[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5239330B2 - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5239330B2
JP5239330B2 JP2007333571A JP2007333571A JP5239330B2 JP 5239330 B2 JP5239330 B2 JP 5239330B2 JP 2007333571 A JP2007333571 A JP 2007333571A JP 2007333571 A JP2007333571 A JP 2007333571A JP 5239330 B2 JP5239330 B2 JP 5239330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
unit
electronic money
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007333571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009087312A (ja
Inventor
文克 齋藤
光寿 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2007333571A priority Critical patent/JP5239330B2/ja
Publication of JP2009087312A publication Critical patent/JP2009087312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239330B2 publication Critical patent/JP5239330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

商品に付されたデータを読み取るための操作を客自身が行い、かつ、読み取ったデータに基づいて、ICチップに記憶された電子マネーにより精算を行う商品販売データ処理装置に関する。
コンビニエンスストア等において、店員を介すことなく、客自身が購入商品の登録を行い、現金を使用せずに電子マネーにより精算を行う商品販売データ処理装置(セルフチェックアウトレジスタ)が開発されている。例えば特許文献1には、ICチップを搭載する非接触型のICカードを用いたセルフチェックアウトを可能とする商品販売データ処理装置が記載されている。
特開2006−59302号公報
従来の商品販売データ処理装置では、ICチップに記憶されている残高データを読み取る所定の場所にICカード等が位置しただけで商品登録のための処理が開始され、ICチップから残高データが読み取られて、客の方を向いた表示部に残高が表示されてしまう。このため、買物をしないにも関わらず、誤ってICカード等が所定の場所に位置しただけでも残高が表示され、他人に残高を見られてしまう恐れがあった。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、客が意図しない残高表示を防止することができる商品販売データ処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、商品に付されたデータを読み取るための操作を客自身が行い、かつ、読み取ったデータに基づいて、非接触式ICチップに記憶された電子マネーにより精算を行う商品販売データ処理装置において、残高データを記憶する前記非接触式ICチップを備えた電子マネー媒体を載置する載置部と、前記電子マネー媒体が前記載置部に載置された場合に、前記非接触式ICチップから前記残高データを読み出し、精算の際に前記残高データを書き換えるリーダライタ部と、客自身が商品登録の開始指示を入力するスタートボタンと、各種情報を表示する表示部と、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置され、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力された場合に、前記リーダライタ部によって読み出された前記残高データに基づいた残高を前記表示部に表示させるよう制御する第1の制御部と、前記スタートボタンが操作された後、所定時間内に前記電子マネー媒体が前記載置部に載置されたことを検出した場合は前記残高を表示するとともに商品コードの読み取りを可能にする第2の制御部と、を有することを特徴とする商品販売データ処理装置である。
本発明によれば、載置部に電子マネー媒体が載置され、かつ、商品登録の開始指示がスタートボタンで入力された場合に残高を表示部に表示させるので、客が意図しない残高表示を防止することができる。なお、載置部への電子マネー媒体の載置と商品登録の開始指示の入力との順序は問わず、両方の条件が満たされた場合に残高を表示部に表示させる。
また、本発明の商品販売データ処理装置において、前記表示部は、客自身が操作可能なキーを表示することが可能なように構成されており、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置され、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力された場合に、前記制御部はさらに、商品に付されたデータを読み取るための操作を促す情報を前記表示部に表示させるように制御すると共に、データが付されていない商品を登録するための登録キーを前記表示部に表示させるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、商品に付されたデータを読み取るための操作を促す情報を表示部に表示させるように制御すると共に、データが付されていない商品を登録するための登録キーを表示部に表示させるように制御することによって、データが付されていない商品を購入する場合でも、客自身が商品登録を行うことができる。
また、本発明の商品販売データ処理装置において、前記登録キーは、新聞を登録するためのキーであることを特徴とする。
本発明によれば、データが付されていない新聞を購入する場合でも、客自身が商品登録を行うことができる。
また、本発明の商品販売データ処理装置において、商品に付されたデータを読み取るための操作が行われた場合に、商品の合計金額が、前記残高データに基づく残高を超えたとき、前記制御部は最後に読み取られたデータを無効にすることを特徴とする。
本発明によれば、商品の合計金額が、残高データに基づく残高を超えたとき、最後に読み取られたデータを無効にすることによって、客は合計金額が残高以内となるように商品の購入を行うことができる。
また、本発明の商品販売データ処理装置において、商品に付されたデータを読み取るための操作が行われた場合に、商品の合計金額が、前記残高データに基づく残高を超えたとき、前記制御部は読み取られた全てのデータを無効にすることを特徴とする。
本発明によれば、商品の合計金額が、残高データに基づく残高を超えたとき、読み取られた全てのデータを無効にすることによって、客は商品登録を最初からやり直し、購入優先度の高い商品を含むように、かつ合計金額が残高以内となるように商品の購入を行うことができる。
また、本発明の商品販売データ処理装置は、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置され、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力されてから精算終了前に前記載置部から前記電子マネー媒体が取り除かれた場合に、前記制御部は警報を発する処理を実行することを特徴とする。
本発明によれば、客が商品登録中に電子マネー媒体を取り除く余計な操作を防止することによって、精算効率を向上することができる。
また、本発明の商品販売データ処理装置において、前記制御部は、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、または前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力される前に、ユーザに対して教示する操作方法を示す複数の画像を順番に前記表示部に表示させるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザに対して教示する操作方法を示す複数の画像を順番に表示部に表示させることによって、ユーザに対して装置の操作方法をより分かりやすく伝えることができる。
また、本発明の商品販売データ処理装置において、前記制御部は、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、または前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力される前に、ユーザに対して教示する操作方法を示す複数の画像を同時に前記表示部に表示させるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザに対して教示する操作方法を示す複数の画像を同時に表示部に表示させることによって、ユーザに対して装置の操作方法をより分かりやすく伝えることができる。
また、本発明の商品販売データ処理装置において、前記制御部は、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力される前に第1の画像を前記表示部に表示させるように制御し、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力された後に第2の画像を前記表示部に表示させるように制御し、前記第2の画像を前記表示部に表示させてから前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前に所定時間が経過したときに前記第1の画像を前記表示部に再度表示させるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、第2の画像を表示部に表示させてから載置部に電子マネー媒体が載置される前に所定時間が経過したときに第1の画像を表示部に再度表示させるように制御することによって、客が装置の操作を途中で中止し、その場を離れてしまった場合でも、表示部が第1の画像を表示する状態に戻すことができる。
本発明によれば、載置部に電子マネー媒体が載置され、かつ、商品登録の開始指示がスタートボタンで入力された場合に残高を表示部に表示させるので、客が意図しない残高表示を防止することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の構成を示している。図1に示す商品販売データ処理装置1は、CPU100と、ハードディスク部102と、RAM(Random Access Memory)104と、タッチパネル106と、レシート印字部108と、スキャナ部110と、リーダライタ部112と、載置部114とを有している。CPU100、ハードディスク部102、RAM104、タッチパネル106、レシート印字部108、スキャナ部110、およびリーダライタ部112は、バスライン120を介して接続されている。
CPU100は、各種演算を実行し、演算結果に基づいて商品販売データ処理装置1内の各部を制御する。ハードディスク部102は、読み書き可能な大容量の記憶手段であり、商品販売データ処理装置1の各機能を実現するためのプログラムを記憶する。また、ハードディスク部102は、商品コード、品名、価格等のデータを有する商品データ等の各種データを記憶する。RAM104は読み書き可能な記憶手段であり、客自身が購入のために登録した商品の商品コード、品名、価格等のデータを有する登録商品データや、ハードディスク部102から読み出された商品データ等の、CPU100が利用する各種データを記憶する。
タッチパネル106は、客自身が表示画面に触れることにより各種情報を入力することが可能なように構成されており、客に対して各種情報を表示するための液晶等の画面を含んだ表示部106aと、客自身による各種情報の入力操作を検出するための接触センサを含んだ入力部106bとを有している。レシート印字部108は印字手段を備え、CPU100の指示に従い、所定のレシート用紙上に購入商品の明細を印字する。この印字手段は、インクを使用するものであってもよいし、感熱紙を利用するもの等、インクを使用しないものであってもよい。
スキャナ部110はバーコードスキャナであり、商品に付されているバーコードを読み取る。商品に付されているバーコードを客自身がスキャナ部110にかざすと、スキャナ部110はそのバーコードの情報を読み取り、読み取った情報をCPU100へ出力する。リーダライタ部112は、載置部114の真下に配置されており、載置部114に載置された電子マネー媒体2から残高データを読み出し、精算の際に残高データを書き換える。載置部114は、傾斜に配置され、その下端部にカードを維持させるための凹部を有し、電子マネー媒体2を載置することが可能なように構成されている。ただし、載置部114の位置や向きは問わず、スキャナ部110が載置される台に対して平行であってもよい。載置部114に載置される電子マネー媒体2は、電子マネーとしての残高データを記憶するICチップを内部に有するICカードや携帯電話端末等である。
次に、タッチパネル106の表示部106aが表示する画面(図2〜図7)を参照しながら、商品販売データ処理装置1の動作を説明する。初期状態では表示部106aは、図2に示す画面を表示する。画面表示に必要なデータはハードディスク部102に記憶されており、CPU100はそのデータをハードディスク部102から読み出してRAM104に格納する。また、CPU100は、RAM104に格納したデータを適宜処理し、表示データとして表示部106aへ出力する。表示部106aは、表示データに基づいて画面を表示する。以上の動作により、図2に示すような画面が表示される。これ以降、他の画面が表示される場合の動作も同様である。
客は商品を購入する場合、載置部114に電子マネー媒体2を載置し、続いて商品登録を開始するため、買物スタートボタン200を押下する。買物スタートボタン200が押下された場合、その押下に応じた信号が入力部106bからCPU100へ出力される。CPU100は、その信号に基づいて、買物スタートボタン200が押下されて商品登録の開始指示が入力されたことを検出する。また、CPU100は、載置部114に電子マネー媒体2が載置されているか否かを判定する。この判定に関しては、リーダライタ部112を介して電子マネー媒体2に対するアクセスが可能か否かを判定してもよいし、載置部114に接触センサを設け、接触センサの出力信号に基づいて判定を行ってもよい。
載置部114に電子マネー媒体2が載置されていると判定し、かつ、商品登録の開始指示が入力されたことを検出した場合に、CPU100は、図3に示す画面を表示させるように表示部106aを制御する。したがって、載置部114に電子マネー媒体2が載置されていても、買物スタートボタン200が押下されていなければ、表示部106aの画面は図2のままである。また、買物スタートボタン200が押下されても、載置部114に電子マネー媒体2が載置されていなければ、表示部106aの画面は図2のままであるか、あるいはエラー画面(もしくは警報表示画面)となる。
図3に示すように表示部106aは、メッセージ300と新聞ボタン310を含む画面を表示する。メッセージ300は、スキャナ部110が配置されている場所に対して、商品に付されているバーコードを近づけるように客に促すメッセージ(商品に付されたデータを読み取るための操作を促すメッセージ)である。また、新聞ボタン310は、バーコードが付されていない新聞を商品登録するためのボタンである。
また、CPU100は、リーダライタ部112を介して電子マネー媒体2にアクセスし、電子マネー媒体2内のICチップに記憶されている残高データを読み出す。ICチップから読み出された残高データはRAM104に格納されると共に表示部106aへ出力される。図3に示すように、表示部106aは残高データが示す残高を表示する。
客が商品をスキャナ部110に近づけると、スキャナ部110は商品に付されているバーコードの情報(商品コード)を読み取り、CPU100へ出力する。商品コードが読み取られたことを検出した場合、CPU100は、図4に示す商品登録用の画面を表示させるように表示部106aを制御する。また、CPU100はハードディスク部102から商品データを読み出してRAM104に格納する。
CPU100は、RAM104に格納されている商品データ内の商品コードと、スキャナ部110によって読み取られた商品コードとを比較し、両者が一致した場合、その商品コードに関連付けられている品名や価格のデータを表示部106aへ出力する。表示部106aは、そのデータに基づいて、商品の品名や価格を表示する。また、CPU100は、商品登録された商品の商品コード、品名、および価格を含む登録商品データをRAM104に格納する。さらに、CPU100は、商品登録された商品の価格を合計データとしてRAM104に格納すると共に表示部106aへ出力する。表示部106aは合計データに基づいて合計金額を表示する。
続いて、客が次の商品をスキャナ部110に近づけると、上記と同様にして、商品コードが読み取られ、CPU100は、読み取られた商品コードに対応した品名や価格のデータを表示部106aへ出力する。また、CPU100は、新たに商品登録された商品のデータをRAM104内の登録商品データに追加する。さらに、CPU100は、RAM104に記憶されている合計データが示す合計金額に対して、新たに商品登録された商品の価格を加算することによって合計データを更新する。この更新後の合計データはRAM104に格納されると共に、表示部106aへ出力される。表示部106aは、新たに商品登録された商品の品名や価格を表示すると共に、更新された合計金額を表示する。図4では、1つの商品の情報のみが表示されているが、複数商品の商品登録が行われた場合には、複数商品の情報が表示される。
図4に示すように、商品登録時に表示部106aは、お会計ボタン400および新聞ボタン410を含むボタンを表示する。全ての商品の登録が完了した場合、客はお会計ボタン400を押下する。また、バーコードが付されていない新聞を商品登録の途中で登録する場合、客は新聞ボタン410を押下する。
お会計ボタン400が押下されると、CPU100は、入力部106bから出力される信号に基づいて、お会計ボタン400が押下されて精算指示が入力されたことを検出する。精算指示が入力されたことを検出した場合、CPU100は、図5に示す精算用の画面を表示させるように表示部106aを制御する。この際にCPU100は、RAM104に記憶されている残高データと合計データを読み出し、残高データが示す残高(取引前残高)から合計データが示す合計金額を減算し、減算後の残高(取引後残高)のデータを表示部106aへ出力する。表示部106aは、このデータに基づいて取引後残高を表示する。また、CPU100は、リーダライタ部112を介して、電子マネー媒体2に記憶されている残高データを取引後残高のデータに書き換える。
さらに、CPU100は登録商品データをRAM104から読み出し、レシート印字部108へ出力する。レシート印字部108は、登録商品データに基づいて、客が購入した商品の明細をレシート用紙上に印字する。
一方、客自身が図3の新聞ボタン310または図4の新聞ボタン410を押下した場合、表示部106aは、図6に示す画面を表示する。この画面では、新聞のジャンルを指定するためのボタンが表示される。客自身がいずれかのボタンを押下した場合、表示部106aは、図7に示す画面を表示する。この画面では、図6に示した画面で指定されたジャンルに含まれる新聞を指定するためのボタンが表示される。客自身がいずれかのボタンを押下した場合、CPU100は、入力部106bから出力される信号に基づいて、どの新聞が指定されたのかを検出する。
図7に示した画面でいずれかのボタンが押下された場合、表示部106aは、図4に示した画面と同様の商品登録用の画面を表示する。この際にCPU100は、指定された新聞の商品コードに対応した新聞名や価格のデータを表示部106aへ出力する。また、CPU100は、新たに商品登録された新聞のデータをRAM104内の登録商品データに追加する。さらに、CPU100は、RAM104に記憶されている合計データを更新し、更新後の合計データを表示部106aへ出力する。表示部106aは、新たに商品登録された新聞の新聞名や価格を表示すると共に、更新された合計金額を表示する。
また、客自身による商品登録の操作が行われている間、CPU100は、新たな商品が商品登録される毎に、RAM104に記憶されている残高データと更新後の合計データを読み出し、残高データが示す残高と、更新後の合計データが示す合計金額とを比較する。比較の結果、残高が合計金額以上である場合(合計金額が残高以下である場合)には、CPU100は、商品登録の操作が有効であると判断する。
これに対して、上記の比較の結果、残高が合計金額未満である場合(合計金額が残高を超える場合)には、CPU100は、最後にデータを読み取った商品登録の操作が無効である(言い換えると、最後に読み取られたデータが無効である)と判断する。この場合にはCPU100は、更新した合計データを更新前の状態に戻すと共に、最後にデータを読み取った商品に関するデータを登録商品データから削除(消去)する。
あるいは、以下のようにしてもよい。残高が合計金額未満である場合(合計金額が残高を超える場合)には、CPU100は、残高が足りないことにより商品登録を中止する旨のメッセージ等を表示させるように表示部106aを制御する。また、CPU100は、画面を初期状態(図2)に戻す指示を入力するためのボタンを表示させるように表示部106aを制御する。画面に表示されたボタンが押下され、画面を初期状態に戻す指示が入力されたことを検出した場合、CPU100は初期状態の画面を表示させるように表示部106aを制御する。上記のボタンが表示されてから一定時間内にボタンが押下されなかったことを検出した場合にも、CPU100は初期状態の画面を表示させるように表示部106aを制御する。
さらに、CPU100は、データを読み取った全ての商品登録の操作が無効である(言い換えると、読み取られた全てのデータが無効である)と判断し、合計データを削除(消去)すると共に、データを読み取った商品に関する全てのデータを登録商品データから削除(消去)する。初期状態の画面が表示された後は、上記と同様にして商品登録を最初からやり直すことが可能である。最後にデータを読み取った商品がユーザにとって購入優先度の高い商品である場合には、最後にデータを読み取った商品登録の操作のみを無効とせずに、データを読み取った全ての商品登録の操作を無効とし、商品登録を最初からやり直させることによって、購入優先度の高い商品を含むように、かつ合計金額が残高以内となるように商品の購入を行うことができる。
また、図2の買物ボタン200が押下されてから、図4のお会計ボタン400が押下されるまでの間、すなわち、商品登録の操作中であって精算終了前の状態ではCPU100は、載置部114に電子マネー媒体2が載置されているか否かを定期的に判定する。載置部114に電子マネー媒体2が載置されていないと判定した場合、CPU100は、警報を発する処理を実行する。警報の発生は、表示部106aによるメッセージ等の表示により行ってもよいし、音声の発生等により行ってもよい。また、載置部114に電子マネー媒体2が載置されているか否かの判定に関しては、リーダライタ部112を介して電子マネー媒体2に対するアクセスが可能か否かを判定してもよいし、載置部114に接触センサを設け、接触センサの出力信号に基づいて判定を行ってもよい。
電子マネー媒体2に対するアクセスは、商品登録の最初に電子マネー媒体2から残高データを読み出すときと、精算終了時に電子マネー媒体2の残高データを更新後の残高データに書き換えるときに行えば十分なので、これらのタイミング以外では電子マネー媒体2が載置部114から取り外されていても精算には支障がない。しかし、一旦載置部114に載置した電子マネー媒体2を客が取り外し、精算時に載置部114に電子マネー媒体2を再度載置すると、余計な操作のために精算効率が悪くなる。そこで、商品登録中は載置部114に電子マネー媒体2を常に載置させたままにすることによって、精算効率を向上することができる。
また、図2に示す画面が表示されてから所定時間以内に電子マネー媒体2が載置部114に載置されなかったことを検出した場合には、装置の操作方法(操作手順)をユーザに教示するため、図8および図9に示すように複数種類の画像が順番に(時系列順に)表示される。すなわち、図8(a),(b),(c),(d)に続き、図9(a),(b),(c),(d)の画面が順に表示されることで、各画像が順に表示される。
図8(a)は初期画面を示している。図8(b)〜(d)および図9(a)〜(b)は、電子マネー媒体2を載置部114に載置することをユーザに教示するための画面である。図9(c)〜(d)は、電子マネー媒体2を載置部114に載置した後に買い物スタートボタン800を押下することをユーザに教示するための画面である。これらの画像が順番に繰り返し表示される。これらの画像の表示中に電子マネー媒体2が載置部114に載置され、買い物スタートボタン800が押下された場合には、図3に示した画像が表示され、前述したように商品登録を行うことが可能となる。
上記のような操作方法を示す画像は以下のようにして表示される。ハードディスク部102には、表示に必要な各画像に対応した複数の画像データが格納されている。画像の表示時には、これらの画像データはハードディスク部102から読み出されてRAM104に格納される。CPU100は、画像の表示タイミングに合わせて、表示すべき画像に対応した画像データをRAM104から読み出して処理を行い、表示データとして表示部106aへ出力する。CPU100は、処理対象の画像データを変えながら、上記の処理を繰り返す。これによって、各画像が順番に表示される。
なお、図8および図9では、8画面分の画像を1単位として繰り返し表示が行われるが、繰り返し表示の1単位分に含まれる画面の数は8に限らない。例えば、繰り返し表示の1単位分に含まれる画面の数をもっと増やし、動画像を表示してもよい。
また、操作方法を示す複数の画像を同時に表示してもよい。この場合、例えば図10に示すように、操作方法を示す画像1000,1010,1020,1030が1つの画面内に同時に表示される。この画面を表示する場合、CPU100は複数の画像データをRAM104から読み出し、複数の画像を1つの画面内に表示するために複数の画像データを合成する処理を行い、表示データとして表示部106aへ出力する。あるいは、複数の画像データを合成した合成画像データを予めハードディスク部102に格納させておき、画像の表示時にその合成画像データに基づいて画面表示を行うようにしてもよい。
また、上記の説明では、ユーザが載置部114に電子マネー媒体2を載置し、続いて買物スタートボタンを押下することになっているが、ユーザが買物スタートボタンを押下し、続いて載置部114に電子マネー媒体2を載置するようにしてもよい。以下、この場合の動作を説明する。
初期状態では表示部106aは、図11に示す画面を表示する。この画面が表示されている状態で買い物スタートボタン1100が押下されると、図12に示す画面が表示される。図12に示す画面では、電子マネー媒体2を載置部114に載置することを促すメッセージ1200がさらに表示される。図12に示す画面が表示されてから所定時間以内に電子マネー媒体2が載置部114に載置されたことを検出した場合、CPU100は、図3に示した画面を表示させるように表示部106aを制御する。これ以後の動作は前述した通りである。
また、図12に示す画面が表示されてから所定時間以内に電子マネー媒体2が載置部114に載置されなかったことを検出した場合(言い換えると、図12に示す画面が表示されてから電子マネー媒体2が載置部114に載置される前に所定時間が経過したことを検出した場合)には、CPU100は、図11に示した画面を再度表示させるように表示部106aを制御する。これによって、客が装置の操作を途中で中止し、その場を離れてしまった場合でも、画面を自動的に初期状態に戻すことができる。
上述したように、本実施形態によれば、載置部114に電子マネー媒体2が載置され、かつ、商品登録の開始指示が入力部106bに入力された場合に残高を表示部106aに表示させることによって、客が意図しない残高表示を防止することができる。なお、本実施形態では、客自身が商品登録の開始指示を入力するための買物スタートボタン200をタッチパネル106の表示部106aに表示させているが、ボタン、キー、スイッチ等の入力部を別途設け、その入力部から商品登録の開始指示を入力することが可能なようにしてもよい。
また、上述したように、バーコードの付されている商品のデータを読み取るための操作を促す情報(図3のメッセージ300等)を表示部106aに表示させるように制御すると共に、バーコードの付されていない商品(本実施形態では新聞)を登録するための登録キー(図3の新聞ボタン310)を表示部106aに表示させるように制御することによって、バーコードの付されていない商品のみを購入する場合でも、客自身が商品登録を行うことができる。
また、ユーザに対して教示する操作方法を示す複数の画像(図8、図9)を順番にまたは同時に表示部106aに表示させることによって、ユーザに対して装置の操作方法をより分かりやすく伝えることができる。なお、装置の操作方法を音声によって伝えるようにしてもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、以下のようにしてもよい。電子マネー媒体2が載置部114に載置されていると判断され、かつ、買物スタートボタン200が押下されたと判断されると、図3に示す画面が表示される。この画面が表示されてから一定時間内に商品登録(商品コードの読み取り)が行われたか否かをCPU100が判断するようにし、一定時間内に商品コードの読み取りが行われなかったとCPU100が判断した場合に、図2に示す買物スタートボタン200が表示された画面に戻るようにしてもよい。これにより、客が商品登録の開始を宣言してから買い忘れに気がつき、店内に商品を探しに行くといった場合でも、一定時間後は残高が表示されないようになる。
本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。 本発明の一実施形態による商品販売データ処理装置の表示画面を示す図である。
符号の説明
1・・・商品販売データ処理装置、2・・・電子マネー媒体、100・・・CPU、102・・・ハードディスク部、104・・・RAM、106・・・タッチパネル、106a・・・表示部、106b・・・入力部、108・・・レシート印字部、110・・・スキャナ部、112・・・リーダライタ部、114・・・載置部、120・・・バスライン

Claims (9)

  1. 商品に付されたデータを読み取るための操作を客自身が行い、かつ、読み取ったデータに基づいて、非接触式ICチップに記憶された電子マネーにより精算を行う商品販売データ処理装置において、
    残高データを記憶する前記非接触式ICチップを備えた電子マネー媒体を載置する載置部と、
    前記電子マネー媒体が前記載置部に載置された場合に、前記非接触式ICチップから前記残高データを読み出し、精算の際に前記残高データを書き換えるリーダライタ部と、
    客自身が商品登録の開始指示を入力するスタートボタンと、
    各種情報を表示する表示部と、
    前記載置部に前記電子マネー媒体が載置され、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力された場合に、前記リーダライタ部によって読み出された前記残高データに基づいた残高を前記表示部に表示させるよう制御する第1の制御部と、
    前記スタートボタンが操作された後、所定時間内に前記電子マネー媒体が前記載置部に載置されたことを検出した場合は前記残高を表示するとともに商品コードの読み取りを可能にする第2の制御部と、
    を有することを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. 前記表示部は、客自身が操作可能なキーを表示することが可能なように構成されており、
    前記載置部に前記電子マネー媒体が載置され、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力された場合に、前記制御部はさらに、商品に付されたデータを読み取るための操作を促す情報を前記表示部に表示させるように制御すると共に、データが付されていない商品を登録するための登録キーを前記表示部に表示させるように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売データ処理装置。
  3. 前記登録キーは、新聞を登録するためのキーであることを特徴とする請求項2に記載の商品販売データ処理装置。
  4. 商品に付されたデータを読み取るための操作が行われた場合に、商品の合計金額が、前記残高データに基づく残高を超えたとき、前記制御部は最後に読み取られたデータを無効にすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の商品販売データ処理装置。
  5. 商品に付されたデータを読み取るための操作が行われた場合に、商品の合計金額が、前記残高データに基づく残高を超えたとき、前記制御部は読み取られた全てのデータを無効にすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の商品販売データ処理装置。
  6. 前記載置部に前記電子マネー媒体が載置され、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力されてから精算終了前に前記載置部から前記電子マネー媒体が取り除かれた場合に、前記制御部は警報を発する処理を実行することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の商品販売データ処理装置。
  7. 前記制御部は、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、または前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力される前に、ユーザに対して教示する操作方法を示す複数の画像を順番に前記表示部に表示させるように制御することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の商品販売データ処理装置。
  8. 前記制御部は、前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、または前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力される前に、ユーザに対して教示する操作方法を示す複数の画像を同時に前記表示部に表示させるように制御することを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の商品販売データ処理装置。
  9. 前記制御部は、
    前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力される前に第1の画像を前記表示部に表示させるように制御し、
    前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前、かつ、前記商品登録の開始指示が前記スタートボタンで入力された後に第2の画像を前記表示部に表示させるように制御し、
    前記第2の画像を前記表示部に表示させてから前記載置部に前記電子マネー媒体が載置される前に所定時間が経過したときに前記第1の画像を前記表示部に再度表示させるように制御する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の商品販売データ処理装置。
JP2007333571A 2007-09-12 2007-12-26 商品販売データ処理装置 Active JP5239330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007333571A JP5239330B2 (ja) 2007-09-12 2007-12-26 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236660 2007-09-12
JP2007236660 2007-09-12
JP2007333571A JP5239330B2 (ja) 2007-09-12 2007-12-26 商品販売データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009087312A JP2009087312A (ja) 2009-04-23
JP5239330B2 true JP5239330B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40660612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007333571A Active JP5239330B2 (ja) 2007-09-12 2007-12-26 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239330B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6215185B2 (ja) * 2014-11-25 2017-10-18 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP6649084B2 (ja) * 2015-12-28 2020-02-19 東芝テック株式会社 宅配システム
JP7275340B2 (ja) * 2018-03-05 2023-05-17 東芝テック株式会社 移動端末、プログラムおよび処理方法
JP2020186561A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 Ihi運搬機械株式会社 駐車装置の制御機器とその制御方法
JP7553648B2 (ja) 2022-03-09 2024-09-18 東芝テック株式会社 移動端末、プログラムおよび処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097683A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Tec Corp 販売登録・精算システム
JP2005165559A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 East Japan Railway Co 商品販売管理システム
JP4232970B2 (ja) * 2004-03-31 2009-03-04 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト端末
JP2006059302A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置
JP2007148723A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP2007233828A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toshiba Tec Corp セルフチェックアウト端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009087312A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160364925A1 (en) Checkout system including a register machine and one or more payment machines
JP3774378B2 (ja) 商品販売データ処理装置、レシート発行端末、レシート印字形式の選択方法及びプログラム
JP5239330B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2019008355A (ja) チェックアウト装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP2014016880A (ja) Posシステム
JP2003016536A (ja) 取引端末装置
JP2010026776A (ja) Pos端末装置及びpos端末装置の操作方法
JP5238624B2 (ja) 表示器
JP2011054053A (ja) 決済処理装置およびプログラム
JP5457310B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP6631683B2 (ja) Posシステム、プログラム、精算方法及び登録装置
JP2010277402A (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP4754535B2 (ja) 電子タグ回収装置および電子タグ回収システム
JP7238036B2 (ja) タッチパネル入力装置及び制御プログラム
JP2016218754A (ja) Posシステム
JP5000431B2 (ja) 情報端末装置
JP5046089B2 (ja) ヒストリーリコール機能付きカードリーダ端末
JP2008165426A (ja) 商品販売データ処理装置
JP6157961B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2016218751A (ja) Posシステム
JP2020042861A (ja) Posシステム、プログラム、精算方法及び登録装置
JP2012048276A (ja) 商品データ処理装置とそのプログラム
JP7053049B2 (ja) システム、登録装置及びプログラム
JP2011059736A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP5560233B2 (ja) 預かり品管理支援装置、商品販売データ処理装置およびその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5239330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250