JP5444948B2 - 電気光学装置 - Google Patents
電気光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5444948B2 JP5444948B2 JP2009195182A JP2009195182A JP5444948B2 JP 5444948 B2 JP5444948 B2 JP 5444948B2 JP 2009195182 A JP2009195182 A JP 2009195182A JP 2009195182 A JP2009195182 A JP 2009195182A JP 5444948 B2 JP5444948 B2 JP 5444948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electro
- potential
- switching element
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 71
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 239000000382 optic material Substances 0.000 claims 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 152
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 90
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 15
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明によれば、可動電極が基板の面方向に揺動するラテラル構造のスイッチング素子であることから、スイッチング素子の高さ方向を縮小することができるので、基板の厚さを薄くすることが可能になる。
本発明によれば、可動電極の揺動に支障を来たすことがなくなり、良好なスイッチング動作が可能で、信頼性に優れた液晶装置を提供することができる。
本発明によれば、素子収容室を定電位にすることで画素電極とスイッチング素子との間が電気的にシールドされる。これにより、素子収容室内のスイッチング動作における外場の影響を遮断することができるので、良好な接続を行える。
本発明によれば、スイッチング素子の可動に十分な空間を確保することができる。
本発明によれば、素子収容室の側壁部を配線形成工程と同時に形成することが可能なため、製造効率がよい。
本発明によれば、配線材料からなる天井部と側壁部とにより素子収容室が構成されることとなり、スイッチング素子の動作により発生する電界を遮断し、液晶や画素電極の画素電極の電位に漏れ電界が影響するのを防止することができる。
本発明によれば、素子収容室をエッチングにて形成する際、天井部に設けられた貫通孔を通じてエッチング液等を下層側へ供給することができる。
本発明によれば、天井部上に被覆層を形成することによって、天井部に形成された貫通孔を閉塞することができ、これによって、素子収容室を密閉空間とすることが可能となる。
これにより、素子収容室内を真空状態としたり、不活性ガスや液体等を封入させることが可能となる。これによって、スイッチング素子のスイッチング動作に支障を来たす要因を排除することが可能となり、良好なスイッチング動作が行える。また、スイッチング素子の酸化を防止して劣化等を抑えることも可能である。
本発明によれば、同一の配線層に形成された固定電極、可動電極及び端子電極が、素子収容室内に収容されることから、スイッチング動作に支障を来たす要因がなくなって、良好な接続を行える。
本発明によれば、各電極の電位を比較的低く抑えつつ、確実にスイッチング素子を動作させることができる。
本発明によれば、MEMSスイッチを用いた光リークのない高表示品質の表示手段を具備した電子機器が得られる。
図1(a),(b)に示すように、液晶装置100(電気光学装置)は、スイッチング素子基板10と、対向基板20とが、平面視略矩形枠状のシール材52を介して貼り合わされ、このシール材52によって区画された領域内に液晶層50(電気光学物質)が封入された構成を備える。シール材52の内側の領域には、遮光性材料からなる周辺見切部53が矩形枠状に形成されている。シール材52の外側の周辺回路領域には、データ線駆動回路101及び外部回路実装端子202がスイッチング素子基板10の一辺に沿って配設されており、この一辺に隣接する2辺に沿って走査線駆動回路104,104が設けられている。スイッチング素子基板10の残る一辺には、表示部5の両側に設けられた走査線駆動回路104,104間を接続する複数の配線105が形成されている。また、対向基板20の角部には、スイッチング素子基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための基板間導通材106が配設されている。
液晶装置100は、複数の画素40がマトリクス状に配列された表示部5を備えている。表示部5の周辺には、走査線駆動回路104、データ線駆動回路101が配置されている。また表示部5には、走査線駆動回路104から延びる複数の走査線36と、データ線駆動回路101から延びる複数のデータ線38とが形成されており、これらの交差位置に対応して画素40が設けられている。そして、各画素に各画素電極35へ所定の画像信号を供給するためのスイッチング素子41が形成されている。スイッチング素子41は、MEMS技術を利用したマイクロ接点開閉器、いわゆるMEMSスイッチであってドレイン電極18(図3参照)と画素電極35との接続状態をスイッチングする。
データ線駆動回路101は、n本のデータ線38(S1、S2、…、Sn)を介して各々の画素40に接続されており、画素40の各々に対して画素データを規定する画像信号を供給する。
本実施形態のスイッチング素子基板10は、基板本体10A、スイッチング素子41、画素電極35等を主体として構成されている。基板本体10A上には層間絶縁膜を介して複数の配線層が形成されており、これら複数の配線層の配線材料を積層して構成される素子収容室7内にスイッチング素子41が収容されている。
スイッチング素子基板10を構成する基板本体10Aはガラスや石英等の透光性材料からなり、その表面上に不図示の下地膜を介して、データ線38及び接続配線17a、18aを含む導電パターン37が形成されている。導電パターン37を含む基板本体10A上の領域に、例えばシリコン窒化膜からなる第1層間絶縁膜12が形成されている。
第1被覆層28は、側壁部71上の第3層間絶縁膜25上の配線層に形成されている。第1被覆層28は側壁部71とほぼ同等の外形状を有する矩形状であり、側壁部71の上面と接続されている。第1被覆層28の内側には、第3層間絶縁膜25を選択的に除去することで空間が形成されており、かかる空間によりスイッチング素子41と第1被覆層28とが離間して配置されている。
液晶装置100の表示部5に画像を表示させるには、走査線駆動回路104から走査線36を介して画素40に選択信号を供給するとともに、データ線駆動回路101からデータ線38を介して画像信号を供給する。
そして、所定の画像に対応した画像信号を各々の画素40に入力することで、各々の画素40に属する画素電極35と共通電極23との電位差により液晶層50の配向状態を制御し、表示部5に所定の画像を表示させることができる。
以下、上記構成の液晶装置の製造方法について説明する。
なお、液晶装置の基本的な製造工程は周知の方法と同様であるため、ここでは、本発明の特徴であるスイッチング素子41の製造工程について詳細に説明し、周知の製造方法を適用できる工程については適宜説明を省略する。
図5は、スイッチング素子基板10の製造方法のフローチャート図である。図6〜図8は、図5に示す各工程における概略断面図である。
なお、第1層間絶縁膜12の形成材料は特に限定されないが、本実施形態では第1層間絶縁膜12は素子収容室7の底壁部12aを構成するので、犠牲膜となる第2層間絶縁膜24及び第3層間絶縁膜25との選択比を十分大きくとれる材料が選択される。
まず、開口部24A〜24Eの全てに対応する位置の第2層間絶縁膜24をエッチングして第1層間絶縁膜12に達する開口部を形成する。これにより、第2層間絶縁膜24のみを貫通する開口部24Eを形成することができる。その後、開口部24A〜24Dのみに対応する位置の第1層間絶縁膜12をエッチングしてデータ線38、接続配線17a、18aに達する開口部を形成することで、第1層間絶縁膜12と第2層間絶縁膜24とを貫通する開口部24A〜24Dを形成することができる。
その後、導電膜70をフォトリソグラフィー工程及びエッチング工程により所定の平面形状にパターニングすることで、図6(d)に示すように、ソース電極19、可動電極22、ゲート電極17、ドレイン電極18及び側壁部71、及び導電部34aをパターン形成する。このとき、図3に示した走査線36も同時に形成される。
その後、図7(a)に示すように、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程により、素子形成領域に対応する第3層間絶縁膜25に開口部25A、25Bを形成する。開口部25Aは、第3層間絶縁膜25を貫通して側壁部71に達する矩形枠状の溝部(凹部)であり、開口部25Bは、第3層間絶縁膜25を貫通して導電部34aに達する凹部である。
その後、図7(c)に示すように、フォトリソグラフィー工程及びドライエッチング工程により導電膜72をパターニングすることで、複数の貫通孔28aを有する第1被覆層28と、導電部34bとを形成する。第1被覆層28は、開口部25Aを介して側壁部71の上面に接続されている。導電部34bは、開口部25Bを介して導電部34aの上面に接続されている。第1被覆層28の貫通孔28aは、第1被覆層28を貫通して第3層間絶縁膜25に達している。
以上の工程により、基板本体10A上に、素子収容室7と、素子収容室7内に収容されたスイッチング素子41とが形成される。
この工程において、真空雰囲気下において第2被覆層29を形成することにより、素子収容室7内を真空状態の閉空間とすることができる。
次に、画素電極形成工程S11では、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程により第4層間絶縁膜26を貫通して導電部34aの上面に達する開口部26Aを形成する。その後、基板本体10Aの全面に、例えばITO(Indium Tin Oxide)等からなる透明導電膜を成膜した後、かかる透明導電膜をフォトリソグラフィー工程及びエッチング工程によりパターニングすることで、画素電極35を形成する。そして、画素電極35を覆うようにして基板本体10Aの最表層に配向膜(図示略)を形成する。
以上の工程により、本実施形態のスイッチング素子基板10を製造することができる。
また、第2層間絶縁膜24及び第3層間絶縁膜25を除去するに際して、シリコン窒化膜からなる第1層間絶縁膜12や保護膜27をエッチングストッパーとして利用するので、犠牲膜除去工程において基板本体10Aや第3層間絶縁膜25を保護することができる。
次に、本実施形態の液晶装置の駆動方法について、図9及び図10を参照しつつ説明する。
図9は、本実施形態の液晶装置の駆動方法における1画素内の各電極の電位状態を示す図である。また図10は、従来と同様の駆動方法により液晶装置を駆動する場合の各電極の電位状態を、比較のために示す図である。
より詳しくは、図10に示す電位波形は、画素スイッチング素子としてTFT(薄膜トランジスタ)を用いた液晶装置に用いられている駆動波形を、MEMSスイッチを用いた本実施形態の液晶装置に適用した波形であり、各電極に入力される電位の値をMEMSスイッチの閾値電圧Vthに合わせて調整したものである。
第1期間ST1の開始直後に、ソース電極19の電位Dataがハイレベル電位(5V)とされ、共通電極23の電位Comがローレベル電位(0V)とされる。また、ゲート電極17の電位Gateは、ローレベル電位(2.5V)を保持している。このとき、ゲート電極17とソース電極19との電位差は2.5Vであり、スイッチング素子41の閾値電圧(8V±1V)より小さいから、スイッチング素子41がオン状態となることはなく、画素電極35の電位Pixはローレベル電位(−1V)に保持される。
図10に示す駆動方法では、ゲート電極17の電位Gateのローレベル電位は0V、ハイレベル電位は15.5Vである。ソース電極19(可動電極22)のローレベル電位は2V、ハイレベル電位は12Vである。共通電極23は、7Vの一定電位である。
上記実施形態の液晶装置100をライトバルブ(光変調手段)として用いたプロジェクター(電子機器)について説明する。
図11は、プロジェクターの一構成例を示す平面配置図である。図11に示すように、プロジェクター1100の内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106、及び2枚のダイクロイックミラー1108によって赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの色光に分離され、各色光に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110B、1110Gに入射される。
本実施形態によれば、高い画素開口率を有する上記実施形態の液晶装置をライトバルブとして備えたことにより、明るい表示が可能なプロジェクターを実現することができる。
例えば、透過型液晶装置の場合は、被覆層を透明材料で形成することにより開口率が向上する。また、スイッチング素子基板を構成する各部の形状、寸法、構成材料等については適宜変更が可能である。また、本発明のスイッチング素子基板は、液晶装置に限らず、有機EL装置等の他の電気光学装置にも適用が可能である。
Claims (5)
- 一対の基板と、
前記一対の基板間に挟持された電気光学物質と、
前記一対の基板のうち、一方の基板と前記電気光学物質との間に配置された画素電極と、
前記一方の基板と前記電気光学物質との間に配置された素子収容室と、
前記素子収容室の内部に配置されたスイッチング素子と、
前記一方の基板と前記電気光学物質との間に配置された定電位配線と、を有し、
前記スイッチング素子は、
前記一方の基板の前記電気光学物質側の面に平行な第1方向に沿って延在した部分を有する可動電極と、
前記一方の基板の前記電気光学物質側の面に平行、かつ、前記第1方向と交差した第2方向において、前記可動電極と第1間隔で離間して配置された固定電極と、
前記第2方向において、前記可動電極と第2間隔で離間して配置されたドレイン電極と、を含み、
前記第1間隔及び前記第2間隔は、前記可動電極と前記固定電極との間の電位差に応じて変化し、
前記スイッチング素子は、前記可動電極と前記ドレイン電極との間の導通をスイッチングする素子であり、
前記素子収容室は、前記定電位線に電気的に接続されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置において、
前記第1間隔は、前記第2間隔よりも大きいことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1または2に記載の電気光学装置において、
前記固定電極は、前記可動電極側の面に絶縁膜からなるキャップ層が形成されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至3の何れかに記載の電気光学装置において、
前記固定電極及び前記ドレイン電極と前記可動電極との間に絶縁性液体が配置されていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至4の何れかに記載の電気光学装置において、
前記電気光学物質は、液晶であることを特徴とする電気光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195182A JP5444948B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 電気光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009195182A JP5444948B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 電気光学装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009073816A Division JP5381216B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 電気光学装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010231169A JP2010231169A (ja) | 2010-10-14 |
JP5444948B2 true JP5444948B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=43047005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009195182A Expired - Fee Related JP5444948B2 (ja) | 2009-08-26 | 2009-08-26 | 電気光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5444948B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5381216B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8103377A (nl) * | 1981-07-16 | 1983-02-16 | Philips Nv | Weergeefinrichting. |
JP2555922B2 (ja) * | 1993-02-26 | 1996-11-20 | 日本電気株式会社 | 静電駆動マイクロシャッターおよびシャッターアレイ |
JPH11174994A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP3795213B2 (ja) * | 1998-01-22 | 2006-07-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH11271650A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | アレイ型露光素子及び平面型ディスプレイ |
US6218911B1 (en) * | 1999-07-13 | 2001-04-17 | Trw Inc. | Planar airbridge RF terminal MEMS switch |
AU2002256611A1 (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-08 | Dicon A/S | Micro light modulator arrangement |
CN1726428A (zh) * | 2002-12-16 | 2006-01-25 | 伊英克公司 | 电光显示器的底板 |
JP2005209625A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memsスイッチ |
KR100651825B1 (ko) * | 2005-11-29 | 2006-12-01 | 한국과학기술원 | 기계적인 스위치를 이용한 메모리 어레이, 그의 제어 방법,기계적인 스위치를 이용한 표시 장치 및 그의 제어 방법 |
JP4518200B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2010-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス装置、スイッチング素子の製造方法、電気光学表示装置、および電子機器 |
JP5381217B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP5381216B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
-
2009
- 2009-08-26 JP JP2009195182A patent/JP5444948B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010231169A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100769069B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
KR100564509B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
KR20070074491A (ko) | 전기 광학 장치, 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
JP4019868B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
EP2757411B1 (en) | Array substrate and liquid crystal display panel | |
US20110140155A1 (en) | Electrooptical device and electronic apparatus | |
KR20040072047A (ko) | 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
KR100769068B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
JP4341570B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US9007540B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2009122256A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2003207794A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP4506133B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5381217B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2010096966A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP5444948B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP5761293B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5381216B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006139092A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4650153B2 (ja) | 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法 | |
JP2007192975A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法 | |
JP4214741B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5407334B2 (ja) | スイッチング素子基板およびその製造方法、電気光学装置、プロジェクター | |
JP2010072661A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
KR100594329B1 (ko) | 전기광학장치 및 전자기기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5444948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |