態を維持することができる。これにより、スキューを検出して補正する機能をもたない連続信号による伝送路の品質評価を適切に行うことができる。
被測定対象となる高速データ伝送路によっては、いずれかのレーンにスキューが生じていると誤り検出回路の検出する誤り率が一定値を超える場合もあるし、いずれのレーンにスキューが生じていなくても誤り率が一定値を超える場合もある。そこで、被測定対象が前者の場合には切り替えスイッチを自動にし、被測定対象が後者の場合には切り替えスイッチを手動にする。これにより、スキューを検出して補正する機能をもたない連続信号による伝送路の品質評価を適切に行うことができる。
本実施形態では、本発明に係るデスキュー回路とこれを備えるエラー測定装置について説明する。図1に、本実施形態に係るエラー測定装置の一例を示す。本実施形態に係るエラー測定装置101は、デスキュー回路100と、信号発生部11と、誤り検出部14と、を備える。さらに、デスキュー回路100は、テスト信号挿入部12と、スキュー補正部13と、を備える。
図4に、テスト信号挿入部12及び信号発生部11の一例を示す。テスト信号挿入部12は、テスト信号発生回路31と、セレクタ回路32と、タイミングジェネレータ33と、切り替えスイッチ34と、を備える。
図9に、本実施形態に係るエラー測定装置の一例を示す。本実施形態に係るエラー測定装置102は、図1に示すエラー測定装置101と、信号発生部11及び誤り検出部14において異なる。具体的には、図1に示す信号発生部11は、連続信号発生回路21及びシリアルパラレル変換回路22を用いて複数列の連続信号を発生していたが、本実施形態に係る信号発生部11は、連続信号発生回路21−0、連続信号発生回路21−1、・・・連続信号発生回路21−9を備える。また、誤り検出部14は、誤り検出回路23−0、誤り検出回路23−1、・・・誤り検出回路23−9を備える。
12:テスト信号挿入部
13:スキュー補正部
14:誤り検出部
21、21−0、21−1、21−9、21−0−1、21−0−2、21−9−1、21−9−2、:連続信号発生回路
22:シリアルパラレル変換回路
23、23−0、23−1、23−9、23−0−1、23−0−2、23−9−1、23−9−2:誤り検出回路
24:パラレルシリアル変換回路
25−0、25−9:Mux
26−0、26−9:DeMux
31:テスト信号発生回路
32:セレクタ回路
33:タイミングジェネレータ
34:切り替えスイッチ
35:テスト信号検出回路
36:スキュー補正回路
81:多重化部
82:EO変換部
83:OE変換部
84:分離部
91、92:被測定対象
100:デスキュー回路
101、102:エラー測定装置
Claims (6)
- スキューを検出して補正する機能をもたない連続信号を用いて、送信系又は受信系でスキューを発生するような高速データ伝送路の評価を可能にするために、
予め定められた特定符号列の一定ビット後にレーン番号が付されたテスト信号を、複数のレーン番号について生成して出力するテスト信号発生回路(31)と、
連続信号が各レーンに入力されるとともに前記テスト信号発生回路から前記テスト信号が入力され、前記テスト信号に付されているレーン番号の前記連続信号を前記テスト信号に置換し、各レーンから前記連続信号又は前記テスト信号を出力するセレクタ回路(32)と、
前記特定符号列を検出して前記特定符号列の一定ビット後に付されている前記レーン番号及び前記レーン番号の検出時点を出力するテスト信号検出回路(35)と、
前記テスト信号検出回路からの前記検出時点を予め定められた時点と比較することで前記レーン番号のレーンにおけるスキューを検出して補正するスキュー補正回路(36)と、
を備え、
前記予め定められた時点は、前記テスト信号検出回路の出力する他のレーン番号の検出時点であるか、又は、各レーンに生じる最大の時間差以上で繰り返す絶対的な基準時点であるデスキュー回路。 - 前記テスト信号は、予め定められたフレーム長を有し、同一レーン内での前記フレームの順番を示すシーケンス番号が前記レーン番号の一定ビット後に付されており、
前記テスト信号検出回路は、前記レーン番号の一定ビット後に付されている前記シーケンス番号をさらに出力し、
前記スキュー補正回路は、前記予め定められた時点によって定まる基準番号と前記テスト信号検出回路の出力するシーケンス番号との差を算出し、前記予め定められた時点と前記テスト信号検出回路の出力するレーン番号の検出時点との時間差を、前記基準番号と前記シーケンス番号との差のフレーム長に相当する時間だけ短縮することを特徴とする請求項1に記載のデスキュー回路。 - 請求項1又は2に記載のデスキュー回路(100)と、
複数列の前記連続信号を発生して前記デスキュー回路の各レーンに出力する信号発生部と、
前記デスキュー回路からの出力信号に含まれる誤りを検出する誤り検出回路(23)と、
スキューの補正中である旨を出力するディスプレイと、
を備えるエラー測定装置。 - 前記スキュー補正回路は、各レーンのスキューの補正が完了すると、切り替え停止を指示するロック信号を前記セレクタ回路に出力し、
前記セレクタ回路は、前記ロック信号が入力されると、前記テスト信号への置換を停止し、各レーンから前記連続信号を出力する請求項3に記載のエラー測定装置。 - 前記誤り検出回路は、検出する誤り率が一定値を超えたときに動作指示信号を前記セレクタ回路に出力し、
前記セレクタ回路は、前記動作指示信号が入力されると、入力される連続信号のうちの少なくとも1つのレーンの前記連続信号を前記テスト信号に置換する請求項4に記載のエラー測定装置。 - 前記セレクタ回路における連続信号から前記テスト信号への置換を、自動又は手動に切り替える切り替えスイッチ(34)をさらに、備え、
前記切り替えスイッチが自動のとき、前記セレクタ回路は、前記動作指示信号が入力されると、入力される連続信号のうちの少なくとも1つのレーンの連続信号を前記テスト信号に置換し、
前記切り替えスイッチが手動のとき、前記セレクタ回路は、前記動作指示信号が入力されても、各レーンから連続信号を出力する請求項5に記載のエラー測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258269A JP5461963B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | デスキュー回路及びエラー測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258269A JP5461963B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | デスキュー回路及びエラー測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011103595A JP2011103595A (ja) | 2011-05-26 |
JP5461963B2 true JP5461963B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=44193740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009258269A Expired - Fee Related JP5461963B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | デスキュー回路及びエラー測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5461963B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5301643B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2013-09-25 | アンリツ株式会社 | 異常レーン検出回路及び方法並びにデスキュー回路及び方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6336192B1 (en) * | 1998-02-16 | 2002-01-01 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Parallel redundancy encoding apparatus |
JP2001119376A (ja) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Nec Corp | 回線エラー監視方式 |
JP3891841B2 (ja) * | 2002-01-07 | 2007-03-14 | 富士通株式会社 | 伝送システム |
JP2003318741A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Canon Inc | 通信システム |
JP4062078B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2008-03-19 | 株式会社日立製作所 | スキュー調整装置 |
JP2004320105A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Yokogawa Electric Corp | 制御装置 |
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009258269A patent/JP5461963B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011103595A (ja) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102091302B1 (ko) | 스큐가 있는 다중 레인 통신 링크에서의 타임스탬프 보정 | |
JP4696167B2 (ja) | 伝送システム、中継機及び受信機 | |
US8514955B2 (en) | Communication system, data transmitter, and data receiver capable of detecting incorrect receipt of data | |
JP4923124B2 (ja) | データ伝送装置およびデータ伝送システム | |
WO2012144057A1 (ja) | データ受信装置、マーカ情報抽出方法、及びマーカ位置検出方法 | |
US20100142525A1 (en) | Virtual lane identification method and apparatus for applying virtual lane scheme to optical transport network | |
US9935707B2 (en) | Methods, systems, and computer readable media for providing traffic generation or forwarding device that compensates for skew between electrical lanes in a manner that allows coherent detection of transmitted data | |
JP5461963B2 (ja) | デスキュー回路及びエラー測定装置 | |
JP5252361B2 (ja) | 伝送システム | |
JP5415381B2 (ja) | ネットワーク試験システム及びネットワーク試験方法 | |
US20150207721A1 (en) | Method and system for generating multi-protocol fault management packet by using fpga | |
US8065597B1 (en) | Self test of plesiochronous interconnect | |
JP4965719B2 (ja) | 伝送システム、中継機及び受信機 | |
KR100872861B1 (ko) | Prbs 패턴에서 비트 에러율 테스트 방법 | |
JP2004153592A (ja) | パターン同期引き込み装置及びパターン同期引き込み方法 | |
JP5252360B2 (ja) | 伝送システム、中継機及び受信機 | |
JP5248573B2 (ja) | Oor試験用パターン挿入回路及びoor試験用パターン挿入方法 | |
JP5318724B2 (ja) | 誤り率測定装置及び誤り率測定方法 | |
JP5215971B2 (ja) | 信号発生検出装置及び信号発生検出方法 | |
JP2010193102A (ja) | 伝送装置および回線品質評価方法 | |
KR100408077B1 (ko) | 내장형 시험 패턴 장치를 구비한 티-3급 채널 서비스 유니트 | |
JP2010161630A (ja) | エラー付加装置 | |
US20090161247A1 (en) | Channel Skew Identification and Notification | |
KR101058518B1 (ko) | 데이터 심볼 락킹 장치 및 방법 | |
JP2004222073A (ja) | 残留誤り数検出方式、受信装置及び送信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5461963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |