[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5220323B2 - イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス - Google Patents

イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5220323B2
JP5220323B2 JP2007029698A JP2007029698A JP5220323B2 JP 5220323 B2 JP5220323 B2 JP 5220323B2 JP 2007029698 A JP2007029698 A JP 2007029698A JP 2007029698 A JP2007029698 A JP 2007029698A JP 5220323 B2 JP5220323 B2 JP 5220323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
structural unit
polymer
unit represented
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007029698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007182580A (ja
Inventor
弘幸 大野
紀佳 松見
一紀 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2007029698A priority Critical patent/JP5220323B2/ja
Publication of JP2007182580A publication Critical patent/JP2007182580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220323B2 publication Critical patent/JP5220323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/122

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

本発明は、イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイスに関する。
近年、携帯機器類などを筆頭に、電池を電力源とする各種機器の小型軽量化の要求が高まってきており、電池特性がさらに向上した電池が強く求められている。そのため、電池の一構成要素である電解質に対しても、高性能化が求められている。
なかでも、リチウム電池は、高エネルギー密度で起電力が高い電池として、携帯電話,PHS(簡易携帯電話),小型コンピューター等の携帯機器類に用いられている。一般に、リチウム電池に用いられる電解質は、有機溶媒にLiPF6やLiBF4等の電解質塩を溶解したものが多く用いられているが、これらの電解質は液体であるため、漏液、凍結、蒸発といった問題があると同時に、形状の自由度・軽量化が困難であるといった問題があった。
また、前記した液体の電解質(電解液)をポリマーに保持させたゲル電解質を用いたゲル電解質電池が提案されている。前記ゲル電解質リチウム電池は形状自由度が高く、軽量な外装体とすることができるが、電解質が有機溶媒を含有しているため、まだなお漏液等の虞がある。
一方、上記のような電解液を含まない全固体型のリチウムイオン伝導性ポリマー固体電解質をリチウム電池に用いることが1978年にArmandらによって提案されて以来、種々の研究が行われている。このようなポリマー固体電解質は、おもにアルキレンオキシドを単位構造とするポリマーに電解質塩が少なくとも部分的に配位することによってイオン解離し、ポリマー鎖のセグメント運動によってリチウムイオンが輸送されるタイプであり、イオン伝導度の温度依存性はVTF式に従う。前記ポリマー固体電解質は電解液を含有しないため、漏液のない電池を提供することができる。このような固体電解質リチウム電池は、特に電気自動車や電力貯蔵等の用途に開発が進められている。
しかしながら、イオン解離性のリチウム塩を溶解しているポリマー固体電解質は、リチウムイオン輸率が極めて低いことが、ポリマー固体電解質電池の電気的特性を制限するひとつの要因となっていた。即ち、ポリマー固体電解質に用いるポリマー中に含まれるエーテル酸素は、リチウムイオンに対して強い配位性を示すため、リチウム塩の解離を促進する一方、エーテル酸素のリチウムイオンに対する配位性が、対アニオンに対する配位性よりも強いため、リチウムイオンがエーテル酸素によって移動を拘束される。このため、リチウムイオンの移動度は小さく、対アニオンの移動度は大きい。即ち、リチウムイオン輸率が低い。そのため、このようなポリマー固体電解質を、例えば電池のように、直流成分の多い用途に用いる電気化学デバイスの電解質として用いると、アノード側(放電時における負極側または充電時における正極側)の塩濃度が上昇し、しかも拡散効果による塩濃度の緩和が充分に期待できないことから、電気化学デバイスの分極が大きくなるといった問題点があった。
そこで、ルイス酸性の高いホウ素原子を有する高分子とリチウム塩とを併用することによって、リチウム塩の対アニオンがホウ素原子に配位することにより、リチウム塩の解離性を高めると共に、対アニオンの移動を拘束することで、リチウムイオン輸率を上昇させようとする技術が知られている(従来例1:特許文献1〜6参照)。
また、ボレートアニオンを側鎖に有するポリマーを対アニオンとすることによって、リチウムイオン輸率を上昇させようとする技術が知られている(従来例2:特許文献7参照)。
特開2001−55441号公報 特開2001−72846号公報 特開2001−72875号公報 特開2001−72877号公報 特開2001−72878号公報 特開2001−76755号公報 特開2001−131246号公報
しかしながら、従来例1では、リチウム塩を構成する対アニオンの移動を完全に拘束できないため、ポリマー固体電解質のリチウムイオン輸率は十分ではない。また、従来例2では、ボレートアニオン構造の安定性が不充分であり、電気化学デバイス用電解質として用いた場合に、分解される虞れがあった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、高いカチオン輸率を確実に発現できるイオン性ポリマー及び電解質、並びに、電気的特性に優れた電気化学デバイスを提供することである。
前記目的を達成するために、本発明に係るイオン性ポリマーは、下記一般式(I)で表わされる構造単位を有する。

[式中、n=3〜9の整数、M1 +は、アルカリ金属イオンを示す。]
ここで、本発明に係るイオン性ポリマーは、下記一般式(II)で表わされる構造単位をさらに有しても良く、一般式(I)で表わされる構造単位と、一般式(II)で表わされる構造単位とのモル比(e:f)がe:f=5:95〜10:90であることを特徴とする。

[式中、nは前記一般式(I)で表わされる構造単位と同様]
また、本発明の参考例であるイオン性ポリマーは、下記一般式(III)で表わされる構造単位を有する。

[式中、m=3〜50の整数、M2 +は、アルカリ金属イオンを示す。]
ここで、本発明の参考例であるイオン性ポリマーは、下記一般式(IV)で表わされる構造単位をさらに有しても良い。

[式中、mは前記一般式(III)で表わされる構造単位と同様]
上記した本発明に係るイオン性ポリマーによれば、ポリマー鎖を構成するホウ素原子上に負電荷をボレートアニオンとして固定すると共に、正電荷が遊離のアルカリ金属イオンとして解離していることから、ポリマー鎖を、電気化学デバイスにおけるキャリアカチオンの対アニオンとして機能させることができる。これにより、別途リチウム塩を併用することが不要となり、アルカリ金属イオンの移動度を大きく、対アニオンの移動度を小さくすることができる。また、上記ポリマー鎖に関し、ホウ素原子に酸素原子を介さずにメチシル基が直接結合しているので、ボレートアニオン構造の安定性向上が図れる。
よって、本発明のイオン性ポリマーによれば、高いカチオン輸率を確実に発現できるイオン性ポリマーとすることができる。
本発明に係る電解質は、本発明に係るイオン性ポリマーを含有するので、高いカチオン輸率を確実に発現できる電解質とすることができる。
本発明に係る電気化学デバイスは、本発明に係る電解質を備えるので、電気的特性に優れた電気化学デバイスとすることができる。
以下に、本発明の実施形態を例示するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
本発明に係るイオン性ポリマーは、下記一般式(I)で表わされる構造単位を有している。

[式中、n=3〜9の整数、M1 +は、アルカリ金属イオンを示す。]
本発明に係るイオン性ポリマーのモノマーとして好適な一般式(i−1)で表わされる化合物(後に詳述する)のnが2以下の整数であると、重合の際に環化反応が発生し、一般式(I)で表わされる構造単位とならないことから、一般式(I)で表わされる構造単位において、nは3以上とされている。
一方、一般式(i−1)で表わされる化合物の10以上の整数であると、充分な重合度が得られないことから、一般式(I)で表わされる構造単位において、nは9以下とされている。
アルカリ金属イオンとしては、特に、リチウムイオン(Li+)、ナトリウムイオン(Na+)、カリウムイオン(K+)、セシウムイオン(Cs+)を好適に挙げることができる。
以下に一般式(I)で表わされる構造単位の好ましい具体例を例示する。

以下に、一般式(I)で表わされる構造単位を有する本発明に係るイオン性ポリマーの好ましい製造方法について説明する。
下記一般式(i−1)で表わされる化合物(式中、nは一般式(I)で表わされる構造単位と同様。以下同様。)と、下記式(X)で表わされるメシチルボランとのヒドロホウ素化重合を行い、一般式(II)で表わされる構造単位(式中、nは一般式(I)で表わされる構造単位と同様。以下同様。)を有するポリマーを得る。
次いで、このポリマーと、化学式PhM1で表わされるフェニルアルカリ化合物とのイオン化反応を行うことによって、一般式(I)で表わされる構造単位を有する本発明に係るイオン性ポリマーが得られる。この製造方法によれば、本発明に係るイオン性ポリマーは、一般式(II)で表わされる構造単位をさらに有し得る。

ここで、一般式(i−1)で表わされる化合物としては、n=3の化合物、n=4の化合物等を好適に挙げることができる。
一般式(i−1)で表わされる化合物と、式(X)で表わされるメシチルボランとのモル比は、等量から、メシチルボランが一般式(i−1)で表わされる化合物に対して小過剰となるようにするのが好ましい。
ヒドロホウ素化重合は、アルゴン,窒素等の不活性ガス雰囲気下、0℃〜30℃とされた、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、両者を6時間〜12時間で混合することにより好適に実施できる。
ここで、一般式(i−1)で表わされる化合物の溶媒中の濃度は、0.5モル/L〜2モル/Lとされるのが好ましい。
重合物質は、n−ヘキサンへの再沈殿やエーテルによる洗浄等の精製工程を経て、一般式(II)で表わされる構造単位を有するポリマーとされるのが好ましい。
一般式(II)で表わされる構造単位を有するポリマーの分子量は、温度条件、混合時間などの重合条件を変えることによって、調整できる。
ここで、ポリマーの分子量は、ヒドロホウ素化重合を、例えば、tert−ブチルフェノールを添加することにより停止させ、1H−NMR測定結果におけるtert−ブチル基由来のピークとメシチル基由来のピークから、一般式(II)で表わされる構造単位の繰り返し数dを算出することによって、得ることができる。
上記ヒドロホウ素化重合によれば、一般式(II)で表わされる構造単位を有するポリマーの分子量は、通常、3000〜10000の範囲とされる。
また、化学式PhM1で表わされるフェニルアルカリ化合物としては、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、フェニルカリウム、フェニルセシウム等が挙げられる。
イオン化反応は、0℃〜30℃においてテトラヒドロフラン,ジエチルエーテル等の溶媒中で、両者を6時間〜12時間撹拌することにより好適に実施できる。
ここで、一般式(II)で表わされる構造単位を有するポリマーの溶媒中の濃度は、1mol/L以上とされるのが好ましい。
イオン化反応後の物質は、ヘキサンへの再沈殿,エーテルによる洗浄等の精製工程を経て、一般式(I)で表わされる構造単位を有するイオン性ポリマーとされるのが好ましい。
一般式(II)で表わされる構造単位を有するポリマーと、フェニルアルカリ化合物との混合比を調整することによって、イオン性ポリマーにおける一般式(I)で表わされる構造単位と、一般式(II)で表わされる構造単位とのモル比(e:f)を調整できる。
一般式(II)で表わされる構造単位の繰り返し数dに対するフェニルアルカリ化合物の比を10モル%となるように、一般式(II)で表わされる構造単位を有するポリマーと、フェニルアルカリ化合物とを混合すれば、e:f=5:95〜10:90程度のイオン性ポリマーを好適に得ることができる。
本発明の参考例であるイオン性ポリマーは、下記一般式(III)で表わされる構造単位を有している。

[式中、m=3〜50の整数、M2 +は、アルカリ金属イオンを示す。]
上記参考例であるイオン性ポリマーにおいて、そのモノマーとして好適な一般式(ii−1)で表わされる化合物(後に詳述する)のmが2以下の整数であると、重合の際に環化反応が発生し、一般式(III)で表わされる構造単位とならないことから、一般式(III)で表わされる構造単位において、mは3以上とされている。
一方、一般式(ii−1)で表わされる化合物のmが51以上の整数であると、充分な重合度が得られないことから、一般式(III)で表わされる構造単位において、mは50以下とされている。
アルカリ金属イオンとしては、特に、リチウムイオン(Li+)、ナトリウムイオン(Na+)、カリウムイオン(K+)、セシウムイオン(Cs+)を好適に挙げることができる。
以下に一般式(III)で表わされる構造単位の好ましい具体例を例示する。
以下に、一般式(III)で表わされる構造単位を有するイオン性ポリマー(参考例)の好ましい製造方法について説明する。
下記一般式(ii−1)で表わされる化合物(式中、mは一般式(III)で表わされる構造単位と同様。以下同様。)と、下記式(X)で表わされるメシチルボランとの脱ヒドロカップリング重合(あるいはデヒドロカップリング重合)を行い、一般式(IV)で表わされる構造単位(式中、mは一般式(III)で表わされる構造単位と同様。以下同様。)を有するポリマーを得る。
次いで、このポリマーと、化学式PhM2で表わされるフェニルアルカリ化合物とのイオン化反応を行うことによって、一般式(III)で表わされる構造単位を有するイオン性ポリマー(参考例)が得られる。この製造方法によれば、該イオン性ポリマーは、一般式(IV)で表わされる構造単位をさらに有し得る。

ここで、一般式(ii−1)で表わされる化合物としては、m=3の化合物、m=4の化合物等を挙げることができ、Aldrich社製などの市販品を入手可能である。
一般式(ii−1)で表わされる化合物と、式(X)で表わされるメシチルボランとのモル比は、ほぼ1:1、もしくは、メシチルボランが一般式(ii−1)で表わされる化合物に対して小過剰となるようにするのが好ましい。
脱ヒドロカップリング重合は、アルゴン,窒素等の不活性ガス雰囲気下、0℃〜30℃とされた、テトラヒドロフラン,クロロホルム,トルエン等の溶媒中で、両者を6時間〜12時間で混合することにより好適に実施できる。
ここで、一般式(ii−1)で表わされる化合物の溶媒中の濃度は、1mol/L以上とされるのが好ましい。
重合物質は、n−ヘキサンへの再沈殿やエーテルによる洗浄等の精製工程を経て、一般式(IV)で表わされる構造単位を有するポリマーとされるのが好ましい。
一般式(IV)で表わされる構造単位を有するポリマーの分子量は、温度条件、混合時間などの重合条件を変えることによって、調整できる。
ここで、ポリマーの分子量は、脱ヒドロカップリング重合を、例えば、tert−ブチルフェノールを添加することにより停止させ、1H−NMR測定結果におけるtert−ブチル基由来のピークとメシチル基由来のピークから、一般式(IV)で表わされる構造単位の繰り返し数gを算出することによって、得ることができる。
上記脱ヒドロカップリング重合によれば、一般式(IV)で表わされる構造単位を有するポリマーの分子量は、通常、900〜2500の範囲とされる。
また、化学式PhM2で表わされるフェニルアルカリ化合物としては、フェニルリチウム、フェニルナトリウム、フェニルカリウム、フェニルセシウム等が挙げられる。
イオン化反応は、0℃〜30℃とされたテトラヒドロフラン,ジエチルエーテル等の溶媒中で、両者を6時間〜12時間混合することにより好適に実施できる。
ここで、一般式(IV)で表わされる構造単位を有するポリマーの溶媒中の濃度は、1mol/Lであるのが好ましい。
イオン化反応後の物質は、ヘキサンへの再沈殿,エーテルによる洗浄等の精製工程を経て、一般式(IV)で表わされる構造単位を有するイオン性ポリマーとされるのが好ましい。
一般式(IV)で表わされる構造単位を有するポリマーと、フェニルアルカリ化合物との混合比を調整することによって、イオン性ポリマーにおける一般式(III)で表わされる構造単位と、一般式(IV)で表わされる構造単位とのモル比(h:i)を調整できる。
一般式(IV)で表わされる構造単位の繰り返し数gに対するフェニルアルカリ化合物の比を10モル%となるように、一般式(IV)で表わされる構造単位を有するポリマーと、フェニルアルカリ化合物とを混合すれば、h:i=5:95〜10:90のイオン性ポリマーを好適に得ることができる。
本発明に係る前記イオン性ポリマーによれば、高いカチオン輸率を確実に発現できるイオン性ポリマーとすることができる(参考例のイオン性ポリマーも同様である)
イオン性ポリマーの応用例としては、後述するように、電気化学デバイス等の電解質を好適に挙げることができる。
本発明の実施形態に係る電解質は、本発明の実施形態に係るイオン性ポリマーを含有しているので、高いカチオン輸率を確実に発現できる電解質とすることができる。
また、本発明の実施形態に係る電解質は、必要に応じて、さらに別のイオン性化合物を含有することもできる。
このようなイオン性化合物としては、例えば、LiClO4,LiBF4,LiAsF6,LiPF6,LiSCN,LiBr,LiI,Li2SO4,Li210Cl10,NaClO4,NaI,NaSCN,NaBr,KClO4,KSCN,LiAlCl4,LiSbF6,LiCl等のリチウム(Li)、ナトリウム(Na)またはカリウム(K)の1種を含む無機イオン塩、LiCF3SO3,LiN(CF3SO22,LiN(C25SO22,LiN(CF3SO2)(C49SO2),LiC(CF3SO23,LiC(C25SO23,LiCF3CO2,LiPF3(C253,LiPF3(CF33,(CH34NBF4,(CH34NBr,(C254NClO4,(C254NI,(C374NBr,(n−C494NClO4,(n−C494NI,(C254N−maleate,(C254N−benzoate,(C254N−phtalate、ステアリルスルホン酸リチウム、オクチルスルホン酸リチウム、ドデシルベンゼンスルホン酸リチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、クロロボランリチウム、四フェニルホウ酸リチウム等の有機イオン塩等が挙げられ、これらのイオン性化合物を単独、あるいは2種類以上混合して用いることが可能である。
本発明の実施形態に係る電気化学デバイスは、本発明の実施形態に係る電解質を備えるので、電気的特性に優れた電気化学デバイスとすることができる。電気化学デバイスとしては、リチウム一次電池、リチウム二次電池、リチウムイオン電池、燃料電池、太陽電池、電気二重層キャパシタなどを挙げることができる。本発明の実施形態に係る電気化学デバイスがリチウム電池である場合は、イオン性化合物がキャリアイオンとしてリチウムイオンを有することが好ましいことから、M1 +がリチウムイオンとされた一般式(I)で表わされる構造単位を有するイオン性ポリマーを含有するのが好ましい。
請求項1,2に係るイオン性ポリマーによれば、高いカチオン輸率を確実に発現できるイオン性ポリマーを提供できる。
請求項3に係る電解質によれば、本発明に係るイオン性ポリマーを含有するので、高いカチオン輸率を確実に発現できる電解質を提供できる。
請求項4に係る電気化学デバイスは、本発明に係る電解質を備えるので、電気的特性に優れた電気化学デバイスを提供できる。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
(実施例1)
前記式(i−1)で表される化合物(n=4)0.510gとメチシルボラン0.318gとを20℃、アルゴン下でテトラヒドロフラン2ml中で、6時間撹拌させた後に、tert−ブチルフェノール0.45gを添加した。さらに、n−ヘキサン中での再沈殿により精製することにより、一般式(II)で表される構造単位を有するポリマーDを0.193g得た(収率25%、下記1H−NMR参照)。ポリマーDの分子量は、約2900であった。
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):1.44−1.59(4H)、2.09−2.35(9H)、3.31(4H)、3.45−3.59(16H)、6.65−6.71(2H)
次に、ポリマーD0.19gと、1規定フェニルリチウム/シクロヘキサン溶液0.1mlとを、0℃のテトラヒドロフラン中で12時間撹拌させ、ジエチルエーテルで洗浄することにより、一般式(I)で表わされる構造単位と一般式(II)で表わされる構造単位とを有するイオン性ポリマーCを得た。イオン性ポリマーCを実施例1の電解質とする。
(参考例1)
テトラエチレングリコール0.298gとメシチルボラン0.289gとを20℃、アルゴン下でテトラヒドロフラン1.5ml中で、6時間撹拌させた後に、tert−ブチルフェノール0.45gを添加した。さらに、n−ヘキサン中での再沈殿により精製することにより、一般式(IV)で表される構造単位を有するポリマーHを0.759gで得た(収率80%、下記1H−NMR,11B−NMR参照)。ポリマーHの分子量は、約1900であった。
1H−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.17−2.25(9H)、3.47−3.61(12H)、3.86−3.87(4H)、6.66−6.70(2H)
11B−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):31.5
次に、ポリマーH0.557gと、1規定フェニルリチウム/シクロヘキサン溶液0.164mlとを、0℃のテトラヒドロフラン中で3時間撹拌させ、ジエチルエーテルで洗浄することにより、一般式(III)で表わされる構造単位と一般式(IV)で表わされる構造単位とを有するイオン性ポリマーG(下記11B−NMR参照)を得た。イオン性ポリマーGを参考例1の電解質とする。
11B−NMR(溶媒:CDCl3)δ(ppm):2.62,30.8
11B−NMRにおける、ホウ酸に由来するピークと、ホウ酸塩に由来するピークとから、一般式(III)で表わされる構造単位と一般式(IV)で表わされる構造単位の比(h:i)は、1:15.022であった。
(比較例1)
前記式(i−1)で表される化合物(n=3)0.435gとメチシルボラン0.313gとを20℃、アルゴン下でテトラヒドロフラン2ml中で、6時間撹拌させた後に、tert−ブチルフェノール0.45gを添加した。さらに、n−ヘキサン中での再沈殿により精製することにより、一般式(II)で表される構造単位を有するポリマーBを0.190g得た(収率27%)。ポリマーBの分子量は、約2400であった。
ポリマーB0.313gと、LiCF3SO3 0.013gを、20℃のテトラヒドロフラン中で3時間撹拌させ、溶媒を除き減圧乾燥することにより得られた生成物を比較例1の電解質とする。
(比較例2)
前記(参考例1)で製造したポリマーH0.289gと、LiClO4 0.011gを、20℃のテトラヒドロフラン中で3時間撹拌させ、溶媒を除き減圧乾燥することにより得られた得られた生成物を比較例2の電解質とする。
(比較例3)
前記(参考例1)で製造したポリマーH0.612gと、LiCF3SO3 0.029gを、20℃のテトラヒドロフラン中で3時間撹拌させ、溶媒を除き減圧乾燥することにより得られた得られた生成物を比較例3の電解質とする。
(リチウムイオン輸率の測定)
次に、実施例に係る電解質の電気的特性を評価した。厚さ100μmの金属リチウムをニックル板集電体に圧着してなる一対の電極を用意し、実施例と比較例の電解質を用いて電気化学デバイスを作成した。電極は直径13mmの円形とした。前記電気化学デバイスを用い、直流分極法によりリチウムイオン輸率を測定した。測定温度はいずれも30℃とした。結果を表1に示す。
表1の結果に示すように、実施例の電解質は、リチウムイオン輸率が0.5以下であった比較例の電解質と比較して、リチウムイオン輸率が著しく向上しており、電気化学デバイス用電解質として十分なリチウムイオン輸率を有していることが確認された。同時に、これを用いた電気化学デバイスは分極が抑えられていることが前記測定によって実証された。
以上のことから、リチウム一次電池、リチウム二次電池、リチウムイオン電池、燃料電池、電気二重層キャパシタ等の電気化学デバイスの電解質として本発明に係る電解質を用いると、漏液がなく形状自由度の高い電気化学デバイスを提供できるだけでなく、放電等直流成分の多い用途に用いた場合の分極を小さくできるので、放電性能、繰り返し充放電サイクル性能等電気的特性に優れた高い電気化学デバイスを提供することができる。

Claims (4)

  1. 下記一般式(I)で表わされる構造単位を有するイオン性ポリマー。
    [式中、n=3〜9の整数、M1 +は、アルカリ金属イオンを示す。]
  2. 下記一般式(II)で表わされる構造単位をさらに有し、一般式(I)で表わされる構造単位と、一般式(II)で表わされる構造単位とのモル比(e:f)がe:f=5:95〜10:90である請求項1に記載のイオン性ポリマー。
    [式中、nは前記一般式(I)で表わされる構造単位と同様]
  3. 請求項1又は2に記載のイオン性ポリマーを含有する電解質。
  4. 請求項3に記載の電解質を備える電気化学デバイス。
JP2007029698A 2007-02-08 2007-02-08 イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス Expired - Fee Related JP5220323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029698A JP5220323B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029698A JP5220323B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270807A Division JP3940914B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007182580A JP2007182580A (ja) 2007-07-19
JP5220323B2 true JP5220323B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38338916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029698A Expired - Fee Related JP5220323B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220323B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106984100A (zh) * 2017-05-27 2017-07-28 赵萍 Ld型湿法脱硫专用除尘除水单元

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563929B2 (ja) * 1997-07-31 2004-09-08 株式会社コンポン研究所 イオン伝導体用基材およびイオン伝導体
JP3892577B2 (ja) * 1998-03-12 2007-03-14 Tdk株式会社 ホウ素を含有するπ共役ポリマー、このポリマーを含有する発光材料およびこのポリマーを含有する非線形光学材料
JP3557960B2 (ja) * 1999-09-02 2004-08-25 第一工業製薬株式会社 新規イオン伝導性高分子、これを用いてなる高分子電解質及び電気化学デバイス
JP2002216844A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP4569063B2 (ja) * 2001-09-17 2010-10-27 株式会社Gsユアサ 高分子固体電解質および高分子固体電解質リチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007182580A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102328454B1 (ko) 비스(플루오로술포닐)이미드 알칼리 금속염의 제조 방법 및 비스(플루오로술포닐)이미드 알칼리 금속염 조성물
JP5058229B2 (ja) リチウム二次電池及び充電式リチウム電池用電解質
WO2011037263A1 (ja) 電解液用溶媒、電解液、及びゲル状電解質
JP6019534B2 (ja) リチウム二次電池用電解液及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池の製造方法
JP4414306B2 (ja) リチウム二次電池及び充電式リチウム電池用電解質
KR20160079574A (ko) 고분자, 이를 포함하는 전해질 및 리튬이차전지
WO2015008496A1 (ja) 非水電解液およびそれを用いた非水電解質二次電池
EP0282068B1 (en) Nonaqueous secondary battery
JP2012216419A (ja) 蓄電デバイス
CN112159507B (zh) 基于四臂聚氧化乙烯-聚合离子液体嵌段共聚物的固态电解质及其制备方法
JP2018035059A (ja) リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド組成物
CN114270589B (zh) 包括碱金属双(草酸)硼酸盐的电解质溶液
Usta et al. Enhancement of the stability window of PEO for high voltage all-solid-state lithium batteries
CN106058300A (zh) 氟化物离子电池用电解质和氟化物离子电池
JP5220323B2 (ja) イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス
JP5758214B2 (ja) 電解質及び電解質膜
JP2018133146A (ja) 非水二次電池用電解質及びそれを用いた電解液並びに電池
JP3940914B2 (ja) イオン性ポリマー、並びに、これを用いた電解質及び電気化学デバイス
CN115954549A (zh) 一种镁电池电解液、制备方法及镁电池
JP4023337B2 (ja) ポリマー、並びに、これを用いた電解質および電気化学デバイス
JP2019064923A (ja) イオン性化合物、該イオン性化合物を含む非水電解液、及び該非水電解液を用いた蓄電デバイス
JP2018073585A (ja) 多価オニウム化合物を含む非水電解液、および該非水電解液を用いた蓄電デバイス
Warrington Development of New Ionic Electrolytes for Energy Storage Applications
CN114649570A (zh) 一种可聚合电解质及其制备方法和应用
CN114649580A (zh) 一种硫基类不饱和杂链三氟化硼盐电解质及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees