JP5370006B2 - ワイヤソー装置 - Google Patents
ワイヤソー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5370006B2 JP5370006B2 JP2009199270A JP2009199270A JP5370006B2 JP 5370006 B2 JP5370006 B2 JP 5370006B2 JP 2009199270 A JP2009199270 A JP 2009199270A JP 2009199270 A JP2009199270 A JP 2009199270A JP 5370006 B2 JP5370006 B2 JP 5370006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- workpiece
- shielding plate
- wire saw
- wire group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 64
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 46
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 34
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229940095676 wafer product Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/04—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
- B28D5/045—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/0058—Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
- B28D5/007—Use, recovery or regeneration of abrasive mediums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D7/00—Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
なお、このナノトポグラフィは、Warpより波長が短く、λ=0.2〜数10mmの波長成分を取り出したものである。このナノトポグラフィはデバイス製造におけるSTI(Shallow Trench Isolation)工程の歩留まりに影響するといわれている。ナノトポグラフィはウェーハの加工工程(スライス〜研磨)中で発生し、そのうち、ワイヤソー・スライス起因のナノトポグラフィ(すなわち、スライスうねり)は、突発的に発生する成分、切断開始または終了部分に発生する成分及び周期性を有する成分の3種類に分類される。そのうちウェーハの切断開始・終了部分に発生する成分は、ナノトポグラフィの数値判定で不合格になる率が高い。特に、切断終了部分のナノトポグラフィは切断開始部分のナノトポグラフィに比べて大きく、ウェーハ面内でナノトポグラフィの数値を最も悪化させる箇所となったり、数値判定で不良となったりする頻度が高い。
一方、特許文献5には、ワークの形状に対応して水平動又は円軌道に沿って平行動する板状またはブロック状の飛散防止部材を備えたワイヤソー装置が開示されている。これにより、ワイヤに付着したスラリがワークの切入り部に当たって飛散して、スラリが飛散部から飛散したスラリが切入り部に再流入することにより生じるワークの蛇腹運動を抑制でき、ウェーハのWarpを改善できることが報告されている。
また、特許文献5に記載のワイヤソー装置の飛散防止部材では、ワーク位置と飛散防止部材位置の関係を常時モニタリングして、ワークの形状に対応して飛散防止部材を水平動又は円軌道に沿って平行動させなければならず、ワークと飛散防止部材が常に接触した状態を維持しながら飛散防止部材を上昇移動させるには、極めて高度な制御が要求されることになり、現実的にはこのような装置構成を採用することは困難である。過度に飛散防止部材を平行動させた場合には、飛散防止部材がワーク外周面を突いてしまいワークそのものを脱落させてしまう危険性もある。また、ワークと飛散防止部材が常に接触した状態を維持しながら飛散防止部材を上昇移動できるような精密な装置構造とするには極めて高価な装置となる。このため、実際にはワークと飛散防止部材との間にクリアランスを設ける必要があり、ノズルから放出されるスラリを遮断しきれずにスラリの一部がワーク上面に飛散し、ナノトポグラフィ及びWarpを悪化させてしまう恐れがある。すなわち、スラリの一部がワーク上面に飛散すると、飛散するスラリは大気に曝されることによりその温度が低下し、この低温化したスラリの一部が切断加工による加工熱により高温化したワーク上面に飛散することにより、かかる温度の低下したスラリが飛散した領域を中心にワークの急激な温度低下及びそれに伴う熱収縮が起こる。その結果、急激な熱収縮が起きた箇所におけるナノトポグラフィ及びWarpが悪化することとなる。
(1)離間する複数のローラ間を、ワイヤをローラ軸方向に対し直交する方向に走行可能かつ並列に張り渡した多条ワイヤ群と、ワークを保持し、前記多条ワイヤ群に対し前記ワークを押し込む方向に移動するワーク保持部と、前記多条ワイヤ群に前記ワークを押し込む経路よりも少なくとも前記多条ワイヤ群の走行方向上流側から、前記多条ワイヤ群にスラリを供給するノズルとを具えたワイヤソー装置において、前記多条ワイヤ群の並列方向に延びる遮蔽板を、少なくとも前記経路に対して前記多条ワイヤ群の走行方向上流側であって前記多条ワイヤ群の上方に位置する基点にて、該基点回りに前記ワークの押し込み経路側の前記ワークに倒れ込み可能に設置したことを特徴とするワイヤソー装置。ここでいう「押し込み経路」とは、ワークを押し込んで切断作業がなされる経路を言うものである。
図1に示すように、この発明に従うワイヤソー装置1は、離間する一組のローラ2、2、2間に、ワイヤ3をローラ軸方向Xに対し直交する方向へ走行可能に張り渡すことを、ローラ軸方向に間隔を置いて繰り返してローラ軸方向に並列させた、多条ワイヤ群4と、かかる多条ワイヤ群4に対しワークWを押し込む方向にワークWを移動するワーク保持部5と、かかる多条ワイヤ群4に対しワークWを押し込む経路側よりも該多条ワイヤ群4の走行方向上流側及び下流側から、該多条ワイヤ群4にスラリを供給する一対のノズル6、6とを具えている。また、多条ワイヤ群4の上方に、多条ワイヤ群4の並列方向に延びる遮蔽板7を具える。かかる遮蔽板7は、遮蔽板固定部材70に回動可能に取り付けられており、遮蔽板固定部材70の多条ワイヤ群4側を基点としてワークWの押し込み経路側に自重により倒れ込みするものである。なお、図1に示すワイヤソー装置1は、ノズル6を上記した多条ワイヤ群4の走行方向上流側及び下流側の双方に設置しているが、これに限定されるものではなく、図示は省略するが、上流側のみにノズル6及び遮蔽板7を設置した構成とすることも可能である。図2に示すように、ワーク保持部5は、ワークWを直接保持するカーボン製の当て板8、かかる当て板8が取り付けられたワークプレート9、及び、かかるワークプレート9が取り付けられたベースプレート10により構成されている。当て板8は、例えばカーボン板とすることができ、ワークWはエポキシ接着剤等を介して当て板8に接着されている。また、ワークプレート9は、ステンレス鋼等により構成されており、当て板8とエポキシ接着剤により接着されている。上述のワイヤ3は、駆動モータ11により回転する一組のワイヤリール12、12に巻き付けられている。かかる駆動モータ11を駆動し、ワイヤリール12から繰り出され、トラバーサを介してパウダクラッチやダンサローラ等からなる張力付与手段を経て、ワイヤ3に張力が付与されつつも、ワイヤ3が走行することとなる。なお、駆動モータ11の回転方向を制御することにより、ワイヤ3の走行方向も制御することができ、ワイヤを一方向に走行させること、或いは必要に応じて往復走行させることが可能である。なお、多条ワイヤ群4は、例えば、2.0〜3.0kgfの張力を付与して、400〜900m/minの平均速度で走行させることができる。また、スラリは、スラリタンク13に貯蔵されており、スラリタンク13からスラリを調温するスラリチラー14を介してノズル6へと送り込まれる。以下、図2を参照しつつ、かかる切断工程を詳細に説明する。
このとき、図3(C)に示すように、遮蔽板7の押し込み経路側の面15に、弾性部材16を具えることが好ましい。なぜなら、遮蔽板7の押し込み経路側の面15に、弾性部材16を取り付けることにより、図3(C)に示すように、遮蔽板7がワークWに対し斜めにずれて接触し、クリアランスが発生したとしても、弾性部材16がワークWと遮蔽板7との間に介在し、クリアランスを埋めて、ワークWと遮蔽板7との密着性が更に向上することから、スラリのワークW上方への飛散が有効に抑制されるからである。
図1に示すこの発明に従うワイヤソー装置及び遮蔽板を具えない従来技術のワイヤソー装置を用い、以下の表1に示す切断条件にて、インゴットの切断を実施した。なお、切断に供したインゴットは、直径300mmのシリコンインゴットであり、厚さ約0.7〜1.0mmのウェーハが切り出される。
なお、図4は、この発明に従うワイヤソー装置及び遮蔽板を具えない従来技術のワイヤソー装置を用いてインゴットを切断する際に、放射温度計を用いて測定したインゴットの温度変化を示す図であり、図中の点線は、従来技術のワイヤソー装置を用いた際のインゴットの温度変化を示し、実線はこの発明に従うワイヤソー装置を用いた際のインゴットの温度変化を示している。その結果、この発明に従うワイヤソー装置を使用することにより、従来のワイヤソー装置を使用する場合に比べ、インゴットの温度変化がなだらかなものとなることがわかった。
また、図5(A)は、切断前のインゴット及び代表的な切断位置を示した図であり、図5(B)は、従来技術のワイヤソー装置を用いて切断した際のウェーハの表面の形状をプロットした図であり、図5(C)は、この発明に従うワイヤソー装置を用いて切断した際のウェーハの表面の形状をプロットした図である。なお、トップ、センター、ボトムは、インゴットの引き上げの順を示すものであり、トップとは、最初に引き上げられるインゴットの領域を示すものである。図5(B)及び(C)に示すウェーハの表面形状から明らかなように、この発明に従うワイヤソー装置を使用することにより、従来のワイヤソー装置を使用する場合に比べ、インゴットのトップ側からボトム側の全域に亘りうねりの少ない表面形状となるウェーハが得られることがわかった。具体的な評価として、以下の測定を行なった。
上述したような工程により得られたウェーハに対し、KLA Tencor製のNanomapperを使用して、ウェーハ表面の0.2〜数10mmの空間波長領域における微小な凹凸の大小を示す指標であるPeak Valleyを用い、ナノトポグラフィを評価し、その結果を図6に示す。なお、縦軸は、従来ウェーハのデータとして用いたワークから得られたウェーハ全数のナノトポグラフィPV測定値の平均値で、従来ウェーハ、本発明ウェーハのそれぞれの結果を割ることで、従来ウェーハの平均値を1とした際の、従来ウェーハの平均値からどれだけ改善されたかの差異を表すものである。また、横軸は、ワークの新線供給側を0%とし、もう一端を100%として表示し、約5%おきにそれぞれの位置におけるウェーハの測定結果をプロットしている。図6から明らかなように、遮蔽板を具えない従来技術のワイヤソー装置を使用することにより得られた従来ウェーハに比べ、この発明に従うワイヤソー装置を使用することにより得られた本発明ウェーハにおいてナノトポグラフィの増大が抑制されていた。より詳細に説明すると、インゴットのセンター側においては、従来ウェーハ及び本発明ウェーハの双方において、ナノトポグラフィの増大が抑制されていた。それに対し、インゴットのトップ側及びボトム側においては、従来ウェーハはナノトポグラフィの増大が有効に抑制されていなかったのに対し、本発明ウェーハのナノトポグラフィの増大は有効に抑制されていた。
更に、上述したような工程により得られたウェーハに対し、WarpをKLA Tencor製のWafersightを使用して、Warpを評価し、その結果を図7に示す。ここでいうWarpは、ウェーハの形状に対して、厚み方向の中心面上の最小二乗法により算出されたBestFit面を基準面として、かかる基準面からの凹側の最大変位と、掛かる基準面からの凸側の最大変位との和を言うものである。なお、縦軸は、ナノトポグラフィ同様、従来ウェーハの平均値で各データを割り、従来ウェーハ平均からの差異を表すものであり、横軸についても、ナノトポグラフィと同様、ワークの新線供給側を0%とし、もう一端を100%として表示し、約5%おきにそれぞれの位置のデータを表すものである。図7の結果から明らかなように、遮蔽板を具えない従来技術のワイヤソー装置を使用することにより得られた従来ウェーハ(白抜き矩形)に比べ、この発明に従うワイヤソー装置を使用することにより得られた本発明ウェーハ(黒い矩形)においてWarpの増大が抑制されていた。より詳細に説明すると、インゴットのセンター側においては、従来ウェーハ及び本発明ウェーハの双方において、Warpの増大が抑制されていた。それに対し、インゴットのトップ側及びボトム側においては、従来ウェーハはWarpの増大が有効に抑制されていないのに対し、本発明ウェーハのWarpの増大は有効に抑制されていた。
2 ローラ
3 ワイヤ
4 多条ワイヤ群
5 ワーク保持部
6 ノズル
7 遮蔽板
70 遮蔽板固定部材
700 板片
8 当て板
9 ワークプレート
10 ベースプレート
11 駆動モータ
12 ワイヤリール
13 スラリタンク
14 スラリチラー
15 遮蔽板の押し込み経路側の面
16 弾性部材
Claims (8)
- 離間する複数のローラ間を、ワイヤをローラ軸方向に対し直交する方向に走行可能かつ並列に張り渡した多条ワイヤ群と、ワークを保持し、前記多条ワイヤ群に対し前記ワークを押し込む方向に移動するワーク保持部と、前記多条ワイヤ群に前記ワークを押し込む経路よりも少なくとも前記多条ワイヤ群の走行方向上流側から、前記多条ワイヤ群にスラリを供給するノズルとを具えたワイヤソー装置において、
前記多条ワイヤ群の並列方向に延びる遮蔽板を、少なくとも前記経路に対して前記多条ワイヤ群の走行方向上流側であって前記多条ワイヤ群の上方に位置する基点にて、該基点回りに前記ワークの押し込み経路側の前記ワークに倒れ込み可能に設置したことを特徴とするワイヤソー装置。 - 前記遮蔽板は、前記ワークの押し込み経路側に付勢可能である、請求項1に記載のワイヤソー装置。
- 前記経路よりも前記多条ワイヤ群の走行方向下流側に、該多条ワイヤ群にスラリを供給するノズルを更に具え、該多条ワイヤ群及び該下流側のノズルの上方に、遮蔽板を、該多条ワイヤ群側を基点として前記押し込み経路側の前記ワークに倒れ込み可能に更に設置した、請求項1又は2に記載のワイヤソー装置。
- 前記遮蔽板のローラ軸方向の長さは、前記多条ワイヤ群のローラ軸方向の長さ以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のワイヤソー装置。
- 前記遮蔽板は、可撓性材料からなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のワイヤソー装置。
- 前記可撓性材料は、樹脂、金属、ゴム、又は、それらを組合せたものである、請求項5に記載のワイヤソー装置。
- 前記遮蔽板は、ローラ軸方向に並列配置された複数枚の板片からなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のワイヤソー装置。
- 前記遮蔽板の押し込み経路側の面に、弾性部材を具える、請求項1〜7のいずれか一項に記載のワイヤソー装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199270A JP5370006B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | ワイヤソー装置 |
US12/855,865 US8534275B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-13 | Wire saw device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009199270A JP5370006B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | ワイヤソー装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051025A JP2011051025A (ja) | 2011-03-17 |
JP2011051025A5 JP2011051025A5 (ja) | 2012-09-20 |
JP5370006B2 true JP5370006B2 (ja) | 2013-12-18 |
Family
ID=43622996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009199270A Active JP5370006B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | ワイヤソー装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8534275B2 (ja) |
JP (1) | JP5370006B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011008400B4 (de) * | 2011-01-12 | 2014-07-10 | Siltronic Ag | Verfahren zur Kühlung eines Werkstückes aus Halbleitermaterial beim Drahtsägen |
KR101185683B1 (ko) * | 2011-02-23 | 2012-09-24 | 주식회사 엘지실트론 | 단결정 잉곳 절단장치 |
CN102672829A (zh) * | 2011-03-17 | 2012-09-19 | 苏州赫瑞特电子专用设备科技有限公司 | 一种精密多线切割机控制系统 |
CN103481385A (zh) * | 2012-06-11 | 2014-01-01 | 苏州赫瑞特电子专用设备科技有限公司 | 一种油砂型多线切割机布液管结构 |
CN103950095B (zh) * | 2012-11-05 | 2015-12-09 | 芜湖新铭丰机械装备有限公司 | 一种砌块纵切机钢丝清理装置 |
CN103203808B (zh) * | 2013-04-01 | 2015-03-11 | 合肥晶桥光电材料有限公司 | 一种高效多线切割装置及方法 |
WO2014174350A1 (en) | 2013-04-24 | 2014-10-30 | Meyer Burger Ag | Wire saw |
WO2015054476A1 (en) | 2013-10-09 | 2015-04-16 | The Trustees Of Princeton University | C-halogen bond formation |
CN103950121B (zh) * | 2014-04-16 | 2016-01-20 | 唐山晶玉科技有限公司 | 一种多线切割机专用挡砂装置 |
KR101690246B1 (ko) * | 2015-01-26 | 2017-01-09 | 주식회사 엘지실트론 | 와이어 쏘잉 장치 |
JP6512132B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2019-05-15 | 株式会社Sumco | ウェーハの製造方法 |
CN108789594B (zh) * | 2018-07-31 | 2024-03-29 | 江苏美科太阳能科技股份有限公司 | 切片机内部水隔离装置 |
CN110962248A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | 胜高股份有限公司 | 线锯用加工液供给喷嘴及向线锯供给加工液的方法 |
CN110962246B (zh) * | 2018-09-28 | 2023-01-03 | 胜高股份有限公司 | 线锯装置 |
CN112223564A (zh) * | 2020-10-15 | 2021-01-15 | 湖州隆磊石材有限公司 | 一种石材板快速切条装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3656317B2 (ja) | 1996-03-27 | 2005-06-08 | 信越半導体株式会社 | ワイヤソーによるワーク切断方法及び装置 |
JP3560103B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2004-09-02 | 三菱住友シリコン株式会社 | ワイヤソー装置 |
JP4083152B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2008-04-30 | 日本碍子株式会社 | ワイヤーソー装置 |
JP4958463B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-06-20 | トーヨーエイテック株式会社 | ワイヤソー |
JP4791306B2 (ja) | 2006-09-22 | 2011-10-12 | 信越半導体株式会社 | 切断方法 |
JP5003294B2 (ja) | 2007-06-08 | 2012-08-15 | 信越半導体株式会社 | 切断方法 |
JP5045378B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2012-10-10 | 信越半導体株式会社 | ワイヤソー装置 |
US20110126813A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-02 | Diamond Wire Technology, Inc. | Multi-wire wafer cutting apparatus and method |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009199270A patent/JP5370006B2/ja active Active
-
2010
- 2010-08-13 US US12/855,865 patent/US8534275B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110048396A1 (en) | 2011-03-03 |
JP2011051025A (ja) | 2011-03-17 |
US8534275B2 (en) | 2013-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370006B2 (ja) | ワイヤソー装置 | |
US8434468B2 (en) | Wire saw apparatus | |
TWI443004B (zh) | 用於在線割鋸過程中冷卻由半導體材料製成的工件的方法 | |
WO2008035513A1 (en) | Cutting method | |
CN108025417B (zh) | 工件的切断方法及线锯 | |
JP2006190909A (ja) | Iii族窒化物基板の製造方法 | |
JP5127209B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2011051025A5 (ja) | ||
JP2011082351A (ja) | ワイヤーソーによるシリコンインゴットの切断方法およびワイヤーソー | |
JP2014213429A (ja) | マルチワイヤソー装置を用いた切断工程管理方法 | |
JP5430294B2 (ja) | 基板の製造方法 | |
JP2010074056A (ja) | 半導体ウェーハおよびその製造方法 | |
JP5806082B2 (ja) | 被加工物の切断方法 | |
KR20180004111A (ko) | 와이어소 장치 | |
US20140261368A1 (en) | Bandsaw cutting appartus and method for cutting ingot | |
EP2815834A1 (en) | Wire monitoring system for a wire saw and method for monitoring a wire saw | |
EP2613919B1 (en) | Apparatus for slicing ingot | |
JP5460226B2 (ja) | ワイヤーソー装置およびこれを用いた半導体基板の製造方法 | |
CN110962246B (zh) | 线锯装置 | |
JP2009152622A (ja) | Iii族窒化物基板及びその製造方法 | |
JP5876388B2 (ja) | 被加工物切断方法 | |
JP2005153031A (ja) | ワイヤソー及びワイヤソーの加工液供給方法 | |
JP5311964B2 (ja) | ワイヤーソー装置 | |
JP5355249B2 (ja) | ワイヤーソー装置 | |
JP6489853B2 (ja) | マルチワイヤー加工方法及びマルチワイヤー加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5370006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |