[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5365432B2 - 建設機械の漏電検出装置 - Google Patents

建設機械の漏電検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5365432B2
JP5365432B2 JP2009206046A JP2009206046A JP5365432B2 JP 5365432 B2 JP5365432 B2 JP 5365432B2 JP 2009206046 A JP2009206046 A JP 2009206046A JP 2009206046 A JP2009206046 A JP 2009206046A JP 5365432 B2 JP5365432 B2 JP 5365432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
electric motor
motor
determination
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009206046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011058177A (ja
Inventor
昌之 鹿児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2009206046A priority Critical patent/JP5365432B2/ja
Priority to US12/859,876 priority patent/US8581596B2/en
Priority to EP10173883A priority patent/EP2309637B1/en
Priority to CN201010275323.3A priority patent/CN102012472B/zh
Publication of JP2011058177A publication Critical patent/JP2011058177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365432B2 publication Critical patent/JP5365432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明はハイブリッドショベルやバッテリショベルのようにバッテリによって電動機を駆動する建設機械において、電動機駆動回路の漏電を検出する漏電検出装置に関するものである。
従来、ハイブリッド車等のバッテリ搭載車の漏電を検出する技術として、特許文献1に示されているように、直流母線と機械のボディ(アース)との間に正弦波やパルス波等の試験電圧を加え、その波高値を計測する技術が公知である。
この技術では、絶縁不良等による漏電が発生すると、漏電抵抗によって試験電圧の波高値が基準値よりも低くなることを利用し、この低波高値を検出した場合に漏電と判定している。
W02007/007749
ところが、この公知の技術を建設機械(たとえばショベル。以下、この例で説明する)に適用する場合に次の問題が生じる。
ショベルは、クローラ式の下部走行体上に、作業アタッチメントが装着された上部旋回体が地面と鉛直な軸のまわりに旋回自在に搭載されて構成される。
ここで、エンジン動力とバッテリ動力を併用するハイブリッドショベルや、バッテリのみを動力源とするバッテリショベルにおいて、上部旋回体を旋回させる旋回電動機は、インバータを通じて駆動される。
インバータは、複数のスイッチング素子を有し、旋回操作時にこのスイッチング素子がオンとなってインバータ作動状態となり、旋回電動機が通電される。
逆にいうと、旋回操作が行われないとインバータが作動せず、旋回電動機が通電されない。
そして、旋回電動機が通電されないと、上記公知技術を用いた漏電検出も行えない。
つまり、旋回停止状態で漏電検出を行うことができないという問題が生じる。
これは、旋回停止時に、たとえば坂道で上部旋回体が自重によって下り旋回してしまわないように旋回ブレーキで確実に停止保持する一方、省エネのために電動機への通電を遮断しておくという、旋回電動機特有の事情に基づいた設定による。
上記問題の対策として、旋回電動機の作動中、すなわち運転中に漏電検出を行うことが考えられるが、旋回電動機の作動/停止の繰り返しによってバッテリ電圧が激しく変動するため、今度は、漏電していないのに漏電状態であると判定する等の誤検出が起こる可能
性が高くなる。
この問題は旋回電動機に限らず、ショベルまたは他の建設機械において、インバータ駆動され、かつ、停止状態で通電が遮断される他のすべての電動機に生じ、この点の解決が待たれていた。
そこで本発明は、バッテリによりインバータを介して電動機を駆動する電動機駆動回路を備えた建設機械において、電動機停止状態で電動機駆動回路の漏電検出を行うことができる漏電検出装置を提供するものである。
請求項1の発明は、バッテリによりインバータを介して電動機を駆動する電動機駆動回路を備え、上記インバータは、操作手段が操作されたときに上記電動機に通電して電動機を駆動し、操作手段が操作されないときは上記電動機への通電を遮断するように構成された建設機械の漏電検出装置において、上記電動機駆動回路と機械のボディとの間に漏電検出用の電圧信号を加える信号出力手段と、この信号出力手段による電圧信号を検出する信号検出手段と、上記電動機が作動状態か停止状態かを検出する電動機作動検出手段と、上記信号検出手段によって検出された信号に基づいて漏電の有無を判定する判定手段とを具備し、この判定手段は、
(A) 上記バッテリを上記インバータに接続する電源投入操作が行われたこと、
(B) 上記電動機が停止状態であること、
(C) 漏電の有無についての判定がまだ1度も行われていないこと
の条件を満足するときに、上記操作手段の操作とは無関係に上記インバータを作動させて、電動機を駆動せずに電動機に通電する状態とし、この状態で漏電の有無を判定するように構成されたものである。
請求項2の発明は、請求項1の構成において、上記判定手段は、上記信号検出手段によって検出される電圧信号の波高値が設定値以下である低波高値時間、及び設定値を超える高波高値時間をそれぞれカウントし、上記低波高値時間のカウント値が設定値以上の場合に漏電状態であると判定し、上記高波高値時間のカウント値が設定値以上の場合に漏電状態でないと判定するように構成されたものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の構成において、上記判定手段は、漏電の有無の判定中、上記電動機作動検出手段によって上記電動機の作動が検出されたときに、判定を休止するように構成されたものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの構成において、上記判定手段は、下部走行体上に搭載された上部旋回体を旋回駆動する旋回電動機の駆動回路について漏電の有無を判定するように構成されたものである。
本発明によると、電源投入操作があったこと、電動機が停止していること、及び電源投入後に漏電有無の判定がまだ1度も行われていないことを条件として、操作停止状態で強制的にインバータを作動させて電動機非駆動状態で電動機に通電し、漏電検出を行うため、旋回電動機(請求項4)のように操作停止状態で通電が遮断される電動機駆動回路について、バッテリ電圧の変動を受けない正確な漏電判定を行うことができる。
しかも、電源投入直後の1回限りの漏電検出であるため、作業開始をむやみに遅らせて作業能率を低下させるという弊害も生じない。
ここで、具体的な判定手法として、請求項2の発明によると、信号検出手段によって検出される電圧信号の波高値が設定値以下(漏電を示す信号)である低波高値時間、及び設定値以上(正常を示す信号)である高波高値時間をそれぞれカウントし、低波高値時間のカウント値が設定値以上の場合に漏電状態であると判定し、高波高値時間が設定値以上の場合に漏電状態でないと判定するため、一時的なノイズの影響を排し、漏電/正常の判定をより正確に行うことができる。
ところで、漏電有無の判定は、通常、オペレータが認識しない状態で行われるため、判定処理中に操作が開始されて電動機が作動状態となる可能性がある。
この場合、請求項3の発明によると、判定処理の開始後に電動機が作動したときは漏電有無の判定を休止するため、バッテリ電圧の変動の影響による誤検出を防止することができる。
本発明の適用対象であるハイブリッドショベルの駆動系及び制御系のブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る電動機駆動回路の漏電検出装置のシステム構成図である。 同装置による判定の流れを説明するためのフローチャートである。
実施形態では、エンジン動力とバッテリ動力を併用するハイブリッドショベルを適用対象としている。
図1にハイブリッドショベルの一般的な駆動・制御系のブロック構成を示す。
エンジン1に油圧ポンプ2が接続され、この油圧ポンプ2の吐出油がコントロールバルブ3を介して油圧アクチュエータ(ブーム用、アーム用、バケット用各油圧シリンダ及び走行油圧モータ。ここでは一つのものとして示す)4に供給される。
一方、エンジン1の出力は増速機構5を介して発電電動機6に加えられ、この発電電動機6で作られた電力が、電圧及び電流を制御する制御器7を介してバッテリ8に蓄えられるとともに、インバータ9を介して旋回用電動機10に加えられる。
また、適時、バッテリ8の蓄電力により発電電動機6が電動機作用を行ってエンジン1をアシストする。
旋回用電動機10には、同電動機10を停止状態に保持する旋回ブレーキ11が設けられ、この旋回ブレーキ11が解除された状態で、旋回用電動機10の回転力が旋回用減速機構12経由でショベルの上部旋回体に伝えられて同旋回体が左または右に旋回する。
このとき、旋回用電動機10の回転によってバッテリ8の電圧が変動するため、後述する漏電判定中にこのバッテリ変動が生じると誤検出の可能性が生じる。
13は操作手段としての旋回用操作レバーで、この操作レバー13からの操作信号に基づいてコントローラ14からインバータ9に指令信号が出力され、旋回用電動機10が制御される。
図2にこの漏電検出装置のシステム構成を示す。
実施形態では、バッテリ8によりインバータ9を介して旋回用電動機10を駆動する電動機駆動回路において、同回路と図示しない機械のボディ(アース)との間の漏電を検出する構成がとられている。
なお、機械のボディとは、ショベルの場合は上部旋回体のアッパーフレームであって、旋回軸受、下部走行体を介してアースされる。
図2中、15,15は電動機駆動回路の直流母線、16,16は直流母線15,15に設けられたバッテリ接続用のリレー(接点)、17はインバータ9のコンデンサ、18…は同スイッチング素子、10aはインバータ9と旋回用電動機10との間の三相交流電線である。また、r…は漏電によって発生する漏電抵抗を表す。
この電動機駆動回路においては、スイッチング素子18…のオンでインバータ9が作動状態となり、旋回電動機10が通電されるとともに、操作レバー13の操作に応じて駆動される。
この装置は、漏電検出用の電圧信号(たとえば特定周波数のパルス電圧)を電動機駆動回路、たとえば直流母線15,15とボディとの間に印加する漏電検出用信号出力手段19と、この電圧信号を検出する信号検出手段20と、漏電状態判定手段21と、漏電判定時にこの漏電状態判定手段21からの信号に基づいて警報を発する警報器22と、操作レバー13の操作の有無を検出するレバー操作検出手段23、それに漏電状態判定手段21からの信号に基づきスイッチング素子18…を通じてインバータ9を作動/停止制御する旋回電動機コントローラ24から成っている。
この旋回電動機コントローラ24は、またレバー操作検出手段23からの信号に基づいて、旋回ブレーキ11をレバー操作時に解除し、非操作時に作動させる。
漏電状態判定手段21は、信号検出手段20で検出された信号の波高値と、旋回用電動機10の作動(レバー操作)の有無とに基づいて漏電/非漏電を判定する。
ここで、旋回用電動機10は、上記のように操作レバー13の操作に基づいて作動するため、この操作レバー13の操作の有無を検出することによって間接的に電動機10の作動の有無を検出することができる。
そこでこの装置においては、電動機作動状態の代わりに、操作レバー13の操作の有無をレバー操作検出手段(たとえばポテンショメータ)23によって検出し、その信号を漏電状態判定手段21に電動機作動状態信号として入力するように構成されている。
漏電状態判定手段21は、
(A) バッテリ8をインバータ18に接続する電源投入操作が行われたこと、
(B) 旋回電動機10が停止状態であること、
(C) 漏電の有無についての判定がまだ1度も行われていないこと
の条件を満足するときに、旋回電動機コントローラ24を通じてインバータ9を作動させて、電動機を駆動せずに電動機に通電する状態とし、この状態で漏電の有無の判定を行う。
なお、インバータ9の作動によって旋回電動機10が通電状態となっても、レバー操作がない限り、同電動機10にトルクは発生しない。つまり、旋回電動機10は通電されるだけでトルク0で停止したままとなる。
上記(A)の電源投入操作とは、図示しないエンジンキースイッチのオン操作によって図
2中のリレー16,16がオン作動することをいう。
また、具体的な判定の仕方として、検出される信号(パルス電圧)の波高値が、漏電状態では設定値以下、非漏電状態では設定値を超えることに基づいて、設定値以下となった時間(低波高値時間)、及び設定値を超える時間(高波高値時間)をそれぞれカウントし、低波高値時間のカウント値が、低波高値時間カウント値についての設定値以上の場合に漏電状態、高波高値時間のカウント値が高波高値時間カウント値についての設定値以上の場合に漏電状態でない(非漏電状態=正常)であると判定する。
なお、低波高値時間、高波高値時間は、低波高値、高波高値が連続して検出された時間であってもよいし、低波高値、高波高値のパルス数から割り出される時間であってもよい。
そして、判定中に、レバー操作検出手段23によってレバー操作(電動機作動)が検出された場合に、バッテリ電圧の変動があるから誤検出のおそれがあるとして、低波高値時間及び高波高値時間のカウントを中断(漏電検出を休止)する。
この漏電状態判定手段21による漏電判定処理の詳細を図3のフローチャートによって説明する。
このフローでは、まず、判定処理のステップ(ステップS1〜22)を踏んだ後、ステップS23で電源投入後にすでに判定が行われたか否かが判断される。
ここでNO(一度も判定が行われていない)となると、図2の旋回電動機コントローラ24を通じてインバータ9のスイッチング素子18…がオンとされ、インバータ9が作動状態、すなわち、旋回電動機10が通電されて漏電検出が可能な状態となった上でステップS1以降の判定処理が行われる。
一方、ステップS23でYES(すでに判定済み)となると、インバータ作動出力が停止され、判定処理が終了する。
ステップS1から順次説明する。
A. 判定中にレバー操作が無い場合
ステップS1でレバー操作があったか否かを判断し、操作無し(NO)の場合は漏電検出フローに、操作有りの場合は漏電検出休止フローにそれぞれ入る。
なお、図3のフローにおいて、「カウント値」とは低波高値時間または高波高値時間のカウント値、「検出カウント値」とは低波高値時間のカウント値、「検出設定値」とは低波高値か否かを判断するためのしきい値、「解除カウント値」とは高波高値時間のカウント値、「解除設定値」とは高波高値か否かを判断するためのしきい値をそれぞれいう。
また、カウント値についての「カウント値1」とは現在のカウント値、「カウント値2」とは保存された過去のカウント値をそれぞれいい、「検出カウント設定値」とは検出カウント値についてのしきい値、「解除カウント設定値」とは解除カウント値についてのしきい値をそれぞれいう。
漏電検出フローでは、まず、ステップS2でレバー操作時間のカウント値をリセットしてステップS3に移行する。
ステップS3では、検出されたパルスの波高値が検出設定値よりも小さいかどうか(漏
電を示しているか否か)を判断し、YES(漏電)となると、低波高値時間をカウントする
べく、ステップS4で検出カウント値1の加算、ステップS5で解除カウント値1,2のリセットを行った後、ステップS6に移行する。
一方、ステップS3でNO(検出パルス波高値>検出設定値)の場合は、ステップS7に移り、検出されたパルス波高値が、解除設定値よりも大きいか否かが判断され、YESでステップS8→ステップS9→ステップS6と進み、NOでステップS6に進む。
ステップS8では高波高値時間をカウントするべく解除カウント値1の加算、ステップS9では検出カウント値1,2のリセットをそれぞれ行う。
ステップS6では、低波高値時間のカウント値(検出カウント値1、2の合計値)を漏電判断の基準となるカウント値である検出判断値と比較し、前者が大きければステップS10で漏電有りと判定し、ステップS11で図2の警報器23を作動させてオペレータに漏電発生を知らせた後、ステップS23に移る。
これに対し、低波高値時間のカウント値が検出判断値よりも小さければ(ステップS6
でNOの場合)、ステップS12で高波高値時間のカウント値(解除カウント値1、2の合計値)を漏電検出解除判断の基準となる解除判断値と比較し、前者が大きい(YES)となるとステップS13で漏電無しと判定した上でステップS23に移り、NOの場合はそのままステップS23に移る。
B. 判定中にレバー操作が有った場合
ステップS1でYES(レバー操作が有った)となると、漏電検出を中断するべく、まず、ステップS14で、カウント開始から中断までの低波高値時間のカウント値(検出カウ
ント値1)がしきい値である検出カウント設定値1よりも大きいか否かが判断され、NO(小さい)の場合はステップS15でこのカウント値がクリアされ、YES(大きい)の場合
はステップ16でカウント値の保存(検出カウント値1を検出カウント値2に加算)が行われる。
続くステップS17で、カウント開始から中断までの高波高値時間のカウント値(解除
カウント値1)がしきい値である解除カウント設定値よりも大きいか否かが判断され、N
O(小さい)の場合はステップS18でこの解除カウント値1がクリアされ、YES(大き
い)の場合はステップS19でカウント値の保存(解除カウント値1を解除カウント値2に加算)が行われる。
ステップS20では、レバー操作時間のカウント値が加算され、ステップS21でそのカウント値がレバー操作時間についてのしきい値であるレバー操作時間設定値と比較される。
ここでYES(カウント値>設定値)の場合は、ステップS22で検出カウント値1,2及び解除カウント値1,2がリセットされた後でステップS23に、NOの場合はそのままステップS23にそれぞれ移る。
そして、ステップS23でNO(未判定)の場合にのみ、インバータ作動出力が出され、ステップS1からの判定処理が行われる。
このように、この漏電検出装置によると、電源投入操作があったこと、旋回電動機10が停止していること、及び電源投入後に漏電有無の判定がまだ1度も行われていないこと
を条件として、強制的にインバータ9を作動させて旋回電動機10を駆動しないで電のみする状態とし、この状態で漏電検出を行うため、停止状態で通電が遮断される旋回電動機駆動回路について、バッテリ電圧の変動を受けない正確な漏電判定を行うことができる。
しかも、電源投入直後の1回限りの漏電検出であるため、作業開始をむやみに遅らせて作業能率を低下させるという弊害も生じない。
また、ステップS4〜S12において、信号検出手段20によって検出される電圧信号の波高値が設定値以下(漏電を示す信号)である低波高値時間、及び設定値以上(正常を示
す信号)である高波高値時間をそれぞれカウントし、低波高値時間のカウント値が設定値
以上の場合に漏電状態であると判定し、高波高値時間が設定値以上の場合に漏電状態でないと判定するため、一時的なノイズの影響を排し、漏電/正常の判定をより正確に行うことができる。
さらに、判定処理の開始後にレバー操作によって旋回電動機10が作動したときは漏電有無の判定を休止(中断)するため、バッテリ電圧の変動の影響による誤検出を防止することができる。
この場合、ステップS14〜S21において、低波高値時間、高波高値時間の各カウント開始から電動機作動による中断までのカウント値が設定値以上の場合は、中断後に備えてカウント値を保存し、設定値未満の場合は判定材料として不足であるとしてカウント値をクリアするとともに、低波高値時間及び高波高値時間のカウントの中断が設定時間以上継続した場合は、もはや過去のデータで用いるべきでないとしてそのカウント値をクリアする構成としたから、判定の精度を高めることができる。
ところで、上記実施形態では、レバー操作検出手段23によって旋回電動機10の作動状態を検出する構成をとったが、旋回電動機10の作動を直接検出してもよい。
また、本発明はハイブリッドショベルに限らず、バッテリのみを動力源とするバッテリショベルにも、またショベル以外のバッテリが搭載された建設機械にも上記同様に実施することができる。
8 バッテリ
9 インバータ
10 旋回用電動機
10a 三相交流電線
13 操作手段としての旋回操作レバー
15,15 電動機駆動回路の直流母線
19 漏電検出用信号出力手段
20 信号検出手段
21 漏電状態判定手段
23 電動機作動検出手段としてのレバー操作検出手段
24 インバータを通断電制御する旋回電動機コントローラ

Claims (4)

  1. バッテリによりインバータを介して電動機を駆動する電動機駆動回路を備え、上記インバータは、操作手段が操作されたときに上記電動機に通電して電動機を駆動し、操作手段が操作されないときは上記電動機への通電を遮断するように構成された建設機械の漏電検出装置において、上記電動機駆動回路と機械のボディとの間に漏電検出用の電圧信号を加える信号出力手段と、この信号出力手段による電圧信号を検出する信号検出手段と、上記電動機が作動状態か停止状態かを検出する電動機作動検出手段と、上記信号検出手段によって検出された信号に基づいて漏電の有無を判定する判定手段とを具備し、この判定手段は、
    (A) 上記バッテリを上記インバータに接続する電源投入操作が行われたこと、
    (B) 上記電動機が停止状態であること、
    (C) 漏電の有無についての判定がまだ1度も行われていないこと
    の条件を満足するときに、上記操作手段の操作とは無関係に上記インバータを作動させて、電動機を駆動せずに電動機に通電する状態とし、この状態で漏電の有無を判定するように構成されたことを特徴とする建設機械の漏電検出装置。
  2. 上記判定手段は、上記信号検出手段によって検出される電圧信号の波高値が設定値以下である低波高値時間、及び設定値を超える高波高値時間をそれぞれカウントし、上記低波高値時間のカウント値が設定値以上の場合に漏電状態であると判定し、上記高波高値時間のカウント値が設定値以上の場合に漏電状態でないと判定するように構成されたことを特徴とする請求項1記載の建設機械の漏電検出装置。
  3. 上記判定手段は、漏電の有無の判定中、上記電動機作動検出手段によって上記電動機の作動が検出されたときに、判定を休止するように構成されたことを特徴とする請求項1または2記載の建設機械の漏電検出装置。
  4. 上記判定手段は、下部走行体上に搭載された上部旋回体を旋回駆動する旋回電動機の駆動回路について漏電の有無を判定するように構成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械の漏電検出装置。
JP2009206046A 2009-09-07 2009-09-07 建設機械の漏電検出装置 Active JP5365432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206046A JP5365432B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 建設機械の漏電検出装置
US12/859,876 US8581596B2 (en) 2009-09-07 2010-08-20 Current leakage detector of construction machine
EP10173883A EP2309637B1 (en) 2009-09-07 2010-08-24 Current leakage detector of construction machine
CN201010275323.3A CN102012472B (zh) 2009-09-07 2010-09-06 建筑机械的漏电检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206046A JP5365432B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 建設機械の漏電検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058177A JP2011058177A (ja) 2011-03-24
JP5365432B2 true JP5365432B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43618634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206046A Active JP5365432B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 建設機械の漏電検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8581596B2 (ja)
EP (1) EP2309637B1 (ja)
JP (1) JP5365432B2 (ja)
CN (1) CN102012472B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459713B2 (ja) * 2010-07-06 2014-04-02 日立建機株式会社 電動式建設機械
CN103597914A (zh) * 2011-05-27 2014-02-19 利纳克有限公司 具有火灾探测装置的线性致动器系统
JP5970898B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-17 コベルコ建機株式会社 動力伝達装置及びこれを備えたハイブリッド建設機械
US9283852B2 (en) * 2012-05-09 2016-03-15 Schneider Electric USA, Inc. Diagnostic receptacle for electric vehicle supply equipment
JP6051857B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-27 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP6628958B2 (ja) * 2014-03-12 2020-01-15 住友重機械工業株式会社 電動旋回型建設機械
JP6306913B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-04 株式会社小松製作所 車載用電力供給システムの漏電検出装置及び油圧ショベル
JP6578753B2 (ja) * 2015-06-15 2019-09-25 コベルコ建機株式会社 マグネット作業機械
DE102017202191A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Robert Bosch Gmbh Schaltung und Verfahren zum Erkennen eines schleichenden Kurzschlusses bei Brückenschaltungen
KR102062694B1 (ko) 2017-08-17 2020-01-06 국방과학연구소 음성 복호화 시스템의 후처리 장치 및 방법
JP6872474B2 (ja) * 2017-12-15 2021-05-19 日立建機株式会社 建設機械
EP4401273A1 (en) * 2023-01-10 2024-07-17 Volvo Truck Corporation Security system for a vehicle, vehicle comprising such a security system and associated supervision method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07241002A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Toyota Motor Corp 電気自動車の漏電検出装置
JP3144562B2 (ja) * 1997-07-11 2001-03-12 株式会社小松製作所 作業機械
JP3399396B2 (ja) * 1999-03-29 2003-04-21 日産自動車株式会社 モータ制御システム
EP1219751B1 (en) * 1999-06-25 2008-01-09 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Hybrid construction machinery and control device of the construction machinery
KR20010103998A (ko) * 2000-05-12 2001-11-24 이계안 하이브리드 전기 자동차의 누전 차단장치 및 그 제어방법
JP3986823B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-03 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 漏電検出装置
JP4670413B2 (ja) * 2004-07-07 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電源装置
CN100446372C (zh) 2004-07-07 2008-12-24 丰田自动车株式会社 能够检测流过驱动电路的电流的异常的电源装置
JP4430501B2 (ja) 2004-09-29 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP2006194804A (ja) 2005-01-17 2006-07-27 Ishikawajima Constr Mach Co 漏電個所探査方法及び装置
US8004285B2 (en) * 2005-07-12 2011-08-23 Komatsu Ltd. Leakage detection device of vehicle mounted power supply system
US20080197855A1 (en) * 2005-08-29 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulation Resistance Drop Detector and Failure Self-Diagnosis Method for Insulation Resistance Drop Detector
JP4635890B2 (ja) 2006-02-03 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP5012803B2 (ja) * 2006-08-04 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 絶縁抵抗検出システム、絶縁抵抗検出装置及び絶縁抵抗検出方法
US7649360B2 (en) * 2008-01-18 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and systems for common mode voltage-based AC fault detection, verification and/or identification

Also Published As

Publication number Publication date
EP2309637B1 (en) 2012-12-26
JP2011058177A (ja) 2011-03-24
EP2309637A2 (en) 2011-04-13
CN102012472A (zh) 2011-04-13
US20110057596A1 (en) 2011-03-10
US8581596B2 (en) 2013-11-12
EP2309637A3 (en) 2012-02-15
CN102012472B (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365432B2 (ja) 建設機械の漏電検出装置
JP5515532B2 (ja) 建設機械の漏電検出装置
US7659677B2 (en) Rotation brake method and device for working machine
JP5595335B2 (ja) 建設機械
CN102191787B (zh) 旋转控制装置及具备该旋转控制装置的工程机械
JP5493135B2 (ja) 建設機械
JP5808300B2 (ja) 建設機械
JP2013010175A (ja) グラインダー用駆動装置及びそれを備えたグラインダー
JP5778570B2 (ja) 建設機械
WO2006075795A1 (en) Drive system and control method of the same
CN109713643B (zh) 电动尾门控制系统及其保护方法
JP2009284575A (ja) 走行機構用制御装置及びこれを用いた建設機械
CN104682815A (zh) 电动机-逆变器驱动系统及其运用方法
JP4995048B2 (ja) 建設機械の異常検出装置及びこれを含む建設機械
JP6893332B2 (ja) 車両駆動装置
CN112821845B (zh) 电动工具控制方法及电动工具
CN113026857A (zh) 全电控液压控制系统、控制方法和工程机械
JP5071571B1 (ja) 旋回式作業機械
JPH0672068U (ja) 断線短絡故障検出装置
JP6292256B2 (ja) 旋回制御装置
JP2016217087A (ja) 建設機械
KR101519003B1 (ko) 건설 장비의 엔진 회전수 제어장치의 과열 방지 구조
KR102635440B1 (ko) 전동기 기반 제어기의 고장진단장치
DE50012135D1 (de) Störungsüberwachung einer durch einen elektrischen motor angetriebenen arbeitsmaschine
WO2013060010A1 (zh) 电驱回转控制系统、工程机械及回转紧急制动控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250