JP5340231B2 - Entrance / exit management system - Google Patents
Entrance / exit management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5340231B2 JP5340231B2 JP2010154382A JP2010154382A JP5340231B2 JP 5340231 B2 JP5340231 B2 JP 5340231B2 JP 2010154382 A JP2010154382 A JP 2010154382A JP 2010154382 A JP2010154382 A JP 2010154382A JP 5340231 B2 JP5340231 B2 JP 5340231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visitor
- facility
- portable terminal
- entrance
- exit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 65
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 31
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 130
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、施設への訪問者の入退出を一元的に管理するシステムであり、より詳細には、施設へ来訪した訪問者の適否、ならびに施設内における訪問者の行動の適否等をトータル的にチェックする入退出管理システムに関するものである。 The present invention is a system that centrally manages the entrance and exit of visitors to and from a facility. More specifically, the suitability of visitors who visit the facility and the suitability of visitor behavior within the facility are totalized. It relates to an entrance / exit management system to check.
近年における情報・通信技術の発達や、電子デバイスの性能の飛躍的な向上、ならびにその小型化、低コスト化の進展に伴い、各種の情報・通信技術や多数の電子デバイス等を用いた、施設内への入退出管理システムが広く普及するようになった。すなわち、企業の事業所や各種の公共施設等において、これらの施設を訪れる訪問者が、予め施設内の面会者とアポイントを取った適正な者であるか否かを自動的に判定し、不審者の侵入を防止して施設内のセキュリティを担保するシステムが広く用いられている。 Facilities that use various information / communication technologies and a large number of electronic devices, etc. in accordance with recent developments in information / communication technologies, dramatic improvements in electronic device performance, miniaturization and cost reduction The entrance / exit management system has become widespread. In other words, at business establishments and various public facilities, etc., it is automatically determined whether visitors who visit these facilities are appropriate persons who have made appointments with the visitors in the facility beforehand, Systems that prevent the intrusion of suspicious individuals and ensure the security of facilities are widely used.
例えば、特許文献1ないし3に示された従来技術には、予め訪問者に何らかの固有識別コードを付与しておき、訪問先の受付側機器において係る識別コードを含む種々の情報を記憶保存し、これらの記憶情報と来訪した訪問者から提示された各種の情報を基にして訪問者の適否を自動的にチェックするシステムが開示されている。
For example, in the prior art shown in
しかしながら、これらの従来技術においては、予め訪問者に付与される固有識別コードは二次元コード(いわゆるQRコード)や特定の暗号化コードであるため、例えば、これらのコードを不正に取得した者や、これらのコードが記憶された携帯端末等の機器を盗み取った者が、適正な訪問者に成り済まして施設内に侵入する事態を防止することが困難であった。 However, in these conventional techniques, since the unique identification code given to the visitor in advance is a two-dimensional code (so-called QR code) or a specific encryption code, for example, the person who obtained these codes illegally or It has been difficult to prevent a person who has stolen a device such as a portable terminal in which these codes are stored from becoming a proper visitor and entering the facility.
また、これらの従来技術は、施設内への不正な訪問者の侵入防止を解決課題としているため、適正な手続きで施設内に入った者が面会者とは会わずに、施設内で何らかの不正行為を働いた後に退出するという事態を防ぐことが困難であった。因みに、このような事態を防止すべく、従来は、適正な面会者が訪問者の持参した入門票等に確認押印やサインを行うなどの方法がとられてきたが、これら認証方法は煩雑かつ不正確でもありその実効に疑問が持たれていた。 In addition, since these conventional technologies have the problem of preventing unauthorized visitors from entering the facility, those who enter the facility through appropriate procedures do not meet with the visitor, It was difficult to prevent the situation of leaving after acting. Incidentally, in order to prevent such a situation, conventionally, methods such as confirmation stamps and signatures have been taken by appropriate visitors on the introductory slips etc. brought by visitors, but these authentication methods are complicated and It was inaccurate and questioned its effectiveness.
本発明は、従来技術におけるこのような課題の解決を目的とするものであって、より具体的には、施設を訪れた訪問者の適否、ならびに施設内における訪問者の行動履歴をトータル的にチェックして、施設内のセキュリティを高めた入退出管理システムを提供することを目的とする。 The present invention aims to solve such problems in the prior art, and more specifically, the suitability of visitors who have visited the facility and the visitor's action history in the facility are totalized. The purpose is to provide an entrance / exit management system that has been checked to improve security within the facility.
本発明の第1の観点による入退出管理システムは、上記の課題を解決するため、
施設の出入り口に設けられた来訪者管理装置と、当該装置筐体に対し着脱自在に設けられており来訪者が施設内に携行する複数の可搬型端末と、を含む入退出管理システムにおいて、
前記来訪者管理装置は、
前記可搬型端末に設けられた内部メモリに書き込まれた各種の情報を読み出す機能と共に、前記内部メモリに各種の情報を書き込む機能を併せ持つ、端末インターフェイス手段を含み、
前記可搬型端末は、
施設への来訪者の訪問先面会者が所持する記憶媒体に記録された固有の面会者識別コードを読み込み、その読み込み時刻と共に当該コードを前記内部メモリに書き込む面会者インターフェイス手段を含み、
来訪者が施設へ入場する際には、前記端末インターフェイス手段は、当該来訪者に固有の来訪者識別コードおよび入場時刻を来訪者入場情報として前記内部メモリに書き込み、
来訪者が訪問先面会者に面会した際には、前記面会者インターフェイス手段は、来訪者若しくは面会者の指令に応じて、前記面会者識別コードおよびその読み込み時刻を面会者情報として前記内部メモリに書き込み、
来訪者が施設から退場する際には、前記端末インターフェイス手段は、退場時刻を来訪者退場情報として前記内部メモリに書き込む入退出管理システムであって、
来訪者が施設に入場する際に、前記来訪者管理装置は、前記端末インターフェイス手段を介して前記可搬型端末に設けられた内部メモリに施設からの退出不許可コードを書き込み、
来訪者が訪問先面会者に面会した際に、前記可搬型端末は、前記面会者インターフェイス手段を介して前記面会者情報を前記内部メモリに書き込むと同時に前記退出不許可コードを内部メモリから消去し、
来訪者が施設から退場する際に、前記来訪者管理装置は、前記端末インターフェイス手段を介して前記可搬型端末に設けられた内部メモリから前記退出不許可コードの存否を検知し、当該コードを検出した場合に所定の警報処理を行なうことを特徴とする。
The entry / exit management system according to the first aspect of the present invention solves the above-described problems,
In an entrance / exit management system including a visitor management device provided at the entrance of a facility, and a plurality of portable terminals that are provided detachably with respect to the device housing and are carried in the facility by the visitor,
The visitor management device is:
A terminal interface unit having a function of reading various information written in an internal memory provided in the portable terminal and a function of writing various information in the internal memory;
The portable terminal is
A visitor interface means for reading a unique visitor identification code recorded in a storage medium possessed by a visitor of a visitor to the facility and writing the code in the internal memory together with the read time;
When a visitor enters a facility, the terminal interface means writes a visitor identification code and an entry time unique to the visitor as visitor entry information in the internal memory,
When a visitor visits a visiting visitor, the visitor interface means receives the visitor identification code and its reading time in the internal memory as visitor information in accordance with the visitor or visitor's command. writing,
When a visitor leaves the facility, the terminal interface means is an entrance / exit management system that writes exit time into the internal memory as visitor exit information,
When a visitor enters the facility, the visitor management device writes an exit non-permission code from the facility to an internal memory provided in the portable terminal via the terminal interface means,
When a visitor meets a visiting visitor, the portable terminal writes the visitor information to the internal memory via the visitor interface means, and at the same time, erases the exit non-permission code from the internal memory. ,
When a visitor leaves the facility, the visitor management device detects the presence / absence of the exit non-permission code from an internal memory provided in the portable terminal via the terminal interface means, and detects the code In this case, a predetermined alarm process is performed.
したがって、このような構成によれば、来訪者が施設内で面会した面会者に関する情報は、全て可搬型端末のメモリ内に記憶されるので施設内における来訪者の行動履歴の把握が容易となる。 Therefore, according to such a configuration, all the information related to the visitor visited by the visitor in the facility is stored in the memory of the portable terminal, so that it is easy to grasp the visitor's action history in the facility. .
また、このような構成によれば、来訪者の施設への入場から退場に至るまでの情報は、全て可搬型端末のメモリ内に記憶されるので施設内における来訪者の行動履歴の把握が容易となる。
In addition, according to such a configuration, all information from the entrance to the exit of the visitor's facility is stored in the memory of the portable terminal, so it is easy to grasp the visitor's action history in the facility It becomes.
また、このような構成によれば、訪問者が施設内から退場する際に可搬型端末の内部メモリの退出不許可コードを確認することによって、訪問者が施設内において予定されたとおりの適正な訪問活動を行なったか否かを容易に判定することができる。
In addition, according to such a configuration, when a visitor leaves the facility, by confirming the exit non-permission code in the internal memory of the portable terminal, the visitor can properly It is possible to easily determine whether or not a visit activity has been performed.
本発明によれば、施設への訪問者が適正な訪問予定者であるか否か、或いは施設内に入場した来訪者が面会者との適正な面談を行なっているか否か等の状況を、自動的かつ的確に判定することができるので、施設への訪問者に対するセキュリティ管理を高めることが可能となる。 According to the present invention, whether or not the visitor to the facility is a proper visitor, or whether or not the visitor who entered the facility is having an appropriate interview with the visitor, Since the determination can be made automatically and accurately, the security management for the visitors to the facility can be enhanced.
以下において、本発明を実施するための最良の形態である複数の実施例に関し、それぞれの添付図面を参照しつつ説明を行なう。 Hereinafter, a plurality of embodiments which are the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
先ず、本発明の一つの実施形態である入退出管理システムの実施例1について、図1に示すシステム構成図に基づいて説明を行なう。同図に示すように、本実施例1による入退出管理システムは、主に、企業A社の事業所や支店・支社等の各施設に設置された訪問者受付装置20、A社の管理本部や集中管理センターに設けられた中央処理装置10から構成されている。なお、中央処理装置10は、例えば、A社の委託を受けて同社の入退出管理を含めたセキュリティ保全業務を請け負っている警備会社等の中央監視センターに設置する構成としても良い。
First, Example 1 of the entrance / exit management system which is one embodiment of this invention is demonstrated based on the system block diagram shown in FIG. As shown in the figure, the entrance / exit management system according to the first embodiment mainly includes a
中央処理装置10と各地の訪問者受付装置20とは、例えば、NTTの加入者回線網や専用回線網等の通信ネットワークによって互いに接続されており、装置相互間において随時データの授受を行なう事ができる。また、A社施設への訪問者が所持する携帯電話機40や、A社の施設内に居る面会者(A社社員)が利用する携帯電話機50も、係る通信ネットワークを介して中央処理装置10に接続されることは言うまでもない。
The
なお、A社施設内の面会者が利用する電話端末の機種は、携帯電話機に限定されるものではなく、例えば、通常の加入者電話機でも良いし、或いは、A社施設内のPBXを介して外部の通信ネットワークと接続が可能なビジネスホン型の電話機であっても良い。一方、A社施設への訪問者が所持する携帯電話機40は、訪問者自身の顔写真を撮影する必要があるため、カメラ機能が付いていることが条件となる。
In addition, the model of the telephone terminal used by the visitor in the company A facility is not limited to the mobile phone, and may be, for example, a normal subscriber phone, or via the PBX in the company A facility. It may be a business phone type telephone that can be connected to an external communication network. On the other hand, the
図1からも明らかなように、訪問者受付装置20には、これに付随して撮影カメラ21、操作表示部22、および入退出ゲート装置30等の付帯設備が設けられている。因みに、撮影カメラ21は、A社施設に来訪した訪問者が提示する訪問者識別コード(詳細は後述)や、訪問者の顔写真を撮影するカメラであり、訪問者受付装置20からの指令に応じて各種の撮影を実行するものである。
As apparent from FIG. 1, the
操作表示部22は、A社施設に来訪した訪問者がその表示画面上のガイダンスに応じて、キーボードから各種の必要事項を訪問者受付装置20に入力するための入力操作部である。また、入退出ゲート装置30は、A社施設の来訪者用出入り口の入退出を制限するゲート装置であり、その開閉制御は訪問者受付装置20からの指令によって為される。
The
次に、訪問者受付装置20の構成について、図2に示すブロック図を参照しつつ説明を行なう。同図に示されるように、訪問者受付装置20は、主に、カメラ・インターフェイス部23、操作表示・インターフェイス部24、ゲート・インターフェイス部25、通信網・インターフェイス部26、及び動作制御部27から構成されている。なお、以下の記載においては、上記各部の「・インターフェイス部」なる名称を、単に「I/F部」と略記する。
Next, the configuration of the
カメラI/F部23は、撮影カメラ21と訪問者受付装置20とのインターフェイス機能を司る部分であり、後述する動作制御部27からの指令に応じて撮影カメラ21に対して、映像の撮影やカメラ・ズーム等の各種の動作制御を行い、撮影カメラ21からは、撮影された映像データを取得してこれを動作制御部27に伝達する部位である。なお、映像データについての画像圧縮機能や画像編集機能の一部を当該部位に設ける構成としても良い。
The camera I /
操作表示I/F部24は、操作表示部22と動作制御部27とのインターフェイスを司る部位である。なお、操作表示部22として、いわゆる、デスクトップ型やノートブック型のパーソナル・コンピュータを利用することも可能であり、この場合は、それぞれのパーソナル・コンピュータに搭載されたオペレーティングシステムや基本ソフトフェアに対応する形で操作表示I/F部24を構成する。
The operation display I /
ゲートI/F部25は、動作制御部27からの指令に応じて、A社施設の来訪者用出入り口に設けられた入退出ゲート装置30の開閉を行う部位である。なお、図1および2には明示されていないが、入退出ゲート装置30、およびその近傍には、ゲート開閉動作時の安全確保のため、対人検知用の赤外線センサや開閉動作についての警告表示灯、或いは合成音声による警報出力装置などが備えられている。したがって、これらの付属機器の監視・制御もゲートI/F部25によって為される。
The gate I /
通信網I/F部26は、訪問者受付装置20と通信ネットワークとのインターフェイスを司る部位であり、動作制御部27からの指令に応じて、通信ネットワークを介して中央処理装置10との間において各種データの送受信処理を実行する。なお、通信網I/F部26は、本システムにおいて使用される通信ネットワークの種類・属性に応じ、様々な仕様ならびに特性のものが用いられることは言うまでもない。
The communication network I /
動作制御部27は、訪問者受付装置20に含まれる上記の各部位を統括制御する部位であり、マイクロプロセッサとこれに付随するメモリ回路、およびその周辺駆動回路によって構成されている(何れも図示せず)。なお、訪問者受付装置20の動作を規定する処理プログラムは、係るメモリ内にストアされており、マイクロプロセッサが係る処理プログラムを逐次実行することによって訪問者受付装置20が動作することになる。
The
次に、中央処理装置10の構成について、図3に示すブロック図を参照しつつ説明を行なう。同図に示されるように、中央処理装置10は、主に、データベース部11、通信網I/F部12、及び管理制御部13から構成されている。
Next, the configuration of the
データベース部11は、例えば、ハードディスクや大容量の半導体メモリ等の大容量記憶媒体によって構成されており、後述する管理制御部13からの指令に応じて、係る記憶媒体に対しデータの書き込みならびに読み出しが行われる。因みに、本実施例においては、A社の施設内に勤務する面会者について、訪問者からの訪問予約案件が成立する毎に、データベース部11の内部に訪問案件データファイルが作成され、同ファイル内に当該案件に関連する各種のデータが蓄積される。 The database unit 11 is configured by a large-capacity storage medium such as a hard disk or a large-capacity semiconductor memory, for example. Done. Incidentally, in this embodiment, for a visitor who works in the facility of Company A, a visit matter data file is created inside the database unit 11 every time a visit reservation matter from a visitor is established, Various data related to the case are stored in
通信網I/F部12は、中央処理装置10と通信ネットワークとのインターフェイスを司る部位であり、管理制御部13からの指令に応じて、通信ネットワークを介して各地の訪問者受付装置20との間において各種データの送受信処理を実行する。なお、通信網I/F部12は、本システムにおいて使用される通信ネットワークの種類・属性に応じ、様々の仕様・特性のものが用いられることは言うまでもない。
The communication network I /
管理制御部13は、中央処理装置10に含まれる上記の各部位を統括制御する部位であり、マイクロプロセッサとこれに付随するメモリ回路、およびその周辺駆動回路によって構成されている(何れも図示せず)。なお、中央処理装置10の動作を規定する処理プログラムは、係るメモリ内にストアされており、マイクロプロセッサが係る処理プログラムを逐次実行することによって中央処理装置10が動作することになる。
The
次に、本実施例1による入退出管理システムの処理動作について説明を行なう。なお、処理動作の説明は、(1)訪問案件の登録時、(2)訪問者の来訪時の二つの事象に分けて行なうものとする。 Next, the processing operation of the entrance / exit management system according to the first embodiment will be described. The description of the processing operation is divided into two events: (1) when a visit item is registered and (2) when a visitor visits.
(1)訪問案件の登録時
図4の説明図に示すように、A社の施設内に勤務する社員に対して社外の訪問者が面会を希望する場合、訪問者は、先ず、自らの携帯電話機40を用いて面会者に電話をかけ面会を申し込む。
(1) At the time of registration of a visit case As shown in the explanatory diagram of FIG. 4, when an outside visitor wants to visit an employee who works in the facility of Company A, the visitor must first carry his / her mobile phone. Call the visitor using the
両者の話し合いによって面会のアポイントが成立すると、訪問者は自己の携帯電話機40の電子メールのアドレスを面会者に通知して通話を終了させる。なお、係るメールアドレスの通知は通話ではなく、訪問者から面会者に対する電子メール等によって通知することがメールアドレスの誤認を防ぐうえにおいても好ましい。
When a meeting appointment is established through discussion between the two, the visitor notifies the visitor of the e-mail address of his / her
訪問者からメールアドレスの通知を受けた面会者は、A社本部にある中央処理装置10に電子メールを送信して、今回成立した訪問案件の登録処理を行なう。具体的には、面会者は下記の事項を中央処理装置10に送信する。
[1]訪問者の予定来訪期日
[2]訪問者の氏名、所属等
[3]面会者の氏名、所属等
[4]訪問者携帯電話機のメールアドレス
The visitor who has received the notification of the e-mail address from the visitor transmits an e-mail to the
[1] Scheduled visit date of visitor [2] Name and affiliation of visitor [3] Name and affiliation of visitor [4] Email address of visitor mobile phone
なお、面会者が中央処理装置10に送信する事項は、上記の内容に限定されるものではなく、その他の事項をさらに含むものであっても良い。また、面会者からの中央処理装置10への電子メールの送信は、例えば、インターネット上に設けられている中央処理装置10の所定のサイトに面会者がアクセスを行えば、ガイダンスに従って書誌的事項のみを単純に入力することにより容易に達成されるような構成とすることが好ましい。
In addition, the matter which a visitor transmits to the
面会者から中央処理装置10へのアクセスが終了すると、中央処理装置10の管理制御部13は、先ず、当該訪問案件についての訪問案件登録番号と、当該訪問者に付与する訪問者識別コードを決定する。なお、本実施例では、係る訪問者識別コードとして二次元コードを例示しているが、本発明の実施が係る事例に限定されるものでは無いことは言うまでもない。因みに、係る二次元コードには、上記の訪問案件登録番号と、さらに上記の[1]〜[4]に列挙した諸事項がコード化されて含まれるものとする。
When access from the visitor to the
続いて、管理制御部13は、通信網I/F部12を制御して通信ネットワークを介し訪問者の携帯電話機40に電子メールを送信し、同メールの添付データとして上記の二次元コードを送出する。訪問者は、受信した二次元コードを携帯電話機40のメモリ内に保存し、A社施設内の面会者への訪問が正式に登録されたことを確認する。
Subsequently, the
さらに、管理制御部13は、係る電子メールにおいて訪問者自身の顔写真データの送信要求を送る。この際、管理制御部13は、撮影画像の画素数や、画像圧縮形式等の顔写真データに関する推奨条件を訪問者に通知し了知させることが、その後の処理の円滑を図る上においても好ましい。
Further, the
一方、中央処理装置10からの顔写真データの送信要求を受けた訪問者は、携帯電話機40に備えられたカメラ機能によって自己の顔写真を撮影し、係る顔写真データを電子メールに添付して折り返し中央処理装置10に送信する。中央処理装置10の管理制御部13は、通信網I/F部を介して訪問者からの顔写真データを受信すると、データベース部11の所定のメモリ領域上に、当該訪問案件についての訪問案件データファイルを作成する。
On the other hand, a visitor who has received a request for transmission of facial photo data from the
訪問案件データファイルの構成例を図5に示す。同図において、訪問案件登録番号は、当該訪問案件について付されたシリアル番号であり、例えば、年度毎或いは月日毎の期日に準拠して設定するようにしても良い。同図に示されるように、当該ファイルには、上記の[1]〜[4]に列挙したような諸事項が記憶されており、さらに、訪問者から受領した訪問者自身の顔写真データもこれに関連付けられてJPEG等の電子データの形で記憶される。なお、同図に示されるファイルの構成は一つの事例を示すものであって、本発明の実施が係る事例に限定されるものでないことはいうまでも無い。 An example of the structure of the visited matter data file is shown in FIG. In the figure, the visit item registration number is a serial number assigned to the visit item, and may be set based on, for example, the date of each year or month. As shown in the figure, the file stores the items listed in the above [1] to [4], and also includes the face photo data of the visitor received from the visitor. In association with this, it is stored in the form of electronic data such as JPEG. It should be noted that the file configuration shown in the figure shows one example, and needless to say, the implementation of the present invention is not limited to such a case.
(2)訪問者の来訪時
続いて、訪問者が予定の訪問日時にA社施設を訪問したときの処理について、図6の説明図および図7の処理フローチャートに基づいて説明を行なう。
(2) When visitor visits Next, the process when the visitor visits the company A facility at the scheduled visit date will be described based on the explanatory diagram of FIG. 6 and the process flowchart of FIG.
訪問者は、A社施設の訪問者受付装置20に到達すると、操作表示部22のディスプレイに表示されたガイダンスにしたがって、自己の携帯電話機40のメモリに記憶されている訪問者識別コードの二次元コードを撮影カメラ21に提示する(ステップS701)。訪問者受付装置20は、撮影カメラ21を介して訪問者が提示した二次元コードを読み取ると、通信ネットワークを介して二次元コードに含まれていた情報をA社本部の中央処理装置10に送信する(図(6a)を参照の事)。
When the visitor reaches the
中央処理装置10の管理制御部13は、受信した二次元コードに含まれる情報に基づいて、データベース部11に登録されている訪問案件データファイルを検索し、これに該当するファイルがデータベース内に存在するか否かのチェックを行う(ステップS702)。そして、データベース部11内に該当するファイルが存在しないと判定された場合は(ステップS703の「NO」)、その結果を訪問者受付装置20に返送し、訪問者受付装置20は、これを操作表示部22のディスプレイによって訪問者に伝え、訪問者の施設内への入場を拒絶する(ステップS704)。
Based on the information included in the received two-dimensional code, the
適正な訪問者にも関らず施設への入場を拒絶された場合は、面会者による訪問案件の登録手続きにおいて何らかのミスがあったものと考えられるため、操作表示部22から所定のガイダンスを行い、訪問者に対し、携帯電話等を用いて面会者に直接連絡を取り、新たな訪問手続きを模索するように指示することも可能である。 If entry to the facility is refused despite the proper visitor, it is considered that there was some mistake in the registration procedure for the visit by the visitor. It is also possible to instruct the visitor to contact the visitor directly using a mobile phone or the like to search for a new visit procedure.
なお、施設への入場拒絶の場合は、不適正な訪問者が面会者にアプローチを行った可能性も考えられるため、ステップS704においては、入場拒絶を受けた訪問者の対応に応じて、中央処理装置10からA社内のセキュリティ保全部門に通報を行うような仕組みをとるようにしても良い。
In the case of refusal of entrance to the facility, there may be a possibility that an inappropriate visitor approached the visitor. Therefore, in step S704, depending on the response of the visitor who has been refused entrance, A mechanism may be adopted in which a notification is sent from the
一方、ステップS702におけるチェックの結果、該当する訪問案件データファイルが存在すると判定された場合は(ステップS703の「YES」)、中央処理装置10からの回答を受けた訪問者受付装置20は、訪問者に対して顔写真撮影の指示を出し、撮影カメラ21によって訪問者の顔写真を撮影する(ステップS705)。そして、撮影された訪問者の顔写真は、所定の画像処理等を経て訪問者受付装置20から中央処理装置10に送信される(図(6b)を参照の事)。
On the other hand, as a result of the check in step S702, if it is determined that the corresponding visit item data file exists (“YES” in step S703), the
中央処理装置10の管理制御部13は、訪問者受付装置20から受信した顔写真データと、当該訪問案件データファイルに予め登録されている訪問者の顔写真データとを照合・比較し、今回の訪問者が事前に登録されている訪問者に合致するか否かを判定する(ステップS706)。
The
ステップS706における照合・比較の結果、今回の訪問者が該当する訪問案件ファイルに登録されている訪問者と同一であると判定された場合は(ステップS707の「YES」)、中央処理装置10は、訪問者受付装置20に対して訪問者の入場を許可する指令を送信し、訪問者受付装置20では、係る指令を受けて入退出ゲート装置30を開き、施設内への訪問者の入場を促す(ステップS708)。
As a result of the collation / comparison in step S706, when it is determined that the current visitor is the same as the visitor registered in the corresponding visit item file (“YES” in step S707), the
一方、今回撮影した訪問者の顔写真が、該当する訪問案件データファイルに登録されている訪問者と異なると判定された場合は(ステップS707の「NO」)、ステップS704に移行して、中央処理装置10はその判定結果を訪問者受付装置20に返送する。これを受けて、訪問者受付装置20は、操作表示部22のディスプレイによって訪問者にその旨を伝え訪問者の施設内への入場を拒絶する。
On the other hand, if it is determined that the face photograph of the visitor photographed this time is different from the visitor registered in the corresponding visit item data file (“NO” in step S707), the process proceeds to step S704, where The
なお、前述のステップS702における二次元コードの判定処理と異なり、顔写真データの照合・比較判定の場合は、その判定結果について冗長性があり、明確な判定結果の導出が困難な場合も多い。そこで、ステップS706における照合・比較の結果が不明確な際には、中央処理装置10から訪問者受付装置20の指令に基づき、撮影カメラ21の撮影条件やカメラアングルを変更した撮影を複数回行った後に、これら複数の撮影データに基づいて訪問者の適正を判断することが好ましい。
Unlike the two-dimensional code determination process in step S702 described above, in the case of collation / comparison determination of face photograph data, the determination result is redundant, and it is often difficult to derive a clear determination result. Therefore, when the result of collation / comparison in step S706 is unclear, shooting is performed a plurality of times by changing the shooting conditions and camera angle of the shooting
以上に説明したように、本実施例1による入退出管理システムにおいては、施設へ来訪した訪問者の適正判定を、事前に付与した訪問者識別コードと、訪問者の顔写真データの双方を用いて行うため、不正な訪問者の施設への入場を的確に防止することができる。また、施設における訪問者の受付業務を無人化できるので施設内の省力化を推進することも可能となる。 As described above, the entrance / exit management system according to the first embodiment uses both the visitor identification code assigned in advance and the visitor's face photo data to determine the appropriateness of the visitor who has visited the facility. Therefore, it is possible to prevent illegal visitors from entering the facility. In addition, since it is possible to unattended visitor reception work in the facility, it is possible to promote labor saving in the facility.
なお、以上の説明では、訪問者受付装置20から訪問者に対するガイダンスは、操作表示部22のディスプレイによって行なう場合を説明したが、例えば、操作表示部22に含まれるスピーカなどの音響機器(図示せず)からの合成音声による指示も含めて行うようにしても良い。
In the above description, the case where the guidance from the
また、面会者への注意を促す意味においても、訪問者が訪問者受付装置20に提示した訪問者識別コードが適正なものと認知された段階(ステップS703の「YES」)で、中央処理装置10から、面会者の携帯電話機50に対して、音声メッセージによる通知や電子メールによる通知を送り、予定の訪問者が来訪した旨を面会者に通報する構成としても良い。
Also, in the sense of calling attention to the visitor, the central processing unit at the stage where the visitor identification code presented to the
次に、本発明の他の実施形態である実施例2について説明を行なう。なお、本実施例2による入退出管理システムは、施設内に入場した訪問者の行動履歴の管理をその解決課題としたものである。実施例2による入退出管理システムの構成を図8に示す。 Next, Example 2 which is another embodiment of the present invention will be described. The entry / exit management system according to the second embodiment is intended to solve the management of the behavior history of visitors who have entered the facility. FIG. 8 shows the configuration of the entrance / exit management system according to the second embodiment.
同図に示すように、本実施例2による入退出管理システムは、主に、施設の出入り口に設置された来訪者管理装置60、同装置に内蔵されている複数の可搬型端末70、および施設内の面会者(A〜C)の各々が所持している面会者記憶媒体80(80a〜80c)から構成されている。なお、本実施例における面会者、ならびに面会者記憶媒体の数が係る事例に限定されるものでないことは言うまでも無い。
As shown in the figure, the entrance / exit management system according to the second embodiment mainly includes a
先ず、来訪者管理装置60の概略構成を、図(9a)の一部斜視透視図、および図(9b)のブロック図に示す。これらの各図に示されるように、来訪者管理装置60の筐体内には、複数の可搬型端末70を収納した可搬型端末収納機構部61が設けられており、係る可搬型端末収納機構部61には、さらに、開口部シャッタ61a、可搬型端末送り出し機構61b、および可搬型端末保持機構61c等の機構部位が設けられている。
First, a schematic configuration of the
可搬型端末収納機構部61は、後述する来訪者管理制御部65からの指令を受けて、上記の各機構部位を作動させ、来訪者管理装置60から可搬型端末70の取り外し、ならびに来訪者管理装置60への可搬型端末70の返却収納に関する処理を司る部位である。
In response to a command from a visitor management control unit 65 (to be described later), the portable terminal
なお、来訪者管理装置60は、上記の可搬型端末収納機構部61以外にも、図(9b)に示すように、操作表示部62、可搬型端末I/F部63、操作表示I/F部64、および来訪者管理制御部65の各部位を含んでいる。
In addition to the portable terminal
可搬型端末I/F部63は、来訪者管理制御部65からの指令を受け、所定の無線媒体を通じて、来訪者管理装置60の内部に収納されている可搬型端末70に対し各種データの書き込み、ならびに可搬型端末70から各種データの読み取りを行う機能を有している。
なお、本発明の実施においては、データの書き込みや読み取りの方法は、無線媒体を通じて行う方式に限定されるものではなく、例えば、磁気媒体などの他の方式を応用することも可能である。一方、操作表示部62は、施設内に入場した訪問者がその表示画面上のガイダンスに応じて、キーボードから各種の操作を行うための入力操作部である。
The portable terminal I /
In the implementation of the present invention, the method of writing and reading data is not limited to a method performed through a wireless medium, and other methods such as a magnetic medium can be applied. On the other hand, the
操作表示I/F部64は、操作表示部62と来訪者管理制御部65とのインターフェイスを司る部位である。なお、操作表示部62として、いわゆる、デスクトップ型やノートブック型のパーソナル・コンピュータを利用することも可能であり、この場合は、それぞれのパーソナル・コンピュータに搭載されたオペレーティングシステムや基本ソフトフェアに対応した形で操作表示I/F部64を構成する。
The operation display I /
来訪者管理制御部65は、来訪者管理装置60に含まれる上記の各部位を統括制御する部位であり、マイクロプロセッサとこれに付随するメモリ回路、およびその周辺駆動回路によって構成されている(何れも図示せず)。なお、来訪者管理装置60の動作を規定する処理プログラムは、係るメモリ内にストアされており、マイクロプロセッサが係る処理プログラムを逐次実行することによって来訪者管理装置60が動作することになる。
The visitor
次に、可搬型端末70の構成を、図10に示すブロック図に基づいて説明する。因みに、可搬型端末70は、いわゆる、カードサイズ或いは手帳サイズの非接触型ICカード読取り端末であり、例えば、ISO/IEC15693等の国際標準規格に準拠した通信処理手順に基づいて、ICカードなどの記憶媒体からデータの読み取りを行う機能を有している。なお、本発明の実施においては、可搬型端末は、「非接触用ICカード」用の読み取り端末に限定されるものではなく、例えば、「磁気カード」用の読み取り端末であってもよい。
Next, the configuration of the
図10のブロック図に示されるように、可搬型端末70は、主に、データ読込み部71、データ記憶部72、データ出力部73、および可搬型端末制御部74から構成されている。データ読込み部71とデータ出力部73は、上記の国際標準規格に準拠した通信処理手順に従い、例えば、13.56MHz等の無線周波数を利用して、可搬型端末70の近傍に置かれたICカードからのデータの読み込みを行う。なお、上記の可搬型端末I/F部63との間における各種データの授受もこれらの部位を介して行われる。
As shown in the block diagram of FIG. 10, the
データ記憶部72は、データ読込み部71がICカード等から読み込んだデータを一時的に記憶するデータ記憶部位である。また、可搬型端末制御部74は、可搬型端末70に含まれる各部位を統括・制御する部位であり、マイクロプロセッサや、それに付随する各種の回路(何れも図示せず)から構成されている。なお、可搬型端末70には、読込みスイッチ75が設けられており、可搬型端末70を所持した訪問者が当該スイッチを手動操作することによって、可搬型端末70の近傍に置かれたICカードからのデータの読み込みを行うことができる。
The
一方、施設内の面会者(A〜C)の各々が所持している面会者記憶媒体80(80a〜80c)は、例えば、FeliCa(登録商標)などのICカードであり、当該カードには、予め、各々の面会者に個別に設定された面会者識別コードが記録されている。 On the other hand, the visitor storage medium 80 (80a-80c) possessed by each visitor (A to C) in the facility is, for example, an IC card such as FeliCa (registered trademark). A visitor identification code set individually for each visitor is recorded in advance.
次に、本実施例2による入退出管理システムの処理動作について、図11ないし13に基づいて説明を行なう。なお、係る処理動作については説明の便宜上、(1)入場登録処理時、(2)面会者との面会時、(3)退出処理時、の三つの事象に分けて説明を行なうものとする。 Next, the processing operation of the entrance / exit management system according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. For the convenience of explanation, the processing operation will be described by dividing it into three events: (1) admission registration processing, (2) visitation with a visitor, and (3) exit processing.
(1)入場登録処理時
先ず、A社施設に入場した訪問者は、来訪者管理装置60の操作表示部62のディスプレイ上に示されたガイダンス表示に従い、操作表示部62のキーボードを用いて所定の入場登録処理を実行する(図11を参照のこと)。
(1) At the time of admission registration processing First, a visitor who has entered the facilities of Company A uses a keyboard of the
入場登録処理の一例としては、例えば、訪問者が予め面会者などから付与された固有の来訪者識別コードをキーボードから入力するようにしても良い。或いは、訪問者が自己の氏名や所属をキーボードから入力することにより、来訪者管理装置60において係る来訪者識別コードが自動的に作成されるような構成としても良い。
As an example of the entrance registration process, for example, a visitor may input a unique visitor identification code given in advance by a visitor or the like from a keyboard. Alternatively, the
訪問者による所定の入場登録処理が終了すると、来訪者管理制御部65は、可搬型端末収納機構部61に対して可搬型端末70の訪問者への給付指令を送出する。可搬型端末収納機構部61は、係る指令を受け取ると収納機構の内部に収納されている複数の可搬型端末70の内から特定の機材を選択し、当該可搬型端末の収納位置に該当する開口部シャッタ61aを開き、さらに、これに対応した可搬型端末送り出し機構61bを駆動させる(図9を参照のこと)。
When the predetermined admission registration process by the visitor ends, the visitor
因みに、可搬型端末送り出し機構61bは、例えば、電動によるアクチュエータ機構やスライダー機構を利用した駆動機構であり、可搬型端末70をロック・保持している可搬型端末保持機構61cを開口部シャッタ61aの方向に前進させるものである。なお、可搬型端末送り出し機構61bについては、これ以外にも油圧機構や圧搾空気による動作機構など様々な駆動機構を利用できることは言うまでもない。
Incidentally, the portable
可搬型端末送り出し機構61bの動作によって、可搬型端末保持機構61cにより担持された可搬型端末70は、開口部シャッタ61aの開口部を通過して来訪者管理装置60の外部に導出される。同時に、係る動作と連携して可搬型端末保持機構61cによる可搬型端末70の保持ロック機構が解除され、可搬型端末保持機構61cから可搬型端末70の取り外しが可能となる。また、訪問者に対しては、操作表示部62のディスプレイ上から、可搬型端末70の取り出しならびにその取り扱いについてのガイダンスが行われる。
By the operation of the portable
なお、使用される可搬型端末70の選択は、可搬型端末収納機構部61の内部に収納された複数の可搬型端末70を所定の順序に従って順次選択して行くような仕組みとしても良いし、或いは、来訪者管理制御部65の指令に応じて、可搬型端末収納機構部61がランダムに選択を行うような仕組みとしても良い。なお、収納機構内に納められている複数の可搬型端末70の使用頻度を平均化させる点に鑑みれば、使用する可搬型端末70をランダムに選択する方式を採用することが好ましい。
The selection of the
一方、上記の訪問者への可搬型端末70の給付処理と並行して、来訪者管理制御部65は、可搬型端末I/F部63を介して所定の無線媒体を通じ、選択された可搬型端末70に対して、訪問者の来訪日時(訪問者が来訪者管理装置60において手続きを行った日時)、および上記の来訪者識別コードを送信する。可搬型端末70は、データ読込み部71を介してこれらのデータを受信すると、図11に示すように、これをデータ記憶部72に記憶する。
On the other hand, in parallel with the above-described payment processing of the
(2)面会者との面会時
入場登録処理を終了させた訪問者は、来訪者管理装置60から取り出した可搬型端末70を携行して施設内に入り、所望の面会者に面会して面談を行う。なお、面会者が複数居る場合は、訪問者は図12に示すように順次、各々の面会者(A〜C)との面談を行うことになる。
(2) At the meeting with the visitor The visitor who has finished the admission registration process carries the
本実施例2による入退出管理システムにおいては、面会者との面談が終了する毎に、訪問者は、面会者の同意を得て面会者が保持している面会者記憶媒体80に可搬型端末70を近接させ、可搬型端末70の読込みスイッチ75を押下する。これによって、可搬型端末70のデータ読込み部71が起動され、面会者記憶媒体80に記録されている面会者固有の面会者識別コードが可搬型端末70に読み込まれ、かつデータ記憶部72に記憶される。
In the entrance / exit management system according to the second embodiment, each time the interview with the visitor is completed, the visitor obtains the consent of the visitor and stores the portable terminal in the
なお、面会者記憶媒体80からのデータの読み込み完了は、例えば、データの読み込みが正常に行われたことを示すLEDランプを可搬型端末70に設け(図示せず)、係るランプの点灯によって訪問者に通知するにしても良いし、或いは、可搬型端末70に設けた小型スピーカ(図示せず)からの音声ガイダンスによって行うようにしても良い。
Note that the completion of reading of data from the
また、可搬型端末制御部74は、データ読込み部71が面会者記憶媒体80に記録された面会者識別コードの読み込みを行う際に、内蔵する時刻機能(図示せず)から読み込み動作が実行された時刻データを抽出して、係るデータを面会者記憶媒体80からの読込みデータと併せてデータ記憶部72に記憶する。
In addition, when the
因みに、図12に示す事例で説明すれば、来訪者(来訪者識別コード:ABC456XYZ)は、平成21年10月17日の13時30分20秒に入場して、先ず、面会者A(面会者識別コード:XXX111)と面談を行い、同日の14時30分00秒に面会を終了している。この訪問者は、続いて面会者B(面会者識別コード:YYY222)、および面会者C(面会者識別コード:ZZZ333)面談を行い、それぞれ15時10分50秒、および16時00分10秒に面会を終了している。 By way of example, referring to the example shown in FIG. 12, a visitor (visitor identification code: ABC456XYZ) entered at 13:30:20 on October 17, 2009. Person identification code: XXX111), and the meeting ended at 14:30 on the same day. The visitor subsequently interviews visitor B (visitor identification code: YYY222) and visitor C (visitor identification code: ZZZ333), and each visits 15:10:50 and 16:00:10. The meeting has ended.
訪問者は、面会を予定していた面会者との面会が終了する毎に、上記の処理を繰り返し実行するので、訪問者が携行している可搬型端末70のデータ記憶部72には、図12に示されるように、面会者A〜Cの各々の面会者識別コードが、その面会終了時間とともに逐次累積され記憶されて行くことになる。
Since the visitor repeatedly executes the above process every time the visit with the visitor scheduled for the visit ends, the
(3)退出処理時
訪問者がA社施設内での面会者との面談を終了させて施設の出入り口に帰着すると、訪問者は、操作表示部62を介して来訪者管理装置60に面会終了の通知を行う。具体的には、訪問者が、操作表示部62のガイダンスに従って退出の旨と自己の来訪者識別コードを操作表示部62に入力する。来訪者管理制御部65は、係る入力を確認すると、可搬型端末収納機構部61に指令を送り、当該来訪者が携行した可搬型端末70の収納処理を開始する。
(3) During exit processing When the visitor finishes the interview with the visitor in the Company A facility and returns to the entrance of the facility, the visitor ends the visit to the
すなわち、係る指令を受領した可搬型端末収納機構部61は、当該来訪者が携行した可搬型端末70の収納されていた位置の開口部シャッタ61aを開き、続いて同位置の可搬型端末送り出し機構61bを動作させ、該当する可搬型端末保持機構61cを開口部シャッタ61aの開口部を通して前方に延伸させる。訪問者は、操作表示部62からのガイダンスに従って携行した可搬型端末70を可搬型端末保持機構61cの上に再装着してA社施設から退出する(図13を参照のこと)。
That is, the portable
可搬型端末保持機構61cに可搬型端末70が再装着されると、可搬型端末収納機構部61は、可搬型端末送り出し機構61bを動作させて可搬型端末70を搭載した可搬型端末保持機構61cを収納機構内に取り込んで、開いていた開口部シャッタ61aを閉じる。このようにして、訪問者によって使用された可搬型端末70が来訪者管理装置60の内部に返却収納されると、来訪者管理制御部65は、可搬型端末I/F部63を介して所定の無線媒体を通じ返却された可搬型端末70に対して、当該可搬型端末が返却された時刻データを送信する。可搬型端末70は、データ読込み部71を介してこれを受信すると、図13に示すようにこれをデータ記憶部72に記憶する。
When the
したがって、本実施例2による入退出管理システムによれば、可搬型端末70に記憶されたデータを、例えば、入退出管理用の管理サーバー等の設備(図示せず)において処理することにより当日の来訪者の行動を正確に管理することができる。これによって、面会者との面談終了時間から施設退出までの時間が異常に長い訪問者や、面会者識別コードが記憶されていない訪問者等は、異常事例として容易に検出することが可能となる。
Therefore, according to the entrance / exit management system according to the second embodiment, the data stored in the
また、このような管理サーバー機能を来訪者管理装置60の内部に設けることによって、施設内における訪問者の動向のチェック、ならびに異常事例の検出をリアルタイムに行なう事が可能となり、訪問者に対する施設のセキュリティをより一層高めることができる。なお、この場合は、訪問者の行動履歴の異常事例を検出した際には、来訪者管理装置60から施設内のセキュリティ保全部門に対して所定の通報を行うような構成としても良い。
In addition, by providing such a management server function inside the
(実施例2における他の応用例)
なお、以上の説明では、来訪者管理装置60が自動的に、入場する訪問者に可搬型端末70を給付し、退場する訪問者から可搬型端末70を回収する事例を示したが、本実施例2による入退出管理システムは、係る事例に限定されるものではなく、例えば、図14に示すような構成としても良い。
(Other application examples in Example 2)
In the above description, the
同図において、来訪者管理装置60aは、上述した来訪者管理装置60から、可搬型端末収納機構部61、操作表示部62、および操作表示I/F部64を取り除いたものである。来訪者管理装置60aの上面には可搬型端末70を挿入して固定できるスロット上の溝部が設けられており、通常は複数の可搬型端末70が係る溝部に装着されている。
In the figure, a
施設内への入場の際、訪問者が来訪者管理装置60aの溝部から任意の可搬型端末70を抜き取ると、来訪者管理装置60a内部の可搬型端末I/F部63は、抜き取られた可搬型端末70に対し、所定の来訪者識別コードと、抜き取られた日時を自動的に書き込む。これによって、可搬型端末70のデータ記憶部72には係るデータが記憶され、訪問者は抜き取った可搬型端末を携行して施設内に入場する。
When the visitor pulls out any portable terminal 70 from the groove of the
なお、施設内において訪問者が各々の面会者A〜Bと面会を行い、各々の面会者が所持する面会者記録媒体80(80a〜80c)から、各々の面会者に固有の面会者識別コードを可搬型端末70に書き込んでいく過程は、前述した図12の場合と同様であるためその説明は省略する。
In addition, a visitor visits each visitor A-B in a facility, and visitor identification code unique to each visitor from each visitor recording medium 80 (80a-80c) possessed by each visitor. Is written in the
一方、施設内からの退場の際には、訪問者が携行していた可搬型端末70を来訪者管理装置60aの溝部に装着すると、これを検知した可搬型端末I/F部63が返却された可搬型端末70に対して、返却時刻、即ち訪問者の退場時刻を書き込み、係るデータが可搬型端末70のデータ記憶部72に記憶される。
On the other hand, when leaving the facility, if the
なお、前述の来訪者管理装置60の場合と同様に、来訪者管理装置60aにおいても、装置の内部、或いはその外部に管理サーバー機能(図示せず)を付加することによって、施設内における訪問者の行動履歴を管理・把握することが容易となる。
As in the case of the
また、可搬型端末70が、いわゆるカードサイズ程度にまで小型化が可能の場合は、来訪者管理装置60aを、例えば、フレキシブル・ディスクを収納するようなカード・ボックスタイプの収納箱に小型化するようにしても良い。これによって、来訪者管理装置60aの設置若しくは撤去が容易となり、本実施例2による入退出管理システムの利便性が増加する。
When the
(実施例2による他の応用例)
以上に説明した実施例2による入退出管理システムでは、訪問者が施設内に携行する可搬型端末70は、個々の面会者を面会者識別コードによって認識する機材を用いたが、訪問者の携行機材としては、これ以外の機材を利用することも可能である。例えば、訪問者の携行機材として、カメラ機能と当該カメラで撮影した画像データを記憶するメモリとを備えた可搬型端末を用いるようにしても良い。
(Other application examples according to the second embodiment)
In the entrance / exit management system according to the second embodiment described above, the
カメラ機能付の可搬型端末を利用した場合、訪問者は、予定された面会者との面談を終了する毎に面会者の同意を得て、その顔写真を携行した可搬型端末を用いて撮影し、施設からの退出時に可搬型端末を来訪者管理装置60に返却する。そして、可搬型端末の返却を受けた来訪者管理装置60、或いは入退出管理用の管理サーバーは、可搬型端末のメモリ内に記憶された面会者の顔写真の画像データを基にして、訪問者が面談した相手の面会者の照合を行なう。
When a portable terminal with a camera function is used, the visitor obtains the consent of the visitor every time the scheduled interview with the visitor is completed, and the photograph is taken using the portable terminal carrying the face photograph. When the user leaves the facility, the portable terminal is returned to the
なお、この場合は、来訪者管理装置60、或いは入退出管理用の管理サーバー内に、施設内に勤務する社員の顔写真データを登録したデータベースが予め設けられており、係るデータベースと、可搬型端末のメモリ内に記憶された面会者の顔写真の画像データとを比較して面会者の照合が行なわれる。
In this case, a database in which face photo data of employees working in the facility is registered in advance in the
(実施例2における他の応用例)
また、本実施例2による入退出管理システムの他の応用事例としては、訪問者が施設内に入場する際に、可搬型端末70のデータ記憶部72に所定の退出不許可コードを書き込み、予定された面会者と面談を行うことによって係る退出不許可コードを抹消するようなシステムとしても良い。すなわち、施設への訪問者は適正な訪問活動を実行しなければ施設内から退場することができず、これによって面会を騙って施設内への侵入を謀る不審者を排除することが可能となる。本事例について図17に基づき説明を行なう。
(Other application examples in Example 2)
Further, as another application example of the entrance / exit management system according to the second embodiment, when a visitor enters the facility, a predetermined exit non-permission code is written in the
(1)入場登録処理時
訪問者が施設内に入場する際に、訪問者が来訪者管理装置60aの溝部から任意の可搬型端末70を抜き取ると、来訪者管理装置60a内部の可搬型端末I/F部63は、抜き取られた可搬型端末70に対し、所定の来訪者識別コードと、抜き取られた日時を自動的に書き込む。本事例においては同時に、所定の退出不許可コードを可搬型端末70のデータ記憶部72に書き込むものとする。退出不許可コードは如何なる形式のものであっても良いが、セキュリティの確保などの点に鑑みれば、例えば、日替わりでランダムに変化するような暗号コードなどを採用することが好ましい。
(1) At the time of entrance registration processing When a visitor enters the facility, if the visitor pulls out any portable terminal 70 from the groove of the
(2)面会者との面会時
可搬型端末70を携行して施設内に入場した訪問者は、順次所定の面会者(この場合はA〜C)と面談を行い、前述のように、面会者の同意を得て面会者が保持している面会者記憶媒体80に可搬型端末70を近接させ、可搬型端末70の読込みスイッチ75を押下する。これによって、可搬型端末70のデータ読込み部71が起動され、面会者記憶媒体80に記録されている各面会者固有の面会者識別コードが可搬型端末70に読み込まれ、かつデータ記憶部72に記憶される。本事例では、さらに、係る面会者識別コードの読み込みが行われると、同時にデータ記憶部72に記憶されていた退出不許可コードが抹消される。
(2) During a meeting with a visitor A visitor carrying a
(3)退出処理時
訪問者が施設内での面会者との面談を終了させ施設の出入り口に帰着し、携行していた可搬型端末70を来訪者管理装置60aの溝部に装着すると、来訪者管理制御部65は、可搬型端末I/F部63を介して、先ず、可搬型端末70のデータ記憶部72に記憶されていた退出不許可コードの有無をチェックする。係るチェックの結果、退出不許可コードが抹消されていれば、来訪者管理制御部65は、訪問者が施設内で適正な訪問活動を行なったものと判定し、可搬型端末I/F部63を介して返却された可搬型端末70に返却時刻等を書き込み、ゲート等を開放して訪問者の退場を許可する。
(3) During exit processing When a visitor finishes an interview with a visitor in the facility, returns to the entrance of the facility, and attaches the
一方、係るチェックの結果、退出不許可コードが検出された場合は、訪問者が適正な面会者と面談をしていないことを意味し、場内における訪問者の行動に不審点が見出されるため、来訪者管理制御部65は、ゲート等を閉鎖したまま、所定の警報処理或いは関係部所への通知処理を実施する。
On the other hand, if an exit disapproval code is detected as a result of this check, it means that the visitor has not met with an appropriate visitor, and suspicious points are found in the visitor's behavior in the venue. The visitor
なお、以上の本事例の説明では、前述した図14に示された事例をベースとしたシステムについて説明を行なったが、例えば、図8に示すように来訪者管理装置60が操作表示部62を有する事例をベースとしてシステムを構成しても良い。この場合は、訪問者が操作表示部62を用いて予め面会者等の情報を可搬型端末70の内部メモリ入力できるので、訪問者が予定された面会者A〜Cの全ての面会を終了させたことをもって、上記の退出不許可コードの抹消処理を行なうようにしても良い。これによって、システムのセキュリティをさらに高めることができる。
In the above description of the present case, the system based on the case shown in FIG. 14 described above has been described. For example, as shown in FIG. You may comprise a system based on the example which has. In this case, since the visitor can input information on the visitor or the like in the internal memory of the
また、後述する第3実施例(本発明の第1実施例と第2実施例とを組み合わせたシステム)において、上記の退出不許可コードに関する概念を導入するようにしても良い。これによって、施設内において訪問者が訪れる予定の面会者に関するデータが、A社本部に設けられた中央処理装置10から訪問者受付装置20を介して来訪者管理装置60または60aに送られてくるため、訪問者が操作表示部62を用いて予め面会者等の情報を入力する手間を省くことができる。
Further, in a third embodiment (a system combining the first embodiment and the second embodiment of the present invention) to be described later, the concept regarding the above-mentioned exit non-permission code may be introduced. As a result, the data related to the visitor who the visitor is scheduled to visit in the facility is sent from the
(実施例2おける他の応用例)
さらに、本実施例2による入退出管理システムの他の応用事例としては、例えば、施設内に設けた複数のポイントに、無線媒体を用いて可搬型端末70へのデータ書き込みを強制的に行う無線標識端末装置90(図18参照)を配置する構成としても良い。無線標識端末装置90には、端末毎に固有の端末識別コードが付されており、例えば、電波等の所定の無線媒体を介して係る端末識別コードを、図18の1a〜3cに示すような各無線標識端末装置90の周辺エリアに送信している。
(Other application examples in Example 2)
Furthermore, as another application example of the entrance / exit management system according to the second embodiment, for example, wirelessly forcibly writing data to the
因みに、無線標識端末装置90からの無線媒体の送出は常時行われるようにしても良いが、省エネルギーの観点に鑑みれば間欠的に送出を行なうことが好ましい。また、端末識別コードによって各無線標識端末装置90を識別できるため、各装置から送出される無線媒体は全て同一の形式が採用できる(例えば、無線媒体として電波を用いた場合は、同一の周波数、かつ同一の変調方式を用いることができる)。
Incidentally, although the wireless medium from the wireless
一方、本事例において用いられる可搬型端末70aの構成を図19に示す。同図に示された可搬型端末70aの基本構成は、前述の図10に示されたものと同一であるが、無線標識端末装置90からの無線媒体による送信信号を受信し、同信号に重畳された端末識別コードを抽出して、これをデータ記憶部72に書き込む無線信号受信部76を更に含んでいる点で相違する。
On the other hand, the configuration of the
可搬型端末70aを携帯した訪問者が無線標識端末装置90の無線媒体がカバーしている周辺エリアに入ると、当該装置からの送信信号を受信した無線信号受信部76は、受信信号から抽出した端末識別コードをデータ記憶部72に書き込む。なお、係るデータの書き込みは、読込みスイッチ75の押下によらず行われることはいうまでもない。
When a visitor carrying the
また、上記データの書き込みに際しては、当該装置からの送信信号を受信し端末識別コードを抽出した時刻を、可搬型端末制御部74に内蔵された時刻機能(図示せず)から読み込み、これを端末識別コードと共にデータ記憶部72に書き込むようにしても良い。あるいは、前述した面会者情報の書き込みのときと同様に、端末識別コードの書き込み時刻も当該コードと共にデータ記憶部72に書き込まれるようにしても良い。さらにまた、無線標識端末装置90は、端末識別コードを送信するときに時刻情報を共に送信し、無線信号受信部76は、端末識別コードと当該時刻情報の双方を受信・抽出して、これをデータ記憶部72に書き込むようにしても良い。
When writing the data, the time when the transmission signal from the device is received and the terminal identification code is extracted is read from a time function (not shown) built in the portable
なお、訪問者が、例えば、面会者Aと面談を行なう場合には、面会者Aの職場近傍にある端末装置の周辺エリア1aに長時間留まることになり、その間、当該エリアに設置された無線標識端末装置90からの送信信号を何度も受信することになる。係る場合には、データ記憶部72のメモリ容量の節約を図る観点から、可搬型端末制御部74において、今回受信した端末識別コードと前回受信した端末識別コードとを比較し、コードが同一の場合には今回受信したデータの書き込みを行わないようにしても良い。
For example, when a visitor has a meeting with the visitor A, the visitor A stays in the peripheral area 1a of the terminal device in the vicinity of the workplace for a long time. The transmission signal from the
それ故、このような無線標識端末を応用した事例による入退出管理システムにおいては、来訪者管理装置60、或いは入退出管理用の管理サーバーによって可搬型端末70のチェックが為された際に、訪問者の面会者への面会履歴だけではなく、施設内における訪問者の移動ルートも明確となり、施設内での訪問者の行動をより正確に把握することが可能となる。
Therefore, in the entrance / exit management system based on the application example of such a radio beacon terminal, when the
次に、本発明の他の実施形態である実施例3について説明を行なう。因みに、実施例3による入退出管理システムは、図15のシステム構成図に示されるように、前述の実施例1および実施例2による入退出管理システムを組み合わせたものである。即ち、本実施例3による入退出管理システムは、主に、A社本部に設けられた中央処理装置10、A社各施設に設けられた訪問者受付装置20、同じく各施設に設けられた来訪者管理装置60、および同装置に内蔵された可搬型端末70から構成される。
Next, Example 3 which is another embodiment of the present invention will be described. Incidentally, the entrance / exit management system according to
本実施例におけるA社施設内の訪問者受付装置20と、来訪者管理装置60との関係を図16に示す。同図に示されるように、訪問者受付装置20と来訪者管理装置60とは、互いに来訪者管理装置I/F部28、および訪問者受付装置I/F部66の二つのインターフェイス部位によって接続されている。
FIG. 16 shows the relationship between the
これらのインターフェイス部位は、例えば、IDEやIEEE1284のようなパラレル・インターフェイス・バス、或いは、USBやIEEE1394のようなシリアル・インターフェイス・バスによって互いに接続されており、所定の通信処理手順に基づいて相互にデータの授与を行うものである。 These interface parts are connected to each other by, for example, a parallel interface bus such as IDE or IEEE1284, or a serial interface bus such as USB or IEEE1394, and are mutually connected based on a predetermined communication processing procedure. Data is awarded.
因みに、上記各々のインターフェイス部位の間における通信処理手順は、二つの部位が互いに同等の立場でデータの授与を行う構成であっても良いし、或いは、相互のどちらかをマスター(主局)とし、他の一方をスレーブ(従局)として、マスター側の通信制御指令に基づいて相互間のデータの授与を行う構成であっても良い。 By the way, the communication processing procedure between each of the interface parts described above may be configured such that the two parts give data in the same position as each other, or one of them is the master (main station). The other one may be a slave (slave station), and data may be transferred between each other based on a communication control command on the master side.
なお、運用ならびに保守の容易性という点に鑑みれば、図15のシステム構成図に模式的に示したように、訪問者受付装置20と来訪者管理装置60の双方を一つの筐体内に収納して、あたかも一体の施設側装置として構成することが好ましい。また、装置筐体内に所定の切換手段(図示せず)を設け、受付装置20の操作表示部22と、来訪者管理装置60の操作表示部62とを一台の操作表示部で共用する構成としても良い。
In view of the ease of operation and maintenance, both the
本実施例3による入退出管理システムは、以上に説明した実施例1および実施例2を合わせた場合と同様であるためその詳細な説明は省略するが、本実施例の場合は、中央処理装置10が実施例2の後半において言及した入退出管理用の管理サーバーの役目を担うことになる。したがって、中央処理装置10のデータベース部11に設けられた訪問案件データファイルには、実施例2の場合における各種の情報が当該案件にリンクされて記憶される。
Since the entrance / exit management system according to the third embodiment is the same as the case where the first and second embodiments described above are combined, detailed description thereof will be omitted. In the case of the present embodiment, the central processing unit is used. 10 serves as a management server for entrance / exit management mentioned in the second half of the second embodiment. Therefore, in the visit case data file provided in the database unit 11 of the
すなわち、訪問案件データファイルには、実施例1の図5に示された事項に加えて施設内における訪問者の行動履歴も追加され、中央処理装置10は、同ファイルの訪問案件登録番号を用い、これらの情報を全て勘案して施設における訪問者の入退出管理を行なうことができる。したがって、施設から退出する訪問者の行動に異常が検出された場合は、例えば、施設出入り口のゲート装置30を閉ざして訪問者を施設内に足止めし、施設内のセキュリティ保全部門に通報を行う等の迅速な対応が可能となる。
That is, in addition to the items shown in FIG. 5 of the first embodiment, the visitor's action history in the facility is also added to the visit item data file, and the
以上に説明したように、本発明による各実施例によれば、施設への訪問者の入退出管理をトータル的に行うことが可能であり、訪問者に対するセキュリティ対策を大幅に向上させることができる。 As described above, according to each embodiment according to the present invention, it is possible to comprehensively manage entrance / exit of visitors to / from facilities, and security measures for visitors can be greatly improved. .
なお、本発明は以上に説明した各実施形態に限定されるものではなく、例えば、本発明を構成する各部位の形状や配置、或いはその素材等は、本発明の趣旨を逸脱することなく、現実の実施対応に即して適宜変更ができるものであることは言うまでもない。 The present invention is not limited to each embodiment described above. For example, the shape and arrangement of each part constituting the present invention, or its material, etc., do not depart from the spirit of the present invention. Needless to say, it can be changed as appropriate according to the actual implementation.
以上に説明した本発明の構成は、施設内の面会者に対して施設外の訪問者が頻繁に訪れる環境にあって、施設への訪問者の入退出をトータル的に管理するシステムにおいてその利用が可能である。
The configuration of the present invention described above is used in a system that totally manages visitor entry / exit to / from a facility in an environment where visitors outside the facility frequently visit visitors to the facility. Is possible.
10 … 中央処理装置
11 … データベース部
12 … 通信網I/F部
13 … 管理制御部
20 … 訪問者受付装置
21 … 撮影カメラ
22 … 操作表示部
23 … カメラI/F部
24 … 操作表示I/F部
25 … ゲートI/F部
26 … 通信網I/F部
27 … 動作制御部
28 … 来訪者管理装置I/F部
30 … 入退出ゲート装置
40 … 訪問者携帯電話機
50 … 面会者携帯電話機
60、60a … 来訪者管理装置
61 … 可搬型端末収納機構部
62 … 操作表示部
63 … 可搬型端末I/F部
64 … 操作表示I/F部
65 … 来訪者管理制御部
66 … 訪問者受付装置I/F部
70、70a … 可搬型端末
71 … データ読込み部
72 … データ記憶部
73 … データ出力部
74 … 可搬型端末制御部
75 … 読込みスイッチ
76 … 無線信号受信部
80 … 面会者記憶媒体
90 … 無線標識端末
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記来訪者管理装置は、The visitor management device is:
前記可搬型端末に設けられた内部メモリに書き込まれた各種の情報を読み出す機能と共に、前記内部メモリに各種の情報を書き込む機能を併せ持つ、端末インターフェイス手段を含み、A terminal interface unit having a function of reading various information written in an internal memory provided in the portable terminal and a function of writing various information in the internal memory;
前記可搬型端末は、The portable terminal is
施設への来訪者の訪問先面会者が所持する記憶媒体に記録された固有の面会者識別コードを読み込み、その読み込み時刻と共に当該コードを前記内部メモリに書き込む面会者インターフェイス手段を含み、A visitor interface means for reading a unique visitor identification code recorded in a storage medium possessed by a visitor of a visitor to the facility and writing the code in the internal memory together with the read time;
来訪者が施設へ入場する際には、前記端末インターフェイス手段は、当該来訪者に固有の来訪者識別コードおよび入場時刻を来訪者入場情報として前記内部メモリに書き込み、When a visitor enters a facility, the terminal interface means writes a visitor identification code and an entry time unique to the visitor as visitor entry information in the internal memory,
来訪者が訪問先面会者に面会した際には、前記面会者インターフェイス手段は、来訪者若しくは面会者の指令に応じて、前記面会者識別コードおよびその読み込み時刻を面会者情報として前記内部メモリに書き込み、When a visitor visits a visiting visitor, the visitor interface means receives the visitor identification code and its reading time in the internal memory as visitor information in accordance with the visitor or visitor's command. writing,
来訪者が施設から退場する際には、前記端末インターフェイス手段は、退場時刻を来訪者退場情報として前記内部メモリに書き込む入退出管理システムであって、 When a visitor leaves the facility, the terminal interface means is an entrance / exit management system that writes exit time into the internal memory as visitor exit information,
来訪者が施設に入場する際に、前記来訪者管理装置は、前記端末インターフェイス手段を介して前記可搬型端末に設けられた内部メモリに施設からの退出不許可コードを書き込み、When a visitor enters the facility, the visitor management device writes an exit non-permission code from the facility to an internal memory provided in the portable terminal via the terminal interface means,
来訪者が訪問先面会者に面会した際に、前記可搬型端末は、前記面会者インターフェイス手段を介して前記面会者情報を前記内部メモリに書き込むと同時に前記退出不許可コードを内部メモリから消去し、When a visitor meets a visiting visitor, the portable terminal writes the visitor information to the internal memory via the visitor interface means, and at the same time, erases the exit non-permission code from the internal memory. ,
来訪者が施設から退場する際に、前記来訪者管理装置は、前記端末インターフェイス手段を介して前記可搬型端末に設けられた内部メモリから前記退出不許可コードの存否を検知し、当該コードを検出した場合に所定の警報処理を行なうことを特徴とする入退出管理システム。When a visitor leaves the facility, the visitor management device detects the presence / absence of the exit non-permission code from an internal memory provided in the portable terminal via the terminal interface means, and detects the code An entrance / exit management system that performs predetermined alarm processing in the event of a failure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154382A JP5340231B2 (en) | 2009-07-27 | 2010-07-07 | Entrance / exit management system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174816 | 2009-07-27 | ||
JP2009174816 | 2009-07-27 | ||
JP2010154382A JP5340231B2 (en) | 2009-07-27 | 2010-07-07 | Entrance / exit management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011048817A JP2011048817A (en) | 2011-03-10 |
JP5340231B2 true JP5340231B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=43835019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010154382A Active JP5340231B2 (en) | 2009-07-27 | 2010-07-07 | Entrance / exit management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5340231B2 (en) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101732019B1 (en) | 2011-06-16 | 2017-05-24 | 에스케이텔레콤 주식회사 | In enterance of visitor security control system and method the same |
JP5950803B2 (en) * | 2012-11-29 | 2016-07-13 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Reservation management device program, reservation management device control method, reservation management device, and admission processing system |
JP6081859B2 (en) * | 2013-04-26 | 2017-02-15 | 株式会社日立システムズ | Entrance / exit management system and entrance / exit management method |
JP6142672B2 (en) * | 2013-05-28 | 2017-06-07 | 三菱電機株式会社 | Entrance / exit management system |
JP6146141B2 (en) * | 2013-05-31 | 2017-06-14 | 株式会社デンソーウェーブ | Entrance / exit management system |
KR101681811B1 (en) * | 2014-11-11 | 2016-12-01 | 주식회사 유비케어 | Medical examination reservation apparatus and method for supporting personal information protect function |
JP6808277B2 (en) * | 2016-12-01 | 2021-01-06 | Necネッツエスアイ株式会社 | Visitor admission management system |
JP6159897B1 (en) * | 2017-01-12 | 2017-07-05 | 株式会社アビスト | Reception device, reception system, and reception program |
CN106952368A (en) * | 2017-03-10 | 2017-07-14 | 姜茂清 | A kind of artificial intelligence entrance guard internet management system and its control method |
JP6496863B1 (en) * | 2018-05-09 | 2019-04-10 | 一史 渡邉 | Server and reception screen display method |
JP6817596B2 (en) * | 2018-09-05 | 2021-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Face recognition gate and face recognition system |
CN111754655A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-09 | 广州慧睿思通信息科技有限公司 | Regional access management method, system and computer readable storage medium |
CN110298954B (en) * | 2019-07-26 | 2021-06-25 | 河南理工大学 | Intelligent security device capable of remotely setting permission through mobile terminal |
JP7294061B2 (en) | 2019-10-28 | 2023-06-20 | 日本電気株式会社 | ACCOMMODATION FACILITY MANAGEMENT SYSTEM, ACCOMMODATION FACILITY MANAGEMENT DEVICE, ACCOMMODATION FACILITY MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
JP6804678B1 (en) * | 2020-03-26 | 2020-12-23 | Dxyz株式会社 | Face recognition methods, face recognition systems, programs and recording media |
JP7322787B2 (en) * | 2020-03-31 | 2023-08-08 | 株式会社デンソーウェーブ | Visit management system |
JP7226464B2 (en) * | 2021-02-26 | 2023-02-21 | フジテック株式会社 | Face authentication destination floor registration device, elevator system |
JP7226844B2 (en) | 2021-06-16 | 2023-02-21 | Necプラットフォームズ株式会社 | Reception system and reception method |
JP7038877B1 (en) | 2021-06-29 | 2022-03-18 | プロパティエージェント株式会社 | Face recognition system and program |
WO2024084659A1 (en) * | 2022-10-20 | 2024-04-25 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium having program stored therein |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008305400A (en) * | 2001-05-25 | 2008-12-18 | Toshiba Corp | Face image recording apparatus, and face image recording method |
JP2004360200A (en) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Entrance/exit management system |
JP2006134081A (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Toshiba Corp | Entry management system, entry control terminal and entry management method |
JP2007128230A (en) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Nec Infrontia Corp | Visitor automatic acceptance system using portable terminal and method and its program |
JP2007272320A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | Entry management system |
JP2008140024A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Toshiba Corp | Entry management system and entry management method |
-
2010
- 2010-07-07 JP JP2010154382A patent/JP5340231B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011048817A (en) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5340231B2 (en) | Entrance / exit management system | |
JP3828901B2 (en) | Personal authentication system | |
KR101187342B1 (en) | visitors monitoring system in apartment house and monitoring method thereof | |
WO2005073843A1 (en) | Secure device, terminal device, gate device, and device | |
CN102663846A (en) | Intelligent visitor management system based on android operating platform and control method thereof | |
CN104809773A (en) | Entrance guard control method, entrance guard control apparatus, and entrance guard system | |
JP2009003805A (en) | Validity authentication system and validity authentication method | |
KR101174700B1 (en) | Entrance and Exit Management Method | |
JP2007241501A (en) | Visitor specification system and method | |
JP5513234B2 (en) | Visitor management device | |
JP2008021263A (en) | Access control system | |
JP2012084026A (en) | Conference track record collection system and conference track record collection method | |
JP2006236357A (en) | Personal authentication system | |
JP5473648B2 (en) | Reception system | |
CN210666913U (en) | Intelligent visitor system for access | |
KR20070001477A (en) | System for preservation exit and entry control using mobile terminal | |
JP2008027140A (en) | Access managing system | |
JP2015153054A (en) | Security area management system and security area management method | |
JP2018141331A (en) | Key management system and key management method | |
JP3420552B2 (en) | Mobile terminal with personal identification function | |
JP2008102656A (en) | Safety information-confirmation system | |
KR102341517B1 (en) | An employee I.D card that functions recording sound and taking video | |
JP4375011B2 (en) | Automated trading system | |
JP2006163788A (en) | Visitor management method and management system | |
JP2012156817A (en) | Image monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130328 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130328 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5340231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |