[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5323579B2 - 撮影装置、およびこれを備えた映像処理システム - Google Patents

撮影装置、およびこれを備えた映像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5323579B2
JP5323579B2 JP2009111690A JP2009111690A JP5323579B2 JP 5323579 B2 JP5323579 B2 JP 5323579B2 JP 2009111690 A JP2009111690 A JP 2009111690A JP 2009111690 A JP2009111690 A JP 2009111690A JP 5323579 B2 JP5323579 B2 JP 5323579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
rotation
audio
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009111690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010263338A (ja
Inventor
豊 北森
一朗 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009111690A priority Critical patent/JP5323579B2/ja
Priority to US12/771,712 priority patent/US8284288B2/en
Publication of JP2010263338A publication Critical patent/JP2010263338A/ja
Priority to US13/593,996 priority patent/US8576322B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5323579B2 publication Critical patent/JP5323579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、撮影を行う撮影装置、および当該撮影装置と映像表示装置を備えた映像処理システムに関する。
従来、風景などの被写体を撮影する撮影装置(ビデオカメラなど)が広く用いられている。特に近年では、小型で安価な撮影装置も普及してきており、一般家庭においても、手軽に撮像を行うことが可能となっている。また撮影装置の機能向上を図るための技術も種々提案されており、例えば特許文献1には、ビデオカメラで撮影される映像を補正する技術が開示されている。
一方、上述した撮影装置や映像表示装置(テレビ受像機など)といったようなデジタルAV機器の多くには、HDMI[High Definition Multimedia Interface]規格に準拠したインターフェース(HDMIインターフェース)が標準搭載されている。HDMIインターフェースを用いれば、映像や音声等のデータを、1本のケーブルで高速転送することが可能である。
これにより、例えば撮影装置で撮影された映像を映像表示装置に転送し、この撮影映像を、映像表示装置側で表示させることも可能となる。その結果、例えば「撮影映像をより大きな画面で鑑賞したい」といったユーザの要望を満たすことができる。
またHDMI規格においては、AV出力等の規格と共に、機器間双方が互いに制御を可能とするCEC[Consumer Electronics Control]の機能についても規定されている。CECによれば、HDMIインターフェースを有する機器同士で、制御コマンド等のやりとりが可能となり、1対1もしくは1対多の機器制御が可能となる。
CECの一例としては、「One Touch Play 機能」が挙げられる。この機能によれば、例えばビデオカメラの再生ボタンが押下されると、これに接続されているテレビ受像機は自動的に起動し、更に、このビデオカメラからの映像情報等の入力を受付ける。その他、HDMI規格においては多種のCEC機能が定義されており、実際にどのCEC機能を採用するかについては、機器の製造元が任意に決定できる。
特開平11−177917号公報 特開平10−210349号公報
上述したように、撮影装置を手軽に使用することができる環境では、機器の扱いに不慣れなユーザが撮影を行うことも多い。そのため、撮影装置が傾けられた状態での撮影がなされ、撮影映像が、横向きや斜め向きになった映像(傾いた映像)となることも多いと考えられる。また、撮影映像自体は正常であっても、視聴者の趣向により、意図的に傾けられた映像が望まれる可能性もある。
そのため、撮影映像を任意に回転させた上で表示すること(撮影映像の回転表示)が可能となっていれば、傾いた映像を補正すること等ができるため、ユーザにとって便利である。特に、撮影映像が撮影装置から映像表示装置に転送される場合、映像表示装置側に映像を回転させる機能が備えられていれば、例えば、撮影装置から映像表示装置へ回転角などの情報(回転情報)が転送されるようにして、撮影映像の回転表示を実現することもできる。またこのような機能における機器間の通信については、既に確立しているCECの機能が利用されることにより、信頼性の高い通信が容易に実現可能である。
本発明は上述した事情に鑑み、撮影映像を他機に送信するものであって、CECを利用して回転情報をも送信し、他機に撮影映像の回転表示を実行させることが可能となる撮影装置、および当該撮影装置を有する映像処理システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る撮影装置は、被写体の撮影によって得られた映像情報を記録するとともに、HDMI規格に準拠した通信によって、前記映像情報を他機に転送する撮影装置であって、他機において前記映像情報が表示される際に映像がどのように回転されるかを表す情報(「回転情報」とする)を記録するとともに、前記転送を行うときに、HDMI規格のCECを用いて、前記回転情報を他機に送信する構成とする。
本構成によれば、他機に撮影映像の回転表示を実行させることが可能となる。そのため、傾いた映像の補正などが可能となるため、利便性を向上させることができる。また機器間の通信については、既に確立されているCECが利用されるため、信頼性の高い通信が容易に実現される。
また本発明に係る映像処理システムは、上記構成の撮影装置と、HDMIケーブルを介して前記撮影装置に接続され、前記転送のなされた映像情報を受信して表示する映像表示装置と、を有する映像処理システムであって、前記映像表示装置は、前記映像情報を、前記回転情報に応じて回転させた上で、表示する構成とする。本構成によれば、映像表示装置に表示される映像について、傾いた映像の補正などが可能となる。
また上記構成において、前記映像表示装置は、ユーザによって入力された情報に基づいて前記回転情報を生成し、HDMI規格のCECを用いて前記撮影装置に送信するものであり、前記撮影装置は、前記映像表示装置から該回転情報を受信して記録する構成としてもよい。本構成によれば、ユーザの意図に沿って、映像の回転を実行することが可能となる。
また上記構成において、前記映像表示装置は、ユーザによる回転角の入力を受付けるとともに、該入力がなされたタイミングを検出し、この検出の結果に応じたタイミングと、この入力された回転角と、を表す前記回転情報を生成して、前記撮影装置に送信するものであり、さらに前記映像情報を表示する際には、前記回転情報が表すタイミングが到来したときに、前記回転情報が表す回転角だけ、前記映像情報を回転させる構成としてもよい。本構成によれば、映像表示装置に表示される映像を、所望のタイミングで回転させることが容易となる。
また上記構成において、前記撮影装置は、撮影が実行される度に、その撮影によって得られた映像情報を別個のファイルとして記録し、前記ファイルごとに、前記回転情報を別個に記録する構成としてもよい。本構成によれば、ファイルごとに、映像をどのように回転させるかを設定することが可能となるため、より利便性が向上する。
上述した通り、本発明に係る撮影装置によれば、他機に撮影映像の回転表示を実行させることが可能となる。そのため、傾いた映像の補正などが可能となるため、利便性を向上させることができる。また機器間の通信については、既に確立されているCECが利用されるため、信頼性の高い通信が容易に実現される。
本発明の実施形態に係る映像処理システムの構成図である。 本発明の実施形態に係るビデオカメラの構成図である。 本発明の実施形態に係るテレビ受像機の構成図である。 録画転送表示処理に関するフローチャートである。 回転管理テーブルに関する説明図である。 回転管理テーブルに関する説明図である。
本発明の実施形態について、映像情報を処理する映像処理システムを挙げて以下に説明する。図1は、当該映像処理システムの構成図である。本図に示すように、当該映像処理システム9は、ビデオカメラ1およびテレビ受像機2を有し、両機はHDMIケーブル(HDMI規格に適合したケーブル)3によって接続されている。これにより両機は、映像情報やCECに関する情報等をやりとりすることが可能となっている。
またビデオカメラ1は、図2に示すように、撮像部11、マイク12、映像音声処理部13、HDMI端子14、演算制御部15、メモリ16、操作部17、および映像音声記録部18などを備えている。
撮像部11は、レンズや撮像素子などを備え、演算制御部15の指示に応じて、被写体の撮影(被写体の光学像を表す画像を、連続的に取得すること)を実行する。撮影によって得られた映像信号は、映像音声処理部13に伝送される。またマイク12は、周囲の音声を表す音声信号を取得し、映像音声処理部13に伝送する。
映像音声処理部13は、前段側から伝送された映像信号および音声信号に対して所定の処理を施し、映像音声情報(映像と音声の情報が、同期した状態で含まれる情報)を取得する。取得された映像音声情報は、演算制御部15の指示に応じて、映像音声記録部18に記録されたり、HDMI端子14を介して外部に出力されたりすることとなる。
またHDMI端子14は、HDMIケーブルが取り付けられる端子である。映像処理システム9においては、HDMI端子14にHDMIケーブル3が取り付けられ、テレビ受像機2に接続される。テレビ受像機2から入力された情報は、演算制御部15に伝送される。
演算制御部15は、例えばCPU等によって形成されており、ビデオカメラ1の機能を発揮するために必要な各種処理を実行する。なお、ビデオカメラ1において実行される処理の内容については、改めて説明する。
メモリ16は、演算制御部15に読み出されるプログラム等、各種の情報を記憶する。なおメモリ16が記録する情報には、図5に示すような「回転管理テーブル」が含まれる。この回転管理テーブルは、後述する映像音声ファイルが新たに作成される度に、この映像音声ファイルに対応して設けられる(つまり、映像音声ファイルごとに別個に設けられる)ものである。なお、回転管理テーブルの具体的な内容や使われ方等については、後述の説明で明らかになる。
操作部17は、例えば、押しボタンスイッチやリモコン信号受信装置などを有しており、ユーザによって操作される。また操作の内容は、演算制御部15に伝送される。これにより演算制御部15は、ユーザの意図を反映させた処理を実行することが可能である。
映像音声記録部18は、例えばHDD[Hard Disk Drive]といった大容量の記録媒体によって形成されており、演算制御部15による情報の読み書きが可能となっている。映像音声記録部18は、主に、映像音声処理部13にから出力された映像音声情報の記録に用いられる。
その他、ビデオカメラ1においては、ディスプレイやスピーカも備えられている。これによりユーザは、撮像部11やマイク12を通じて得られた映像や音声をリアルタイムで確認したり、記録済みの映像音声情報を再生させたりすることが可能となっている。
またテレビ受像機2は、図3に示すように、AV信号入力端子21、HDMI端子22、放送信号入力端子23、チューナ24、DEMUX回路25、AVデコーダ26、映像音声処理部27、PDPモジュール28、スピーカ29、第1〜第3信号経路(30a〜30c)、演算制御部31、メモリ32、および操作部33などを備えている。
AV信号入力端子21は、例えばコンポーネント端子やD端子として形成されており、所定のケーブルを介して、外部機器からの映像信号および音声信号の入力を受付ける。入力された信号は、第1信号経路30aに供給される。
HDMI端子22は、HDMIケーブルが取り付けられる端子である。映像処理システム9においては、HDMI端子22にHDMIケーブル3が取り付けられ、レコーダ1に接続される。レコーダ1から入力された信号は、演算制御部31に伝送されるとともに、第2信号経路30bに供給される。
放送信号入力端子23は、不図示のアンテナ等に接続されており、外部からテレビ放送の信号が入力される。またチューナ24は、放送信号入力端子23から伝送されたテレビ放送の信号に対して選局処理を施し、DEMUX回路25を介してAVデコーダ26に伝送する。なお、何れのチャンネルを選局するかは、操作部33を通じたユーザの指示に基づいて決定される。
AVデコーダ26は、伝送されてきたテレビ放送の信号に対して復調処理などを施し、映像信号および音声信号を抽出する。このようにして得られた信号は、第3信号経路30cに供給される。
映像音声処理部27は、前段側から入力された映像信号や音声信号を処理するものであり、スイッチ27a、映像処理回路27b、OSD/スケーラ回路27c、映像出力回路27d、音声処理回路27e、および音声出力回路27fなどを有している。
スイッチ27aは、前段側が、第1〜第3の各信号経路(30a〜30c)に接続されており、後段側が、映像処理回路27bおよび音声処理回路27eに接続されている。そしてスイッチ27aは、演算制御部31の指示に応じて、第1〜第3の各信号経路(30a〜30c)の何れか一つを、映像処理回路27bおよび音声処理回路27eへ、切替可能に接続する。
これによりテレビ受像機2では、各入力端子(21〜23)の何れか一つを、有効(映像および音声信号の入力が可能)に設定することが可能となっている。つまりスイッチ27aによって、第1信号経路30aが後段側に接続されているときは、AV信号入力端子21が有効に設定され、第2信号経路30bが後段側に接続されているときは、HDMI端子22が有効に設定され、第3信号経路30cが後段側に接続されているときは、放送信号入力端子23が有効に設定されることになる。なお、入力端子に入力された信号がアナログ信号であっても、スイッチ27aに到達するまでには、デジタル化されるようになっている。
映像処理回路27bは、前段側から伝送された信号から映像信号を抽出し、OSD/スケーラ回路27cに出力する。またOSD/スケーラ回路27cは、演算制御部31の指示に応じて、OSD処理(所定のOSD表示を映像信号の映像に重畳させる処理)や、映像回転を実行する。
映像回転の処理によれば、入力された映像が、その映像のほぼ中心を軸として、指定された回転角だけ回転されることになる。そのため、例えばビデオカメラ1が傾けられた状態での撮影がなされ、その映像が傾いた状態となっていても、この傾きを打ち消すように映像回転が実行されることにより、傾いていない映像を表示させることが可能となる。
また映像出力回路27dは、OSD/スケーラ回路27cから受取った映像信号を、PDPモジュール28に出力する。PDPモジュール28は、PDP[Plasma Display Panel](以下、「パネル」と称する)を有しており、入力された映像信号の映像を表示する。
音声処理回路27eは、前段側から伝送された信号から音声信号を抽出し、音声出力回路27fに出力する。また音声出力回路27fは、受取った音声信号をスピーカ29に出力する。これによりスピーカ29は、入力された音声信号の音声を出力する。
演算制御部31は、例えばCPU等によって形成されており、テレビ受像機2の機能を発揮するために必要な各種処理を実行する。テレビ受像機2において実行される処理の内容については、改めて説明する。なお、演算制御部31としては、例えば、リモコン信号の受信やチューナ24の制御等を主に行うCPU(リモコンによってテレビ受像機2が電源OFFとされた状態でも電源が供給される)と、映像音声処理部27やPDPモジュール28の制御等を主に行うCPUとが別個に設けられ、相互に通信可能な仕様となっていてもよい。
メモリ32は、演算制御部31に読み出されるプログラム等、各種の情報を記憶する。なおメモリ32が記録する情報には、「回転角情報」が含まれる。この回転角情報は、PDPモジュール28のパネルに映像を表示させる際に、この映像をどの程度(どのような回転角で)回転させるかを特定するものである。
例えば回転角情報が「+90度」に設定されている状態では、演算制御部31は、パネルに表示される映像が「+90度」だけ回転するように、OSD/スケーラ27cを制御する。なお回転角情報は、映像音声情報の再生が開始される度に「0度」(回転させない)に設定され、後述するステップS27の処理がなされることにより、適宜更新される。
操作部33は、例えば、押しボタンスイッチやリモコン受信装置などを有しており、ユーザによって操作される。また操作の内容は、演算制御部31に伝送される。これにより演算制御部31は、ユーザの意図を反映させた処理を実行することが可能である。
上述した構成のビデオカメラ1は、被写体の撮影によって映像音声情報を取得し、映像音声記録部18に記録する処理(撮影録画処理)などを、単独で実行することが可能となっている。なお撮影録画処理では、ユーザによる撮影開始指示がなされてから撮影終了指示がなされるまで(何れの指示も、操作部17を通じてなされる)が、一回分の撮影となっており、その間に取得された映像音声情報が、一つの映像音声ファイルとして記録される。このような処理が繰り返される度に、映像音声ファイルは、映像音声記録部18に蓄積されていく。またそれぞれの映像音声ファイルは、別個に管理可能(編集や削除などが可能)となる。
また上述した構成のテレビ受像機2は、テレビ放送局から映像および音声の情報を取得し、映像表示や音声出力を行う処理(テレビ放送の受像)などを、単独で実行することが可能となっている。
そして更に両機が接続された状態、つまり映像処理システム9としては、ビデオカメラ1に記録されている映像音声情報をテレビ受像機2に転送し、テレビ受像機2側で再生させる処理(録画転送再生処理)などが実行可能である。なお録画転送再生処理においては、後述する通り、現在または過去におけるユーザの指示に基づいて、映像を回転させて表示することが可能となっている。
ここで、録画転送再生処理の内容について、図4に示すフローチャートを参照しながら、より詳細に説明する。
ビデオカメラ1(演算制御部15)は、通常時、ユーザによって何れかの映像音声ファイルが指定され、その映像再生の実行指示がなされたかを監視する(ステップS11)。なおここでの映像再生は、指定された映像音声ファイルがテレビ受像機2に転送され、その映像や音声がテレビ受像機2側で再生される処理のことである。
そして当該実行指示(操作部17における所定の操作)がなされたら(ステップS11のY)、ビデオカメラ1は、テレビ受像機2に対する、指定された映像音声ファイルの送信を開始する(ステップS12)。以降、当該映像音声ファイルの送信が完了するまで(ステップS15を参照)、一定のレートで送信が継続されることになる。
ここで映像音声ファイルの送信に先立ち、テレビ受像機2においては、ビデオカメラ1に接続されているHDMI端子22が有効に設定される(映像音声情報の受信が可能な状態にされる)ものとする。なお、映像処理システム9においては、CECによるワンタッチプレイ[One Touch Play]機能が設けられていてもよい。このようにすれば、再生開始の前までは、テレビ受像機2において他の入力端子が有効となっていても、再生開始の時点では、有効な入力端子がHDMI端子22に切替えられるため、映像音声情報を適切に受信させることができる。
また映像音声ファイルの送信が継続されている間、ビデオカメラ1は、次の処理を実行する。まずビデオカメラ1は、テレビ受像機2から指示情報を受信したかを判断する(ステップS13)。なおこの指示情報は、タイミングおよび回転角を表す情報であり、詳しくは後述する(ステップS24を参照)。そして指示情報を受信した場合には(ステップS13のY)、ビデオカメラ1はこの指示情報に基づいて、メモリ16に記録されている回転管理テーブルを更新する(ステップS14)。
なお「回転管理テーブル」は、図5に示すように、何れのタイミングで(再生開始時から何秒後に)、映像回転の回転角をどのように変更するかを表す情報となっている。図5の場合では、回転角が0度(回転させない)の状態で再生が開始された後、再生開始時から15秒後に回転角が+90度に変更され、同じく40秒後に回転角が0度に変更されることが表されている。このように回転管理テーブルは、映像(ビデオカメラ1からテレビ受像機2に転送されて表示される撮影映像)がどのように回転されるかを表すものとなっている。
そして例えば、現在送信中である映像音声ファイルの回転管理テーブルが、図5に示す通りである場合、「再生開始から63秒のタイミングで、−90度回転させる」という内容の指示情報が受信された場合には、図6に示すように、この指示情報に対応した情報が付加されることになる。
またステップS14の処理がなされた後、或いは指示情報を受信していない場合(ステップS13のN)には、次にビデオカメラ1は、現在送信中である映像音声ファイルの回転管理テーブルに基づいて、回転角を変更すべきタイミングが到来したかを判断する(ステップ15)。そしてそのタイミングが到来している場合には(ステップS15のY)、ビデオカメラ1は、回転管理テーブルに基づいて、映像の回転角を更新させるための回転角更新情報を生成し、テレビ受像機2に送信する(ステップS16)。
例えば、現在送信中である映像音声ファイルの回転管理テーブルが図6に示す通りである場合、映像音声情報の送信開始から15秒、40秒、或いは63秒のタイミングが到来したかが判断される(ステップS15)。そして送信開始から15秒のタイミングが到来した場合には(ステップS15のY)、映像の回転角を+90度に更新させるための回転角更新情報が、テレビ受像機2に送信されることとなる(ステップS16)。なおこの回転角更新情報も、映像(ビデオカメラ1からテレビ受像機2に転送されて表示される撮影映像)がどのように回転されるかを表す情報といえる。
なお上述した回転角更新情報の送信は、HDMI規格のCECを利用したものとなっている。ここで参考のため、CECによる通信フォーマットの一例を、表1(回転角の通知の場合)および表2(回転角の問い合わせの場合)に示す。
なお1バイト目は、通信方向を表すものであり、例えば「0x40」であれば、ビデオカメラ(論理アドレス:4)からテレビ受像機(論理アドレス:0)への通信を表す。また2バイト目は、後続する情報がベンダーの独自コードであるかを表し、例えば「0x89」であれば、独自コードであることを表す。
また3バイト目は、ここでは、「0x10」であれば「通知」を表し、「0x11」であれば「問い合わせ(取得)」を表す。また3バイト目が「0x10」であれば、4バイト目は回転角を表す。回転角は、例えば、「0x01」であれば+90度、「0x02」であれば0度、「0x03」であれば−90度、「0x04」であれば180度とする。
またステップS16の処理がなされた後、或いは回転角を変更すべきタイミングが到来していない場合(ステップS15のN)には、ビデオカメラ1は、指定された映像音声ファイルの送信が完了したか(当該ファイルに係る映像音声情報が最後まで送信されたか)を判断する(ステップS17)。その結果、完了していない場合には(ステップS17のN)、ステップS13の処理が繰り返され、完了している場合には(ステップS17のY)、ステップS11の処理が繰り返される。
一方、テレビ受像機2は、ビデオカメラ1から映像音声情報を受信し始めたかどうかを監視する(ステップS21)。そして受信し始めた場合には(ステップS21のY)、テレビ受像機2は、受信している映像音声情報の再生を開始する(ステップS22)。つまりテレビ受像機2は、映像音声情報を映像音声処理部27によって適切に処理し、その映像をPDPモジュール28のパネルに表示するとともに、音声をスピーカ29から出力する処理を開始する。以降、映像音声情報の受信が終了するまで(ステップS28を参照)、映像音声情報の再生が継続されることになる。
また映像音声情報の再生が継続されている間、テレビ受像機2は、次の処理を実行する。テレビ受像機2は、ユーザによる回転角の変更指示(操作部33の操作)を受付ける。これによりユーザは、PDPモジュール28のパネルに表示されている映像を見ながら、映像回転の回転角を変更させたいタイミングで、回転角の変更指示(回転角を特定する情報の入力など)を行うことが可能となっている。
なお回転角を特定する情報の入力態様としては、現在表示されている映像が、どの程度(何度)傾いているかが入力されるようになっていても良い。この場合、例えば「+90度傾いている」という趣旨の入力がなされたら、これを補正するべく、回転角を「−90度」に変更する指示がなされたと解釈される。
そしてテレビ受像機2は、このような変更指示がなされたかを判断する(ステップS24)。変更指示がなされた場合には(ステップS24のY)、テレビ受像機2は、当該変更指示がなされたタイミング(再生開始から何秒後に変更指示の操作がなされたか)、および、変更指示によって特定される回転角(どのような回転角で回転させるか)を判断する。そしてテレビ受像機2は、CECを用いて、この判断結果を表す指示情報、つまり、再生開始からのタイミングと回転角を特定する指示情報を生成し、ビデオカメラ1に送信する(ステップS25)。なおこの指示情報も、映像(ビデオカメラ1からテレビ受像機2に転送されて表示される撮影映像)がどのように回転されるかを表す情報といえる。
またステップS25の処理を実行するとともに、テレビ受像機2は、メモリ32に記録されている回転角情報の設定内容を、変更指示によって特定される回転角に更新する(ステップS27)。これにより、以降の映像音声情報の再生においては、次に回転角情報が更新されるまで、変更指示の内容に応じて回転した映像が表示されることになる。
一方、回転角の変更指示がなされていない場合には(ステップS24のN)、次にテレビ受像機2は、ビデオカメラ1から回転角更新情報を新たに受信したかを判断する(ステップS26)。そして受信した場合には(ステップS26のY)、テレビ受像機2は、メモリ32に記録されている回転角情報の設定内容を、回転角更新情報によって特定される回転角に更新する(ステップS27)。
これにより、ビデオカメラ1による回転角更新情報の送信時とほぼ同じタイミング(つまり、回転管理テーブルが示すタイミングとほぼ同じタイミング)で、回転角情報の設定内容が更新される。そして以降の映像音声情報の再生においては、次に回転角情報が更新されるまで、回転角更新情報の内容に応じて回転した映像が表示されることになる。その結果、ビデオカメラ1からテレビ受像機2に転送されて表示される撮影映像は、ビデオカメラ1に記録されている回転管理テーブルの内容の通りに、回転されることとなる。
また、回転角情報の更新(ステップS27)を実行した後、或いは、回転角更新情報を受信していない場合(ステップS26のN)には、テレビ受像機2は、映像音声情報の受信が終了しているかを判断する(ステップS28)。その結果、終了していない場合には(ステップS28のN)、ステップS24の処理が繰り返され、終了している場合には(ステップS28のY)、ステップS21の処理が繰り返される。
上述した内容の録画転送再生処理が実行されることにより、ユーザは、ビデオカメラ1に記録されている映像や音声を、テレビ受像機2側で視聴することが可能となる。また映像の再生中に映像を回転させたい、或いは回転角を変えたいと思った場合には、ユーザは、テレビ受像機2に対して回転角の変更指示を与えることによって、その要求を満たすことができる(ステップS24、S27を参照)。
また、回転角の変更指示があった場合には、その情報が回転管理テーブルに記録される(ステップS13、S14、S24、S25を参照)。そして、映像の再生中においては、回転管理テーブルに応じた映像の回転、或いは回転角の変更も実行される(ステップS15、S16、S26、S27を参照)。そのため、同じ映像音声ファイルについての録画転送再生処理が再度行われるときは、ユーザが過去に行った変更指示の通りに、映像の回転、或いは回転角の変更がなされる。これにより、録画転送再生処理を行う度に、何度も変更指示を与える必要がなくなるため、ユーザにとっては非常に便利となる。
なお録画転送再生処理の態様については、上述したものに限定されず、種々の変形を加えることができる。例えば、一つの映像音声ファイルにつき、映像の回転における回転角が固定(再生の開始から終了まで、回転角が一定)とされても構わない。この態様によれば、ビデオカメラ1は、ステップS15およびS16の処理を行う代わりに、例えば映像音声ファイルの送信開始時に、回転角を特定する情報を送信するだけでよい。
以上に説明した通り、本実施形態に係るビデオカメラ1(撮影装置)は、被写体の撮影によって得られた映像情報(撮影映像)を映像音声記録部18に記録するとともに、HDMI規格に準拠した通信によって、この撮影映像をテレビ受像機2(他機)に転送する。またビデオカメラ1は、テレビ受像機2において撮影映像が表示される際に、映像がどのように回転されるかを表す回転管理テーブル(回転情報の一態様)を記録するとともに、撮影映像の転送を行うときに、HDMI規格のCECを用いて、回転角更新情報(回転情報の一態様)をテレビ受像機2に送信する。
そのためビデオカメラ1によれば、テレビ受像機2に撮影映像の回転表示を実行させることが可能となっている。そのため、傾いた映像の補正などが可能となるため、利便性を向上させることができる。また機器間の通信については、既に確立されているCECが利用されるため、信頼性の高い通信が容易に実現される。
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。当該実施形態としては、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改変を加えることが可能である。
本発明は、映像を処理する映像処理システムなどにおいて利用することができる。
1 ビデオカメラ(撮影装置)
2 テレビ受像機(映像表示装置)
3 HDMIケーブル
9 映像処理システム
11 撮像部
12 マイク
13 映像音声処理部
14 HDMI端子
15 演算制御部
16 メモリ
17 操作部
18 映像音声記録部
21 AV信号入力端子
22 HDMI端子
23 放送信号入力端子
24 チューナ
25 DEMUX回路
26 AVデコーダ
27 映像音声処理部
27a スイッチ
27b 映像処理回路
27c OSD/スケーラ回路
27d 映像出力回路
27e 音声処理回路
27f 音声出力回路
28 PDPモジュール
29 スピーカ
30a 第1信号経路
30b 第2信号経路
30c 第3信号経路
31 演算制御部
32 メモリ
33 操作部

Claims (2)

  1. 撮影装置と映像表示装置を有する映像処理システムであって、
    前記撮影装置は、
    被写体の撮影によって得られた映像情報を記録するとともに、HDMI(登録商標)規格に準拠した通信によって、前記映像情報を前記映像表示装置に転送するものであって、
    前記映像表示装置において前記映像情報が表示される際に映像がどのように回転されるかを表す情報(「回転情報」とする)を、前記映像表示装置から受信して記録するとともに、
    前記転送を行うときに、HDMI規格のCECを用いて、前記回転情報を前記映像表示装置に送信するものであり、
    前記映像表示装置は、
    HDMIケーブルを介して前記撮影装置に接続され、前記転送のなされた映像情報を受信し、前記映像情報を前記回転情報に応じて回転させた上で表示するものであって、
    ユーザによって入力された情報に基づいて前記回転情報を生成し、HDMI規格のCECを用いて前記撮影装置に送信するものであり、
    更に前記映像表示装置は、
    ユーザによる回転角の入力を受付けるとともに、該入力がなされたタイミングを検出し、
    この検出の結果に応じたタイミングと、この入力された回転角と、を表す前記回転情報を生成して、前記撮影装置に送信するものであり、
    さらに前記映像情報を表示する際には、
    前記回転情報が表すタイミングが到来したときに、前記回転情報が表す回転角だけ、前記映像情報を回転させることを特徴とする映像処理システム。
  2. 前記撮影装置は、
    撮影が実行される度に、その撮影によって得られた映像情報を別個のファイルとして記録し、
    前記ファイルごとに、前記回転情報を別個に記録することを特徴とする請求項1に記載の映像処理システム。
JP2009111690A 2009-05-01 2009-05-01 撮影装置、およびこれを備えた映像処理システム Expired - Fee Related JP5323579B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111690A JP5323579B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 撮影装置、およびこれを備えた映像処理システム
US12/771,712 US8284288B2 (en) 2009-05-01 2010-04-30 Image shooting apparatus, video display apparatus, and video processing system therewith
US13/593,996 US8576322B2 (en) 2009-05-01 2012-08-24 Image shooting apparatus, video display apparatus, and video processing system therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111690A JP5323579B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 撮影装置、およびこれを備えた映像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010263338A JP2010263338A (ja) 2010-11-18
JP5323579B2 true JP5323579B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43030096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111690A Expired - Fee Related JP5323579B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 撮影装置、およびこれを備えた映像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8284288B2 (ja)
JP (1) JP5323579B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9171221B2 (en) * 2010-07-18 2015-10-27 Spatial Cam Llc Camera to track an object
US10831093B1 (en) * 2008-05-19 2020-11-10 Spatial Cam Llc Focus control for a plurality of cameras in a smartphone
US20110098083A1 (en) * 2008-05-19 2011-04-28 Peter Lablans Large, Ultra-Thin And Ultra-Light Connectable Display For A Computing Device
KR101995258B1 (ko) * 2012-05-14 2019-07-02 삼성전자 주식회사 카메라를 구비하는 휴대단말기의 동영상 촬영장치 및 방법
US9438818B2 (en) * 2012-06-20 2016-09-06 Qualcomm Incorporated Device and method for multimedia communications with picture orientation information
KR102122476B1 (ko) * 2014-01-08 2020-06-12 삼성전자주식회사 화면의 회전을 컨트롤할 수 있는 전자 장치 및 방법
US9648220B2 (en) * 2015-03-27 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus, imaging apparatus body and image sound output method
CN106658175A (zh) * 2016-11-15 2017-05-10 Tcl集团股份有限公司 一种电视终端的视频显示方法及系统
US11218632B2 (en) * 2019-11-01 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Retractable panoramic camera module
CN111669638B (zh) * 2020-02-28 2022-07-15 海信视像科技股份有限公司 一种视频旋转播放方法及显示设备
WO2021223517A1 (zh) * 2020-05-07 2021-11-11 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备
CN113747081A (zh) * 2021-11-05 2021-12-03 深圳市鹏创软件有限公司 摄像机控制方法、系统、视频会议终端及可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210349A (ja) 1997-01-27 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル静止画カメラ及び画像処理方法
JPH11177917A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Hitachi Ltd 映像記録装置
JP5386984B2 (ja) * 2006-11-07 2014-01-15 ソニー株式会社 送信装置、送信装置における映像信号送信方法、受信装置および受信装置における映像信号受信方法
JP4829806B2 (ja) * 2007-01-30 2011-12-07 キヤノン株式会社 データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP4804403B2 (ja) * 2007-04-03 2011-11-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、映像表示装置及びそれらの制御方法並びにそれらが接続されてなる映像表示システム
US9565419B2 (en) * 2007-04-13 2017-02-07 Ari M. Presler Digital camera system for recording, editing and visualizing images
JP2009077228A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 撮像装置とその制御方法
JP2009100246A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Hitachi Ltd 表示装置
JP4596280B2 (ja) * 2007-12-14 2010-12-08 ソニー株式会社 映像出力装置及び映像出力装置のメニュー画面強制表示方法
JP4406851B2 (ja) * 2007-12-27 2010-02-03 ソニー株式会社 電子機器及びその制御方法
JP4618305B2 (ja) * 2008-02-19 2011-01-26 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2009239355A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Canon Inc 音声信号生成装置、その制御方法及びオーディオシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US8284288B2 (en) 2012-10-09
US20120320250A1 (en) 2012-12-20
US20100277608A1 (en) 2010-11-04
US8576322B2 (en) 2013-11-05
JP2010263338A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323579B2 (ja) 撮影装置、およびこれを備えた映像処理システム
US8612653B2 (en) Information processing apparatus and method, and computer program therefor
JP4325647B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5627345B2 (ja) 撮像装置
JP2010021975A (ja) 映像音声再生装置、及び映像音声再生方法
JP2009200788A (ja) 受信装置
EP2352283B1 (en) Image signal processing apparatus and control method thereof
JP2013016043A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2007295100A (ja) テレビジョン受像機
KR20050121317A (ko) 외부입력신호를 변환하는 dvd 재생장치 및 그 방법
JP2009071729A (ja) 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び画像蓄積装置の制御方法
JP2014027549A (ja) 録画装置
JP3230833U (ja) テレビジョン
JP3945529B2 (ja) Avシステム、増幅装置及び増幅装置の動作プログラム
JP4734203B2 (ja) 録画制御装置及び録画制御方法
JP5051159B2 (ja) 電子機器、および表示制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8472780B2 (en) Television and method for controlling the same
JP2011086992A (ja) 映像表示システム
JP5115481B2 (ja) 再生装置
JP2010219705A (ja) コンテンツ処理装置およびそのプログラム
JP2010258488A (ja) 映像記録装置および映像処理システム
EP2713623A2 (en) Communication control method
JP2007124058A (ja) 映像記録装置及びその制御方法
JP2002014835A (ja) ディジタル機器
JP2012019479A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5323579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees