[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5319096B2 - 乗用型田植機 - Google Patents

乗用型田植機 Download PDF

Info

Publication number
JP5319096B2
JP5319096B2 JP2007264677A JP2007264677A JP5319096B2 JP 5319096 B2 JP5319096 B2 JP 5319096B2 JP 2007264677 A JP2007264677 A JP 2007264677A JP 2007264677 A JP2007264677 A JP 2007264677A JP 5319096 B2 JP5319096 B2 JP 5319096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power steering
steering unit
oil
machine body
type rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007264677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089673A (ja
Inventor
究 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2007264677A priority Critical patent/JP5319096B2/ja
Publication of JP2009089673A publication Critical patent/JP2009089673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319096B2 publication Critical patent/JP5319096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

本発明は、植付け条数の少ない小型の乗用型田植機に関する。
上記構成の乗用型田植機としては、前後車輪を備えた走行機体の後部に3条植え仕様の苗植付け装置を昇降可能に連結するとともに、走行機体の後部にエンジンを搭載して、その上方に運転座席を配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−217838号公報
上記従来の構成では、走行機体の前部にステアリング軸を立設支持するブラケットを鋳造部材で構成してバランスウエイト機能を発揮させ、機体の前後重量バランスが後方に偏りがちとなるのを抑制しているのであるが、更なる機体の前後重量バランスの改善が望まれている。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、機体操縦操作の容易化を図る構造を有効に活用して、機体の前後重量バランスを改善することを目的としている。
第1の発明は、前後車輪を備えた走行機体の後部に苗植付け装置を昇降可能に連結するとともに、前記走行機体の後部にエンジンを搭載して、その上方に運転座席を配置した乗用型田植機において、
前記走行機体の前部に前車輪を操向するステアリングハンドルを備えたステアリング軸を立設するとともに、前記ステアリング軸の下端部近傍にパワーステアリングユニットを配備してあり、
前記パワーステアリングユニットを油圧式に構成し、このパワーステアリングユニットを前記走行機体の前部に設けた支持部材の上部に連結支持するとともに、前記支持部材の内部に、前記パワーステアリングユニットからのリーク油を回収する油受け部を設け、
前記パワーステアリングユニットの作動を前車輪に伝達して前車輪を操向するステアリング機構を、前記支持部材に支持させてある。
上記構成によると、重量の大きい装置であるパワーステアリングユニットが、機体前部に配備されることでバランスウエイトの機能を効果的に発揮する。
従って、第1の発明によると、機体操縦操作の容易化を図る構造(パワーステアリングユニット)を有効に活用して、機体の前後重量バランスを改善することができる。
上記構成によると、パワーステアリングユニットのケーシングにリーク油を回収する油受け部を特別に設ける必要がなく、パワーステアリングユニットにおけるケーシングを構造簡単なものにすることができる。
第2の発明は、上記第1の発明において、
前記パワーステアリングユニットの下端を位置決め嵌入する嵌合部を前記支持部材の上面に凹入形成するとともに、この嵌合部の底部を前記油受け部としてあるものである。
上記構成によると、パワーステアリングユニットの下端を位置決め嵌入するのに必要な嵌合部を、位置決め嵌合に要する深さよりも少し深く凹入形成することで簡単に油受け部を形成することができる。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、
前記油受け部に回収したリーク油を、前記パワーステアリングユニットからの戻り油を流動させる戻り油路に合流して油タンクに還元するよう構成してあるものである。
上記構成によると、リーク油を油タンクに戻す長い管路が不要となり、リーク油をパワーステアリングユニットから戻り油路に合流させるための管路を、短いものですますことができる。
図1に、本発明に係る乗用型田植機の全体側面が、また、図2に、その全体平面がそれぞれ示されている。この乗用型田植機は、操向自在な前車輪1と操向不能な後車輪2を備えた四輪駆動型の走行機体3の後部に、単動型の油圧シリンダ4で上下に揺動駆動されるリンク機構5を介して3条植え仕様の苗植付け装置6が昇降可能に連結され構成されている。前記走行機体3の後部にエンジン7が搭載配備されるとともに、エンジン7および走行機体3を上方から覆うステップ8が設けられ、このステップ8における後方隆起部の左右中央部位に運転座席9が設けられている。運転座席9の左右横側には予備苗を載置収容する予備苗のせ台10が配備され、走行機体3の前端部に立設されたセンターポスト11の上部にステリングハンドル12が配備された構造となっている。
前記苗植付け装置6には、3条分のマット状苗を並列載置して一定ストロークで往復横移動する苗のせ台13、この苗のせ台13の下端から1株分づつ苗を切り出して田面に植付けてゆく3組のクランク式の植付け機構14、田面の植付け箇所を均平整地する整地フロート15、等が備えられている。
前記走行機体3は、太いパイプ材からなる主フレーム20の後端に、後車輪2を軸支したミッションケース21が連結されるとともに、主フレーム20の前端に、前車輪1を装備した前車軸ケース22が連結された構造となっており、主フレーム20はミッションケース21からの走行動力を前車軸ケース22に伝達する前車輪駆動軸23が挿通される動力伝達ケースとしての機能を備えている。
図3に示すように、前記エンジン7は、左側面に出力軸24が突出された空冷式のガソリンエンジンが使用されており、シリンダ軸心が後傾斜した嵩低い姿勢で主フレーム20とミッションケース21とに亘って防振支持されている。前記出力軸24とミッションケース21の左側面に突設された入力軸25とが伝動ベルト26を介して巻掛け連動されるとともに、出力軸24と2つの油圧ポンプP1,P2とが伝動ベルト27,28を介して巻掛け連動されている。一方の油圧ポンプP1はミッションケース21に内装され、苗植付け装置6の昇降駆動用の油圧源とされ、ミッションケース21の外部に配備された他方の油圧ポンプP2は後述するパワーステアリング用の油圧源とされ、両油圧ポンプP1,P2は、油タンクとして機能する前記ミッションケース21の潤滑油を作動油として吸引加圧して送出するようになっている。
図4に示すように、前記センターポスト11は、板金材で形成された剛性の高い半割り筒状の主部11Rと樹脂材で形成されたフロントカバー部11Fとから構成されており、主部11Rの下端が前車軸ケース22から前方に突設された支持部材30にボルト連結されるとともに、この主部11Rの前部にフロントカバー部11Fが脱着可能に係止連結されるようになっている。前記支持部材30は重量の大きい鋳鉄品が利用され、走行機体3の前後重量バランスをとるためのフロントウエイトとしての機能を備えている。
センターポスト11の内部において、前記支持部材30の上に油圧式のパワーステアリングユニット31が連結されるとともに、パワーステアリングユニッ31に丸パイ製のハンドルポスト32が立設されている。前記ハンドルポスト32の上端部がセンターポスト11の主部11Rに連結されるとともに、上端に前記ステアリングハンドル12を連結したステアリング軸33がハンドルポスト32に挿通支持され、このステアリング軸33の下部がパワーステアリングユニット31の操作軸34に同芯状に連結されている。
パワーステアリングユニット31の下面からは出力軸35が突出され、この出力軸35に一体回動可能に嵌合連結された操作軸36が支持部材30の下方まで貫通延出され、操作軸36の下方突出端に一体形成されたピニオンギヤ36aが、支持部材30の下方に支軸37を中心にして回動自在に装着された大径の扇形ギヤ38に咬合されるとともに、図3に示すように、ピットマンアームとして機能する前記扇形ギヤ38と左右前車輪1を操向回動させるナックルアーム39とがタイロッド40で連動連結されて、前車輪操向用のステアリング機構41が構成されている。前記支持部材30の下面には左右一対のストッパ42が一体突設され、前記扇形ギヤ38の一部がこれらストッパ42に接当することで、前車輪1の最大操向角度が制限されるようになっている。
図6に示すように、前記支持部材30の上面にパワーステアリングユニット31の下端部が位置決め嵌入する嵌合部43が凹入形成され、この嵌合部43の底部に、パワーステアリングユニット31の出力軸軸支箇所から流出してくるリーク油を回収する油受け部43dが形成されている。前記油受け部43dには排出管44が連通接続されており、この排出管44がパワーステアリングユニット31に接続された戻り油配管45に接続され、油受け部43dに回収したリーク油を、パワーステアリングユニット31からの戻り油配管45に合流して、ミッションケース(油タンク)21に還元するよう構成されている。
前記油圧ポンプP2からの圧油をパワーステアリングユニット31に供給する油供給管46および前記戻り油配管45は、センターポスト1における主部11Rの内方角部に形成された大きい空間でパワーステアリングユニット31に接続され、斜め後方下方に延出されて、ステップ8の下側に沿って配置されている。
図3に示すように、前記ミッションケース21には、左右の後車輪2への動力伝達を断続する左右一対のサイドクラッチ51が装備されるとともに、各サイドクラッチ51の操作アーム52が前記扇形ギヤ38から後方に延出された左右一対の操作ロッド53にそれぞれ連動連結されており、扇形ギヤ38が回動操作されて前車輪1が直進位置から左方あるいは右方に設定角度(例えば30°)以上に操向されると、これに連動して旋回内側となる後車輪2のサイドクラッチ51が自動的に切り操作され、操向された左右の前車輪1と旋回外側の一方の後車輪2との3輪駆動状態での小回り旋回が行われるようになっている。
〔他の実施例〕
(1)油圧式の前記パワーステアリングユニット31の内部に戻り油路を形成し、パワーステアリングユニット31内の戻り油路の適所に前記戻り油配管45を接続するとともに、パワーステアリングユニット31内の戻り油路の他の箇所に、油受け部43dからの排出管44を接続する形態で実施することも可能である。
(2)油圧式の前記パワーステアリングユニット31としては、上記のように、操作軸34と出力軸35を同芯に装備したインテグラル型のものを利用する他に、ブースタ型のものを利用することも可能である。
(3)上記実施例では苗植付け装置6の昇降用の油圧源となる油圧ポンプP1とは別にパワーステアリングユニット31用の油圧源となる油圧ポンプP2を配備しているが、油圧ポンプP1の容量を大きくすれば、単一の油圧ポンプP1で前記油圧シリンダ4およびパワーステアリングユニット31を駆動することもできる。
乗用型田植機の全体側面図 乗用型田植機の全体平面図 走行系の平面図 機体前部の縦断側面図 パワーステアリングユニット設置部位の横断平面図 パワーステアリングユニット設置部位の一部切欠き側面図
1 前車輪
2 後車輪
3 走行機体
6 苗植付け装置
7 エンジン
9 運転座席
12 ステアリングハンドル
21 油タンク(ミッションケース)
30 支持部材
31 パワーステアリングユニット
33 ステアリング軸
41 ステアリング機構
43 嵌合部
43d 油受け部

Claims (3)

  1. 前後車輪を備えた走行機体の後部に苗植付け装置を昇降可能に連結するとともに、前記走行機体の後部にエンジンを搭載して、その上方に運転座席を配置した乗用型田植機において、
    前記走行機体の前部に前車輪を操向するステアリングハンドルを備えたステアリング軸を立設するとともに、前記ステアリング軸の下端部近傍にパワーステアリングユニットを配備してあり、
    前記パワーステアリングユニットを油圧式に構成し、このパワーステアリングユニットを前記走行機体の前部に設けた支持部材の上部に連結支持するとともに、前記支持部材の内部に、前記パワーステアリングユニットからのリーク油を回収する油受け部を設け、
    前記パワーステアリングユニットの作動を前車輪に伝達して前車輪を操向するステアリング機構を、前記支持部材に支持させてある乗用型田植機。
  2. 前記パワーステアリングユニットの下端を位置決め嵌入する嵌合部を前記支持部材の上面に凹入形成するとともに、この嵌合部の底部を前記油受け部としてある請求項1記載の乗用型田植機。
  3. 前記油受け部に回収したリーク油を、前記パワーステアリングユニットからの戻り油を流動させる戻り油路に合流して油タンクに還元するよう構成してある請求項1または2に記載の乗用型田植機。
JP2007264677A 2007-10-10 2007-10-10 乗用型田植機 Expired - Fee Related JP5319096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264677A JP5319096B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264677A JP5319096B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089673A JP2009089673A (ja) 2009-04-30
JP5319096B2 true JP5319096B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40662295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264677A Expired - Fee Related JP5319096B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5319096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5379821B2 (ja) * 2011-03-30 2013-12-25 株式会社クボタ 作業車
KR101302262B1 (ko) 2011-03-30 2013-09-02 가부시끼 가이샤 구보다 작업차

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061253A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Kubota Corp 作業機の操向用油圧装置
JP3612741B2 (ja) * 1994-07-18 2005-01-19 井関農機株式会社 乗用型田植機
JP3182309B2 (ja) * 1995-01-19 2001-07-03 光洋精工株式会社 油圧パワーステアリング装置用制御弁およびその製造方法
JPH09132161A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Kubota Corp 水田作業機の機体構造
JP4718045B2 (ja) * 2001-06-20 2011-07-06 ヤンマー株式会社 農作業機
JP3967907B2 (ja) * 2001-10-31 2007-08-29 東洋製罐株式会社 蓋締機における漏れ潤滑油回収装置
JP2006217838A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Kubota Corp 農作業機のレバー操作構造
JP4454551B2 (ja) * 2005-08-01 2010-04-21 株式会社クボタ 乗用型作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009089673A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005061050A5 (ja)
JP2006097889A (ja) 油圧式車軸駆動装置及び油圧駆動車両
JP2006097889A5 (ja)
WO2010106895A1 (ja) 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機
JP5319096B2 (ja) 乗用型田植機
JP2009214818A (ja) 作業車両
WO2007049368A1 (ja) 小型クローラ式トラクタ
JP2006087366A (ja) 水田作業車
JP2013188185A (ja) 収穫機用のトランスミッション及びそのトランスミッションを用いた収穫機
JP4167272B2 (ja) 水田作業機
JP4488428B2 (ja) 乗用水田作業機
JP2009214817A (ja) 作業車両
JP5568269B2 (ja) 乗用型田植機
JP4219261B2 (ja) 乗用田植機のステアリング構造
JP4297844B2 (ja) トラクタのパワーステアリング装置
JP5476151B2 (ja) 乗用型農作業機
JP2008183964A (ja) ペダルユニット
JP4263083B2 (ja) 乗用田植機のステアリング構造
JP4100999B2 (ja) 水田作業機
JP2015223158A (ja) 薬液散布作業車の薬液タンク
JP4413076B2 (ja) 乗用型田植機
JP2007216805A (ja) クローラ式作業車両
JP5486888B2 (ja) 乗用型田植機
JP6512663B2 (ja) 作業車両及びその例としての乗用型田植機
JP2702700B2 (ja) 乗用田植機の機体フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees