JP5380189B2 - 熱間バルジ成形装置 - Google Patents
熱間バルジ成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5380189B2 JP5380189B2 JP2009169830A JP2009169830A JP5380189B2 JP 5380189 B2 JP5380189 B2 JP 5380189B2 JP 2009169830 A JP2009169830 A JP 2009169830A JP 2009169830 A JP2009169830 A JP 2009169830A JP 5380189 B2 JP5380189 B2 JP 5380189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- tubular material
- bulge forming
- protrusion
- cavity surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D26/00—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
- B21D26/02—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
- B21D26/033—Deforming tubular bodies
- B21D26/047—Mould construction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/10—Die sets; Pillar guides
- B21D37/12—Particular guiding equipment, e.g. pliers; Special arrangements for interconnection or cooperation of dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/16—Heating or cooling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49805—Shaping by direct application of fluent pressure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
Description
具体的には、この熱間バルジ成形では、例えば、管状のワークを予め加熱しておき、この管状のワークを一対の金型の間に配置する。次に、ワークの長さ方向両端側を拘束しながら、この金型を型締めしてキャビティに高圧のエアを供給し、このエアの圧力により、ワークを金型のキャビティ面に押し付ける。その後、この状態を一定時間維持して金型でワークを冷却し、その後、金型を開き、成形したワークを金型から取り出す(例えば、特許文献1参照)。
ここで、一方の金型のキャビティ面の周縁部には、突起が形成され、他方の金型のキャビティ面の周縁部には、この突起が隙間無く嵌合する穴が形成されている。そして、型締め時には、周縁部同士を接合し、一方の金型の突起を他方の金型の穴に嵌合する。これにより、一対の金型の周縁部同士を拘束する。
この状態から、金型にワークを投入してワークの成形を開始すると、金型がワークの熱を吸収して熱膨張し、金型が外側に反ることになる。したがって、一対の金型の周縁部同士は、拘束されているにもかかわらず、ずれる。
したがって、成形を繰り返す度に、金型がワークから吸収する熱量が増大するため、金型の反りによる変形量は徐々に増大し、周縁部同士のずれ量も大きくなる。
第1の手法は、金型形状が安定するまでに成形した成形品を廃棄し、金型形状が安定した状態で成形した成形品のみを製品として採用する方法である。この場合、予め金型の熱膨張による変形を考慮して、金型を設計する。
しかしながら、この第1の手法では、成形開始直後の成形品を廃棄するため、生産コストが高くなる。
しかしながら、この第2の手法では、金型や周辺設備が大型化し、生産コストが高くなる。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱間バルジ成形金型が適用された熱間バルジ成形装置1の動作を示す概略構成図である。
図2は、熱間バルジ成形装置1により成形されるワークとしての管状素材10a〜10dを示す斜視図である。
熱間バルジ成形装置1は、通電加熱工程2、予備加熱工程である拡管成形工程3および曲げ成形工程4、最終成形工程である断面成形工程5、の順に実行するものである。
拡管成形工程3では、第1バルジ成形装置6(図3参照)により、管状素材10aの両端寄りの部位を拡げて、管状素材10bとする。
曲げ成形工程4では、第2バルジ成形装置7(図5参照)により、管状素材10bの断面形状を略楕円形状とし、さらに管状素材10bの中間部を湾曲させて、管状素材10cとする。
断面成形工程5では、第3バルジ成形装置8(図7参照)により、管状素材10cの断面形状を略矩形状として、管状素材10dとする。
第1バルジ成形装置6は、管状素材10aを支持する下型21を含む下型機構20と、下型21とともに管状素材10aを上下から挟む上型31を含む上型機構30と、管状素材10Aの両端側を保持する保持機構40と、管状素材10aの両端側を軸方向に押圧する押圧機構50と、管状素材10aの内部にエアを供給するエア供給装置60と、下型21および上型31を加熱する加熱装置70と、を備える。
昇降装置32を駆動して、上型31を下型21に接近させて型締めすると、これら上型31のキャビティ面311および下型21のキャビティ面211により、キャビティ33が形成される。
ホルダ41は、略円筒形状である。
進退装置42は、ホルダ41を管状素材10aに接近させて、管状素材10aの両端側に嵌合させて、この管状素材10aを保持する。
押圧装置52は、押圧部材51を管状素材10aに接近させてホルダ41に挿通し、このホルダ41に保持された管状素材10aの両端を押圧して、この管状素材10aを中心軸方向に圧縮する。
第2バルジ成形装置7は、上型31Aのキャビティ面311Aおよび下型21Aのキャビティ面211Aからなるキャビティ33Aの形状、エア供給装置60の構造、ならびに、保持機構40および押圧機構50が設けられておらず、拘束機構80が設けられている点が、第1バルジ成形装置6と異なり、その他の構成は、第1バルジ成形装置6と同様である。
拘束ビード81には、凹部811が形成されている。
進退装置82は、拘束ビード81を管状素材10bに接近させて、管状素材10bの両端側を凹部811に嵌合させて、この管状素材10bの両端側を拘束する。
また、エア供給装置60のエア供給路61Aは、一対の拘束ビード81を貫通して管状素材10bの両端側まで延びている。
第3バルジ成形装置8は、第1金型および第2底部としての下型21Bおよび第2金型としての上型31Bの形状、上型31Bのキャビティ面311Bおよび下型21Bのキャビティ面211Bからなるキャビティ33Bの形状、ならびに、加熱装置70Bの構成が、第2バルジ成形装置7と異なり、その他の構成は、第2バルジ成形装置7と同様である。
この上型31Bのキャビティ面311Bの周縁部314、つまり壁部313の先端面には、長穴215に嵌合可能な突起315が形成されている。
加熱装置70Bとしては、例えば、流体加熱手段が用いられる。
バルジ成形は、拡管成形および曲げ成形を行う予備成形工程と、断面成形を行う最終成形工程と、からなる。
次に、加熱された管状素材10aを下型21上に配置する。
次に、上型機構30の昇降装置32を駆動して、上型31を下降させ、下型21および上型31の型締めを行う。
次に、保持機構40の進退装置42を駆動して、ホルダ41を管状素材10aの両端側に嵌合して、この管状素材10aを保持する。
次に、押圧機構50の押圧部材51を駆動して、ホルダ41に保持された管状素材10aの両端を、押圧部材51で圧縮方向に押圧する。同時に、エア供給装置60のエアポンプを駆動して、キャビティ33に高圧のエアを供給する。
次に、熱間拡管成形された後の管状素材10bを、加熱状態を保ったまま、図示しない公知の搬送手段により搬送して、下型21A上に配置する。
次に、拘束機構80の進退装置82を駆動して、拘束ビード81を管状素材10bの両端側に嵌合する。
また、上型機構30の昇降装置32を駆動して、上型31Aを下降させ、下型21Aおよび上型31Aの型締めを行う。同時に、エア供給装置60のエアポンプ61を駆動して、キャビティ33Aに高圧のエアを供給する。
次に、曲げ成形された後の管状素材10cを、図示しない回転手段により、中心軸回りに略90°回転し、その後、図示しない公知の搬送手段により搬送して、下型21B上に配置する。
次に、拘束機構80の進退装置82を駆動して、拘束ビード81を管状素材10bの両端側に嵌合して、管状素材10cの両端側を拘束する。
すると、曲げ成形された後の管状素材10cは、キャビティ33Bの形状になじむように断面成形されて、管状素材10dとなる。
このとき、熱膨張およびキャビティ33Bの内圧により下型21Bおよび上型31Bが変形する。上型31Bの壁部313の外方向に対する剛性は、下型21Bの外方向に対する剛性に比べて低いので、上型31Bの変形量は、下型21Bの変形量に比べて大きい。すると、図10に示すように、突起315は、長穴215に沿って外端まで移動し、この位置で位置決めされる。
従来では、成形開始前では、成形品の幅寸法はW0であるが、成形を繰り返す度に、金型がワークから吸収する熱量が増大するため、金型の反りによる変形量は徐々に増大する。そして、成形をf0回程度連続して行うと、金型が管状素材から吸収する熱量と金型から放出される熱量とが均衡し、成形品の幅寸法がW0′で安定する。
一方、本発明では、成形開始前では、成形品の幅寸法は、W0よりも大きいW1である。しかしながら、成形中、突起が長穴の所定位置に位置決めされているため、成形をf0よりも少ないf1回程度連続して行うだけで、金型が管状素材から吸収する熱量と金型から放出される熱量とが均衡し、成形品の幅寸法がW0′よりも小さいW1′で安定する。
(1)型締めを行う際、上型31Bの周縁部314に形成された突起315を、下型21Bの周縁部214に形成された長穴215に嵌合した。
よって、断面成形工程を開始すると、熱膨張およびキャビティの内圧により上型31Bおよび21Bが変形し、突起315は、長穴215に沿って外端まで移動し、この位置で位置決めされる。その後、成形を繰り返すと、熱膨張の変形量が徐々に大きくなるため、上型31Bおよび下型21Bの変形に占める熱膨張の割合は変化するが、突起315を長穴215に位置決めしておくことで、従来に比べて少ない成形回数で、成形品の寸法が安定する。よって、金型や周辺設備を大型化することなく、不良品の発生を抑制できるので、生産コストを抑制できる。
よって、突起315を長穴215に嵌合させて、下型21Bと上型31Bとを内圧により変形させると、突起315は長穴215の外端に当接して位置決めされるので、位置決めの精度を向上できる。
たとえば、本実施形態では、管状素材10a〜10dをアルミ合金製としたが、これに限らず、他の金属製としてもよい。
また、本実施形態では、エア供給装置60により管状素材10a〜10dの内部にエアを供給したが、これに限らず、他の流体を供給してもよい。
21B 下型(第2金型、第2底部)
31B 上型(第1金型)
211B キャビティ面
311B キャビティ面
214、314 周縁部
215 長穴
312 第1底部
313 壁部
315 突起
Claims (2)
- 予め加熱した管状のワークを成形する熱間バルジ成形金型であって、
キャビティ面を有する第1金型と、
キャビティ面を有する第2金型と、を備え、
前記第1金型のキャビティ面の周縁部には、外方に延びる長穴が形成され、
前記第2金型のキャビティ面の周縁部には、前記長穴に嵌合可能な突起が形成され、
型締めを行う際、前記第2金型の周縁部の突起は、前記第1金型の周縁部の長穴に嵌合され、
前記長穴の外端の位置は、前記第1金型と前記第2金型とを熱膨張により変形した状態で型締めする際の前記突起の位置よりも外側で、かつ、前記第1金型と前記第2金型とを熱膨張により変形した状態で型締めした後に内圧により変形した状態での前記突起の位置よりも内側であることを特徴とする熱間バルジ成形金型。 - 請求項1に記載の熱間バルジ成形金型において、
前記第1金型および前記第2金型のうち一方は、第1底部と、当該第1底部に垂直に設けられて互いに対向する一対の壁部と、を備える断面U字形状であり、
前記第1金型および前記第2金型のうち他方は、前記第1底部に対向する第2底部を備え、
前記一方の金型の壁部の外方向の剛性は、前記他方の金型の第2底部の外方向の剛性より低いことを特徴とする熱間バルジ成形金型。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169830A JP5380189B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 熱間バルジ成形装置 |
US12/839,894 US8408034B2 (en) | 2009-07-21 | 2010-07-20 | Hot bulge forming die apparatus |
CN201010233859.9A CN101961747B (zh) | 2009-07-21 | 2010-07-20 | 热胀成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009169830A JP5380189B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 熱間バルジ成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020170A JP2011020170A (ja) | 2011-02-03 |
JP5380189B2 true JP5380189B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43496116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169830A Expired - Fee Related JP5380189B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 熱間バルジ成形装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8408034B2 (ja) |
JP (1) | JP5380189B2 (ja) |
CN (1) | CN101961747B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9052497B2 (en) | 2011-03-10 | 2015-06-09 | King Abdulaziz City For Science And Technology | Computing imaging data using intensity correlation interferometry |
US9099214B2 (en) | 2011-04-19 | 2015-08-04 | King Abdulaziz City For Science And Technology | Controlling microparticles through a light field having controllable intensity and periodicity of maxima thereof |
EP2907598B1 (en) * | 2014-02-18 | 2016-06-15 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Method for manufacturing a camshaft for an internal combustion engine, by expanding a tubular element with a high pressure fluid and simultaneously compressing the tubular element axially |
JP6400952B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2018-10-03 | 住友重機械工業株式会社 | 成形システム及び成形方法 |
CN104438541A (zh) * | 2014-12-08 | 2015-03-25 | 无锡朗贤汽车组件研发中心有限公司 | 管件气胀热成形生产设备 |
CN104438543A (zh) * | 2014-12-08 | 2015-03-25 | 无锡朗贤汽车组件研发中心有限公司 | 硼钢钢管的高压气体胀形热成形分段强化模具 |
CN104624769B (zh) * | 2015-01-06 | 2017-06-09 | 哈尔滨工业大学(威海) | 一种内压成形与热处理一体化装置及方法 |
JP6745090B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2020-08-26 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置 |
JP6449104B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-01-09 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置 |
JP6285082B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2018-02-28 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置及び成形方法 |
WO2017038692A1 (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | 住友重機械工業株式会社 | 成形装置 |
KR102315769B1 (ko) * | 2017-03-17 | 2021-10-20 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 성형장치 및 성형방법 |
KR102714420B1 (ko) * | 2018-10-01 | 2024-10-07 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 팽창성형장치 |
CN111633079B (zh) * | 2020-06-02 | 2022-11-29 | 碳元科技股份有限公司 | 导热管的处理方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4430872A (en) * | 1980-02-14 | 1984-02-14 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for plate edge preparation for UOE pipe making process |
US4414834A (en) * | 1981-02-05 | 1983-11-15 | Carrier Corporation | Method for expanding tubular blanks |
FR2641216B1 (fr) * | 1988-12-30 | 1994-04-01 | Isoform | Procede et dispositif d'emboutissage de materiaux en feuille avec poincon deformable sous plongeur |
US5339667A (en) * | 1993-04-19 | 1994-08-23 | General Motors Corporation | Method for pinch free tube forming |
US5649439A (en) * | 1994-04-15 | 1997-07-22 | The Boeing Co. | Tool for sealing superplastic tube |
US5557961A (en) * | 1995-11-13 | 1996-09-24 | General Motors Corporation | Hydroformed structural member with varied wall thickness |
GB2334472B (en) * | 1998-02-18 | 1999-12-29 | Nippon Oxygen Co Ltd | Metal vessel and fabrication method for the same |
US6322645B1 (en) * | 1999-09-24 | 2001-11-27 | William C. Dykstra | Method of forming a tubular blank into a structural component and die therefor |
US6170309B1 (en) * | 1999-11-23 | 2001-01-09 | Dana Corporation | Apparatus for simultaneously performing multiple hydroforming operations |
JP4416887B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2010-02-17 | 株式会社アミノ | パイプ材のハイドロフォーミング装置 |
US6912884B2 (en) * | 2001-06-25 | 2005-07-05 | Mohamed T. Gharib | Hydroforming process and apparatus for the same |
JP2003088927A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-25 | Honda Motor Co Ltd | 管状部材の熱間成形方法 |
JP4944322B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2012-05-30 | 本田技研工業株式会社 | 中空部材の製造方法 |
JP2003126923A (ja) | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 管状部材の成形方法 |
CA2528282C (en) * | 2004-11-29 | 2016-05-10 | Magna International Inc. | Fluid forming of oriented thermoplastics |
DE102005050868A1 (de) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Druckgesteuertes superplastisches Umformen |
JP2006159258A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Sintokogio Ltd | 板状金属材料のブロー成形方法およびその装置 |
US7941907B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-05-17 | GM Global Technology Operations LLC | Method for manufacture of shaped tubular part |
JP4711445B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2011-06-29 | 本田技研工業株式会社 | バルジ成形方法及びその装置 |
-
2009
- 2009-07-21 JP JP2009169830A patent/JP5380189B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-07-20 US US12/839,894 patent/US8408034B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-20 CN CN201010233859.9A patent/CN101961747B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101961747B (zh) | 2013-03-13 |
JP2011020170A (ja) | 2011-02-03 |
US20110016947A1 (en) | 2011-01-27 |
US8408034B2 (en) | 2013-04-02 |
CN101961747A (zh) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5380189B2 (ja) | 熱間バルジ成形装置 | |
JP5437730B2 (ja) | 熱間バルジ成形装置、熱間バルジ成形方法、および熱間バルジ成形品 | |
JP4673221B2 (ja) | 液圧成形装置及び液圧成形方法 | |
TW201217081A (en) | Pipe machining device and method | |
JP6213561B2 (ja) | 金属セパレータの成形装置および成形方法 | |
JP4527159B2 (ja) | 中空成形品の成形方法および製造装置 | |
US20110041991A1 (en) | Method for manufacturing tubes by welding | |
KR101516402B1 (ko) | 벤딩 프레스용 예열장치 | |
JP6664476B2 (ja) | 射出圧縮成形金型および射出圧縮成形方法 | |
JP5528780B2 (ja) | 成形同時転写用金型及び成形同時転写品の製造方法 | |
JP6688964B2 (ja) | 熱プレス成形方法および熱プレス成形装置 | |
JP2005161735A (ja) | 樹脂製チューブの曲げ加工方法及び曲げ加工装置 | |
JP2022547008A (ja) | 加熱チャンバ | |
JP2013217505A (ja) | 貯湯式給湯機の断熱構造体及びその製造方法 | |
JP7286571B2 (ja) | 成形装置、及び成形方法 | |
JP7149150B2 (ja) | ラックバーの製造装置 | |
JP6400418B2 (ja) | リブ付曲管の製造方法およびそれに使用する熱処理用治具 | |
JP4319115B2 (ja) | 金属製成形体の成形方法 | |
US20160101490A1 (en) | Methods of manufacturing a complex heat pipe and a heat transfer plate including an opening therefor | |
JP4091618B2 (ja) | 溶融金属射出成形機 | |
JP2006282472A (ja) | ガラスレンズ成形装置およびガラスレンズ成形方法 | |
JPS63157724A (ja) | フレアチユ−ブの製造方法 | |
JP6357010B2 (ja) | 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法 | |
JP2016032909A (ja) | 樹脂成形品の製造装置及び樹脂成形品の製造方法 | |
CN117483569A (zh) | 一种用于钢管的高压热膨胀扩口装置及扩口工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |