JP5360341B2 - Photometric device and camera - Google Patents
Photometric device and camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP5360341B2 JP5360341B2 JP2007136144A JP2007136144A JP5360341B2 JP 5360341 B2 JP5360341 B2 JP 5360341B2 JP 2007136144 A JP2007136144 A JP 2007136144A JP 2007136144 A JP2007136144 A JP 2007136144A JP 5360341 B2 JP5360341 B2 JP 5360341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photometric
- lens
- optical axis
- photometric device
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラ等に用いられる測光装置、及び該測光装置を備えるカメラに関する。 The present invention relates to a photometric device used for a camera or the like, and a camera including the photometric device.
近時における一般的なカメラには、自動露出制御を行うため、あるいは露出情報を撮影者に知らせるために、測光装置が設けられている。例えば、一眼レフカメラでは、ファインダ部の内部に測光レンズ及び測光素子を備える測光装置を設け、焦点板(フォーカシングスクリーン)上に結像した被写体の一次像を、測光レンズにより測光素子上に二次像として結像させて測光を行うようにしたものが知られている。このような測光装置においては、測光素子とこの上に結像する二次像との相対位置を、設計上の所定位置関係に合わせておかないと、測光素子が測光する画面領域と撮影が行われる画面領域とがずれてしまい、所望の露出が得られないことがある。 In recent cameras, a photometric device is provided for performing automatic exposure control or for notifying a photographer of exposure information. For example, in a single-lens reflex camera, a photometric device including a photometric lens and a photometric element is provided inside the viewfinder, and a primary image of a subject imaged on a focusing screen is focused on the photometric element by a photometric lens. An image formed as an image and subjected to photometry is known. In such a photometric device, if the relative position between the photometric element and the secondary image formed on the photometric element does not match the predetermined positional relationship in the design, the screen area where the photometric element measures light and the image are taken. The desired screen exposure may not be obtained.
このための調整機構としては、下記特許文献1に開示されているように、カメラの焦点板に対して、測光素子を光の入射方向(Z軸)に対して直交する面内でX及びY軸方向に移動させ焦点板に対する測光素子の位置を調整するようにした技術が提案されている。また、下記特許文献2に開示されているように、測光装置全体をX軸及びY軸を中心として回転方向に微少角度だけ回転させるようにした技術も提案されている。
As an adjustment mechanism for this purpose, as disclosed in
ところで、近時の測光装置には、適正露出を求めるために、シーン認識機能、即ち被写体のおおよその種類(例えば、山、人物、空等)を認識するための機能も要求されるようになってきており、測光装置(又は測光素子)の焦点板に対する相対位置関係のみならず、測光素子と測光レンズの光軸方向の相対位置をも、より厳密に調整する必要が生じてきている。例えば、下記特許文献3には、測光レンズのレンズ部の周囲に円環状の円板部を一体的に形成して該円板部の周囲にネジ山(雄ネジ)を形成し、測光素子を保持するホルダに該測光素子を取り囲むように相対する雌ネジを有するレンズ保持部(雌ネジ部)を設けて、該測光レンズを該レンズ保持部に螺合し、測光レンズを回転させることで、測光レンズと測光素子との光軸方向の相対位置(即ち、測光素子に対する測光レンズの焦点位置)を調整できるようにしたものが開示されている。 By the way, recent photometry devices are also required to have a scene recognition function, that is, a function for recognizing an approximate type of subject (for example, mountain, person, sky, etc.) in order to obtain an appropriate exposure. Accordingly, it is necessary to adjust not only the relative positional relationship of the photometric device (or photometric element) to the focusing screen but also the relative position of the photometric element and the photometric lens in the optical axis direction more strictly. For example, in Patent Document 3 below, an annular disk part is integrally formed around the lens part of the photometric lens, and a screw thread (male screw) is formed around the disk part. By providing a lens holding portion (female screw portion) having a female screw opposed to the holder to hold the photometric element, screwing the photometric lens into the lens holding portion, and rotating the photometric lens, A lens in which the relative position of the photometric lens and the photometric element in the optical axis direction (that is, the focal position of the photometric lens with respect to the photometric element) can be adjusted is disclosed.
しかしながら、測光レンズと測光素子との光軸方向の相対位置関係を調節可能にした特許文献3に記載の従来技術は、かかる相対位置関係を調整できる点で優れてはいるものの、カメラはなるべく小型であることが要請されており、これに十分に対応することができないという問題があった。即ち、この従来技術では、測光レンズ全体を測光素子を保持するレンズ保持部に螺合する関係上、レンズ部の周囲に円板部を設ける必要があるため、測光レンズ自体の小型化を図ることが困難であるとともに、測光素子を保持するホルダに該測光レンズを保持するレンズ保持部を設ける必要があるため、これらの分だけ、レンズ部をファインダ部内に設けられる他の部材(例えば、ペンタプリズム)から離間させて配置する必要があり、必然的に測光素子も同様に離間させる必要があることから、カメラの小型化の要請に十分に対応することが難しいという問題があった。 However, although the conventional technique described in Patent Document 3 that can adjust the relative positional relationship between the photometric lens and the photometric element in the optical axis direction is excellent in that the relative positional relationship can be adjusted, the camera is as small as possible. There was a problem that it was not possible to cope with this. That is, in this prior art, since it is necessary to provide a disk part around the lens part because the entire photometric lens is screwed to the lens holding part that holds the photometric element, the photometric lens itself can be reduced in size. Is difficult, and it is necessary to provide a lens holding portion for holding the photometric lens in the holder for holding the photometric element, and accordingly, other members (for example, pentaprisms) in which the lens portion is provided in the finder portion are provided. ) And it is necessary to dispose the photometric element in the same manner, and there is a problem that it is difficult to sufficiently meet the demand for miniaturization of the camera.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とすることろは、測光レンズと測光素子との光軸方向の相対位置関係を、装置の小型化を図りつつ調整できるようにした測光装置、及びこれを備えるカメラを提供することである。
本発明によると、受光部を有する測光素子と、前記測光素子を保持する保持部材と、前記受光部に光を導くレンズ部、前記レンズ部の一方向側に突出するように前記レンズ部と一体的に形成された第1取付部、及び前記レンズ部の前記一方側とは異なる他方側に突出するように前記レンズ部と一体的に形成された第2取付部とを有する測光レンズ部材と、前記第1取付部において、前記レンズ部の光軸に沿う方向に前記測光レンズ部材が摺動可能となるように、前記測光レンズ部材を前記保持部材に支持する支持手段と、前記第2取付部において、前記光軸に平行な軸周りの前記測光レンズ部材の回転を規制する回転規制手段と、を備える測光装置、及び該測光装置を備えるカメラが提供される。 According to the present invention, a photometric element having a light receiving part, a holding member for holding the photometric element, a lens part for guiding light to the light receiving part, and the lens part integrated so as to protrude in one direction side of the lens part A photometric lens member having a first mounting portion that is formed in an automatic manner and a second mounting portion that is integrally formed with the lens portion so as to protrude to the other side different from the one side of the lens portion ; In the first mounting portion, a support means for supporting the photometric lens member on the holding member so that the photometric lens member can slide in a direction along the optical axis of the lens portion, and the second mounting portion. And a rotation measuring means for restricting rotation of the photometric lens member around an axis parallel to the optical axis, and a camera provided with the photometric device.
本発明では、測光レンズ部材(42)のレンズ部(42a)の外側に一体的に形成された第1取付部(42b)及び第2取付部(42c)において、レンズ部の光軸に沿う方向に測光レンズ部材が摺動可能となるように、測光レンズ部材を保持部材に支持する支持手段(43c、42d)を設けるとともに、測光レンズ部材の回転を規制する回転規制手段(43d、42e)を設けたので、測光素子と測光レンズ部材との光軸に沿う方向の位置関係が調整可能であるとともに、第1取付部は支持手段が介在する程度の形状及び大きさとし、第2取付部は回転規制手段が介在する程度の形状及び大きさとすることができ、測光レンズ部材自体の小型化を図ることができるという効果がある。また、この測光装置をカメラ等に装着する場合には該カメラの他の部材(ペンタプリズム等)と干渉しないように第1取付部及び第2取付部を配置することにより、レンズ部を当該他の部材に近接して配置することが可能となり、カメラの小型化を図ることができるという効果がある。
In the present invention, in the first attachment portion (42b) and the second attachment portion (42c) integrally formed outside the lens portion (42a) of the photometric lens member (42), the direction along the optical axis of the lens portion. Support means (43c, 42d) for supporting the photometric lens member on the holding member are provided so that the photometric lens member can slide, and rotation restricting means (43d, 42e) for restricting the rotation of the photometric lens member are provided. Since it is provided, the positional relationship between the photometric element and the photometric lens member in the direction along the optical axis can be adjusted, and the first mounting portion is shaped and sized to intervene the supporting means, and the second mounting portion is rotated. The shape and size can be such that the restricting means is interposed , and the photometric lens member itself can be reduced in size. In addition, when this photometric device is mounted on a camera or the like, the first mounting portion and the second mounting portion are arranged so as not to interfere with other members (such as a pentaprism) of the camera, so that the lens portion It is possible to arrange them close to the member, and there is an effect that the size of the camera can be reduced.
なお、この項の説明では、後述する実施形態を表す図面に示す部材符号を括弧を付して付記したが、これは単に理解の容易化のためであり、本発明の各構成要件は、これら部材符号を付した図面に示す部材に限定されるものではない。 In the description of this section, the member reference numerals shown in the drawings representing the embodiments to be described later are appended with parentheses, but this is merely for ease of understanding, and each constituent element of the present invention includes these constituent elements. It is not limited to the member shown to drawing which attached | subjected the member code | symbol.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
〔カメラの全体構成〕
図1は本発明の実施形態に係るカメラの概略構成を模式的に示す側断面図である。この実施形態のカメラは、主として静止画像を撮影する一眼レフ方式のデジタルカメラである。但し、本発明に係る測光装置を適用可能なカメラとしては、一眼レフ方式でなくてもよく、またフィルム式カメラであってもよい。さらに、静止画を撮影するカメラのみならず、動画を撮影するビデオカメラであってもよい。また、カメラ機能付きの携帯端末(携帯電話、PDA等)、その他の撮影機能を有する装置であってもよい。
[Overall camera configuration]
FIG. 1 is a side sectional view schematically showing a schematic configuration of a camera according to an embodiment of the present invention. The camera of this embodiment is a single-lens reflex digital camera that mainly captures still images. However, the camera to which the photometric device according to the present invention is applicable may not be a single lens reflex system, but may be a film camera. Furthermore, not only a camera that captures still images, but also a video camera that captures moving images may be used. In addition, it may be a mobile terminal with a camera function (such as a mobile phone or a PDA) or another device having a photographing function.
図1において、カメラCMは、カメラボディCB及びカメラボディCBに交換可能に装着される撮影レンズCLを備えて構成されている。撮影レンズCLは、レンズマウントLMを介して、カメラボディCBに装着される。なお、撮影レンズCLは交換可能なものでなく、カメラボディCBに一体的に固定されたものであってもよい。カメラボディCBの上部には、ファインダ部FDが一体的又は交換可能に取り付けられている。 In FIG. 1, the camera CM is configured to include a camera body CB and a photographing lens CL that is interchangeably attached to the camera body CB. The taking lens CL is attached to the camera body CB via the lens mount LM. Note that the photographing lens CL is not interchangeable and may be integrally fixed to the camera body CB. A finder portion FD is attached to the upper portion of the camera body CB so as to be integrated or replaceable.
カメラボディCBの内部には、高解像度(例えば、一千万画素)のCCDあるいはCMOS等の撮像素子11が取り付けられている。撮像素子11は、撮像面に結像される被写体の像を画像信号に変換して出力する。なお、撮像素子11の前面(撮影レンズCL側)には、赤外光をカットするための赤外カットフィルタ、光学的ローパスフィルタ、撮像面を保護するための保護ガラス等の光学部材12が設けられている。
Inside the camera body CB, an
撮像素子11の前面側には、遮光部材を機械的に駆動して露光時間(シャッタ秒時)を調節するためのメカニカルシャッタ13が設けられている。このメカニカルシャッタ13は、詳細図示は省略するが、アクチュエータ等を備える駆動装置によって駆動される該遮光部材としての先幕及び後幕を有し、静止画の撮影のためのレリーズスイッチ(ボタン)が押下(全押し)されると、まず先幕が撮像素子11の撮像面を遮蔽している状態から該撮像面を開放する状態となるように走行され、適宜に設定されたシャッタ秒時に相当する時間の経過後に、後幕が該撮像面を開放している状態から該撮像面を遮蔽する状態となるように走行される。先幕の走行後、後幕の走行が完了するまでの間、撮影レンズCLを介した被写体の像が撮像素子11の撮像面に結像されることになる。
A
ファインダ部FDは、撮影レンズCLや後述するクイックリターンミラーRM等を介して形成される被写体の光学像を接眼窓21を介して目視観察するための光学式のファインダである。ファインダ部FDは、フォーカシングスクリーン(焦点板)22、ペンタプリズム(ペンタダハプリズム)23、接眼レンズ系24等を備えて構成されている。また、ファインダ部FDの内部には、ペンタプリズム23の射出面23aの上部後方に三角プリズム25が設けられており、三角プリズム25の上側に、測光ユニット(測光装置)40が配置されている。
The finder unit FD is an optical finder for visually observing an optical image of a subject formed through the photographing lens CL, a quick return mirror RM described later, and the like through the
測光ユニット40は、測光素子41及び測光レンズ(測光レンズ部材)42等を備えて構成され、シャッタスピードや絞り値を決定するために、測光素子41の受光面に測光レンズ41を介して結像される像の明るさを測定する装置である。
The
カメラボディCBの背面には、撮像素子11に結像される画像を表示可能な不図示の画像表示モニタ(液晶パネル)が設けられている。なお、画像表示モニタには、画像の他に、このカメラが備える不図示の制御装置(制御マイコン)による制御の下、各種のメニュー画面や選択画面等も表示されるようになっている。
On the back surface of the camera body CB, an image display monitor (liquid crystal panel) (not shown) capable of displaying an image formed on the
カメラボディCB内において、撮像素子11の前面側(メカニカルシャッタ13よりも更に前面側)には、クイックリターンミラーRMが回動可能に軸支されている。クイックリターンミラーRMの裏面側(下側)には、不図示のサブミラーが設けられている。クイックリターンミラーRMは、撮像素子11の撮像面に対して略45度で撮像素子11の前面を遮断する、即ち撮影レンズCLの光路内に配置されるミラーダウン状態と、図1において時計方向に回動して撮像素子11の撮像面に対して略直交(フォーカシングスクリーン22の下側で略平行)となる、即ち撮影レンズCLの光路外に配置されるミラーアップ状態(図1中、一点鎖線で表示)となるように、選択的に高速動作可能なミラーである。
In the camera body CB, a quick return mirror RM is pivotally supported on the front side of the image sensor 11 (further front side than the mechanical shutter 13). A sub mirror (not shown) is provided on the back side (lower side) of the quick return mirror RM. The quick return mirror RM blocks the front surface of the
クイックリターンミラーRMの駆動は、不図示の駆動装置により行われる。クイックリターンミラーRMと上述したメカニカルシャッタ13の駆動は、同一の駆動装置によって行われるようになっている。クイックリターンミラーRMはその一部(中央部近傍)がハーフミラー、その余の部分が全反射ミラーとなっており、クイックリターンミラーRMがミラーダウン状態で、撮影レンズCLからの光は、その殆どがファインダ部FD(フォーカシングスクリーン22)側へ反射され、ハーフミラー部を透過した一部の光は、サブミラーで反射されるようになっている。サブミラーで反射された光は、不図示の光学系を介して、周知の位相差検出方式のAF検出素子(不図示)に入射される。
The quick return mirror RM is driven by a driving device (not shown). The quick return mirror RM and the
クイックリターンミラーRMがミラーアップ状態に切り換えられると、撮影レンズCLからの光はメカニカルシャッタ13を介して撮像素子11に入射される。
When the quick return mirror RM is switched to the mirror-up state, light from the photographing lens CL is incident on the
撮影レンズCLは、被写体の像を撮像素子11の撮像面上に結像させるための撮影光学系である。図1では、撮影レンズCLは焦点距離が変更可能なズームレンズであるものとするが、単焦点レンズであってもよい。フィッシュアイレンズ、広角レンズ、望遠レンズ、マイクロレンズ等を任意に交換して装着することも可能である。
The photographing lens CL is a photographing optical system for forming an image of a subject on the imaging surface of the
撮影レンズCLは、レンズ鏡筒内部に、メインレンズ31、焦点距離調節レンズやフォーカスレンズ(焦点調節レンズ)等を含む複数のレンズからなるレンズ系32、及び絞り33等を備えて構成されている。焦点距離調節レンズ及び焦点調節レンズは、それぞれ撮影レンズCLの光軸に沿う方向に移動可能に取り付けられている。
The photographing lens CL includes a
焦点距離調節レンズは、図示しないズーム環等を撮影者が手動で回すことにより、その光軸方向の位置が変化し、それに応じて撮影レンズCLの焦点距離を変化させることができるようになっている。焦点調節レンズは、駆動モータ(アクチュエータ)により光軸に沿う方向の位置が変化され、その位置の変化はエンコーダによりモニタされるようになっている。絞り33は、撮像素子11へ入射させる光の量を調節するための可変開口絞りであり、絞りの設定は、測光ユニット40の出力等に基づいて自動的に、又は撮影者の手動操作により設定される。
The focal length adjusting lens is configured so that the position of the optical axis direction changes when the photographer manually rotates a zoom ring (not shown) and the focal length of the photographing lens CL can be changed accordingly. Yes. The position of the focus adjustment lens in the direction along the optical axis is changed by a drive motor (actuator), and the change in the position is monitored by an encoder. The
カメラボディCBの上部又は背面には、図示は省略するが、撮影者が指示内容を手動入力するための各種のスイッチ、押しボタン、ダイヤル、十字キー等の操作部及び撮影モード等を含む各種の設定内容を表示するための情報表示パネル(画像表示モニタとは別の小型液晶パネル)等が配置されている。操作部としては、電源をオン/オフする電源ダイヤル、レリーズボタン、メニューボタン、項目選択十字キー、OKボタン(決定ボタン)等が設けられている。 Although not shown on the upper or rear surface of the camera body CB, various types including various switches for the photographer to manually input the instruction content, an operation unit such as a push button, a dial, a cross key, and a photographing mode. An information display panel (a small liquid crystal panel different from the image display monitor) for displaying the setting contents is arranged. As the operation unit, a power dial for turning on / off the power, a release button, a menu button, an item selection cross key, an OK button (decision button), and the like are provided.
クイックリターンミラーRMは、ミラーダウン状態が基本姿勢であり、通常はこの姿勢となっており、撮影レンズCLからの被写体の像は、クイックリターンミラーRMにより上方に反射されてフォーカシングスクリーン22上に1次像として結像され、ペンタプリズム23を介して接眼レンズ系24に導くことで撮影者は観祭窓21を通して被写体の像を目視観祭することができるようになっている。
The quick return mirror RM is in a basic posture in the mirror-down state, and is normally in this posture, and the image of the subject from the photographing lens CL is reflected upward by the quick return mirror RM and 1 on the focusing
また、この状態で、フォーカシングスクリーン22上に結像した被写体の1次像の一部は、ペンタプリズム23、三角プリズム25を介して、測光ユニット40に導かれ、測光ユニット40が備える測光レンズ42により測光素子41上に2次像として結像されて、測光がなされるようになっている。測光素子41と測光レンズ42とはホルダ43により一体化され、ホルダ43がホルダ支持部44を介して支持基板45に支持されている。測光ユニット40の支持構造の詳細については、後述する。
In this state, a part of the primary image of the subject imaged on the focusing
測光素子41からの出力は輝度情報換算回路(不図示)により輝度値に換算されて、カメラが備える制御装置に供給され、制御装置はこの輝度値情報と、撮影レンズCL内のROMから送られるレンズデータ等に基づいて、最適露出値を演算し、画像表示ディスプレイ又はファインダ内の表示部に当該最適露出値を表示するとともに、自動露出モードである場合には、最適露出が得られるように、メカニカルシャッタ13の駆動回路及び絞り33の駆動回路に対して制御信号を出力することにより、シャッタ速度及び絞り量が自動調整される。
An output from the
静止画の撮影操作(レリーズボタンが全押しされる操作)がなされると、クイックリターンミラーRMがミラーアップ状態に切り換えられ、これとほぼ同時にメカニカルシャッタ13が作動された後、クイックリターンミラーRMは元の基本姿勢であるミラーダウン状態に速やかに戻される。これにより、1枚の画像が撮像され、カメラが備えるメモリカード等の記録媒体に記録される。クイックリターンミラーRMがミラーアップ状態となることにより、ファインダ部FDへの被写体の像の供給は一瞬遮断される。なお、動画撮影や画像表示モニタに動画表示を行う場合には、クイックリターンミラーRMは、ミラーアップ状態を継続的に維持するようになっている。
When a still image shooting operation (an operation in which the release button is fully pressed) is performed, the quick return mirror RM is switched to the mirror-up state, and the
〔測光ユニット〕
次に、図2及び図3を参照して、測光ユニット40の構成及び支持構造について、詳細に説明する。図2は測光ユニット及びその近傍の要部構成を示す斜視図であり、測光ユニットの部分は分解して示されている。図3は測光ユニット及びその近傍の要部構成を示す図であり、カメラ前方から見た一部断面図である。
[Metering unit]
Next, with reference to FIG.2 and FIG.3, the structure and support structure of the
測光ユニット40は、受光面(受光部)を有する測光素子41、測光素子41の受光面に光を導くレンズ部42aと該レンズ部42aの外側に一体的に形成された取付部42b,42cとを有する測光レンズ42、測光素子41を保持するホルダ(保持部材)43、取付部42bにおいてレンズ部42aの光軸に沿う方向に測光レンズ42が摺動可能となるように、測光レンズ42をホルダ43に支持するレンズ支持部材43c、42d、レンズ部42aの光軸に平行な軸周りの測光レンズ42の回転を規制するレンズ回転規制部材43d,42e、及び支持基板45等を概略備えて構成されている。
The
レンズ支持手段は、筒状突起(嵌合部)42dと、筒状突起42dに摺動可能に嵌合するガイド軸(ガイド部)43cとを備えて構成されている。ガイド軸43cはレンズ部42aの光軸と実質的に平行な方向に突出するようにホルダ43に一体的に設けられ、筒状突起42dは測光レンズ42の取付部42bに一体的に設けられている。レンズ回転規制手段は、ホルダ43に一体的に設けられた係止ピン(突起)43dと、取付部42cに設けられ、係止ピン43dが摺動可能に嵌合する係止穴42eとを備えて構成されている。
The lens support means includes a cylindrical projection (fitting portion) 42d and a guide shaft (guide portion) 43c that is slidably fitted to the
また、測光ユニット40は、筒状突起42dにガイド軸43cを嵌合させた状態で、測光レンズ42を測光素子41から離間する方向に付勢するコイルバネ(弾性部材)47、及びコイルバネ47の付勢力に抗して取付部42bを押圧し、測光レンズ42の光軸に沿う方向の位置を調整する調整ネジ(調整部材)48等も備えている。
The
測光素子41としては、ここでは2次元CCDが用いられており、その受光面に結像する被写体の2次像を縦横に複数の測光領域に分割して測光する。各測光領域には、R(赤)・G(緑)・B(青)の3原色にそれぞれ対応して1個、合計で3個の画素が割り当てられている。この場合の分割数は、特に限定されないが、480分割や1005分割等を例示できる。なお、測光素子41としては、このような2次元CCDに限定されず、シリコンフォトダイオード(SPD)等を用いてもよい。
Here, a two-dimensional CCD is used as the
測光素子41は、ホルダ43に固定されている。ホルダ43は、平面視で略矩形状の部材であり、その中央部に略矩形状の窓43aを有し、測光素子41はその受光面を窓43aに対応させて下方を指向させた状態で、接着等によりホルダ43に取り付けられている。ホルダ43の4つの隅部のうちの3つには、ネジ46がそれぞれ遊嵌する穴43bが形成されている。また、ホルダ43の下面には、下方に突出する円柱状のガイド軸43c、及び同じく下方に突出する円柱状の係止ピン43dが一体的に形成されている。ガイド軸43c及び係止ピン43dは、同図に示されているように、ホルダ43の窓43aを挟んで互いに対応するように、ホルダ43の左右の側辺部の略中央に設けられている。ガイド軸43cには、その下側先端面からネジ穴43e(図3参照)が形成されている。
The
測光レンズ42は、レンズ部42aの左右にそれぞれ突出するように、板状の一対の取付部(左側取付部42b、右側取付部42c)を一体的に備えている。測光レンズ42の左側取付部42bの上面には上側に突出する筒状突起42dが一体的に形成されている。筒状突起42dは、上下に貫通する内筒部を有する円筒状の突起であり、その内側にホルダ43のガイド軸43cが摺動可能に嵌合される部材である。また、測光レンズ42の右側取付部42cには、貫通する係止穴42eが形成されている。この係止穴42eにはホルダ43の係止ピン43dが摺動可能に嵌合される。
The
測光レンズ42は、筒状突起42dの外側にコイルバネ47を配置した状態で、筒状突起42dの内側の内筒部にホルダ43のガイド軸43cを嵌合させ、左側取付部42bの下側から調整ネジ48を挿入して、ガイド軸43cに形成されたネジ穴43eにねじ込むことにより、ホルダ43に取り付けられる。このとき、ホルダ43の係止ピン43dが測光レンズ42の右側取付部42cの係止穴42eに嵌合され、レンズ部42aの光軸に平行な軸周りの測光レンズ42の回転が規制され、測光素子41に対するレンズ部42aの該光軸に直交する面内での相対位置関係が規定されるようになっている。
In the state in which the
測光素子41に対するレンズ部42aの該光軸方向の相対位置関係(レンズ部42aの焦点位置と測光素子41の受光面とのデフォーカス量)は、調整ネジ48のねじ込み量を適宜調整することにより、微調整できるようになっている。調整ネジ48は、傘部(頭部)48a及びネジ部48bを有する通常のネジであり、ネジ部48bのネジ穴43eに対するねじ込みに応じて、傘部48aが左側取付部42bの下面をコイルバネ47の付勢力に抗して押圧し、その位置が調整できるようになっている。
The relative positional relationship of the
支持基板45は、それぞれ上方を指向した3本の突起45aを一体的に有しており、これらの突起45aは、ホルダ43に形成された3つの穴43bにそれぞれ対応するように配置されている。これらの突起45aには、上側の先端面からネジ穴がそれぞれ形成され、それぞれコイルバネ49がその外側に配置されて、ホルダ43の各穴43aを貫通させてネジ46を螺合することにより、測光素子41及び測光レンズ42を保持したホルダ43が支持基板45に弾性的に支持される。各ネジ46のねじ込み量をそれぞれ調整することにより、測光素子41及び測光レンズ42を前後軸周り及び左右軸周りに微少回転させて、その傾きを微調整できるようになっている。支持基板45は、三角プリズム25やペンタプリズム23との相対位置が適宜に設定された状態で不図示のカメラフレームに固定される。
The
なお、上述した実施形態の構成では、測光素子41に対する測光レンズ42の光軸方向の相対位置の調整(調整ネジ48のねじ込みによる調整)は、この測光ユニット40をカメラに組み付けた状態でも行い得るものであるが、カメラに組み込む前に、当該相対位置調整を行い、その後に測光ユニット40をカメラに組み付けるようにすることもできる。この際の手順としては、例えば、測光素子41が固定されたホルダ43を支持基板45に支持する前に、調整ネジ48を用いて測光素子41に対する測光レンズ42のレンズ部42aの結像状態の調整を実施しておき、その後に支持基板45に支持させてカメラに組み付けるようにできる。この際に、調整ネジ48が回転することを確実に防止するために、相対位置の調整後、接着剤等を用いて接着固定した上で、カメラに組み付けるようにしてもよい。
In the configuration of the above-described embodiment, adjustment of the relative position of the
本実施形態によると、測光レンズ42の板状の取付部42bにてレンズ支持部材42d,43cを介して、ホルダ43に測光レンズ42を摺動可能に支持するようにしたので、レンズ部の周囲に円板状の取付部を設ける必要がある従来技術と比較して、測光レンズ自体を小型に構成することができ、従って測光ユニットを小型化することが可能である。また、測光ユニット40を測光レンズ42の左右の取付部42b,42cがカメラの左右方向に沿うようにカメラに組み込むことができるので、少なくとも測光レンズの円板部の部分だけレンズ部をペンタプリズムから離間させて配置しなけらばならない従来技術と比較して、レンズ部42aをペンタプリズム23に近接して配置することができ、従って測光素子41を含む測光ユニット40全体をペンタプリズム23に近接させることができ、ファインダ部の小型化、ひいてはカメラ全体の小型化を図ることが可能となる。
According to the present embodiment, the
なお、レンズ支持部材42d,43cの嵌合部長(ガイド軸43c及び筒状突起42dの互いに嵌め合う部分の光軸方向の寸法)をlとし、嵌合径(ガイド軸43cの外径又は筒状突起42dの内径)をφとして、φ<lの関係となるように、ガイド軸43c及び筒状突起42dの各部の寸法が設定されることが望ましい。このようにすることで、測光素子41に対するレンズ部42aの姿勢が安定し、ホルダ43及び測光レンズ42に多少の製造誤差等があった場合であっても、レンズ部42aの傾きによる結像面の傾斜を軽減することができるからである。
Note that the fitting length of the
また、上述した説明では、レンズ支持手段として、ホルダ43にガイド軸43cを、測光レンズ42に該ガイド軸43cが嵌合する筒状突起42dを設ける構成としたが、これと逆に、ホルダ43に筒状突起42dと同様な筒状突起を、測光レンズ42にガイド軸43cと同様なガイド軸を設ける構成としてもよい。同様に、上述した説明では、レンズ回転規制部材として、ホルダ43に係止ピン43dを、測光レンズ42に該係止ピン43dが嵌合する係止穴42eを設ける構成としたが、これと逆に、ホルダ43に係止穴42eと同様な係止穴を、測光レンズ42に係止ピン43dと同様な係止ピンを設ける構成としてもよい。また、レンズ支持部材42d,43cを測光レンズ42の左側取付部42b側に、レンズ回転規制部材42e,43dを右側取付部42c側に設ける構成としたが、これらは逆、即ち、レンズ支持部材を測光レンズ42の右側取付部42c側に、レンズ回転規制部材を左側取付部42b側に配置する構成としてもよい。
In the above description, the
さらに、レンズ回転規制手段は、上述した係止ピン43dと係止穴42eからなるものに限られず、測光レンズ42の光軸と平行する軸周りの回転を規制できる手段であればよい。例えば、上述した説明では、レンズ支持手段を構成するガイド軸43cを円柱状とし、筒状突起42dを円筒状としたが、ガイド軸の断面形状を矩形、その他の多角形の柱状体とし、筒状突起の内筒部の断面形状をガイド軸の形状に対応させることにより、光軸方向への摺動は可能な状態で、光軸に平行する軸周りの回転を規制するようにしてもよい。
Further, the lens rotation restricting means is not limited to the above-described one comprising the
なお、上述した実施形態では、測光素子41に対する測光レンズ42の光軸方向の相対位置調整は、コイルバネ47による付勢力とこれに抗するように調整ネジ48をねじ込むことにより行うようにしているが、調整ネジ48又は調整ネジ48及びコイルバネ47を省略してもよい。この場合には、ホルダ43に測光レンズ42を摺動可能に保持した状態で、ホルダ43に固定された測光素子41に対する測光レンズ42の光軸方向の相対位置を微調整するための専用の装置(又は工具)を用いて、所定の位置関係に調整した後に、接着剤等を用いて測光レンズ42をホルダ43に固定し、その後にカメラに組み付ける。
In the above-described embodiment, the relative position adjustment of the
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。従って、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。 The embodiment described above is described for facilitating understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment includes all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention.
CM…カメラ、CB…カメラボディ、CL…撮影レンズ、FD…ファインダ部、RM…クイックリターンミラー、11…撮像素子、13…メカニカルシャッタ、22…フォーカシングスクリーン、23…ペンタプリズム、33…絞り、40…測光ユニット、41…測光素子、42…測光レンズ、42a…レンズ部、42b…左側取付部、42c…右側取付部、42d…筒状突起、42e…係止穴、43…ホルダ、43c…ガイド軸、43d…係止ピン、45…支持基板、47…コイルバネ、48…調整ネジ。 CM ... Camera, CB ... Camera body, CL ... Photographing lens, FD ... Finder section, RM ... Quick return mirror, 11 ... Imaging device, 13 ... Mechanical shutter, 22 ... Focusing screen, 23 ... Pental prism, 33 ... Aperture, 40 ... photometric unit, 41 ... photometric element, 42 ... photometric lens, 42a ... lens part, 42b ... left side mounting part, 42c ... right side mounting part, 42d ... cylindrical projection, 42e ... locking hole, 43 ... holder, 43c ... guide Shaft, 43d ... locking pin, 45 ... support substrate, 47 ... coil spring, 48 ... adjustment screw.
Claims (11)
前記測光素子を保持する保持部材と、
前記受光部に光を導くレンズ部、前記レンズ部の一方向側に突出するように前記レンズ部と一体的に形成された第1取付部、及び前記レンズ部の前記一方側とは異なる他方側に突出するように前記レンズ部と一体的に形成された第2取付部とを有する測光レンズ部材と、
前記第1取付部において、前記レンズ部の光軸に沿う方向に前記測光レンズ部材が摺動可能となるように、前記測光レンズ部材を前記保持部材に支持する支持手段と、
前記第2取付部において、前記光軸に平行な軸周りの前記測光レンズ部材の回転を規制する回転規制手段と、
を備えることを特徴とする測光装置。 A photometric element having a light receiving portion;
A holding member for holding the photometric element;
A lens part that guides light to the light receiving part, a first mounting part that is formed integrally with the lens part so as to protrude in one direction of the lens part, and the other side different from the one side of the lens part A photometric lens member having a second mounting portion formed integrally with the lens portion so as to protrude to
A support means for supporting the photometric lens member on the holding member so that the photometric lens member is slidable in a direction along the optical axis of the lens portion in the first attachment portion;
A rotation restricting means for restricting rotation of the photometric lens member around an axis parallel to the optical axis in the second attachment portion ;
A photometric device comprising:
前記嵌合部及び前記ガイド部の一方は前記レンズ部の光軸と実質的に平行な方向に突出するように前記保持部材に一体的に設けられ、
前記嵌合部及び前記ガイド部の他方は前記第1取付部に一体的に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の測光装置。 The support means includes a fitting portion and a guide portion slidably fitted to the fitting portion,
One of the fitting part and the guide part is provided integrally with the holding member so as to protrude in a direction substantially parallel to the optical axis of the lens part,
The photometric device according to claim 1, wherein the other of the fitting portion and the guide portion is provided integrally with the first attachment portion.
前記嵌合部及び前記ガイド部の他方は前記柱状突起の外側に摺動可能に嵌合する筒状突起であることを特徴とする請求項2に記載の測光装置。 One of the fitting part and the guide part is a columnar protrusion,
The photometric device according to claim 2, wherein the other of the fitting portion and the guide portion is a cylindrical protrusion that is slidably fitted to the outside of the columnar protrusion.
前記弾性部材の付勢力に抗して前記第1取付部を押圧し、前記測光レンズ部材の前記光軸に沿う方向の位置を調整する調整部材と、
を更に備えることを特徴とする請求項2〜5の何れか一項に記載の測光装置。 An elastic member that biases the photometric lens member in a direction away from the photometric element in a state in which the fitting portion and the guide portion are fitted;
An adjustment member that presses the first mounting portion against the biasing force of the elastic member and adjusts the position of the photometric lens member in the direction along the optical axis;
The photometric device according to claim 2, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136144A JP5360341B2 (en) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | Photometric device and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136144A JP5360341B2 (en) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | Photometric device and camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008292609A JP2008292609A (en) | 2008-12-04 |
JP5360341B2 true JP5360341B2 (en) | 2013-12-04 |
Family
ID=40167408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007136144A Expired - Fee Related JP5360341B2 (en) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | Photometric device and camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5360341B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6223156B2 (en) * | 2013-12-04 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | Optical equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0552831U (en) * | 1991-12-18 | 1993-07-13 | 旭光学工業株式会社 | Single-lens reflex camera viewfinder device |
JPH0621023U (en) * | 1992-08-19 | 1994-03-18 | 旭光学工業株式会社 | camera |
JP4694291B2 (en) * | 2005-07-11 | 2011-06-08 | オリンパスイメージング株式会社 | Cameras and single-lens reflex cameras |
-
2007
- 2007-05-23 JP JP2007136144A patent/JP5360341B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008292609A (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3697256B2 (en) | Imaging device and lens device | |
JP5109641B2 (en) | Imaging device and imaging apparatus | |
WO2010029698A1 (en) | Camera body and imaging device | |
US20130100336A1 (en) | Camera system and camera body | |
JP2011182441A (en) | Digital camera | |
US20140118575A1 (en) | Camera system | |
US8013896B2 (en) | Imaging apparatus including shaking correction for a second imaging sensor | |
JP2010021614A (en) | Image capturing apparatus, and its angle of field changing method and angle of field changing program | |
JP2006337680A (en) | Driving device, shake correcting unit and imaging apparatus | |
JP2007006357A (en) | Digital camera and digital single-lens reflex camera | |
JP2008242230A (en) | Photographing device, photographing system and photographing method | |
JP4863370B2 (en) | Imaging device | |
JP2008028998A (en) | Digital camera | |
JP5360341B2 (en) | Photometric device and camera | |
US7483072B2 (en) | Image-taking apparatus and image-taking system | |
JP4040638B2 (en) | Imaging device | |
JP4328808B2 (en) | Imaging device | |
JP4143622B2 (en) | Imaging device | |
JP2012083713A (en) | Lens barrel | |
JP4542109B2 (en) | Lens barrel and photographing apparatus | |
JP4694291B2 (en) | Cameras and single-lens reflex cameras | |
JP2009222738A (en) | Mirror driving device and imaging apparatus | |
JP4642578B2 (en) | Single-lens reflex camera | |
JP4194577B2 (en) | Imaging device | |
JP2008299226A (en) | Camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5360341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |