JP5453850B2 - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5453850B2 JP5453850B2 JP2009054147A JP2009054147A JP5453850B2 JP 5453850 B2 JP5453850 B2 JP 5453850B2 JP 2009054147 A JP2009054147 A JP 2009054147A JP 2009054147 A JP2009054147 A JP 2009054147A JP 5453850 B2 JP5453850 B2 JP 5453850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lut
- input
- semiconductor integrated
- circuit
- integrated circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/1733—Controllable logic circuits
- H03K19/1735—Controllable logic circuits by wiring, e.g. uncommitted logic arrays
- H03K19/1736—Controllable logic circuits by wiring, e.g. uncommitted logic arrays in which the wiring can be modified
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17736—Structural details of routing resources
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/10—Integrated device layouts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49155—Manufacturing circuit on or in base
- Y10T29/49165—Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
実施の形態1では、LUTには単一のビア層が設けられ、このビア層は、LUTのN個の入力端子に入力される2Nの入力パターンに対応し、2N個のビア挿入箇所を有している。そして、LUTでは、2N個のビア挿入箇所の中から少なくとも1つの選択された箇所にビアが挿入されている。
・・・(1)
ただし、kはNMOSの個数である。
実施の形態2では、実施の形態1のLUTとその外部にある回路素子群を含むCLBには単一のビア層が設けられ、このビア層は、実施の形態1のLUTの2N個のビア挿入箇所と、回路素子群のビア挿入箇所を有している。そして、CLBでは、ビア挿入箇所の中から選択された箇所にビアが挿入されている。
実施の形態3では、実施の形態2の複数のCLBとこれらを接続する配線を含む半導体集積回路には単一のビア層が設けられ、このビア層は、実施の形態2のビア挿入箇所と、および配線のビア挿入箇所を有している。そして、半導体集積回路では、ビア挿入箇所の中から少なくとも1つの選択された箇所にビアが挿入されている。
前記ビア挿入箇所の中から少なくとも1つの箇所に挿入され、前記入力端子と出力端子とを接続させるビアと、を備えることを特徴とするルックアップテーブル。
前記ルックアップテーブルの外部にある回路素子群と、
前記ルックアップテーブルの前記単一のビア層と同一層にあるビア挿入箇所を有する領域と、
前記領域内の前記ビア挿入箇所に挿入され、前記回路素子群内の回路素子間を接続させるビアと、
前記領域内の前記ビア挿入箇所に挿入され、前記回路素子と前記ルックアップテーブルの前記出力端子とを接続させるビアと、を備えることを特徴とする半導体集積回路。
前記複数の半導体集積回路からの配線を選択的に接続させる前記単一のビア層と同一層にあるビア挿入箇所を有する領域と、
前記領域内の前記ビア挿入箇所の中から少なくとも1つの箇所に挿入され、前記半導体集積回路間を接続させるビアと、を備えることを特徴とする半導体集積回路。
前記形成工程により形成されたビアホールにビアを挿入する挿入工程と、
を含むことを特徴とするルックアップテーブルの製造方法。
少なくとも一部が一列に配置されている前記ビア挿入箇所の中から選択された箇所にビアホールを形成することを特徴とする付記7に記載のルックアップテーブルの製造方法。
前記ルックアップテーブルおよび前記回路素子群に共通の単一のビア層に形成されている、前記ルックアップテーブルのN個の入力端子から入力される2Nの入力パターンに対応した2N個のビア挿入箇所および前記回路素子群のビア挿入箇所の中から選択された箇所に、ビアホールを形成する形成工程と、
前記形成工程により形成されたビアホールにビアを挿入する挿入工程と、
を含むことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
前記2Nの入力パターンの内、前記半導体集積回路の出力データを0とする入力パターンの数が出力データを1とする入力パターンの数より多い半導体集積回路を製造する場合、前記ルックアップテーブル内のビア挿入箇所の中から出力データを1とする入力パターンに対応する箇所と、前記回路素子群のビア挿入箇所の中から前記ルックアップテーブルの出力データの論理を反転させる箇所にビアホールを形成することを特徴とする付記9に記載の半導体集積回路の製造方法。
前記論理ブロックおよび前記配線に共通の単一のビア層に形成されている、前記ルックアップテーブルのN個の入力端子から入力される2Nの入力パターンに対応した2N個のビア挿入箇所、前記回路素子群のビア挿入箇所、および前記配線のビア挿入箇所の中から選択された箇所にビアホールを形成する形成工程と、
前記形成工程により形成されたビアホールにビアを挿入する挿入工程と、
を含むことを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
101 入力端子
102 出力端子
306,V2 ビア
1700 半導体集積回路
CP1〜CP10,DP0_0〜DP0_7,DP1_0〜DP1_7,DP2_0〜DP2_15,MP1〜MP12,INP1_0〜INP1_N,INP2_0〜INP2_N,INP3_0〜INP3_N,OUTP1〜OUTP3 ビア挿入箇所
M0_1〜M0_24,M1_1〜M1_14,M2_1〜M2_30 トランジスタ
Claims (5)
- N個の入力端子と、前記N個の入力端子に入力される2Nの入力パターンに基づいて2N個の端子に第1の出力データを出力する第1の回路素子群と、前記2 N 個の端子のそれぞれにビア層を配置できる2 N 個の第1の領域と、前記第1の領域の中から少なくとも1つの箇所に挿入され、前記第1の回路素子群の2 N 個の端子と出力端子とを接続させる第1のビアと、を有するルックアップテーブルと、
反転素子と、
前記第1の出力データに基づいて第2の出力データを出力する第2の回路素子群と、
前記ルックアップテーブルの出力端子と前記反転素子の入力端子との間にビア層を配置できる第2の領域と、
前記ルックアップテーブルの出力端子と前記第2の回路素子群の入力端子との間にビア層を配置できる第3の領域と、
前記反転素子の出力端子と前記第2の回路素子群の入力端子との間にビア層を配置できる第4の領域と、
を有し、
前記第1の出力データに基づいて出力される前記第2の出力データの論理値のHレベルである第1論理値の個数が、Lレベルである第2論理値の個数以上の場合に、
前記第3の領域に挿入され、前記ルックアップテーブルの出力端子と前記第2の回路素子群の入力端子とを接続させる第2のビアを有し、
前記第1の出力データに基づいて出力される前記第2の出力データの論理値の前記第1論理値の個数が、前記第2論理値の個数より少ない場合に、
前記第2の領域に挿入され、前記ルックアップテーブルの出力端子と前記反転素子の入力端子の入力端子とを接続させる第3のビアと、
前記第4の領域に挿入され、前記反転素子の出力端子と前記第2の回路素子群の入力端子とを接続させる第4のビアとを有することを特徴とする半導体集積回路。 - 前記第1の回路素子群は、
前記2Nの入力パターンに基づいてオンとオフの状態が決定されるN×2N個のトランジスタにより構成される選択回路を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。 - 前記2N 個の第1の領域の少なくとも一部が一列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
- 請求項1に記載の半導体集積回路を複数個有し、
前記複数個の半導体集積回路からの配線を選択的に接続させるビア層を配置できる第5の領域と、
前記第5の領域の中から少なくとも1つの箇所に挿入され、前記半導体集積回路間を接続させる第5のビアと、を備えることを特徴とする半導体集積回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054147A JP5453850B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 半導体集積回路 |
US12/713,270 US8581623B2 (en) | 2009-03-06 | 2010-02-26 | Lookup table, semiconductor integrated circuit, method for making lookup table and method for making semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054147A JP5453850B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212305A JP2010212305A (ja) | 2010-09-24 |
JP5453850B2 true JP5453850B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=42677680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009054147A Expired - Fee Related JP5453850B2 (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | 半導体集積回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8581623B2 (ja) |
JP (1) | JP5453850B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019006292A1 (de) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | PatForce GmbH | Anordnung von Switchboxen |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63132473A (ja) * | 1986-11-22 | 1988-06-04 | Nec Corp | 半導体romセル |
JP2611873B2 (ja) * | 1990-12-01 | 1997-05-21 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置 |
KR100516693B1 (ko) | 2003-04-02 | 2005-09-22 | 주식회사 하이닉스반도체 | 불휘발성 프로그래머블 로직 회로 |
JP4356542B2 (ja) | 2003-08-27 | 2009-11-04 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP4985583B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2012-07-25 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
US20050083082A1 (en) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Analog Devices, Inc. | Retention device for a dynamic logic stage |
DE102004011433A1 (de) | 2004-03-09 | 2005-10-20 | Infineon Technologies Ag | Logik-Grundzelle, Logik-Grundzellen-Anordnung und Logik-Vorrichtung |
US7243329B2 (en) | 2004-07-02 | 2007-07-10 | Altera Corporation | Application-specific integrated circuit equivalents of programmable logic and associated methods |
CA2585870C (en) | 2004-07-27 | 2014-09-09 | Easic Corporation | Structured integrated circuit device |
DE102005023119A1 (de) * | 2005-05-19 | 2007-01-18 | Infineon Technologies Ag | Maskenprogrammierbares Logikmakro |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009054147A patent/JP5453850B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-26 US US12/713,270 patent/US8581623B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010212305A (ja) | 2010-09-24 |
US8581623B2 (en) | 2013-11-12 |
US20100225354A1 (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10429443B2 (en) | Scan flip-flop and scan test circuit including the same | |
US7514957B2 (en) | Configurable IC having a routing fabric with storage elements | |
CN100397783C (zh) | 触发器电路 | |
US7859310B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
CN108092660B (zh) | 一种亚阈值电路的优化方法及系统 | |
US8004309B2 (en) | Programmable logic device structure using third dimensional memory | |
CN107017873B (zh) | 数字电路结构 | |
JP5453850B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US10396798B2 (en) | Reconfigurable circuit | |
CN105720958B (zh) | Fpga芯片上电控制方法、电路及fpga芯片 | |
US8154053B2 (en) | Programmable metal elements and programmable via elements in an integrated circuit | |
CN107210066B (zh) | 三维逻辑电路 | |
JP2007281487A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法並びにasic素子の製造方法 | |
JP6662370B2 (ja) | クロスバースイッチ型メモリ回路、ルックアップテーブル回路、及び、プログラム方法 | |
US7185307B2 (en) | Method of fabricating and integrated circuit through utilizing metal layers to program randomly positioned basic units | |
JP2010225738A (ja) | 半導体集積回路 | |
US20210020238A1 (en) | Binary-to-ternary converter using a complementary resistive switch | |
EP2075915A1 (en) | Flexible layout for integrated mask-programmable logic devices and manufacturing process thereof | |
US10148271B2 (en) | Configurable computing array die based on printed memory and two-sided integration | |
WO2016129149A1 (ja) | レジスタ回路 | |
CN113129988A (zh) | 包括熔丝锁存器的半导体器件 | |
JPH05300006A (ja) | 2入力and回路 | |
JPH11265998A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
Shepherd | IC Realization: How does it come together? | |
JP2003332438A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5453850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |