[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5353634B2 - 同軸ケーブルハーネス - Google Patents

同軸ケーブルハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP5353634B2
JP5353634B2 JP2009246818A JP2009246818A JP5353634B2 JP 5353634 B2 JP5353634 B2 JP 5353634B2 JP 2009246818 A JP2009246818 A JP 2009246818A JP 2009246818 A JP2009246818 A JP 2009246818A JP 5353634 B2 JP5353634 B2 JP 5353634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
line portion
signal line
ground line
cable harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009246818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011096403A (ja
Inventor
崇樹 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009246818A priority Critical patent/JP5353634B2/ja
Priority to KR1020100104864A priority patent/KR101173785B1/ko
Priority to TW099136410A priority patent/TWI400720B/zh
Priority to CN2010105254152A priority patent/CN102055082B/zh
Publication of JP2011096403A publication Critical patent/JP2011096403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5353634B2 publication Critical patent/JP5353634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/65912Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
    • H01R13/65918Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable wherein each conductor is individually surrounded by shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、中継基板に複数の同軸ケーブルが接続された同軸ケーブルハーネスに関する。
近年、ノートパソコン、携帯電話機、小型ビデオカメラなどの普及により、これらの電子機器の小型化や軽量化の他に、高速化や高画質化が求められている。そのため、機器本体と液晶表示部との接続や機器内の配線などに、極めて細い同軸ケーブルが用いられている。また、配線の容易性から、複数本の同軸ケーブルを集合一体化させた同軸ケーブルハーネスが用いられている。
このような同軸ケーブルハーネスの端末部分は、コネクタ端子や基板等へ半田付け等の導電接着で接続固定される。
機器間や機器内を接続するためのケーブルとして、平衡伝送用平坦状ケーブル部材の端部にコネクタ部を有する構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このケーブル部材は、対をなす信号伝送路とグランド部とが交互に並んでおり平衡伝送が可能である構成であり、且つ、端部に対をなす信号端子部とグランド端子部とが露出している構成である。コネクタ部は、該平衡伝送用平坦状ケーブル部材の端部に取り付けてあり、該平衡伝送用平坦状ケーブル部材の信号端子部自体とグランド端子部自体を端子部とする。
また、極めて細い複数本の同軸ケーブルを集合一体化させたハーネス形状のものもあり、この種のケーブルには、複数の同軸ケーブルと絶縁ケーブルとが並列に配置されるとともに、前記複数の同軸ケーブルの外部導体及び前記絶縁ケーブルの中心導体が共通のグランドバーに導電接着されているものもある(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−73367号公報 特開2007−280772号公報
電子機器は、小型化及び軽量化とともに一層の高性能化が図られており、それにより処理する情報量も増大している。このため、複数の同軸ケーブルをハーネス形状にして中継基板を介して機器の基板に接続する場合に、ハーネスの端末における伝送特性やノイズ特性などの電気的特性のさらなる改善が望まれている。
そこで本発明の目的は、良好な電気的特性を確保しつつ高密度実装された同軸ケーブルハーネスを提供することにある。
上記課題を解決することのできる本発明に係る同軸ケーブルハーネスは、中心導体、前記中心導体の外周に配設された内部絶縁体、前記内部絶縁体の外周に配設された外部導体及び前記外部導体の外周に配設された外被を有する複数の同軸ケーブルと、複数の前記同軸ケーブルの少なくとも一端側が接続された中継基板とを備えた同軸ケーブルハーネスであって、
前記中継基板には、複数の信号線部及び複数のグランド線部が配列され、前記同軸ケーブルに接続される側の反対側の端では前記信号線部及び前記グランド線部が等間隔Pで配列され、前記同軸ケーブルに接続される側の端での前記信号線部及び前記グランド線部の間隔が他端での前記等間隔Pと異なり、
前記信号線部の数をm、前記グランド線部の数をn、前記同軸ケーブルの数をcとすると、「m≦c<m+n」であり、
前記信号線部は、それぞれ一本の前記同軸ケーブルの中心導体に接続され、
前記グランド線部は、全部または少なくとも一つが前記中心導体に接続されることなく全部または少なくとも一つの前記外部導体に接続され、
前記信号線部に接続される前記同軸ケーブルのうち少なくとも一つの径が前記間隔Pよりも大きいことを特徴とする。
本発明の同軸ケーブルハーネスにおいて、少なくとも一つの前記信号線部または前記グランド線部の両端部が前記中継基板の幅方向で異なる位置となるように曲げられていることが好ましい。
また、本発明の同軸ケーブルハーネスにおいて、前記曲げられた信号線部に隣接するグランド線部が前記曲げられた信号線部の曲げに合わせて幅寸法が変更されていることが好ましい。
また、本発明の同軸ケーブルハーネスにおいて、前記同軸ケーブルは、前記信号線部および前記グランド線部の一端部が均等に配列され、前記信号線部に前記同軸ケーブルの中心導体が接続され、前記グランド線部の他端に前記同軸ケーブルの外部導体または中心導体が接続され、前記同軸ケーブルは、配列ピッチが均等であり、かつ前記信号線部および前記グランド線部の配列ピッチよりも大きいことが好ましい。
また、本発明の同軸ケーブルハーネスにおいて、複数の前記グランド線部が連結され、この連結部分が前記同軸ケーブルの外部導体と接続される接続部とされていることが好ましい。
また、本発明の同軸ケーブルハーネスにおいて、前記接続部に全ての同軸ケーブルの外部導体が接続されていることが好ましい。
本発明によれば、一つ以上のグランド線部が同軸ケーブルの中心導体に接続されることなく外部導体に接続されているので、グランド線部に中心導体を接続して接地するための同軸ケーブルの本数を減らすことができる。
また、同軸ケーブルに接続される側では、信号線部及びグランド線部の間隔が反対側での等間隔Pとは異なり、信号線部とグランド線部の合計数より同軸ケーブルの数が少ないので、等間隔Pとなっている側より大きな径の同軸ケーブルを使用することができ、信号線部に接続される同軸ケーブルのうち少なくとも一つの径が間隔Pよりも大きい。同軸ケーブルの本数を減らすことにより、信号線部に接続する同軸ケーブルとして中心導体が大径のものを用いることができ、伝送特性やノイズ特性などの電気的特性を大幅に改善することができる。
つまり、本発明によれば良好な電気的特性を確保しつつ高密度実装された同軸ケーブルハーネスとすることができ、電子機器の一層の高性能化に伴う情報量の増大に対して良好に対応することができる。
本発明に係る同軸ケーブルハーネスに用いられる同軸ケーブルの断面図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネス(第1例)の一端側を示す平面図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネスの中継基板における同軸ケーブルの配列を示す概略図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネス(第2例)の一端側を示す平面図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネス(第3例)の一端側を示す平面図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネス(第4例)の一端側を示す平面図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネス(第5例)の一端側を示す平面図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネス(第6例)の一端側を示す平面図である。 本発明に係る同軸ケーブルハーネス(第7例)の一端側を示す平面図である。
以下、本発明に係る同軸ケーブルハーネスの実施形態の例について説明する。
なお、本発明に係る同軸ケーブルハーネスは、両端側がそれぞれ中継基板に接続される場合や、一端側のみ中継基板に接続されて他端側はコネクタ付けされる場合など、様々な形態を採り得るが、一端側が中継基板に接続される構成について説明する。
図1に示すように、同軸ケーブルハーネスを構成する同軸ケーブル11は、中心導体12、中心導体12の外周に配設された内部絶縁体13、内部絶縁体13の外周に配設された外部導体14及び外部導体14の外周に配設された絶縁性の外被15を有しており、これらを同軸状に配設して構成される。
本発明では同軸ケーブル11の太さは問わない。例えば、AWG(American Wire Gauge)の規格によるAWG28〜46のケーブルを用いることができる。例えば、ピッチを0.5mmとする場合、AWG28〜32の同軸ケーブル11を使用することができる。ピッチを0.3mmとするときは、AWG42の同軸ケーブル11を使用することができる。
次いで、同軸ケーブル11を用いた同軸ケーブルハーネスについて説明する。
(第1例)
図2に示すように、同軸ケーブルハーネス10を構成する同軸ケーブル11の端部は、口出し処理されており、先端側から順に、中心導体12、内部絶縁体13及び外部導体14がそれぞれ段階的に所定長さ露出している。そして、このように口出し処理された複数の同軸ケーブル11が、中継基板21に接続されている。同軸ケーブル11は、その端部では、中継基板21へ接続し易いように平面状に配列された集合体とされているが、端部以外は束ねられていても良い。
中継基板21は、接続面31を有しており、この接続面31に、複数の同軸ケーブル11が接続されている。この中継基板21は、例えば、金属箔等の配線パターンを有するフレキシブル基板や硬質基板により構成されている。
接続面31には、複数の帯状の配線パターンを構成する複数の信号線部32及び複数のグランド線部33が中継基板21の幅方向へ交互に形成されている。信号線部32及びグランド線部33はその先端部が接点32a,33aとされている。これらの接点32a,33aは、所定の等間隔の並列ピッチPで配置されている。
中継基板21の一側部側(図2の下側)に配置されたグランド線部33は、中継基板21の接続方向後端側(同軸ケーブルが接続される側(図2では右側))へ延びて信号線部32が中心導体12と接続される点を越えて折れ曲がって配線パターンの並び方向に延びるように形成されている。この配線パターンの並び方向に延びる部分が接続部33bとされている。そして、このグランド線部33の接続部33bに、中継基板21の一側部側(図2では下側)に配置された同軸ケーブル11aの外部導体14が接続されている。
外部導体14に接続されていない他のグランド線部33は、同軸ケーブル11の中心導体12に半田付けされて接続されている。グランド線部33に中心導体12が接続された同軸ケーブル11はグランド線として機能する。一方、それぞれの信号線部32は、同軸ケーブル11の中心導体12に半田付けされて接続され、これらは信号を伝搬するために機能する。信号線部32の本数をm、グランド線部33の数をn、同軸ケーブル11,11aの数をcとすると、「m≦c<m+n」の関係が成立する。
このように、中継基板21の一側部(図2の一番下)側に配置されたグランド線部33は、同軸ケーブル11の中心導体12に接続されず、中継基板21の同じ一側部側に配置された同軸ケーブル11aの外部導体14に接続されるので、中継基板21の一側部(図2の一番下)側に配置されたグランド線部33に接続する分の同軸ケーブル11を省略して、同軸ケーブル11の本数を減らすことができる。
これにより、同軸ケーブルハーネス10を構成する同軸ケーブル11の全部または何れか一つ以上の径を大きくすることができる。
例えば、全てのグランド線および信号線がそれぞれ同軸ケーブルの中心導体に接続された場合では、全てのグランド線および信号線と同数の同軸ケーブルが必要であり、「c=m+n」の関係となる。本発明ではこれよりも同軸ケーブルの本数が少なく、本数が少ない分、同軸ケーブル11の全部または何れか一つ以上の中心導体の径を大きくすることができる。
本実施形態では、中継基板21の一側部に配置された同軸ケーブル11aは、他の同軸ケーブル11よりも中心導体12の径が大径であり、全体の外径も大径のものが用いられている。
この場合、他の同軸ケーブル11の並列ピッチを、信号線部32及びグランド線部33と同一の並列ピッチPとすると、中継基板21の一側部に配置された同軸ケーブル11aの中心導体12は、対応する信号線部32と同一直線状に配置されない。そのため、中継基板21の一側部に配置された大径の同軸ケーブル11aでは、その中心導体12を曲げることにより、その先端部分が対応する信号線部32に配置されて接続されている。すなわち、中継基板21において同軸ケーブル11,11aが接続されている側の信号線部32及びグランド線部33の配列間隔は、反対側の等間隔の並列ピッチPとは異なっている。
なお、信号線部32またはグランド線部33と中心導体12との接続は、半田ではなく導電性接着剤等で行っても良い。
各同軸ケーブル11,11aの外部導体14はグランドバー38が取り付けられる。中継基板21の一側部(図2の一番下)側に配置されたグランド線部33は、同軸ケーブル11aの外部導体14に接続され、さらにグランドバー38によって導通された他の同軸ケーブル11の外部導体14を介して他端側で接地される。
また、中継基板21の一側部側に配置されたグランド線部33以外の各グランド線部33は、接続された同軸ケーブル11の中心導体12の他端側で接地される。
中継基板21は、電子機器等の回路基板に設けられたコネクタのレセプタクルに、その先端側(図2の左側)から挿入することにより接続される。これにより、中継基板21の接点32a,33aが、レセプタクル側の端子に導通接触され、レセプタクルが設けられた回路基板側の配線と導通される。なお、各グランド線部33は、レセプタクルを介して回路基板側の接地回路に導通される。
なお、この中継基板21の先端部に、コネクタを取り付け、電子機器等の回路基板側に設けられたコネクタと接続する構成としても良い。また、回路基板への接続方向は、回路基板の面と直交する方向または回路基板の面に沿う方向の何れであっても良い。
また、同軸ケーブルハーネス10は、中継基板21における同軸ケーブル11の接続位置の配列が同軸ケーブル11の長手方向に沿うL型構造(図3(a)参照)であっても良い。または、中継基板21における同軸ケーブル11の接続位置の配列が同軸ケーブル11の長手方向に直交するT型構造(図3(b)参照)であっても良い。
本実施形態によれば、グランド線部33の一つが同軸ケーブル11の中心導体12に接続されることなく一つの同軸ケーブル11aの外部導体14に接続されているので、グランド線部33に中心導体12を接続して接地するための同軸ケーブル11,11aの本数を減らすことができる。同軸ケーブル11の本数を減らすことにより、信号線部32に接続する同軸ケーブル11,11aとして中心導体12が大径のものを用いることができ、伝送特性やノイズ特性などの電気的特性を改善することができる。
例えば、1本の同軸ケーブル11aの径を太くする場合では、太くしない同軸ケーブル11の径WをピッチP以下(W≦P)とすれば、太くする同軸ケーブル11aの径WaをピッチPより大きく(Wa>P)することができる。
また、中継基板21のグランド線部33の少なくとも一つが同軸ケーブル11,11aの外部導体14に接続され、その外部導体14を通じて接地されるので、帰還電流経路が小さなループとなり、電気的特性を良好にすることができる。つまり、良好な電気的特性を確保しつつ高密度実装された同軸ケーブルハーネス10とすることができ、電子機器の一層の高性能化に伴う情報量の増大に対して良好に対応することができる。
なお、本実施形態では、一つのグランド線部33について、同軸ケーブル11aの中心導体12を接続することなく一つの同軸ケーブル11aの外部導体14に接続したが、中心導体12に接続せず外部導体14に接続するグランド線部33の本数及びグランド線部33を外部導体14に接続する同軸ケーブル11の数は、一つ以上でもよい。
また、中心導体12を接続することなく外部導体14に接続するグランド線部33及びこのグランド線部33が外部導体14に接続される同軸ケーブル11は、何れも中継基板21の一側部のものに限定されない。
なお、各同軸ケーブル11を整列させて固定するため及び外部導体14の接地電位の均一化のためにもグランドバー38を設けるのが好ましいが、このグランドバー38がなくても同軸ケーブル11が良好に固定できれば、このグランドバー38はなくても良い。
次に、本発明に係る他の形態例について説明する。
(第2例)
図4に示す例では、いずれかの信号線部32及びグランド線部33の両端部が中継基板21の幅方向で異なる位置とされている。
このような配置で、信号線部32及びグランド線部33は、中心導体12との接続箇所と接点(図4では左端)32a,33aとの間で曲げられている。また、同軸ケーブル11aの外部導体14に接続されるグランド線部33は、その隣の信号線部32の曲げに合わせて幅寸法が変更されている。
この第2例では、信号線部32及びグランド線部33の配線パターンを途中で曲げさせたり配線パターンの幅寸法を変えたりすることにより、接点32a,33aのピッチPを変えることなく、大径の同軸ケーブル11aを含む全ての同軸ケーブル11において、その中心導体12を曲げずに信号線部32またはグランド線部33に接続することができる。
この同軸ケーブルハーネス10によれば、中心導体12の接続時における曲げ作業を不要とすることができ、同軸ケーブル11と中継基板12とを接続する作業を容易にできる。また、各同軸ケーブル11を、例えば、均等に大径化させた場合には、接点32a,33aのピッチPを変えることなく、同軸ケーブル11のピッチを均等にすることができる。
(第3例)
図5に示す例は、図4に示した例の変形例であり、各同軸ケーブル11の径を太くした例である。この第3例の場合も、信号線部32及びグランド線部33の配線パターンを途中で曲げることにより、接点32a,33aのピッチPを変えることなく、全ての同軸ケーブル11において、その中心導体12を曲げずに信号線部32またはグランド線部33に接続される。
この構造の同軸ケーブルハーネス10の場合も、中心導体12の接続時における曲げ作業を不要とすることができ、同軸ケーブル11と中継基板12とを接続する作業を容易にできる。また、各同軸ケーブル11を、例えば、均等に大径化させることにより、中心導体12の大径化による電気的特性の改善を図ることができる。
(第4例)
図6に示す例は、各グランド線部33を中継基板21の後端(図6の右)側へ延びるように形成し、さらにそれぞれ側方(中継基板の幅方向)へ延びるようにして接続部33bを形成したものである。グランド線部33が信号線部32よりも長くなる。これらのグランド線部33のそれぞれの接続部33bに、各同軸ケーブル11の外部導体14を接続させている。グランド線部33はグランド線用の同軸ケーブル11とは接続せず、信号線用の同軸ケーブル11の外部導体14を介して接地される。グランドバー38で全ての外部導体14を接続すると、各グランド線用の同軸ケーブル11が全ての外部導体14を介して同軸ケーブル側の接地回路に接地され、各グランド線部33の電位を均等化できる。
この構造の同軸ケーブルハーネス10によれば、同軸ケーブル11の本数を減らし、信号線部32に接続する同軸ケーブル11の中心導体12の大径化による電気的特性の改善を図ることができる。
(第5例)
図7に示す例は、各グランド線部33を中継基板21の後端(図7の右)側へ延びるように形成し、後端で側方(中継基板の幅方向)へ延びるように形成した接続部33bを連結させて一体接続部33cとしたものである。この一体接続部33cに、各同軸ケーブル11の外部導体14を接続させている。
この構造の同軸ケーブルハーネス10では、グランド線部33はグランド線用の同軸ケーブルとは接続せず、信号線用の同軸ケーブル11の外部導体14を介して接地される。同軸ケーブル11の本数を減らし、信号線部32に接続する同軸ケーブル11の中心導体12の大径化による電気的特性の改善を図ることができる。また、各外部導体14を一体接続部33cに半田付け等によって接続すれば、グランドバー38を用いなくても各グランド線部33の電位の均等化ができる。
(第6例)
図8に示す例は、各グランド線部33を中継基板21の後端(図8の右)側へ延びるように形成し、後端で側方(中継基板の幅方向)へ延びるように形成した接続部33bを任意の単位本数毎に連結させて一体接続部33cとしたものである。この一体接続部33cに、各同軸ケーブル11の外部導体14を接続させている。
この構造の同軸ケーブルハーネス10では、グランド線部33はグランド線用の同軸ケーブルとは接続せず、信号線用の同軸ケーブル11の外部導体14を介して接地される。同軸ケーブル11の本数を減らし、信号線部32に接続する同軸ケーブル11の中心導体12の大径化による電気的特性の改善を図ることができる。
なお、この場合は、各外部導体14を一体接続部33cに半田付け等によって接続すれば、グランドバー38を用いなくても各グランド線部33の電位を、単位本数毎に均等化させることができる。
(第7例)
図9に示す例は、信号線部32同士が隣接する構造を示している。また、各グランド線部33を中継基板21の後端(図9の右)側へ延びるように形成し、後端で側方(中継基板の幅方向)へ延びた接続部33bを連結させて一体接続部33cとし、この一体接続部33cに各同軸ケーブル11の外部導体14を接続させている。グランド線部33を挟まずに隣接する信号線部32で差動伝送をする場合にこの配線を使用できる。
この構造の同軸ケーブルハーネス10によれば、グランド線部33はグランド線用の同軸ケーブルとは接続せず、信号線用の同軸ケーブル11の外部導体14を介して接地される。
この場合も、同軸ケーブル11の本数を減らし、信号線部32に接続する同軸ケーブル11の中心導体12の大径化による電気的特性の改善を図ることができる。また、各外部導体14を一体接続部33cに半田付け等によって接続すれば、グランドバー38を用いなくても各グランド線部33の電位の均等化を図ることができる。
10:同軸ケーブルハーネス、11,11a:同軸ケーブル、12:中心導体、13:内部絶縁体、14:外部導体、15:外被、21:中継基板、32:信号線部、32a,33a:接点、33:グランド線部、33b:接続部、33c:一体接続部(接続部)、P:並列ピッチ(等間隔)

Claims (6)

  1. 中心導体、前記中心導体の外周に配設された内部絶縁体、前記内部絶縁体の外周に配設された外部導体及び前記外部導体の外周に配設された外被を有する複数の同軸ケーブルと、複数の前記同軸ケーブルの少なくとも一端側が接続された中継基板とを備えた同軸ケーブルハーネスであって、
    前記中継基板には、複数の信号線部及び複数のグランド線部が配列され、前記同軸ケーブルに接続される側の反対側の端では前記信号線部及び前記グランド線部が等間隔Pで配列され、前記同軸ケーブルに接続される側の端での前記信号線部及び前記グランド線部の間隔が他端での前記等間隔Pと異なり、
    前記信号線部の数をm、前記グランド線部の数をn、前記同軸ケーブルの数をcとすると、「m≦c<m+n」であり、
    前記信号線部は、それぞれ一本の前記同軸ケーブルの中心導体に接続され、
    前記グランド線部は、全部または少なくとも一つが前記中心導体に接続されることなく全部または少なくとも一つの前記外部導体に接続され、
    前記信号線部に接続される前記同軸ケーブルのうち少なくとも一つの径が前記間隔Pよりも大きいことを特徴とする同軸ケーブルハーネス。
  2. 請求項1に記載の同軸ケーブルハーネスであって、
    少なくとも一つの前記信号線部または前記グランド線部の両端部が前記中継基板の幅方向で異なる位置となるように曲げられていることを特徴とする同軸ケーブルハーネス。
  3. 請求項2に記載の同軸ケーブルハーネスであって、
    前記曲げられた信号線部に隣接するグランド線部が前記曲げられた信号線部の曲げに合わせて幅寸法が変更されていることを特徴とする同軸ケーブルハーネス。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の同軸ケーブルハーネスであって、
    前記信号線部および前記グランド線部の一端部が均等に配列され、前記信号線部に前記同軸ケーブルの中心導体が接続され、前記グランド線部の他端に前記同軸ケーブルの外部導体または中心導体が接続され、前記同軸ケーブルは、配列ピッチが均等であり、かつ前記信号線部および前記グランド線部の配列ピッチよりも大きいことを特徴とする同軸ケーブルハーネス。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の同軸ケーブルハーネスであって、
    複数の前記グランド線部が連結され、この連結部分が前記同軸ケーブルの外部導体と接続される接続部とされていることを特徴とする同軸ケーブルハーネス。
  6. 請求項5に記載の同軸ケーブルハーネスであって、
    前記接続部に全ての同軸ケーブルの外部導体が接続されていることを特徴とする同軸ケーブルハーネス。
JP2009246818A 2009-10-27 2009-10-27 同軸ケーブルハーネス Expired - Fee Related JP5353634B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246818A JP5353634B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 同軸ケーブルハーネス
KR1020100104864A KR101173785B1 (ko) 2009-10-27 2010-10-26 동축 케이블 하니스
TW099136410A TWI400720B (zh) 2009-10-27 2010-10-26 同軸纜線線束
CN2010105254152A CN102055082B (zh) 2009-10-27 2010-10-27 同轴电缆束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246818A JP5353634B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 同軸ケーブルハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011096403A JP2011096403A (ja) 2011-05-12
JP5353634B2 true JP5353634B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=43959182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246818A Expired - Fee Related JP5353634B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 同軸ケーブルハーネス

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5353634B2 (ja)
KR (1) KR101173785B1 (ja)
CN (1) CN102055082B (ja)
TW (1) TWI400720B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306552B1 (ja) * 2013-02-27 2013-10-02 株式会社東芝 配線基板と同軸ケーブルとの接続構造、配線基板と同軸ケーブルとの接続方法
JP5835274B2 (ja) * 2013-06-18 2015-12-24 住友電気工業株式会社 接続部材および接続部材付きフラットケーブル
CN106030910A (zh) * 2014-02-21 2016-10-12 住友电气工业株式会社 布线构件
JP2017512373A (ja) * 2014-02-21 2017-05-18 住友電気工業株式会社 配線部材およびその製造方法
JP6252694B2 (ja) * 2014-02-21 2017-12-27 住友電気工業株式会社 配線部材およびその製造方法
JP5860917B2 (ja) 2014-04-08 2016-02-16 日本航空電子工業株式会社 プリント配線板
JP6720042B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-08 日本航空電子工業株式会社 ケーブル接続用構造体およびケーブル用コネクタ
CN106785772B (zh) * 2016-11-18 2019-10-01 合肥惠科金扬科技有限公司 一种极细同轴线实现高频信号传输的加工工艺
JP6734911B2 (ja) * 2018-12-04 2020-08-05 日本航空電子工業株式会社 回路基板及びそれを備えるケーブルハーネス
CN112435794B (zh) * 2020-10-30 2022-04-12 苏州精实电子科技有限公司 一种实现高频信号的焊接线组件及其加工工艺
JP7302627B2 (ja) 2021-06-11 2023-07-04 株式会社プロテリアル 電線接続構造、電線接続方法、医療器具、及び医療器具の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584504B2 (ja) * 2001-08-20 2010-11-24 富士通コンポーネント株式会社 平衡伝送用コネクタ
JP2005025971A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Yoshiki Electronics Industrial Co Ltd コネクタ基板付き多芯ケーブルの製造方法およびコネクタ基板付き多芯ケーブル
JP4335256B2 (ja) * 2004-01-07 2009-09-30 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JP3876897B2 (ja) 2004-07-06 2007-02-07 住友電気工業株式会社 ケーブルハーネス
JP4519582B2 (ja) * 2004-09-02 2010-08-04 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ部付き平衡伝送用平坦状ケーブル
JP2006093018A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル素線及び同軸ケーブル並びに多心同軸ケーブル
JP2007227002A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線部材
JP2007280772A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル、及びそれらの製造方法
JPWO2008001453A1 (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 Smk株式会社 同軸ケーブル用コネクタ
JP2009170141A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブルハーネスの接続構造
JP5181682B2 (ja) * 2008-01-11 2013-04-10 住友電気工業株式会社 同軸ケーブルハーネスの接続構造及び接続方法
JP5141276B2 (ja) * 2008-02-08 2013-02-13 住友電気工業株式会社 アダプタ構造,高周波ケーブルおよび接続構造体
JP2009224034A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 配線板接続体の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110046339A (ko) 2011-05-04
TWI400720B (zh) 2013-07-01
JP2011096403A (ja) 2011-05-12
CN102055082A (zh) 2011-05-11
TW201140618A (en) 2011-11-16
CN102055082B (zh) 2013-09-18
KR101173785B1 (ko) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353634B2 (ja) 同軸ケーブルハーネス
JP5365389B2 (ja) 同軸ケーブルハーネス
TW580783B (en) Connector for high-speed signal transmission and connector for high-speed differential signal transmission
US8292655B1 (en) Innovative cable termination scheme
JP5817674B2 (ja) ノンドレイン差動信号伝送用ケーブル及びそのグランド接続構造
US9077168B2 (en) Differential mode signal transmission module
US20110100682A1 (en) Differential signal transmission cable
CN102782948B (zh) 接线构造和线缆连接器组件
US11277913B2 (en) Electrical connector assembly
JP4470935B2 (ja) 多心同軸ケーブルおよびその製造方法
JP2016018628A (ja) 信号伝送用ケーブル
JP5580144B2 (ja) ケーブルコネクタ組立体
JP6714892B1 (ja) 中継基板、中継基板付き差動伝送用電線およびコネクタ付きケーブル
US20060061433A1 (en) Printed board
JP4998741B2 (ja) アダプタ構造,高周波ケーブル体および配線板接続体
US20240276644A1 (en) Transmission cable structure
JP2003346987A (ja) コネクタ付き集合ケーブル
JP2019140381A (ja) プリント回路板、プリント配線板、電子機器、及びカメラ
WO2012005095A1 (ja) 送受信システム
JP2019029289A (ja) コネクタアッセンブリ
JPH02109278A (ja) 配線装置
JP2009224144A (ja) 同軸ケーブル付き多極コネクタ
KR20120140091A (ko) 인쇄회로기판을 갖는 전자제품용 케이블

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5353634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees