JP5344872B2 - Photovoltaic device - Google Patents
Photovoltaic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5344872B2 JP5344872B2 JP2008218669A JP2008218669A JP5344872B2 JP 5344872 B2 JP5344872 B2 JP 5344872B2 JP 2008218669 A JP2008218669 A JP 2008218669A JP 2008218669 A JP2008218669 A JP 2008218669A JP 5344872 B2 JP5344872 B2 JP 5344872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion layer
- concentration
- electrode
- type
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/546—Polycrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、光起電力装置及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a photovoltaic device and a manufacturing method thereof.
太陽電池等の光起電力装置の性能を向上させるには、光起電力装置の内部に太陽光を効率良く取り込むこと、すなわち反射による光損失の抑制、生成したキャリアの再結合による損失の抑制、直列抵抗の低減等が重要な要素となる。このうち、生成キャリアの再結合損失は、結晶内部の不純物濃度に大きく依存する。 In order to improve the performance of photovoltaic devices such as solar cells, efficiently incorporate sunlight into the photovoltaic device, that is, suppression of light loss due to reflection, suppression of loss due to recombination of generated carriers, Reduction of series resistance is an important factor. Among these, the recombination loss of the generated carriers greatly depends on the impurity concentration inside the crystal.
広く用いられている光起電力装置として、基板の導電型と反対の導電型が得られる不純物を拡散させることにより、基板表面に不純物拡散層(以下、適宜「拡散層」と称す)を形成し、PN接合を構成するものがある。半導体材料として広く用いられるシリコン半導体の結晶品質は、その内部に存在する不純物濃度が低いほど良好な特性を示す。シリコン半導体に接合を形成した半導体装置の一種である光起電力装置の場合も、受光部の不純物濃度がある程度まで低いほど、良好な光起電力を得ることができる。 As a widely used photovoltaic device, an impurity diffusion layer (hereinafter referred to as “diffusion layer” as appropriate) is formed on the surface of the substrate by diffusing an impurity having a conductivity type opposite to that of the substrate. Some of them constitute a PN junction. The crystal quality of a silicon semiconductor widely used as a semiconductor material exhibits better characteristics as the concentration of impurities present therein is lower. Also in the case of a photovoltaic device which is a kind of semiconductor device in which a junction is formed on a silicon semiconductor, a better photovoltaic power can be obtained as the impurity concentration in the light receiving portion is lowered to some extent.
光起電力効果により起電力を得るには、シリコン内部で生成したキャリアが受光面側のグリッド電極まで到達する必要がある。受光部の不純物濃度が低い場合、基板面方向の直列抵抗が高くなることで、グリッド電極へキャリアが到達するまでの間に電圧降下を生じ、光起電力が低下することとなる。直列抵抗の増加は、光起電力装置の特性値である短絡電流Isc(光照射時に光起電力装置の端子を短絡した際における電流)、及び開放電圧Voc(光照射時に光起電力装置の端子間を開放した際における端子間の電圧)へは殆ど影響しないのに対し、曲線因子(Fill Factor)の悪化を招き、発電効率を低下させることになる。曲線因子は、光起電力装置の最大出力仕事率を短絡電流と開放電圧との積で除した値であって、電流電圧曲線の矩形度合いを表す。 In order to obtain an electromotive force by the photovoltaic effect, it is necessary that carriers generated inside the silicon reach the grid electrode on the light receiving surface side. When the impurity concentration of the light receiving portion is low, the series resistance in the substrate surface direction is increased, so that a voltage drop occurs until carriers reach the grid electrode, and the photovoltaic power is reduced. The increase in series resistance is caused by the short circuit current Isc (current when the terminal of the photovoltaic device is short-circuited during light irradiation) and the open circuit voltage Voc (terminal of the photovoltaic device during light irradiation), which are characteristic values of the photovoltaic device. The voltage between terminals when the gap is opened is hardly affected, but the fill factor is deteriorated and the power generation efficiency is lowered. The curve factor is a value obtained by dividing the maximum output power of the photovoltaic device by the product of the short-circuit current and the open-circuit voltage, and represents the rectangularity of the current-voltage curve.
直列抵抗の増加を抑制するには、拡散層内における電流の走行距離を短くするために、グリッド電極同士の間隔を狭くするという措置を取り得る。かかる措置は、必然的にグリッド電極の本数を増加させることとなるため、グリッド電極の影による発電効率低下、いわゆるシャドウイングロスを増加させることになる。シャドウイングロスの低減のために、グリッド電極同士の間隔を狭くするとともにグリッド電極を細い形状とすると、強度不足による断線の恐れがある。さらに、例えばスクリーン印刷法によりグリッド電極を形成する場合、形成可能な最小幅の技術的限界があるために、ある程度からはグリッド電極を細くできないという現状もある。これらのことから、グリッド電極の間隔を狭くする措置は得策とは言い難い。 In order to suppress the increase in series resistance, a measure of narrowing the interval between the grid electrodes can be taken in order to shorten the travel distance of the current in the diffusion layer. Such measures inevitably increase the number of grid electrodes, and thus increase the power generation efficiency due to the shadow of the grid electrodes, so-called shadowing loss. In order to reduce the shadowing loss, if the distance between the grid electrodes is narrowed and the grid electrodes are thin, there is a risk of disconnection due to insufficient strength. Furthermore, for example, when the grid electrode is formed by the screen printing method, there is a current situation that the grid electrode cannot be thinned to some extent because there is a technical limit of the minimum width that can be formed. For these reasons, it is difficult to say that measures to reduce the interval between the grid electrodes are good.
これらの事情に鑑みて、シャドウイングロスを増加させずに直列抵抗を減少させるための技術が提案されている。例えば、特許文献1には、周囲に対して不純物濃度を高くした高濃度拡散層を線状に形成し、グリッド電極を高濃度拡散層に交差させる技術が提案されている。高濃度拡散層は低抵抗であることから、グリッド電極へキャリアを輸送するための低抵抗な電流経路として高濃度拡散層を機能させることにより、直列抵抗を低減させる。高濃度拡散層では生成キャリアの再結合損失が生じるものの、グリッド電極によるシャドウイングロスよりは影響が少ない。 In view of these circumstances, a technique for reducing the series resistance without increasing the shadowing loss has been proposed. For example, Patent Document 1 proposes a technique in which a high-concentration diffusion layer having a high impurity concentration with respect to the periphery is formed in a linear shape, and a grid electrode intersects the high-concentration diffusion layer. Since the high-concentration diffusion layer has a low resistance, the series resistance is reduced by causing the high-concentration diffusion layer to function as a low-resistance current path for transporting carriers to the grid electrode. Although the recombination loss of the generated carriers occurs in the high concentration diffusion layer, the influence is less than the shadowing loss due to the grid electrode.
上記の従来技術の構成の場合、グリッド電極のうち高濃度拡散層と交差する部分以外の部分は、低濃度拡散層と接する。低濃度拡散層とグリッド電極とが接する部分は抵抗が大きくなることから、結果的に直列抵抗が大きくなってしまう。低濃度拡散層からグリッド電極へ直接流入する経路が高抵抗となるため、直列抵抗の低減が困難となる。さらに、低濃度拡散層では拡散深さが浅くなっていることから、グリッド電極を形成する際に、拡散層におけるグリッド電極の突き抜けが生じ易くなる。グリッド電極が拡散層を突き抜けると、グリッド電極とシリコン基板との短絡によって微小リークが生じることとなる。微小リークは曲線因子の悪化を引き起こし、発電効率を低下させることになる。 In the case of the configuration of the above-described prior art, portions of the grid electrode other than the portion intersecting with the high concentration diffusion layer are in contact with the low concentration diffusion layer. Since the resistance increases at the portion where the low concentration diffusion layer and the grid electrode are in contact with each other, the series resistance increases as a result. Since the path directly flowing from the low concentration diffusion layer to the grid electrode has a high resistance, it is difficult to reduce the series resistance. Furthermore, since the diffusion depth is shallow in the low-concentration diffusion layer, the grid electrode penetrates easily in the diffusion layer when the grid electrode is formed. When the grid electrode penetrates the diffusion layer, a minute leak occurs due to a short circuit between the grid electrode and the silicon substrate. Small leaks cause deterioration of the fill factor and reduce power generation efficiency.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、直列抵抗を低減させ、曲線因子の悪化を低減させることで高い発電効率を実現可能な光起電力装置、及びその製造方法を得ることを目的とする。 This invention is made in view of the above, Comprising: Obtaining the photovoltaic apparatus which can implement | achieve high power generation efficiency by reducing series resistance and reducing deterioration of a curve factor, and its manufacturing method Objective.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第一導電型の半導体基板と、半導体基板上に形成された第二導電型の不純物拡散層と、不純物拡散層上に形成された複数の線状電極と、を有し、不純物拡散層は、第一拡散層と、第一拡散層の周囲に設けられ、第一拡散層の不純物濃度よりも低い不純物濃度をもつ第二拡散層と、を有し、第一拡散層は、第一方向に沿う線形状、及び第一方向に略直交する第二方向に沿う線形状を組み合わせてなる格子形状をなし、線状電極は、第一方向及び第二方向のいずれか一方に沿う線形状をなして、第一拡散層及び第二拡散層のうち、格子形状の配置間隔をもって第一拡散層に重畳させて設けられ、格子形状のうち線状電極に略直交する線状領域において、線状電極同士の間の部分は、第一拡散層に線状電極が形成されていない領域であって、第二拡散層が設けられた部分には、複数の凹部により構成されるテクスチャ構造が形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a first conductivity type semiconductor substrate, a second conductivity type impurity diffusion layer formed on the semiconductor substrate, and an impurity diffusion layer. A plurality of linear electrodes, and the impurity diffusion layer is provided around the first diffusion layer and the first diffusion layer, and has a second impurity concentration lower than the impurity concentration of the first diffusion layer. The first diffusion layer has a lattice shape formed by combining a linear shape along the first direction and a linear shape along the second direction substantially orthogonal to the first direction, and the linear electrode is , it forms a first direction and either one along the line shape of the second direction, of the first diffusion layer and the second diffusion layer, provided superimposed on the first diffusion layer having the arrangement interval of the lattice shape, lattice In the linear region that is substantially orthogonal to the linear electrode in the shape, the portion between the linear electrodes is the first An area which is not linear electrode is formed on the diffusing layer, in a portion where the second diffusion layer provided, wherein the textured structure composed of a plurality of recesses are formed.
第一拡散層及び第二拡散層のうち、第一拡散層に重畳させて線状電極を形成することで、直列抵抗成分を低減させる。また、不純物拡散層における線状電極の突き抜けの発生を低減させることで、線状電極と半導体基板との短絡による微小リークを抑制させ、曲線因子の悪化を低減させる。さらに、線状電極に略直交する方向にも第一拡散層があるため、第二拡散層の領域で生成されたキャリアが線状電極の形成されない第一拡散層を経由して線状電極に到達するため、直列抵抗が低減する。これにより、直列抵抗を低減させ、曲線因子の悪化を低減させることで高い発電効率にできるという効果を奏する。 Of the first diffusion layer and the second diffusion layer, the linear resistance is formed so as to overlap the first diffusion layer, thereby reducing the series resistance component. Further, by reducing the occurrence of penetration of the linear electrode in the impurity diffusion layer, a minute leak due to a short circuit between the linear electrode and the semiconductor substrate is suppressed, and deterioration of the curve factor is reduced. Furthermore, since the first diffusion layer is also in a direction substantially orthogonal to the linear electrode, carriers generated in the region of the second diffusion layer pass through the first diffusion layer where the linear electrode is not formed to the linear electrode. As a result, the series resistance is reduced. Thereby, there exists an effect that it can be set as high power generation efficiency by reducing a serial resistance and reducing the deterioration of a curve factor.
以下に、本発明に係る光起電力装置、及びその製造方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の実施の形態で用いられる光起電力装置の断面図は模式的なものであり、層の厚みと幅との関係や各層の厚みの比率などは現実のものとは異なる。 Embodiments of a photovoltaic device and a manufacturing method thereof according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments. Moreover, sectional views of the photovoltaic devices used in the following embodiments are schematic, and the relationship between the thickness and width of the layers, the ratio of the thicknesses of the layers, and the like are different from the actual ones.
実施の形態1.
図1−1は、本発明の実施の形態1に係る光起電力装置の一例を示す上面図である。図1−2は、図1−1に示す光起電力装置の下面図である。図1−3は、図1−2のAA断面図である。光起電力装置10は、第一導電型の半導体基板であるP型シリコン基板11と、第二導電型の不純物拡散層であるN型拡散層12とを含む光電変換層を備える。N型拡散層12は、P型シリコン基板11の一方の主面(受光面)上に形成されている。N型拡散層12は、N型の不純物を拡散させて構成されている。
Embodiment 1 FIG.
1-1 is a top view showing an example of the photovoltaic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 1-2 is a bottom view of the photovoltaic device shown in FIG. 1-1. 1C is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. The
線形電極であるグリッド電極15は、光電変換層で発電された電気を局所的に集電するための電極であって、線形状をなしている。複数のグリッド電極15は、N型拡散層12上に形成されている。グリッド電極15は、例えば銀を用いて構成されている。バス電極16は、グリッド電極15に略直交させて設けられている。裏側電極17は、P型シリコン基板11のうち受光面とは反対側の主面(裏面)の略全体に設けられている。裏側電極17は、光電変換層で発電された電気の取り出し、及び入射光の反射を目的として設けられている。裏側電極17は、例えばアルミニウムを用いて構成されている。裏側集電電極18は、裏側電極17に生じた電気を集電する。裏側集電電極18は、例えば銀を用いて構成されている。反射防止膜19は、光電変換層の受光面における入射光の反射を低減させる。
The
図2−1は、図1−1及び図1−2に示した光起電力装置の一部を拡大して示す断面図である。図2−1に示す断面は、二つのグリッド電極15が並列された部分を切り出した状態を表す。N型拡散層12は、第一拡散層である高濃度N型拡散層13と、第一拡散層の不純物濃度よりも低い不純物濃度をもつ第二拡散層である低濃度N型拡散層14とを有する。低濃度N型拡散層14は、高濃度N型拡散層13の周囲に設けられている。グリッド電極15は、高濃度N型拡散層13及び低濃度N型拡散層14のうち、高濃度N型拡散層13に重畳させて設けられている。グリッド電極15は、接合部分20において反射防止膜19を突き抜け高濃度N型拡散層13に接合されている。
FIG. 2A is an enlarged cross-sectional view of a part of the photovoltaic device shown in FIGS. 1-1 and 1-2. The cross section shown in FIG. 2A represents a state in which a portion where two
図2−2は、図2−1に示す構成のうち高濃度N型拡散層13及びグリッド電極15の平面構成を説明するものである。図2−2では、高濃度N型拡散層13及びグリッド電極15以外の構成の図示を省略している。ここで、光電変換層の受光面に平行な面内において、互いに垂直な二方向をX方向及びY方向とする。図2−2では、紙面上における左右方向がX方向、紙面上における上下方向がY方向であるとする。高濃度N型拡散層13は、第一方向であるY方向に沿う線形状、及び第一方向に略直交する第二方向であるX方向に沿う線形状を組み合わせてなる格子形状をなしている。グリッド電極15は、高濃度N型拡散層13上において、第一方向であるY方向に沿う線形状をなしている。なお、グリッド電極15は、第二方向であるX方向に沿う線形状としても良い。
FIG. 2B illustrates the planar configuration of the high-concentration N-
図3−1〜図3−9は、光起電力装置10の製造方法の処理手順の一例を模式的に示す断面図である。図4−1〜図4−9は、図3−1〜図3−9の上面図である。なお、以下の説明で示すサイズは、いずれも一例であるものとする。
FIGS. 3-1 to 3-9 are cross-sectional views schematically showing an example of the processing procedure of the method for manufacturing the
まず、図3−1及び図4−1に示すように、P型シリコン基板11を用意する。ここでは、P型シリコン基板11は、民生用太陽電池用として最も多く使用されているP型多結晶シリコン基板を使用する。P型シリコン基板11は、マルチワイヤソーを用いて多結晶シリコンインゴットをスライスし、酸性又はアルカリ性溶液を用いてウェットエッチングを施すことによりスライス時のダメージを除去して製造する。ダメージ除去後のP型シリコン基板11は、基板厚みが180μm、寸法が156mm×156mmである。
First, as shown in FIGS. 3-1 and 4-1, a P-
次に、ダメージ除去後のP型シリコン基板11を熱酸化炉へ投入し、N型の不純物であるリン(P)の雰囲気下で加熱する。ここでは、P雰囲気の形成にオキシ塩化リン(POCl3)を用いる。かかる工程は、P型シリコン基板11の表面に第二導電型の不純物を拡散させることにより高濃度N型拡散層13を形成する第一拡散層形成工程である。これにより、P型シリコン基板11の表面にリンを高濃度に拡散させ、図3−2及び図4−2に示すように、P型シリコン基板11の表面全体に高濃度N型拡散層13を形成する。リンを拡散させる際の拡散温度は、880℃である。
Next, the P-
高濃度N型拡散層13を形成した後、耐エッチング膜形成工程において、P型シリコン基板11のうち受光面となる側の高濃度N型拡散層13上に、耐エッチング性の耐エッチング膜21を形成する(図3−3及び図4−3)。耐エッチング膜21は、プラズマCVD法により、膜厚40nmの窒化シリコン膜(以下、「SiN膜」と称す)を形成する。また、SiN膜に代えて、酸化シリコン膜(SiO2、SiO)、酸化窒化シリコン膜(SiON)、アモルファスシリコン膜(a−Si)、ダイアモンドライクカーボン膜、樹脂膜等を用いても良い。また、膜厚は40nmである場合に限られず、例えば、後工程でのSiN膜の除去性に応じて、適切な膜厚を適宜選択可能である。
After the high concentration N
耐エッチング膜21を形成した後、開口形成工程において、耐エッチング膜21に開口23を形成する(図3−4及び図4−4)。開口23は、グリッド電極15を形成しようとする電極形成領域22b、及び電極形成領域22bに直交する線状領域22cについては耐エッチング膜21を残し、それ以外の矩形領域22aに開口23を形成する。開口23の形成には、半導体プロセスで用いられる写真製版による方法やレーザ加工による方法が用いられる。写真製版による方法の場合、製造コストが高くなるという問題がある。
After the etching
レーザ加工による方法の場合、写真製版の場合に必要となるレジスト塗布、露光及び現像、エッチング、レジスト除去という複雑な工程が不要となる。レーザ光の照射のみにより開口23を形成できることから、製造工程を簡略化できるメリットがある。
In the case of the method by laser processing, complicated steps such as resist coating, exposure and development, etching, and resist removal necessary for photolithography are not required. Since the
ここで、レーザとして、Nd:YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザと3倍高調波発生器とを組み合わせたものを使用する。これによって、レーザ光の波長が355nmとなり、SiN膜が吸収可能な波長となる。レーザ光はビームエクスパンダ、ホモジナイザ等を用いることにより、光強度分布が一様となるように整形され、アパーチャを通してSiN膜上に照射される。レーザは、Nd:YAGレーザと3倍高調波発生器を組み合わせたものである場合に限られず、他のものを使用しても良い。 Here, a combination of an Nd: YAG (Yttrium Aluminum Garnet) laser and a triple harmonic generator is used as the laser. As a result, the wavelength of the laser light becomes 355 nm, which is a wavelength that can be absorbed by the SiN film. The laser light is shaped so that the light intensity distribution becomes uniform by using a beam expander, a homogenizer, or the like, and is irradiated onto the SiN film through the aperture. The laser is not limited to a combination of an Nd: YAG laser and a third harmonic generator, and other lasers may be used.
次に、エッチング工程において、開口23が形成された耐エッチング膜21をマスクとして高濃度N型拡散層13をエッチングする(図3−5及び図4−5)。ここでは、フッ酸及び硝酸の混合液を用いた湿式エッチングを用いる。高濃度N型拡散層13の厚さは0.3μm程度であることから、例えばフッ酸及び硝酸を1:10の体積比で混合した溶液を用いて20秒程度の処理により高濃度N型拡散層13を除去可能である。なお、高濃度N型拡散層13とP型シリコン基板11とはエッチングレートに大きな差がないことから、エッチングは、高濃度N型拡散層13及びP型シリコン基板11の界面より深い位置で停止させるのが良い。また、耐エッチング膜21に開口23を形成する際、レーザ光の照射により、P型シリコン基板11に損傷が生じている可能性があることから、5μm程度の深さまでエッチングを施すことにより、レーザ光によるダメージを受けた部分を同時に除去しても良い。エッチング工程は、いずれの溶液を用いるものであっても良い。さらに、湿式エッチングに限らず、例えばドライエッチングを用いることとしても良い。
Next, in the etching process, the high-concentration N-
高濃度N型拡散層13をエッチングした後、耐エッチング膜除去工程において、耐エッチング膜21を除去する(図3−6及び図4−6)。耐エッチング膜形成工程から耐エッチング膜除去工程までの工程は、高濃度N型拡散層13をパターニングする第一拡散層パターニング工程に相当する。
After the high-concentration N-
次に、第二拡散層形成工程において、P型シリコン基板11の表面のうち高濃度N型拡散層13が形成された部分以外の部分に低濃度N型拡散層14を形成する(図3−7及び図4−7)。低濃度N型拡散層14は、上記の工程を経たP型シリコン基板11を再び熱酸化炉へ投入し、オキシ塩化リン(POCl3)蒸気の存在下で加熱する。これにより、P型シリコン基板11の表面にリンを低濃度に拡散させる。リンを拡散させる際の拡散温度は、820℃である。本工程において、上記の矩形領域22a(図4−4参照)に低濃度N型拡散層14が形成される。なお、電極形成領域22b、線状領域22cに形成されている高濃度N型拡散層13は、低濃度による拡散を行ってもほぼそのまま残される。
Next, in the second diffusion layer forming step, the low concentration N-
なお、高濃度N型拡散層13のシート抵抗が低いほどグリッド電極15とのコンタクト性は良好となる。また、グリッド電極15の配置間隔を広く取ることができ、P型シリコン基板11に形成されるグリッド電極15によるシャドウイングロスを抑制することもできる。高濃度N型拡散層13を低抵抗化するには拡散時の加熱時間を長くするか、或いは加熱時間を高くする必要がある。これらの処理は、P型シリコン基板11を構成する多結晶シリコンの品質を低下させる原因となり得る。高濃度N型拡散層13の低抵抗化とP型シリコン基板11の品質とはトレードオフの関係にあるため、製造される光起電力装置10に求められる特性に応じたシート抵抗値となるような条件でP型シリコン基板11を加熱処理することが望ましい。
Note that the lower the sheet resistance of the high-concentration N-
一般的には、高濃度N型拡散層13の表面シート抵抗は30Ω/□以上60Ω/□未満であることが望ましく、量産性も考慮すると、好ましくは45Ω/□以上55Ω/□未満となる。低濃度N型拡散層14の表面シート抵抗は60Ω/□以上150Ω/□未満であることが望ましく、量産時の特性の安定性も考慮すると、好ましくは70Ω/□以上100Ω/□未満となる。
Generally, the surface sheet resistance of the high-concentration N-
ついで、オキシ塩化リン(POCl3)蒸気の存在下における加熱により生じたリンガラス層をフッ酸溶液中で除去する。その後、プラズマCVD法によりセル表面にSiN膜などからなる反射防止膜19を形成する(図3−8及び図4−8)。反射防止膜19の膜厚及び屈折率は、最も光反射を抑制可能な値に設定される。なお、反射防止膜19は、屈折率の異なる2層以上の膜を積層させたものとしても良い。また、反射防止膜19は、プラズマCVD法以外の成膜方法、例えばスパッタ法等により形成しても良い。
The phosphorus glass layer produced by heating in the presence of phosphorus oxychloride (POCl 3 ) vapor is then removed in a hydrofluoric acid solution. Thereafter, an
その後、P型シリコン基板11の受光面側にグリッド電極15及びバス電極16(図1−1参照)、裏面側に裏側電極17及び裏側集電電極18(図1−2参照)を形成する(図3−9及び図4−9)。裏側電極17は、アルミニウムを混入したペーストを用いたスクリーン印刷をP型シリコン基板11の裏面全面に施すことにより形成する。グリッド電極15は、銀を混入したペーストを用いたスクリーン印刷を電極形成領域22b(図4−4参照)に施すことにより形成する。このとき、電極形成領域22bからペーストがはみ出さないように、グリッド電極15の幅は、電極形成領域22bの幅より狭く設定することが望ましい。このようにして、線状電極形成工程において、高濃度N型拡散層13及び低濃度N型拡散層14のうち、高濃度N型拡散層13に重畳させて複数のグリッド電極15を形成する。なお、バス電極16は、線状領域22c(図4−4参照)に形成することにより、グリッド電極15に直交させて形成することとしても良い。
After that, the
そして、焼成処理を実施する。焼成処理は、大気雰囲気中、760℃で実施する。このとき、グリッド電極15は、接合部分20において反射防止膜19を突き抜け、高濃度N型拡散層13とコンタクトする。これにより、高濃度N型拡散層13とグリッド電極15との、良好な抵抗性接合を得ることができる。また、焼成によって裏側電極17のアルミニウムがP型シリコン基板11へと拡散し、P型シリコン基板11の裏面から所定の範囲にP+層(不図示)が形成される。以上のようにして、光起電力装置10が作製される。
And a baking process is implemented. The baking treatment is performed at 760 ° C. in an air atmosphere. At this time, the
このように、高濃度N型拡散層13及び低濃度N型拡散層14のうち、高濃度N型拡散層13のみにグリッド電極15を重畳させることにより、グリッド電極15へキャリアを輸送するための電流経路を低抵抗にできる。また、拡散深さが深い高濃度N型拡散層13の上にグリッド電極15を形成することにより、グリッド電極15を形成する際に、N型拡散層12におけるグリッド電極15の突き抜けの発生を低減させる。N型拡散層12におけるグリッド電極15の突き抜けを低減させることで、グリッド電極15とP型シリコン基板11との短絡による微小リークを少なくでき、曲線因子の悪化による発電効率の低下を低減できる。さらに、グリッド電極15に略直交する方向にも高濃度N型拡散層13があるため、低濃度N型拡散層14の領域で生成されたキャリアがグリッド電極15の形成されない高濃度N型拡散層13を経由してグリッド電極15に到達するため、直列抵抗が低減する。これにより、直列抵抗を低減させ、曲線因子の悪化を低減させることで高い発電効率にできるという効果を奏する。
As described above, the
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係る光起電力装置の一部を拡大して示す断面図である。図5に示す断面は、二つのグリッド電極15が並列された部分を切り出した状態を表す。本実施の形態は、複数の凹部30により構成されるテクスチャ構造を有することを特徴とする。なお、以下の説明で示すサイズは、いずれも一例であるものとする。テクスチャ構造は、光電変換層の受光面のうち、低濃度N型拡散層14が設けられた矩形領域22aに形成されている。
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the photovoltaic device according to
図6−1〜図6−6は、本実施の形態に係る光起電力装置の製造方法の処理手順の一例を模式的に示す断面図である。図7−1〜図7−6は、図6−1〜図6−6の上面図である。P型シリコン基板11、高濃度N型拡散層13、及び耐エッチング膜21を形成する手順は、図3−1〜図3−3、図4−1〜図4−3を用いて説明した上記の実施の形態1の手順と同様であるため、図示及び説明を省略する。耐エッチング膜21の膜厚は、テクスチャ・エッチングの際のエッチング条件に応じて、適切な膜厚を適宜選択可能である。
FIGS. 6-1 to 6-6 are cross-sectional views schematically showing an example of the processing procedure of the method for manufacturing the photovoltaic device according to the present embodiment. FIGS. 7-1 to 7-6 are top views of FIGS. 6-1 to 6-6. The procedure for forming the P-
耐エッチング膜21を形成した後、開口形成工程において、離散的なドット状の開口31を形成する(図6−1及び図7−1)。開口31は、矩形領域22aに形成する。開口31は、直径2μmとし、ピッチ14μmの三角格子点上に形成する。開口31の形成には、上記実施の形態1の場合と同様に、レーザ加工を用いることが望ましい。一つ又は複数の微細孔が形成されたアパーチャを使用し、加工対象物であるP型シリコン基板11を走査させながらレーザ光を照射することにより、離散的なドット状の開口31を矩形領域22aに形成する。なお、アパーチャを用いることにより、複数の開口31を同時に加工することとしても良い。複数点の同時加工は、ビームの利用効率が低下する場合があることから、ホログラフィック光学素子等のビーム利用効率の良い方法を用いることとしても良い。また、P型シリコン基板11を掃引する代わりに、光学系を掃引することとしても良い。
After the etching
次に、開口31を通して、高濃度N型拡散層13を含むP型シリコン基板11の表面付近をエッチングすることにより、凹部30を形成する(図6−2及び図7−2)。微細な開口31を通してP型シリコン基板11をエッチングすることで、P型シリコン基板11の表面には、開口31が設けられた位置を中心として、その同心位置に凹部30が形成される。混酸系のエッチング液を用いてエッチングすると、P型シリコン基板11表面の結晶面方位に影響されずに、複数の凹部30を均一に形成できる。凹部30の直径が開口31のピッチと同じとなった時点で、エッチングを停止する。混酸系のエッチング液を使用する場合、等方的にエッチングが進行するため、高濃度N型拡散層13も除去されている。エッチングには、例えば、フッ酸と硝酸とを1:10の体積比で混合した混合液を用いる。エッチング液の混合比は、所望のエッチング速度、エッチング形状に応じて適宜選択可能である。本工程において、複数の凹部30からなるテクスチャ構造が矩形領域22aに形成される。
Next, the
以下に説明する工程は、上記実施の形態1の場合と同様である。P型シリコン基板11及び高濃度N型拡散層13をエッチングした後、耐エッチング膜除去工程において、耐エッチング膜21を除去する(図6−3及び図7−3)。次に、第二拡散層形成工程において、P型シリコン基板11のうち凹部30が形成された矩形領域22aに低濃度N型拡散層14を形成する(図6−4及び図7−4)。反射防止膜19を形成した(図6−5及び図7−5)後、P型シリコン基板11の受光面側にグリッド電極15及びバス電極16、裏面側に裏側電極17及び裏側集電電極18を形成し(図6−6及び図7−6)、焼成処理を実施する。以上のようにして、本実施の形態に係る光起電力装置が作製される。
The steps described below are the same as those in the first embodiment. After the P-
本実施の形態の場合も、高濃度N型拡散層13に重畳させてグリッド電極15を形成することにより、低抵抗にでき、かつ良好な曲線因子を得ることが可能である。離散的なドット状の開口31が施された耐エッチング膜21をマスクとするエッチングにより形成された複数の凹部30は、低反射なテクスチャ構造として機能する。テクスチャ構造では、表面で一度反射した光を再度表面に入射させることで、より多くの太陽光を光起電力装置内部に取り込むことが可能となる。テクスチャ構造を設けることにより、光電変換層の受光面での反射による光損失を低減させ、発電効率を向上させることができる。
Also in the case of the present embodiment, by forming the
テクスチャ構造のうち凹部30同士の間には、先端へ向かうに従い細い形状をなす、鋭利な凸部が形成される。グリッド電極15を形成する電極形成領域22b以外の矩形領域22aにテクスチャ構造を形成するため、グリッド電極15を形成する際に、テクスチャ構造の凸部の欠落を低減できる。このことから、短絡を防止でき、良好な曲線因子が得られる。さらに、グリッド電極15と交差する線状領域22cにテクスチャ構造が形成されていないため、電流の経路が短くなり、直列抵抗を増加させず、良好な曲線因子が得られる。なお、開口31は、三点格子点上に形成する場合に限られず、例えば四角格子点上に形成することとしても良い。
In the texture structure, sharp convex portions are formed between the
実施の形態1及び2では、半導体基板としてP型シリコン基板11、不純物拡散層としてN型拡散層12を用いるものとして説明したが、半導体基板としてN型シリコン基板、不純物拡散層としてP型拡散層を用いる、逆の導電型の光起電力装置としても同様の効果を奏する。また、半導体基板は多結晶シリコンである場合に限られず、単結晶シリコン基板としても同様の効果を得られる。さらに、半導体基板の基板厚みは180μmとしているが、自己保持が可能な厚み、例えば50μm程度にまで薄型にしても良い。また、半導体基板の寸法も156mm×156mmとしているが、それより大きい場合、小さい場合のいずれも同様の効果を得られる。
In the first and second embodiments, the P-
以上のように、本発明に係る光起電力装置は、太陽光を用いて発電を行う太陽電池に有用である。 As described above, the photovoltaic device according to the present invention is useful for solar cells that generate power using sunlight.
10 光起電力装置
11 P型シリコン基板
12 N型拡散層
13 高濃度N型拡散層
14 低濃度N型拡散層
15 グリッド電極
16 バス電極
17 裏側電極
18 裏側集電電極
21 耐エッチング膜
23 開口
30 凹部
31 開口
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記半導体基板上に形成された第二導電型の不純物拡散層と、
前記不純物拡散層上に形成された複数の線状電極と、を有し、
前記不純物拡散層は、第一拡散層と、前記第一拡散層の周囲に設けられ、前記第一拡散層の不純物濃度よりも低い不純物濃度をもつ第二拡散層と、を有し、
前記第一拡散層は、第一方向に沿う線形状、及び前記第一方向に略直交する第二方向に沿う線形状を組み合わせてなる格子形状をなし、
前記線状電極は、前記第一方向及び前記第二方向のいずれか一方に沿う線形状をなして、前記第一拡散層及び前記第二拡散層のうち、前記格子形状の配置間隔をもって前記第一拡散層に重畳させて設けられ、前記格子形状のうち前記線状電極に略直交する線状領域において、前記線状電極同士の間の部分は、前記第一拡散層に前記線状電極が形成されていない領域であって、
前記第二拡散層が設けられた部分には、複数の凹部により構成されるテクスチャ構造が形成されていることを特徴とする光起電力装置。 A first conductivity type semiconductor substrate;
An impurity diffusion layer of a second conductivity type formed on the semiconductor substrate;
A plurality of linear electrodes formed on the impurity diffusion layer,
The impurity diffusion layer includes a first diffusion layer and a second diffusion layer provided around the first diffusion layer and having an impurity concentration lower than the impurity concentration of the first diffusion layer,
The first diffusion layer has a lattice shape formed by combining a linear shape along the first direction and a linear shape along the second direction substantially orthogonal to the first direction,
The linear electrode has a linear shape along one of the first direction and the second direction , and the first electrode and the second diffusion layer have the lattice-shaped arrangement interval between the first electrode and the second diffusion layer. In a linear region that is provided so as to overlap with one diffusion layer and is substantially orthogonal to the linear electrode in the lattice shape, a portion between the linear electrodes is formed on the first diffusion layer. A region that is not formed,
The photovoltaic device according to claim 1, wherein a texture structure including a plurality of recesses is formed in a portion where the second diffusion layer is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218669A JP5344872B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | Photovoltaic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218669A JP5344872B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | Photovoltaic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010056241A JP2010056241A (en) | 2010-03-11 |
JP5344872B2 true JP5344872B2 (en) | 2013-11-20 |
Family
ID=42071857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008218669A Expired - Fee Related JP5344872B2 (en) | 2008-08-27 | 2008-08-27 | Photovoltaic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5344872B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5408022B2 (en) * | 2010-04-21 | 2014-02-05 | 信越化学工業株式会社 | Solar cell and manufacturing method thereof |
JP2012009578A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Sharp Corp | Solar cell |
KR101180813B1 (en) * | 2011-01-18 | 2012-09-07 | 엘지전자 주식회사 | Solar cell |
JP5665975B2 (en) * | 2011-04-15 | 2015-02-04 | 三菱電機株式会社 | SOLAR CELL, ITS MANUFACTURING METHOD, SOLAR CELL MODULE |
JP5718782B2 (en) * | 2011-09-30 | 2015-05-13 | 三菱電機株式会社 | Method for manufacturing photovoltaic device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4152824A (en) * | 1977-12-30 | 1979-05-08 | Mobil Tyco Solar Energy Corporation | Manufacture of solar cells |
DE19522539C2 (en) * | 1995-06-21 | 1997-06-12 | Fraunhofer Ges Forschung | Solar cell with an emitter having a surface texture and method for producing the same |
EP0851511A1 (en) * | 1996-12-24 | 1998-07-01 | IMEC vzw | Semiconductor device with two selectively diffused regions |
JP2003142703A (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-16 | Sony Corp | Method for manufacturing integrated solar battery |
JP4660642B2 (en) * | 2003-10-17 | 2011-03-30 | 信越化学工業株式会社 | Solar cell and manufacturing method thereof |
-
2008
- 2008-08-27 JP JP2008218669A patent/JP5344872B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010056241A (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10147828B2 (en) | Solar cell and method for manufacturing the same | |
WO2009118861A1 (en) | Photovolatic power device and method for manufacturing the same | |
US8012787B2 (en) | Photovoltaic device and manufacturing method thereof | |
JP2008034609A (en) | Solar battery element, solar battery module using same, and manufacturing methods of both | |
JP5777795B2 (en) | Photovoltaic element | |
JP5777798B2 (en) | Method for manufacturing solar battery cell | |
JP5344872B2 (en) | Photovoltaic device | |
WO2011074280A1 (en) | Photovoltaic device and method for preparation thereof | |
KR101888547B1 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
WO2013054396A1 (en) | Method for manufacturing photovoltaic power apparatus, and photovoltaic power apparatus | |
JP2010251343A (en) | Solar cell and method of manufacturing the same | |
WO2009157052A1 (en) | Method for manufacturing photovoltaic system | |
JP5538103B2 (en) | Method for manufacturing solar battery cell | |
JP2014007188A (en) | Method of manufacturing solar battery | |
JP2010177444A (en) | Solar cell element and method for manufacturing solar cell element | |
JP5014263B2 (en) | Photovoltaic device and manufacturing method thereof | |
JP6313086B2 (en) | Crystalline silicon solar cell and method for manufacturing the same, method for manufacturing solar cell module, method for manufacturing concentrating solar cell module | |
KR20120129292A (en) | Fabrication method of solar cell | |
JP2012023139A (en) | Etching method | |
JP4964222B2 (en) | Method for manufacturing photovoltaic device | |
KR20120082664A (en) | Method for manufacturing solar cell | |
JP2015211117A (en) | Method of manufacturing solar cell and solar cell | |
KR20140043213A (en) | Method for manufacturing solar cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |