JP5338129B2 - Rectifying device, conveying device - Google Patents
Rectifying device, conveying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5338129B2 JP5338129B2 JP2008123254A JP2008123254A JP5338129B2 JP 5338129 B2 JP5338129 B2 JP 5338129B2 JP 2008123254 A JP2008123254 A JP 2008123254A JP 2008123254 A JP2008123254 A JP 2008123254A JP 5338129 B2 JP5338129 B2 JP 5338129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyed
- setting
- transported
- transport path
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Relays Between Conveyors (AREA)
- Control Of Conveyors (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
Description
本発明は、被搬送物を所定位置に規正する規正装置、搬送装置に関する。 The present invention relates to a setting device and a transfer device that set an object to be transferred at a predetermined position.
従来から、自動化された各種製造工程においては、搬送されてくる被搬送物を受け入れるとともに、受け入れた被搬送物を所定の正しい位置・姿勢に規正し、その状態において、被搬送物に新たな部品を取り付けたり、あるいは、その被搬送物に所定の加工等を施したりする工程が設けられている。 Conventionally, in various automated manufacturing processes, the conveyed object to be conveyed is received, and the received conveyed object is regulated to a predetermined correct position and posture, and in that state, new parts are added to the conveyed object. Or a predetermined process or the like is performed on the conveyed object.
例えば、特許文献1においては、製造ラインの途中に基板に電子部品を実装する工程が設けられている。この実装工程の箇所には、固定ガイドレールとこれに対向して可変ガイドレールが設けられている。また、可変ガイドレールには、パルスモータで回転駆動されるボールねじが設けられていて、可変ガイドレールを前進又は後退させることができるように構成されている。
そして、基板が固定ガイドレールと可変ガイドレールとの間に位置したときに、可変ガイドレールを固定ガイドレールに移動させて基板を挟持して所定の正しい姿勢及び位置に規正し、規正された基板に電子部品を実装するようにしている。
Then, when the board is positioned between the fixed guide rail and the variable guide rail, the variable guide rail is moved to the fixed guide rail, the board is sandwiched and regulated to a predetermined correct posture and position. The electronic parts are mounted on.
しかしながら、従来の技術(規正装置)は、被搬送物が軽量物の場合は問題なく採用することができるが、被搬送物が例えば数百〜数千キログラムに及ぶ重量物の場合は、そのまま採用することができないという問題がある。
なぜならば、被搬送物が重量物の場合は、被搬送物をストッパ側に強制的に移動させる可変部材の駆動力が大きくなるばかりでなく、被搬送物が載置台上を移動する際に傷ついたり、摩耗粉が発生して周囲環境のクリーン状態が損なわれたりするからである。
したがって、被搬送物が重量物であっても、その規正を円滑かつ効率よく行うことが臨まれている。
However, the conventional technology (regulator) can be used without problems when the object to be transported is a lightweight object, but is adopted as it is when the object to be transported is a heavy object ranging from several hundred to several thousand kilograms, for example. There is a problem that you can not.
This is because when the object to be transported is a heavy object, the driving force of the variable member that forcibly moves the object to be transported to the stopper side is increased, and it is damaged when the object to be transported moves on the mounting table. This is because wear powder is generated and the clean state of the surrounding environment is impaired.
Therefore, even if the object to be transported is a heavy object, it is expected to perform the regulation smoothly and efficiently.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、被搬送物の規正を円滑かつ効率よく行うことのできる規正装置、搬送装置を提案することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to propose a regulation device and a conveyance device that can smoothly and efficiently regulate an object to be conveyed.
本発明に係る規正装置、搬送装置では、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
本発明に係る規正装置は、被搬送物を載置して第一方向に移動させる搬送部と、前記搬送部を前記第一方向と交差する第二方向に移動自在に保持する移動部と、前記被搬送物を前記第二方向における所定位置に規正する規正部と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the following means are employed in the regulation device and the transport device according to the present invention.
The setting apparatus according to the present invention includes a transfer unit that places a transfer object and moves the transfer object in a first direction, a moving unit that holds the transfer unit in a second direction that intersects the first direction, And a setting unit that sets the object to be conveyed at a predetermined position in the second direction.
また、前記規正部は、前記被搬送物を前記第二方向において挟持する一対の規正部材を有することを特徴とする。 Moreover, the said setting part has a pair of setting member which clamps the said to-be-conveyed object in said 2nd direction, It is characterized by the above-mentioned.
また、前記一対の規正部材は、前記第二方向に移動自在に設けられると共に、前記所定位置において回転自在に軸支されたリンク機構に連結されることを特徴とする。 The pair of setting members are provided to be movable in the second direction, and are connected to a link mechanism rotatably supported at the predetermined position.
また、前記一対の規正部材のいずれか一方又は両方に移動力を付与する駆動源を有することを特徴とする。 Moreover, it has a drive source which provides a moving force to either one or both of said pair of setting members.
また、前記移動部は、前記被搬送物の前面側に当接する当接部材と背面側を押圧する押圧機構を有することを特徴とする。 In addition, the moving unit includes a contact member that contacts the front side of the transported object and a pressing mechanism that presses the back side.
本発明は、主搬送路とこれに交差する副搬送路を有する搬送装置において、前記副搬送路の一端に、上記規正装置を配置したことを特徴とする。 The present invention is characterized in that, in a transport apparatus having a main transport path and a sub transport path intersecting with the main transport path, the regulating device is arranged at one end of the sub transport path.
本発明によれば以下の効果を得ることができる。
本願に係る規正装置では、被搬送物を第一方向に搬送する搬送部が、移動部により第一方向と交差する第二方向に移動自在に保持されているので、規正部により被搬送物を第二方向における所定位置に規正すると、被搬送物とともに搬送部が第二方向に移動する。このため、規正部の駆動力を小さくできる。また、被搬送物の底面等に傷の発生がなく、更に、規正の際に摩耗粉の発生がない。したがって、被搬送物の規正を円滑かつ効率よく行うことができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
In the calibration apparatus according to the present application, the conveyance unit that conveys the object to be conveyed in the first direction is held by the movement unit so as to be movable in the second direction intersecting the first direction. When the predetermined position in the second direction is set, the transport unit moves in the second direction together with the transported object. For this reason, the driving force of the setting part can be reduced. Further, there is no generation of scratches on the bottom surface or the like of the conveyed object, and further, no abrasion powder is generated during the calibration. Therefore, it is possible to smoothly and efficiently adjust the conveyed object.
以下、本発明に係る規正装置、搬送装置の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る規正部11を適用した搬送装置20の平面図、図2は、図1のA−A線方向から見た側面図、図3は、図1のB−B線方向から見た側面図である。
なお、これら図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a setting device and a conveying device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
1 is a plan view of a
In these drawings, the scale of each member is appropriately changed to make each member a recognizable size.
搬送装置20は、主搬送路1と、主搬送路1にほぼ直交するように配置された副搬送路4と、副搬送路4に設けられた規正部11と、からなる。
直線状の主搬送路1は、多数のローラrを互いに所定の間隔を保って並列配設して構成されたローラコンベアである。この主搬送路1は、被搬送物W,W´を一方側から他方側に向けて搬送できるように構成されている。図1においては、被搬送物W,W´を主搬送路1の左側から右側に向けて搬送できるように構成されている。
そして、この主搬送路1は、重量が数百〜数千キログラムに及ぶ被搬送物W,W´にも十分に耐えるように構成されている。
The
The linear main transport path 1 is a roller conveyor configured by arranging a large number of rollers r in parallel at predetermined intervals. The main transport path 1 is configured so that the transported objects W and W ′ can be transported from one side to the other side. In FIG. 1, the articles to be transported W and W ′ can be transported from the left side to the right side of the main transport path 1.
And this main conveyance path 1 is comprised so that it may fully endure to-be-conveyed objects W and W 'whose weight ranges from several hundred to several thousand kilograms.
被搬送物W,W´は、大きさの異なる二種類の被搬送物を示している。すなわち、これら被搬送物W,W´は、共に平面形状が横長の矩形を呈しているが、このうち被搬送物Wは、被搬送物W´よりも平面形状が大きい被搬送物であることを示している。
これら被搬送物W,W´は、後述する規正箇所で所定の加工・処理等が施される製品を収納したパレットや製品を保持したホルダ等、あるいは、加工等が施される製品そのもの等で構成されている。
なお、これら被搬送物W,W´の平面形状は、図示のように、横長の矩形に限らず、例えば、正八角形等であってもよい。
以下、被搬送物Wを中心にして説明する。
The transported objects W and W ′ indicate two types of transported objects having different sizes. That is, both of the objects to be conveyed W and W ′ have a rectangular shape whose plan shape is horizontally long. Of these, the object to be conveyed W is a object to be conveyed having a larger planar shape than the object to be conveyed W ′. Is shown.
These conveyed objects W and W ′ are a pallet storing a product to be subjected to predetermined processing / processing at a later-described regulation location, a holder holding the product, or a product itself to be processed. It is configured.
In addition, the planar shape of these conveyed objects W and W ′ is not limited to a horizontally long rectangle as illustrated, and may be a regular octagon, for example.
Hereinafter, the description will be made focusing on the conveyed object W.
主搬送路1の途中には、一対のチェーンコンベア2a,2bが設けられる。チェーンコンベア2a,2bは、上述した複数のローラr間にそれぞれ設けられる。チェーンコンベア2a,2bの間には、複数本(図示の例では3本)のローラrが介在する。また、これらチェーンコンベア2a,2bは、ローラrの回転軸心方向に平行な方向に延設される。
そして、これらチェーンコンベア2a,2bは、図2に示されるように、上下動機構3によって上下(垂直)方向に移動できるように構成されている。
なお、これらチェーンコンベア2a,2b及び上下動機構3は、上記主搬送路1と同様に、数百〜数千キログラムに及ぶ被搬送物Wにも十分に耐えるように構成されている。
A pair of
And these
The
図2(a)に示すように、上下動機構3は、チェーンコンベア2a,2bの上面位置が主搬送路1のローラrの上面位置よりも低くなるように設定されている。したがって、この状態において、主搬送路1は、チェーンコンベア2a,2bに関係なく被搬送物Wを搬送することができる。
これに対して、図2(b)に示すように、上下動機構3が上昇すると、チェーンコンベア2a,2bの上面位置が主搬送路1のローラrの上面位置よりも高くなり、副搬送路4に設けられているローラRa,Rb(後述)の上面位置と同じ高さに設定されるようになっている。
As shown in FIG. 2A, the vertical movement mechanism 3 is set so that the upper surface position of the
On the other hand, as shown in FIG. 2B, when the vertical movement mechanism 3 is raised, the upper surface position of the
そして、上記構成からなる主搬送路1及びチェーンコンベア2a,2bにおいては、まず、チェーンコンベア2a,2bが降下しており、主搬送路1が被搬送物Wをチェーンコンベア2a,2b上まで搬送されたことが不図示のセンサで検知されると、主搬送路1の搬送が停止し、その後、上下動機構3の上昇が行われる。
次いで、チェーンコンベア2a,2b及びローラRa,Rbは、図2(b)の矢印方向(図示の例では反時計方向)に不図示の駆動源により回転駆動され、これにより被搬送物Wが副搬送路4側に送出される。
そして、被搬送物Wが副搬送路4側に送出された後、チェーンコンベア2a,2bの回転が停止され、次いでチェーンコンベア2a,2bは降下し、主搬送路1の搬送動作が再開される。
In the main conveyance path 1 and the
Next, the
And after the to-be-conveyed object W is sent to the
副搬送路4に送出された被搬送物Wは、後述するように、規正部11により位置及び姿勢の規正処理が行われた後、所定の加工処理等が行われる。
そして、その加工処理等が終了すると、主搬送路1が停止されて上下動機構3の上昇が行われるとともに、チェーンコンベア2a,2b及びローラRa,Rbが図2(b)の矢印方向とは反対方向(図示の例では時計方向)に回転駆動する。
これにより、被搬送物Wは、副搬送路4から主搬送路1側に送出される。
As will be described later, the object to be conveyed W sent to the
When the processing or the like is finished, the main transport path 1 is stopped and the vertical movement mechanism 3 is raised, and the
As a result, the article W to be transported is sent from the
そして、副搬送路4から送出された被搬送物Wが主搬送路1上の所定位置に達したことが上述したセンサ等で検知されると、チェーンコンベア2a,2b及びローラRa,Rbの回転が停止されるとともに、上下動機構3の降下が行われる。
その後、主搬送路1の搬送が再開され、被搬送物Wは、次の加工処理箇所等に向けて搬送される。
When the above-described sensor or the like detects that the conveyed object W sent from the
Then, the conveyance of the main conveyance path 1 is restarted, and the to-be-conveyed object W is conveyed toward the next process location etc.
