JP5363878B2 - ステレオ画像撮影装置及びその方法 - Google Patents
ステレオ画像撮影装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5363878B2 JP5363878B2 JP2009133378A JP2009133378A JP5363878B2 JP 5363878 B2 JP5363878 B2 JP 5363878B2 JP 2009133378 A JP2009133378 A JP 2009133378A JP 2009133378 A JP2009133378 A JP 2009133378A JP 5363878 B2 JP5363878 B2 JP 5363878B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- previous
- live
- overlapping
- overlapping area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 108
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 37
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 28
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 22
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/02—Stereoscopic photography by sequential recording
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/221—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/296—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Description
ここにおいて、撮影画像には、前回撮影画像21の他に、前々回撮影画像、初回撮影画像等が含まれる。本態様のように構成すると、撮影画像及びライブ画像25の範囲を明確に表示できる。
ここにおいて、重複割合は、パノラマ画像、全周囲画像のような連続画像を作成する場合には例えば10%以上が好ましいが、測定対象物2の三次元形状を測定するには例えば50〜70%が好ましく、55〜65%がより好ましい。また、状況に応じて任意の値に設定可能である。本態様のように構成すると、測定対象物の全ての撮影領域を重複撮影でき、測定対象物2の三次元形状の測定が可能になる。
このように構成すると、センサ等の装備を追加しなくても、重複領域の方向を正確に設定できる。
このように構成すると、GPS又は慣性センサを利用して、重複領域の方向を迅速かつ正確に設定できる。
このように構成すると、状況に応じて撮影者の判断により重複領域を臨機応変に設定できる。
このように構成すると、これによって、測定対象物2の全ての撮影領域を重複撮影でき、測定対象物2の三次元形状の測定が可能になる。
このように構成すると、初回撮影画像28が表示された場合に、今回又は次回の撮影において、撮影が一巡することが解る。
このように構成すると、初回撮影画像28が表示された場合に、今回又は次回の撮影において、撮影が一巡することが解る。
ここにおいて、一周したとは、同じ方向に移動して今回の撮影により予定した全ての方向からの撮影が完了する位置に到達したことを意味する。例えば、12方向からの撮影を予定していた場合、12番目の撮影位置に到達したことを意味する。本態様のように構成すると、初回撮影画像28が表示された場合に、今回又は次回の撮影において、撮影が一巡することが解る。
このように構成すると、初回撮影画像28が表示された場合に、今回又は次回の撮影において、撮影が一巡することが解る。
図1は本発明の実施例1に係るステレオ画像撮影装置1の構成例を示すブロック図である。ステレオ画像撮影装置1は、カメラの位置移動に伴い測定対象物2のライブ画像を随時取得し、適時に測定対象物2を撮影して静止画像である撮影画像を取得する撮影部3、撮影画像及び画像処理した画像等を表示する表示部4、操作者がデータや指示等を入力する入力部9、撮影画像、ライブ画像及び画像処理した画像等を記憶する記憶部5、撮影部3で前回撮影された撮影画像である前回撮影画像に、ライブ画像との重複領域を設定する重複領域設定部6、撮影画像及びライブ画像から特徴点を抽出する特徴点抽出部7、特徴点抽出部7で抽出された特徴点の前回撮影画像とライブ画像における画面位置から、撮影部3の移動方向を求めるカメラ移動方向判定部8、ステレオ画像撮影装置1及びそれを構成する各部を制御する制御部10を備える。また、重複領域設定部6、特徴点抽出部7、カメラ移動方向判定部8、制御部10はパーソナルコンピュータ(PC)16内に構成される。これらの各部は、デジタルカメラ内の処理部に構成されても良いが、本実施例ではPC16内に構成するものとする。
撮影部3は、単カメラ、例えばビデオカメラやデジタルカメラで構成される。撮影者は、撮影部3としての単カメラを用いて、例えば測定対象物2の周りを移動しながら、重複領域を設けて順次撮影する。測定対象物2の周囲360度にわたって連結した全周囲画像を得るためには、隣り合う撮影画像間に少しずつ重複領域を設けて撮影すれば良いが、三次元計測するには、重複領域を共有する2つの撮影画像をステレオ画像として、その重複領域から特徴点を抽出し、これらの特徴点の三次元座標を求めるため、測定対象物2の撮影領域全体にわたり重複して撮影することが必要である。
入力部9は、例えばマウスやキーボードを有し、操作者がデータ及び指示を入力するために使用される。
重複領域設定部6は、撮影部3で前回撮影された撮影画像である前回撮影画像21にライブ画像25との重複領域23を設定する。この重複領域23は前回撮影画像21と今回撮影予定の撮影画像である今回撮影画像22とを重ねて撮影する領域でもある。表示部4の表示エリア26において、ライブ画像25おける重複領域であるライブ画像重複領域25aの画像が、前回撮影画像21における重複領域23の画像と大略一致した時に撮影を行えば、予定した今回撮影画像22を得ることができる。重複領域設定部6では、重複領域23について重複割合と重複方向を設定する。重複方向に関して、本実施例では、カメラ移動方向判定部8で判定された移動方向と同じ側に重複領域23を設定する。例えば、撮影者が撮影部3を所持して、測定対象物2の周りを右回りに移動した場合には、前回撮影画像21について右側に重複領域23が設定され、表示される。なお、表示エリア26には撮影範囲より広い範囲を表示でき、シャッター操作により撮影される範囲はライブ画像25として表示されている範囲である。したがって、ライブ画像25おける重複領域であるライブ画像重複領域25aの画像が、前回撮影画像21における重複領域23の画像と一致しない時に撮影を行えば、予定した今回撮影画像22とずれた撮影画像が得られる。ところで、大略一致するとは、完全に一致しなくてもマージン内で一致すれば良いとの意味である。重複領域をマージンを持たせて設定すれば、マージン内で一致すれば問題ないからである。例えば、三次元計測用には重複割合を50%強に設定すれば良いので、重複割合を60%に設定すれば、±5%のずれは問題ないし、±10%弱まで許容可能である。そして、マージン内でずれが生じても、次の撮影で意図的に逆方向にずらして撮影することにより充分挽回可能である。勿論、できるだけ一致させることが画像処理の均一性を保つ上で好ましく、例えば±3%以内とすることが好ましい。また、状況に応じて重複割合を任意に設定できる。例えば、測定対象物2の観察を細かく行ないたい時、特徴点の追跡を細かく行いたい時には90%に設定し、測定対象物2の観察を粗く行なっても良い時、特徴点の追跡を粗く行なっても良い時には55%に設定する等である。
特徴点抽出部7は、撮影画像から特徴点を抽出する。特徴点には、例えば測定対象物2の中心位置、重心位置、コーナー位置、他と異なる特徴を有する位置、測定対象物2に貼付された又は投影された標識などがある。特徴点抽出には特徴抽出オペレータが使用される。ここではモラベック(MORAVEC)オペレータを用いる例を説明する。
カメラ移動方向判定部8は、特徴点抽出部7で抽出された特徴点の前回撮影画像21とライブ画像25における画面位置から、又はライブ画像25間における画面位置の変化から、撮影部3の移動方向を求める。すなわち、前回撮影画像21とライブ画像25をステレオ画像として、前回撮影画像の特徴点とライブ画像の特徴点とを対応付け、ライブ画像25の特徴点の前回撮影画像21の特徴点に対する移動ベクトルを求め、重複領域内で平均化し、平均移動ベクトルと反対方向を撮影部3の移動方向として求めることができる。特徴点の対応付け(対応点探索)は対応点探索部8aで行う。また、ライブ画像の特徴点を追跡し、ライブ画像間の特徴点の変化から平均移動ベクトルを求め、同じ方向への移動が所定回数(例えば3回以上)続いた時に、移動方向を求めても良い。なお、所定回数は1回でも良く、特徴点の追跡を省略しても良い。なお、予定の撮影位置から行き過ぎた位置でシャッター操作しライブ画像を撮影してしまった場合には、撮影者が破棄信号を入力することにより、今回撮影画像を破棄可能とするのが好ましい。その後、撮影者が前回撮影画像の撮影位置に戻って移動するのが、カメラ移動方向判定部8の判定を確実にする上で好適である。
まず、撮影部3のシャッター操作により、測定対象物2を撮影する(撮影工程:S110)。撮影された撮影画像は撮影画像記憶部51に記憶される。次に、撮影画像を表示部4の表示エリア26に表示し(撮影画像表示工程:S120)、重複領域設定部6において、撮影工程で撮影され、撮影画像表示工程で表示されている前回撮影画像21に重複割合の設定を行なう(重複割合設定工程:S130)。重複領域23の設定は重複割合と重複方向について行なう。重複領域設定工程は重複割合設定工程(S130)と後述する重複方向設定工程(S180)からなる。ここではまず、重複割合の設定を行なうが、重複方向については仮設定を行なう。例えば入力部9からキーボードを用いて「右(側)」、「60(%)」と入力すると、撮影画像表示工程(S120)で表示エリア26に表示された前回撮影画像21において、重複領域23が枠で囲まれて表示される。撮影者が例えばマウスで表示画面の確認ボタンをクリックすると、重複割合が設定され、重複方向が仮設定される。重複方向は後の重複方向設定工程(S180)で本設定される。次に、ライブ画像を取得する(ライブ画像取得工程:S140)。ライブ画像は常時ライブ画像記憶部52のテンポラリメモリに上書きされ、表示部4に転送される。また、適当なフレーム間隔又は時間間隔でサンプリングされ、ライブ画像記憶部52に所定期間(一時的に)保存される。例えば重複割合が「60(%)」と設定され、重複方向が「右(側)」と仮設定されている場合には、前回撮影画像21の60%が重複領域23となり、表示エリア26において前回撮影画像21は重複領域23から左側に延長して表示され(すなわち、重複領域及びその左側に表示され)、ライブ画像は重複領域から右側に延長して表示される(すなわち、重複領域及びその右側に表示される)。また、例えば重複方向の仮設定を省略し、重複方向が本設定されるまで、ライブ画像25を表示エリア26の中央に表示しても良い。
次に、左右画像の対応付けられた点から、相互標定法によってカメラの位置、傾きを求める方法について説明する。相互標定は標定部12にて行なわれる。
モデル画像とは、2枚以上の撮影画像から被写体が撮影されたときの状態に再現されたとき得られる立体像のことをいう。相対的に相似なモデル画像を形成することを、相互標定という。すなわち、相互標定とは、撮影画像の対応する2本の光束が交会するように、左右それぞれのカメラの投影中心の位置および傾きを定めるものである。
以下の共面条件式によりこれらのカメラの位置に係るパラメータを求める。
(a)未知パラメータの初期近似値は通常0とする。
(b)共面条件式(式2)を近似値のまわりにテーラー展開し、線形化したときの微分係数の値を(式3)、(式4)により求め、観測方程式をたてる。
(c)最小二乗法をあてはめ、近似値に対する補正量を求める。
(d)近似値を補正する。
(e)補正された近似値を用いて、(b)〜(d)までの操作を収束するまで繰り返す。
未知パラメータ(κ1,φ1,κ2,φ2,ω2)を求めることにより、カメラの位置と傾きが求まる。
相互標定法によってカメラの位置が求まれば、ステレオ法によって対象空間点上の三次元座標、すなわち特徴点の三次元座標を求めることが可能となる。
また、標定に代えて、測定対象物2の周囲にターゲットを配置し、DLT法を使用して撮影位置の座標を求めることもできる。例えば、三次元座標演算部14でかかる演算が行なわれる。
DLT法は、写真座標と被写体の三次元座標(対象点座標)との関係を三次の射影変換式で近似したものである。
図14はステレオ法を説明するための図である。測定対象物2の各特徴点の三次元位置座標はステレオ法の原理を用いて測定することができる。三次元位置座標の演算は三次元座標演算部14で行なわれる。したがって、測定対象物2の全撮影領域を重複撮影することにより、その三次元形状を求めることができる。簡単のために、同じカメラで2つの撮影位置(O1,O2)から撮影し、それぞれの光軸は平行でカメラレンズの主点からCCD面までの距離cが等しく、CCDは光軸に直角に置かれているものとする。2つの光軸間距離(基線長)をBとする。
物体上の点P(x、y、z)と撮影位置O1での撮影画面(本実施例では前回撮影画像の画面)上の点P1(x1、y1)、撮影位置O2での撮影画面(本実施例ではライブ画像の画面)上の点P2(x2、y2)の座標の間には、以下のような関係がある。
x1=cx/z −−−(式10)
y1=y2=cy/z −−−(式11)
x2−x1=cB/z −−−(式12)
但し、全体の座標系(x、y、z)の原点を撮影位置O1でのレンズ主点にとるものとする。
(式12)よりzを求め、これを用いて(式10)、(式11)よりx、yが求められる。
2 測定対象物
3 撮影部
4 表示部
5 記憶部
6 重複領域設定部
7 特徴点抽出部
8 カメラ移動方向判定部
8a 対応点探索部
9 入力部
10 制御部
11 三次元位置測定部
12 標定部
13 偏位修正画像形成部
14 三次元座標演算部
15 移動方向検出部
16 パーソナルコンピュータ(PC)
21 前回撮影画像
21a 前回画像重複領域
21b 前回画像延長領域
21c 前回側重複領域
21o 前回撮影画像とライブ画像との重複領域
22 今回撮影画像
23 重複領域
24 延長領域
25 ライブ画像
25a ライブ画像重複領域
25b ライブ画像延長領域
25c ライブ側重複領域
26 表示エリア
27 前々回撮影画像
27a 前々回画像重複領域
27b 前々回画像延長領域
27o 前々回撮影画像と前回撮影画像との重複領域
28 初回撮影画像
28a 初回画像重複領域
28c 一周画像重複領域
29 タイ領域
51 撮影画像記憶部
52 ライブ画像記憶部
53 処理画像記憶部
54 位置座標記憶部
Claims (18)
- 測定対象物を単カメラにより重複させながら順次撮影するステレオ画像撮影装置において;
カメラの位置移動に伴い前記測定対象物のライブ画像を随時取得し、適時に前記測定対象物を撮影して静止画像である撮影画像を取得する撮影部と;
前記撮影部で前回撮影された撮影画像である前回撮影画像に、前記ライブ画像との重複領域を設定する重複領域設定部と;
前記前回撮影画像と前記ライブ画像とを前記重複領域設定部で設定された重複領域で重ねて表示し、前記前回撮影画像を前記重複領域から前記撮影部の移動方向と反対側に延長して表示し、前記ライブ画像を前記重複領域から前記撮影部の移動方向と同じ側に延長して表示する表示部とを備え;
前記重複領域設定部は、前記前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域を前回画像重複領域として設定し、前記撮影部で前々回撮影された撮影画像である前々回撮影画像と前記前回撮影画像との重複領域を前々回画像重複領域として設定し、さらに前記ライブ画像と前記前々回撮影画像とを重複させることにより、前記測定対象物のいずれの撮影領域も重複して撮影されるように設定し;
前記表示部は、前記前回画像重複領域、前記前々回画像重複領域を表示すると共に、前記前々回撮影画像と前記前回撮影画像と前記ライブ画像との三重の重複領域であるタイ領域を表示する;
ステレオ画像撮影装置。 - 前記重複領域設定部は、前記前回撮影画像における前記測定対象物のいずれの撮影領域も前記前回画像重複領域又は前記前々回画像重複領域に含まれるように設定する;
請求項1に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記重複領域設定部は、前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域の重複割合を55〜90%に設定し、前記前々回撮影画像と前記前回撮影画像との重複領域の重複割合を55〜90%に設定する;
請求項1又は請求項2に記載のステレオ画像撮影装置。 - 測定対象物を単カメラにより重複させながら順次撮影するステレオ画像撮影装置において;
カメラの位置移動に伴い前記測定対象物のライブ画像を随時取得し、適時に前記測定対象物を撮影して静止画像である撮影画像を取得する撮影部と;
前記撮影部で前回撮影された撮影画像である前回撮影画像に、前記ライブ画像との重複領域を設定する重複領域設定部と;
前記前回撮影画像と前記ライブ画像とを前記重複領域設定部で設定された重複領域で重ねて表示し、前記前回撮影画像を前記重複領域から前記撮影部の移動方向と反対側に延長して表示し、前記ライブ画像を前記重複領域から前記撮影部の移動方向と同じ側に延長して表示する表示部とを備え;
前記重複領域設定部は、前記前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域の重複割合を55〜90%に設定し、前記撮影部で前々回撮影された撮影画像である前々回撮影画像と前記前回撮影画像との重複領域の重複割合を55〜90%に設定し;
前記表示部は、前記前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域、前記前々回撮影画像と前記前回撮影画像との重複領域を表示すると共に、前記前々回撮影画像と前記前回撮影画像と前記ライブ画像との三重の重複領域であるタイ領域を表示する;
ステレオ画像撮影装置。 - 前記重複領域設定部は、前記前回撮影画像について重複方向を左側又は右側に設定する、又は前記前回撮影画像について重複方向を上側又は下側に設定する;
請求項3又は請求項4に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記表示部は、前記撮影画像及び前記ライブ画像に枠を付して表示する;
請求項1ないし請求項5に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記前回撮影画像及び前記ライブ画像における前記測定対象物の特徴点を抽出する特徴点抽出部と;
前記特徴点抽出部で抽出された特徴点の前記前回撮影画像と前記ライブ画像における画面位置から、前記撮影部の移動方向を求めるカメラ移動方向判定部とを備え;
前記重複領域設定部は、前記カメラ移動方向判定部で判定された移動方向と同じ側に、前記前回撮影画像に前記重複領域を設定する;
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のステレオ画像撮影装置。 - GPS又は慣性センサを有し、前記撮影部の移動方向を検出する移動方向検出部を備え;
前記重複領域設定部は前記移動方向検出部で検出された移動方向と同じ側に、前記前回撮影画像に前記重複領域を設定する;
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記撮影部の移動方向を予め入力可能であり、前記重複領域設定部は入力された移動方向と同じ側に、前記前回撮影画像に前記重複領域を設定する;
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記前回撮影画像及び前記ライブ画像における前記測定対象物の特徴点を抽出する特徴点抽出部と;
前記特徴点抽出部により抽出された特徴点を用いて前記カメラの位置と傾きを求める標定部と;
前記標定部で求められたカメラの位置と傾きを用いて、前記前回撮影画像及び前記ライブ画像に偏位修正処理を施して、偏位修正画像を形成する偏位修正画像形成部とを備え;
前記表示部は、前記偏位修正画像形成部で形成された偏位修正画像を表示する;
請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記前回撮影画像及び前記ライブ画像における前記測定対象物の特徴点を抽出する特徴点抽出部と;
前記特徴点抽出部が、前記ライブ画像から抽出した前記測定対象物の特徴点と初回に撮影された撮影画像である初回撮影画像から抽出した前記測定対象物の特徴点とのステレオマッチングを行なう対応点探索部を備え;
前記ステレオマッチングにより、前記ライブ画像と前記初回撮影画像の間に重複領域が見出された場合に、前記重複領域設定部は、前記重複領域を前記初回撮影画像に一周画像重複領域として設定し、前記表示部は、前記初回撮影画像と前記ライブ画像とを前記一周画像重複領域で重ねて表示する;
請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記前回撮影画像及び前記ライブ画像における前記測定対象物の特徴点を抽出する特徴点抽出部と;
前記特徴点抽出部により抽出された前記ライブ画像及び初回に撮影された撮影画像である初回撮影画像における前記測定対象物の特徴点の画面位置からそれぞれの撮影位置の三次元座標を求める三次元座標演算部を備え;
前記ライブ画像及び前記初回撮影画像における撮影位置の三次元座標により、前記ライブ画像と前記初回撮影画像の間に重複領域が見出された場合に、前記重複領域設定部は、前記初回撮影画像に前記重複領域を一周画像重複領域として設定し、前記表示部は、前記初回撮影画像と前記ライブ画像とを前記一周画像重複領域で重ねて表示する;
請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記GPS又は慣性センサで検出された前記ライブ画像と初回に撮影された撮影画像である初回撮影画像における撮影位置より、前記ライブ画像と前記初回撮影画像の間に重複領域が見出された場合に、前記重複領域設定部は、前記初回撮影画像に前記重複領域を一周画像重複領域として設定し、前記表示部は、前記初回撮影画像と前記ライブ画像とを前記一周画像重複領域で重ねて表示する;
請求項8に記載のステレオ画像撮影装置。 - 撮影者が一周した際に、一周したことを入力可能であり、前記撮影者が一周したことを入力した場合に、前記重複領域設定部は、初回に撮影された撮影画像である初回撮影画像に一周画像重複領域を設定し、前記表示部は、前記初回撮影画像と前記ライブ画像とを前記一周画像重複領域で重ねて表示する;
請求項9に記載のステレオ画像撮影装置。 - 前記前回撮影画像及び前記ライブ画像における前記測定対象物の特徴点を抽出する特徴点抽出部と;
前記特徴点抽出部により抽出された特徴点を用いて前記撮影部のカメラの位置と傾きを求める標定部と、前記標定部で求められたカメラの位置と傾きを用いて、前記特徴点の三次元座標を求める三次元座標演算部とを備え;
前記重複領域設定部は、前記三次元座標演算部で求められた特徴点の三次元座標を用いて、前記前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域を、前記前回撮影画像に前回側重複領域として、前記ライブ画像にライブ側重複領域として設定し;
前記表示部は、前記前回撮影画像と前記ライブ画像とを、前記前回側重複領域と前記ライブ側重複領域で前記測定対象物の同じ部分が大略重なるよう、かつ両者共枠を付して全体が表示エリアに含まれるように表示する;
請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のステレオ画像撮影装置。 - 測定対象物を単カメラにより重複させながら順次撮影するステレオ画像撮影方法において;
適時に前記測定対象物を撮影して静止画像である撮影画像を取得する撮影工程と;
カメラの位置移動に伴い前記測定対象物のライブ画像を随時取得するライブ画像取得工程と;
前回撮影された撮影画像である前回撮影画像に、前記ライブ画像との重複領域を設定する重複領域設定工程と;
前記前回撮影画像と前記ライブ画像とを前記重複領域設定工程で設定された重複領域で重ねて表示し、前記前回撮影画像を前記重複領域から撮影部の移動方向と反対側に延長して表示し、前記ライブ画像を前記重複領域から前記撮影部の移動方向と同じ側に延長して表示する表示工程とを備え;
前記重複領域設定工程は、前記前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域を前回画像重複領域として設定し、前記撮影工程で前々回撮影された撮影画像である前々回撮影画像と前記前回撮影画像との重複領域を前々回画像重複領域として設定し、さらに前記ライブ画像と前記前々回撮影画像とを重複させることにより、前記測定対象物のいずれの撮影領域も重複して撮影されるように設定し;
前記表示工程は、前記前回画像重複領域、前記前々回画像重複領域を表示すると共に、前記前々回撮影画像と前記前回撮影画像と前記ライブ画像との三重の重複領域であるタイ領域を表示する;
ステレオ画像撮影方法。 - 前記重複領域設定工程は、前記前回撮影画像における前記測定対象物のいずれの撮影領域も前記前回画像重複領域又は前記前々回画像重複領域に含まれるように設定する;
請求項16に記載のステレオ画像撮影方法。 - 測定対象物を単カメラにより重複させながら順次撮影するステレオ画像撮影方法において;
適時に前記測定対象物を撮影して静止画像である撮影画像を取得する撮影工程と;
カメラの位置移動に伴い前記測定対象物のライブ画像を随時取得するライブ画像取得工程と;
前回撮影された撮影画像である前回撮影画像に、前記ライブ画像との重複領域を設定する重複領域設定工程と;
前記前回撮影画像と前記ライブ画像とを前記重複領域設定工程で設定された重複領域で重ねて表示し、前記前回撮影画像を前記重複領域から撮影部の移動方向と反対側に延長して表示し、前記ライブ画像を前記重複領域から前記撮影部の移動方向と同じ側に延長して表示する表示工程とを備え;
前記重複領域設定工程は、前記前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域の重複割合を55〜90%に設定し、前記撮影工程で前々回撮影された撮影画像である前々回撮影画像と前記前回撮影画像との重複領域の重複割合を55〜90%に設定し;
前記表示工程は、前記前回撮影画像と前記ライブ画像との重複領域、前記前々回撮影画像と前記前回撮影画像との重複領域を表示すると共に、前記前々回撮影画像と前記前回撮影画像と前記ライブ画像との三重の重複領域であるタイ領域を表示する;
ステレオ画像撮影方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133378A JP5363878B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | ステレオ画像撮影装置及びその方法 |
PCT/JP2010/058885 WO2010140513A1 (ja) | 2009-06-02 | 2010-05-26 | ステレオ画像撮影装置及びその方法 |
KR1020117031677A KR20120036908A (ko) | 2009-06-02 | 2010-05-26 | 스테레오 화상 촬영장치 및 그 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133378A JP5363878B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | ステレオ画像撮影装置及びその方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010283466A JP2010283466A (ja) | 2010-12-16 |
JP2010283466A5 JP2010283466A5 (ja) | 2012-07-05 |
JP5363878B2 true JP5363878B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=43297649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009133378A Active JP5363878B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | ステレオ画像撮影装置及びその方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5363878B2 (ja) |
KR (1) | KR20120036908A (ja) |
WO (1) | WO2010140513A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104880905A (zh) * | 2015-05-13 | 2015-09-02 | 北京康得新三维科技有限责任公司 | 一种移轴立体摄影装置及方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI435593B (zh) * | 2010-12-30 | 2014-04-21 | Altek Corp | 立體影像拍攝方法 |
CN102859555B (zh) * | 2011-01-13 | 2016-04-20 | 松下知识产权经营株式会社 | 图像处理装置及图像处理方法 |
JP6455424B2 (ja) | 2013-03-26 | 2019-01-23 | 凸版印刷株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP7180739B2 (ja) * | 2019-06-19 | 2022-11-30 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム |
CN111105351B (zh) * | 2019-12-13 | 2023-04-18 | 华中科技大学鄂州工业技术研究院 | 一种视频序列影像拼接方法及装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3957888B2 (ja) * | 1997-08-20 | 2007-08-15 | 株式会社リコー | 撮像装置及び撮像画像合成方法 |
JP4178657B2 (ja) * | 1999-04-12 | 2008-11-12 | カシオ計算機株式会社 | パノラマ撮影方法及び撮像装置 |
JP2002090820A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理システム、制御方法、及び記憶媒体 |
JP5087264B2 (ja) | 2005-12-08 | 2012-12-05 | 株式会社トプコン | 画像処理装置及びその方法 |
JP4889351B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2012-03-07 | 株式会社トプコン | 画像処理装置及びその処理方法 |
JP2008098754A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置、画像再生装置および撮像画像の表示方法 |
JP4577351B2 (ja) | 2007-11-29 | 2010-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | トルク変動吸収装置 |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009133378A patent/JP5363878B2/ja active Active
-
2010
- 2010-05-26 KR KR1020117031677A patent/KR20120036908A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-05-26 WO PCT/JP2010/058885 patent/WO2010140513A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104880905A (zh) * | 2015-05-13 | 2015-09-02 | 北京康得新三维科技有限责任公司 | 一种移轴立体摄影装置及方法 |
CN104880905B (zh) * | 2015-05-13 | 2017-11-24 | 北京康得新三维科技有限责任公司 | 一种移轴立体摄影装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120036908A (ko) | 2012-04-18 |
JP2010283466A (ja) | 2010-12-16 |
WO2010140513A1 (ja) | 2010-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5100360B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5362189B2 (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP4889351B2 (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
US7489335B2 (en) | Photographic apparatus with function of image correction and method thereof | |
JP4800163B2 (ja) | 位置測定装置及びその方法 | |
JP5027747B2 (ja) | 位置測定方法、位置測定装置、およびプログラム | |
JP5027746B2 (ja) | 位置測定方法、位置測定装置、およびプログラム | |
JP5715735B2 (ja) | 3次元測定方法、装置、及びシステム、並びに画像処理装置 | |
JP5363878B2 (ja) | ステレオ画像撮影装置及びその方法 | |
JP4979928B2 (ja) | 三次元形状演算装置及び三次元形状演算方法 | |
KR19990028281A (ko) | 패럴랙스에 기반을 둔 기술을 사용한 이미지 조합 방법 및 시스템 | |
JP2010147635A (ja) | 撮像装置、撮像方法、およびプログラム | |
JP2010219825A (ja) | 三次元計測用画像撮影装置 | |
JP3842988B2 (ja) | 両眼立体視によって物体の3次元情報を計測する画像処理装置およびその方法又は計測のプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4809134B2 (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP4851240B2 (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP4764896B2 (ja) | カメラ校正装置、カメラ校正方法、カメラ校正プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4112077B2 (ja) | 画像計測処理方法並びに装置及び画像計測処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4006296B2 (ja) | 写真測量による変位計測方法及び変位計測装置 | |
JP3696335B2 (ja) | 複数枚の画像の各計測点の対応づけ方法 | |
JP4550081B2 (ja) | 画像測定方法 | |
JP5885974B2 (ja) | 空中写真画像データの対応点設定方法及び対応点設定装置並びに対応点設定プログラム | |
JP3924576B2 (ja) | 写真測量による3次元計測方法及び装置 | |
JPH10320558A (ja) | キャリブレーション方法並びに対応点探索方法及び装置並びに焦点距離検出方法及び装置並びに3次元位置情報検出方法及び装置並びに記録媒体 | |
JP2007322403A (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5363878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |