JP5319044B2 - 塗工紙の製造方法及び製造設備 - Google Patents
塗工紙の製造方法及び製造設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5319044B2 JP5319044B2 JP2004305891A JP2004305891A JP5319044B2 JP 5319044 B2 JP5319044 B2 JP 5319044B2 JP 2004305891 A JP2004305891 A JP 2004305891A JP 2004305891 A JP2004305891 A JP 2004305891A JP 5319044 B2 JP5319044 B2 JP 5319044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- dryer
- wet paper
- roll
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 43
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 38
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 19
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 17
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- -1 alkyl ketene dimer Chemical compound 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
特に、本発明は、ギャップタイプのツインワイヤーフォーマを有する抄紙機を使用し、抄速1300m/分以上、より望ましくは1400m/分以上の高速で、塗料のオンマシン塗工、表面仕上げを行うことで、一貫した塗工紙の生産を効率的に、高品質に行うことができる塗工紙の製造方法及び製造設備に関する。
<請求項1項記載の発明>
オンマシン内で次記の連続的な工程が順に組み込まれていることを特徴とする塗工紙の製造方法。
それぞれループをなす2つのワイヤー間に、鉛直または下流側に傾斜した状態で上向き設置されたヘッドボックスから紙料吐出方向線が水平線となす吐出角度が50度〜90度となるように紙料を噴出して紙層を形成するギャップタイプのツインワイヤーフォーマで、抄紙速度1300m/分以上で抄紙する工程、
ワイヤーパートにおいてサクション(フォーミング)ロールによる脱水手段、さらにブレードによる脱水手段にて湿紙を形成する工程、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記湿紙を乾燥するプレドライヤー工程、
このプレドライヤー工程に続いてサイズ剤を前記湿紙の両面に塗布する工程、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙を乾燥するアフタードライヤー工程、
このアフタードライヤー工程に続いて金属ロールが前記湿紙の他方の面に接するプレカレンダーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙の平滑化を行う工程、
接着剤及び顔料を主成分とする水性塗工液の塗工を一方の面への第1塗工機及び他方の面への第2塗工機で行う工程、
前記第1塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第1赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥し、前記第2塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第2赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥する工程、
少なくとも2ニップを有する複数段に構成された金属ロールと弾性ロールの組み合わせからなる熱カレンダーにて平坦化処理する工程(ここに、前記熱カレンダーの金属ロールは、その幅方向に分割温度制御可能な加熱装置が装備され、金属ロールの表面温度が130℃以上にて処理するものである)。
前記サイズ剤を塗布する工程と前記アフタードライヤー工程との間に、エアーターンバー及び赤外線を使用した補助乾燥工程を有する、
請求項1記載の塗工紙の製造方法。
前記第1塗工機及び第2塗工機はブレード塗工によるものとする、
請求項1又は請求項2記載の塗工紙の製造方法。
オンマシン内で次記の連続的な手段が順に組み込まれていることを特徴とする塗工紙の製造設備。
それぞれループをなす2つのワイヤー間に、鉛直または下流側に傾斜した状態で上向き設置されたヘッドボックスから紙料吐出方向線が水平線となす吐出角度が50度〜90度となるように紙料を噴出して紙層を形成するギャップタイプのツインワイヤーフォーマで、抄紙速度1300m/分以上で抄紙する手段、
ワイヤーパートにおいてサクション(フォーミング)ロールによる脱水手段、さらにブレードによる脱水手段にて湿紙を形成する手段、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記湿紙を乾燥するプレドライヤー手段、
このプレドライヤー手段に続いてサイズ剤を前記湿紙の両面に塗布する手段、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙を乾燥するアフタードライヤー手段、
このアフタードライヤー手段に続いて金属ロールが前記湿紙の他方の面に接するプレカレンダーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙の平滑化を行う手段、
接着剤及び顔料を主成分とする水性塗工液の塗工を一方の面への第1塗工機及び他方の面への第2塗工機で行う手段、
前記第1塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第1赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥し、前記第2塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第2赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥する手段、
少なくとも2ニップを有する複数段に構成された金属ロールと弾性ロールの組み合わせからなる熱カレンダーにて平坦化処理する手段(ここに、前記熱カレンダーの金属ロールは、その幅方向に分割温度制御可能な加熱装置が装備され、金属ロールの表面温度が130℃以上にて処理するものである)。
それぞれループをなす2つのワイヤー(第1ワイヤー1と第2ワイヤー2との)間にヘッドボックス3から紙料Jを噴出して紙層を形成するギャップタイプのツインワイヤーフォーマ10で抄紙する抄紙機が設置されている。紙料Jは、ワイヤーパートにおいて、サクション(フォーミング)ロール4Aと対向するロール4Bとの間にワイヤー間に吐出されて紙層が形成され、その紙層はサクション(フォーミング)ロール4A、ブレード5、サクションクーチロール6、サクションボックス7などを通りながら、たとえば20%程度まで脱水される。
本発明のワイヤーパート形式、ヘッドボックスの配置角度、サクションの形態、熱カレンダー、加熱温度及びその加熱形態、冷却手段、及び抄紙速度の要因を変えて、紙の品質評価を行った。なお、実施例2が先に図面に沿って示した例である。また、各実施例は各要因のすべてについて個々のラインを新設したものではなく、テストプラントによるテスト例であることを断っておく。
1.地合評価:実施例で規定する地合評価は、東洋精機社製、シートフォーメーションテスターを用い透過光量の変動を時系列信号としてとらえ評価される。この測定機では、ムラの波長約0.16〜80mmの範囲で28点が測定が可能であるが、実施例では、4.0〜80mmの範囲の14点について、官能検査での透かし地合で、大きな濃淡として表れる地合と密接な関係があることから、この範囲での変動率の和を測定した。ムラ指数が6%未満の場合には、地合は非常に均一であり、地合ムラに起因する塗工紙表面の光沢ムラも起こりにくく、塗工層の形成も均一となり、印刷時の印刷ムラ、印刷光沢ムラ等がなくなり、印刷適性は向上する。
2.比容積:JIS P 8118号に準拠して測定。
3.光沢:JIS P 8142号に従い、角度75度で測定した。
4.光沢ムラ:A4サイズの試験紙を調整し、女性5人、男性5人にて目視にて5段階評価した。評価3以上が許容レベルとした。
5.印刷ムラ:四六版サイズの試験紙を調整し、ローランドオフセット印刷機にて印刷し、恒室にて24時間放置後、サンプルのブラック、マゼンタ、シアン、イエローの4色重ね刷りベタ印刷部について、女性5人、男性5人にて目視にて5段階評価した。評価3以上が許容レベルとした。
6.黄変化:A4サイズの試験紙を調整し、女性5人、男性5人にて目視にて5段階評価した。評価3以上が許容レベルとした。
7.生産性:テストマシンにおける各実施例でのウエットエンドの安定性、プレスパートでの脱水性、ドレネージ、ストリークの発生状況などを操業者5人で観察し、それぞれの評価結果を集約し5段階評価した。評価3以上が許容レベルとした。
8.綜合評価:品質項目全てを5段階で綜合評価した。
<紙基材の作成>
下記のパルプ、内添薬品配合で60g/m2の坪量(絶乾)の原紙を抄造し、紙基材を作成した。
<パルプの配合>
・LBKP(瀘水度350mlcsf) :30重量部
・NBKP(瀘水度420mlcsf) :70重量部
紙基材は上記のパルプ配合と下記の内添薬品配合で調成された。
<内添薬品の配合>
・軽質炭酸カルシウム :10重量部(平均粒径;3.4μ、カルサイト系)
・市販アルキルケテンダイマー系内添サイズ剤(AKD) :0.03重量部
・市販カチオン化澱粉 :0.2重量部
・市販カチオン系ポリアクリルアミド歩留り向上剤 :0.03重量部
<塗工紙の作成>
ブレードコーターで下記の配合の塗液を上記の紙基材上に、片面9g/cm2塗布して、乾燥した。
<上塗り塗液配合>
下記のとおりである。
(顔料)
・紡錘形軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業製TP121、3.4μm):30重量部
・市販微粒カオリン(アマゾン88、平均粒子径:0.8μm):70重量部
(バインダー及び添加剤)
・市販燐酸エステル化澱粉(日本食品化工製MS4400) :1重量部
・スチレンブタジエンラテックス(日本合成ゴム製0617) :12重量部
・市販ポリアクリル酸系分散剤 :0.1重量部
・市販ステアリン酸カルシウム :0.3重量部
・水酸化ナトリウム :0.15重量部
本発明に従って実施例は、比較例に比較して、高速抄紙でありながら、高い品質の紙が得ることができることが判る。
Claims (4)
- オンマシン内で次記の連続的な工程が順に組み込まれていることを特徴とする塗工紙の製造方法。
それぞれループをなす2つのワイヤー間に、鉛直または下流側に傾斜した状態で上向き設置されたヘッドボックスから紙料吐出方向線が水平線となす吐出角度が50度〜90度となるように紙料を噴出して紙層を形成するギャップタイプのツインワイヤーフォーマで、抄紙速度1300m/分以上で抄紙する工程、
ワイヤーパートにおいてサクション(フォーミング)ロールによる脱水手段、さらにブレードによる脱水手段にて湿紙を形成する工程、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記湿紙を乾燥するプレドライヤー工程、
このプレドライヤー工程に続いてサイズ剤を前記湿紙の両面に塗布する工程、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙を乾燥するアフタードライヤー工程、
このアフタードライヤー工程に続いて金属ロールが前記湿紙の他方の面に接するプレカレンダーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙の平滑化を行う工程、
接着剤及び顔料を主成分とする水性塗工液の塗工を一方の面への第1塗工機及び他方の面への第2塗工機で行う工程、
前記第1塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第1赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥し、前記第2塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第2赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥する工程、
少なくとも2ニップを有する複数段に構成された金属ロールと弾性ロールの組み合わせからなる熱カレンダーにて平坦化処理する工程(ここに、前記熱カレンダーの金属ロールは、その幅方向に分割温度制御可能な加熱装置が装備され、金属ロールの表面温度が130℃以上にて処理するものである)。 - 前記サイズ剤を塗布する工程と前記アフタードライヤー工程との間に、エアーターンバー及び赤外線を使用した補助乾燥工程を有する、
請求項1記載の塗工紙の製造方法。 - 前記第1塗工機及び第2塗工機はブレード塗工によるものとする、
請求項1又は請求項2記載の塗工紙の製造方法。 - オンマシン内で次記の連続的な手段が順に組み込まれていることを特徴とする塗工紙の製造設備。
それぞれループをなす2つのワイヤー間に、鉛直または下流側に傾斜した状態で上向き設置されたヘッドボックスから紙料吐出方向線が水平線となす吐出角度が50度〜90度となるように紙料を噴出して紙層を形成するギャップタイプのツインワイヤーフォーマで、抄紙速度1300m/分以上で抄紙する手段、
ワイヤーパートにおいてサクション(フォーミング)ロールによる脱水手段、さらにブレードによる脱水手段にて湿紙を形成する手段、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記湿紙を乾燥するプレドライヤー手段、
このプレドライヤー手段に続いてサイズ剤を前記湿紙の両面に塗布する手段、
加熱ロールが前記湿紙の一方の面に接するシングルデッキドライヤーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙を乾燥するアフタードライヤー手段、
このアフタードライヤー手段に続いて金属ロールが前記湿紙の他方の面に接するプレカレンダーを使用して前記サイズ剤を塗布した湿紙の平滑化を行う手段、
接着剤及び顔料を主成分とする水性塗工液の塗工を一方の面への第1塗工機及び他方の面への第2塗工機で行う手段、
前記第1塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第1赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥し、前記第2塗工機の後段で、幅方向に温度制御可能な第2赤外線乾燥装置、エアードライヤー及びカンバスドライヤーをこの順に使用して乾燥する手段、
少なくとも2ニップを有する複数段に構成された金属ロールと弾性ロールの組み合わせからなる熱カレンダーにて平坦化処理する手段(ここに、前記熱カレンダーの金属ロールは、その幅方向に分割温度制御可能な加熱装置が装備され、金属ロールの表面温度が130℃以上にて処理するものである)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305891A JP5319044B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 塗工紙の製造方法及び製造設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004305891A JP5319044B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 塗工紙の製造方法及び製造設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118076A JP2006118076A (ja) | 2006-05-11 |
JP5319044B2 true JP5319044B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=36536213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004305891A Expired - Lifetime JP5319044B2 (ja) | 2004-10-20 | 2004-10-20 | 塗工紙の製造方法及び製造設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5319044B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI453320B (zh) * | 2007-03-30 | 2014-09-21 | Jujo Paper Co Ltd | Production method of coated base paper and coated paper |
JP5192757B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2013-05-08 | 日本製紙株式会社 | 電子写真用転写紙の製造方法 |
JP5155716B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-03-06 | 日本製紙株式会社 | 印刷用塗工原紙及び塗工紙の製造方法 |
JP2010236153A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 印刷用紙の製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143299U (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-20 | 株式会社 アイセム | 抄紙機用遠赤外線加熱乾燥装置 |
JPH0698824B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1994-12-07 | 本州製紙株式会社 | インクジェット記録用紙 |
FI892957A (fi) * | 1988-07-07 | 1990-01-08 | Eduard Kuesters Maschinenfabrik/Gmbh & Co.Kg | Uppvaermnings- och avkylningsfoerfarande foer en uppvaermbar vals och motsvarande vals. |
DE3920171A1 (de) * | 1988-12-21 | 1990-07-05 | Escher Wyss Ag | Walze mit einem rotierbaren walzenmantel und verfahren zu deren betrieb |
JPH055293A (ja) * | 1991-06-21 | 1993-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | ロールの温度制御装置 |
DE4121391A1 (de) * | 1991-06-28 | 1993-01-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur steuerung einer ruhenden zuendverteilung |
JPH0544192A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-23 | Oji Paper Co Ltd | 軽量顔料塗工紙の製造方法 |
JPH0770973A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-14 | New Oji Paper Co Ltd | 塗被紙の表面仕上げ方法 |
JP3241193B2 (ja) * | 1993-11-15 | 2001-12-25 | 三菱重工業株式会社 | ツインワイヤフオーマ |
JPH09132893A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-20 | Oji Paper Co Ltd | 印刷用塗被紙の製造方法 |
JPH09228286A (ja) * | 1996-02-20 | 1997-09-02 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 抄紙機 |
JP3610686B2 (ja) * | 1996-07-31 | 2005-01-19 | 王子製紙株式会社 | 印刷用塗被紙の製造方法 |
JP3256957B2 (ja) * | 1997-06-03 | 2002-02-18 | 日本製紙株式会社 | 塗被紙の製造方法 |
JP3292684B2 (ja) * | 1997-08-21 | 2002-06-17 | 日本製紙株式会社 | 光沢塗被紙の製造方法 |
JP2000073291A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-03-07 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 紙のカレンダー処理方法及びその装置 |
FI991096A (fi) * | 1999-05-12 | 2000-11-13 | Valmet Corp | Menetelmä paperin, erityisesti hienopaperin, valmistamiseksi ja paperi konelinja erityisesti hienopaperin valmistamista varten |
FI105118B (fi) * | 1999-05-12 | 2000-06-15 | Valmet Corp | Menetelmä paperi- tai kartonkirainan valmistamiseksi ja paperi- tai kartonkikone |
JP2001115386A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 抄紙に用いる脱水方法及びツインワイヤフォーマに備えられる脱水部材の制御装置 |
FI118811B (fi) * | 2000-11-06 | 2008-03-31 | Metso Paper Inc | Päällepuhalluskuivatusyksikkö ja kuivatusosa |
FI20011291A (fi) * | 2001-06-18 | 2002-12-19 | Metso Paper Inc | Menetelmä ja paperikone päällystetyn paperin valmistamiseksi |
JP2003138494A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ツインワイヤ式抄紙機 |
JP2004256958A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 印刷用塗工紙 |
DE102004023321A1 (de) * | 2004-05-07 | 2005-11-24 | Voith Paper Patent Gmbh | Trockenpartie in einer Maschine zur Herstellung einer Faserstoffbahn |
-
2004
- 2004-10-20 JP JP2004305891A patent/JP5319044B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006118076A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1908878B1 (en) | Process for producing coated paper and coated paper | |
JP5058442B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP4087414B2 (ja) | 塗工紙 | |
KR101391433B1 (ko) | 도공지의 제조방법 | |
JP5319044B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP4832750B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP4996820B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP4860134B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP5319045B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP2006138045A5 (ja) | ||
JP5038590B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP2006118078A5 (ja) | ||
JP4996821B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP4598480B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP4320326B2 (ja) | 塗工紙の製造方法 | |
JP5591193B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP2007177378A (ja) | 塗工紙の製造方法及び塗工紙 | |
JP2006118077A (ja) | 塗工紙の製造方法及び製造設備 | |
JP5081065B2 (ja) | 塗工紙の製造方法 | |
JP5755721B2 (ja) | 塗工紙の製造方法及びその製造設備 | |
JPH11100789A (ja) | オフセット印刷用塗被紙の製造方法 | |
JP4850795B2 (ja) | 塗工紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5319044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |