[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5340257B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5340257B2
JP5340257B2 JP2010291616A JP2010291616A JP5340257B2 JP 5340257 B2 JP5340257 B2 JP 5340257B2 JP 2010291616 A JP2010291616 A JP 2010291616A JP 2010291616 A JP2010291616 A JP 2010291616A JP 5340257 B2 JP5340257 B2 JP 5340257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
unit
setting information
print data
print setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010291616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012136001A (ja
Inventor
哲哉 前田
恵子 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010291616A priority Critical patent/JP5340257B2/ja
Priority to KR1020110140797A priority patent/KR101348656B1/ko
Priority to US13/336,405 priority patent/US20120162691A1/en
Priority to CN201110442026.8A priority patent/CN102595015B/zh
Priority to EP11010257.1A priority patent/EP2472846B1/en
Publication of JP2012136001A publication Critical patent/JP2012136001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340257B2 publication Critical patent/JP5340257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像データを蓄積して保存する文書ボックスを備えた画像形成装置に関するものである。
特許文献1及び2に記載されているように、近年のデジタル複合機において、スキャナで読み込んだ画像データやパソコン等の外部装置から送信された文書データを蓄積して保存する文書ボックスを備えたものが普及している。この種の画像形成装置では、文書ボックスに保存したデータを任意のタイミングで印刷したり、ファクシミリ送信したり、パソコンに送信したりすることが可能となっている。
特開2004−021390号公報 特開2004−227476号公報
しかし、パソコンから送信された文書データに関しては、両面印刷やステイプル等の印刷設定情報を付加して文書ボックスに保存されるが、スキャナが読み込んだ画像データには印刷設定情報が付加されずに文書ボックスに保存される。従って、パソコンから送信された文書データとスキャナが読み込んだ画像データを同時に印刷する際、どのデータが所有する印刷設定情報に基づいて印刷が実行されるのかユーザにとって分かりづらかった。また、これらのデータの印刷前にユーザが印刷設定を行うとしても、ユーザが行った印刷設定と既に印刷設定情報を持っているデータとの間で複雑な禁則関係が発生し、どのような印刷物になるのかユーザは理解しにくかった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、印刷設定情報の保持/不保持に関わらず文書ボックスに保存されたデータの同時印刷を簡単に行える画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る画像形成装置は、印刷データを蓄積して記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された印刷データの選択入力を受け付ける印刷受付手段と、画像を用紙に印刷する画像形成手段と、前記印刷受付手段が複数の印刷データの選択入力を受け付けた場合、その複数の印刷データにおいて印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データが混在しているか否かを判別する判別手段と、前記判別手段が前記印刷受付手段が受け付けた印刷データにおいて印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データが混在していると判別した場合、画像形成装置に設定された、前記印刷データが保持する印刷設定情報を無効にする旨のメッセージを表示部に表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段による前記メッセージの表示制御の後に、前記印刷受付手段が受け付けた印刷データが保持する印刷設定情報による印刷設定を無効にしてデフォルトの印刷設定とした後、前記印刷データに基づいて前記画像形成手段に対して印刷を行わせる制御を行う印刷制御手段と、を備えたものである。
印刷設定情報を保持する印刷データと印刷設定情報を持たない印刷データを同時に印刷する場合、印刷データが保持する印刷設定情報を用いて印刷されるのか否かユーザにとって分かりにくかった。また、それぞれ異なる印刷設定情報を保持する印刷データを複数同時に印刷する場合、ユーザはどの印刷設定情報に基づいて印刷がなされるかが分かりづらかった。
そこで、表示制御手段が印刷設定情報を無効にする旨のメッセージを表示部に表示させ、印刷制御手段が印刷設定情報を無効して(デフォルト設定にして)画像形成手段に印刷を行わせることにより、ユーザは選択した印刷データがどのような印刷物となって出力されるのかを簡単に理解することができる。更に印刷設定情報が無効になる旨のメッセージが表示部に表示されることによって、ユーザはデフォルトの印刷設定で印刷が実行されることを簡単に知ることができる。
上記構成において、前記画像形成装置に設定された前記印刷設定情報を無効にする旨のメッセージに同意するか否かの選択入力を受け付ける同意受付手段を更に備え、前記同意受付手段が同意の選択入力を受け付けた場合、前記印刷制御手段は前記印刷受付手段が受け付けた印刷データが保持する印刷設定情報による印刷設定を無効にしてデフォルトの印刷設定とした後、前記印刷データに基づいて前記画像形成手段に対して印刷を行わせる制御を行い、前記同意受付手段が非同意の選択入力を受け付けた場合、前記印刷制御手段は印刷を中止するものであることが望ましい
この構成によれば、印刷データの持つ印刷設定情報を無効にせず、この印刷設定情報に基づいて印刷を行わせたいとき、ユーザは同意受付手段を介して非同意の選択を行えば簡単に印刷を中止させることができる。
上記構成において、印刷設定の設定入力を受け付ける印刷設定受付手段を更に備え、前記同意受付手段が同意の選択入力を受け付けた場合、前記印刷制御手段は前記印刷受付手段が受け付けた印刷データが保持する印刷設定情報による印刷設定を無効にしてデフォルトの印刷設定とした後、前記印刷設定受付手段が受け付けた前記印刷設定を用いて当該印刷データに基づいて前記画像形成手段に対して印刷を行わせる制御を行うものであることが望ましい
印刷データが印刷設定情報を保持している状態でユーザが印刷設定を行うとなると、ユーザが行った印刷設定と印刷データが保持している印刷設定情報との間で複雑な禁則関係が発生し、どのような印刷物になるのかユーザは理解しにくかった。そこで、印刷データの保持している印刷設定情報を無効にし、新たに設定された印刷設定の内容を用いて印刷が行われることによって、ユーザは出力される印刷物の状態を簡単に把握することができる。
印刷設定情報を保持する印刷データと印刷設定情報を持たない印刷データを同時に印刷する場合、表示制御手段が印刷設定情報を無効にする旨のメッセージを表示部に表示させ、印刷制御手段が印刷設定情報を無効して(デフォルト設定にして)画像形成手段に印刷を行わせることにより、ユーザは選択した印刷データがどのような印刷物となって出力されるのかを簡単に理解することができる。更に印刷設定情報が無効になる旨のメッセージが表示部に表示されることによって、ユーザはデフォルトの印刷設定で印刷が実行されることを簡単に知ることができる。
画像形成装置の内部構造の概略を示す図。 画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図。 ボックス内のデータ構成を説明するための図。 操作表示部の一例を示した図。 ボックスに記憶されているデータの印刷処理の流れを示したフローチャート。 図5に続く、ボックスに記憶されているデータの印刷処理の流れを示したフローチャート。 ボックスのボックス名のリスト画面を示した図。 ボックスに保存されているデータのリスト画面を示した図。 警告メッセージウィンドウが表示されたときの画面を示した図。 印刷設定画面を示した図。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造の概略を示す図である。画像形成装置1は例えば、コピー、プリンタ及びファクシミリ機能を有するデジタル複合機に適用することができる。画像形成装置1はタンデム方式であり、装置本体100と装置本体100の上に配置された画像読取部200を備える。
画像読取部200はCCD(Charge Coupled Device)等によって画像(文字、図、写真等)を読み取り、画像データとして出力する。画像読取部200はカラー画像を読み取る機能を有する。これによりコピー及びファクシミリの送信が可能となる。
装置本体100は用紙貯留部110、画像形成部130及び定着部160を備える。
用紙貯留部110は装置本体100の最下部に配置されており、用紙Pの束を貯留することができる用紙トレイ111を備えている。用紙トレイ111は装置本体100に差し込んで装着される。用紙Pを補給するときは装置本体100から用紙トレイ111を引き出す。用紙トレイ111に貯留された用紙Pの束において、最上位の用紙Pがピックアップローラ113の駆動により、用紙搬送路115へ向けて繰り出される。用紙Pは用紙搬送路115を通って、画像形成部130へ搬送される。
画像形成部130は搬送されてきた用紙Pにトナー像を形成する。画像形成部130はトナー像を転写ベルト131に転写する順番に従って配置された、マゼンタ用ユニット133M、シアン用ユニット133C、イエロー用ユニット133Y、ブラック用ユニット133Kを備える。これらのユニットは同様の構成を有しており、マゼンタ用ユニット133Mを例にして説明する。
マゼンタ用ユニット133Mは感光体ドラム135及び露光装置137を備える。感光体ドラム135の周りには帯電器139、現像装置141及びクリーナ143が配置されている。帯電器139は感光体ドラム135の周面を一様に帯電させる。露光装置137は画像データ(画像読取部200から出力された画像データ、パソコンから送信された画像データ、ファクシミリ受信の画像データ等)の中でマゼンタのデータに対応する光を生成し、一様に帯電された感光体ドラム135の周面に照射する。これにより、感光体ドラム135の周面にはマゼンタのパターンの静電潜像が形成される。この状態で感光体ドラム135の周面に現像装置141からマゼンタトナーを供給することにより、周面にはマゼンタのパターンのトナー像が形成される。
転写ベルト131は感光体ドラム135と1次転写ローラ145により挟まれた状態で時計周りに動くことができる。マゼンタのパターンのトナー像は感光体ドラム135から転写ベルト131に転写される。感光体ドラム135の周面に残っているマゼンタトナーはクリーナ143によって除去される。以上がマゼンタ用ユニット133Mの説明である。
マゼンタ用ユニット133M、シアン用ユニット133C、イエロー用ユニット133Y、ブラック用ユニット133Kの上方には、対応する色のトナーを収容したコンテナ、即ち、マゼンタトナー用コンテナ147M、シアントナー用コンテナ147C、イエロートナー用コンテナ147Y、ブラックトナー用コンテナ147Kが配置されている。各色の現像装置141には対応するコンテナからトナーが補給される。
上述したように転写ベルト131にはマゼンタのパターンのトナー像が転写され、このトナー像に重ねてシアンのパターンのトナー像が転写され、同様に、イエローのパターンのトナー像、ブラックのパターンのトナー像が重ねて転写される。これにより転写ベルト131にカラーのトナー像が形成される。このように各色のパターンのトナー像を転写ベルト131に重畳して転写することにより、転写ベルト131にカラーのトナー像が形成される。カラーのトナー像は2次転写ローラ149によって、先ほど説明した用紙貯留部110から搬送されてきた用紙Pに転写される。
カラーのトナー像が転写された用紙Pは定着部160に送られる。定着部160は加熱ローラ161と定着ローラ163に定着ベルト165が掛けられた構造を有する。定着ベルト165は定着ローラ163と加圧ローラ167により挟まれている。これらのローラによって、カラーのトナー像が転写された用紙Pが挟まれる。これにより、カラーのトナー像と用紙Pに熱と圧力が加えられて、カラーのトナー像を用紙Pに定着させる。用紙Pは排紙トレイ169に排紙される。
図2は、図1に示す画像形成装置1の電気的な構成を示すブロック図である。画像形成装置1は記憶部100、画像読取部200、画像形成部130、制御部300、操作表示部400及び通信部500がバスによって相互に接続された構成を有する。画像形成部130及び画像読取部200に関しては図1で説明しているので、説明を省略する。
記憶部100は、例えばハードディスクやフラッシュメモリ等の記憶媒体からなり、画像読取部200が読み取った画像データやパソコン等から通信部500が受信した文書データ等を印刷データとして蓄積して保存するボックス111を記憶した文書ボックス群110を有している。ボックス111に保存されたデータはいつでも印刷可能であり、複数のデータを一度に印刷する一括印刷やプリントジョブの管理、プレビュー機能等の様々な機能に対応することができる。また、ユーザ毎やグループ毎、部署単位等でボックス111を使い分けることができる。
図3は、ボックス111のデータ構成を説明するための図である。ボックス111に保存される印刷データには、印刷設定情報を保持するデータと保持しないデータが存在することがある。一般的には、パソコン等から送信された文書データは、ユーザがパソコン上で設定した用紙サイズ、両面印刷、ステイプル指定等の印刷設定情報と共に送信されるため、文書データにこの印刷設定情報を付加した状態でボックス111内に保存される。一方、画像読取部200が読み取った画像データには印刷設定情報が付加されずに保存されるためである。図3の場合、ファイルaaa及びファイルbbbは印刷設定情報を保持しているが、ファイルccc及びファイルdddは印刷設定情報を保持していない。
図4は操作表示部400の一例を示した図である。操作表示部400にはハードキーからなる操作キーが設けられている。具体的にはスタートキー401、テンキー402、ストップキー403、リセットキー404、コピー、プリンタ、スキャナ及びファクシミリを切り換えるための機能切換キー405等が設けられている。また、文書ボックスキー407は、後述する文書ボックスに関する操作を行う際に使用されるキーである。
そして、操作表示部400にはタッチパネル機能を備えた表示パネル406が設けられている。表示パネル406は、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electronic Luminescent Display)等によって構成され、各種操作及び動作内容等が表示されると共にソフトキーからなる操作キーが表示される。表示パネル406は、ユーザによるタッチ操作がなされたら、タッチ位置を検出して検出信号を制御部300へ出力する。
通信部500はファクシミリ通信部501及びネットワークI/F部503を備える。ファクシミリ通信部501は相手先ファクシミリとの電話回線の接続を制御するNCU(Network Control Unit)及びファクシミリ通信用の信号を変復調する変復調回路を備える。ファクシミリ通信部501は電話回線505に接続される。ネットワークI/F部503は、LAN507に接続されたパソコン等の端末装置との間で通信を実行するための通信インターフェイス回路であり、LAN(Local Area Network)507に接続される。
制御部300は、CPU(CentralProcessing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び画像メモリ等によって構成される。CPUは画像形成装置1を動作させるために必要な制御を、画像形成装置1を構成する上記ハードウェアに対して実行する。ROMは画像形成装置1の動作の制御に必要なソフトウェアを記憶している。RAMはソフトウェアの実行時に発生するデータの一時的な記憶及びアプリケーションソフトの記憶等に利用される。画像メモリは画像データ(画像読取部200から出力された画像データ、通信部500が受信した文書データ等)を一時的に記憶する。
また、制御部300は、表示制御部301及び印刷制御部302を有する。表示制御部301は、表示パネル406に対して各種操作及び動作内容等のメッセージや、操作キーの表示を行わせるための制御を行う。
印刷制御部302は、ボックス111に保存された印刷データを印刷する際の印刷制御を画像形成部130に対して行う。具体的に説明すると、ボックス111に保存された印刷データのうち複数の印刷データを一度に印刷する場合、その複数の印刷データに印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データが混在していると、印刷データが保持する印刷設定情報を用いて印刷されるのか否かユーザにとって分かりにくかった。また、それぞれ異なる印刷設定情報を保持する印刷データを複数同時に印刷する場合、ユーザはどの印刷設定情報に基づいて印刷がなされるかが分かりづらかった。更に、印刷前にユーザが印刷設定を行うとしても、ユーザが行った印刷設定と既に印刷設定情報を持っているデータとの間で複雑な禁則関係が発生し、どのような印刷物になるのかユーザは理解しにくかった。
そこで、印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データを一度に印刷する場合、印刷制御部302は印刷データが保持する印刷設定情報を無効にして(印刷設定情報をデフォルトとし)画像形成部130に対して印刷指示を出す制御を行う。こうすることにより、ユーザは選択したデータがどのような印刷物となって出力されるのかを簡単に理解することができる。
次に、ボックス111に保存された印刷データを印刷する方法について詳しく説明する。図5及び6は、本実施の形態におけるボックス111に保存されている印刷データの印刷処理の流れを示したフローチャートである。ユーザによって操作表示部400の文書ボックスキー407が押下されると(ステップS11;YES)、表示制御部301は、表示パネル406に画面600を表示させる(ステップS12)。図7は、文書ボックス群110に記憶されているボックスのリスト画面600である。ユーザは画面600に表示されたボックスの中から所望のボックスをタッチパネル機能を用いて選択する。
その後、ユーザによって「開く」キー602が選択されると(ステップS13;YES)、表示制御部301は図8に示す画面610を表示させる(ステップS14)。図8は、画面600にて選択されたボックスに保存されている印刷データのリスト画面610である。ユーザは画面610に表示された印刷データの中から印刷したいデータを選択でき、選択できる印刷データの数は1つでもよいし、複数選択も可能である。また、ユーザによるタッチ操作に応答して表示制御部301は選択された印刷データのチェックボックス611にチェックマークを表示させる。
印刷データの選択が終わり、ユーザによって「印刷」キー612が選択されると(ステップS15;YES)、印刷制御部302は選択された印刷データをボックス111から読み出し、制御部300が有するRAM等に一時記憶させる。そして、印刷制御部302はRAMに記憶されている印刷データに印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データの両方が含まれているか否かを判別する(ステップS16)。印刷設定情報の保持/非保持の印刷データの何れか一方のみである場合(ステップS16;NO)、制御部300はステップS19へ処理を移行する。印刷設定情報の保持/非保持の印刷データが両方含まれている場合(ステップS16;YES)、表示制御部301は印刷データが持つ印刷設定情報を無効とする旨の警告メッセージを表示パネル401に表示させる(ステップS17)。図9は、警告メッセージウィンドウ620が表示されたときの画面である。
続いて、ユーザによってOKキー621が選択されると(ステップS18;YES)、印刷制御部302はRAMに一時記憶されている印刷データが持つ印刷設定情報を破棄する。従ってこの時点において印刷設定情報はデフォルト状態(初期状態)となる。そして、表示制御部301は図10に示すような印刷設定画面630を表示パネル401に表示させる。ユーザはこの印刷設定画面630を介して用紙選択や両面印刷、ステイプルコピー等の所望の印刷設定を行う。タッチパネル機能を備えた表示パネル406は、ユーザによるタッチ操作がなされたら、タッチ位置を検出して検出信号を制御部300へ出力するが、印刷制御部302はこの検出信号に基づいてRAMに一時記憶されている印刷データの印刷設定情報を設定又は変更する(ステップS19)。
ここで、「印刷設定情報を設定する」とは、RAMに一時記憶されている印刷データのうち印刷設定情報を保持しない印刷データに対して、印刷制御部302がステップS19にて設定された印刷設定情報を付加することを意味する。また「印刷設定情報を変更する」とは、印刷制御部302がRAMに一時記憶されている印刷データのうち印刷設定情報を保持している印刷データの印刷設定情報をステップS19にて設定された印刷設定情報に変更することを意味する。こうして、選択された複数の印刷データ(つまり、RAMに一時記憶されている印刷データ)は全て同じ印刷設定情報を保持することとなる。
そして、ユーザによってスタートキー401が押下されると(ステップS20;YES)、印刷制御部302はRAMに一時記憶されている印刷データを画像形成部130に出力して印刷を実行させる。これにより、画像形成部130は印刷データが保持する印刷設定情報を用いて印刷データの印刷を行う(ステップS21)。尚、ステップS18においてOKキー621が選択されなかった場合(ステップS18;NO)、ユーザは選択した印刷データが保持する印刷設定情報を無効にして印刷したくないことを示す。従って、制御部300は印刷処理を終了する。
また、ステップS16において、印刷設定情報の保持/非保持の印刷データの何れか一方のみである場合(ステップS16;NO)、制御部300はステップS19へ処理を移行し印刷設定を破棄するようにしたが、これに限らず、印刷設定情報保持の印刷データのみである場合には、各印刷データをそれぞれの印刷設定情報を用いて印刷するようにしても良い。
以上、説明したように、印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データを一度に印刷する場合、印刷制御部302は印刷データが保持する印刷設定情報を無効した後、画像形成部130に対して印刷を行わせる。或いは、印刷データが保持する印刷設定情報を無効した後にユーザによって行われた印刷設定を用いて印刷を行わせる。こうすることにより、印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データを一度に印刷する際に、選択したデータがどのような印刷物となって出力されるのかをユーザは簡単に理解することができる。
1 画像形成装置
100 記憶部
110 文書ボックス群
111 ボックス(記憶手段)
130 画像形成部(画像形成手段)
200 画像読取部
300 制御部
301 表示制御部(表示制御手段)
302 印刷制御部(判別手段、印刷制御手段)
400 操作表示部(印刷受付手段、同意受付手段、印刷設定受付手段)
401 表示パネル(表示部)
500 通信部

Claims (3)

  1. 印刷データを蓄積して記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された印刷データの選択入力を受け付ける印刷受付手段と、
    画像を用紙に印刷する画像形成手段と、
    前記印刷受付手段が複数の印刷データの選択入力を受け付けた場合、その複数の印刷データにおいて印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データが混在しているか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段が前記印刷受付手段が受け付けた印刷データにおいて印刷設定情報を保持する印刷データと保持しない印刷データが混在していると判別した場合、画像形成装置に設定された、前記印刷データが保持する印刷設定情報を無効にする旨のメッセージを表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段による前記メッセージの表示制御の後に、前記印刷受付手段が受け付けた印刷データが保持する印刷設定情報による印刷設定を無効にしてデフォルトの印刷設定とした後、前記印刷データに基づいて前記画像形成手段に対して印刷を行わせる制御を行う印刷制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置に設定された前記印刷設定情報を無効にする旨のメッセージに同意するか否かの選択入力を受け付ける同意受付手段を更に備え、前記同意受付手段が同意の選択入力を受け付けた場合、前記印刷制御手段は前記印刷受付手段が受け付けた印刷データが保持する印刷設定情報による印刷設定を無効にしてデフォルトの印刷設定とした後、前記印刷データに基づいて前記画像形成手段に対して印刷を行わせる制御を行い、前記同意受付手段が非同意の選択入力を受け付けた場合、前記印刷制御手段は印刷を中止するものである請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 刷設定の設定入力を受け付ける印刷設定受付手段を更に備え、前記同意受付手段が同意の選択入力を受け付けた場合、前記印刷制御手段は前記印刷受付手段が受け付けた印刷データが保持する印刷設定情報による印刷設定を無効にしてデフォルトの印刷設定とした後、前記印刷設定受付手段が受け付けた前記印刷設定を用いて当該印刷データに基づいて前記画像形成手段に対して印刷を行わせる制御を行うものである請求項2に記載の画像形成装置。
JP2010291616A 2010-12-28 2010-12-28 画像形成装置 Active JP5340257B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291616A JP5340257B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 画像形成装置
KR1020110140797A KR101348656B1 (ko) 2010-12-28 2011-12-23 화상 형성 장치
US13/336,405 US20120162691A1 (en) 2010-12-28 2011-12-23 Image forming apparatus
CN201110442026.8A CN102595015B (zh) 2010-12-28 2011-12-26 图像形成装置
EP11010257.1A EP2472846B1 (en) 2010-12-28 2011-12-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291616A JP5340257B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136001A JP2012136001A (ja) 2012-07-19
JP5340257B2 true JP5340257B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=46673854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291616A Active JP5340257B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5340257B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275511B2 (ja) * 2018-09-21 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003177879A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Konica Corp 情報処理装置および情報処理装置のジョブ結合方法
JP4093873B2 (ja) * 2003-01-31 2008-06-04 京セラミタ株式会社 印刷装置
JP2006110861A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP4548257B2 (ja) * 2005-07-26 2010-09-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2007062269A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP4305520B2 (ja) * 2007-02-09 2009-07-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ管理装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012136001A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629735B2 (ja) 画像形成システムおよび情報処理装置
JP2008185698A (ja) 画像形成装置
KR101348656B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5340257B2 (ja) 画像形成装置
JP4569615B2 (ja) 印刷装置
US8284456B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing image processing program
JP2009037340A (ja) 表示制御装置及び画像形成装置
JP2012138869A (ja) 画像形成装置
JP6455592B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2012136002A (ja) 画像形成装置
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP6414534B2 (ja) 端末装置、画像形成システム、及びプリンタードライバー
JP6418128B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6165066B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5098509B2 (ja) 画像形成装置
JP2011160027A (ja) 画像表示装置、通信機器及び画像形成装置
JP5667898B2 (ja) 設定装置及び画像形成装置
JP2005107820A (ja) データ転送装置
JP2010103766A (ja) 画像形成装置
JP6063888B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び、クライアント装置
JP5514710B2 (ja) 画像形成装置
JP5426039B2 (ja) 画像形成装置
JP5588955B2 (ja) 画像形成装置
JP2013029887A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2013098584A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150