副搬送路4は、上述したように、主搬送路1の幅方向(側方)であって、チェーンコンベア2a,2bに対応した位置に設けられている。副搬送路4は、上述した主搬送路1及び一対のチェーンコンベア2a,2bと同様に、重量物からなる被搬送物Wを十分に載置できるように構成されている。
副搬送路4は、主搬送路1の搬送方向に対して平行かつ所定の間隔を保って設けられた一対のレール5a,5b上に、移動自在に設けられたフレーム6(移動部)を有している。
この一対のレール5a,5bとフレーム6とは、いわゆるLMガイド(Linear Motion Guide)機構を用いて連結されている。したがって、フレーム6は、これらレール5a,5bの長手方向(第2方向)には極めて小さい力で移動することができるが、長手方向と直交する方向(副搬送路4の搬送方向:第1方向)には移動できないようになっている。
なお、図示しないが、フレーム6がレール5a,5bから逸脱しないようにするため、レール5a,5bの両端側には、フレーム6を受け止めるためのストッパがそれぞれ設けられている。
As described above, the
The
The pair of
Although not shown, stoppers for receiving the
ローラRa,Rb(搬送部)は、フレーム6の上面の左右側にそれぞれ複数設けられている。すなわち、ローラRaは、上記一対のチェーンコンベア2a,2bのうちの一方のチェーンコンベア2aに対応した位置に設けられる。そして、回転軸方向がレール5a,5bの長手方向と平行し、互いに所定の間隔を保って設けられている。
同様に、ローラRbは、他方のチェーンコンベア2bに対応する位置に設けられる。そして、回転軸方向がレール5a,5bの長手方向と平行し、互いに所定の間隔を保って設けられている。
そして、これらローラRa,Rbの上面位置は、フレーム6の上面位置から少し突出するように設けられている。
また、ローラRa,Rbは、不図示のモータに無端チェーン等を介して連結されており、同時に同一方向に回転できるように構成されている。また、正回転、逆回転が可能となっている。
なお、図示の例では、各ローラRa,Rbは、フレーム6の左右側に分けて配設しているが、フレーム6の左右両側に達する長さのローラを互いに所定の間隔を保って設けるようにしてもよい。また、ローラRa,Rbは、全てが回転駆動する駆動ローラである必要はなく、その一部がいわゆるフリーであってもよい。
A plurality of rollers Ra and Rb (conveying units) are provided on each of the left and right sides of the upper surface of the
Similarly, the roller Rb is provided at a position corresponding to the
The upper surface positions of the rollers Ra and Rb are provided so as to slightly protrude from the upper surface position of the
The rollers Ra and Rb are connected to a motor (not shown) via an endless chain or the like, and are configured to be able to rotate in the same direction at the same time. Moreover, forward rotation and reverse rotation are possible.
In the example shown in the figure, the rollers Ra and Rb are separately provided on the left and right sides of the
フレーム6には、チェーンコンベア2a,2bとは反対の端面側には、ストッパ7a,7bが設けられている。このうち、一方のストッパ7aはローラRaに対向した位置に設けられ、他方のストッパ7bはローラRbに対向した位置に設けられている。
そして、これらストッパ7a,7bは、ローラRa,Rbの上面位置よりも突出するように設けられており、ローラRa,Rb上を搬送されてくる被搬送物Wの側面(前面側)を受け止めることができるようになっている。
The
The
また、フレーム6には、チェーンコンベア2a,2b側に押圧片8a,8bが設けられている。このうち、一方の押圧片8aは一方のローラRa側で、一方のストッパ7aに対向して設けられ、他方の押圧片8bは他方のローラRb側で、他方のストッパ7bに対向して設けられている。
なお、これら押圧片8a,8bが設けられている箇所に配置されたローラRa,Rbは、他のローラRa,Rbよりも長さが短く形成されており、押圧片8a,8bと接触しないように工夫されている。
そして、押圧片8a,8bは、図3(a),(b)に示されるように、油圧シリンダ9a,9bによりそれぞれ駆動されるように構成されている。すなわち、油圧シリンダ9a,9bの本体側は、フレーム6に回動自在にそれぞれ設けられ、油圧シリンダ9a,9bのロッド先端が押圧片8a,8bを有するアーム10a,10bの略中間位置にそれぞれ回転自在に軸支されている。
なお、押圧片8a,8bを有するアーム10a,10bの先端部は、回転ローラでそれぞれ形成されている。また、油圧シリンダ9a,9bは、エアーシリンダとすることもできる。
The
It should be noted that the rollers Ra and Rb arranged at the locations where the
The
In addition, the front-end | tip part of the
図3(a)に示すように、油圧シリンダ9a,9bのロッドをそれぞれ後退させると、押圧片8a,8bの上面位置がローラRa,Rbの上面位置よりも低く設定されている状態となる。したがって、この状態において、ローラRa,Rbは、被搬送物Wを移動させることができる。
これに対して、図3(b)に示すように、油圧シリンダ9a,9bのロッドをそれぞれ突出させると、押圧片8a,8bの上面位置がローラRa,Rbの上面位置よりも高くなって、ローラRa,Rb上の被搬送物Wの背面側を押圧するようになっている。
As shown in FIG. 3A, when the rods of the
On the other hand, as shown in FIG. 3B, when the rods of the
図3(a)及び図4(a)に示すように、被搬送物Wが主搬送路1側からチェーンコンベア2a,2bを介して副搬送路4に送出される。すなわち、上述の図2(b)の状態を示している。
図4(a)に示すように、被搬送物Wの搬送姿勢は、副搬送路4の搬送方向に対して傾斜(回転)した状態となっている。そこで、被搬送物Wの前面側の直線状の辺がストッパ7a,7bを結ぶ直線に平行になるように規正する必要がある。この姿勢が、被搬送物Wの正しい姿勢に設定されている。
As shown in FIGS. 3A and 4A, the article W to be conveyed is sent from the main conveyance path 1 side to the
As shown in FIG. 4A, the transport posture of the transported object W is inclined (rotated) with respect to the transport direction of the
図4(b)に示すように、ローラRa,Rbによる搬送がさらに進むと、被搬送物Wの前面側が両ストッパ7a,7bに当接する。すなわち、ここでは、最初にストッパ7aに被搬送物Wの前面側が当接し、この状態でさらにローラRa,Rbの回転駆動が継続されると、ストッパ7bにも被搬送物Wの前面側が当接し、被搬送物Wの姿勢が所定の正しい姿勢に規正された状態となる。
なお、被搬送物Wが一方のストッパ7a(又は7b)に被搬送物Wの前面側が当接してから他方のストッパ7b(又は7a)に被搬送物Wの前面側が当接するまでの間に、被搬送物WがローラRa,Rb上で回転摺動する量は小さく。このため、被搬送物Wの底面への傷の発生及び摩耗粉の発生のおそれは殆どない。
As shown in FIG. 4B, when the conveyance by the rollers Ra and Rb further proceeds, the front side of the conveyed object W comes into contact with both
In addition, after the front side of the transported object W comes into contact with the one
次に、図3(b)及び図4(c)に示すように、被搬送物Wは、副搬送路4(フレーム6)上に固定される。すなわち、被搬送物Wの前面側が両ストッパ7a,7bに当接すると、ローラRa,Rbの回転駆動が停止される。次いで、油圧シリンダ9a,9bが駆動されて被搬送物Wの背面側が両押圧片8a,8bで押圧され、これら押圧片8a,8b及びストッパ7a,7bにより被搬送物Wが挟持されて固定される。
なお、被搬送物Wが副搬送路4(フレーム6)上に固定された後、被搬送物Wは、更に、規正部11により正しい位置に規正される。
Next, as shown in FIGS. 3B and 4C, the article W to be transported is fixed on the sub transport path 4 (frame 6). That is, when the front side of the conveyed object W comes into contact with both the
In addition, after the article to be conveyed W is fixed on the sub-conveying path 4 (frame 6), the article to be conveyed W is further regulated at a correct position by the
次に、図1、図5及び図6を用いて、規正部11について説明する。
なお、図5は、図1から副搬送路4を除した平面図であり、図6は、図5のC−C線断面図である。
規正部11は、主に第1規正部材11a及び第2規正部材11bから構成される。第1規正部材11a及び第2規正部材11bは、フレーム6の左右方向(フレーム6の移動方向:第2方向)に、フレーム6から離間してそれぞれ設けられている。
また、第1規正部材11a及び第2規正部材11bは、一対のレール12a,12b上にそれぞれ移動自在に設けられている。一対のレール12a,12bと第1規正部材11a及び第2規正部材11bとは、同様に、LMガイド機構を用いてそれぞれ連結されている。また、レール5a,5bとレール12a,12bとは、平行に敷設されている。
したがって、第1規正部材11a及び第2規正部材11bは、レール12a,12bの長手方向(第2方向)には極めて小さい力で移動することができるが、長手方向と直交する方向(第1方向)には移動できないようになっている。
Next, the setting
5 is a plan view in which the
The setting
The
Therefore, the
第1規正部材11a及び第2規正部材11bは、図6に示すように、側面視すると開口側が互いに対向するように配置されたコ字状を呈していて、そのコ字状の上側先端が当接部11c,11dとしてそれぞれ形成されている。そして、これら当接部11c,11dは、フレーム6(ローラRa,Rb)上に載置(固定)されている被搬送物Wにそれぞれ対向できる高さに決められている。
As shown in FIG. 6, the first regulating
また、第1規正部材11aと第2規正部材11bは、フレーム6の下方側において、リンク機構13を介して連結されている。リンク機構13は、第1規正部材11a及び第2規正部材11b間に固定して設けられた支軸14に、中央部分が回転自在に軸支されたリンク棒15を有している。そして、リンク棒15の両端には、それぞれ連結棒16a,16bの一端が回動自在に連結され、更に連結棒16a,16bの他端に第1規正部材11aと第2規正部材間11bがそれぞれ回動自在に連結されている。
連結棒16a,16bは同一の長さに形成されるとともに、連結棒16aと第1規正部材11aの連結箇所と連結棒16bと第2規正部材11bの連結箇所は、支軸14を通る直線上で支軸14から等距離に設定されている。
したがって、第1規正部材11aがレール12a,12bに沿って支軸14に向けて移動すると、第2規正部材11bが支軸14に向けて第1規正部材11aと同量移動するようになっている(図5及び図6の二点鎖線参照)。
逆に、第1規正部材11aが支軸14から遠のくと、第2規正部材11bも第1規正部材11aと同量だけ支軸14から遠のくようになっている。(図5及び図6の実線参照)。
Further, the
The connecting
Therefore, when the
Conversely, when the
第1規正部材11aと第2規正部材11bは、それぞれ油圧シリンダ17aにより駆動される。油圧シリンダ17aは、第1規正部材11a側に設けられ、リンク機構13を介して第2規正部材11bに連結されている。そして、1つの油圧シリンダ17aにより、第1規正部材11aを直接に、第2規正部材11bをリンク機構13を介して間接に、駆動する。これにより、第1規正部材11a,11bをレール12a,12bに沿って往復運動させるようになっている。
なお、油圧シリンダ17aに代えてエアーシリンダを用いてもよく、モータ等の駆動源を採用することもできる。また、油圧シリンダ17aに代えて、モータ等の駆動源によりリンク棒15を回転させるようにしてもよい。
The
Note that an air cylinder may be used instead of the
なお、1つの油圧シリンダ17aにより2つの規正部材11a,11bを駆動する場合の他、第2規正部材11b側にも油圧シリンダを配置して2つの油圧シリンダにより2つの規正部材11a,11bを駆動してもよい。その場合には、リンク機構13を設けて2つの規正部材11a,11bを連動して移動させてもよいし、リンク機構13を設けずに規正部材11a,11bを独立して移動させてもよい。
In addition to the case where the two regulating
次に、図7(a)〜(c)を用いて、規正部11の動作について説明する。すなわち、ストッパ7a,7b及び押圧片8a,8bに挟持されてフレーム6(ローラRa,Rb)上に固定されている被搬送物W(図4(c)参照)を所定の正しい位置に規正する動作を説明する。
なお、これら図において、点Oは被搬送物Wの規正位置(所定の正しい位置:所定位置)、点Xは被搬送物Wの中心位置を示す。
Next, the operation of the
In these drawings, a point O indicates a normal position (predetermined correct position: predetermined position) of the conveyed object W, and a point X indicates a center position of the conveyed object W.
まず、図7(a)に示すように、第1規正部材11a及び第2規正部材11bが規正動作開始前のホームポジションに位置している。この状態においては、被搬送物Wは、当接部11dよりも当接部11c側に近接しており、被搬送物Wの中心位置Xが規正位置Oからズレた位置にある。
次に、図7(b)に示すように、油圧シリンダ17aを駆動させ、両ロッドの突出が始まると、規正部材11a,11bの当接部11c,11dが支軸14、すなわち規正位置Oに向けてそれぞれ移動し始める。
被搬送物Wは当接部11cに近い位置にあるので、当接部11cが当接部11dよりも先に被搬送物Wに当接する。
そして、図7(c)に示すように、当接部11cが先に被搬送物Wに当接した後、油圧シリンダ17aの駆動がさらに進むと、当接部11cが被搬送物Wと共にフレーム6をレール5a,5bに沿って規正位置Oに向けて移動させる。そして、最後に、当接部11dも被搬送物Wに当接すると、被搬送物Wの中心位置Xが規正位置Oに一致するようになる。つまり、規正部11の第1規正部材11a(当接部11c)及び第2規正部材11b(当接部11d)により被搬送物Wを挟持すると、自動的に被搬送物Wの中心位置Xが規正位置Oに一致して、被搬送物Wが正しい位置に規正された状態となる。
こうして、被搬送物Wは、副搬送路4(フレーム6)上において、正しい位置及び姿勢に規正され固定される。
なお、当接部11cが被搬送物Wに当接した後、当接部11dが被搬送物Wに当接するまでの間、被搬送物WがローラRa,Rb上を摺動することはない。なぜならば、被搬送物WとローラRa,Rbとの間の摩擦よりも、副搬送路4とレール5a,5bとの間の摩擦が格段に小さいからである。
First, as shown to Fig.7 (a), the
Next, as shown in FIG. 7B, when the
Since the article to be transported W is close to the
Then, as shown in FIG. 7C, after the
In this way, the article W to be conveyed is regulated and fixed to the correct position and posture on the sub-conveying path 4 (frame 6).
In addition, after the
その後、副搬送路4上において正しい位置及び姿勢に規正・固定された被搬送物Wには、所定の加工や処理が施される。
そして、この処理終了後に、油圧シリンダ17aを駆動して両ロッドを後退させると、規正部材11a,11bはホームポジションに向けて移動し始める。
次いで、押圧片8a,8bを退避させ、更にローラRa,Rbを反転させると、被搬送物Wは副搬送路4から主搬送路1に向けて送出される。
Thereafter, the object to be transported W that has been corrected and fixed at the correct position and orientation on the
When the
Next, when the
上記構成からなる規正部11は、被搬送物Wが副搬送路4において正しい姿勢及び位置に規正される際、被搬送物Wの移動に伴う摺動がないので、被搬送物Wの底面等に傷の発生がなく、したがって摩耗粉の発生もない。しかも、被搬送物Wの規正を小さい駆動力で円滑、かつ、効率よく行うことができる。
したがって、特に、クリーン環境が条件とされる医療品、食料品又は電子機器の製造ラインに好適な規正装置とすることができる。
The
Therefore, it can be set as the regulation apparatus especially suitable for the manufacturing line of medical goods, foodstuffs, or an electronic device on which clean environment is a condition.
図8及び図9は、本発明の他の実施形態に係る規正部31を示したものである。
なお、図8は上述した図5に対応し、また、図9は上述した図6に対応している。規正部31は、第2規正部材11bに代えて固定ストッパ18を設けるとともに、リンク機構13を削除した簡易型となっている。なお、副搬送路4の構成は、上述したものと同一である。
8 and 9 show a
8 corresponds to FIG. 5 described above, and FIG. 9 corresponds to FIG. 6 described above. The setting
固定ストッパ18は、上述した第2規正部材11bと同様な位置固定して設けられていて、その設置位置は、主搬送路1側からチェーンコンベア2a,2bを介して、常時、余裕をもって被搬送物Wを受け入れられるように決められている。
そして、図8及び図9に示すように、第1規正部材11aを油圧シリンダ17aにより移動させることで、第1規正部材11a(当接部11c)及び固定ストッパ18により被搬送物Wを挟持すると、被搬送物Wの中心位置Xが規正位置O´に一致して、被搬送物Wが正しい位置に規正された状態となる。
こうして、被搬送物Wは、副搬送路4(フレーム6)上において、正しい位置及び姿勢に規正され固定される。
The fixed
Then, as shown in FIGS. 8 and 9, when the
In this way, the article W to be conveyed is regulated and fixed to the correct position and posture on the sub-conveying path 4 (frame 6).
上記構成のからなる規正部31においても、被搬送物Wは、副搬送路4(フレーム6)において正しい姿勢及び位置に規正される際、被搬送物Wの移動に伴う摺動がないので、被搬送物Wの底面に傷の発生がなく、摩耗粉の発生もなく、しかも、被搬送物Wの規正移動を小さい駆動力で円滑に行うことができる。
Even in the
以上、本発明の一実施形態について図面を参照して詳説したが、具体的な構成は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において設計変更等が可能である。 As mentioned above, although one embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and the design can be changed without departing from the gist of the present invention. It is.
1…主搬送路、 4…副搬送路(搬送部)、 6…フレーム(移動部)、 7a,7b…ストッパ(当接部材)、 8a,8b…押圧片(押圧機構)、 11…規正部(規正装置)、 11a,11b…規正部材、 13…リンク機構、 17a…油圧シリンダ(駆動源)、 18…固定ストッパ(規正部材)、 20…搬送装置、 31…規正部(規正装置)、 W,W´…被搬送物、 O…規正位置(所定位置)、 X…中心位置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Main conveyance path, 4 ... Sub conveyance path (conveyance part), 6 ... Frame (moving part), 7a, 7b ... Stopper (contact member), 8a, 8b ... Pressing piece (pressing mechanism), 11 ... Setting part (Regulating device), 11a, 11b ... regulating member, 13 ... link mechanism, 17a ... hydraulic cylinder (drive source), 18 ... fixed stopper (regulating member), 20 ... conveying device, 31 ... regulating portion (regulating device), W , W ′: Conveyed object, O: Normal position (predetermined position), X: Center position
Claims (5)
前記搬送部を前記第一方向と交差する第二方向に移動自在に保持する移動部と、
前記被搬送物を前記第二方向における所定位置に規正する規正部と、
を備え、
前記規正部は、前記被搬送物を前記第二方向において挟持する一対の規正部材を有し、
前記移動部は、その上面に前記被搬送物を移動自在に保持するローラを有するとともに、前記被搬送物の前面側に当接する当接部材を有していることを特徴とする規正装置。 A transport unit for placing the object to be transported and moving it in the first direction;
A moving unit that movably holds the transport unit in a second direction intersecting the first direction;
A setting unit for setting the object to be conveyed to a predetermined position in the second direction;
Equipped with a,
The setting part has a pair of setting members for holding the conveyed object in the second direction,
The said moving part has the contact member contact | abutted to the front side of the said to-be-conveyed object while it has the roller which hold | maintains the said to-be-conveyed object movably on the upper surface .
前記押圧機構は、前記ローラの上面に対して昇降可能に設けられて前記被搬送物の背面側を押圧する押圧片を有していることを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の規正装置。 The mobile unit may have a pressing mechanism for pressing the back surface side of the object to be conveyed,
The pressing mechanism, which of claims 1 to 3, characterized in that it is movable up and down relative to the upper surface of the roller has a pressing piece for pressing the back side of the transported object The regulation device according to claim 1.
前記副搬送路の一端に、請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の規正装置を配置したことを特徴とする搬送装置。
In a transport apparatus having a main transport path and a sub-transport path that intersects the main transport path,
A conveying apparatus comprising: the correcting device according to any one of claims 1 to 4 arranged at one end of the auxiliary conveying path.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008123254A JP5338129B2 (en) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | Rectifying device, conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008123254A JP5338129B2 (en) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | Rectifying device, conveying device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009269742A JP2009269742A (en) | 2009-11-19 |
JP5338129B2 true JP5338129B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=41436656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008123254A Active JP5338129B2 (en) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | Rectifying device, conveying device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338129B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6135402B2 (en) * | 2013-08-26 | 2017-05-31 | 株式会社ダイフク | Transport device and transport equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6146931U (en) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | ナショナル住宅産業株式会社 | Work feeding and positioning device |
JPH0649551Y2 (en) * | 1986-02-07 | 1994-12-14 | 株式会社椿本チエイン | Centering device for panel-like products for cathode ray tubes |
JP4269221B2 (en) * | 2003-09-02 | 2009-05-27 | 株式会社ダイフク | Centering device |
-
2008
- 2008-05-09 JP JP2008123254A patent/JP5338129B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009269742A (en) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5175860B2 (en) | Transfer equipment | |
KR101465283B1 (en) | Centring device for flat workpieces in a press and method for adjusting such a centring device | |
KR102362288B1 (en) | System and method for cutting film | |
KR101341988B1 (en) | Film Feeder for Electrode Notching System for Secondary Battery | |
JP2009248259A (en) | Chamfering device, and stainless steel plate chamfering method | |
TWI601680B (en) | Conveyance apparatus | |
JP2010143707A5 (en) | ||
JP5338129B2 (en) | Rectifying device, conveying device | |
TWI741173B (en) | Glass plate conveying device and glass plate manufacturing method | |
JP4324805B2 (en) | Pattern forming device | |
JP4644021B2 (en) | Screen printing machine | |
KR20190063399A (en) | Substrate conveying apparatus and substrate processing apparatus | |
JP6411786B2 (en) | Substrate transfer device | |
WO2017043240A1 (en) | Chip transfer device and pickup machine | |
JP4369522B1 (en) | Substrate transport apparatus and substrate transport method | |
KR101216250B1 (en) | Actuating device of handler for semiconductor manufacturing process | |
JP2017051590A (en) | Chip transfer device and pickup machine | |
JP7517287B2 (en) | Transfer equipment and transport vehicle | |
JP5091286B2 (en) | Screen printing machine | |
JP5726508B2 (en) | Assembly transport device | |
JP7288350B2 (en) | Feeding device | |
JP5614161B2 (en) | Positioning device | |
JP6418464B1 (en) | Substrate conveying apparatus and substrate conveying method | |
JP2020050451A (en) | Conveyance device | |
JP2003273591A (en) | Method and apparatus for securing board and component packaging system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5338129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |