[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5445373B2 - 光電変換モジュール - Google Patents

光電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5445373B2
JP5445373B2 JP2010162870A JP2010162870A JP5445373B2 JP 5445373 B2 JP5445373 B2 JP 5445373B2 JP 2010162870 A JP2010162870 A JP 2010162870A JP 2010162870 A JP2010162870 A JP 2010162870A JP 5445373 B2 JP5445373 B2 JP 5445373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
photoelectric conversion
dustproof member
wall
conversion module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010162870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012027077A (ja
Inventor
亮吉 馬場
良明 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010162870A priority Critical patent/JP5445373B2/ja
Priority to US13/067,587 priority patent/US8541736B2/en
Priority to CN201110208205.5A priority patent/CN102338912B/zh
Publication of JP2012027077A publication Critical patent/JP2012027077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445373B2 publication Critical patent/JP5445373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は光電変換モジュールに係わり、より詳しくは、2枚の回路基板を有する光電変換モジュールに関する。
データセンター等のネットワークシステムでは、サーバとサーバの間、又はサーバとスイッチングハブ等の中継装置の間を繋ぐ伝送媒体として、メタル線の外に、光ファイバも用いられている。
光ファイバを用いる場合、電気信号を光信号に、或いは、光信号を電気信号に変換する光電変換モジュールが必要になる。光電変換モジュールには、中継装置に固定して取り付けられるものや、SFP(Small Form−factor Pluggable)と称される、挿抜可能に取り付けられるものがある。また、光電変換モジュールには、光ファイバの端部が固定して取り付けられるものや、脱着可能に取り付けられるものがある。
SFP型の場合、光電変換モジュールのハウジングは、挿抜方向にて一端に開口を有し、開口内に回路基板の端部が位置している。回路基板の端部は、中継装置に設けられたスロットに挿入可能であり、回路基板がスロットに挿入されることによって、光電変換モジュールが中継装置に電気的に接続される。
また、光電変換モジュールは、ハウジング内に光電変換素子、即ち受光素子及び発光素子を有し、光電変換素子は、レンズを介して、光ファイバの端部と光学的に結合される。光電変換素子は、回路基板に実装されたドライバ回路に接続されており、ドライバ回路が、中継装置に電気的に接続される。
この種の光電変換モジュールとして、特許文献1が開示する光電変換モジュールは、互いに平行に配置された2枚の回路基板を有する。
回路基板同士の間隔は、光電変換モジュールのベンダー間で取り決められたMSA(Multi−Source Agreement)によって規定されている。そこで、2枚の回路基板間にはスペーサが配置され、スペーサによって、回路基板同士の間隔が規定値に保たれている。
米国特許公開公報US2010/0080518A1
上述した特許文献1が開示する光電変換モジュールでは、スペーサと2枚の回路基板間に隙間がある。この隙間からハウジングの内部に塵埃が進入し、光ファイバの端部、レンズ、又は、光電変換素子に塵埃が付着すると、これらの間の光学的な結合効率が低下してしまう虞がある。
特に、レンズや光電変換素子が、2枚の回路基板上に実装され、スペーサの近傍に位置している場合、隙間とレンズや光電変換素子との間の距離が近い上、これらの間に遮蔽物がなく、この問題は深刻になる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされ、その目的とするところは、ハウジング内部への塵埃の進入が防止され、塵埃による光学系の性能低下が防止された光電変換モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一態様によれば、互いに平行な第1壁及び第2壁、並びに、前記第1壁及び前記第2壁の端部によって規定された開口端を有するハウジングと、前記ハウジング内に配置された光電変換素子及び前記光電変換素子と電気的に接続された集積回路と、前記第1壁と前記第2壁との間に、前記第1壁及び前記第2壁に対しそれぞれ平行にて配置され、前記開口端近傍に外部機器に接続可能な端部をそれぞれ有する第1回路基板及び第2回路基板と、前記第1回路基板及び前記第2回路基板の前記端部にそれぞれ設けられ、前記集積回路に電気的に接続された電極端子と、前記第1回路基板と前記第2回路基板との間に配置されて前記第1回路基板と前記第2回路基板との間隔を規定する2つの柱部、及び、前記柱部間を延びる梁部を含むスペーサ部材と、前記第1壁及び前記スペーサ部材と前記第1回路基板との間の隙間を封じるための一つの第1防塵部材と、前記第2壁及び前記スペーサ部材と前記第2回路基板との間の隙間を封じるための一つの第2防塵部材とを備え、前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は環状の弾性材料からそれぞれなり、前記第1回路基板は、前記第1防塵部材を保持する第1保持部を更に有し、前記第2回路基板は、前記第2防塵部材を保持する第2保持部を更に有し、前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記第1回路基板及び前記第2回路基板の両側縁に形成された1対の切欠きからそれぞれなる光電変換モジュールが提供される(請求項1)。
請求項1の光電変換モジュールによれば、第1防塵部材によって第1壁及びスペーサ部材と第1回路基板との間の隙間が塞がれ、第2防塵部材によって第2壁及びスペーサ部材と第2回路基板との間の隙間が塞がれ、ハウジングの内部への塵埃の進入が防止される。このため、この光電変換モジュールによれば、塵埃による光学系の性能低下が防止される。
また、第1回路基板の第1保持部及び第2回路基板の第2保持部によって、第1防塵部材及び第2防塵部材がそれぞれ保持されるので、光電変換モジュールの組立は容易である。
請求項の光電変換モジュールによれば、環状の弾性材料からそれぞれなる第1防塵部材及び第2防塵部材が、第1回路基板の及び第2回路基板の両側縁に形成された1対の切欠きに食い込むようにして第1回路基板及び第2回路基板にそれぞれ嵌められる。これにより、簡単な構成にて、第1防塵部材及び第2防塵部材が確実に保持される。
好ましくは、前記スペーサ部材は、前記第1防塵部材の一部を受け容れる第1の溝と、前記第2防塵部材の一部を受け容れる第2の溝とを有する(請求項)。
請求項の光電変換モジュールによれば、スペーサ部材が、第1防塵部材及び第2防塵部材をそれぞれ受け容れる第1の溝及び第2の溝を有するので、組み立てられた状態にあるとき、簡単な構成にて、第1防塵部材及び第2防塵部材がより確実に保持される。
また、第1の溝及び第2の第2の溝が、第1防塵部材及び第2防塵部材をそれぞれ受け容れることによって、ハウジングの内部への塵埃の進入がより確実に防止される。
好ましくは、前記第1壁は、前記第1防塵部材の一部を受け容れる第3の溝を有し、前記第2壁は、前記第2防塵部材の一部を受け容れる第4の溝を有する(請求項)。
請求項の光電変換モジュールによれば、第1壁及び第2壁が、第1防塵部材及び第2防塵部材をそれぞれ受け容れる第3の溝及び第4の溝を有するので、組み立てられた状態にあるとき、簡単な構成にて、第1防塵部材及び第2防塵部材がより確実に保持される。
また、第3の溝及び第4の溝が、第1防塵部材及び第2防塵部材をそれぞれ受け容れることによって、ハウジングの内部への塵埃の進入がより確実に防止される。
好ましくは、前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は発泡材からそれぞれなる(請求項)。
請求項の光電変換モジュールによれば、第1防塵部材及び第2防塵部材は発泡材からなり、空孔内に空気を含む。このため、第1防塵部材及び第2防塵部材の誘電率は低く、第1回路基板及び第2回路基板を伝搬する高周波信号の遅延が抑制される。この結果として、この光電変換モジュールは、塵埃の進入が防止されながら、高周波信号の伝送特性において優れている。
好ましくは、前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は、本体部、及び、前記本体部よりも圧縮変形し易い変形部をそれぞれ有する(請求項)。
請求項の光電変換モジュールによれば、変形部が変形することによって、第1壁及びスペーサ部材と第1回路基板との隙間、並びに、第2壁及びスペーサ部材と第2回路基板との隙間が、第1防塵部材及び第2防塵部材によって確実にそれぞれ塞がれる。この結果として、この光電変換モジュールによれば、ハウジング内への塵埃の進入がより確実に防止される。
好ましくは、前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は、硫黄加硫でないエチレンプロピレンゴム、及び、低分子シロキサン成分が減少させられたシリコーンゴムのうち何れかからそれぞれなる(請求項)。
請求項の光電変換モジュールによれば、第1防塵部材及び第2防塵部材が、硫黄加硫でないエチレンプロピレンゴム、及び、低分子シロキサン成分が減少させられたシリコーンゴムのうち一方からなることで、硫黄や低分子シロキサン成分の付着による電極の導電性低下が防止される。この結果として、この光電変換モジュールは、長期に亘り安定に動作する。
本発明によれば、ハウジング内部への塵埃の進入が防止され、塵埃による光学系の性能低下が防止された光電変換モジュールが提供される。
一実施形態の光電変換モジュールを備える光アクティブケーブルの概略的な構成を示す斜視図である。 図1の光アクティブケーブルにおける、光電変換モジュール近傍を拡大して示す斜視図である。 図2の光電変換モジュールを分解して示す概略的な斜視図である。 図2中の第1ケースを拡大して示す概略的な斜視図である。 図2中の第2ケースを拡大して示す概略的な斜視図である。 図2中の第1回路基板(第2回路基板)をレンズブロック等とともに拡大して示す概略的な斜視図である。 図2の光電変換モジュールの回路構成を説明するためのブロック図である。 図2中のスペーサ部材を拡大して示す概略的な斜視図である。 図2中の第1防塵部材(第2防塵部材)を拡大して示す概略的な斜視図である。 図2の光電変換モジュールの開口端側の一部を第1カバーを外した状態にて示す概略的な斜視図である。 図2の光電変換モジュールの開口端側の一部を縦に半分に割った状態で概略的に示す斜視図である。 図2の光電変換モジュールを開口端側から見たときの概略的な図であり、左半分は平面図、右半分は、第1防塵部材及び第2防塵部材を通る概略的な断面図である。 変形例の第1防塵部材(第2防塵部材)を拡大して示す概略的な斜視図である。 変形例の第1防塵部材(第2防塵部材)の概略的な断面図である。 変形例の第1防塵部材(第2防塵部材)の概略的な断面図である。 変形例の第1防塵部材(第2防塵部材)の概略的な平面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1は、一実施形態の光電変換モジュール10を備える光アクティブケーブル12の構成を概略的に示す斜視図である。光アクティブケーブル12は、1本の光ケーブル14と、光ケーブル14の両端に取り付けられた2個の光電変換モジュール10からなる。光アクティブケーブル12は、例えば、10ギガビット×12チャンネルのパラレル通信用であり、サーバとサーバの間、又はサーバとスイッチングハブ等の中継装置の間の接続に適用される。
図2は、光ケーブル14の一部とともに、光電変換モジュール10を拡大して示す斜視図である。
光電変換モジュール10は例えば金属製のハウジング16を有し、ハウジング16は段付きの箱形状を有する。ハウジング16の長さ方向でみて、ハウジング16の一端からは、シール部材18を介して光ケーブル14が延出している。一方、ハウジング16の長さ方向でみて、ハウジング16の他端には、開口が形成されている。
なお図2には、説明のため、ハウジング16の長さ方向、幅方向及び高さ方向を矢印を用いて示している。ハウジング16の長さ方向は、光電変換モジュール10を中継装置等に対して挿抜する方向に一致している。ハウジング16の高さ方向及び幅方向は、光電変換モジュール10を中継装置に取り付けたとき、空間の上下方向及び水平方向に必ずしも一致することはない。
ハウジング16の開口内には、2枚の回路基板、即ち、第1回路基板20及び第2回路基板22の端部が位置している。第1回路基板20及び第2回路基板22の端部は、中継装置に設けられたスロットに挿入可能である。
〔ハウジング〕
より詳しくは、ハウジング16は、例えば、高さ方向にて相互に分離可能な第1ケース24及び第2ケース26からなる。第1ケース24及び第2ケース26は、例えば2本の螺子28を用いて相互に固定される。
図3は光電変換モジュール10を分解して概略的に示す斜視図であり、図4は第1ケース24を概略的に示す斜視図であり、図5は、第2ケースを概略的に示す斜視図である。
第1ケース24は、高さ方向にて相互に離間したハウジング16の第1壁30及び第2壁32のうち、第1壁30を有する。そして、第1ケース24は、第1壁30の側縁に一体に連なる側壁34,34と、第1壁30の端縁に一体に連なる端壁36とを有する。一方、第2ケース26は、第2壁32と、第2壁32の側縁に一体に連なる側壁38,38と、第2壁32の端縁に一体に連なる端壁40とを有する。
第1壁30及び第2壁32は側壁34,34,38,38よりも長さ方向に長く、第1壁30及び第2壁32の開口側の端部は、長さ方向にて、側壁34,34,38,38の端部を超えて突出している。また、第1ケース24の側壁34,34は、第2ケース26の側壁38,38よりも高い。
第1ケース24の側壁34,34と第2ケース26の側壁38,38は、当接することにより、ハウジング16の側壁を構成する。同様に、第1ケース24の端壁36と第2ケース26の端壁40は、当接することによりハウジング16の端壁を構成する。
なお、ハウジング16の外形形状は段付きの箱形状であり、このため、第1壁30、第2壁32及び側壁34,34,38,38の外面も段付き形状を有する。
また、第1ケース24及び第2ケース26には、第1回路基板20及び第2回路基板22を支持するための台座部42,42,44,44がそれぞれ2つずつ設けられている。
台座部42,42,44,44は扁平な直方体形状を有し、第1壁30及び第2壁32から高さ方向にて所定長さ突出している。第1ケース24及び第2ケース26の各々において、2つの台座部42,42,44,44は、ハウジング16の幅方向に離間し、側壁34,34,38,38の端部に一体に連なっている。
台座部42,42,44,44は、第1壁30及び第2壁32と平行な当接面46,46,48,48を有し、当接面46,46,48,48に第1回路基板20及び第2回路基板22が当接する。
一方、第1ケース24の端壁36及び第2ケース26の端壁40には切欠きがそれぞれ設けられ、これら切欠きは、ハウジング16の端壁において合致して一つの開口を形成する。この開口に中空のシール部材18の一端が嵌合される。
〔光ケーブル〕
光ケーブル14は、例えば、2本の光ファイバの束50,50と、光ファイバの束50,50を覆う被覆52からなる。各光ファイバの束50,50は、複数の光ファイバを含み、シール部材18を通じて、ハウジング16の内部まで延びている。そして、ハウジング16の内部に位置する光ファイバの束50,50の先端、則ち、複数の光ファイバの先端には、MTフェルール54がそれぞれ取り付けられている。
〔第1回路基板及び第2回路基板〕
図6は、第1回路基板20を光ファイバの束50及びMTフェルール54とともに示す概略的な斜視図である。なお、第1回路基板20と第2回路基板22は略同一の外観を有するので、図6は、第2回路基板22を光ファイバの束50及びMTフェルール54とともに示す概略的な斜視図でもある。
第1回路基板20及び第2回路基板22は、例えばガラスエポキシ製であり、長方形の外形形状を有する。第1回路基板20及び第2回路基板22の長さ方向、幅方向及び厚さ方向は、ハウジング16の長さ方向、幅方向及び高さ方向にそれぞれ一致している。第1回路基板20及び第2回路基板22の幅は、第1ケース24及び第2ケース26の側壁34,34,38,38間の距離に略等しく、第1回路基板20及び第2回路基板22の側縁は、第1ケース24の側壁34,34の内側に密接する。
第1回路基板20及び第2回路基板22上には、平面でみたときにU字形状のレンズホルダ60が固定され、レンズホルダ60によってレンズブロック62が保持されている。レンズブロック62には、MTフェルール54が図示しないガイドピンを介して接続されている。
MTフェルール54の抜けを防止するため、第1回路基板20及び第2回路基板22には、フェルールホルダ64が固定されている。フェルールホルダ64は、平面でみたときにU字形状を有し、レンズホルダ60に対向するように配置されている。フェルールホルダ64とMTフェルール54との間には圧縮コイルばね65が配置され、MTフェルール54は、圧縮コイルばね65によってレンズブロック62に対し付勢された状態で当接している。
また第1回路基板20及び第2回路基板22上には、図7を参照すると、複数の光電変換素子66として、発光素子若しくは受光素子が配置され、光ケーブル14中の複数の光ファイバの端部は、レンズブロック62によって、対応する光電変換素子66とそれぞれ光学的に結合されている。
更に、第1回路基板20及び第2回路基板22上には、光電変換素子66と電気的に接続された集積回路67が実装され、集積回路67と光電変換素子66とは、例えばワイヤボンディング等によって電気的に接続されている。
具体的には、集積回路67は、光電変換素子66が発光素子の場合、発光素子を駆動する駆動回路であり、光電変換素子66が受光素子の場合、受光素子からの電気信号を増幅する増幅回路である。
一方、第1回路基板20及び第2回路基板22の端部には、複数の電極端子68が配列され、第1回路基板20及び第2回路基板22には、図示しないけれども、各電極端子68から集積回路67の近傍まで延びる複数の配線パターンが形成されている。そして、配線パターンの端部と集積回路67との間も、例えばワイヤボンディングによって電気的に接続されている。従って、電極端子68は、集積回路67と電気的に接続されている。
なお、ハウジング16内において、第1回路基板20に実装された光電変換素子66及びレンズブロック62は、第2回路基板22側に配置され、第2回路基板22に実装された光電変換素子66及びレンズブロック62は、第1回路基板20側に配置されている。そして、レンズブロック62やMTフェルール54等が相互に干渉しないように、光電変換素子66及びレンズブロック62は、第1回路基板20及び第2回路基板22の幅方向にて片側に寄せられている。
かくして、光電変換素子66、レンズブロック62、及び、MTフェルール54からなる光学系は、第1回路基板20と第2回路基板22との間に規定された空間に配置されている。
〔スペーサ部材〕
第1回路基板20と第2回路基板22とは、ハウジング16の高さ方向にて相互に離間している。ここで、第1回路基板20と第2回路基板22とを所定の間隔にて相互に平行に保つため、第1回路基板20と第2回路基板22との間にはスペーサ部材70が配置されている。
図8は、スペーサ部材70を拡大して示す概略的な斜視図である。
図8に示したように、スペーサ部材70は、第1回路基板20と第2回路基板22との間にて挟まれる2つの柱部74,74と、柱部74,74同士の間を一体に繋ぐ梁部76とを有する。柱部74は、例えば、四角柱形状を有し、第1ケース24の側壁34,34に密接する側面78を有する。
また柱部74は、第1回路基板20と密接する第1端面80と、第2回路基板22と密接する第2端面82とを有し、第1端面80及び第2端面82からは、円柱形状の突起84,86がハウジング16の高さ方向に突出している。
ここで、図6を参照すると、第1回路基板20及び第2回路基板22には、突起84,86を受け容れる切欠き88がそれぞれ2つずつ形成されている。
そして、図4及び図5を参照すると、第1ケース24及び第2ケース26の台座部42,44には、突起84,86を受け容れるための有底孔90が形成されている。有底孔90は当接面46,48にて開口し、突起84,86は、第1回路基板20及び第2回路基板22の切欠き88を貫通して、台座部42,44の有底孔90に挿入される。
かくして、スペーサ部材70の柱部74によって、第1回路基板20と第2回路基板22との間隔が規定されるとともに、スペーサ部材70の突起84,86によって、ハウジング16の幅方向及び長さ方向での第1回路基板20及び第2回路基板22の位置が規定される。
〔第1防塵部材及び第2防塵部材〕
ハウジング16の高さ方向にて、梁部76の長さは、柱部74の長さよりも短い。このため、梁部76と第1回路基板20との間、及び、梁部76と第2回路基板22との間には隙間が存在する。また、第1壁30と第1回路基板20との間、及び、第2壁32と第2回路基板22との間にも隙間が存在する。これらの隙間を塞ぐために、光電変換モジュール10は、更に、第1防塵部材92及び第2防塵部材94を有する。
図9は、第1防塵部材92を示す概略的な斜視図である。なお、第1防塵部材92と第2防塵部材94は同一の構成を有するため、図9は、第2防塵部材94を示す概略的な斜視図でもある。
第1防塵部材92及び第2防塵部材94は、ハウジング16の幅方向に長い環形状を有し、例えば円形状の断面形状を有する。第1防塵部材92及び第2防塵部材94は、好ましくは弾性材料からなる。弾性材料としは、好ましくは、硫黄加硫でないゴム又は低分子シリコーン成分の含有量が少ないシリコーンゴムが用いられる。硫黄加硫でないゴムとしては、例えば、エチレンプロピレンゴムを用いることができる。
第1防塵部材92及び第2防塵部材94は、第1回路基板20及び第2回路基板22にそれぞれ嵌められる。図6を参照すると、第1回路基板20及び第2回路基板22の両側縁には、第1防塵部材92及び第2防塵部材94をそれぞれ保持するための保持部として、ハウジング16の幅方向に離間した1対の切欠き96,96が形成されている。切欠き96,96同士の間隔は、柱部74,74同士の間隔よりも広い。
そして、図4を参照すると、好ましい態様として、第1ケース24には、第1防塵部材92の第1壁30側の部分を受け容れるための溝98が設けられている。溝98は、第1壁30から突出する枠部100によって構成されている。
同様に、図5を参照すると、好ましい態様として、第2ケース26には、第2防塵部材94の第2壁32側の部分を受け容れるための溝102が設けられている。溝102は、第2壁32から突出する枠部104によって構成されている。
また、図8を参照すると、好ましい態様として、スペーサ部材70には、第1防塵部材92のスペーサ部材70側の部分を受け容れるための溝106、及び、第2防塵部材94のスペーサ部材70側の部分を受け容れるための溝108が設けられている。
溝106,108を構成すべく、スペーサ部材70の梁部76からは、T字の断面形状を有すると突起110が一体に突出している。T字の縦棒に相当する横部分110aは、ハウジング16の長さ方向に延び、横部分110aを挟んで、T字の横棒に相当する縦部分110bが梁部76と対向している。従って、梁部76及び縦部分110bが溝106,108の側面を構成し、横部分110aが溝106,108の底面を形成している。
第1回路基板20と第1ケース24の溝98の底面との距離は、第1回路基板20とスペーサ部材70の溝106の底面との距離に略等しく、そして、第1防塵部材92の断面の直径は、これらの距離に等しいか僅かに大きい。
また、第2回路基板22と第2ケース26の溝102の底面との距離は、第2回路基板22とスペーサ部材70の溝108の底面との距離に略等しく、そして、第2防塵部材94の断面の直径は、これらの距離に等しいか僅かに大きい。
更に、ハウジング16の幅方向における、第1防塵部材92及び第2防塵部材94の長さは、スペーサ部材70の柱部74同士の間隔よりも長い。
なお、第1ケース24の溝98、第2ケース26の溝102、及び、スペーサ部材70の溝106,108は、ハウジング16の幅方向にそれぞれ延び、これらの溝98,102,106,108の位置は、ハウジング16の長さ方向にて、第1回路基板20及び第2回路基22の切欠き96の位置に一致している。
〔防塵構造〕
図10は、光電変換モジュール10の開口端側の一部を第1カバー24を外した状態にて示す概略的な斜視図であり、図11は、光電変換モジュール10の開口端側の一部を縦に半分に割った状態で概略的に示す斜視図であり、図12は、光電変換モジュール10を開口端側から見たときの概略的な図であり、左半分は平面図、右半分は、第1防塵部材92及び第2防塵部材94を通る概略的な断面図である。
図10乃至図12に示したように、第1防塵部材92は、第1回路基板20の切欠き96に食い込みながら、第1回路基板20に嵌められる。そして、第1防塵部材92のスペーサ部材70側の部分は溝106に受け容れられ、第1防塵部材92の第1壁30側の部分は溝98に受け容れられる。この配置において、第1防塵部材92は、スペーサ部材70の梁部76に隣接し、第1回路基板20とスペーサ部材70との間の隙間、及び、第1回路基板20と第1壁30との間の隙間を全て塞ぐ。
同様に、第2防塵部材94は、第2回路基板22の切欠き96に食い込みながら、第2回路基板22に嵌められる。そして、第2防塵部材94のスペーサ部材70側の部分は溝108に受け容れられ、第2防塵部材94の第2壁32側の部分は溝102に受け容れられる。この配置において、第2防塵部材94は、スペーサ部材70の梁部76に隣接し、第2回路基板22とスペーサ部材70との間の隙間、及び、第2回路基板22と第2壁32との間の隙間を全て塞ぐ。
上述した一実施形態の光電変換モジュール10によれば、第1防塵部材92によって第1壁30及びスペーサ部材70と第1回路基板20との間の隙間が塞がれ、第2防塵部材94によって第2壁32及びスペーサ部材70と第2回路基板22との間の隙間が塞がれ、ハウジング16の内部への塵埃の進入が防止される。このため、この光電変換モジュール10によれば、塵埃による光学系の性能低下、則ち、光ケーブル14、レンズブロック62及び光電変換素子66間での光学的な結合効率の低下が防止される。
また、第1回路基板20の第1保持部及び第2回路基板22の第2保持部によって、第1防塵部材92及び第2防塵部材94がそれぞれ保持されるので、光電変換モジュール10の組立は容易である。
上述した一実施形態の光電変換モジュール10によれば、環状の弾性材料からなる第1防塵部材92及び第2防塵部材94が、第1回路基板20及び第2回路基板22の両側縁に形成された1対の切欠き96,96に食い込むようにして第1回路基板20及び第2回路基板22にそれぞれ嵌められる。これにより、簡単な構成にて、第1防塵部材92及び第2防塵部材94が確実に保持される。
上述した一実施形態の光電変換モジュール10によれば、スペーサ部材70が、第1防塵部材92及び第2防塵部材94をそれぞれ受け容れる溝(第1の溝)106及び溝(第2の溝)108を有するので、組み立てられた状態にあるとき、簡単な構成にて、第1防塵部材92及び第2防塵部材94が確実に保持される。
また、第1の溝106及び第2の溝108が、第1防塵部材92及び第2防塵部材94を受け容れることによって、ハウジング16の内部への塵埃の進入がより確実に防止される。
上述した一実施形態の光電変換モジュール10によれば、第1壁30及び第2壁32が、第1防塵部材92及び第2防塵部材94をそれぞれ受け容れる溝(第3の溝)98及び溝(第4の溝)102を有するので、組み立てられた状態にあるとき、簡単な構成にて、第1防塵部材92及び第2防塵部材94がより確実に保持される。
また、第3の溝98及び第4の溝102が、第1防塵部材92及び第2防塵部材94をそれぞれ受け容れることによって、ハウジング16の内部への塵埃の進入がより確実に防止される。
また、上述した一実施形態の光電変換モジュール10によれば、第1防塵部材92及び第2防塵部材94が、好ましい態様として、硫黄加硫でないゴム又は低分子シリコーン成分が少ないシリコーンゴムからなる。このため、第1防塵部材92及び第2防塵部材94から脱離した硫黄や低分子シロキサン成分の付着による電極端子68の導電性低下が防止される。この結果として、光電変換モジュール10は、長期に亘り安定に動作する。
なお、低分子シリコーン成分が少ないシリコーンゴムは、シリコーンゴムを加熱することによって得られる。
本発明は、上述した一実施形態に限定されることはなく、上述した一実施形態に変更を加えた形態も含む。
例えば、図13に示したように、発泡材からなる第1防塵部材120及び第2防塵部材122を用いてもよい。発泡材は、複数の空孔を有し、例えばシリコーンゴム製である。
第1防塵部材120及び第2防塵部材122は、角環形状を有し、第1防塵部材92及び第2防塵部材94と同様に、第1回路基板20及び第2回路基板22にそれぞれ嵌められる。
この場合、第1防塵部材120及び第2防塵部材122は空孔内に空気を含む。このため、第1防塵部材120及び第2防塵部材122の誘電率は低く、第1回路基板20及び第2回路基板22を伝搬する高周波信号の遅延が抑制される。この結果として、第1防塵部材120及び第2防塵部材122を用いた光電変換モジュール10は、塵埃の進入が防止されながら、高周波信号の伝送特性において優れる。
また、上述した一実施形態の光電変換モジュール10では、第1防塵部材92及び第2防塵部材94の断面形状が円形であったけれども、断面形状は四角形状等の多角形状であってもよい。
例えば図14に示したように、断面形状が四角形の第1防塵部材130及び第2防塵部材132を用いる場合、四角形の対角線方向がハウジング16の高さ方向に一致しているのが好ましい。この場合、断面でみて四角形の頂点がハウジング16の高さ方向にて突出しており、頂点近傍に圧力が集中する。この結果、四角形の頂点近傍が対角線方向にて圧縮され、第1防塵部材130及び第2防塵部材132が圧縮変形し易い。
このように第1防塵部材130及び第2防塵部材132が圧縮変形し易いことによって、第1壁30及びスペーサ部材70と第1回路基板20との隙間、並びに、第2壁32及びスペーサ部材79と第2回路基板22との隙間が、第1防塵部材130及び第2防塵部材132によって確実にそれぞれ塞がれる。この結果として、第1防塵部材130及び第2防塵部材132を使用した場合、ハウジング16内への塵埃の進入がより確実に防止される。
また、図15に示した第1防塵部材140及び第2防塵部材142を用いても良い。1防塵部材140及び第2防塵部材142は、円形の本体部140a,142aと、本体部140a,142aから径方向外側及び内側に向けて一体に突出する2つの突条(変形部)140b,142bとを有する。この場合、突条140b,142bに圧力が集中し、突条140b,142bが圧縮変形し易い。
突条140b,142bが、圧縮変形し易いことによって、第1壁30及びスペーサ部材70と第1回路基板20との隙間、並びに、第2壁32及びスペーサ部材79と第2回路基板22との隙間が、第1防塵部材140及び第2防塵部材142によって確実にそれぞれ塞がれる。この結果として、第1防塵部材140及び第2防塵部材142を使用した場合、ハウジング16内への塵埃の進入がより確実に防止される。
更に、一実施形態の光電変換モジュール10では、第1防塵部材92及び第2防塵部材94が、平面でみたときに長円の環形状を有していたけれども、図16に示したように、環の一部が切れている第1防塵部材150及び第2防塵部材152を用いてもよい。
即ち、第1防塵部材及び第2防塵部材は、第1回路基板20及び第2回路基板22によって何らかの形でそれぞれ保持されていればよく、第1回路基板20及び第2回路基板22に巻かれた状態で保持されていてもよい。従って、第1防塵部材及び第2防塵部材は、一本の紐状であってもよい。
また、上述した一実施形態の光電変換モジュール10では、光ケーブル14が複数の光ファイバを含んでいたけれども、光ファイバの数は2本以上であればよい。
更に、一実施形態の光電変換モジュール10では、ハウジング16が段付きの箱形状を有していたけれども、ハウジング16の外形形状はこれに限定されることはない。
また更に、上述した一実施形態の光電変換モジュール10では、溝98,102,106,108が設けられていたが、隙間を塞ぐことができれば、これらの溝98,102,106,108を省略してもよい。
一方、光電変換素子66は、第1回路基板20及び第2回路基板22以外の場所に配置されていてもよいが、光電変換素子66が第1回路基板20及び第2回路基板22に実装されているときに、換言すれば、スペーサ部材70の近傍に実装されているときに、第1防塵部材92及び第2防塵部材94による光学的な結合効率の低下抑制効果が顕著になる。
更に、レンズブロック62の具体的な構成は特に限定されることはなく、レンズブロック62及びMTフェルール54の固定方法についても、上述したものに限定されることはない。
最後に、本発明は、光ケーブルが脱着可能な光トランシーバにも適用可能であるのは勿論である。
10 光電変換モジュール
16 ハウジング
20 第1回路基板
22 第2回路基板
24 第1ケース
26 第2ケース
30 第1壁
32 第2壁
70 スペーサ部材
74 柱部
76 梁部
92 第1防塵部材
94 第2防塵部材
96 切欠き(第1保持部,第2保持部)

Claims (6)

  1. 互いに平行な第1壁及び第2壁、並びに、前記第1壁及び前記第2壁の端部によって規定された開口端を有するハウジングと、
    前記ハウジング内に配置された光電変換素子及び前記光電変換素子と電気的に接続された集積回路と、
    前記第1壁と前記第2壁との間に、前記第1壁及び前記第2壁に対しそれぞれ平行にて配置され、前記開口端近傍に外部機器に接続可能な端部をそれぞれ有する第1回路基板及び第2回路基板と、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板の前記端部にそれぞれ設けられ、前記集積回路に電気的に接続された電極端子と、
    前記第1回路基板と前記第2回路基板との間に配置されて前記第1回路基板と前記第2回路基板との間隔を規定する2つの柱部、及び、前記柱部間を延びる梁部を含むスペーサ部材と、
    前記第1壁及び前記スペーサ部材と前記第1回路基板との間の隙間を封じるための一つの第1防塵部材と、
    前記第2壁及び前記スペーサ部材と前記第2回路基板との間の隙間を封じるための一つの第2防塵部材と
    を備え、
    前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は環状の弾性材料からそれぞれなり、
    前記第1回路基板は、前記第1防塵部材を保持する第1保持部を更に有し、
    前記第2回路基板は、前記第2防塵部材を保持する第2保持部を更に有し、
    前記第1保持部及び前記第2保持部は、前記第1回路基板及び前記第2回路基板の両側縁に形成された1対の切欠きからそれぞれなる
    光電変換モジュール。
  2. 前記スペーサ部材は、
    前記第1防塵部材の一部を受け容れる第1の溝と、
    前記第2防塵部材の一部を受け容れる第2の溝と
    を有する
    請求項1に記載の光電変換モジュール。
  3. 前記第1壁は、前記第1防塵部材の一部を受け容れる第3の溝を有し、
    前記第2壁は、前記第2防塵部材の一部を受け容れる第4の溝を有する
    請求項1又は2に記載の光電変換モジュール。
  4. 前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は発泡材からそれぞれなる請求項1乃至の何れか一項に記載の光電変換モジュール。
  5. 前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は、本体部、及び、前記本体部よりも圧縮変形し易い変形部をそれぞれ有する請求項1乃至の何れか一項に記載の光電変換モジュール。
  6. 前記第1防塵部材及び前記第2防塵部材は、硫黄加硫でないエチレンプロピレンゴム、及び、低分子シロキサン成分が減少させられたシリコーンゴムのうち何れかからそれぞれなる請求項1乃至の何れか一項に記載の光電変換モジュール。
JP2010162870A 2010-07-20 2010-07-20 光電変換モジュール Expired - Fee Related JP5445373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162870A JP5445373B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 光電変換モジュール
US13/067,587 US8541736B2 (en) 2010-07-20 2011-06-10 Photoelectric conversion module having dual circuit board and dual dust proofing member
CN201110208205.5A CN102338912B (zh) 2010-07-20 2011-07-19 光电转换模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162870A JP5445373B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 光電変換モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012027077A JP2012027077A (ja) 2012-02-09
JP5445373B2 true JP5445373B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=45492811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162870A Expired - Fee Related JP5445373B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 光電変換モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8541736B2 (ja)
JP (1) JP5445373B2 (ja)
CN (1) CN102338912B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201409102A (zh) * 2012-08-29 2014-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖連接器
TWM459412U (zh) * 2013-04-02 2013-08-11 Luxnet Corp 光連接器封裝結構
JP6447324B2 (ja) * 2015-04-02 2019-01-09 日立金属株式会社 コネクタ及びコネクタ付きケーブル
JP7019579B2 (ja) * 2016-01-15 2022-02-15 シーティーエス・コーポレーション アクチュエータ
CN107861201B (zh) * 2017-12-05 2019-11-05 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光学次模块及光模块
US10794701B2 (en) 2018-05-01 2020-10-06 Nxp Usa, Inc. Inertial sensor with single proof mass and multiple sense axis capability
US10712359B2 (en) * 2018-05-01 2020-07-14 Nxp Usa, Inc. Flexure with enhanced torsional stiffness and MEMS device incorporating same
TWI754377B (zh) * 2020-09-11 2022-02-01 鼎方機械有限公司 快速換模防塵蓋結構
CN113835169B (zh) * 2021-11-26 2022-02-25 长芯盛(武汉)科技有限公司 有源光电模块及其制造方法和光电转换单元及其封装方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408384A (en) 1993-05-13 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic card and connector device therefor
JPH07254054A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子カードとこれが挿入されるコネクタ装置
US6873800B1 (en) * 1999-05-26 2005-03-29 Jds Uniphase Corporation Hot pluggable optical transceiver in a small form pluggable package
CN2519293Y (zh) * 2001-10-04 2002-10-30 鸿富锦精密工业(深圳)股份有限公司 气密可调式光衰减器
JP2004126015A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Matsushita Electric Works Ltd 光電変換モジュール及びそれを用いる光レセプタクル
US6731510B1 (en) * 2003-05-08 2004-05-04 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. RJ connector for transceiver module
JP2008131397A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sony Corp 撮像装置の防塵部材、撮像装置の防塵構造、及び撮像装置
JP2008193574A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Canon Inc バリア装置
JP2008224954A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Hitachi Cable Ltd レンズ補強材及びそれを用いた光モジュール
JP2009244391A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fujinon Corp レンズ組立体および撮像装置
US8057109B2 (en) * 2008-05-20 2011-11-15 Finisar Corporation Transceiver module with dual printed circuit boards
US8328435B2 (en) * 2008-05-20 2012-12-11 Finisar Corporation Printed circuit board positioning spacers in an optoelectronic module
JP2010124189A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp 読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102338912A (zh) 2012-02-01
US20120018624A1 (en) 2012-01-26
US8541736B2 (en) 2013-09-24
JP2012027077A (ja) 2012-02-09
CN102338912B (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445373B2 (ja) 光電変換モジュール
US10921537B2 (en) Optical communication assemblies
US8465213B2 (en) Optical module
US10270531B2 (en) Optical transceiver and method of manufacturing the same
RU2647212C1 (ru) Герметичная сборка для выравнивания оптического волокна
US20110164851A1 (en) Optical connector and lens block connecting structure, and optical module
US10185094B2 (en) Optical plug having a removable and replaceable nosepiece and a complimentary receptacle
CN102792201A (zh) 用于电子装置的小型光纤接口总成
CN114035284A (zh) 一种光模块
US8628256B2 (en) Optical transceiver with enhanced productivity
CN109100836B (zh) 光收发器
JP2009122354A (ja) 光学ブロック補強材及び光学ブロック、並びにそれらを用いた光モジュール
JP2000056177A (ja) 光コネクタ接続用ホルダ及び光コネクタ接続構造
US9711929B1 (en) Optical amplifier and method of manufacturing optical amplifier
JP5445374B2 (ja) 光電変換モジュール
JP2012027078A (ja) 光電変換モジュール
CN216411657U (zh) 一种光模块
US9372320B2 (en) Datacenter connector systems utilizing feed-through optical cable assemblies
JP2015169772A (ja) 光モジュール及び光モジュール付きケーブル
JP6498238B2 (ja) 光増幅器及びその光増幅器の製造方法
JP5328687B2 (ja) 光コネクタとレンズブロックの接続構造、及び光モジュール
KR102001421B1 (ko) 광통신모듈
CN109738997A (zh) 光模块
EP3546998A1 (en) Optical module and manufacturing method for optical module
JP2010250106A (ja) 光コネクタ及びこれを用いた光ファイバモジュールの製造方法、並びに光ファイバモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5445373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees