JP5353599B2 - Fluid ejection device - Google Patents
Fluid ejection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5353599B2 JP5353599B2 JP2009219385A JP2009219385A JP5353599B2 JP 5353599 B2 JP5353599 B2 JP 5353599B2 JP 2009219385 A JP2009219385 A JP 2009219385A JP 2009219385 A JP2009219385 A JP 2009219385A JP 5353599 B2 JP5353599 B2 JP 5353599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbing member
- fluid
- nozzle
- ink
- absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流体噴射装置に関するものである。 The present invention relates to a fluid ejecting apparatus.
従来から、インク滴を記録紙(媒体)に対して噴射させる流体噴射装置として、インクジェット式プリンタ(以下、「プリンタ」という。)が広く知られている。このようなプリンタにおいては、記録ヘッドのノズルからインクが蒸発することによるインクの増粘や固化、塵埃の付着、さらには気泡の混入などによりノズルに目詰まりを生じ、印刷不良を引き起こすという問題があった。そこで、通常、プリンタは、記録紙に対しての噴射とは別に、ノズル内のインクを強制的に吐出させるフラッシング動作を行うようになっている。
走査タイプのプリンタでは、記録ヘッドを記録領域以外のエリアに移動させてフラッシング動作を行うが、記録ヘッドが固定されたラインヘッドを備えるプリンタでは、フラッシング動作時に記録ヘッドを移動させることができない。そこで、例えば、記録紙の搬送ベルトの表面に設けられた吸収部材に向けてインクを吐出する方法が考えられている(特許文献1)。
2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet printers (hereinafter referred to as “printers”) are widely known as fluid ejecting apparatuses that eject ink droplets onto recording paper (medium). In such a printer, there is a problem that the nozzles are clogged due to ink thickening and solidification due to evaporation of ink from the nozzles of the recording head, adhesion of dust, and mixing of air bubbles, resulting in poor printing. there were. Therefore, normally, the printer performs a flushing operation for forcibly ejecting the ink in the nozzles separately from the ejection to the recording paper.
In a scanning type printer, a flushing operation is performed by moving the recording head to an area other than the recording area. However, in a printer including a line head to which the recording head is fixed, the recording head cannot be moved during the flushing operation. Therefore, for example, a method of ejecting ink toward an absorbing member provided on the surface of the recording belt is proposed (Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1では、搬送ベルト上に複数の吸収材が記録紙のサイズに合わせて等間隔に配置されているため、フラッシング時においては記録紙間の隙間を狙ってインクを噴射しなければならず、記録紙のサイズや搬送速度に制約が生じてしまうという問題が生じる。また、平面形状の吸収材に対してフラッシングを行うと、インク滴の吐出に伴う風圧によってミスト状のインクが散ってしまい、記録紙や搬送ベルト上を汚してしまうおそれもある。
However, in
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、簡単な構成でクリーニング(フラッシング)動作を短時間で行える流体噴射装置およびメンテナンス装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to provide a fluid ejecting apparatus and a maintenance apparatus that can perform a cleaning (flushing) operation in a short time with a simple configuration.
本発明は、上記課題を解決するために、複数のノズルからなるノズル列を複数有すると共に媒体へ流体を噴射する流体噴射ヘッドを備え、上記ノズルから流体を吸収する吸収部材に流体を噴射するフラッシング動作を行える流体噴射装置であって、上記吸収部材が上記ノズル列に沿って延在すると共に上記ノズルから噴射された上記流体の飛行経路から退避する位置に相対移動可能とされた線状部材であり、当該吸収部材を移動する移動機構を備え、該移動機構が、上記吸収部材が廻し掛けられるリードスクリューと該リードスクリューを回転駆動する駆動装置とを有するという構成を採用する。
このような構成を採用する本発明によれば、線状の吸収部材(線状部材からなる吸収部材)をノズル列と対向させた状態(ノズルから噴射された流体の飛行経路に配置した状態)にすることで、各ノズルから吐出された流体を吸収部材において吸収することが可能である。また、線状の吸収部材のため、僅かな移動で吸収部材を飛行経路から退避する位置に移動することができる。このため、本発明によれば、短時間でメンテナンスを終了できる。
また、本発明においては、リードスクリューとこのリードスクリューを回転駆動する駆動装置とによって吸収部材の移動が行われる。このため、極めて簡単な構成でフラッシング動作を行うことが可能となる。
また、本発明においては、上記吸収部材を、上記流体噴射ヘッドと上記媒体の間に備えたことが望ましい。このような本発明によれば、吸収材を流体噴射ヘッドと媒体の間に配置したので、僅かな移動で吸収部材を飛行経路から退避する位置に移動することができる。
In order to solve the above problems, the present invention includes a fluid ejecting head that has a plurality of nozzle rows composed of a plurality of nozzles and ejects fluid to a medium, and flushes fluid from the nozzles to an absorbing member that absorbs fluid. A fluid ejecting apparatus capable of operating, wherein the absorbing member extends along the nozzle row and is a linear member capable of relative movement to a position where the fluid ejected from the nozzle is retracted from a flight path. A moving mechanism for moving the absorbing member is provided, and the moving mechanism includes a lead screw on which the absorbing member is turned and a drive device that rotationally drives the lead screw.
According to the present invention employing such a configuration, a linear absorbing member (absorbing member made of a linear member) is opposed to the nozzle row (a state where the linear absorbing member is arranged in the flight path of the fluid ejected from the nozzle). By doing so, the fluid discharged from each nozzle can be absorbed by the absorbing member. Moreover, since it is a linear absorption member, the absorption member can be moved to a position for retracting from the flight path with a slight movement. For this reason, according to the present invention, maintenance can be completed in a short time.
In the present invention, the absorbing member is moved by the lead screw and a driving device that rotationally drives the lead screw. For this reason, it is possible to perform the flushing operation with an extremely simple configuration.
In the present invention, it is desirable that the absorbing member is provided between the fluid ejecting head and the medium. According to the present invention as described above, since the absorbent material is disposed between the fluid ejecting head and the medium, the absorbent member can be moved to a position for retracting from the flight path with a slight movement.
また、本発明においては、上記リードスクリューが軸部と該軸部に螺旋状に巻回される凸条部とを有し、上記リードスクリューの軸方向における上記凸条部の配列ピッチは、上記ノズル列の配列ピッチの1を除く整数分の1に設定されているという構成を採用することが好ましい。
このような構成を採用することによって、リードスクリューの1回転あたりの吸収部材の移動量が容易に求められ、駆動装置の制御を簡単なものとすることができる。
In the present invention, the lead screw has a shaft portion and a ridge portion spirally wound around the shaft portion, and the arrangement pitch of the ridge portions in the axial direction of the lead screw is as described above. It is preferable to adopt a configuration in which the nozzle array is set to 1 / integer excluding 1 of the arrangement pitch of the nozzle rows.
By adopting such a configuration, the moving amount of the absorbing member per one rotation of the lead screw can be easily obtained, and the control of the driving device can be simplified.
また、本発明においては、上記リードスクリューの軸方向における上記凸条部の配列ピッチが上記ノズル列の配列ピッチの2分の1に設定され、上記駆動装置が上記リードスクリューを1回転させることによって上記吸収部材を移動するという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、リードスクリューを1回転させるのみで、吸収部材をフラッシング位置と退避位置とに移動させることが可能となる。
Further, in the present invention, the arrangement pitch of the ridges in the axial direction of the lead screw is set to one half of the arrangement pitch of the nozzle row, and the drive device rotates the lead screw once. A configuration in which the absorbing member is moved is adopted.
By adopting such a configuration, it is possible to move the absorbing member to the flushing position and the retracted position only by rotating the lead screw once.
また、本発明においては、複数の吸収部材を備え、上記吸収部材は、上記ノズル列の配列ピッチごとに上記リードスクリューに廻し掛けられているという構成を採用する。
このような構成を採用することによって、全てのノズル列に対する吸収部材を、全て同様にフラッシング位置と退避位置とに移動することが可能となる。
Further, the present invention employs a configuration in which a plurality of absorbing members are provided, and the absorbing members are wound around the lead screws for each arrangement pitch of the nozzle rows.
By adopting such a configuration, it is possible to move the absorbing members for all the nozzle rows to the flushing position and the retracted position in the same manner.
本発明の流体噴射装置は、上記課題を解決するために、複数のノズルから構成されるノズル列を有し、媒体へ流体を噴射する流体噴射ヘッドを備え、上記ノズルから流体を噴射するフラッシング動作を行える流体噴射装置であって、上記ノズルから噴射された上記流体を吸収する線状の吸収部材を、上記流体噴射ヘッドと上記媒体の間に上記ノズル列に沿って延在し、上記ノズルから噴射された上記流体の飛行経路に対して進退可能に備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the fluid ejecting apparatus of the present invention has a nozzle array including a plurality of nozzles, includes a fluid ejecting head that ejects fluid onto a medium, and performs a flushing operation for ejecting fluid from the nozzle. A linear absorbing member that absorbs the fluid ejected from the nozzle extends along the nozzle row between the fluid ejecting head and the medium, and is formed from the nozzle. The present invention is characterized in that it is capable of moving forward and backward with respect to the flight path of the jetted fluid.
本発明によれば、線状の吸収部材をノズル列と対向させた状態にすることで、各ノズルから吐出された流体を吸収部材において吸収することが可能である。また、線状の吸収部材のため、流体噴射ヘッドも媒体も移動することなく吸収部材を移動することができ、その移動量も少ない。これにより、流体噴射ヘッドを移動させることなくフラッシング動作を行えるので、短時間でメンテナンスを終了できる。 According to the present invention, the fluid discharged from each nozzle can be absorbed by the absorbing member by making the linear absorbing member face the nozzle row. Further, since the absorbing member is linear, the absorbing member can be moved without moving the fluid ejecting head and the medium, and the amount of movement is small. Thereby, since the flushing operation can be performed without moving the fluid ejecting head, the maintenance can be completed in a short time.
また、上記吸収部材を上記ノズル列の延在方向と交差する方向に移動させる第1移動機構を備えたことが好ましい。
本発明によれば、吸収部材をノズル列の延在方向と交差する方向に移動させることにより、吸収部材をノズル列と対向させることができる。
Moreover, it is preferable to provide the 1st moving mechanism which moves the said absorption member to the direction which cross | intersects the extension direction of the said nozzle row.
According to the present invention, the absorbing member can be opposed to the nozzle row by moving the absorbing member in a direction intersecting the extending direction of the nozzle row.
また、上記第1移動機構は、上記ノズル列の延在方向と交差する方向における上記吸収部材の位置を調整する位置調整機構を備えたことが好ましい。
本発明によれば、確実に吸収部材をノズル列に対向させることができるので、各ノズルから吐出された流体を漏らすことなく吸収部材に吸収させることが可能である。
Moreover, it is preferable that the said 1st movement mechanism was equipped with the position adjustment mechanism which adjusts the position of the said absorption member in the direction which cross | intersects the extension direction of the said nozzle row.
According to the present invention, since the absorbing member can be reliably opposed to the nozzle row, the fluid discharged from each nozzle can be absorbed by the absorbing member without leaking.
また、上記吸収部材を上記ノズル列の延在方向に沿って移動させる第2移動機構を備えたことが好ましい。
本発明によれば、吸収部材をノズル列の延在方向に沿って移動させることにより、吸収部材における流体を吸収した領域を移動させて、流体を含んでいない領域をノズル列に対向させることができる。これにより、フラッシング動作時にノズルから吐出された流体を吸収部材へと確実に吸収させることが可能である。
Moreover, it is preferable to provide the 2nd moving mechanism which moves the said absorption member along the extension direction of the said nozzle row.
According to the present invention, by moving the absorbing member along the extending direction of the nozzle row, the region of the absorbing member that has absorbed the fluid is moved, and the region not containing the fluid is opposed to the nozzle row. it can. Accordingly, it is possible to reliably absorb the fluid discharged from the nozzle during the flushing operation into the absorbing member.
また、上記第2移動機構は、フラッシング動作が行われる間、上記吸収部材を移動させることが好ましい。
本発明によれば、フラッシング動作中、第2移動機構によって吸収部材を移動させることによって、フラッシング量が多くても吸収部材からあふれることなく吸収部材に効率よく流体を吸収させることができる。
Further, it is preferable that the second moving mechanism moves the absorbing member while the flushing operation is performed.
According to the present invention, by moving the absorbing member by the second moving mechanism during the flushing operation, the absorbing member can efficiently absorb the fluid without overflowing the absorbing member even if the flushing amount is large.
また、上記第2移動機構は、フラッシング動作が行われる間、上記吸収部材を停止させることが好ましい。
本発明によれば、フラッシング動作中、第2移動機構によって吸収部材を停止させることによって制御が容易になる。
The second moving mechanism preferably stops the absorbing member while the flushing operation is performed.
According to the present invention, the control is facilitated by stopping the absorbing member by the second moving mechanism during the flushing operation.
また、上記第2移動機構が、上記吸収部材を巻き取り可能な巻取機構を有することが好ましい。
本発明によれば、巻取機構によって回収した吸収部材をまとめることができるので、装置自体の小型化が図れる。
Moreover, it is preferable that the said 2nd moving mechanism has a winding mechanism which can wind up the said absorption member.
According to the present invention, since the absorbing members collected by the winding mechanism can be collected, the size of the apparatus itself can be reduced.
また、上記第2移動機構が、上記吸収部材が架け渡されたプーリー機構を有することが好ましい。
本発明によれば、少ない動力で吸収部材をエンドレスに移動させることができる。
Further, it is preferable that the second moving mechanism has a pulley mechanism on which the absorbing member is bridged.
According to the present invention, the absorbing member can be moved endlessly with less power.
また、上記第2移動機構が、着脱可能に設けられていることが好ましい。
本発明によれば、流体を吸収した吸収部材を新しいものと交換することができる。
Moreover, it is preferable that the said 2nd moving mechanism is provided so that attachment or detachment is possible.
According to the present invention, the absorbing member that has absorbed the fluid can be replaced with a new one.
また、上記吸収部材をクリーニングするクリーニング機構を備えたことが好ましい。
本発明によれば、流体を吸収した吸収部材をクリーニングすることで再利用が可能となる。これにより、吸収部材の連続使用が可能になって吸収部材の交換作業や廃棄量を低減させることができる。
It is preferable that a cleaning mechanism for cleaning the absorbing member is provided.
According to the present invention, the absorbent member that has absorbed the fluid can be reused by cleaning. Thereby, the absorption member can be continuously used, and the replacement work and the amount of disposal of the absorption member can be reduced.
また、上記ノズル列を複数有し、上記ノズル列ごとに上記吸収部材が設けられている
ことが好ましい。
本発明によれば、フラッシング動作において各ノズル列から吐出される流体を吸収し回収することができる。
It is preferable that a plurality of the nozzle rows are provided, and the absorbing member is provided for each nozzle row.
According to the present invention, it is possible to absorb and collect the fluid discharged from each nozzle row in the flushing operation.
本発明のメンテナンス装置は、上記課題を解決するために、複数のノズルから構成されるノズル列を有し、上記ノズルから流体を噴射する流体噴射ヘッドを備えた流体噴射装置のフラッシング動作に用いられるメンテナンス装置であって、上記ノズル列に沿って延在し、上記ノズルから噴射された上記流体の飛行経路に対して進退可能な線状の吸収部材を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a maintenance device of the present invention is used for a flushing operation of a fluid ejecting apparatus that includes a nozzle row including a plurality of nozzles and includes a fluid ejecting head that ejects fluid from the nozzles. The maintenance device includes a linear absorbing member that extends along the nozzle row and is capable of moving forward and backward with respect to a flight path of the fluid ejected from the nozzle.
本発明によれば、吸収部材をノズル列と対向させた状態にすることで、各々のズルから噴射された流体を吸収部材において吸収することが可能である。これにより、流体噴射ヘッドを移動させることなくフラッシング動作を行えるので、短時間でメンテナンスを終了できる。 According to the present invention, by making the absorbing member face the nozzle row, it is possible to absorb the fluid ejected from each of the slurries in the absorbing member. Thereby, since the flushing operation can be performed without moving the fluid ejecting head, the maintenance can be completed in a short time.
また、上記吸収部材を上記ノズル列の延在方向と交差する方向に移動させる第1移動機構を備えたことが好ましい。
本発明によれば、吸収部材をノズル列の延在方向と交差する方向に移動させることにより、吸収部材をノズル列と対向させることができる。
Moreover, it is preferable to provide the 1st moving mechanism which moves the said absorption member to the direction which cross | intersects the extension direction of the said nozzle row.
According to the present invention, the absorbing member can be opposed to the nozzle row by moving the absorbing member in a direction intersecting the extending direction of the nozzle row.
また、上記吸収部材を上記ノズル列の延在方向に沿って移動させる第2移動機構を備えたことが好ましい。
本発明によれば、吸収部材をノズル列の延在方向に沿って移動させることにより、吸収部材における流体を吸収した領域を移動させて、流体を含んでいない領域をノズル列に対向させることができる。これにより、フラッシング動作時にノズルから噴射された流体を吸収部材へと確実に吸収させることが可能である。
Moreover, it is preferable to provide the 2nd moving mechanism which moves the said absorption member along the extension direction of the said nozzle row.
According to the present invention, by moving the absorbing member along the extending direction of the nozzle row, the region of the absorbing member that has absorbed the fluid is moved, and the region not containing the fluid is opposed to the nozzle row. it can. As a result, the fluid ejected from the nozzle during the flushing operation can be reliably absorbed by the absorbing member.
また、上記第2移動機構が、上記吸収部材を巻き取り可能な巻取機構を有することが好ましい。
本発明によれば、巻取機構によって回収した吸収部材をまとめることができるので、装置自体の小型化が図れる。
Moreover, it is preferable that the said 2nd moving mechanism has a winding mechanism which can wind up the said absorption member.
According to the present invention, since the absorbing members collected by the winding mechanism can be collected, the size of the apparatus itself can be reduced.
また、上記第2移動機構が、上記吸収部材が架け渡されたプーリー機構を有することが好ましい。
本発明によれば、少ない動力で吸収部材をエンドレスに移動させることができる。
Further, it is preferable that the second moving mechanism has a pulley mechanism on which the absorbing member is bridged.
According to the present invention, the absorbing member can be moved endlessly with less power.
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each drawing used for the following description, the scale of each member is appropriately changed to make each member a recognizable size.
本発明の流体噴射装置の一実施形態について説明する。本実施形態では、流体噴射装置として、インクジェットプリンタ(以下、単にプリンタと称す)について例示する。
(プリンタ)
図1はプリンタの概略構成斜視図、図2はヘッドユニットの概略構成斜視図、図3はヘッドユニットを構成する記録ヘッドの概略構成斜視図、図4はキャップユニットの概略構成斜視図である。
An embodiment of a fluid ejection device of the present invention will be described. In this embodiment, an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) is illustrated as the fluid ejecting apparatus.
(Printer)
1 is a schematic configuration perspective view of a printer, FIG. 2 is a schematic configuration perspective view of a head unit, FIG. 3 is a schematic configuration perspective view of a recording head constituting the head unit, and FIG. 4 is a schematic configuration perspective view of a cap unit.
図1に示すように、プリンタ1は、ヘッドユニット2と、記録紙(媒体)を搬送する搬送装置3と、記録紙を供給する給紙ユニット4と、ヘッドユニット2によって印字された記録紙を排出する排紙ユニット5と、ヘッドユニット2に対してメンテナンス処理を行うメンテナンス装置10とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
搬送装置3は、ヘッドユニット2を構成する各記録ヘッド21(21A,21B,21C,21D,21E)のノズル面23との間に所定の間隔をあけた状態で記録紙を保持するようになっている。搬送装置3は、駆動ローラー部31と、従動ローラー部32と、これらローラー部31,32との間に架け回された複数のベルトから構成された搬送ベルト部33と、を備えている。また、搬送装置3の記録紙の搬送方向下流側(排紙ユニット5側)であって、排紙ユニット5との間に、記録紙を保持する保持部材34が設けられている。
The conveying device 3 holds the recording paper in a state where a predetermined interval is provided between the recording head 21 (21A, 21B, 21C, 21D, and 21E) constituting the
駆動ローラー部31は、回転軸方向の一端側が不図示の駆動モータに接続されており、駆動モータにより回転駆動されるようになっている。駆動ローラー部31の回転動力が搬送ベルト部33に伝達され、搬送ベルト部33が回転駆動される。駆動ローラー部31と駆動モータとの間には必要に応じて伝達ギアが設置される。従動ローラー部32は、いわゆるフリーローラーであり、搬送ベルト部33を支持するとともに搬送ベルト部33(駆動ローラー部31)の回転駆動に従動して回転される。
The
排紙ユニット5は、排紙用ローラー51と、排紙用ローラー51により搬送された記録紙を保持する排紙トレー52とを備えている。
The
ヘッドユニット2は、複数(本実施形態では5つ)の記録ヘッド21A〜21Eをユニット化することで構成されており、各記録ヘッド21A〜21Eの各ノズル24(図3参照)からは複数色のインク(例えば、ブラックB、マゼンタM、イエローY、シアンCの各インク)が吐出されるようになっている。上記記録ヘッド21A〜21E(以下、記録ヘッド21と称す場合もある)は、取付板22に取付けられることでユニット化されている。すなわち、本実施形態に係るヘッドユニット2は、複数の記録ヘッド21(単一ヘッド部材)を複数組み合わせ、ヘッドユニット2の有効印字幅が記録紙の横幅(搬送方向と直交する幅)と略同等とされるラインヘッドモジュールを構成している。なお、上記各記録ヘッド21A〜21Eにおけるそれぞれの構造自体は共通とされている。
The
図2に示すように、ヘッドユニット2は、取付板22に形成された開口部25内に各記録ヘッド21A〜21Eが配置されている。具体的には、各記録ヘッド21A〜21Eが取付板22の裏面22b側に螺子止めされることで、ノズル面23が上記開口部25を介して取付板22の表面22a側から突出した状態に配置されている。また、ヘッドユニット2は、上記取付板22が不図示のキャリッジに固定されることでプリンタ1に搭載されたものとなっている。
As shown in FIG. 2, in the
本実施形態におけるヘッドユニット2は、上記不図示のキャリッジによって記録位置とメンテナンス位置との間(図1中の矢印で示す方向)で移動可能とされている。ここで、記録位置とは、搬送装置3に対向し且つ記録紙に対して記録を行う位置である。一方、メンテナンス位置とは、搬送装置3上から退避した位置であってメンテナンス装置10と対向する位置である。このメンテナンス位置においてヘッドユニット2に対するメンテナンス処理(吸引処理、ワイピング処理)が実施される。
The
図3に示すように、ヘッドユニット2を構成する記録ヘッド21A〜21E(以下、単に記録ヘッド21と称す場合もある)は、複数のノズル24により構成されるノズル列Lが形成されたノズル面23を有するヘッド本体25Aと、このヘッド本体25Aが取付けられる支持部材28と、を備えている。
As shown in FIG. 3, the recording heads 21 </ b> A to 21 </ b> E constituting the head unit 2 (hereinafter sometimes simply referred to as the recording head 21) have nozzle surfaces on which a nozzle row L composed of a plurality of
各記録ヘッド21A〜21Eは、4色(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk))に対応したノズル列(L(Y),L(M),L(C),L(Bk))を4列有している。各ノズル列(L(Y),L(M),L(C),L(Bk))において、当該ノズル列(L(Y),L(M),L(C),L(Bk))を構成するノズル24は、記録紙の搬送方向と交差する水平方向に配列され、より好適には記録紙の搬送方向と直交する水平方向に配列されている。そして、記録ヘッド21A〜21Eの配置方向において、同じ色に対応するノズル列Lが一致している。 Each of the recording heads 21A to 21E has nozzle rows (L (Y), L (M), and L (C) corresponding to four colors (yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (Bk)). ), L (Bk)). In each nozzle row (L (Y), L (M), L (C), L (Bk)), the nozzle row (L (Y), L (M), L (C), L (Bk)) Are arranged in a horizontal direction intersecting the recording paper conveyance direction, and more preferably in a horizontal direction orthogonal to the recording paper conveyance direction. And the nozzle row L corresponding to the same color corresponds in the arrangement direction of the recording heads 21A to 21E.
支持部材28には、ノズル面23の長手方向の両側に張り出し部26、26が形成されている。また、張り出し部26、26には、記録ヘッド21を上記取付板22の裏面22bに螺子止めするための貫通孔27が形成されている。これにより、複数の記録ヘッド21が取付板22に取付けられて上記ヘッドユニット2が構成されている(図1参照)。
Overhanging
メンテナンス装置10は、ヘッドユニット2に対して吸引処理を行うキャップユニット6と、ヘッドユニット2に対してフラッシング動作を行うフラッシングユニット11とを有して構成されている。
The
図4に示すように、キャップユニット6は、上記ヘッドユニット2に対してメンテナンス処理を行うもので、各記録ヘッド21A〜21Eに対応する複数(本実施形態では5つ)のキャップ部61A〜61Eをユニット化することで構成されている。このキャップユニット6は、ヘッドユニット2の記録エリアから外れた場所に配置され、ここでは、搬送装置3とは対向しない位置に配置されている。
As shown in FIG. 4, the
各キャップ部61A〜61Eは、記録ヘッド21A〜21Eの各々にそれぞれ対応するものであり、各記録ヘッド21A〜21Eのノズル面23に当接可能に構成されている。
キャップ部61A〜61Eが、記録ヘッド21A〜21Eの各ノズル面23に対してそれぞれ密着することにより、吸引動作において各ノズル面23からインク(流体)を排出させる吸引動作を良好に行うことができるようになっている。
Each of the
Since the
キャップユニット6を構成する各キャップ部61A〜61E(以下、単にキャップ部61と称す場合もある)は、キャップ本体67と、キャップ本体67の上面に枠状に設けられ、記録ヘッド21に当接されるシール部材62と、記録ヘッド21のノズル面23を払拭するワイピング処理時に用いられるワイプ部材63と、これらキャップ本体67及びワイプ部材63を一体的に保持する筐体部64と、を備えている。
Each of the
筐体部64の底部には、筐体部64を上記ベース部材69に保持するための保持部65が2つ(1つは不図示)形成されている。これら保持部65は平面視において筐体部64における対角をなす位置に配置されている。保持部65の各々には、筐体部64をベース部材69に螺子止め固定するための螺子が挿入される貫通孔65bが形成されている。
Two holding portions 65 (one not shown) for holding the
フラッシングユニット11は、図5(a),(b)に示すように、フラッシング動作時に吐出されたインク滴を吸収する複数の吸収部材12と、これら複数の吸収部材12を支持する支持機構9と、を備えている。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
吸収部材12は、各ノズル24から吐出されたインク滴を吸収する線状部材であって、図5に示すように、1つのヘッドユニット2に対して4本設けられている。各吸収部材12は、各色のノズル24が配列されて構成されるノズル列(L(Y),L(M),L(C),L(Bk))に沿って延在し、各ノズル面23と記録紙の搬送領域との間に位置している。この吸収部材12は、例えば糸材などから構成されている。吸収部材12の材料としては、表面に親水加工が施された化学繊維などが挙げられ、インクを効率よく吸収、保持できるものが好ましい。また、この吸収部材12は、ノズル径に対して5〜75倍程度の幅を有している。一般的なプリンタでは、各記録ヘッド21A〜21Eにおける各ノズル面23と記録紙との間のギャップが2mm程度、ノズル径が約0.02mmとなっていることから、吸収部材12は、直径が1mm以下であれば、各ノズル面と記録紙との間に配置することができ、かつ部品の誤差を考慮しても吐出されたインク滴を吸収部材で補足することができる。そのため、好適には吸収材12はノズル径に対して10〜50倍程度が良い。なお、吸収部材12については、後により詳しく説明する。
また、吸収部材12の長さは、ヘッドユニット2の有効印字幅に対して十分な長さを有していることが好ましい。後に詳説するが、本実施形態のプリンタ1においては、吸収部材12の使用済み(インク吸収済み)の領域が順次巻き取られ、吸収部材12の全領域においてインクが吸収された場合に吸収部材12そのものを取り替える構成を採用している。このため、吸収部材12の取替え期間を実用に耐えうる時間とすべく、吸収部材12の長さは、ヘッドユニット2の有効印字幅の数百倍程度であることが好ましい。ただし、プリンタ1内において洗浄等を行うことにより吸収部材12の再生を行う場合には、吸収部材12の長さは、ヘッドユニット2の有効印字幅の2倍よりも若干程度長ければ良い。
そして、吸収部材12は、支持機構9によって支持されている。
The absorbing
Moreover, it is preferable that the length of the absorbing
The absorbing
支持機構9は、移動機構13(第2移動機構)および移動機構14(第1移動機構)を備えている。この支持機構9は、ヘッドユニット2と略一体とされている。
移動機構14は、吸収部材12をノズル列の延在方向と交差(本実施形態においては直交)する方向に移動させることにより、吸収部材12をノズル14に対向するフラッシング位置と対向しない退避位置との間で移動させる。また、移動機構13は、吸収部材12を走行させることによってノズル列の延在方向に沿って移動させる。
The
The moving
移動機構13は、図1,図5(a)に示すように、ノズル列方向におけるヘッドユニット2の両側であって、取付板22の裏面22b側(ヘッド21A〜21Eのノズル面23と反対側)に各々の回転軸を記録紙の搬送方向に平行とされた回転部15,16を有している。回転部15,16は、回転軸15a,16aと、回転軸15a,16aに等間隔で配設された複数(ここでは5つ)の仕切板15b,16bとによりボビン形状を呈してなる巻取機構であって、仕切板15b,16b間の回転軸15a,16a周りに1本ずつ、合計4本の吸収部材12を巻回することが可能なものである。
As shown in FIGS. 1 and 5A, the moving
また、移動機構13は、図5に示すように、回転部15,16を回転駆動する駆動装置13Aを備えている。そして、回転部15,16は、駆動装置13Aに接続され、それぞれの回転によって上記した複数の吸収部材12の巻き出し及び巻き取りを行うようになっている。本実施形態においては、一方の回転部15を巻出し用、他方の回転部16を巻取り用として用いている。
Further, as shown in FIG. 5, the moving
移動機構14は、図5(a),(b)に示すように、軸部14aに凸条部14bが螺旋状に巻回されてなる一対の移動部材14A,14B(リードスクリュー)を有するものであって、軸部14aと凸条部14bとによって形成される案内溝14c内に吸収部材12が1本ずつ廻し掛けられることで保持されるようになっている。移動機構14はノズル列方向におけるヘッドユニット2の両側であって、取付板22の表面22a(記録ヘッド21A〜21Eのノズル面23)側に配置されている。移動機構13の回転部15と回転部16とに巻架されている複数の吸収部材12を、移動部材14A、14Bに架け渡している。そして、ノズル面23と垂直方向において案内溝14cの端部は、ノズル面23に対してノズル面23より離れる方向にある。そのため、移動部材14A、14Bに架け渡された吸収部材12は、記録ヘッド21A〜21Eのノズル面23に接触させることなく保持できるようになっている。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the moving
そして、図5(b)に示すように、本実施形態のプリンタ1において、移動部材14A,14Bの軸方向に見た場合の凸条部14bの配列ピッチP1は、ノズル列の配列ピッチP2(図6参照)の2分の1(1を除く整数分の1)に設定されている。これによって、案内溝14cも、ノズル列の配列ピッチP2(図6参照)の2分の1となっている。このように、凸条部14bの配列ピッチP1が、ノズル列の配列ピッチP2の2分の1に設定されることによって、移動部材14A,14Bを1回転させることによって、吸収部材12をノズル列の配列ピッチP2の2分の1の距離移動させることができ、移動部材14A,14Bの細かな回転数制御を行うことなく、吸収部材12を後述するフラッシング位置と退避位置とに移動させることができる。
As shown in FIG. 5B, in the
なお、本実施形態のプリンタ1においては、このような移動部材14A,14Bに対して、4本の吸収部材12が廻し掛けられているが、これらの吸収部材12は、1つ置きに案内溝14dに配置され、これによってノズル列の配列ピッチP2ごとに移動部材14A,14Bに対して直接廻し掛けられている。このため、全てのノズル列に対して、全ての吸収部材12をフラッシング位置と退避位置とに同様に移動することができる。
In the
また、移動機構14は、図5に示すように、移動部材14A,14Bを回転駆動する駆動装置14Cを備えている。上述のように、吸収部材12は、移動部材14A,14Bが1回転されることでフラッシング位置と退避位置とに移動する。このため駆動装置14Cは、指令のたびに移動部材14A,14Bを1回転のみ回転駆動する。このため、本実施形態のプリンタ1における駆動装置14Cの制御は、極めて容易なものとなる。
Further, as shown in FIG. 5, the moving
移動部材14A,14Bに架け渡された吸収部材12は、取付板22に設けられた切欠部22c、22c内を通過して、回転部15、16に巻架しており、取付板22への接触が防止されるようになっている。これにより、吸収部材12の移動がスムーズになる。
The absorbing
そして、支持機構9は、駆動装置13Aにおいて回転部15,16の回転速度をそれぞれ制御することによって、移動機構13および移動機構14に支持された複数の吸収部材12を撓ませることなく適度にテンションを与えた状態で保持する。これにより、吸収部材12が撓んで、ノズル面23や記録紙に接触することを防止する。
Then, the
このような支持機構9においては、複数の吸収部材12を、ヘッドユニット2における取付板22の裏面22b側に配置された回転部15,16と、取付板22の表面22a側に配置された移動部材14A,14Bとにより支持することで、回転部15から巻き出された各吸収部材12が各記録ヘッド21A〜21Eの各ノズル面23上を経由して回転部16において巻き取られるようになっている。このため吸収部材12は、回転部15,16の回転に伴い、ヘッドユニット2の各ノズル列Lの延在方向、すなわち記録紙の搬送方向に交差する方向へ移動されることになる。
In such a
また、移動部材14A,14Bが、駆動装置14Cにより回転させられると、軸部14aと凸条部14bとによって形成される複数の案内溝14cが軸方向に沿って見かけ上移動することになる。これにより、ヘッドユニット2(ノズル列L)に対する各吸収部材12の位置を変化させることが可能である。具体的には、吸収部材12をヘッドユニット2の各ノズル列Lの延在方向に交差する方向、すなわち記録紙の搬送方向に沿って移動させることができる。本実施形態においては、吸収部材12をフラッシング位置と退避(記録)位置との間で移動させる。ここで、吸収部材12の直径を1mmとすると、部品寸法誤差や配置誤差を含めても1mm移動させればよい。凸条部14bの間隔を1mmとすれば、移動部材を1回転させれば吸収部材は1mm移動するので、複数の吸収部材12を容易に精度よく移動することが可能となるし、1mm移動するだけなので移動にかかる時間も少なくて済む。なお、記録ヘッド21と記録紙の距離は2mmあるので、その間に吸収部材12にテンションを与えた状態で配置しているので、移動の際に記録ヘッド21も記録紙も動かす必要はない。
Further, when the moving
ここで、フラッシング位置とは、図6(b)に示すように、各吸収部材12が対応する複数のノズル列L(ノズル列Lを構成する複数のノズル24)にそれぞれ対向した状態であって、フラッシング動作時に各ノズル列Lから吐出されたインク滴を吸収できる位置である。一方、吸収部材12における退避位置とは、図6(a)に示すように、ノズル列L(ノズル列Lを構成する複数のノズル24)とは対向しない状態であって、記録動作時に各ノズル24から吐出された記録用のインク滴が吸収部材12に吸収されることのない位置である。
図6(a)、(b)に示すように、移動部材14A、14Bを回転させることで、全ての吸収部材12が移動する。そして、本実施形態のプリンタ1において各吸収部材12は、フラッシング位置はもちろん、退避位置においても、記録紙の搬送方向においてヘッド21のノズル面と記録紙との間に配置されている。
Here, as shown in FIG. 6B, the flushing position is a state in which each absorbing
As shown in FIGS. 6A and 6B, all the absorbing
なお、図1においては、ヘッドモジュール2、メンテナンス装置10及びフラッシングユニット12が1組のみ図示している。ただし、実際には、記録紙の搬送方向にもう1組のヘッドモジュール2、メンテナンス装置10及びフラッシングユニット12が配置されている。これらの2組は、機構的には同一の構成を有しているが、記録紙の搬送方向と直交する水平方向(ヘッド21A〜21Eの配列方向)にずれて配置されている。より詳細には、記録紙の搬送方向に見て、1組目のヘッドモジュール2が備えるヘッド21A〜21E間に2組目のヘッドモジュール2が備えるヘッド21A〜21Eが配置されている。このように、2組のヘッドモジュール2、メンテナンス装置10及びフラッシングユニット12を記録紙の搬送方向と直交する水平方向にずれて配置することにより、全体的にはヘッド21A〜21Eが千鳥配置されることとなり、有効印字幅の全領域にインクを吐出することが可能となる。
ただし、ヘッド21A〜21Eを記録紙の搬送方向と直交する方向に連接して配列する場合には、ヘッドモジュール2、メンテナンス装置10及びフラッシングユニット12が1組のみとしても良い。この場合には、ヘッド21A〜21E間に十分な隙間が形成されないため、メンテナンス装置10が備えるキャップ部61A〜61Eをヘッド21A〜21Eごとに設けることが難しい。このため、全てのヘッド21A〜21Eのノズル24が囲える単一のキャップ部を用いることが好ましい。
In FIG. 1, only one set of the
However, in the case where the
次に、本実施形態のプリンタ1において、好適に用いることが可能な吸収部材12の具体的な構成について説明する。
吸収部材12は、例えば、SUS304、ナイロン、親水性コートを施したナイロン、アラミド、絹、綿、ポリエステル、超高分子量ポリエチレン、ポリアリレート、ザイロン(商品名)等の繊維、あるいはこれらの複数を含む複合繊維から形成することができる。
より詳細には、上記繊維あるいは複合繊維から形成される繊維束が、撚り合わされるあるいは束ねられることによって吸収部材12が形成可能である。
図8は、吸収部材12の一例を示す模式図であり、(a)が断面図、(b)が平面図である。この図に示すように、吸収部材12は、例えば、繊維から形成される繊維束12aが2本撚り合わされることによって形成される。
Next, a specific configuration of the absorbing
The
More specifically, the
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of the absorbing
また、一例としては、SUS304からなる繊維束が複数本撚り合わされた線状部材、ナイロンからなる繊維束が複数本撚り合わされた線状部材、親水性コートが施されたナイロンからなる繊維束が複数本撚り合わされた線状部材、アラミドからなる繊維束が複数本撚り合わされた線状部材、絹からなる繊維束が複数本撚り合わされた線状部材、綿からなる繊維束が複数本撚り合わされた線状部材、ベリーマ(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材、ソアリオン(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材、ハミロン03T(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材、ダイニーマハミロンDB−8(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材、ベクトランハミロンVB−30からなる繊維束が束ねられた線状部材、ハミロンS−5コアケブラースリーブポリエステル(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材、ハミロンS−212コアカブラースリーブポリエステル(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材、ハミロンSZ−10コアザイロンスリーブポリエステル(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材、ハミロンVB−3ベクトラン(商品名)からなる繊維束が束ねられた線状部材を吸収部材12として好適に用いることができる。
ナイロンの繊維を用いた吸収部材12は、汎用水糸として広く用いられるナイロンによって形成されているため、安価なものとなる。
SUS材の金属繊維を用いた吸収部材12は、耐腐食性に優れるため多様なインクを吸収可能となると共に、樹脂と比較して磨耗性が高いため繰り返しの使用が可能となる。
超高分子ポリエチレンの繊維を用いた吸収部材12は、切断強度及び耐薬品性が高く、有機溶剤や酸、アルカリに強いものとなる。このように、超高分子ポリエチレンの繊維を用いた吸収部材12は、切断強度が高いため、強いテンションで引っ張ることが可能となり、撓みを抑止することができる。このため、例えば、吸収部材12の径を太くして吸収容量を増加させたり、また吸収部材12の径を太くしない場合にはヘッド21A〜21Eから記録紙の搬送領域までの距離を狭くし印刷精度を向上させることができる。また、ザイロンやアラミドの繊維を用いた吸収部材12も、超高分子ポリエチレンの繊維を用いた吸収部材12と同様の効果を期待できる。
綿の繊維を用いた吸収部材12は、インク吸収性に優れたものとなる。
Further, as an example, a linear member in which a plurality of fiber bundles made of SUS304 are twisted together, a linear member in which a plurality of fiber bundles made of nylon are twisted together, and a plurality of fiber bundles made of nylon to which a hydrophilic coat is applied. A linear member in which a plurality of fiber bundles made of aramid are twisted together, a linear member in which a plurality of fiber bundles made of silk are twisted together, a wire in which a plurality of fiber bundles made of cotton are twisted together A linear member in which fiber bundles made of bellyma (trade name) are bundled, a linear member in which fiber bundles made of soarion (trade name) are bundled, and a fiber bundle made of Hamilon 03T (trade name). A linear member in which fiber bundles made of Dyneema Hamiron DB-8 (trade name) are bundled, a linear member in which fiber bundles made of Vectran Hamilon VB-30 are bundled, Ron S-5 Core Kevlar Sleeve A linear member bundled with a fiber bundle made of polyester (trade name), Hamiron S-212 Core Cabbler Sleeve A linear member bundled with a fiber bundle made of polyester (trade name), Hamilon SZ A linear member in which a fiber bundle made of -10 core zylon sleeve polyester (trade name) is bundled, and a linear member in which a fiber bundle made of Hamilon VB-3 Vectran (trade name) is bundled are preferably used as the
The
The
The
The
このような吸収部材12では、滴下されたインクは、表面張力によって繊維間及び繊維束12a間に形成される谷部12b(図8参照)に保持されることによって吸収された状態となる。
また、吸収部材12の表面に滴下したインクは、一部が直接吸収部材12の内部に浸透し、残りが繊維束12a間に形成される谷部12bを伝う。そして、吸収部材12の内部に浸透したインクは、吸収部材12の内部において一部が徐々に吸収部材12の延在方向に移動し吸収部材12の延在方向に分散して保持される。吸収部材12の谷部12bを伝うインクは、谷部12bを伝いながら、徐々にその一部が吸収部材12の内部に浸透し、残りが谷部12bに残存し、これによって吸収部材12の延在方向に分散して保持される。つまり、吸収部材12の表面に滴下したインクは、全てが滴下された箇所に留まるわけではなく、滴下された箇所の周囲に分散して吸収される。
In such an absorbing
In addition, a part of the ink dripped onto the surface of the absorbing
なお、実際にプリンタ1に設置する吸収部材12の形成材料は、吸インク性、保持インク性、引張強度、耐インク性、成形性(けばやほつれの発生量)、ねじれ性、コスト等を考慮して選ぶこととなる。
In addition, the material for forming the
また、吸収部材12のインク吸収量は、吸収部材12の繊維間に保持できるインク量と谷部12bに保持できるインク量の合計である。このため、このインク吸収量が、吸収部材12の交換頻度等を考慮して、フラッシングによって吐出されるインク量よりも十分に大きくなるように吸収部材12の形成材料を選ぶこととなる。
なお、吸収部材12の繊維間に保持できるインク量及び谷部12bに保持できるインク量は、インクと繊維との接触角、インクの表面張力に依存する繊維隙間における毛細管力によって規定することができる。つまり、細い繊維によって形成することで、繊維間の隙間を多くし全体として繊維の表面積を増加することによって、吸収部材12の断面積が同一であっても、吸収部材12は、より多量のインクを吸収可能となる。したがって、より繊維間の隙間を多く得るために、繊維束12aを形成する繊維として、マイクロファイバー(極細繊維)を用いるようにしても良い。
ただし、吸収部材12のインク保持力は、繊維間の隙間が大きくなって毛細管力が低下することによって低減する。このため、繊維間の隙間は、吸収部材12におけるインク保持力が吸収部材12の移動によってインクが垂れない程度に設定する必要がある。
The ink absorption amount of the absorbing
The amount of ink that can be held between the fibers of the absorbing
However, the ink holding force of the absorbing
また、吸収部材12の太さは、上述のインク吸収量を満足するように設定される。具体的には、例えば、吸収部材12の太さは、0.2〜1.0mmに設定され、より好適には0.5mm程度に設定する。
ただし、吸収部材12の太さは、ヘッド21A〜21E及び記録紙への接触を防止すべく、その最大寸法が、ヘッド21A〜21Eから記録紙の搬送領域までの離間距離から吸収部材12の撓みに起因する変位量を除いた寸法以下となるように設定される。
なお、吸収部材12の断面形状は、必ずしも円形である必要はなく、多角形等であっても良い。ここで、吸収部材は完全な円形に作るのは難しいので、円形とは略円形も含む。
The thickness of the absorbing
However, the thickness of the absorbing
The cross-sectional shape of the absorbing
以上のように構成されたプリンタ1においては、ヘッド21A〜21Eから記録紙にインクを吐出して印刷を行っている間に、全てのノズル24からインクを吐出しているわけではない。このため、インクを吐出していないノズル24内のインクは乾燥して粘土が増加する。インクが増粘すると、所望のインク量が吐出できなくなるため、インクが増粘しないよう定期的にインクを吸収部材12に吐出するフラッシング動作を行う。
そして、本実施形態のプリンタ1が備える吸収部材12は、記録紙に対する印刷を行う際にはノズル24の下方からずれた退避位置に位置し、フラッシング動作を行う際にはノズル24の直下のフラッシング位置に位置する。つまり、フラッシング動作を行う際には、吸収部材12がノズル24の直下に位置するため印刷を行うことができず、印刷処理を止める必要がある。このため、フラッシング動作は、搬送される記録紙と記録紙との間がノズルの直下に位置する際に行うことが望ましい。本実施形態のプリンタ1のような、いわゆるラインヘッドプリンタにおいては、通常、1分間に60枚程度の記録紙に対して印刷を行うため、5秒ごとに記録紙と記録紙との間がノズルの直下に位置することとなる。したがって、本実施形態のプリンタ1においては、例えば、5秒ごとや10秒ごとにフラッシング動作を行う。
なお、連続的に複数の記録紙に対して印刷を行う場合において、記録紙と記録紙との間がノズル24の直下に位置する時間は短時間である。従来のプリンタにおいては、フラッシング動作のために行われる吸収部材あるいはヘッドユニットの移動が大きい。このため、従来のプリンタ1では、上記短時間でフラッシング動作を完了することができず、記録紙の搬送を一時的に停止しており、この停止期間が単位時間あたりの印刷枚数を低減させる原因となる。これに対して、本実施形態のプリンタ1においては、平面視において吸収部材12が各ヘッド21A〜21Eの直下の極めて狭い領域内で移動するだけで印刷とフラッシング動作とを切り替えることができ、記録紙と記録紙との間がノズル24の直下に位置する間にフラッシング動作を完了する、あるいはフラッシング動作のために記録紙の搬送を停止する期間を極めて短くすることができる。
In the
The absorbing
Note that when printing is continuously performed on a plurality of recording sheets, the time between the recording sheets and the recording sheet is located immediately below the
次に、上述のフラッシング動作に関連する本実施形態のプリンタ1の動作について、図8に示すフローチャートを用いて説明する。図9および図10は、プリンタの動作を示す要部断面図である。また、本実施形態のプリンタ1の動作は、不図示の制御装置によって統括されている。
Next, the operation of the
プリンタ1は、所定の指令に基づいてフラッシング動作を開始する。
まず、制御装置は、図9に示す移動機構14を駆動させて(図8:S1)、支持している複数の吸収部材12を図10(a)に示すようなフラッシング位置へ移動させる。具体的には、移動部材14A,14Bをそれぞれ所定の回転数(本実施形態においては1回転)で正転させることにより、各吸収部材12を記録ヘッド21A〜21Eにおける各ノズル列Lに対向させる。このとき、各吸収部材12が、図9に示すように記録ヘッド21A〜21Eの配置方向に並ぶ複数のノズル列Lにも対向した状態となる。
このようにして、4本の吸収部材12を各ノズル列Lのインク吐出方向上に出現させる。
The
First, the control device drives the moving
In this way, the four absorbing
次に、制御装置は、ヘッドユニット2に対するフラッシング動作を実行し(図8:S2)、各記録ヘッド21A〜21Eの各ノズル列L(ノズル24)から、対向する吸収部材12に対してインク滴を噴射させる(例えば10滴程度)。ノズル列Lから吐出されたインク滴は吸収部材12に吸収される。
Next, the control device performs a flushing operation on the head unit 2 (FIG. 8: S2), and ink droplets from the nozzle rows L (nozzles 24) of the recording heads 21A to 21E to the absorbing
制御装置は、ヘッドユニット2のフラッシング動作を実行している間、移動機構13を駆動させて、図9中の矢印で示す方向に各吸収部材12を移動させることにより、吸収部材12におけるインクを吸収した部分の巻き取り動作を行う(図8:S3)。これにより、ノズル列Lから吐出されたインク滴は、吸収部材12のインクを含まない新しい部分に常に吐出されることになるので吸収部材12内にすばやく吸収される。
なお、ノズル径に対して吸収部材12の断面最大寸法を75倍くらい確保できる場合には、吸収部材12のインク吸収量が極めて大きくなる。このため、フラッシング動作を行いながら吸収部材12の巻取り動作を行わなくても良い。例えば、吸収部材12の同一箇所に100滴くらいのインクを吐出してもインクが垂れない場合には、フラッシング動作を10回行ってから吸収部材12を巻き取るようにしても良い。
During the flushing operation of the
If the maximum cross-sectional dimension of the absorbing
本実施形態では、移動機構13における吸収部材12の巻取り速度をインクの吐出量に応じて調整し、吐出量が多いときには吸収部材12が飽和しないように巻取り速度を高めて、インクの吸収漏れが生じないように高速で巻き取るようにする。
In the present embodiment, the winding speed of the absorbing
フラッシング動作が終了すると(図8:S4)、制御装置は移動機構14を駆動させて図9(b)に示すように複数の吸収部材12を退避位置へと移動させる(図8:S5)。
具体的には、移動部材14A,14Bをそれぞれ所定の回転数で反転させることにより、ノズル列Lと対向していた吸収部材12をノズル列Lと対向する位置から退避させる。なお、退避後に上述の巻取り動作を行っても良い。
When the flushing operation is finished (FIG. 8: S4), the control device drives the moving
Specifically, by reversing the moving
その後、制御装置は、記録紙に対する記録動作を再開する。 Thereafter, the control device resumes the recording operation on the recording paper.
そして、記録動作の間などにフラッシング動作を複数回実行した後、移動機構13の回転部15に巻回された吸収部材12の殆どが回転部16へと巻き取られて、回転部16による吸収部材12の巻き取りが終了したら新しいものと交換する。本実施形態の移動機構13は、図9に示すように取付部材70を介して取付板22の裏面22b側に着脱可能に設けられているので、容易に交換可能である。
Then, after the flushing operation is executed a plurality of times during the recording operation or the like, most of the absorbing
本実施形態によれば、記録ヘッド21と記録紙8との間に線状の吸収部材12を配置し、線状の吸収部材12を移動して記録ヘッド12のノズルに対向させてフラッシング時のインクを吸収することができるので、ヘッドユニット2を移動させることなくフラッシング動作を実行することが可能となる。ヘッドユニット2を移動させずに済むことから、フラッシング動作を適切な時期に短時間で行うことができる。
According to the present embodiment, the linear absorbing
また、細い線状部材のため、移動距離も短く、短時間が移動も済む。例えば、印字時にノズル列間に対応する位置に配置させておくことも可能である。
また、吸収部材12として、線状部材を用いることによって、インクが吸収部材12に滴下される際に、吸収部材12の周囲における上昇気流の発生を抑制し、ヘッド21A〜21Eにインクが付着することを防止することができる。このため、吸収部材12をヘッド21A〜21Eに近接させることが可能となり、インクが揮発することによって生じ、ヘッド21A〜21E等の汚染の原因となるミストの発生を抑制することができる。
In addition, since it is a thin linear member, the movement distance is short and the movement can be completed in a short time. For example, it is also possible to arrange them at positions corresponding to the nozzle rows during printing.
Further, by using a linear member as the absorbing
また、フラッシング時に吐出対象となるのが線状の吸収部材12であるため、吸収部材12への吐出時の風圧の影響によるドット抜けが生じにくい。また、フラッシング時に吐出されたインク滴はノズル24の近くで吸収部材12に全て吸収されるため、記録紙や搬送ベルト部33上が汚れてしまうのを防止できる。
In addition, since the linear absorbing
また、吐出されるインク量に応じて吸収部材12の巻き取り速度を変化させることにより、吸収部材12がインクで飽和しないうちに巻き取ることが可能である。これにより、フラッシングインクを漏らすことなく吸収部材12内に確実に吸収させることができる。
以上述べたように、本実施形態では、簡単な構成で高速にフラッシング動作を実行することができるので、印刷能力が向上する。
Further, by changing the winding speed of the absorbing
As described above, in the present embodiment, since the flushing operation can be performed at high speed with a simple configuration, the printing ability is improved.
なお、上記では、フラッシング動作中に吸収部材12を随時巻き取るようにしたが、吐出されるインク量が少なくて巻き取る必要がない場合は、吸収部材12を停止させておいてもよい。
In the above description, the absorbing
また、移動機構14が、吸収部材12のノズル列Lの直交方向における位置を調整する位置調整機構を有していてもよい。これにより、吸収部材12をノズル列Lと対向する位置へと確実に移動させることができるとともに、ノズル列Lとは対向しない位置へと確実に退避させることが可能となる。
Further, the moving
また、記録動作時において、複数の吸収部材12を記録ヘッド21のノズル面23と対向しない位置まで大幅に退避させても良い。さらに、キャップユニットによるキャッピング時も同様に退避させることにより、記録ヘッド21のノズル面23をキャップ部61によって良好にキャッピングすることができる。
Further, during the recording operation, the plurality of absorbing
なお、吸収部材として幅狭のテープ状部材(布など)を用いれば、記録ヘッド21とキャップ部61との間に吸収部材を介在させた状態であってもノズル面23を良好に封止することが可能である。
If a narrow tape-like member (cloth or the like) is used as the absorbing member, the
以上のように本実施形態のプリンタ1によれば、線状の吸収部材12(線状部材からなる吸収部材)をノズル列と対向させた状態(ノズル24から噴射されたインクの飛行経路に配置した状態)にすることで、各ノズル24から吐出されたインクを吸収部材12において吸収することが可能である。また、線状の吸収部材12のため、僅かな移動で吸収部材12を飛行経路から退避する位置に移動することができる。このため、本実施形態のプリンタ1によれば、短時間でメンテナンスを終了できる。
また、本実施形態のプリンタ1においては、移動部材14A,14Bとこの移動部材14A,14Bを回転駆動する駆動装置14Cとによって吸収部材12の移動が行われる。このため、極めて簡単な構成でフラッシング動作を行うことが可能となる。
As described above, according to the
In the
(第2実施形態)
以下に示す第2実施形態のインクジェットプリンタの基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、フラッシングユニットの構成が異なっている。よって以下では、先の実施形態と異なる部分について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図10と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図11(a)は、第2実施形態のプリンタの概略構成を示す断面図、図11(b)は、フラッシングユニットの側面図である。
(Second Embodiment)
The basic configuration of the inkjet printer of the second embodiment shown below is substantially the same as that of the first embodiment, but the configuration of the flushing unit is different. Therefore, below, a different part from previous embodiment is demonstrated in detail, and description of a common location is abbreviate | omitted. Moreover, in each drawing used for description, the same code | symbol shall be attached | subjected to the same component as FIGS. 1-10.
FIG. 11A is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the printer of the second embodiment, and FIG. 11B is a side view of the flushing unit.
本実施形態のフラッシングユニット80は、移動部材14A,14Bを有する移動機構14と、駆動ローラー81および従動ローラー82を有した移動機構83と、これら移動部材14A,14B、駆動ローラー81および従動ローラー82に架け渡された複数の吸収部材72と、クリーニング機構85と、を備えている。
The
移動機構83は、駆動ローラー81および従動ローラー82を有し、これらに架け渡される複数の吸収部材72とによってプーリー機構を構成するものである。各ローラー81,82は、取付部材70を介して取付板22の裏面22b側にそれぞれ固定されている。
駆動ローラー81および従動ローラー82の構成は、上記した回転部15,16と共通とされており、図11(b)に示すような仕切板15b,16b間の回転軸15a,16aに環状の吸収部材72が1本ずつ巻架されている。
The moving
The configuration of the driving
駆動ローラー81は、回転軸15aの一端側が不図示の駆動モータに接続されており、駆動モータにより回転駆動されるようになっている。そして、駆動ローラー81の回転動力が各吸収部材72に伝達され、吸収部材72が回転される。従動ローラー82は、いわゆるフリーローラーであり、各吸収部材72を支持するとともに駆動ローラー81の回転駆動に従動して回転される。
The
クリーニング機構85は、インクを含んだ吸収部材72を洗浄する洗浄機構であって、吸収部材72のインク吸収能を復帰させて再利用可能にするためのものである。このクリーニング機構85は、吸収部材72の移動経路上の所定位置に配置され、複数の吸収部材72が内部を通過するようになっている。
The
なお、クリーニング機構85は、吸収部材72を再利用できる状態に復帰できれば良いので、例えばフェルト部材などを用いて吸収部材72に吸収されたインクを吸い取るようにしても良い。
The
本実施形態によれば、インクを吸収した吸収部材72を洗浄することで再利用できるようになるので、連続使用が可能になる。これにより、吸収部材72の交換作業が不要になる。また、交換作業の手間が省けるとともに、吸収部材72にかかるコストも削減することができる。
According to the present embodiment, the
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもなく、上記各実施形態を組み合わせても良い。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings. However, it goes without saying that the present invention is not limited to such examples, and the above embodiments may be combined. It is obvious for those skilled in the art that various changes or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims. It is understood that it belongs to.
例えば、第1実施形態のプリンタ1にクリーニング機構を設けてもよい。この場合、吸収部材12の移動方向下流側(移動部材14Bよりも下流側)に配置することにより、インクを吸収した吸収部材12を洗浄するなどクリーニング処理を実施できる。回転部16には、洗浄後の再利用可能な吸収部材12が巻き取られることになり、例えば回転部15,16を逆方向に回転させることで再びフラッシング動作を実施することが可能になる。
For example, a cleaning mechanism may be provided in the
また、吸収部材の本数は、記録ヘッド21のノズル列Lに応じて適宜設定されるものとする。なお、上記各実施形態においては、1つのノズル列Lに対して1つの吸収部材を対応させる構成としたが、複数のノズル列Lに対して1つの吸収部材を対応させるようにしても良い。この場合は、吸収部材の幅を対応する複数のノズル列Lに合わせたものを採用する。
Further, the number of absorbing members is appropriately set according to the nozzle row L of the
また、第1実施形態においては、複数の吸収部材12を同時に巻き取る構成としたが、個別に巻き取る構成にしても良い。
Moreover, in 1st Embodiment, although it was set as the structure which winds up the some
また、上記実施形態においては、吸収部材12がノズル列に平行に沿う構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、必ずしも吸収部材12の延在方向とノズル列の延在方向とが完全に平行となるようにする必要はない。つまり、本発明において、ノズル列に沿って延在するとは、ノズル列と完全に平行となる状態のみに限定されるものではなく、ノズル列の延在方向に延長した延長線と吸収部材の延在方向に延長した延長線とが先の領域において交差する場合も含む意味である。
Moreover, in the said embodiment, the structure where the
また、上記実施形態においては、本発明をラインヘッド方式のプリンタに適用した構成について説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、シリアル方式のプリンタに適用することもできる。 In the above embodiment, the configuration in which the present invention is applied to a line head printer has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a serial printer.
また、上記実施形態においては、吸収部材12が常にヘッド21A〜21Eの直下を移動する構成について説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、吸収部材12を退避させる際に、ヘッド21A〜21Eの直下から外れた領域(例えば、ヘッド21A〜21Eの側方)に移動させる構成を採用することもできる。
Moreover, in the said embodiment, the structure which the
また、上記実施形態においては、吸収部材12を移動することによって、吸収部材12とヘッド21A〜21Eの位置関係を変化する構成を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、ヘッド21A〜21Eを移動することによって、吸収部材12とヘッド21A〜21Eの位置関係を変化する構成を採用しても良い。
Moreover, in the said embodiment, the structure which changes the positional relationship of the
また、上記実施形態においては、メンテナンス処理の際に、吸収部材12、72がヘッド21A〜21Eと記録紙の搬送領域との間に位置する構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、メンテナンス処理の際に吸収部材12、72を記録紙の搬送領域の下方に位置する構成を採用しても良い。
Further, in the above-described embodiment, the configuration in which the absorbing
また、上記実施形態においては、凸条部14bの配列ピッチP1が、ノズル列の配列ピッチP2の2分の1に設定された構成について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、凸条部14bの配列ピッチP1は、ノズル列の配列ピッチP2の3以上の整数分の1に設定されていても良い。このように、凸条部14bの配列ピッチP1をノズル列の配列ピッチP2の1を除く整数分の1に設定することによって、移動部材14A,14Bの1回転あたりにおける吸収部材12の移動量を容易に算出することができ、駆動装置14Cの制御を容易にすることができる。
Moreover, in the said embodiment, the structure by which the arrangement pitch P1 of the protruding item |
上記実施形態では、インクジェット式のプリンタが採用されているが、インク以外の他の流体を噴射したり吐出したりする流体噴射装置と、その流体を収容した流体容器を採用しても良い。微小量の液滴を吐出させる流体噴射ヘッド等を備える各種の流体噴射装置に流用可能である。なお、液滴とは、上記流体噴射装置から吐出される流体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう流体とは、流体噴射装置が噴射させることができるような材料であれ良い。 In the above-described embodiment, an ink jet printer is employed. However, a fluid ejecting apparatus that ejects or discharges fluid other than ink and a fluid container containing the fluid may be employed. The present invention can be applied to various fluid ejecting apparatuses including a fluid ejecting head that ejects a minute amount of liquid droplets. In addition, a droplet means the state of the fluid discharged from the said fluid ejecting apparatus, and includes what pulls a tail in granular shape, tear shape, and thread shape. Moreover, the fluid here may be a material that can be ejected by the fluid ejecting apparatus.
例えば、物質が液相であるときの状態のものであれば良く、粘性の高い又は低い液状態、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質の一状態としての流体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなどを含む。また、流体の代表的な例としては上記実施例の形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種流体組成物を包含するものとする。 For example, it may be in the state when the substance is in a liquid phase, and may be in a liquid state with high or low viscosity, sol, gel water, other inorganic solvents, organic solvents, solutions, liquid resins, liquid metals (metal melts) ) And a fluid as one state of the substance, as well as particles in which functional material particles made of solid substances such as pigments and metal particles are dissolved, dispersed or mixed in a solvent. In addition, typical examples of the fluid include ink and liquid crystal as described in the embodiment. Here, the ink includes general water-based inks and oil-based inks, and various fluid compositions such as gel inks and hot-melt inks.
流体噴射装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルタの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散または溶解のかたちで含む流体を噴射する流体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する流体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる流体を噴射する流体噴射装置、捺染装置やマイクロディスペンサ等であってもよい。 As a specific example of the fluid ejecting apparatus, for example, a fluid containing a material such as an electrode material or a color material used for manufacturing a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, a surface emitting display, or a color filter in a dispersed or dissolved form. It may be a fluid ejecting apparatus for ejecting, a fluid ejecting apparatus for ejecting a bio-organic matter used for biochip manufacturing, a fluid ejecting apparatus for ejecting a fluid used as a precision pipette, a printing apparatus, a microdispenser, or the like.
さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する流体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する流体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する流体噴射装置を採用しても良い。そして、これらのうちいずれか一種の噴射装置および流体容器に本発明を適用することができる。 In addition, transparent resin liquids such as UV curable resins to form fluid injection devices that inject lubricating oil onto precision machines such as watches and cameras, micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements, etc. Alternatively, a fluid ejecting apparatus that ejects a liquid onto the substrate or a fluid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate may be employed. The present invention can be applied to any one of these ejecting apparatuses and fluid containers.
1…プリンタ(流体噴射装置)、24…ノズル、21(21A〜21E)…記録ヘッド(流体噴射ヘッド)、10…メンテナンス装置、L…ノズル列、12,72…吸収部材、13…移動機構、14…移動機構、14A,14B…移動部材(リードスクリュー)、14C…駆動装置、85…クリーニング機構、12a…繊維束(糸)、12b…谷部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記吸収部材が前記ノズル列に沿って延在すると共に前記ノズルから噴射された前記流体の飛行経路から退避する位置に相対移動可能とされた線状部材であり、当該吸収部材を移動する移動機構を備え、
該移動機構は、前記吸収部材が廻し掛けられるリードスクリューと該リードスクリューを回転駆動する駆動装置とを有する
ことを特徴とする流体噴射装置。 A fluid ejecting apparatus that includes a plurality of nozzle arrays including a plurality of nozzles and includes a fluid ejecting head that ejects fluid onto a medium, and is capable of performing a flushing operation of ejecting fluid from the nozzle to an absorbing member that absorbs fluid
The absorbing member is a linear member that extends along the nozzle row and is relatively movable to a position where the absorbing member is retreated from the flight path of the fluid ejected from the nozzle, and moves the absorbing member. With
The moving mechanism includes a lead screw on which the absorbing member is turned and a drive device that rotationally drives the lead screw.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009219385A JP5353599B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-09-24 | Fluid ejection device |
US12/617,522 US8888230B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-11-12 | Fluid ejecting apparatus |
CN200910222025.5A CN101734015B (en) | 2008-11-13 | 2009-11-13 | Fluid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008291059 | 2008-11-13 | ||
JP2008291059 | 2008-11-13 | ||
JP2009219385A JP5353599B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-09-24 | Fluid ejection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010137548A JP2010137548A (en) | 2010-06-24 |
JP5353599B2 true JP5353599B2 (en) | 2013-11-27 |
Family
ID=42348096
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009219384A Expired - Fee Related JP5493643B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-09-24 | Fluid ejection device |
JP2009219386A Expired - Fee Related JP5573067B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-09-24 | Fluid ejection device |
JP2009219385A Expired - Fee Related JP5353599B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-09-24 | Fluid ejection device |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009219384A Expired - Fee Related JP5493643B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-09-24 | Fluid ejection device |
JP2009219386A Expired - Fee Related JP5573067B2 (en) | 2008-11-13 | 2009-09-24 | Fluid ejection device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5493643B2 (en) |
CN (1) | CN101734015B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5644552B2 (en) * | 2011-01-31 | 2014-12-24 | ブラザー工業株式会社 | Liquid ejection device |
CN104417066A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-18 | 北大方正集团有限公司 | Flash spray control method and equipment |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0411047A (en) * | 1990-04-28 | 1992-01-16 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Bias yarn transfer device |
US5847674A (en) * | 1996-05-02 | 1998-12-08 | Moore Business Forms, Inc. | Apparatus and methods for maintaining optimum print quality in an ink jet printer after periods of inactivity |
JPH10337885A (en) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Kano Densan Hongkong Yugenkoshi | Ink jet recorder |
JP2002355991A (en) * | 2001-06-01 | 2002-12-10 | Hitachi Koki Co Ltd | Liquid drop discharge printer and method for refreshing printing head |
JP2003182102A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Hitachi Printing Solutions Ltd | Ink jet printer |
US7150513B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-12-19 | Seiko Epson Corporation | Droplet ejection apparatus and ejection failure recovery method |
JP3800193B2 (en) * | 2003-03-27 | 2006-07-26 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus and recovery discharge method of print head |
JP2005022305A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Inkjet printer |
JP3801604B2 (en) * | 2003-09-22 | 2006-07-26 | 富士写真フイルム株式会社 | Droplet discharge apparatus, image forming apparatus, and preliminary discharge method |
JP4566653B2 (en) * | 2004-08-18 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
US7401885B2 (en) * | 2004-08-23 | 2008-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Droplet discharge apparatus |
JP2007055130A (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Seiko Epson Corp | Liquid injection apparatus |
JP2007062271A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Fujifilm Corp | Active energy curable type inkjet apparatus |
US20070068560A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-03-29 | Quanyuan Shang | Methods and apparatus for inkjet print head cleaning |
JP4742820B2 (en) * | 2005-11-08 | 2011-08-10 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Ink jet recording apparatus and waste ink recovery method |
-
2009
- 2009-09-24 JP JP2009219384A patent/JP5493643B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-24 JP JP2009219386A patent/JP5573067B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-24 JP JP2009219385A patent/JP5353599B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-13 CN CN200910222025.5A patent/CN101734015B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101734015B (en) | 2014-03-12 |
CN101734015A (en) | 2010-06-16 |
JP5493643B2 (en) | 2014-05-14 |
JP2010137547A (en) | 2010-06-24 |
JP2010137549A (en) | 2010-06-24 |
JP5573067B2 (en) | 2014-08-20 |
JP2010137548A (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8888230B2 (en) | Fluid ejecting apparatus | |
JP5338629B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5343806B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5353599B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5741787B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5531576B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP2011161857A (en) | Fluid jetting apparatus | |
JP5397288B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP5621319B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP2011116099A (en) | Fluid injection apparatus | |
US8474948B2 (en) | Fluid ejecting apparatus | |
JP2011161856A (en) | Fluid jetting apparatus | |
JP2011161738A (en) | Fluid jet apparatus | |
JP2011079234A (en) | Fluid jetting apparatus | |
US8517505B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid receiving method | |
JP2011240583A (en) | Fluid jet apparatus | |
JP5713066B2 (en) | Fluid ejection device | |
JP2011079235A (en) | Fluid jetting apparatus | |
JP2011131563A (en) | Fluid jetting device, and fluid receiving method | |
JP2011240576A (en) | Fluid jet apparatus | |
JP2011131564A (en) | Maintenance device and fluid jetting device | |
JP2011245728A (en) | Fluid jetting apparatus | |
JP2011093194A (en) | Fluid jetting apparatus and maintenance method | |
JP2011240580A (en) | Fluid ejecting apparatus | |
JP2011240578A (en) | Fluid jet apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5353599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |