JP5328758B2 - Riding simulator - Google Patents
Riding simulator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5328758B2 JP5328758B2 JP2010282304A JP2010282304A JP5328758B2 JP 5328758 B2 JP5328758 B2 JP 5328758B2 JP 2010282304 A JP2010282304 A JP 2010282304A JP 2010282304 A JP2010282304 A JP 2010282304A JP 5328758 B2 JP5328758 B2 JP 5328758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- result
- training
- evaluation
- course
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ライディングシミュレータに係り、特に、ディスプレイ上に走行映像を表示して二輪車の走行状態を疑似体験させるライディングシミュレータに関する。 The present invention relates to a riding simulator, and more particularly to a riding simulator that displays a running image on a display to simulate a running state of a motorcycle.
従来から、二輪車や四輪車等の模擬車両を操作し、ディスプレイ上に表示した走行映像によって走行状態を疑似体験することができる運転シミュレータが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a driving simulator is known in which a simulated vehicle such as a two-wheeled vehicle or a four-wheeled vehicle can be operated and a traveling state can be simulated by a traveling image displayed on a display.
特許文献1には、前回の運転結果を記憶しておき、これを今回の運転結果と比較した診断を行うことができる運転シミュレータが開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、同じコースを何度も走行して記憶してしまうことで、運転技術の上達に関係なく良い結果が出てしまう可能性があったり、また、異なるコースで教習した場合においては、過去の走行結果との比較が難しくなり、やはり訓練による上達度合を正確に判断することが難しいという課題があった。
However, in the technique described in
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、異なるコースでの走行結果を比較して運転技術の上達度合を正確に診断することができるライディングシミュレータを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a riding simulator that solves the above-described problems of the prior art and can accurately diagnose the progress of driving skills by comparing the results of traveling on different courses.
前記目的を達成するために、本発明は、走行操作が可能な模擬二輪車(40)と、予め設定されたコース上での操作者による操作に応じた映像を前記模擬二輪車(40)の前方に投影するディスプレイ(32)とを有するライディングシミュレータ(10)において、複数の異なる教習コースを記憶する教習コースデータベース(404)と、前記操作者に所定の操作を要求する複数の訓練シーンを記憶する訓練シーンデータベース(407)と、前記教習コースデータベース(404)から読み出された1つの教習コースに対して、訓練シーン割当部(403)によって前記訓練シーンを同じ割合で割り当てて教習コースを設定する教習コース設定部(401)と、前記訓練シーンに対して行われた操作と、要求される所定の操作とを比較する訓練シーン別評価部(601)と、前回の走行結果を記憶する前回走行結果記憶部(405)と、前回走行結果記憶部(405)から読み出された前回の走行時の訓練シーンに対する評価結果と、今回の走行時の訓練シーンに対する評価結果とを比較する訓練シーン別前回結果比較部(602)とを具備する点に第1の特徴がある。 In order to achieve the above object, the present invention provides a simulated two-wheeled vehicle (40) capable of traveling operation and an image according to an operation by an operator on a preset course in front of the simulated two-wheeled vehicle (40). In a riding simulator (10) having a display (32) for projection, a training course database (404) for storing a plurality of different training courses, and a training for storing a plurality of training scenes requesting a predetermined operation from the operator A training that assigns the training scene at the same ratio by the training scene assigning unit (403) to the training database assigned to the learning database read out from the scene database (407) and the training course database (404). The course setting unit (401) is compared with the operation performed on the training scene and the predetermined operation required. An evaluation unit for each training scene (601), a previous traveling result storage unit (405) for storing the previous traveling result, and an evaluation for the training scene during the previous traveling read from the previous traveling result storage unit (405). A first feature is that it includes a training scene-by-training result comparison unit (602) that compares the result with the evaluation result for the training scene during the current run.
また、前記訓練シーン別評価部(601)の結果に応じて、複数のアドバイスを記憶するアドバイスデータベース(451)から訓練シーン毎の結果に対応する走行結果アドバイス(803,806,953,956)を読み出すアドバイス作成部(450)を具備する点に第2の特徴がある。 In addition, according to the result of the training scene evaluation unit (601), travel result advice (803, 806, 953, 956) corresponding to the result of each training scene is obtained from the advice database (451) storing a plurality of advices. A second feature is that an advice creation unit (450) for reading is provided.
また、教習コース全体を通じて設けられる複数の評価項目を用いて、コース全体の走行に対する評価を行うコース全体評価部(603)と、前回走行結果記憶部(405)から読み出された前回の走行時のコース全体評価結果と今回の走行時のコース全体評価結果とを比較するコース全体前回結果比較部(605)とを備え、教習コース設定部(401)は、前記教習コースデータベース(404)から読み出された1つの教習コースに対して、前記複数の評価項目を同じ割合で割り当てる点に第3の特徴がある。 In addition, the course overall evaluation unit (603) that evaluates the running of the entire course using a plurality of evaluation items provided throughout the learning course, and the previous running time read from the previous running result storage unit (405). The overall course previous result comparison unit (605) for comparing the overall course evaluation result of this course with the overall course evaluation result at the time of the current run, and the training course setting unit (401) reads from the training course database (404) A third feature is that the plurality of evaluation items are assigned at the same ratio to one given training course.
また、前記コース全体評価部(601)は、エコドライブ度を評価するエコドライブ度評価部(604)を具備し、前記エコドライブ度評価部(604)は、操作者の操作に基づいて、コース全体の平均燃費および最低瞬間燃費を算出し、該平均燃費および最低瞬間燃費とエコドライブ度との関係を示す予め定められたマップに基づいて前記エコドライブ度を導出する点に第4の特徴がある。 The overall course evaluation unit (601) includes an eco-driving degree evaluation unit (604) that evaluates an eco-driving degree, and the eco-driving degree evaluation unit (604) A fourth feature is that the overall average fuel consumption and the minimum instantaneous fuel consumption are calculated, and the eco-driving degree is derived based on a predetermined map showing the relationship between the average fuel consumption and the minimum instantaneous fuel consumption and the eco-driving degree. is there.
また、前記訓練シーン別評価部(601)、前記訓練シーン別前回結果比較部(602)、前記コース全体評価部(603)および前記コース全体前回結果比較部(605)からの出力に基づいて、教習結果を集約した結果シート(700,800,900,950)を作成する結果シート作成部(452)を具備する点に第5の特徴がある。 Further, based on outputs from the training scene-by-training evaluation unit (601), the training-scene previous result comparison unit (602), the course overall evaluation unit (603), and the course overall previous result comparison unit (605), A fifth feature is that a result sheet creating unit (452) for creating a result sheet (700, 800, 900, 950) in which the learning results are collected is provided.
また、前記訓練シーンでの走行結果を、前記訓練シーンが出現している平面地図による走行マップ(802,807,952,957)よって表示するマップ作成部(503)と、前記マップ作成部(503)によって作成された前回走行時の走行マップ(802,952)と今回走行時の走行マップ(807,957)とを同時に表示する教習結果作成部(500)とを具備する点に第6の特徴がある。 In addition, a map creation unit (503) for displaying a travel result in the training scene by a travel map (802, 807, 952, 957) based on a planar map in which the training scene appears, and the map creation unit (503) The sixth feature is that it includes a training result creation unit (500) that simultaneously displays a travel map (802, 952) for the previous travel and a travel map (807, 957) for the current travel created by (1). There is.
また、教習結果作成部(500)は、前回走行時の走行マップ(802,952)と今回走行時の走行マップ(807,957)との間に、訓練シーン毎の結果に対応する走行結果アドバイス(803,806,953,956)を表示する点に第7の特徴がある。 Further, the learning result creation unit (500) provides a travel result advice corresponding to the result of each training scene between the travel map (802, 952) for the previous travel and the travel map (807, 957) for the current travel. A seventh feature is that (803, 806, 953, 956) is displayed.
また、前記複数の評価項目に対する評価を表す多角形状のレーダーチャートを作成するチャート作成部(501)を具備し、前記チャート作成部(501)は、前回走行時の結果と今回走行時の結果とを重ね合わせたレーダーチャート(708,903)を作成する点に第8の特徴がある。 In addition, a chart creation unit (501) for creating a polygonal radar chart representing evaluations for the plurality of evaluation items is provided, and the chart creation unit (501) includes a result of the previous run and a result of the current run. An eighth feature is that a radar chart (708, 903) in which the two are superimposed is created.
また、前記コース全体評価部(601)は、エコドライブ度を評価するエコドライブ度評価部(604)を具備し、前記エコドライブ度評価部(604)は、操作者の操作に基づいて、少なくともコース全体の平均燃費に基づいて前記エコドライブ度を点数で表示する点に第9の特徴がある。 The overall course evaluation unit (601) includes an eco-driving degree evaluation unit (604) that evaluates an eco-driving degree, and the eco-driving degree evaluation unit (604) is at least based on an operation by an operator. A ninth feature is that the eco-driving degree is displayed as a score based on the average fuel consumption of the entire course.
また、前記エコドライブ度評価部(604)は、前記コース全体の平均燃費に基づいて算出される平均燃費評価、停止状態からの発進時に検知される最大スロットル開度に基づいて算出される発進加速評価、予め定めたブレーキ力を超えるブレーキ入力の回数に基づいて算出される急減速評価をそれぞれ点数で表示すると共に、前記平均燃費評価と前記発進加速評価と前記急減速評価との合計点数による総合評価点数を表示する点に第10の特徴がある。 The eco-driving degree evaluation unit (604) calculates an average fuel consumption calculated based on the average fuel consumption of the entire course and a start acceleration calculated based on a maximum throttle opening detected when starting from a stopped state. Evaluation and a rapid deceleration evaluation calculated based on the number of brake inputs exceeding a predetermined braking force are displayed as points, respectively, and a total by the total score of the average fuel consumption evaluation, the start acceleration evaluation and the sudden deceleration evaluation The tenth feature is that the evaluation score is displayed.
さらに、前記アドバイス作成部(450)は、前記訓練シーン別前回結果比較部(602)によって前回結果と今回結果とを比較した結果を文章で示す総合アドバイスを作成し、総合アドバイス欄(960)に表示する点に第11の特徴がある。 Further, the advice creating unit (450) creates a general advice indicating the result of comparing the previous result and the current result by the previous result comparison unit (602) for each training scene in the general advice column (960). There is an eleventh feature in the point of display.
第1の特徴によれば、複数の異なる教習コースを記憶する教習コースデータベースと、操作者に所定の操作を要求する複数の訓練シーンを記憶する訓練シーンデータベースと、教習コースデータベースから読み出された1つの教習コースに対して、訓練シーン割当部によって訓練シーンを同じ割合で割り当てて教習コースを設定する教習コース設定部と、訓練シーンに対して行われた操作と、要求される所定の操作とを比較する訓練シーン別評価部と、前回の走行結果を記憶する前回走行結果記憶部と、前回走行結果記憶部から読み出された前回の走行時の訓練シーンに対する評価結果と、今回の走行時の訓練シーンに対する評価結果とを比較する訓練シーン別前回結果比較部とを具備するので、水たまりや飛び出し歩行者等の訓練シーン毎に前回結果と今回結果とを比較することが可能となる。これにより、教習コースが異なった場合でも前回結果と今回結果との比較を行って、運転技術の上達度合を正確に判断することができる。 According to the first feature, a training course database that stores a plurality of different training courses, a training scene database that stores a plurality of training scenes that require a predetermined operation from the operator, and a training course database. A training course setting unit for setting training courses by assigning training scenes at the same ratio by a training scene assigning unit to one training course, operations performed on the training scenes, and predetermined operations required An evaluation unit for each training scene, a previous traveling result storage unit for storing the previous traveling result, an evaluation result for the training scene during the previous traveling read from the previous traveling result storage unit, and the current traveling time Each training scene such as a puddle or a jumping pedestrian. It is possible to compare the previous result and the current result and. Thereby, even if a training course differs, the previous result and this time result can be compared and the progress degree of driving skill can be judged correctly.
また、1つの教習コースに対して同じ割合で訓練シーンを割り当てるので、訓練シーンを割り当てる前の教習コースが同じ場合であっても、訓練シーンの出現位置を変更することが可能となり、訓練シーンの出現位置が記憶されることで運転技術の向上の有無にかかわらず良好な結果が出てしまうことを防ぎ、運転技術の上達度を正確に判断することができる。 In addition, since the training scenes are assigned at the same rate for one training course, it is possible to change the appearance position of the training scene even if the training course before the training scene is assigned is the same. By storing the appearance position, it is possible to prevent a good result from being obtained regardless of whether or not the driving technique is improved, and to accurately determine the progress of the driving technique.
第2の特徴によれば、訓練シーン別評価部の結果に応じて、複数のアドバイスを記憶するアドバイスデータベースから訓練シーン毎の結果に対応する走行結果アドバイスを読み出すアドバイス作成部を具備するので、訓練シーン毎の結果に対する走行結果アドバイスを操作者に報知して、自己の向上点や弱点を認識させることができる。 According to the second feature, there is provided an advice creating unit that reads out a travel result advice corresponding to a result for each training scene from an advice database storing a plurality of advices according to the result of the evaluation unit for each training scene. It is possible to notify the operator of the travel result advice for the result of each scene so that his / her own improvement points and weak points can be recognized.
第3の特徴によれば、教習コース全体を通じて設けられる複数の評価項目を用いて、コース全体の走行に対する評価を行うコース全体評価部と、前回走行結果記憶部から読み出された前回の走行時のコース全体評価結果と今回の走行時のコース全体評価結果とを比較するコース全体前回結果比較部とを備え、教習コース設定部は、教習コースデータベースから読み出された1つの教習コースに対して、複数の評価項目を同じ割合で割り当てるので、訓練シーン毎の比較に加えて、事故の発生回数や急ブレーキの操作回数等、教習コース全体を通じて設けられる複数の評価項目に対する評価結果において、教習コースが異なる場合でも、前回結果と今回結果とを比較して運転技術の上達度合を判断することができる。 According to the third feature, the entire course evaluation unit that evaluates the running of the entire course using a plurality of evaluation items provided throughout the entire training course, and the previous running time read from the previous running result storage unit The overall course previous result comparison unit that compares the overall course evaluation result of this course with the overall course evaluation result at the time of the current run, and the training course setting unit for one training course read from the training course database Since multiple evaluation items are assigned at the same rate, in addition to comparisons for each training scene, in the evaluation results for multiple evaluation items provided throughout the learning course, such as the number of accidents and the number of sudden braking operations, the training course Even if they are different, it is possible to judge the progress of the driving skill by comparing the previous result and the current result.
第4の特徴によれば、コース全体評価部は、エコドライブ度を評価するエコドライブ度評価部を具備し、エコドライブ度評価部は、操作者の操作に基づいて、コース全体の平均燃費および最低瞬間燃費を算出し、該平均燃費および最低瞬間燃費とエコドライブ度との関係を示す予め定められたマップに基づいてエコドライブ度を導出するので、エコドライブ度を導出する際に、コース全体の平均燃費だけでなく最低瞬間燃費が考慮されることとなる。これにより、最低瞬間燃費を悪化させる急発進や急加速等を行うとエコドライブ度で良好な結果が得られないこととなり、これらの操作を控えることを促すことが可能となる。 According to the fourth feature, the overall course evaluation unit includes an eco-driving degree evaluation unit that evaluates the eco-driving degree, and the eco-driving degree evaluation unit determines the average fuel consumption and the overall fuel consumption of the entire course based on the operation of the operator. Since the minimum instantaneous fuel consumption is calculated and the eco-driving degree is derived based on a predetermined map indicating the relationship between the average fuel consumption and the minimum instantaneous fuel consumption and the eco-driving degree, when deriving the eco-driving degree, the entire course In addition to the average fuel consumption, the minimum instantaneous fuel consumption is considered. As a result, if a sudden start or sudden acceleration that deteriorates the minimum instantaneous fuel efficiency is performed, a good result cannot be obtained in the eco-driving degree, and it is possible to urge to refrain from these operations.
第5の特徴によれば、訓練シーン別評価部、訓練シーン別前回結果比較部、コース全体評価部およびコース全体前回結果比較部からの出力に基づいて、教習結果を集約した結果シートを作成する結果シート作成部を具備するので、教習結果を集約して紙媒体に印刷したり、モニタに表示した結果シートで操作者にフィードバックできることから、より正確に自己の向上点や、弱点を確実に本人に認識させることができる。 According to the fifth feature, based on outputs from the training scene evaluation unit, the training scene previous result comparison unit, the entire course evaluation unit, and the entire course previous result comparison unit, a result sheet in which the learning results are aggregated is created. Since it has a result sheet creation unit, the results of training can be collected and printed on paper media, or the results sheet displayed on the monitor can be fed back to the operator. Can be recognized.
第6の特徴によれば、訓練シーンでの走行結果を、訓練シーンが出現している平面地図による走行マップよって表示するマップ作成部と、マップ作成部によって作成された走行時の走行マップと今回走行時の走行マップとを同時に表示する教習結果作成部とを具備するので、訓練シーンでの走行結果を同時に見比べることが可能となり、自己の向上点や弱点を瞬時に視覚的に認識できる。 According to the sixth feature, the map creation unit that displays the travel result in the training scene by the travel map based on the planar map in which the training scene appears, the travel map during travel created by the map creation unit, and this time Since the training result creation unit that simultaneously displays the traveling map during traveling is provided, it is possible to simultaneously compare the traveling results in the training scene, and instantly visually recognize improvement points and weaknesses of oneself.
第7の特徴によれば、教習結果作成部は、前回走行時の走行マップと今回走行時の走行マップとの間に、訓練シーン毎の結果に対応する走行結果アドバイスを表示するので、2つの走行マップの間に表示されたアドバイスを読みながら、2つの走行マップを効果的に見比べることが可能となる。 According to the seventh feature, the learning result creation unit displays the travel result advice corresponding to the result for each training scene between the travel map at the previous travel time and the travel map at the current travel time. It is possible to effectively compare the two travel maps while reading the advice displayed between the travel maps.
第8の特徴によれば、複数の評価項目に対する評価を表す多角形状のレーダーチャートを作成するチャート作成部を具備し、チャート作成部は、前回走行時の結果と今回走行時の結果とを重ね合わせたレーダーチャートを作成するので、レーダーチャートにより複数の評価項目に対する評価が視覚的に判断しやすくなると共に、前回走行時に対する今回走行時の上達度合を容易に判断できるようになる。 According to an eighth feature, the apparatus includes a chart creation unit that creates a polygonal radar chart representing evaluations for a plurality of evaluation items, and the chart creation unit overlaps the results from the previous run and the results from the current run. Since the combined radar chart is created, it is easy to visually judge the evaluations for the plurality of evaluation items by the radar chart, and it is possible to easily determine the progress of the current run relative to the previous run.
第9の特徴によれば、コース全体評価部は、エコドライブ度を評価するエコドライブ度評価部を具備し、エコドライブ度評価部は、操作者の操作に基づいて、少なくともコース全体の平均燃費に基づいて前記エコドライブ度を点数で表示するので、エコドライブ度が点数で表示されることにより、操作者がエコドライブ度の評価度合を把握しやすくなる。 According to the ninth feature, the overall course evaluation unit includes an eco-driving degree evaluation unit that evaluates the eco-driving degree, and the eco-driving degree evaluation unit determines at least the average fuel consumption of the entire course based on the operation of the operator. Since the eco-driving degree is displayed based on the score, the eco-driving degree is displayed as the score, so that the operator can easily grasp the evaluation degree of the eco-driving degree.
第10の特徴によれば、エコドライブ度評価部は、コース全体の平均燃費に基づいて算出される平均燃費評価、停止状態からの発進時に検知される最大スロットル開度に基づいて算出される発進加速評価、予め定めたブレーキ力を超えるブレーキ入力の回数に基づいて算出される急減速評価をそれぞれ点数で表示すると共に、平均燃費評価と発進加速評価と急減速評価との合計点数による総合評価点数を表示するので、平均燃費に加えて、発進加速および急減速による影響を考慮してエコドライブ度を求めることが可能となる。 According to the tenth feature, the eco-driving degree evaluation unit calculates the average fuel consumption calculated based on the average fuel consumption of the entire course, and the start calculated based on the maximum throttle opening detected when starting from the stop state. Acceleration evaluation and sudden deceleration evaluation calculated based on the number of brake inputs exceeding a predetermined braking force are displayed as points respectively, and overall evaluation score is based on the total score of average fuel consumption evaluation, start acceleration evaluation and sudden deceleration evaluation Is displayed, it is possible to obtain the eco-driving degree in consideration of the influence of start acceleration and sudden deceleration in addition to the average fuel consumption.
第11の特徴によれば、アドバイス作成部は、訓練シーン別前回結果比較部によって前回結果と今回結果とを比較した結果を文章で示す総合アドバイスを作成し、総合アドバイス欄に表示するので、前回結果と今回結果との比較が文章によって表示されるので、運転技術の向上点等をより詳しく把握することが可能となる。 According to the eleventh feature, the advice creating unit creates comprehensive advice indicating the result of comparing the previous result with the current result by the previous result comparing unit for each training scene, and displays it in the general advice column. Since the comparison between the result and the current result is displayed in text, it becomes possible to grasp the improvement point of the driving technique in more detail.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るライディングシミュレータ10の概略構成説明図である。また、図2は、ライディングシミュレータ10の操作者とディスプレイ装置との関係を示す説明図であり、図3は、ライディングシミュレータ10の全体構成を示すブロック図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration explanatory diagram of a riding
ライディングシミュレータ10は、制御機構12と、モーションユニット14と、制御テーブル16とを備えている。制御機構12とモーションユニット14とは床18に設置され、これらは、連結機構20を介して互いに着脱自在に接続されている。
The riding
制御機構12は、コンピュータ等から構成される制御回路22とCGI発生装置24とを収容する本体部26と、この本体部26の上部に設けられるディスプレイボックス28とを備えている。ディスプレイボックス28は、スピーカユニット30を組み込むと共に、スクリーンを有するディスプレイ32を有し、CGI発生装置24とディスプレイ32からディスプレイ装置34が構成され、ディスプレイ32上に走行路を含む種々の走行状態が表示される。
The
モーションユニット14は、連結機構20を介して制御機構12に着脱自在な基台36を備え、この基台36上に、操作者(運転者)38が操作可能な模型の二輪車(模擬二輪車)40と、該二輪車40を実際の二輪車の挙動に則して駆動する駆動機構42とが装着されている。
The
基台36は、床18の上を移動させるための複数の車輪44と、基台36を床18の上に固定するための複数の固定部46とを備える。固定部46にはねじ軸48が設けられ、このねじ軸48が基台36に対し螺回されることにより、固定部46は上下方向に移動自在とされる。
The
基台36上には、支持枠50が設けられ、この支持枠50の上部側には、車幅方向に延びるピッチング軸52を介して二輪車40の車体54が前後方向(ピッチング方向)に揺動自在に支持される。また、支持枠50には、支点56を中心に揺動自在なピッチングモータ58が支持され、このピッチングモータ58に連結されたねじ軸60にはナット62が螺合し、車体54が揺動可能となる。さらに、支持枠50には、水平方向にロール軸64を有するロールモータ66が支持され、車体54は、このロールモータ66の出力軸(不図示)に係合する。
A
二輪車40のハンドル68は、ハンドルトルクセンサ70(図3参照)とステアリングモータ72の回転軸74とに直結されており、制御回路22は、このハンドルトルクセンサ70の出力信号に基づき、ステアリングモータ72を介して操作者38のハンドル68の回動操作に対応する反力を付与する。駆動機構42は、ピッチングモータ58、ロールモータ66及びステアリングモータ72により構成される。
The
図3に示すように、モーションユニット14側には、さらに操作者38が右手で操作するフロントブレーキレバー76に連結されたフロントブレーキ圧センサ78と、アクセルであるスロットルグリップ80に連結されたアクセル開度センサ82と、操作者38が左手で操作するクラッチレバー84に連結されたクラッチレバー角センサ86と、操作者38の体重の移動方向や移動量を検出するリーントルクセンサ88と、リヤブレーキペダル90に連結されたリヤブレーキ圧センサ92と、所定のスイッチを備えたハンドルスイッチ94と、ギヤシフトペダル96に連結されたギヤポジションスイッチ98とが、信号線を介してコネクタ100の一端側に接続される。また、駆動機構42を構成するピッチングモータ58、ロールモータ66およびステアリングモータ72が、信号線を介してコネクタ102の一端側に接続される。一方、制御機構12側には、コネクタ100、102の他端側から信号線に接続される制御回路22が設けられている。
As shown in FIG. 3, on the
制御テーブル16は、制御機構12に対してホストコンピュータとしても動作するコンピュータ104と、このコンピュータ104に接続される入力手段としてのキーボード106、マウス108と、液晶ディスプレイ等のモニタ110とを備えている。制御回路22は、データ伝送用の通信線112を介してコンピュータ104と接続され、CGI発生装置24は、映像用の通信線114を介してコンピュータ104と接続されている。
The control table 16 includes a
次に、このように構成されるライディングシミュレータ10の動作について説明する。動作を制御する主体(手段)は制御回路22である。
Next, the operation of the riding
操作者38が、ハンドル68のフロントブレーキレバー76、スロットルグリップ80、クラッチレバー84を操作することで、フロントブレーキ圧センサ78の出力信号、アクセル開度センサ82の出力信号及びクラッチレバー角センサ86の出力信号が制御回路22に供給される。また、リヤブレーキペダル90を操作することで、リヤブレーキ圧センサ92の出力信号が制御回路22に供給される。さらに、クラッチレバー84の操作に伴うギヤシフトペダル96の操作により、ギヤポジションスイッチ98のギヤポジション情報が制御回路22に供給される。一方、二輪車40上で操作者38の体重の移動方向や移動量が、リーントルクセンサ88により検出され、その出力信号が制御回路22に送られる。これらの出力信号に基づいて、制御回路22は、駆動機構42を駆動制御すると共にディスプレイ装置34等を駆動制御する。
When the
例えば、操作者38がフロントブレーキレバー76の操作を行い、ブレーキングをすれば、フロントブレーキ圧センサ78により検出されるブレーキ圧に応じてピッチングモータ58が駆動されて二輪車40が前傾され、ブレーキング時の挙動が再現される。一方、スロットルグリップ80の操作によりアクセルを急速に開くと、アクセル開度センサ82により検出される開度に応じてピッチングモータ58が駆動され、同様に、このピッチングモータ58の作用下に二輪車40が後傾され、加速操作時の挙動が再現される。また、ロールモータ66は、走行中のハンドル操作およびリーントルクセンサ88の出力に基づいて、二輪車40を左右にバンクさせる。
For example, when the
上述したような操作者38の種々の操作が行われる際に、ディスプレイ32には走行状態に基づいた走行路を含む映像(走行情景)が表示されるため、操作者38は、実車によるものと同等の走行感覚を得ることができる。
When various operations of the
図4は、教習中のディスプレイ32の表示状態を示す図である。ディスプレイ32には、コンピュータグラフィックスによる3次元映像による道路マップ200が表示される。道路マップ200には、道路206、横断歩道205、信号機203、建物204のほか、他車202や左右一対の自車のバックミラー201、各種の道路標識等が表示される。ディスプレイ32の右上には、現在の走行状態を示す表示装置としての走破インジケータ150が表示される。操作者38は、ディスプレイ32の各表示を見ながら二輪車40を操作する。
FIG. 4 is a diagram showing a display state of the
図5は、ライディングシミュレータ10に設定された教習コースの全体図である。ライディングシミュレータ10は、仮想空間内の所定の道路マップ200の中に1本の経路線210を設定し、この経路線210に沿った道順で走行するように教習を行う。経路線210は、スタート(START)からゴール(GOAL)までを複数のセグメントで区切った道筋であり、本実施形態では、点0〜点1をセグメント1として、セグメント86までの計86個のセグメントによって経路線210が構成されている。なお、通常の教習中にディスプレイ32に表示されるのは、図4に示した道路マップ200とされる。
FIG. 5 is an overall view of the learning course set in the riding
上記したような複数のセグメントで経路線を規定する手法によれば、車両の現在位置を正確に把握することができるほか、セグメント毎に異なる制限速度を設定することや、また、歩行者横断に伴う徐行や停止、駐車車両の側方通過、水たまりの通過等の訓練シーンをセグメント基準で出現させる制御等が容易となる。 According to the method of defining route lines with multiple segments as described above, it is possible to accurately grasp the current position of the vehicle, to set different speed limits for each segment, and to cross pedestrians. Control such as slow running and stopping, passing of a parked vehicle sideways, passing of a puddle, and the like to appear on a segment basis becomes easy.
なお、本実施形態では、道路マップ200の中に1本の経路線210のみを記載しているが、同じ道路マップ200の中に複数の経路線を設定して任意に選択可能としてもよい。さらに、別の道路マップを用意して走行コースの選択肢を増やすこともできる。
In the present embodiment, only one
図6は、道路マップ200および経路線210の一部拡大図である。経路線210は、道路マップ200上のコース経路を示すものであり、左側通行の場合には道路左側の路肩沿いに設定されている。自車Mは、道路マップ200の道幅の範囲内で任意に走行することができ、例えば、右コーナ200aを走行する際に、Aのように蛇行したりBのようにセンターラインC寄りに走行するほか、センターラインCを超えて対向車線を走行することもディスプレイ32上で表現される。操作者38は、経路線210に沿った道路マップ200の上を、交通法規や交通マナーに従って二輪車40を操作する必要がある。
FIG. 6 is a partially enlarged view of the
図7は、ライディングシミュレータ10の制御回路22内の構成を示すブロック図である。入力部400は、コンピュータ104に接続されるキーボード106やマウス108に対応し、この入力部400によって、操作者の名前、年齢、性別、生年月日、運転歴、血液型、普段運転している車の種類等の個人の属性情報が入力される。属性情報を入力すると、各教習者にはID番号が付与される。次回にライディングシミュレータ10を用いた教習を受ける場合は、入力部400でID番号とパスワードを入力することで、属性情報の入力を省略することができる。前回受けた教習の結果は、前回走行結果記憶部405に保存されている。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration in the
教習コースデータベース404には、運転教習用の仮想の道路マップ200および種々の交通状況をディスプレイ上で再現するためのコンピュータグラフィックスからなる画像が格納されている。教習コース設定部401は、操作者38の属性情報を参照して、教習コースデータベース404に準備されている教習コースの中から、この操作者に適切な1つを選択する。この操作者38が既に教習を受けたことがあり、そのときのデータが前回走行結果記憶部405に保存されている場合は、その結果に基づいて教習コースの選択を行っても良い。
The
教習コースには、実際の道路と同じように、制限速度、駐停車の禁止区域、標識・標示等により交通規制が設定されており、これらに対応する交通標識等もスクリーン上に表示される。操作者38は、これらを確認して交通法規を遵守するように運転操作を行う。
In the training course, traffic regulations are set by speed limit, prohibited parking area, signs / signs, etc. like the actual road, and traffic signs corresponding to these are displayed on the screen. The
また、教習コースには、操作者に所定の操作を要求する、「マンホール」、「水たまりと人」、「横断歩道上の歩行者」、「歩行者の飛び出し」等の訓練シーンが設定される。例えば、「水たまりと人」の訓練シーンが出現した場合には、速度を十分落とし、歩行者との距離を大きくとって走行することが要求される。 In addition, training courses such as “Manhole”, “Puddles and People”, “Pedestrians on a pedestrian crossing”, and “Pedestrians jump out” are set in the training course. . For example, when a training scene of “puddle and person” appears, it is required to travel at a sufficiently low speed and a large distance from a pedestrian.
種々の訓練シーンは、訓練シーンデータベース407に記憶されている。本実施形態では、教習コース設定部401が、選択された1つの教習コースに対して、訓練シーン割当部403によって所定の訓練シーンを同じ割合で割り当てて教習コースを設定する点に特徴がある。この構成によれば、異なるコースであっても同じ割合の訓練シーンが設定されるため、前回教習を受けたコースと今回教習を受けたコースとが異なる場合であっても、双方の結果を比較して運転技術の上達度合を評価することが可能となる。
Various training scenes are stored in the
さらに、教習コース設定部401は、教習コースデータベース404から読み出された同じ教習コースに対して、同じ割合の訓練シーンを、その出現位置が異なるように設定することができる。この構成によれば、前回教習を受けたコースと今回教習を受けたコースとが同じ場合であっても、訓練シーンの出現位置が異なるため、訓練シーンの出現位置を記憶しているために運転技術の向上の有無にかかわらず良好な結果が出てしまうことを防ぎ、運転技術の上達度を正確に判断することができる。
Furthermore, the learning
制御回路22(図3参照)内の画像制御部402は、教習コース設定部401の作成した教習コースの画像をライディングシミュレータ10のディスプレイ32に映写する。運転教習が開始されると、ディスプレイ32には、種々の交通状況をシミュレートした画像が映写される。映写される交通状況(例えば、交差点における右左折、車線変更、追い越し、踏切での一時停止、坂道発進)や指示に従って、教習者がハンドル68やブレーキレバー76、ウィンカ等の操作機器を操作すると、各操作機器に取りつけられたセンサを通じてその操作情報が運転操作情報取得部406によって取得される。運転操作情報取得部406は、取得した情報に基づいて仮想の車両の速度や車体の向き、制動距離等の挙動を逐次計算する。
The
計算された車両の挙動は画像制御部402に送られる。画像制御部402は、映写する画像に教習者による運転操作をリアルタイムで反映させるようにする。運転操作情報と計算された車両の挙動はさらに評価部600に送られる。評価部600は、送られた運転操作情報と車両の挙動から、教習者の運転操作を評価する。
The calculated vehicle behavior is sent to the
評価部600は、訓練シーン別評価部601と、訓練シーン別前回結果比較部602と、コース全体評価部604と、コース全体前回結果比較部605とを含む。訓練シーン別評価部601は、教習コース上に出現する訓練シーン(イベント)をクリアできるか否かを評価する。具体的には、所定の訓練シーンに対して、要求された所定の操作が実行されたか否かを、例えば、A〜Dの4段階で評価する。また、訓練シーン別前回結果比較部602は、前回教習時の所定の訓練シーンに対する評価と、今回教習時の所定の訓練シーンに対する評価とを比較して、所定の訓練シーンに対する上達度合を判断する。この構成によれば、例えば、異なる教習コースで走行した場合でも、「マンホール」が出現した際に要求される操作が上達したか否かを正確に判断することができる。
The
また、コース全体評価部604は、教習者の運転操作を逐次監視し、制限速度を守っているか、停止すべき位置で停止したか、必要なときにウィンカを点滅させたか等の基本的な評価項目を評価する。教習コース設定部401は、選択された教習コースが異なる場合でもあっても、この評価項目を同じ割合で割り当てる。コース全体前回結果比較部605は、前回教習時の基本的な評価項目に対する評価と、今回教習時の基本的な評価項目に対する評価とを比較して、基本的な評価項目に対する上達度合を判断する。
The course
また、コース全体評価部603内のエコドライブ度評価部604は、コース全体での平均燃費および最低瞬間燃費に基づいて、環境面に対して良好な運転であったか否かを示すエコドライブ度を評価する。具体的には、図10に示すような、平均燃費−最低瞬間燃料−エコドライブ度の関係を示すエコドライブ度判定マップを用いて、ランク1〜5の5段階評価が行われる。この評価手法によれば、平均燃費が良好である場合でも、最低瞬間燃費を悪化させる急発進や急加速等を行うとエコドライブ度で良好な結果が得られないこととなるので、これらの操作を控えることを促すことが可能となる。なお、平均燃費および最低瞬間燃費は、乗員の操作および予め定められた仮想のエンジンデータ等に基づいて算出される。
In addition, the eco-driving
評価結果は、教習結果作成部500およびアドバイス作成部450に送られる。教習結果作成部500には、基本的な評価項目に対する評価を示す多角形状のレーダーチャートを作成するチャート作成部501と、エコドライブ度を視覚的に表示する画像を作成するエコドライブ度表示作成部502と、教習者による運転操作の内容を視覚的に表示する平面地図からなる走行マップを作成するマップ作成部503とが含まれる。マップ作成部503は、教習コースデータベース404から得る教習コースの情報と評価結果とを組み合わせて走行マップを作成する。
The evaluation result is sent to the learning
アドバイス作成部450は、送られた評価結果に基づいて、アドバイスデータベース451内に予め準備されている種々のセンテンスを組み合わせて教習者に適合したアドバイスを作成する。教習結果作成部500が作成したレーダーチャート、エコドライブ度表示および走行マップと、アドバイス作成部450が作成したアドバイスは、それぞれ、結果シート作成部452に送られる。結果シート作成部452は、これらを組み合わせた結果シートを作成する。結果シートは、図示しないプリンタから印刷するほか、コンピュータ104に接続されるモニタ110(図3参照)上で閲覧することができる。
Based on the sent evaluation result, the
図8は、コース全体の結果を示す結果シート700の一例を示す図である。結果シート700の上部には、操作者の受講者番号や年齢等を表示する属性情報欄701が設けられている。属性情報欄701の下方には、教習コース全体を通じて設けられる基本的な評価項目に対する評価を記載する一般データ欄702が設けられる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a
本実施形態では、基本的な評価項目として、「事故発生回数」、「急ブレーキ操作回数(予め定めたブレーキ力を超えるブレーキ入力の回数)」、「速度超過割合(コース総距離に対して制限速度を超過して走行した距離の割合)」、「平均右左折速度(交差点内を右左折している時の平均速度)」、「一時停止、赤信号違反(停止しなければならないところで停止しなかった回数)」、「ウィンカ操作遅れ、忘れ(操作していない箇所の個数)」の計6項目が設定されている。各評価項目に対する結果の表示は、コース全体前回結果比較部605(図7参照)によって、前回の教習結果を示す1回目欄703と、今回の教習結果を示す2回目欄706とを左右に並べるように構成されている。結果欄704では、各評価項目に対する具体的な結果を示し、評価欄704では、具体的な結果に基づくA(安全),B(やや安全),C(注意),D(厳重注意)の4段階評価が行われる。
In this embodiment, as basic evaluation items, “number of accident occurrences”, “number of sudden braking operations (number of brake inputs exceeding a predetermined braking force)”, “overspeed ratio (restricted with respect to total course distance) "Percentage of distance traveled in excess of speed)", "Average left / right turn speed (average speed when turning left / right inside intersection)", "Pause, red light violation (stop where it must stop) The total of six items are set: “number of times that there was no operation” and “delay of blinker operation, forgetting (number of parts not operated)”. For the display of results for each evaluation item, the entire course previous result comparison unit 605 (see FIG. 7) arranges the
評価欄704の表示は、「事故発生回数」では、0回=A、1回以上=D(B,C評価なし)と設定されている。また、「急ブレーキ操作回数」は、0回=A、1回=B、2〜3回=C、4回以上=Dと設定されている。また、「速度超過割合」は、0%以上10%未満=A、10%以上20%未満=B、20%以上30%未満=C、30%以上=Dと設定されている。また、「平均右左折速度」は、15km/h未満=A、15km/h以上25km/h未満=B、25km/h以上30km/h未満=C、30km/h以上=Dと設定されている。また、「一時停止、赤信号違反」は、0回=A、1回=C、2回以上=D(B評価なし)と設定されている。さらに、「ウィンカ操作遅れ、忘れ」は、0回=A、1回=B、2〜3回=C、4回以上=Dと設定されている。
The display of the
評価欄704の下部には、チャート作成部501(図7参照)で作成したレーダーチャート708を表示する走行結果チャート欄707が設けられている。レーダーチャート708は、破線で示す1回目(前回)と実線で示す2回目(今回)とを重ねて表示することで、前回結果と今回結果とを容易に比較することを可能とする。
Below the
走行結果チャート欄707の右側には、総合評価欄709が設けられている。総合評価は、基本的な評価項目の平均値等を用いてコース全体の評価をA〜Dの4段階で表示する。本実施形態では、前回結果の下方に今回結果を表示することで、上達度合が視覚的にわかりやすいように構成されている。
On the right side of the travel
結果シート700の最下段には、エコドライブ度評価欄710が設けられている。エコドライブ度評価欄710は、平均燃費表示711と、エコドライブ度表示712と、エコドライブアドバイス表示713とが設けられている。エコドライブ度表示712は、環境面に対して良好な運転であったか否かを示すエコドライブ度を、着色された双葉マークの数による5段階評価で表示する。また、エコドライブアドバイス表示部713には、評価されたエコドライブ度に対応するアドバイスを、アドバイスデータベース421から読み出して表示することができる。
An eco-driving
図9は、訓練シーン別の結果を示す結果シート800の一例を示す図である。なお、この結果シート800は、訓練シーン別前回結果比較部602によって、前記結果シート700を左側としてその右側に並べて一画面上に表示することができる。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a
本実施形態に係る結果シート800は、上から順に、二輪車特性体験としての「マンホール」、迷惑行為への配慮を確認する「水たまりと人」、歩行者優先への配慮を確認する「横断歩道上の歩行者」、弱者保護への配慮を確認する「歩行者の飛び出し」の4つの訓練シーンに対する走行結果およびその評価が表示される。
The
各訓練シーンに対する評価は、1回目の結果と2回目の結果とを左右方向に並べて配置するのみならず、1回目の結果に伴う走行マップ802と、2回目の結果に伴う走行マップ807とを左右両端部に配置し、その間にA〜Dの4段階で示される評価表示804,805および走行結果文章表示803,806を配置することで、1回目の結果と2回目の結果との比較を行いやすくしている。
Evaluation for each training scene not only arranges the results of the first time and the results of the second time in the horizontal direction, but also includes a
結果シート800の最上段の「マンホール」に着目すると、訓練シーンの表題欄801の下部に、1回目の結果および2回目の結果が左右に並べて表示される。1回目の走行マップ802を見ると、交差点を右折する際に、注意車両の陰に隠れて視認できなかったり対向左折車に続いて素早く右折しようとしたために、交差点内に設置されたマンホールへの注意度が下がって速度超過につながったことを確認することができる。この訓練シーンの結果に対する走行結果アドバイス表示803には、「交差点のマンホールで転倒しそうになりました。」と表示され、評価表示804には「C」が表示されている。なお、1回目の走行結果は、前回走行結果記憶部405から読み出される。
Focusing on the uppermost “manhole” in the
これに対し、1回目の評価表示804の右側に隣接する2回目の評価表示805には「A」が表示されているため、操作者は即座に訓練シーン「マンホール」に対する操作が上達したと認識することができる。2回目の評価表示805の右側の走行結果アドバイス表示806には、「曲がり角のマンホールに対し、安全に走行できました。」と表示され、走行マップ807を見ると、速度の高い幹線道路から狭い路地へ左折する最の減速が十分であったために、道路中央に設置されたマンホールを安全に通過できたことを確認できる。そして、アドバイス表示欄808には、個別の訓練シーンに対して要求される操作や注意点等が表示される。訓練シーン「マンホール」に対しては、「旋回しながらマンホールの上を通過すると、スリップし転倒する恐れがあります。スピードを落とし、なるべく車体を立てて通過しましょう。」と表示され、2回目の評価表示805が「A」であったのは、左折時に十分な減速ができたためであったと、その理由を把握することができる。なお、走行結果アドバイス表示806に表示するアドバイスは、各訓練シーンの走行結果に応じて、アドバイスデータベース451から読み出される。
On the other hand, since “A” is displayed on the
以下、「水たまりと人」、「横断歩道上の歩行者」、「歩行者の飛び出し」の訓練シーンに関しても同様の表示が行われるため、教習を終えた操作者は、訓練シーン毎の上達度合を容易に把握することが可能となる。 In the following, the same display will be made for the training scenes of “Puddles and People”, “Pedestrians on Pedestrian Crossing”, and “Pedestrians Jumping Out”. Can be easily grasped.
なお、結果シート700,800の形態は種々の変形が可能であり、例えば、結果シート800の最下段に、教習全体を総括する総合アドバイス欄を設けてもよい。
Note that the form of the
図11は、本発明の第2実施形態に係る結果シート900を示す図である。結果シート900は、図8に示した結果シート700と同様、コース全体の結果を示すものであるが、特に、エコドライブ度の評価結果を示すエコドライブ度評価欄905の構成が異なっている。一般データ欄901の下部に、レーダーチャート欄902を配設し、その右側に結果欄704を設ける構成は、図8に示した結果シート700と同様である。なお、レーダーチャート欄902に表示されるレーダーチャート903は、評価「D」の位置を六角形の中心から離間した位置に配置することで、例えば、オール「D」であった場合でも、中心点だけが表示されるのではなく、小さな六角形が表示されるように構成されている。
FIG. 11 is a view showing a
本実施形態に係るエコドライブ度評価欄905は、1回目と2回目の結果を上下に並べて表示すると共に、双葉マークによる表示に加えてエコドライブ度を点数で表示するように構成されている。5つの双葉マークで表示されるエコドライブ度表示910は、総合点数表示909に表示する点数に連動して、5枚の双葉マークの着色部分が右方に向かって増加するように構成されている。双葉マークの上部には、コース全体を通しての平均燃費を示す平均燃費表示911が設けられる。なお、エコドライブ度の評価は、コース全体評価部601のエコドライブ度評価部604(図7参照)によって実行される。
The eco-driving
本実施形態では、エコドライブ度の総合点数表示909に表示される点数が、25点満点の発進加速点数表示906、25点満点の急減速点数表示907、50点満点の平均燃費点数表示908にそれぞれ表示される点数の合計値として100点満点で表示される。
In the present embodiment, the points displayed on the total
発進加速点数表示906に表示される点数は、停止状態からの発進時に検知された最大スロットル開度THmaxに基づいて算出される。図13に示したグラフは、停止状態からの発進時に検知されるスロットル開度の変化を示すグラフであり、本実施形態では、発進から3秒経過するまでに検知されたスロットル開度の最大値を最大スロットル開度THmax(%)として適用する。
The score displayed on the start
最大スロットル開度THmaxは、コースを走行中に停止状態から発進する毎に記録されており、その総和を発進回数nで除算することによって最大スロットル開度平均値THmax_aveが算出される。最大スロットル開度平均値THmax_aveは、図14に示すような、減点数と最大スロットル開度平均値THmax_aveとの関係を示すデータグラフに適用され、これに伴って、「発進加速」における点数が、25−減点数(最大25)の式によって算出される。 The maximum throttle opening THmax is recorded every time the course starts from the stop state while traveling on the course, and the maximum throttle opening average value THmax_ave is calculated by dividing the sum by the number of starts n. The maximum throttle opening average value THmax_ave is applied to a data graph showing the relationship between the deduction points and the maximum throttle opening average value THmax_ave, as shown in FIG. It is calculated by the formula of 25-deduction points (maximum 25).
次に、急減速点数表示907に表示される点数は、予め定めたブレーキ力を超えるブレーキ入力である急ブレーキ操作が行われた回数に基づいて算出される。本実施形態では、急ブレーキ回数が0回であれば減点0とし、また、急ブレーキ回数が4回以上であれば減点25に設定されている。そして、急ブレーキ回数brknが1,2,3回の場合には、6.25×brknの算出式を用いて、それぞれの減点数が算出される。「急減速」における点数は、25−減点数(最大25)の式によって算出された後に小数点以下を切り捨てた値とされる。
Next, the number of points displayed on the rapid
そして、平均燃費点数表示908に表示される点数は、図15に示すような、コース全体平均燃費と平均燃費点数(最大50)との関係を示すデータマップに基づいて導出される。コース全体平均燃費がNの時の平均燃費点数はPであり、エコドライブ度評価欄905においては、このNの値が平均燃費表示911に表示されると共に、Pの値が、平均燃費点数表示908に表示されることとなる。
The score displayed on the average fuel
図12は、本発明の第2実施形態に係る訓練シーン別の結果を示す結果シート950を示す図である。結果シート950は、上から順に、歩行者優先への配慮を確認する「横断歩道上の歩行者」、迷惑行為への配慮を確認する「水たまりと人」、弱者保護への配慮を確認する「歩行者の飛び出し」、二輪車特性体験としての「マンホール」の4つの訓練シーンに対する走行結果およびその評価が表示される。
FIG. 12 is a diagram showing a
各訓練シーンに対する評価は、1回目の結果と2回目の結果とを左右方向に並べて配置するのみならず、1回目の結果に伴う走行マップ951と、2回目の結果に伴う走行マップ957とを左右両端部に配置し、その間にA〜Dの4段階で示される評価表示954,955および走行結果文章表示953,956を配置することで、1回目の結果と2回目の結果との比較を行いやすくしている。
Evaluation for each training scene not only arranges the results of the first time and the results of the second time in the horizontal direction, but also includes a
結果シート950の最上段の「横断歩道上の歩行者」に着目すると、訓練シーンの表題欄951の下部に、1回目の結果および2回目の結果が左右に並べて表示される。1回目の走行マップ952を見ると、T字路を右折しようとした際に、横断歩道を走行する自転車に注目していたために、横断歩道を歩行する子供に気付くのが遅れて接近してしまったことを確認することができる。この訓練シーンの結果に対する走行結果アドバイス表示953には、「横断歩道の子供に、2.8mまで接近しました。」と表示され、評価表示954には「B」が表示されている。
Focusing on the “pedestrian on the pedestrian crossing” at the top of the
これに対し、1回目の評価表示953の右側に隣接する2回目の評価表示955には「A」が表示されているため、操作者は即座に訓練シーン「横断歩道上の歩行者」に対する操作が上達したと認識することができる。2回目の評価表示955の右側の走行結果アドバイス表示956には、「横断歩道上の歩行者に、安全に対応できました。」と表示され、走行マップ957を見ると、歩行者を早期に確認したために歩行者に近づきすぎなかったことを確認できる。そして、アドバイス表示欄958には、「横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる場合、その歩行者が原則優先です。安全な場所に停車して、歩行者の横断を妨げてはいけません。」と表示され、2回目の評価表示956が「A」であったのは、歩行者が渡り終わるまで右折を開始しなかったためであったと、その理由を把握することができる。
On the other hand, since “A” is displayed in the
以下、「歩行者の飛び出し」、「水たまりと人」、「マンホール」の各訓練シーンに関しても同様の表示が行われるため、教習を終えた操作者は、訓練シーン毎の上達度合を容易に把握することが可能となる。 In the following, the same display is performed for the training scenes of “Pedestrian Jumping Out”, “Puddles and People”, and “Manhole”, so the operator who has completed the training can easily grasp the progress of each training scene. It becomes possible to do.
結果シート950の下部には、総合アドバイス欄960が設けられている。総合アドバイス欄960に記載されるアドバイスには、訓練シーン別前回結果比較部602によって、前回結果より今回結果の方がよかった、すなわち、運転技術が向上したと判断できる訓練シーンを列挙したり、また、どのくらい上達したか等の比較結果を含むことができる。
A
本実施形態では、総合アドバイス欄960に、「二輪特性の項目について、改善の傾向が見られました。今後もこの状態を維持して、二輪車の特性に注意して運転しましょう。歩行者優先の項目について、改善の傾向が多少見られました。今後もこの状態をさらに向上させ、常にルールを守って運転しましょう。二輪車は機動性がよい分、ついついスピードが出やすくなります。常に危険を予測し、心にブレーキを持った運転を心がけましょう」と表示される。このようなアドバイス表示によれば、特に、訓練シーン「マンホール」の評価がCからAに2段階向上したことや、「横断歩道上の歩行者」の評価がBからAに1段階向上したこと等を容易に確認することができる。
In the present embodiment, the
なお、結果シート900,950の形態は種々の変形が可能であり、例えば、結果シート900の最下段に種々の文章を表記するコメント欄を設けてもよい。このコメント欄には、例えば、「今月のスローガン:ハンドル持ったら脱宣言!携帯・メール・酒・脇見」等の文章を表示することができる。
It should be noted that the form of the
上記したように、本発明に係るライディングシミュレータによれば、特定の運転が要求される訓練シーンを複数の走行コース中に同じ割合で設定したので、教習者が複数の走行コースを走行した際でも、各訓練シーンにおける運転者の運転操作の結果を比較判定して、運転者の上達度合を診断することが可能となる。 As described above, according to the riding simulator according to the present invention, since the training scenes that require specific driving are set at the same ratio in a plurality of traveling courses, even when the teacher travels on a plurality of traveling courses. By comparing and determining the result of the driving operation of the driver in each training scene, it becomes possible to diagnose the progress of the driver.
なお、ライディングシミュレータの構成、教習コースの道路マップや経路線の形態、訓練シーンの内容、教習コースに訓練シーンを割り当てる割合、結果シートの形態、訓練シーン別前回結果比較部およびコース全体前回結果比較部の出力に応じた表示の形態、アドバイスの表示内容等は、上記実施形態に限られず種々の変更が可能である。 Riding simulator configuration, training course road map and route line format, training scene contents, ratio of training scene allocation to training courses, result sheet form, previous result comparison section by training scene and previous course comparison The display form according to the output of the unit, the display content of the advice, etc. are not limited to the above embodiment, and various changes can be made.
10…ライディングシミュレータ、32…ディスプレイ、38…操作者、40…二輪車、150…走破インジケータ、200…道路マップ、210…経路線、401…教習コース設定部、403…訓練シーン割当部、404…教習コースデータベース、405…前回走行結果記憶部、407…訓練シーンデータベース、450…アドバイス作成部、451…アドバイスデータベース、452…結果シート作成部、501…チャート作成部、502…エコドライブ度表示作成部、503…マップ作成部、600…評価部、601…訓練シーン別評価部、602…訓練シーン別前回結果比較部、603…コース全体評価部、604…エコドライブ度評価部、605…コース全体前回結果比較部、802,807,952,967…走行マップ、803,806,953,956…走行結果アドバイス
DESCRIPTION OF
Claims (11)
複数の異なる教習コースを記憶する教習コースデータベース(404)と、
前記操作者に所定の操作を要求する複数の訓練シーンを記憶する訓練シーンデータベース(407)と、
前記教習コースデータベース(404)から読み出された1つの教習コースに対して、訓練シーン割当部(403)によって前記訓練シーンを同じ割合で割り当てて教習コースを設定する教習コース設定部(401)と、
前記訓練シーンに対して行われた操作と、要求される所定の操作とを比較する訓練シーン別評価部(601)と、
前回の走行結果を記憶する前回走行結果記憶部(405)と、
前回走行結果記憶部(405)から読み出された前回の走行時の訓練シーンに対する評価結果と、今回の走行時の訓練シーンに対する評価結果とを比較する訓練シーン別前回結果比較部(602)とを具備することを特徴とするライディングシミュレータ。 A riding simulator (40) having a simulated motorcycle (40) capable of traveling operation and a display (32) for projecting an image according to an operation by an operator on a preset course in front of the simulated motorcycle (40) 10)
A training course database (404) for storing a plurality of different training courses;
A training scene database (407) for storing a plurality of training scenes requesting a predetermined operation from the operator;
A training course setting unit (401) for assigning the training scenes at the same ratio by a training scene assignment unit (403) and setting a training course for one training course read out from the training course database (404); ,
An evaluation unit for each training scene (601) that compares an operation performed on the training scene with a required predetermined operation;
A previous travel result storage unit (405) for storing the previous travel result;
A previous result comparison unit for each training scene (602) that compares the evaluation result for the training scene during the previous driving read from the previous driving result storage unit (405) with the evaluation result for the training scene during the current driving; A riding simulator comprising:
前回走行結果記憶部(405)から読み出された前回の走行時のコース全体評価結果と、今回の走行時のコース全体評価結果とを比較するコース全体前回結果比較部(605)とを備え、
教習コース設定部(401)は、前記教習コースデータベース(404)から読み出された1つの教習コースに対して、前記複数の評価項目を同じ割合で割り当てることを特徴とする請求項1または2に記載のライディングシミュレータ。 An overall course evaluation unit (603) that evaluates the running of the entire course using a plurality of evaluation items provided throughout the training course,
A course overall previous result comparison unit (605) that compares the overall course evaluation result during the previous run read from the previous run result storage unit (405) and the overall course evaluation result during the current run;
The learning course setting unit (401) assigns the plurality of evaluation items at the same ratio to one learning course read from the learning course database (404). The described riding simulator.
前記エコドライブ度評価部(604)は、操作者の操作に基づいて、コース全体の平均燃費および最低瞬間燃費を算出し、該平均燃費および最低瞬間燃費とエコドライブ度との関係を示す予め定められたマップに基づいて前記エコドライブ度を導出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のライディングシミュレータ。 The course overall evaluation unit (601) includes an eco-driving degree evaluation unit (604) for evaluating the eco-driving degree,
The eco-driving degree evaluation unit (604) calculates an average fuel consumption and a minimum instantaneous fuel consumption of the entire course based on an operation of the operator, and indicates a relationship between the average fuel consumption and the minimum instantaneous fuel consumption and the eco-driving degree. 4. The riding simulator according to claim 1, wherein the eco-driving degree is derived based on the map obtained.
前記マップ作成部(503)によって作成された前回走行時の走行マップ(802,952)と今回走行時の走行マップ(807,957)とを同時に表示する教習結果作成部(500)とを具備することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のライディングシミュレータ。 A map creation unit (503) for displaying a running result in the training scene by a running map (802, 807, 952, 957) based on a planar map in which the training scene appears;
A training result creation unit (500) for simultaneously displaying the previous travel map (802, 952) and the current travel map (807, 957) created by the map creation unit (503); The riding simulator according to any one of claims 1 to 5, wherein
前記チャート作成部(501)は、前回走行時の結果と今回走行時の結果とを重ね合わせたレーダーチャート(708,903)を作成することを特徴とする請求項3に記載のライディングシミュレータ。 Comprising a chart creation unit (501) for creating a polygonal radar chart representing evaluations for the plurality of evaluation items;
The riding simulator according to claim 3, wherein the chart creation unit (501) creates a radar chart (708, 903) in which the result of the previous run and the result of the current run are superimposed.
前記エコドライブ度評価部(604)は、操作者の操作に基づいて、少なくともコース全体の平均燃費に基づいて前記エコドライブ度を点数で表示することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のライディングシミュレータ。 The course overall evaluation unit (601) includes an eco-driving degree evaluation unit (604) for evaluating the eco-driving degree,
4. The eco-driving degree evaluation unit (604) displays the eco-driving degree as a score based on at least an average fuel consumption of the entire course based on an operation of an operator. Riding simulator described in.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282304A JP5328758B2 (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Riding simulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010282304A JP5328758B2 (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Riding simulator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012128375A JP2012128375A (en) | 2012-07-05 |
JP5328758B2 true JP5328758B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=46645414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010282304A Expired - Fee Related JP5328758B2 (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Riding simulator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5328758B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101923148B1 (en) * | 2016-11-29 | 2019-02-27 | (주)토탈소프트뱅크 | A training evaluation apparatus and method for farm tractor simulator |
KR101917435B1 (en) * | 2016-12-05 | 2018-11-09 | 주식회사 포스코 | Training guide supplying system for virtual compact endless cast and rolling mill based on trainee's control |
JP7064424B2 (en) * | 2018-10-16 | 2022-05-10 | 本田技研工業株式会社 | Driving training system |
JP7410836B2 (en) * | 2020-09-30 | 2024-01-10 | 本田技研工業株式会社 | driving training device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08254945A (en) * | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Honda Motor Co Ltd | Driving environment editing device for traveling simulation device |
JP3761484B2 (en) * | 2002-03-27 | 2006-03-29 | 本田技研工業株式会社 | Evaluation system using driving simulator |
JP2007278911A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Wataru Horikawa | Eco-drive supporter, car navigation system, and eco-drive support program |
JP4893188B2 (en) * | 2006-09-22 | 2012-03-07 | 株式会社豊田中央研究所 | Driving advice device |
JP4627525B2 (en) * | 2006-10-27 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | Bicycle simulator |
JP5292817B2 (en) * | 2008-01-10 | 2013-09-18 | 日産自動車株式会社 | Driving skill evaluation device and driving skill evaluation method |
JP5102140B2 (en) * | 2008-08-01 | 2012-12-19 | 株式会社デンソー | Driving diagnosis information providing device and driving diagnosis information providing system |
JP5243910B2 (en) * | 2008-09-29 | 2013-07-24 | 本田技研工業株式会社 | Device for instructing the driver on driving operation to improve fuel efficiency |
JP5349898B2 (en) * | 2008-10-21 | 2013-11-20 | アルパイン株式会社 | Car navigation system and map display method |
JP2010151746A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Nippon Seiki Co Ltd | Vehicle-use display |
JP5390251B2 (en) * | 2009-04-27 | 2014-01-15 | 本田技研工業株式会社 | Driving training device |
-
2010
- 2010-12-17 JP JP2010282304A patent/JP5328758B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012128375A (en) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9852625B2 (en) | Method and system for providing a tutorial message to a driver of a vehicle | |
CN104133720B (en) | Driving safety degree evaluating system for motor vehicle drivers | |
EP0679282B1 (en) | A hazard perception test system | |
Houtenbos et al. | Concurrent audio-visual feedback for supporting drivers at intersections: A study using two linked driving simulators | |
JP3761484B2 (en) | Evaluation system using driving simulator | |
GB2412607A (en) | Two-wheel vehicle simulation apparatus | |
JP2008058459A (en) | Drive evaluation device | |
JP5328758B2 (en) | Riding simulator | |
JP4312977B2 (en) | Driving simulation device and image display control method | |
JP2011227242A (en) | Drive simulation device, control program of drive simulation device, and control method of drive simulation device | |
JP6410162B1 (en) | Driving support device, driving support method and program | |
JP5390251B2 (en) | Driving training device | |
JP3782025B2 (en) | Driving training system using driving simulator | |
JP5112354B2 (en) | Driving training device | |
JP4627525B2 (en) | Bicycle simulator | |
JP7064424B2 (en) | Driving training system | |
JP3782024B2 (en) | Driving training system using driving simulator | |
JP7410836B2 (en) | driving training device | |
TWI232417B (en) | Motorcycle riding simulation device | |
JP7082031B2 (en) | Driving training equipment and driving training method | |
JP5366329B2 (en) | Riding simulator | |
JP2010175904A (en) | Driving training device | |
JP7410835B2 (en) | driving training device | |
JP7349230B2 (en) | driving training device | |
JP2016064097A (en) | Simulator for automobile drive aptitude test |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5328758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |