[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5204766B2 - トリカチオン性染料 - Google Patents

トリカチオン性染料 Download PDF

Info

Publication number
JP5204766B2
JP5204766B2 JP2009514746A JP2009514746A JP5204766B2 JP 5204766 B2 JP5204766 B2 JP 5204766B2 JP 2009514746 A JP2009514746 A JP 2009514746A JP 2009514746 A JP2009514746 A JP 2009514746A JP 5204766 B2 JP5204766 B2 JP 5204766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
dye
carbon atoms
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009540074A (ja
Inventor
クレマー,クリスチャン
ウォールクイスト,オロフ
ポール エリウ,ビクター
ラマチャンドラ ニヴァルカル,キショア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2009540074A publication Critical patent/JP2009540074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204766B2 publication Critical patent/JP5204766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/145Styryl dyes the ethylene chain carrying an heterocyclic residue, e.g. heterocycle-CH=CH-C6H5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B26/00Hydrazone dyes; Triazene dyes
    • C09B26/02Hydrazone dyes
    • C09B26/04Hydrazone dyes cationic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/005Special process features in the quaternization reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/02Azo dyes containing onium groups containing ammonium groups not directly attached to an azo group
    • C09B44/08Azo dyes containing onium groups containing ammonium groups not directly attached to an azo group from coupling components containing heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/10Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system
    • C09B44/12Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C09B44/126Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system having one nitrogen atom as the only ring hetero atom in a six-membered ring, e.g. pyrridinium, quinolinium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/10Azo dyes containing onium groups containing cyclammonium groups attached to an azo group by a carbon atom of the ring system
    • C09B44/161,3-Diazoles or hydrogenated 1,3-diazoles ; (Benz)imidazolium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/002Monoazomethine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/002Monoazomethine dyes
    • C09B55/003Monoazomethine dyes with the -C=N- group attached to an heteroring
    • C09B55/004Monoazomethine dyes with the -C=N- group attached to an heteroring with the -C=N- group between two heterorings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/001Dyes containing an onium group attached to the dye skeleton via a bridge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

本発明は、新規なトリカチオン性染料及びこれらの化合物を含む組成物、それらの製造方法及びケラチン含有繊維、羊毛、皮革、絹、セルロース又はポリアミド、特にケラチン含有繊維、綿又はナイロン、より好ましくはヒトの毛髪のような有機材料の染色のためのそれらの使用に関する。
従って、本発明は式
Figure 0005204766
[式中、
Dは、芳香族又はカチオン性ヘテロ芳香族(heteroaromatic)基を表し、該基は所望により1つ以上の炭素原子数1ないし14のアルキル基、炭素原子数1ないし14のアルコキシ基、ヒドロキシ−炭素原子数1ないし14のアルキル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、−CN、NO2、−NR34、ハロゲン原子、所望により炭
素原子数1ないし14のアルキル基によって置換される炭素原子数6ないし10のアリール基によって、又は1つ以上の基Zによって置換され、
1及びE2は、互いに独立して、=CH又は=N−を表し、
Kは、所望により1つ以上の炭素原子数1ないし14のアルキル基、炭素原子数1ないし14のアルコキシ基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、NO2、−NR34、−N(R3)(CO)R4、−SO2NR34、−SONR34によって又は1つ以上のZによって置換された芳香族又はヘテロ芳香族基、又は式−NR12で表される基を表し、
1及びR2は、互いに独立して水素原子;炭素原子数1ないし14のアルキル基;シクロ−炭素原子数1ないし14のアルキル基;炭素原子数6ないし10のアリール基;所望により1つ以上の炭素原子数1ないし14のアルキル基、炭素原子数1ないし14のアルコキシ基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NR56、−N(R5)−(CO)R5によって又はZによって置換された芳香族又はヘテロ芳香族基を表し、
Zは、式(1a)
Figure 0005204766
(式中、
1は、直接結合、−NR7−、−O−、−NR7(C=O)−、−(CO)NR7−、−O(C=O)−、−(CO)O−又は−(C=O)−を表し、
1は、直接結合;−O−、−NR8、−S−、−(C=O)−、−O(C=O)−、(C=O)O−、−NR7(C=O)−、−(C=O)NR7−によって所望により中断され、
及び炭素原子数1ないし14のアルキル基、ヒドロキシ−炭素原子数1ないし14のアルキル基、ヒドロキシ基、−NR910又はハロゲン原子によって置換され得る炭素原子数
1ないし12のアルキレン基;又は炭素原子数1ないし14のアルキル基、ヒドロキシ−炭素原子数1ないし14のアルキル基、ヒドロキシ基、アミノ基又はハロゲン原子によって置換され得る炭素原子数6ないし10のアリーレン基を表し、
1はカチオン性基を表す。)で表される基を表し、及び
3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、互いに独立して、水素原子、炭素原子
数1ないし14のアルキル基又はZを表し、
An1 -、An2 -及びAn3 -は、互いに独立して、アニオンを表す。]
で表される化合物に関する。
炭素原子数1ないし14のアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、アミル基、イソアミル基又は第三アミル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基又はテトラデシル基のような直鎖状又は枝分かれ状アルキル基である。
炭素原子数1ないし14のアルコキシ基は、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基又は第三ブトキシ基、アミル、イソアミル又は第三アミルオキシ基、ヘキシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基又はテトラデシルオキシ基である。
炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基は、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基又は好ましくはシクロヘキシル基である。
炭素原子数6ないし10のアリール基は、例えば所望により1つ以上のヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン原子又は炭素原子数1ないし5のアルキル基によって置換された、ナフチル基又はフェニル基である。
炭素原子数1ないし5のアルキレン基は、例えば所望により1つ以上のヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン原子又は炭素原子数1ないし5のアルキル基によって置換された、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基又はペンチレン基である。
ハロゲン原子は、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子、特に塩素原子及びフッ素原子である。
好ましくは式(1)で表される化合物は、式
Figure 0005204766
(式中、D、K、R1、R2、An1 -、An2 -及びAn3 -は、式(1)で定義される通りである。)で表される化合物から選択される。
好ましくは式(1)[式中、Dは
Figure 0005204766
(式中、
11は、未置換の又は、OH−、炭素原子数1ないし14のアルコキシ基−、ハロゲン原子−、CN−もしくはNR1415−で置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基;又はZを表し、
12及びR13は、互いに独立して、水素原子;又は未置換の、もしくはOH−、炭素原子数1ないし14のアルコキシ基−、ハロゲン原子−、CN−、NR1617−で置換された炭素原子数1ないし14のアルキル基;炭素原子数1ないし14のアルコキシ基;又はZを表し、
14、R15、R16及びR17は、互いに独立して、水素原子;又は炭素原子数1ないし14のアルキル基を表し、及び
Zは式(1)で定義される通りである。)で表される基から選択される。]で表される化
合物である。
より好ましくは、式(1)(式中、
Kは、炭素原子数1ないし14のアルキル基、炭素原子数1ないし14のアルコキシ基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、ハロ
ゲン原子、ヒドロキシ基、−NR34、−N(R3)−(CO)R4によって、又は1つ以上の基Zによって置換され得る、フェニル基又はナフチル基を表し、ここで
3、R4及びZは、式(1)で定義される通りである。)で表される化合物である。
好ましくは、式(1)中、
Zは(炭素原子数1ないし5のアルキレン)−W1を表し、ここで
“炭素原子数1ないし5のアルキレン”は、−O−又は−NR8−によって中断され得、
又はOHによって置換され得、及び
1及びR8は、式(1)で定義される通りである。
好ましくは、式(1)中、
1は、脂肪族アンモニウム基又はカチオン性ヘテロ芳香族基を表し、及びより好ましく

1は、
Figure 0005204766
から選択され、ここで
18、R19、R20、R21及びR22は、水素原子又は炭素原子数1ないし14のアルキル基を表し、及び
n1は0ないし4の数を表す。
より好ましくは式(1)中、
Zは、式
Figure 0005204766
(式中、R18、R19、R20及びR21は、上記で定義される通りである。)で表される基から選択される。
より好ましくは、式
Figure 0005204766
(式中、
22及びR23は、互いに独立して、
Figure 0005204766
を表し、
L及びMは、互いに独立して、−C=又は−N+(R24)=を表し、
24は、水素原子又は炭素原子数1ないし14のアルキル基を表し、及び
D、X1、Y1及びWは、式(1)で定義される通りである。)
で表される化合物である。
最も好ましくは、式
Figure 0005204766
(式中、
24、R25、R26、R27及びR28は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし5のアルキル基、ヒドロキシ−炭素原子数1ないし5のアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数4ないし6のシクロアルキル基、所望によりヘテロ原子を含有する炭素原子数6ないし10のアリール基又はZを表し、及び
1 -、A2 -及びA3 -並びにZは、式(1)で定義される通りであり、
但し、2つの基は総電荷3+を得るためにZを表す。)
で表される化合物である。
最も好ましくはまた、式
Figure 0005204766
(式中、
24、R26、R27及びR28は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし5のアルキル基、ヒドロキシ−炭素原子数1ないし5のアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数4ないし6のシクロアルキル基、所望によりヘテロ原子を含有する炭素原子数6ないし10のアリール基又はZを表し、及び
Z並びにA1 -、A2 -及びA3は、式(1)で定義される通りであり、
但し、2つの基は総電荷3+を得るためにZを表す。)で表される化合物である。
最も好ましくはまた、式
Figure 0005204766
(式中、
L及びMは、互いに独立して、−C=又は−N+(R24)=を表し、
27、R28、R29及びR30は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし14のアルキル基、ヒドロキシ−炭素原子数1ないし14のアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シクロ−炭素原子数3ないし8のアルキル基、又は所望によりヘテロ原子を含有する炭素原子数6ないし10のアリール基、又は基Zを表し、
24は、式(8)で定義される通りであり、及び
1 -、A2 -及びA3 -並びにZは、式(1)で定義される通りであり、
但し、2つの基は総電荷3+を得るためにZを表す。)で表される化合物である。
本発明はまた、式(1)で表される染料の製造方法に関する。
トリカチオン性アゾ染料の好ましい製造方法は、
a)式
Figure 0005204766
(式中、
31は、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基又はハロゲン化物を表し、好ましいハロゲン化物は塩素原子又はフッ素原子であり、及びAn-1はDeligeorgiev 等による,Dyes and Pigments,第31巻(3),219ないし224頁,1996に記載されているような、既知の方法に従い得られるアニオンを表す。)で表される化合物と式
Figure 0005204766
(式中、
32及びR33は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子特に塩素原子で置換された、又は第三級アミノ基で置換された炭素原子数1ないし5のアルキル基を表す。)で表される第二級アミンとの反応、
b)続いて、R32及びR33が第三級アミノ基で置換される場合、アルキル化剤を用いたアミノ基の四級化、又は
32及びR33が塩素原子で置換される場合、第三級アミン又は四級化になり得る(quaternizable)芳香族アミンとの反応、又は
32及びR33がヒドロキシ基で置換される場合、一般的に既知の手順によって求核置換のためのヒドロキシ基の脱離基への一次転化(first conversion)、そして次の第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応である。
トリカチオン性アゾ染料を製造する他の好ましい方法は、
a)複素環式アミン、特に下記のうちの1つのジアゾ化
Figure 0005204766
(式中、R基は上記で記載される通りの同じ意味を有する。)、
b)続いてジアゾ化アミンと芳香族化合物、特にハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NR3233(ここで、R32、R33はヒドロキシ基、ハロゲン原子特に塩素原子で又はアミノ基で置換された炭素原子数1ないし5のアルキル基を表す。)によって置換し得るフェニル基又はナフチル基とのカップリング、
c)続いて、R32、R33がアミノ基で置換される場合、アルキル化剤を用いたアミノ基及び複素環の四級化、又は
32及びR33がハロゲン原子で置換される場合、第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応、又は
32及びR33がヒドロキシ基で置換される場合、一般的に既知な手順によって求核置換のためのヒドロキシ基の脱離基への一次転化、そして次に第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応、
d)複素環が工程c)でまだアルキル化されない場合、アルキル化剤との反応である。
トリカチオン性ヒドラゾン染料を製造する好ましい方法は、
a)国際公開第03/060015号パンフレットの3ないし13頁に記載されているプロセスによって調製し得る式
Figure 0005204766
(式中、
34は、水素原子、炭素原子数1ないし14のアルキル基、シクロ−炭素原子数3ないし8のアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基を表し、
35は、炭素原子数1ないし14のアルキル基、炭素原子数1ないし14のアルコキシ基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリール基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基を表す。)
で表される化合物と過剰量の二ハロゲン化物、特に二臭化物との反応、従って二ハロゲン化物の一つの反応点は未反応のままであり、
b)二ハロゲン化物の2つ目の反応点と式(17)で表される第二級アミンとの反応、
c)続いて、R32及びR33がアミノ基で置換される場合、アルキル化剤を用いたアミノ基の四級化、又は
32及びR33が塩素原子で置換される場合、第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応、又は
32及びR33が一般的に既知な手順によって求核置換のためのヒドロキシ基の脱離基への一次転化、そして次の第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応である。
トリカチオン性ヒドラゾン染料を製造する他の好ましい方法は、
a)式(17)で表される第二級アミンと式M1−CH2−CO−M2(式中、M1及びM2
は、互いに独立して、臭素原子又は塩素原子を表す。)で表される酸塩化物とのアシル化、
b)続いて式(18)で表されるヒドラゾンとの反応、
c)続いてR32及びR33が第三級アミノ基で置換される場合、アルキル化剤を用いたアミノ基の四級化、又は
32及びR33が塩素原子で置換される場合、第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応である。
トリカチオン性スチリル染料の製造のための好ましい方法は、
a)過剰量の二ハロゲン化物、特に二臭化物を用いたα−又はχ−ピコリンのN−アルキル化、従って二ハロゲン化物の一つの反応点は未反応のままであり、
b)続いて二ハロゲン化物の2つ目の反応点と式(17)で表される第二級アミンとの反応、
c)続いて四級化ピコリンと芳香族アルデヒドとの縮合、
d)続いて、R32、R33が第三級アミノ基で置換される場合、アルキル化剤を用いたアミノ基の四級化、又は
32及びR33が塩素原子で置換される場合、第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応、又は
32及びR33がヒドロキシ基で置換される場合、一般的に既知な手順によって求核置換のためのヒドロキシ基の脱離基への一次転化、そして次の第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応である。
トリカチオン性スチリル染料の製造のための他の好ましい方法は、
a)式M1−CH2−CO−M2(式中、M1及びM2は、互いに独立して、臭素原子又は塩
素原子を表す。)で表される酸塩化物を用いた式(17)で表される第二級アミンのアシル化、
b)続いてα−又はχ−ピコリンとの反応、
c)続いてピコリン部分のメチル基と芳香族アルデヒドとの縮合、
d)続いて、R32、R33が第三級アミノ基で置換される場合、アルキル化剤を用いたアミノ基の四級化、又は
32及びR33が塩素原子で置換される場合、第三級アミン又は四級化になり得る芳香族アミンとの反応である。
上述の反応において下記が好ましい。
−アルキル化剤は、ジメチルスルフェート、ジエチルスルフェート、ヨウ化メチル、塩化ベンジル、臭化アルキル及び塩化アルキルである、
−第三級アミンは、トリメチルアミン、トリエチルアミンであり及び好ましい芳香族アミンはピリジン、ピラジン、ピリミジン及びN−メチルイミダゾールである、
−脱離基は、トシレート基、メシレート基、スルフェート基、ベンゾイレート基、トリフレート基、アセテート基、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。
反応は、一般的に接触することによって;例えば出発化合物を一緒に混合することによって又は出発化合物のもう一方への滴下添加によって開始される。
通常、温度は出発化合物の混合の間、273ないし300K、好ましくは290ないし300Kの範囲内である。
反応時間は、一般的に出発化合物の反応性、選択される反応温度及び望まれる転化に依存する。反応の選択される継続時間は通常1時間ないし3日間の範囲内である。
反応温度は、好ましくは263ないし423Kの範囲内、特に273ないし393Kの範囲内である。
反応圧力は、一般的に70kPaないし10MPa、特に90kPaないし5MPaの範囲内であり、及びより特に大気圧である。
望ましくは触媒の存在下、化合物の反応を行い得る。
式(1a)で表される化合物と触媒のモル比は、一般に10:1ないし1:5の範囲内、特に10:1ないし1:1の範囲内において選択される。
適する触媒は、例えばナトリウム−、カリウム−又はリチウム−炭素原子数1ないし6のアルキルオキシドのようなアルカリ金属炭素原子数1ないし6のアルキルオキシド、好ましくはナトリウムメトキシド、カリウムメトキシドもしくはリチウムメトキシド、又はナトリウムエトキシド、カリウムエトキシドもしくはリチウムエトキシド;又は例えばキヌクリジン、N−メチルピペリジン、ピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリオクチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、キヌクリジン、N−メチルピペリジンのような第三級アミン;又は例えば酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、又は酢酸リチウムのようなアルカリ金属アセテートである。
好ましいのは、酢酸カリウム、ナトリウムメトキシド、ピリジン及び1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンである。
加えて、前記反応は溶媒を伴い又は伴わないで行われるが、好ましくは溶媒中で行われる。好ましいのは有機溶媒又は溶媒混合物である。
本発明の文脈の中で、溶媒は有機溶媒及び水、又は有機溶媒の混合物又は有機溶媒と水の混合物である。
有機溶媒は、例えば、プロトン性又は非プロトン性極性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ブタノール又はグリコール、特にイソプロパノールのようなアルコール、又はアセトニトリルもしくはプロピオニトリルのようなニトリル、又はジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドもしくはN−メチルピ
リジンのようなアミド、N−メチルピロリドン、又はジメチルスルホキシドのようなスル
ホキシド、又はそれらの混合物である。
製造される生成物は、都合良く作製され及び単離され、そして必要に応じて精製される。
通常、作製(work up)は、280ないし300Kの範囲内、特に290ないし300Kの範囲内で反応混合物の温度を下げることによって開始する。
数時間にもわたって、ゆっくり温度を下げることが都合が良い。
一般に、反応生成物は通常ろ過され、次に水又は塩溶液で洗浄され、続いて乾燥される。
ろ過は、通常標準的なろ過装置、例えばブフナー漏斗、フィルタプレス圧搾ろ過器、加圧吸込フィルタ、好ましくは真空で行われる。
乾燥するための温度は、加えられる圧力に依存する。乾燥は、通常50ないし200mbarの真空で行われる。
乾燥は、通常313ないし363K、特に323ないし353Kの範囲内、及びより特に328ないし348Kの範囲内の温度で行われる。
単離した後に再結晶化によって精製することが生成物のために都合が良いことが立証されている。
有機溶媒及び溶媒混合物は、再結晶化に適する。好ましいのはアルコール、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール又はブタノール、特に2−プロパノールである。
生成物の溶解性を改善するために、一般的な既知の方法によって対イオンを交換することが都合が良いことが立証されている。
本発明に従う式(1)で表される染料は、ケラチン含有繊維、羊毛、皮革、絹、セルロース又はポリアミド、綿又はナイロンのような有機物質、及び好ましくはヒトの毛髪を染色するために適する。得られた染色物は、それらの色合いの深さ、及び例えば光、シャンプー及び摩擦に対する堅牢度のようなそれらの洗浄に対する優れた堅牢性によって特徴付けられる。
一般的に、合成基剤による毛髪染色剤は3つの類に分類し得る:
−一時的な染色剤
−半永久的な染色剤、及び
−永久的な染色剤。
染料の色合いの多重度は、他の染料との組み合わせによって増加し得る。
従って、本発明の式(1)で表される染料は、染料の同じ又は他の類の染料と、特に直接染料、酸化染料と;発色剤(coupler)化合物並びにジアゾ化化合物の染料前駆物質の組み合わせ、又は末端封鎖された(capped)ジアゾ化化合物;及び/又はカチオン性反応染料と組み合わされ得る。
直接染料は天然由来であり又は合成的に製造し得る。それらは非電荷の、酸性染料のような、カチオン性又はアニオン性である。
式(1)で表される染料は、式(1)で表される染料とは異なる少なくとも1種の単一直接染料と組み合わせて使用し得る。
直接染料は、それらの染色効果を改良するための酸化剤のいかなる添加も要求しない。それ故に、染色結果は永久的な染色組成物で得られるものより永久的ではない。従って直接染料は好ましくは半永久的な毛髪染料に使用される。
直接染料の例は、“Dermatology”,Ch.クルナン、H.マイバッハ編集,Verlag Marcel Dekker社,ニューヨーク,バーゼル,1986年,第7巻、Ch.ツビアクのThe Science of Hair Care,第7章,248頁ないし250頁、及びBundesverband der deutschen Industrie− und Handelsunternehmen fur Arzneimittel,Reformwaren und Korperpflegemittel e.V.,Mannheimからディスクとして入手することができる、欧州委員会が1996年に公表した、“Europaisches Inventar der Kosmetikrohstoffe”に記載されている。
少なくとも1種の式(1)で表される単一染料との組み合わせのために、とりわけ半永久的染色のために有用なより好ましい直接染料は:
2−アミノ−3−ニトロフェノール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノ−アニソールスルフェート、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、2−クロロ−5−ニトロ−N−ヒドロキシエチレン−p−フェニレンジアミン、2−ヒドロキシエチル−ピクラミン酸、2,6−ジアミノ−3−((ピリジニ−3イル)−アゾ)ピリジン、2−ニトロ−5−グリセリル−メチルアニル.、3−メチルアミノ−4−ニトロ−フェノキシエタノール、4−アミノ−2−ニトロジフェニレンアミン−2'−カルボン酸、6−ニトロ
−1,2,3,4,−テトラヒドロキノキサル.、4−N−エチル−1,4−ビス(2'
−ヒドロキシエチルアミノ−2−ニトロベンゼン塩酸塩、1−メチル−3−ニトロ−4−(2'−ヒドロキシエチル)−アミノベンゼン、3−ニトロ−p−ヒドロキシエチル−ア
ミノフェノール、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−ヒドロキシプロピルアミン−3−ニトロフェノール、ヒドロキシアントリルアミノプロピルメチルモルホリノメトスルフェート、4−ニトロフェニル−アミノエチルウレア、6−ニトロ−p−トルイジン、アシッド ブルー62、アシッド ブルー9、アシッド レッド35、アシッド レッド87(エオシン)、アシッド バイオレット43、アシッド イエロー1、ベーシック ブルー3
、ベーシック ブルー6、ベーシック ブルー7、ベーシック ブルー9、ベーシック ブルー 12、ベーシック ブルー26、ベーシック ブルー99、ベーシック ブラウン16、ベーシック ブラウン17、ベーシック レッド2、ベーシック レッド22、ベーシック レッド76、ベーシック バイオレット14、ベーシック イエロー57、ベーシック イ
エロー9、ディスパース ブルー3、ディスパース オレンジ3、ディスパース レッド1
7、ディスパース バイオレット1、ディスパース バイオレット4、ディスパース ブラ
ック9、ファスト グリーンFCF、HCブルー2、HCブルー7、HCブルー8、HC
ブルー12、HCオレンジ1、HCオレンジ2、HCレッド1、HCレッド10−11、HCレッド13、HCレッド16、HCレッド3、HCレッドBN、HCレッド7、HCバイオレット1、HCバイオレット2、HCイエロー2、HCイエロー5、HCイエロー5、HCイエロー6、HCイエロー7、HCイエロー9、HCイエロー12、HCレッド8、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、N,N'−ビス−(2−ヒドロキ
シエチル)−2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、HCバイオレットBS、ピクラミン酸、ソルベント グリーン7である。
さらに、式(1)で表される染料は、少なくとも1種のカチオン性アゾ染料、例えば英国特許出願公開第2319776号明細書に開示される化合物並びに独国特許出願公開第29912327号明細書に記載されているオキサジン染料及びそれらの本明細書において言及された他の直接染料との混合物、及びさらに好ましいのはベーシック イエロー8
7、ベーシック オレンジ31又はベーシック レッド51のようなカチオン性染料、又は国際公開第01/66646号パンフレット、特に実施例4に記載されているカチオン性染料、又は国際公開第02/31056号パンフレット、特に実施例6に記載されているカチオン性染料、式106で表される化合物;又は欧州特許出願公開第714,954号明細書に記載されている式(3)で表されるカチオン性染料、又は式
Figure 0005204766
(式中、
1及びR2は、互いに独立して、炭素原子数1ないし8のアルキル基、又は未置換のもしくは置換されたベンジル基を表し、
3は水素原子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、炭素原子数1ないし8のアルコキ
シ基、シアニド基、又はハロゲン化物、好ましくは水素原子を表し、及び
-はアニオンを表す。)で表される黄色のカチオン性染料;及び好ましくは式(DD1
)(式中、R1はメチル基を表し、R2はベンジル基を表し、R3は水素原子を表し、及び
-はアニオンを表す;又は式中、R1はベンジル基を表し、R2はベンジル基を表し、R3は水素原子を表し、及びX-はアニオンを表す;又は式中、R1はベンジル基を表し、R2
はメチル基を表し、R3は水素原子を表し、及びX-アニオンを表す。)で表される化合物との組み合わせることができる。
さらに、カチオン性ニトロアニリン及びアントラキノン染料は、式(1)で表される染料との組み合わせに有用であり、例えば下記の特許明細書に記載されている:米国特許第5298029号明細書、特に、2欄、33行ないし5欄、38行;米国特許第5360930号明細書、特に、2欄、38行ないし5欄、49行;米国特許第5169403号明細書、特に、2欄、30行ないし5欄、38行;米国特許第5256823号明細書、特に、4欄、23行ないし5欄、15行;米国特許第5135543号明細書、特に、4欄、24行ないし5欄、16行;欧州特許出願公開第818193号明細書、特に、2頁、40行ないし3頁、26行;米国特許第5486629号明細書、特に、2欄、34行ないし5欄、29行;及び欧州特許出願公開第758547号明細書、特に、7頁、48行ないし8頁、19行。
式(1)で表される染料はまた酸性染料、例えば国際名称(カラーインデックス)、又は商標名によって既知である染料と組み合わされ得る。
式(1)で表される染料との組み合わせに有用である好ましい酸性染料は、米国特許第6,248,314号明細書に記載されている。それらは、レッドカラーNo.120、イエローカラーNo.4、イエローカラーNo.5、レッドカラーNo.201、レッドカラーNo.227、オレンジカラーNo.205、ブラウンカラーNo.201、レッドカラーNo.502、レッドカラーNo.503、レッドカラーNo.504、レッドカラーNo.506、オレンジカラーNo.402、イエローカラーNo.402、イエローカラーNo.406、イエローカラーNo.407、レッドカラーNo.213、レッドカラーNo.214、レッドカラーNo.3、レッドカラーNo.104、レッドカラーNo.105(1)、レッドカラーNo.106、グリーンカラーNo.2、グリーンカラーNo.3、オレンジカラーNo.207、イエローカラーNo.202(1)、イエローカラーNo.202(2)、ブルーカラーNo.202、ブルーカラーNo.203、ブルーカラーNo.205、ブルーカラーNo.2、イエローカラーNo.203、ブルーカラーNo.201、グリーンカラーNo.201、ブルーカラーNO.1、レ
ッドカラーNo.230(1)、レッドカラーNo.231、レッドカラーNo.232、グリーンカラーNo.204、グリーンカラーNo.205、レッドカラーNo.401、イエローカラーNo.403(1)、グリーンカラーNo.401、グリーンカラー
No.402、ブラックカラーNo.401及びパープルカラーNo.401、特に、ブラックカラーNo.401、パープルカラー401、オレンジカラーNo.205を含む。
これらの酸性染料は、単一成分又はそのいずれかの組み合わせで使用され得る。
酸性染料を含む毛髪染料組成物は既知である。それらは例えば“Dermatology”,Ch.クルナン、H.マイバッハ編集,Verlag Marcel Dekker社,ニューヨーク,バーゼル,1986年,第7巻、Ch.ツビアクのThe Science of Hair Care,第7章,248頁ないし250頁、特に253頁及び254頁に記載されている。
酸性染料を含む毛髪染料組成物は、pH2ないし6、好ましくは2ないし5、より好ましくは2.5ないし4.0を有する。
本発明に従う式(1)で表される染料はまた、酸性染料及び/又は補助剤との組み合わせにおいて容易に使用し得る、例えば
−米国特許6,248,314号明細書、特に実施例1及び2に記載されている、酸性染料及び炭酸アルキレン、
−浸透溶媒が毛髪への優れた浸透性を有するような、特開1986−210023号公報及び特開1995−101841号公報に記載されているような、ベンジルアルコールに代表される様々な種類の有機溶媒を含む酸性毛髪染料組成物、
−例えば特開1998−87450号公報、特開1997−255540号公報及び特開1996−245348号公報に記載されているような、毛髪染料組成物の垂れを防ぐための毛髪染料組成物の水溶性ポリマーなどを有する酸性毛髪染料組成物、
−特開1998−53970号公報及び特公1973−23911号公報に記載されているような、芳香族アルコール、低級炭酸アルキレンなどの水溶性ポリマーを有する酸性毛髪染料組成物。
式(1)で表される染料はまた、例えばニトロアニリン、ニトロフェニレンジアミン、ニトロアミノフェノール、アントラキノン、インドフェノール、フェナジン、フェノチアジン、ビスピラゾロン、ビスピラゾールアザ誘導体及びメチンの群から選択される非電荷染料と組み合わされ得る。
さらに、式(1)で表される染料はまた、酸化染料系との組み合わせで使用し得る。
初期状態にある酸化染料は染料ではないが、染料前駆物質はそれらの化学的性質に従い顕色剤及び発色剤化合物に分類される。
適する酸化染料は例えば下記のものに記載されている
−独国特許第19959479号明細書、特に2欄、6行ないし3欄、11行;
−“Dermatology”,Ch.クルナン、H.マイバッハ編集,Verlag Marcel Dekker社,ニューヨーク,バーゼル,1986年,第7巻、Ch.ツビアクのThe Science of Hair Care,第8章,264頁ないし267頁(酸化染料)。
好ましい顕色剤化合物は例えば置換された又は置換されてないヒドロキシ−又はアミノ残基でパラ−又はオルト−位において置換された第一級芳香族アミン、又はジアミノピリジン誘導体、複素環式ヒドラゾン、4−アミノピラゾール誘導体、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン誘導体、又は独国特許第19717224号明細書、特に2頁50行
ないし66行及び3頁8行ないし12行に記載されている不飽和アルデヒド、又は国際公開第00/43367号パンフレット、特に2頁、27行ないし8頁、24行、特に9頁22行ないし11頁、6行に記載されているカチオン性顕色剤化合物である。
さらに、塩酸塩又は硫酸塩のような、それらの生理学的に適合した酸付加塩の形態にある顕色剤化合物が使用され得る。芳香族OH基を有する顕色剤化合物もまた、アルカリ金属フェノラートのような塩基とともにそれらの塩の形態において適する。
好ましい顕色剤化合物は、独国特許第19959479号明細書、2頁、8ないし29行に開示される。
より好ましい顕色剤化合物は、p−フェニレンジアミン、p−トルイレンジアミン、p−,m−o−アミノフェノール,N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミンスルフェート、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソールスルフェート、ヒドロキシエチル−3,4−メチレンジオキシアニル.,1−(2’−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン、2,6−ジメトキシ−3,5−ジアミノ−ピリジン、ヒドロキシプロピル−ビス−(N−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン)ヒドロクロライド、ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミンスルフェート、4−アミノ−3−メチルフェノール、4−メチルアミノフェノールスルフェート、2−アミノメチル−4−アミノフェノール、4,5−ジアミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール、4−アミノ−m−クレゾール、6−アミノ−m−クレゾール、5−アミノ−6−クロロ−クレゾール、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5,6−トリアミノピリミジン又は4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジンスルフェートである。
好ましい発色剤化合物は、m−フェニレンジアミン誘導体、ナフトール、レゾルシン及びレゾルシン誘導体、ピラゾロン及びm−アミノフェノール誘導体、及び最も好ましいのは独国特許第19959479号明細書、1頁、33行ないし3頁、11行において開示される発色剤化合物である。
式(1)で表される染料はまた、直接染料として、その代わりに酸化染料前駆物質とともに使用し得る独国特許第19717224号明細書(2頁、50行ないし66行及び3頁8行ないし12行)に開示されるような不飽和アルデヒドとともに使用し得る。
式(1)で表される染料との組み合わせのためにさらに好ましいのは、下記の酸化染料前駆物質である:
−顕色剤/発色剤の組み合わせ、赤色色合いを出させるための2,4,5,6−テトラアミノピリミジン及び2−メチルレゾルシン、
−青−バイオレット色色合いを出させるためのp−トルエンジアミン及び4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、
−青色色合いを出させるためのp−トルエンジアミン及び2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソール、
−青色色合いを出させるためのp−トルエンジアミン及び2,4−ジアミノ−フェノキシエチノール;
−オレンジ色色合いを出させるためのメチル−4−アミノフェノール及び4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン;
−茶−緑色色合いを出させるためのp−トルエンジアミン及びレゾルシン
−青−バイオレット色色合いを出させるためのp−トルエンジアミン及び1−ナフトール、又は
−茶−金色色合いを出させるためのp−トルエンジアミン及び2−メチルレゾルシン。
さらに、自動酸化可能な化合物は式(1)で表される染料との組み合わせにおいて使用され得る。
自動酸化可能な化合物は、芳香族環において2つ以上の置換基を有する芳香族化合物であって、極めて低い酸化還元能力を有し及びそれゆえに空気に露出されたとき酸化される。それらの化合物を用いて得られる染料は、極めて安定であり、及びシャンプーに対して耐性がある。
自動酸化可能な化合物は、例えばベンゼン、インドール、又は国際公開第99/20234号パンフレット、特に26頁、10行ないし28頁15行、又は国際公開第00/28957号パンフレット2頁の3段落目に記載されているようなインドール、特に5,6−ジヒドロキシインドール又は5,6−ジヒドロキシインドール誘導体である。
好ましい自動酸化可能なベンゼン誘導体は、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1−メチル−2,4,5−トリヒドロキシベンゼン、2,4−ジアミノ−6−メチルフェノール、2−アミノ−4−メチルアミノフェノール、2,5−ジアミノ−4−メチル−フェノール、2,6−ジアミノ−4−ジエチルアミノフェノール、2,6−ジアミノ−1,4−ジヒドロキシベンゼン、及びそれら化合物の塩であり、酸と利用し得る。
好ましい自動酸化可能なインドール誘導体は、5,6−ジヒドロキシインドール、2−メチル−5,6−ジヒドロキシインドール、3−メチル−5,6−ジヒドロキシインドール、1−メチル−5,6−ジヒドロキシインドール、2,3−ジメチル−5,6−ジヒドロキシインドール、5−メトキシ−6−ジヒドロキシインドール、5−アセトキシ−6−ヒドロキシインドール、5,6−ジアセトキシインドール、5,6−ジヒドロキシインドール−2−炭素酸(5,6−dihydroxyindol−2−carbonacid)の酸、及びそれら化合物の塩であり、酸と利用し得る。
式(1)で表される染料はまた、赤ヘンナ、無色ヘンナ、黒ヘンナ、カモミールの花、白檀材、紅茶、セイヨウイソノキ樹皮、セージ、カンペチェウッド(campeche
wood)、アカネ根、カテキュ、セードル及びアルカネット根のような天然に存在する染料との組み合わせにおいても使用され得る。そのような染色は、例えば欧州特許出願公開第404868号明細書、特に3頁55行ないし4頁9行に記載されている。
さらに、式(1)で表される染料はまた、末端封鎖されたジアゾ化化合物との組み合わせにおいても使用され得る。
適するジアゾ化化合物は、例えば国際公開第2004/019897号パンフレットにおける式(1)ないし(4)で表される化合物(1及び2頁にかけて)、及び同文献の3頁ないし5頁に開示されるような対応する水溶性のカップリング成分(I)ないし(IV)である。
本発明に従う式(1)で表される染料との組み合わせに有用であるさらに好ましい染料又は染料の組み合わせは、以下に記載されている。
(DC−01):国際公開第95/01772号明細書、ここには少なくとも2種のカチオン性染料の混合物が、特に2頁7行ないし4頁1行、好ましくは4頁35行ないし8頁21行に;配合物が11頁、最終章28頁19行に開示されている;
(DC−02):米国特許第6,843,256号明細書、ここにはカチオン性染料が、特に式(1)、(2)、(3)及び(4)で表される化合物(1欄27行ないし3欄20行)、及び好ましくは実施例1ないし4において調製される化合物(10欄42行ないし
13欄37行)が記載され;配合物が13欄38行ないし15欄8行に開示されている;(DC−03):欧州特許第970685号明細書、ここには直接染料が、特に2頁44行ないし9頁56行及び好ましくは9頁58行ないし48頁12行に;ケラチン含有繊維の染色のためのプロセスが特に50頁15ないし43行に;配合物が50頁46行ないし51頁40行に記載されている;
(DC−04):独国特許出願公開第19713698号明細書、ここには直接染料が、特に2頁61行ないし3頁43行に;配合物が5頁26ないし60行に記載されている;(DC−05):米国特許第6,368,360号明細書、ここには直接染料(4欄1行ないし6欄31行)及び酸化剤(6欄37ないし39行)が開示され;配合物が7欄47行ないし9欄4行に開示される;
(DC−06):欧州特許第1166752号明細書、ここにはカチオン性染料(3頁22行ないし4頁15行)及びアニオン性UV吸収剤(4頁27ないし30行)が開示され;配合物が7頁50行ないし9頁56行に開示されている;
(DC−07):欧州特許第998,908号明細書、ここにはカチオン性直接染料及びピラゾロ−[1,5−a]−ピリミジンを含む酸化染色が開示され(2頁48行ないし4頁1行);染色配合物が47頁25行ないし50頁29行に開示される;
(DC−08):仏国特許第2788432号明細書、ここにはアリアノルズ(Arianors)とのカチオン性染料の組み合わせが、特に53頁1行ないし63頁23行、より特に51ないし52頁に開示され、最も特にベーシックブラウン17、ベーシックブラウン16、ベーシックレッド76及びベーシックレッド118、及び/又は少なくとも1種のベーシックイエロー57、及び/又は少なくとも1種のベーシックブルー99が開示され;又はアリアノレン(arianoren)及び/又は酸化染料との組み合わせが、特に2頁16行ないし3頁16行に;染色配合物が53頁1行ないし63頁23行に開示される;
(DC−09):独国特許出願公開第19713698号明細書、ここには酸化剤、酸化染料及び直接染料を含む、直接染料とパーマネントウェーブ固定剤の組み合わせが開示される;特に4頁65行ないし5頁59行;
(DC−10):欧州特許第850638号明細書、ここには顕色剤化合物及び酸化剤が開示され;特に2頁27行ないし7頁46行及び好ましくは7頁20行ないし9頁26行に開示され;染色配合物が2頁3行ないし12行及び30行ないし14頁、及び28頁35行ないし30頁20行;好ましくは30頁25行ないし32頁30行に開示される;
(DC−11):米国特許第6,190,421号明細書、ここには一種以上の酸化染料先駆物質及び所望により一種以上の発色剤を含有する組成物(A)、所望により有機粉末付形剤及び/又は鉱物粉末付形剤に分散した一種以上の直接染料(5欄40行ないし7欄14行)を含有する粉末形態の組成物(B)、及び一種以上の酸化剤を含有する組成物(C)の即席混合物が開示され;配合物が8欄60行ないし9欄56行に開示される;
(DC−12):米国特許第6,228,129号明細書、ここには少なくとも一種の酸化基剤(oxidation base)、少なくとも一種のカチオン性直接染料及び2
−電子酸化還元酵素型の酵素のための少なくとも一種の供与体の存在下少なくとも一種の前記酵素を含むすぐに使用できる組成物が開示され;特に8欄17行ないし13欄65行に開示され;染色配合物が2欄16行ないし25欄55行に、多区画(multi−compartment)染色装置が26欄13ないし24行に開示されている;
(DC−13):国際公開第99/20235号パンフレット、ここにはカチオン性直接染料及びニトロベンゼン直接染料を伴う少なくとも一種のカチオン性染料及び少なくとも一種のニトロ化ベンゼン染料の組成物が記載されている;2頁1行ないし7頁9行及び39頁1行ないし40頁11行、好ましくは8頁12行ないし25頁6行、26頁7行ないし30頁15行;1頁25行ないし8頁5行、30頁17行ないし34頁25行、8頁12行ないし25頁6行、35頁21ないし27行、特に36頁1行ないし37頁;
(DC−14):国際公開第99/20234号パンフレット、ここには少なくとも一種の直接カチオン性染料及び少なくとも一種の自動酸化可能な染料、特にベンゼン、インド
ール及びインドール誘導体を含む組成物が、好ましくは2頁19行ないし26頁4行に直接染料が、及び特に26頁10行ないし28頁15行に開示されるような自動酸化可能な染料が記載され;染色配合物が特に34頁5行ないし35頁18行に記載されている;
(DC−15):欧州特許第850636号明細書、ここには少なくとも一種の直接染料及び発色剤成分として少なくとも一種のメタ−アミノフェノール誘導体及び少なくとも一種の顕色剤化合物及び酸化剤を含有する酸化染色組成物が、特に5頁41行ないし7頁52行に開示され、染色配合物が19頁50行ないし22頁12行に開示されている;
(DC−16):欧州特許出願公開第850637号明細書、ここにはパラ−フェニレンジアミン及びビス(フェニル)アルキレンジアミン、及びそれらの酸付加塩から選ばれる少なくとも一種の酸化基剤、メタ−ジフェノール、及びその酸付加塩から選ばれる少なくとも一種の発色剤、少なくとも一種のカチオン性直接染料、及び少なくとも一種の酸化剤を含む酸化染色組成物が開示され、特に6頁50行ないし8頁44行に開示され;染色配合物が21頁30行ないし22頁57行に開示される;
(DC−17):国際公開第99/48856号パンフレット、ここにはカチオン性発色剤を含む酸化染色組成物が、特に9頁16行ないし13頁8行、及び11頁20行ないし12頁13行に開示され;染色配合物が36頁7行ないし39頁24行に開示される;
(DC−18):独国特許第19717224号明細書、ここには不飽和アルデヒド及び発色剤化合物並びに第一級及び第二級アミノ基化合物、窒素含有ヘテロ化合物、アミノ酸、オリゴペプチド、芳香族ヒドロキシ化合物、及び/又は少なくとも一種のCH活性化合物を含む染色剤が3頁42行ないし5頁25行に;染色配合物が8頁25行ないし9頁61行に開示される。
上記の文献(DC−01ないしDC−18)に開示される染料の組み合わせにおいて、本発明に従う式(1)で表される染料は、染料の組み合わせ又は染色配合物に加えられ得、又は1種以上の染料成分は少なくとも一種の式(1)で表される染料で置き換えられ得る。
本発明はまた、少なくとも一種の式(1)で表される染料を含む、有機材料、好ましくはケラチン含有繊維、及び最も好ましくはヒトの毛髪の染色に使用される配合物に関する。
好ましくは式(1)で表される染料は、有機材料を処理するために、好ましくは染色するために組成物の全質量に基づき、0.001ないし5質量%(以下、単に"%"によって示す)、特に0.005ないし4%、より特に0.2ないし3%の量で組成物に配合される。
配合物は、異なる技術的形態でケラチン含有繊維、好ましくはヒトの毛髪に適用され得る。
配合物の技術的形態は、例えば溶液、特に濃縮(thickened)水溶液又はアルコール水溶液、クリーム、フォーム、シャンプー、粉末、ジェル又はエマルジョンである。
通例、染色組成物は、50ないし100gの量でケラチン含有繊維に適用される。
好ましい配合物の形態は、すぐに使用できる組成物又は多区画染色装置又は‘キット’又は例えば米国特許第6,190,421号明細書、2欄16行ないし31行に記載されているような区画を有する多区画包装系である。
すぐに使用できる染色組成物のpH値は、通常2ないし11、好ましくは5ないし10
である。
本発明の1つの好ましい態様は、式(1)で表される染料が粉末形態である染料の配合物に関する。
粉末配合物は、例えば独国特許第19713698号明細書、2頁26行ないし54行及び3頁51行ないし4頁25行、及び4頁41行ないし5頁59行に記載されているような安定性及び/又は溶解性の問題があっても、好ましく使用される。
適する化粧品のヘア−ケア配合物は、ヘアトリートメント製剤、例えばシャンプー及びコンディショナーの形態にある洗髪製剤、ヘア−ケア製剤、例えばスプレー、クリーム、ジェル、ローション、ムース及びオイルのような前処理製剤又は着けたままにする製品、ヘアトニック、スタイリングクリーム、スタイリングジェル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、集中ヘアトリートメント、毛髪構築製剤(hair−structuring preparations)、例えばパーマネントウェーブのためのヘアウェーブ製剤(ホットウェーブ、マイルドウェーブ、コールドウェーブ)、ヘアストレートニング製剤、液体ヘアセット製剤、ヘアフォーム、ヘアスプレー、脱色製剤、例えば過酸化水素溶液、ライトニングシャンプー、脱色クリーム、脱色パウダー、脱色ペースト又はオイル、一時的な、半永久的な又は永久的なヘアカラー、自己酸化染料を含有する製剤、又はヘンナ又はカモミールのような天然ヘアカラー剤である。
ヒトの毛髪に使用するために、本発明の染色組成物は、通常水溶性化粧品キャリアに配合され得る。適する水溶性化粧品キャリアは、ケラチン含有繊維への使用に適する、例えばW/O、O/W、O/W/O、W/O/W又はPITエマルジョン及び全てのミクロエマルジョン、クリーム、スプレー、エマルジョン、ジェル、パウダー及び界面活性剤含有発泡溶液、例えばシャンプー又は他の製剤を含む。そのような使用の形態は、Research Disclosure42448(1999年8月)に詳細に記載されている。
必要ならば、例えば米国特許第3369970号明細書、特に1欄70行ないし3欄55行に記載されているように無水キャリアに染色組成物を配合することもまた可能である。本発明に従う染色組成物はまた、独国特許出願公開第3829870号明細書に記載されている染色くし又は染色ブラシを使用する染色方法に素晴らしく適している。
水溶性キャリアの構成成分は、通例の量で本発明の染色組成物に存在し、例えば乳化剤は染色組成物中に総染色組成物の0.5ないし30質量%の濃度で、及び増粘剤は0.1ないし25質量%の濃度で存在し得る。
染色組成物のためのさらなるキャリアは、例えば“Dermatology”,Ch.クルナン、H.マイバッハ編集,Verlag Marcel Dekker社,ニューヨーク,バーゼル,1986年,第7巻、Ch.ツビアクのThe Science of Hair Care、第7章、248頁ないし250頁、特に243頁1行ないし244頁12行に記載されている。
式(1)で表される染料が、酸化染料及び/又は酸を有するその酸付加塩とともに使用される場合、それらは別々に又は一緒に貯蔵され得る。好ましくは還元に対して安定でない酸化染料及び直接染料は別々に貯蔵される。
式(1)で表される染料は、液体ないしペースト状製剤(水溶性又は非水溶性)で、又は乾燥粉末の形態で貯蔵され得る。
染料が別々に貯蔵される場合、反応成分は使用直前に互いが厳密に混合される。乾燥貯
蔵の場合、規定量の温水(50ないし80℃)が通常加えられそして均質混合物が使用前に調製される。
本発明に従う染色組成物は、そのような製剤のために知られている、界面活性剤、溶媒、基剤、酸、香料、高分子補助剤、増粘剤及び光安定剤のような任意の有効成分、添加剤又は補助剤を含み得る。
下記の補助剤は、好ましくは本発明の毛髪染色組成物に使用される。
−非イオン性ポリマー、例えば、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン及びビニルピロリドン/ビニルアセテートコポリマー及びポリシロキサン、
−カチオン性ポリマー、例えば、四級化セルロースエーテル、四級基を有するポリシロキサン、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドポリマー、メルクアット(登録商標:Merquat)280の名のもと市販されるジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリル酸のコポリマー、及び例えば、独国特許出願公開第4421031号明細書、特に2頁、20行ないし49行又は欧州特許出願公開第953334号明細書、特に27頁、17行ないし30頁、11行に記載されている毛髪染色におけるその使用、
−アクリルアミド/ジメチルジアリルアンモニウムクロリドコポリマー、ジエチル−スルフェート−四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルピロリドンコポリマー、ビニルピロリドン/イミダゾリニウムメトクロリドコポリマー、
−四級化ポリビニルアルコール、
−双性イオン性及び両親媒性ポリマー、例えば、アクリルアミド−プロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリマー及びオクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/第三ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、
−アニオン性ポリマー、例えば、ポリアクリル酸、架橋ポリアクリル酸、ビニルアセテート/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー、ビニルアセテート/ブチルマレエート/イソボルニルアクリレートコポリマー、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸コポリマー及びアクリル酸/エチルアクリレート/N−第三ブチルアクリルアミドターポリマー、
−増粘剤、例えば、寒天、グアーガム、アルギネート、キサンタンガム、アラビアゴム、カラヤゴム、ローカストビーン粉、アマニゴム、デキストラン、セルロース誘導体、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース及びカルボキシメチルセルロース、デンプン断片及び誘導体、例えば、アミロース、アミロペクチン及びデキストリン、クレー、例えば、ベントナイト又は完全合成ヒドロコロイド、例えば、ポリビニルアルコール、
−構造化剤(structuring agent)、例えば、グルコース及びマレイン酸、
−毛髪コンディショニング化合物、例えば、リン脂質、例えば、大豆レシチン、卵レシチン及びセファリン、シリコーンオイル、及びコンディショニング化合物、例えば、独国特許出願公開第19729080号明細書、特に2頁20行ないし49行、欧州特許出願公開第834,303号明細書、特に2頁18行ないし3頁2行、又は欧州特許出願公開第312,343号明細書、特に2頁59行ないし3頁11行に記載されているもの、
−タンパク質加水分解物、特にエラスチン、コラーゲン、ケラチン、乳タンパク質、大豆タンパク質及び小麦タンパク質加水分解物、脂肪酸とのそれらの縮合生成物並びに四級化タンパク質加水分解物、
−香油、ジメチルイソソルビトール及びシクロデキストリン、
−可溶化剤、例えば、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール及びジエチレングリコール、
−ふけ止め有効成分、例えば、ピロクトン、オラミン及びジンクオマジン(zinc O
madine)、
−pH値を調節するための物質、
−パンテノール、パントテン酸、アラントイン、ピロリドンカルボン酸及びそれらの塩、植物抽出物及びビタミン、
−コレステロール、
−以下の表に記載される光安定剤及びUV吸収剤
Figure 0005204766
Figure 0005204766
Figure 0005204766
UV吸収剤の使用は、自然の及び染色した毛髪を、太陽光線による損傷から効果的に保護し、かつ染色した毛髪の洗髪堅牢度を増加させ得る。
さらに、下記のUV吸収剤又は組み合わせは、本発明に従う染色組成物に使用し得る:−例えば、国際公開第01/36396号パンフレット、特に1頁20行ないし2頁24行、及び好ましくは3頁ないし5頁、及び26頁ないし37頁に記載されているカチオン性ベンゾトリアゾールUV吸収剤、
−国際公開第01/36396号パンフレット、特に11頁14行ないし18頁に記載されている酸化防止剤との組み合わせにおけるカチオン性ベンゾトリアゾールUV吸収剤、−米国特許第5922310号明細書、特に2欄1行ないし3行に記載されている酸化防止剤との組み合わせにおけるUV吸収剤、
−米国特許第4786493号明細書、特に1欄42行ないし2欄7行、及び好ましくは3欄43行ないし5欄20行に記載されている酸化防止剤との組み合わせにおけるUV吸収剤、
−米国特許第5830441号明細書、特に4欄53行ないし56行に記載されているUV吸収剤の組み合わせ、
−国際公開第01/36396号パンフレット、特に11頁9行ないし13行に記載されているUV吸収剤の組み合わせ、又は、
−国際公開第98/22447号パンフレット、特に1頁23行ないし2頁4行、及び好ましくは2頁11行ないし3頁15行、及び最も好ましくは6頁ないし7頁、及び12頁ないし16頁に記載されているトリアジン誘導体。
適する化粧品製剤は、通常、組成物の全質量に基づいて、一種以上のUV吸収剤0.05ないし40質量%、好ましくは0.1ないし20質量%を含有し得る;
−糖エステル、ポリオールエステル又はポリオールアルキルエーテルのような、コンシステンシー(consistency)調整剤、
−鯨ろう、蜜ろう、モンタンワックス、パラフィン、脂肪アルコール及び脂肪酸エステルのような、脂肪及びワックス、
−脂肪アルカノールアミド、
−例えば、欧州特許出願公開第801942号明細書、特に3頁44行ないし55行に記載されているもののような、150ないし50000の分子量を有する、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール、
−EDTA、NTA及びホスホン酸のような、錯化剤、
−例えば、欧州特許出願公開第962219号明細書、特に27頁18行に広汎に例示されている、ポリオール及びポリオールエステルのような膨潤及び浸透物質、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、プロピレングルコールモノエチルエーテル、ブチルグリコール、ベンジルアルコール、炭酸塩、炭酸水素塩、グアニジン、尿素、並びにまた、第一級、第二級及び第三級ホスフェート、イミダゾール、タンニン、ピロール、
−ラテックスのような乳白剤、
−エチレングリコールモノ−及びジ−ステアレートのような真珠色化剤、
−プロパン−ブタン混合物、N2O、ジメチルエーテル、CO2 及び空気のような推進剤

−酸化防止剤、
−欧州特許出願公開第970687号明細書、特に28頁17行ないし29頁23行に記載されている、糖含有ポリマー;
−国際公開第00/10517号パンフレット、特に44頁16行ないし46頁23行に記載されている、第四級アンモニウム塩;
−2,4,4'−トリクロロ−2'−ヒドロキシジフェニルエーテル、クロルヘキシジン(1,6−ジ(4−クロロフェニル−ビグアニド)ヘキサン)又はTCC(3,4,4'−
トリクロロカルバニリド)のような、グラム陽性菌に対する特異的活性を有する防腐剤のような、バクテリア阻害剤。多数の芳香族物質及び精油もまた抗微生物性を有する。典型的な例は、丁子油、ハッカ油及びタイム油中の活性成分オイゲノール、メントール及びチモールである。興味深い天然消臭剤は、ライム花油中に存在するテルペンアルコールファルネソール(3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエノ−1−オール)である。グリセロールモノラウレートもまた静菌剤であることが証明されている。存在するバクテリア阻害剤の添加量は、製剤の固体分含量に基づき、通常、0.1ないし2質量%である。
本発明に従う染色組成物は、一般に少なくとも1種の界面活性剤を含む。適する界面活性剤は双性イオン性又は両性、又はより好ましくは、アニオン性、非イオン性及び/又はカチオン性界面活性剤である。
本発明に従う染色組成物において適するアニオン性界面活性剤は、人体に対して使用するために適する全てのアニオン性界面活性物質を含む。そのような物質は、水溶性を与えるアニオン性基、例えばカルボキシレート基、スルフェート基、スルホネート基又はホスフェート基、及びおよそ10個ないし22個の炭素原子を有する親油性アルキル基を特徴とする。更に、グリコール基又はポリグリコールエーテル基、エステル基、エーテル基及びアミド基及びまたヒドロキシル基が分子中に存在し得る。下記のものは、各々ナトリウム塩、カリウム塩又はアンモニウム塩或いはアルカノール基中に2個又は3個の炭素原子を有するモノ−、ジ−又はトリ−アルカノールアンモニウム塩の形態にある、適するアニオン性界面活性剤の例である:
−10個ないし22個の炭素原子を有する線状脂肪酸(石けん)、
−式R−O−(CH2−CH2−O)x−CH2−COOH(式中、Rは、10個ないし22個の炭素原子を有する線状アルキル基を表し、そしてx=0又は1ないし16である。)で表されるエーテルカルボン酸、
−アシル基中に10個ないし18個の炭素原子を有するアシルサルコシド、
−アシル基中に10個ないし18個の炭素原子を有するアシルタウリド、
−アシル基中に10個ないし18個の炭素原子を有するアシルイソチオネート、
−アルキル基中に8個ないし18個の炭素原子を有するスルホコハク酸モノ−及びジ−アルキルエステル、並びにアルキル基中に8個ないし18個の炭素原子及び1個ないし6個のオキシエチル基を有するスルホコハク酸モノアルキルポリオキシエチルエステル、
−12個ないし18個の炭素原子を有する線状アルカンスルホネート、
−12個ないし18個の炭素原子を有する線状α−オレフィンスルホネート、
−12個ないし18個の炭素原子を有する脂肪酸のα−スルホ脂肪酸メチルエステル、
−式R’−O(CH2−CH2−O)x '−SO3H(式中、R’は、好ましく
は10個ないし18個の炭素原子を有する線状アルキル基を表し、そしてx’=0又は1ないし12である。)で表されるアルキルスルフェート及びアルキルポリグリコールエーテルスルフェート、
−独国特許出願公開第3725030号明細書、特に3頁40行ないし55行に従う界面活性ヒドロキシスルホネートの混合物、
−独国特許出願公開第3723354号明細書、特に4頁42行ないし62行に従うスルフェート化ヒドロキシアルキルポリエチレン及び/又はヒドロキシアルキレンプロピレングリコールエーテル、
−独国特許出願公開第3926344号明細書、特に2頁36行ないし54行に従う12個ないし24個の炭素原子及び1個ないし6個の二重結合を有する不飽和脂肪酸のスルホネート、
−酒石酸及びクエン酸と、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドのおよそ2分子ないし15分子と8個ないし22個の炭素原子を有する脂肪アルコールとの付加生成物であるアルコールとの、エステル、又は
−国際公開第00/10518号パンフレット、特に45頁11行ないし48頁3行に記載されている、アニオン性界面活性剤。
好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキル基中に10個ないし18個の炭素原子を有し、及び分子中に12個までのグリコールエーテル基を有するアルキルスルフェート、アルキルポリグリコールエーテルスルフェート及びエーテルカルボン酸、及びまた、特にオレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸及びパルミチン酸のような、飽和及び特に不飽和の炭素原子数8ないし22のカルボン酸の塩である。
分子中に少なくとも一つの第四級アンモニウム基及び少なくとも一つの−COO-基又
は−SO3 -基を持つ界面活性化合物は、双性イオン性界面活性剤を終端(termin
ated)させる。好ましいものは、アルキル基又はアシル基中に8個ないし18個の炭素原子を有するN−アルキルN,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート、及び2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾール、及びまたココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートのような、いわゆるベタインである。好ましい双性イオン性界面活性剤は、CTFA名ココアミドプロピルベタインとして知られる脂肪酸アミド誘導体である。
両性界面活性剤は、炭素原子数8ないし18のアルキル基又はアシル基に加えて、少なくとも一つの遊離アミノ基及び少なくとも一つの−COOH又は−SO3 H基を分子中に有し、そして内部塩を形成することが可能な界面活性化合物である。適する両性界面活性剤の例は、何れもアルキル基中におよそ8個ないし18個の炭素原子を有するN−アルキルグリシン、N−アルキルプロピオン酸、N−アルキルアミノ酪酸、N−アルキルイミノジプロピオン酸、N−ヒドロキシエチル−N−アルキルアミドプロピルグリシン、N−アルキルタウリン、N−アルキルサルコシン、2−アルキルアミノプロピオン酸及びアルキルアミノ酢酸を含む。特に好ましい両性界面活性剤は、N−ココアルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノエチルアミノプロピオネート及び炭素原子数12ないし18のアシルサルコシンである。
適する非イオン性界面活性剤は、国際公開第00/10519号パンフレット、特に45頁11行ないし50頁12行に記載されている。非イオン性界面活性剤は、親水基として、例えばポリオール基、ポリアルキレングリコールエーテル基又はポリオール基とポリグリコールエーテル基との組み合わせを含む。そのような化合物は、例えば:
−エチレンオキシド2モルないし30モル及び/又はプロピレンオキシド0モルないし5モルと、8個ないし22個の炭素原子を有する線状脂肪アルコールとの、12個ないし22個の炭素原子を有する脂肪酸との、及びアルキル基中に8個ないし15個の炭素原子を有するアルキルフェノールとの付加生成物、
−エチレンオキシド1モルないし30モルとグリセロールとの付加生成物の、炭素原子数12ないし22の脂肪酸モノ−及びジ−エステル、
−炭素原子数8ないし22のアルキル−モノ−及び−オリゴ−グリコシド及びそれらのエトキシ化類似体、
−エチレンオキシド5モルないし60モルとヒマシ油及び水素化ヒマシ油との付加生成物、
−エチレンオキシドとソルビタン脂肪酸エステルとの付加生成物、
−エチレンオキシドと脂肪酸アルカノールアミドとの付加生成物
である。
エチレン及び/又はプロピレンオキシドと脂肪アルコールとの付加生成物又はそのような付加生成物の誘導体である界面活性剤は、"標準の"同族体分布又は制限された同族体分布を有する生成物のどちらかであり得る。"標準の"同族体分布は、アルカリ金属、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属アルコラートを触媒として使用する、脂肪アルコール及びアルキレンオキシドの反応で得られる同族体混合物である。他方、制限された同族体分布は、例えば、ヒドロタルサイト、エーテルカルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ金属の酸化物、水酸化物又はアルコラートが触媒として使用された場合に得られる。
制限された同族体分布を有する生成物の使用が好ましい。
本発明に従う染色組成物において使用され得るカチオン性界面活性剤の例は特に、第四級アンモニウム化合物である。
好ましいのは、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド及びトリアルキルメチルアンモニウムクロリドのようなアンモニウムハロゲン化物、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド及びトリセチルメチルアンモニウムクロリドである。本発明に従い使用され得るさらなるカチオン性界面活性剤は、第四級化されたタンパク質加水分解物である。
また適するのは、例えば、市販の製品であるQ2−7224[製造者:ダウコーニング(Dow Corning)社;安定化されたトリメチルシリルアモジメチコン]、ダウ
コーニング929エマルジョン(ヒドロキシルアミノ変性されたシリコンを含み、これはまたアモジメチコンとも言われる。)、SM−2059[製造者:ゼネラルエレクトリック(General Electric)社]、SLM−55067[製造者:ワッカ
ー(Wacker)社]及びまたアビル(Abil)(登録商標)−クアット(Quat)3270及び3272[製造者:ティーエイチ.ゴールドシュミット(Th.Goldschmidt)社;ジ第四級ポリジメチルシロキサン、クオタニウム(quaternium)−80]のようなカチオン性シリコン油、又は国際公開第00/12057号パンフレット、特に45頁9行ないし55頁2行に記載されているシリコーンである。
アルキルアミドアミン、特に名称テゴアミド(登録商標:Tego Amid)18の
名の下で得られ得るステアリルアミドプロピルジメチルアミンのような脂肪酸アミドアミンはまた、本発明の染色組成物における界面活性剤として好ましい。これらは、良好なコンディショニング作用のみならず、特にそれらの良好な生分解性により特徴付けられる。
カチオン性界面活性剤として使用され得る第四級糖誘導体の例は、CTFA命名法に従う“ラウリルメチルグルセス−10ヒドロキシプロピルジモニウムクロリド”である、市販品のグルクアット(登録商標:Glucquat)100である。
界面活性剤として使用されるアルキル基含有化合物は、単一物質であり得るが、そのような物質の調製においては、植物又は動物由来の天然原料の使用が一般的に好ましく、その結果、得られた物質混合物は、使用された特定の出発物質に従い異なったアルキル鎖長を有する。
本発明のさらなる態様は、ケラチン含有繊維の染色に関する。
プロセスは、
(a)少なくとも1種の式(1)で表される染料を用いてケラチン含有繊維を処理すること、及び
(b)該繊維を放置することそして次に該繊維を濯ぐこと
を含む。
式(1)で表される染料は、髪を全体的に染色するために、すなわち、最初に髪を染色する場合に、及びまたそれに続く再染色、又は髪の房又は部分を染色するためにも、適している。
式(1)で表される染料は、例えば手、櫛、ブラシ又はビン、或いは、櫛又はノズルと組み合わされたビンを用いるマッサージにより、髪に適用される。
本発明に従う染色プロセスにおいて、さらなる染料の存在下で染色が行われるか否かが、得られる色合いに依存するであろう。
さらに好ましいのは、少なくとも1種の式(1)で表される染料、基剤及び酸化剤を用いてケラチン含有繊維を処理することを含むケラチン含有繊維を染色するためのプロセスである。
ケラチン含有繊維、特にヒトの毛髪を、式(1)で表される染料及び酸化剤を用いて染色するための好ましい態様は、
1)ケラチン含有繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される染料を含有
する酸化剤を用いて処理すること、
1)ケラチン含有繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される染料を含有
する酸化剤を含まない組成物を用いて処理すること、又はもう一つの方法として
2)ケラチン含有繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される染料を含有
する酸化剤を含まない組成物を用いて処理すること、
2)ケラチン含有繊維を、所望により少なくとも1種の式(1)で表される染料を含有
する酸化剤を用いて処理すること
を含み、但し、少なくともプロセス工程a1)、a2)、b1)又はb2)のうちの1つにおいて式(1)で表される染料が存在する。
一般に、酸化剤を含有する組成物は、15℃ないし45℃で、0分ないし15分間、特に0分ないし5分間、繊維上につけたままにされる。
酸化剤を含まない組成物は、通常、慣用の補助剤及び添加剤を含む。好ましくは、独国特許明細書、3欄17行ないし41行に記載されているものである。
一般に、式(1)で表される染料及び酸化剤を含まない組成物は、15℃ないし50℃で、5分ないし45分間、特に10分ないし25分間、繊維上に付けたままにされる。
前記プロセスの1つの好ましい態様は、染色後の毛髪をシャンプー及び/又はクエン酸もしくは酒石酸のような弱酸で洗浄することである。
還元に安定である式(1)で表される染料は、酸化剤を含まない組成物とともに貯蔵し得、また単一組成物として適用し得る。
有利には還元に安定でない式(1)で表される染料を含む組成物は、染色プロセス直前に酸化剤を含まない組成物を用いて製造される。
さらなる態様において、式(1)で表される染料及び酸化剤を含まない組成物は同時に又は連続して適用され得る。
通常、酸化剤を含有する組成物は、毛髪の量に対して十分な量で、通常30ないし200gの量で均一に適用される。
酸化剤は、例えば、過硫酸又は稀釈過酸化水素溶液、過酸化水素エマルジョン又は過酸化水素ジェル、アルカリ土類金属過酸化物、有機過酸化物、例えば、過酸化尿素、過酸化メラミンであり、或いは半永久的な、直接毛髪染料のベースにシェーディングパウダー(shading powder)が使用される場合は、アルカリ金属臭素酸塩固定剤も適用し得る。
更に好ましい酸化剤は、
−国際公開第97/20545号パンフレット、特に9頁5行ないし9行に記載されている、淡色化着色をもたらす酸化剤、
−独国特許出願公開第19713698号明細書、特に4頁52行ないし55行並びに60行及び61行、又は欧州特許出願公開第1062940号明細書、特に6頁41行ないし47行(及び国際公開第99/40895号パンフレットに相当)に記載されている、パーマネントウェーブ固定溶液の形態にある酸化剤
である。
最も好ましい酸化剤は、対応する組成物の、好ましくは約2ないし30質量%、より好ましくは約3ないし20質量%、そして最も好ましくは6ないし12質量%の濃度で使用される過酸化水素である。
酸化剤は、全染色組成物に基づき、好ましくは0.01%ないし6%、特に0.01%ないし1%の量で、本発明に従う染色組成物中に存在し得る。
一般に、酸化剤を用いる染色は、塩基、例えば、アンモニア、アルカリ金属炭酸塩、土類金属(カリウム又はリチウム)炭酸塩、アルカノールアミン、例えばモノ−、ジ−又はトリエタノールアミン、アルカリ金属(ナトリウム)水酸化物、土類金属水酸化物又は次式:
Figure 0005204766
[式中、
Rは、OH基又は炭素原子数1ないし4のアルキル基により置換され得るプロピレン残基を表わし、
3 、R4 、R5 及びR6 は、互いに独立して又は従属して、水素原子、炭素原子数1ないし14のアルキル基又はヒドロキシ−(炭素原子数1ないし14)アルキル基を表す。]で表される化合物の存在下で行われる。
酸化剤を含有する組成物のpH値は、通常約2ないし7、そして特に約2ないし5である。
式(1)で表される染料を含む配合物を、ケラチン含有繊維、好ましくは毛髪に適用する1つの好ましい方法は、多区画染色装置又は“キット”又は、例えば国際公開第97/20545号パンフレットの4頁19行ないし27行に記載されている、何れかの多区画包装系を使用することによる。
第一区画は例えば少なくとも1種の式(1)で表される染料及び所望によりさらなる直接染料及び塩基性化剤を含み得、そして第二区画中に酸化剤を含み得;又は、第一区画中に少なくとも1種の式(1)で表される染料及び所望によりさらなる直接染料を含み得、第二区画中に塩基性化剤を含み得、そして第三区画中に酸化剤を含み得る。
好ましくは、すぐに使用できる組成物は、一成分として、染色のために適する媒体中に、少なくとも1種の顕色剤化合物、特にパラ−フェニレンジアミン及びビス(フェニル)アルキレンジアミン、及びそれらの酸付加塩から選択されるもの、少なくとも1種の発色剤、特にメタ−フェニレンジアミン及びその酸付加塩から選択されるもの、並びに、少な
くとも1種の式(1)で表される染料を含む組成物(A);他の成分として、染色のために適する媒体中に、少なくとも1種の酸化剤を含有する組成物(B)を別々に貯蔵すること、並びに(A)及び(B)を一緒にこの混合物をケラチン含有繊維に適用する直前に混合することを含む予備工程を含むプロセスによる一番目に好ましい態様に従い製造される。
すぐに使用できる染料組成物の製造のための二番目に好ましい態様によれば、前記プロセスは、一成分として、染色のために適する媒体中に、少なくとも1種の顕色剤化合物、特にパラ−フェニレンジアミン及びビス(フェニル)アルキレンジアミン、及びそれらの酸付加塩から選択されるもの、少なくとも1種の発色剤、特にメタ−フェニレンジアミン及びその酸付加塩から選択されるものを含む組成物(A);他の成分として、染色のために適する媒体中に、少なくとも1種の式(1)で表される染料を含む組成物(A’)、及び最後に、染色のために適する媒体中に、上記で定義されるような少なくとも1種の酸化剤を含有する組成物(B)を別々に貯蔵すること、並びにそれらを一緒にこの混合物をケラチン含有繊維に適用する直前に混合することを含む予備工程を含む。
この第二の実施態様により使用される組成物(A’)は、所望によりパウダー形態であり得、この場合は、式(1)で表されるカチオン性染料(それ自体)は、組成物(A’)の全体を構成しているか、又は所望により有機及び/又は無機の粉体状付形剤中に分散されている。
組成物A’中に存在する場合、有機付形剤は合成又は天然由来のものであり得、そして特に架橋された又は架橋されていない合成ポリマー、セルロースのようなポリサッカリド、及び変性又は未変性澱粉、並びに、天然生成物、例えばおがくず及び植物ガム(グアーガム、イナゴマメガム、キサンタンガム等)から選択される。
組成物(A’)中に存在する場合、無機付形剤は金属酸化物、例えば酸化チタン、酸化アルミニウム、カオリン、タルク、シリケート、雲母及びシリカを含み得る。
本発明に従う染色組成物中の非常に適する付形剤は、おがくずである。
粉末状組成物(A’)は、組成物(A’)の全質量に対して、好ましくはおよそ3質量%を越えない量で、バインダ又はコーティング製品を含み得る。これらのバインダは、好ましくは、無機、合成、動物又は植物由来の油及び液体脂肪物質から選択される。
成分(A’)は、所望により粉末形態にある他の補助剤、特にあらゆる種類の界面活性剤、例えばカチオン性ポリマー等のような、ヘアコンディショナーを含有し得る。
一般的に、毛髪は染色溶液及び/又はパーマネントウェーブ溶液を用いた処理後に濯がれる。
本発明のさらなる好ましい態様は、酸化染料を用いた毛髪の染色方法に関し、該方法は、
a.少なくとも1種の式(1)で表される染料及び所望により少なくとも1種の発色剤化合物及び少なくとも1種の顕色剤化合物、並びに所望により少なくとも1種のさらなる染料を含有する酸化剤を混合すること、及び
b.ケラチン含有繊維と前記a工程で調製された混合物とを接触させること
を含む。
pH値を調節するために、例えば独国特許第19959479号明細書、3欄46行な
いし53行に記載されている有機又は無機酸が適する。
さらに、本発明は自動酸化可能な化合物を有する式(1)で表される染料及び所望によりさらなる染料を用いたケラチン含有繊維の染色プロセスに関する。
前記プロセスは、
a.少なくとも1種の自動酸化可能な化合物及び少なくとも1種の顕色剤化合物及び少なくとも1種の式(1)で表される染料及び所望によりさらなる染料を混合すること、及びb.前記a工程で調製された混合物を用いてケラチン含有繊維を処理すること
を含む。
さらに、本発明は式(1)で表される染料及び末端封鎖されたジアゾ化化合物を用いてケラチン含有繊維を染色するための方法に関し、該方法は
a.アルカリ条件下、少なくとも1種の末端封鎖されたジアゾ化化合物及び発色剤化合物、及び所望により顕色剤化合物及び所望により酸化剤を用いて、及び所望によりさらなる染料の存在下、及び所望により少なくとも1種の式(1)で表される染料を用いてケラチン含有繊維を処理すること、及び
b.所望によりさらなる染料、及び所望により少なくとも1種の式(1)で表される染料の存在下、酸を用いた処理によって6ないし2の範囲にpHを調節すること
を含み、但し、少なくともa工程又はb工程において少なくとも1種の式(1)で表される染料が存在する。
末端封鎖されたジアゾ化化合物及び発色剤化合物並びに所望により酸化剤及び顕色剤化合物は、何れかの望ましい順序で連続的に又は同時に適用され得る。
好ましくは、末端封鎖されたジアゾ化化合物及び発色剤化合物は、単一組成物に、同時に適用される。
“アルカリ条件”は、8ないし10、好ましくは9ないし10、特に9.5ないし10の範囲のpHを示し、塩基、例えば炭酸ナトリウム、アンモニア又は水酸化ナトリウムの添加によってもたらされる。
塩基は、毛髪に対して、染料前躯物質、末端封鎖されジアゾ化された化合物及び/又は水溶性カップリング成分に対して、又は染料前躯物質を含む染色組成物に対して、添加され得る。
酸は、例えば酒石酸又はクエン酸、クエン酸ゲル、所望により酸性染料を含む適する緩衝溶液である。
第一段階において適用されるアルカリ性染色組成物と第二段階において適用される酸性染色組成物の量の比は、好ましくは、約1:3ないし3:1、特に1:1である。
a工程のアルカリ性染色組成物及びb工程の酸性染色組成物は、15ないし45℃で5ないし60分間、特に20ないし30℃で5から45分間、繊維上につけたままにされる。
更に、本発明は、式(1)で表される染料及び少なくとも1種の酸性染料を用いてケラチン含有繊維を染色するためのプロセスに関する。
下記実施例は、染色するための方法を限定することなく該方法を説明するのに役立つ。特別な定めがない限り、部及びパーセンテージは質量に関するものである。例示された染料の量は、染色される物質に対するものである。
製造例
実施例A1:
工程1:3,3’−ビス(ジメチルアミノ)−ジプロピルアミン86gを、攪拌下、アセトニトリル500mL中、式
Figure 0005204766
で表される化合物23gの懸濁液に添加した。
反応塊を加熱し、4時間還流した(反応をTLCによってモニターした)。
アセトニトリルを減圧下蒸発し、そしてその結果として生じた残留物を、低温ジエチルエーテル(500mL)を用いて窒素下、0.5時間攪拌(粉砕)した。
ろ過を、低温ジエチルエーテル(1000mL)の付加的な洗浄とともに不活性雰囲気下、注意深く行った。
得られた固体をR.B.フラスコにすぐに移し、そして真空下で乾燥し、暗赤色固体33gを得た。

工程2:この物質20gを、ジメチルスルフェート133gに攪拌下、ゆっくり添加した。添加の間、反応塊を外部冷却によって室温で保持した。反応混合物を室温で16時間さらに攪拌した。低温ジエチルエーテル(200mL)を反応塊に添加し、そして2時間攪拌した。エーテルをデカントし、そして上記工程を低温ジエチルエーテル(2×200mL)を用いて繰り返した。
反応塊を冷蔵庫の中で一晩保持することによって沈降させた。
それを窒素下でろ過し、そして得られた固体をクロロホルム(200mL)で2時間攪拌した。ろ過に続いて特に乾燥したジエチルエーテル(2×200mL)を用いて粉砕し、式
Figure 0005204766
で表される暗赤色固体30gを得た。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ8.08(d,2H),7.57(s,2H),7.11(d,2H),4.04(s,6H),3.71(t,4H),3.67(
s,6H),3.53(t,4H),3.18(s,12H),2.21(p,4H)。UV/VIS(水):λ最大506nm。
実施例A2:
式(102)で表される化合物(1.5g、2.2mmol)を脱イオン水(20mL)中で溶解し、続いてNaCl(0.28g、4.8mmol)及びKCl(0.36g、4.8mmol)を添加した。
反応塊を45ないし50℃で2時間加熱した。水を減圧下蒸発した。
残留物を無水エタノールで処理し、そしてろ過した。
溶媒蒸発に続いてエーテル(2×20mL)を用いて粉砕し、式
Figure 0005204766
で表される暗赤色固体1.03gを得た。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ8.03(m,2H),7.56(s,2H),7.12(m,2H),4.05(s,6H),3.73(t,4H),3.56(m,4H),3.19(s,18H),2.22(m,4H).
実施例A3:
実施例A1の工程1において得られた化合物(1.05g、2.5mmol)を、塩化ベンジル(3.165g、25mmol)を用いて室温で2時間攪拌した。
反応混合物をジエチルエーテル(4×25mL)を用いて激しく攪拌し、そしてエーテル層をデカントした。
真空下で乾燥し、式
Figure 0005204766
で表される赤紫色染料1.36gを得た。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ8.06(m,2H),7.56(m, 10H),7.34(m,2H),7.11(m,2H),4.60(s,4H),4.06(s,6H),3.74(m,4H),3.49(m,4H),3.09(s, 12H),2.30(m,4H)。
実施例A4:
工程1:濃H2SO4(57mL)と水(47mL)の混合物を外部冷却下、500mLの3口丸底フラスコに投入した。
この溶液に2−アミノ−6−メトキシベンゾチアゾール(22.2g)を、力強い攪拌下ゆっくり加えた。
白色懸濁液を−7℃まで冷却した。次に氷のように冷たいニトロシル硫酸の溶液を−7℃ないし−5℃の範囲に温度を保ちながら15分間にわたって加えた。
さらに反応混合物を−5℃で4時間攪拌した。
尿素(1.8g)を攪拌下、前記反応混合物に加え、過剰亜硝酸の痕跡を分解した。
次に低温ジアゾ溶液を機械的な攪拌下、5ないし10分間にわたり砕いた氷(72g)の上に注いだ。砕いた氷(123g)をこれに加え、そして温度を−5℃に維持した。N−フェニルジエタノールアミン(22.38g)を少しずつ、上記溶液に攪拌下15分間にわたり加えた。氷(123g)の添加によって温度を−5℃に保ち、そして攪拌を15分間続けた。
攪拌を止め、そして反応混合物を一晩(16時間)室温で保持した。水酸化ナトリウム溶液(36%、約200mL)を、pHが3ないし4の範囲に調節され達するまで(外部から冷却された)反応混合物に加えた。次に反応混合物をNaHCO3の飽和溶液の添加に
よって中和(pH6ないし7)した。
固体のろ過に続いて水(100mL×4)で洗浄し、メタノールから結晶化し得る茶褐色の固体を得た。

工程2:ジクロロメタン(100mL)中、前工程で得た化合物の懸濁液(5.58g)を0℃まで冷却した。TEA(6.81g)を攪拌下、上記懸濁液に加えた。次にジクロロメタン(50mL)中塩化トシル溶液(10.68g)を、0℃に温度を保ちながら、30分間にわたり上記懸濁液に滴下添加した。反応混合物を室温で一晩(16時間)攪拌した。溶媒を減圧下蒸発し、そして残留物を冷却水(150mL)で攪拌した。得られた固体をろ過し、そして水(2×100mL)で洗浄した。
クロロホルム/メタノール混合物(50mL)[90:10(v/v)]からの結晶化は暗茶褐色固体7gを与えた。
工程3:乾燥DMF(20mL)中、水素化ナトリウム(50%)(0.345g)の懸濁液を0℃まで冷却した。次にイミダゾール(0.489g)を加え、そして反応塊を10分間攪拌した。前工程で得た化合物(2.04g、3mmol)を0℃で上記懸濁液に加え、そして全ての塊を15分間0℃で攪拌した。
反応混合物を室温まで温め、そして3時間続けて攪拌した(反応の経過はTLCによってモニターされた)。反応塊を冷却水(50mL)上にゆっくり注いだ。固体をろ過し、そしてシリカゲルでクロマトグラフした(溶離剤、95:5(v/v)ジクロロメタン:メタノール)。
生成物を暗赤色化合物(650mg)として得た。

工程4:前工程で得た化合物(0.4g)を、16時間ジメチルスルフェート(2.11g)で攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(4×25mL)で激しく攪拌(そしてデカント)した。固体をクロロホルム:メタノール(98:2)[100mL]で洗浄し、式
Figure 0005204766
で表される暗青色固体0.53gを与えた。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ=3.68(s,9H),3.86(s,6H),3.92(s,3H),4.22(t,4H),4.42(s,3H), 4.59(t,4H),7.2(d,J=9.2Hz,2H),7.4(dd,J=2.4Hz,1H),7.57(s,2H),7.7(d,J=2.4Hz,1H),7.74(s,2H),8.03(d,J=9.6Hz,1H),8.11(s,2H),9(s,2H)。UV/VIS(水):λ最大592nm。
実施例A5:
工程1:実施例4の工程1で得た化合物(3.72g)を、30分間55ないし60℃で塩化チオニル(14.8mL)とともに加熱した。過剰塩化チオニルを減圧下で除去し、そして残留物をNaHCO3(50mL)の飽和溶液で塩基性化した。固体をろ過し、そ
して水(2×50mL)で洗浄した。
固体をカラムクロマトグラフィ(溶離剤、75:25 クロロホルム:ヘキサン)によって精製し、暗赤色固体(2.45g)を与えた。EIMSm/z409[M]+
工程2:前工程で得た化合物(0.818g)とピリジン(5mL)の混合物を3時間100℃で加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物をジエチルエーテル(2×15mL)で激しく攪拌(そしてデンカント)した。
最後に固体をろ過しそしてジクロロメタン(50mL)で洗浄し、それ自体毛髪を染色するために使用し得る式
Figure 0005204766
で表される暗赤色固体0.692gを得た。
工程3:式(106)で表される化合物(0.5g)、ピリジン(2mL)及びN−メチル−2−ピロリドン(5mL)の混合物を、16時間120℃で加熱した。
室温まで冷却した後、反応混合物をジエチルエーテル(2×15mL)で激しく攪拌(そしてデカント)した。
最後に固体をろ過し、そしてジクロロメタン(50mL)で洗浄し、それ自体毛髪を染色するために使用し得る式
Figure 0005204766
で表される暗赤色固体0.498gを得た。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ=3.85(t,3H),4.25(t,4H),4.9(t,4H),6.93(d,2H),7.15(dd,J=2.4Hz,1H),7.49(d,J=2.4Hz,1H),7.79(d,J=9.6Hz,2H),7.9(d,J=8.8Hz,1H),8.06(m,4H),8.55(t,J=8.0Hz,2H),9.05(d,J=5.6Hz,4H)。

工程4:式(107)で表される化合物(0.19g)を、ジメチルスルフェート(1.28g)で16時間攪拌した。
反応混合物をジエチルエーテル(4×25mL)で激しく攪拌(そしてデカント)した。固体をクロロホルム:メタノール(98:2)[100mL]で洗浄し、式
Figure 0005204766
で表される暗青色固体0.2gを得た。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ=3.67(s,3H),3.96(s,3H),4.44(m,7H),4.99(t,4H),7.17(d,J=9.2Hz,2H),7.43(dd,1H),7.73(d,J=1.6Hz,1H),8.07(m,3H),8.12(m,4H),8.6(t,2H),9.1(d,J=5.6Hz,4H)。UV/VIS(水):λ最大582nm。
実施例A6:
工程1:Cs2CO3(129.9g)を、アセトン(350mL)中、3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(10g)及び3−ジメチルアミノプロピルクロリドハイドロクロリド(29.77g)の懸濁液に攪拌下加え、そして反応塊を加熱し24時間還流した(反応をTLCによってモニターした)。
反応混合物をセライト(Celite)パッドを通してろ過し、該セライトパッドをアセトン(100mL)で十分に洗浄した。溶媒を減圧下蒸発し、そして結果として生じた残留物にシリカゲル(60ないし120メッシュ)によるカラムクロマトグラフィを受けさせ、そしてクロロホルム:メタノール(NH4OHの数滴とともに95:5)で溶出し、

Figure 0005204766
で表される高粘度の黄色油12gを得た。
1H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ9.81(s,1H),7.52(d,J=8.4Hz,1H),7.38(s,1H),7.15(d,J=8.4Hz,1H),4.10(t,2H),4.05(t,2H),2.39(t,4H),2.22(d,12H),1.89(m,4H)。

工程2:γ−ピコリン(8.52g)を室温でジメチルスルフェート(15g)に滴下添加し、そして反応混合物を2時間70℃で加熱し、次に室温まで冷却した(固体形成)。冷温ジエチルエーテル(25mL)を反応塊に加え、そして0.5時間攪拌した。エーテルをデカントし、そして上記工程を低温ジエチルエーテル(2×25mL)を用いて繰り返した。過剰溶媒を減圧下除去し、白色の吸湿性固体19gを得た。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ8.67(d,J=6Hz,2H),7.86(d,J=5.6Hz,2H),4.25(s,3H),3.60(s,3H),2.62(s,3H)。

工程3:メタノール(20mL)中、前工程で調製した化合物(1.3g)、化合物(109)(1.6g)及びピペリジン(0.02g)の溶液を、15時間還流した。溶媒蒸発後、残留物をエーテル(20mL)で0.5時間攪拌し、そして有機層をデカントした。上記ステップを2回繰り返した。生成物を真空下乾燥し、それ自体毛髪を染色するために使用し得る式
Figure 0005204766
で表される黄色固体1.1gを得た。
1H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ8.78(d,J=6Hz,2H),8.11(d,J=6Hz,2H),7.89(d,J=16Hz,1H),7.36(dd,J=16 Hz及び4.4Hz,2H),7.29(d,J=8.4Hz,1H),7.05(d,J=7.6Hz,1H),4.21(s,3H),4.05(t,4H),2.49(s,3H),2.38(q,4H),2.14(d,12H),1.78(q,4H)。

工程4:式(110)で表される化合物(0.18g)を、ジメチルスルフェート(0.99g)を用いて室温で2時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(4×25mL
)で激しく攪拌し、そしてエーテル層をデカントした。真空下で乾燥し式
Figure 0005204766
で表される黄色蛍光染料0.18gを得た。
1H NMR(CD3OD,400MHz)δ8.65(d,J=6.8Hz,2H),8.11(d,J=7.2Hz,2H),7.86(d,J=16Hz,1H),7.47(s,1H),7.35(m,2H),7.10(d,J=8Hz,1H),4.25(m,7H),3.60(m,13H),3.20(d,18H),2.35(m,4H)。
実施例A7:
工程1:式
Figure 0005204766
で表されるアゾ化合物3g及びエピクロロヒドリン3.5mLを、酢酸10mLに溶解した。混合物を50℃で3日間攪拌した。その後、酢酸を真空下で蒸発し、その結果生じた油をカラムクロマトグラフィ(アルミナ、酢酸エチル/メタノール 10:2)によって精製した。アセトンで洗浄した後、式(112)で表される黄色粉末0.94gを得た。分析データ:MS(El+):m/z387(M+)。UV/VIS(MeOH):λ最大408nm。
Figure 0005204766
工程2:工程1からの生成物100mgを、メタノール2mL及びジエチルアミン0.73mLの混合物中で2日間還流した。
溶媒蒸発後、式(113)で表される赤色粉末110mgを得た。この化合物はそれ自体毛髪の染色のために使用し得る。
分析データ:MS(EI+):m/z502(M+)。UV/VIS(MeOH):λ最大559nm。
Figure 0005204766
工程3:工程1で得た生成物100mgを、クロロホルム10mL中ヨウ化メチル50μLを用いて室温で12時間攪拌した。
沈殿物をろ過によって集め、そして乾燥し、式(114)で表される赤色染料130mgを得た。
MS(EI+):m/z530[M−2H]+。UV/VIS(MeOH):λ最大560nm。
Figure 0005204766
実施例A8:
工程1:エタノール120mL中、式
Figure 0005204766
で表されるアミン5g及びトリエチルアミン9.84mLの溶液を、0℃まで冷却した。次に塩化ブロモアセチル4.26mLを0℃で滴下添加した。
その後、混合物を室温までゆっくり温め、そしてろ過した。
ろ液を乾燥まで蒸発し、式(115)で表される無色粉末15.34gを得た。
分析データ:1H NMR(MeOH−d3):δ[ppm]9.04(d,2H),
8.66(t,1H),8.16(t,2H),4.82(t,2H),4.04(s,2H),3.87(t,2H)
Figure 0005204766
工程2:クロロホルム2mL中、式
Figure 0005204766
で表されるアゾ化合物100mg及び工程1で得られる生成物745mgを、60℃で2日間攪拌した。
溶媒を真空下蒸発し、そして残留物を少量のエタノールで抽出した。
抽出物を乾燥まで蒸発し、式(116)で表される黄色粉末43mgを得た。
MS(EI+):m/z529(M+)。UV/VIS(MEOH):λ最大=393nm。
Figure 0005204766
工程3:工程2で得た化合物をエタノール4mL中ジエチルアミン0.5mLを用いて70℃で4時間攪拌した。
次に反応混合物を乾燥まで蒸発し、式(117)で表される赤色粉末350mgを得た。MS(EI+):m/z570(M+)。UV/VIS(MEOH):λ最大546nm。
Figure 0005204766
実施例A9:
工程1:式
Figure 0005204766
で表されるアゾ化合物2gを、50℃でアセトン50mL中に溶解した。
この溶液に臭化水素酸(48%)1.22mLを50℃で滴下添加した。
次に反応混合物を室温まで冷却し、沈殿物をろ過によって集め、そして真空下乾燥し、茶色粉末2.56gを得た。

工程2:酢酸4mL中、工程1からの生成物140mg、式
Figure 0005204766
で表されるアゾ化合物5mg及び(3−アクリルアミドプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド859mgを、80℃で2日間攪拌した。
次にヘキサン10mLを加えた。結果として生じた油を分離し、アセトンで洗浄し、そして乾燥し、式(118)で表される黄色油962mgを得た。
MS(EI+):m/z 543[M−2H]+。UV/VIS(MEOH):λ最大=393nm。
Figure 0005204766
工程3:工程2で得た粗生成物をエタノール4mL中に溶解し、そしてジエチルアミン1.0mLを用いて還流下10時間攪拌した。
反応混合物を乾燥まで蒸発し、そして残留物をカラムクロマトグラフィ(アルミナ、EE/MeOH4:1)によって精製した。
赤色帯を集め、そして乾燥まで蒸発し、式(119)で表される赤色化合物30mgを得た。
MS(EI+):m/z 584[M−2H]+。UV/VIS(MEOH):λ最大=544nm。
Figure 0005204766
実施例A10
工程1:酢酸2mL中、式
Figure 0005204766
で表されるアゾ化合物483mg及びエピクロロヒドリン340mLの溶液を、80℃で2日間攪拌した。溶媒を真空下蒸発し、そして残った油をアセトンに溶解した。
生成物が油として分離されるまでエーテルを溶液に加えた。
前記油を真空下乾燥し、式(120)で表される赤色粉末850mgを得た。
MS(EI+):m/z429,431,433(M+)。UV/VIS(MEOH):λ最大=543nm。
Figure 0005204766
工程2:工程1で得た化合物をピリジン3mL中100℃で2日間攪拌した。次に溶媒を蒸発し、そして残留物をメタノール中に溶解し、そして再び乾燥まで蒸発した。
粗生成物をアセトンで洗浄し、そして乾燥し、式(121)で表される赤色粉末319mgを得た。
MS(EI+):m/z515[M−2H]+。UV/VIS(MEOH):λ最大=515nm。
Figure 0005204766
実施例A11:
工程1:臭化水素酸(48%)2.9mLを、アセトン80mL中、式
Figure 0005204766
で表されるピリジン誘導体5gの溶液に滴下添加した。
室温で1時間攪拌した後、黄色の沈殿物をろ過し、そして真空下で乾燥し、黄色粉末6.67gを得た。

工程2:酢酸20mL中、工程1からの生成物1g、式
Figure 0005204766
で表される遊離ピリジン基剤34mg及び式
Figure 0005204766
で表されるアクリルアミド誘導体4.75gの溶液を、80℃で20時間乾燥した。酢酸を真空下で蒸発し、そして残った油をアセトン25mLで処理し、そして乾燥した。
この化合物はそれ自体毛髪の染色のために使用し得る。
分析データ:MS(EI+):m/z453(M+)。UV/VIS(MEOH):λ最大=425nm。
Figure 0005204766
工程3:工程2で得た生成物1gをクロロホルム50mLに溶解し、そしてヨウ化メチル1.25mLを用いて室温で12時間攪拌した。
次に沈殿物をろ過によって集め、そして真空下乾燥し、式(123)で表される黄色粉末0.9gを得た。
分析データ:MS(EI+):m/z481[M−2H]+。UV/VIS(MEOH):λ最大=421nm。
Figure 0005204766
実施例A12:
工程1:メチルエチルケトン150mL中、式
Figure 0005204766
で表されるピリジン誘導体7.69g及び1,3−ジブロモプロパン37mLの溶液を、85℃で5時間攪拌した。
次に反応混合物をメチルエチルケトン50mLで希釈した。
沈殿物をろ過し、そしてメチルエチルケトンで洗浄した。
粗生成物をエタノール70mL中、室温で2時間攪拌した。
懸濁液をろ過し、そしてろ液を乾燥まで蒸発し、式(124)で表される黄色化合物7.41gを得た。
MS(EI+):m/z332,334[M]+。UV/VIS(MeOH):λ最大=423nm。
Figure 0005204766
工程2:クロロホルム2mL中、工程1で得た生成物100mg及び3,3’−イミノ−ビス−(N,N−ジメチルプロピルアミン)0.1mLの溶液を、室温で13時間、次に60℃で30分間攪拌した。
次に溶媒を真空下蒸発し、そして残留物を酢酸エチルで洗浄し、式(125)で表される黄色化合物90mgを得た。
MS(EI+):m/z440[M+1]+。UV/VIS(MeOH):λ最大= 423nm。
Figure 0005204766
工程3:工程1で得た生成物90mgをクロロホルム2mL中、ヨウ化メチル50μLを用いて室温で12時間攪拌した。
沈殿物をろ過によって集め、そして乾燥し、式(126)で表される黄色物質128mgを得た。
MS(EI+):m/z467[M−2H]+。UV/VIS(MeOH):λ最大=423nm。
Figure 0005204766
実施例A13
反応スキーム:
Figure 0005204766
抽出物(1)(=フルオロ誘導体)124gを、ジメチルアセテートアミド400g及びスルホン酸誘導体86.6gに投入した。反応塊を80℃まで温め、そしてDABCO(1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン)88gを滴下漏斗を通して加えた。
この温度を保ち、反応を3時間後に完了し、反応塊を室温まで冷却しそしてろ過によって分離し、アセトニトリルで洗浄し、そして真空下で乾燥し、固体物質247gを得た。
この物質をジメチルホルムアミド1000mLで懸濁し、0℃まで冷却し、次に外部冷却によって温度を保ちながら塩化チオニル225gを投入した。
反応塊を攪拌し、そして室温まで温め、そして2時間以上保持した。
ガスを真空によって取り除き、そしてビス(ジメチルアミノプロピル)アミン130gを滴下で入れ、温度を35℃まで上げた。
2時間後、室温で反応塊をジメチルスルフェートを用いて四級化し、次にろ過によって分離し、アセトニトリルで洗浄し、そして乾燥し、望ましい構造を有する暗赤色物質350gを得た。
実施例A14:
Figure 0005204766
4−クロロアニリンスルホン酸212gを水500mLに加え、50℃まで温め、そして炭酸ナトリウム57gを加えた。
次に良好に攪拌された混合物を0℃に冷却し、そして塩酸257gを素早く加え、温度を10℃に上げた。
40分間、窒化ナトリウム(37%)150mLを0ないし5℃で加え、そして反応を1時間以内に終了した。
溶液を、水100mL中、冷却され及び良好に混合されたイミダゾール71gの溶液に75分間以内に注いだ。
pHを36%の水酸化ナトリウム溶液95mLを用いて9.0に保った。
2時間後、生成物を0℃で塩化ナトリウム300gを用いて単離した。
懸濁液をろ過し、塩溶液で洗浄し、そして乾燥し、生成物265gを得た。
この物質をジメチルホルムアミド1000mLで懸濁し、0℃で冷却し、次に塩化チオニル225gを投入し、外部冷却によって温度を保った。
反応塊を攪拌し、そして室温まで温め、2時間以上保持し、次にガスを真空によって取り除き、そしてビス(ジメチルアミノプロピル)アミン130gを入れ、温度を35℃まで上げた。
2時間後、室温で反応塊をジメチルスルフェートで四級化し、次にろ過によって分離し、アセトニトリルで洗浄し、そして乾燥し、望ましい構造を有する暗赤色物質350gを得た。
最終工程は、50ないし80℃で過剰アミンを用い、溶媒としてのジメチルホルムアミド中で実現される芳香族の塩素の第1級又は第2級アミンを用いた置換である。
10ないし24時間の長い反応時間後、生成物をろ過によって分離し、アセトニトリルで洗浄し、そして乾燥した。

B.適用例:
適用例のために下記の毛髪の種類が使用された:
−1房の金髪(ヴァージン ホワイト ヘア(VIRGIN White Hair))−1房の中程度の金髪(UNA−Europ.nature hair、Color middle blonde)
−1房の脱色した髪(UNA−Europ.nature hair、Color white bleached)

染色された毛髪の染髪堅牢度及び光堅牢度は、Herbst&HungerによるIndustrial Organic Pigments,第2版.,61頁,Nr10:DIN 54 001−8−1982,“Herstellung und Bewertung der Anderung der Farbe”,ISO 105−A02−
1993に準じてグレースケールによって評価される。

着色溶液pH9.5:
0.1%w/wの実施例A1ないしA6に記載される染料のうちの1つを、プランタレン(Plantaren)溶液(水中に10%w/wのプランタケア(Plantacare)200UP(ID:185971.5);pHを50%のクエン酸溶液又はモノエタノールアミン溶液で9.5に調整)に溶解した。

着色溶液pH5.5:
0.1%w/wの実施例A1ないしA6に記載される染料のうちの1つを、プランタレン溶液(水中に10%w/wのプランタケア(Plantacare)200UP(ID:185971.5);pHを50%のクエン酸溶液又はモノエタノールアミン溶液で5.5に調整)に溶解した。

着色溶液pH3.0:
0.1%w/wの実施例A1ないしA6に記載される染料のうちの1つを、プランタレン溶液(水中に10%w/wのプランタケア(Plantacare)200UP(ID:185971.5);pHを50%のクエン酸溶液又はモノエタノールアミン溶液で3.0に調整)に溶解した。
Figure 0005204766
染色直前に着色クリームを、1:1の比で6%の過酸化水素と混合した。次にこの混合物を毛髪の房に塗布した。

毛髪の房を、下記の手順に従い染色した:
着色クリームのpH9.5、5.5又は3.0を有する着色溶液(6%の過酸化水素との
1:1の混合物)を、乾いた毛髪に直接塗布し、室温で20分間インキュベートし、次に
水道水下(水温:37℃+/−1℃;水の流速:5ないし6L/分)で濯いだ。次にそれを紙タオルで絞り、そしてガラス皿の上で、室温で一晩乾燥した。

染髪堅牢度を測定するために毛髪の房の2組を同じ条件下染色した。
染色した房の1組を、水道水下(水温:37℃+/−1℃;流速 5ないし6L/分)、市販のシャンプー(GOLDWELL definition Color & Highlights,カラー−コンディショナーシャンプー)を用い各々の房に対しておよそ0.5gのシャンプーを使用して洗浄した。
最後に前記房を水道水下で濯ぎ、紙タオルで絞り、櫛で梳き、そしてヘアドライヤー又は室温で乾かした。
この手順を10回繰り返した。次に未洗浄の房の組と比較して洗浄した房の組の退色を、グレースケールを用いて評価した。

光堅牢度の測定のために上記手順の1つによって着色された毛髪の房をボール紙の上に固定し、そしてボール紙で部分的に覆った。次にその房をATLAS Suntest XLS+を用いて8時間、光に曝した。
房の覆われた部分と比較して覆われていない部分の退色を、グレースケールを用いて評価した。

適用例の具体的な条件及びその結果を表1に与える。
Figure 0005204766
Figure 0005204766

Claims (10)


  1. Figure 0005204766
    (式中、
    24、R25、R26、R27及びR28は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし5のアルキル基、ヒドロキシ−炭素原子数1ないし5のアルキル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数4ないし6のシクロアルキル基、所望によりヘテロ原子を含有する炭素原子数6ないし10のアリール基又はZを表し、
    Zは、
    Figure 0005204766
    (式中、R 18 、R 19 、R 20 及びR 21 は、水素原子又は炭素原子数1ないし14のアルキル基を表す。)で表される基から選択され、及び
    An 1 - 、An 2 - 及びAn 3 - は、互いに独立して、アニオンを表す。)で表される化合物(但し、2つの基は総電荷3+を得るためにZを表す。)。
  2. 請求項1で定義される少なくとも1種の式(8)、(9)又は(10)で表される染料を含む組成物。
  3. さらに少なくとも1種の更なる単一直接染料及び/又は、過硫酸又は稀釈過酸化水素溶液、過酸化水素エマルジョン又は過酸化水素ジェル、アルカリ土類金属過酸化物、有機過酸化物及び過酸化メラミンから選択される酸化剤を含む、請求項に記載の組成物。
  4. さらに少なくとも1種の単一酸化染料及び/又は少なくとも1種の単一酸化染料及び請求項3で定義される酸化剤を含む、請求項に記載の組成物。
  5. シャンプー、コンディショナー、ジェル又はエマルジョンの形態にある請求項、請求項又は請求項のうちいずれか1項に記載の組成物。
  6. 請求項1に記載の少なくとも1種の式(8)、(9)又は(10)で表される染料、又は請求項ないし請求項のうちいずれか1項に記載の組成物を用いて有機材料を処理することを含む、有機材料の染色方法。
  7. 請求項1で定義される式(8)、(9)又は(10)で表される少なくとも1種の染料及び請求項3で定義される酸化剤及び、所望により更なる直接染料を用いて有機材料を処理することを含む、請求項に記載の方法。
  8. 請求項1で定義される式(8)、(9)又は(10)で表される少なくとも1種の化合物及び少なくとも1種の単一酸化染料を用いて有機材料を処理すること、又は請求項1で定義される式(8)、(9)又は(10)で表される染料及び少なくとも1種の単一酸化染料及び請求項3で定義される酸化剤を用いて有機材料を処理することを含む、請求項又は請求項に記載の方法。
  9. 前記有機材料がケラチン含有繊維から選択される請求項ないし請求項のうちいずれか1項に記載の方法。
  10. ケラチン含有繊維がヒトの毛髪である請求項に記載の方法。
JP2009514746A 2006-06-13 2007-06-04 トリカチオン性染料 Expired - Fee Related JP5204766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1019/CHE/2006 2006-06-13
IN1019CH2006 2006-06-13
PCT/EP2007/055442 WO2007144280A2 (en) 2006-06-13 2007-06-04 Tricationic dyes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009540074A JP2009540074A (ja) 2009-11-19
JP5204766B2 true JP5204766B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=38705096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514746A Expired - Fee Related JP5204766B2 (ja) 2006-06-13 2007-06-04 トリカチオン性染料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7794509B2 (ja)
EP (1) EP2029674B1 (ja)
JP (1) JP5204766B2 (ja)
KR (1) KR20090015113A (ja)
CN (1) CN101466797A (ja)
BR (1) BRPI0712992A2 (ja)
ES (1) ES2414461T3 (ja)
MX (1) MX2008015854A (ja)
TW (1) TW200817475A (ja)
WO (1) WO2007144280A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100162494A1 (en) * 2007-05-11 2010-07-01 Ciba Corporation Functionalized nanoparticles
DE102010042696A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Dikationische 4-Aza-1-azoniabicyclo[2.2.2]octane und Mittel zum Färben von keratinhaltige Fasern
WO2012153318A1 (pt) 2011-05-12 2012-11-15 Centi - Centro De Nanotecnologia E Materiais Técnicos Funcionais E Inteligentes Método de coloração de materiais com corantes naturais e seus artigos
KR102092333B1 (ko) * 2014-06-13 2020-03-23 동우 화인켐 주식회사 염료 마스터 배치의 제조방법
JP6875286B2 (ja) * 2015-03-19 2021-05-19 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se カチオン性直接染料
US9839592B2 (en) 2015-03-19 2017-12-12 Noxell Corporation Fluorescent compounds for treating hair
WO2016149431A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 The Procter & Gamble Company Method of coloring hair with direct dye compounds
US9943472B2 (en) 2015-03-19 2018-04-17 Noxell Corporation Acid perspiration resistant fluorescent compounds for treating hair
US9872823B2 (en) 2015-03-19 2018-01-23 Noxell Corporation Method for improving fastness properties of fluorescent compounds on hair
CN107750154A (zh) 2015-03-19 2018-03-02 诺赛尔股份有限公司 用于使用阳离子直接染料对毛发进行染色的组合物
MX2017011877A (es) 2015-03-19 2017-12-04 Noxell Corp Metodo para teñir el cabello con compuestos colorantes directos.
US9913791B2 (en) 2015-03-19 2018-03-13 Noxell Corporation Method for improving acid perspiration resistance of fluorescent compounds on hair
MX366544B (es) 2015-03-19 2019-07-12 Noxell Corp Composiciones para teñir el cabello con colorantes directos cationicos.
US9982138B2 (en) 2016-09-13 2018-05-29 Noxell Corporation Hair color compositions comprising stable violet-blue to blue imidazolium dyes
US10034823B2 (en) 2016-09-16 2018-07-31 Noxell Corporation Method of coloring hair with washfast blue imidazolium direct dye compounds
US9918919B1 (en) 2016-09-16 2018-03-20 Noxell Corporation Method of coloring hair with washfast yellow imidazolium direct dye compounds
CN112210229A (zh) * 2019-07-12 2021-01-12 上海汇友精密化学品有限公司 一种阳离子液体染料的制备方法
CN114085543B (zh) * 2021-11-17 2023-11-07 龙口联合化学股份有限公司 季铵盐衍生物在红颜料制备中的应用、红颜料及制备方法
CN115125742B (zh) * 2022-06-21 2023-08-15 苏州市职业大学 一种紫草色素常温染色天然纤维的方法
CN117164738B (zh) * 2023-09-27 2024-08-13 东营施普瑞石油工程技术有限公司 一种压裂用改性瓜尔胶及其制备方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB880798A (en) 1959-08-20 1961-10-25 Unilever Ltd Compositions for dyeing human hair
JPS4823911B1 (ja) 1969-12-29 1973-07-17
JPS61210023A (ja) 1985-03-15 1986-09-18 Shiseido Co Ltd エアゾ−ル状染毛剤
US4786493A (en) 1985-11-22 1988-11-22 Estee Lauder Inc. Hair protection composition
DE3723354A1 (de) 1987-07-15 1989-01-26 Henkel Kgaa Sulfatierte hydroxy-mischether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3725030A1 (de) 1987-07-29 1989-02-09 Henkel Kgaa Oberflaechenaktive hydroxysulfonate
GB8724254D0 (en) 1987-10-15 1987-11-18 Unilever Plc Hair treatment product
JPH07119367B2 (ja) 1987-11-24 1995-12-20 株式会社日本化学工業所 カチオン性染料
DE3829102C1 (ja) 1988-08-27 1989-08-10 Rudolf 7000 Stuttgart De Bauer
DE3829870A1 (de) 1988-09-02 1989-04-13 Henkel Kgaa Farbstoffloesungen fuer die haarfaerbung
DE3926344A1 (de) 1989-08-09 1991-02-28 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von hellfarbigen oelsaeuresulfonaten
US5135543A (en) 1989-12-29 1992-08-04 Clairol Incorporated Quaternized monoalkylenediamine nitrobenzene compounds and their use as dyes for keratinaceous fibers
US5256823A (en) 1989-12-29 1993-10-26 Clairol Incorporated Quarternized monoalkylenediamine nitrobenzene compounds and their use as dyes for keratinaceous fibers
US5169403A (en) 1991-11-01 1992-12-08 Clairol, Inc. Direct dyes having a quaternary center with a long aliphatic chain
US5486629A (en) 1992-09-01 1996-01-23 Clairol, Inc. Direct dyes having a quaternary center with a long aliphatic chain
TW311089B (ja) 1993-07-05 1997-07-21 Ciba Sc Holding Ag
JPH07101841A (ja) 1993-09-30 1995-04-18 Shiseido Co Ltd 頭髪用酸性染毛料組成物
DE4421031A1 (de) 1994-06-16 1995-12-21 Henkel Kgaa Direktziehendes Haarfärbemittel
DE59510392D1 (de) * 1994-11-03 2002-10-31 Ciba Sc Holding Ag Kationische Imidazolazofarbstoffe
JPH08245348A (ja) 1995-02-22 1996-09-24 Wella Ag 毛髪染色剤
US5520707A (en) 1995-08-07 1996-05-28 Clairol, Inc. Methods for dyeing hair with anthraquinone hair dyes having a quaternary ammonium side chain
FR2741798B1 (fr) 1995-12-01 1998-01-09 Oreal Composition de teinture eclaircissante pour fibres keratiniques comprenant un colorant direct specifique
JP2805058B2 (ja) 1996-03-22 1998-09-30 香椎化学工業株式会社 クリーム状染毛剤
DE59700027D1 (de) 1996-04-20 1998-11-19 Goldwell Gmbh Mittel zur Färbung und Tönung von menschlichen Haaren
ES2217411T3 (es) 1996-04-25 2004-11-01 L'oreal Procedimiento de teñido de las fibras queratinicas con precursores de colorantes de oxidacion y colorante directos en polvo.
DE19618595A1 (de) 1996-05-09 1997-11-13 Wella Ag Färbemittel
US5746779A (en) 1996-07-12 1998-05-05 Bristol-Myers Squibb Company Quaternized blue anthraqinone hair dyes in an isatin/amine dye system
JPH1087450A (ja) 1996-09-13 1998-04-07 Mitsubishi Chem Corp 染毛剤組成物
EP0834303A3 (en) 1996-10-02 1998-08-19 Kao Corporation Composition for coloring of human hair
CN1117737C (zh) 1996-11-20 2003-08-13 西巴特殊化学品控股有限公司 对称三嗪衍生物
GB9624590D0 (en) 1996-11-27 1997-01-15 Warner Jenkinson Europ Limited Dyes
FR2757385B1 (fr) 1996-12-23 1999-01-29 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2757384B1 (fr) 1996-12-23 1999-01-15 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2757388B1 (fr) 1996-12-23 1999-11-12 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
DE19713698C1 (de) 1997-04-03 1998-06-04 Goldwell Gmbh Verfahren zum gleichzeitigen Färben und Dauerwellen von menschlichen Haaren
DE19717224A1 (de) 1997-04-24 1998-10-29 Henkel Kgaa Verwendung von ungesättigten Aldehyden zum Färben von keratinhaltigen Fasern
DE19729080C1 (de) 1997-07-08 1998-11-19 Goldwell Gmbh Mittel zum Färben und Tönen von menschlichen Haaren
FR2769213B1 (fr) 1997-10-03 1999-12-17 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
RU2168328C2 (ru) 1997-10-22 2001-06-10 Л'Ореаль Композиция для окрашивания кератиновых волокон, способ их окрашивания, упаковка набора для окрашивания кератиновых волокон
CA2275364A1 (fr) 1997-10-22 1999-04-29 L'oreal Composition de teinture des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
US5830441A (en) 1998-01-20 1998-11-03 Isp Investments Inc. Photostable UV absorbent containing A-cyano cinnamyl moiety
EP1062940B1 (de) 1998-02-10 2009-11-25 Schwarzkopf & Henkel K.K. Dauerwellzusammensetzung mit färbendem effekt und verfahren zur haarfärbung unter verwendung derselben
US5922310A (en) 1998-03-17 1999-07-13 Isp Investments Inc. Compositions for preventing the fading of artificial hair dye
FR2776289B1 (fr) 1998-03-20 2001-02-02 Oreal Composition de teinture d'oxydation contenant un coupleur cationique, procedes de teinture, nouveaux coupleurs cationiques
FR2776923B1 (fr) 1998-04-06 2003-01-10 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un polymere substantif
FR2779055B1 (fr) 1998-05-28 2001-05-04 Oreal Composition de teinture directe pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un polyol et/ou un ether de polyol
FR2780881B1 (fr) 1998-07-09 2001-08-10 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un polymere epaississant
FR2780882B1 (fr) 1998-07-09 2001-04-06 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un polymere epaississant
FR2782451B1 (fr) 1998-08-19 2004-04-09 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un sel d'ammonium quaternaire
FR2782450B1 (fr) 1998-08-19 2004-08-27 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un agent tensio-actif anionique
FR2782452B1 (fr) 1998-08-24 2001-11-16 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un agent teniso-actif non-ionique
FR2783416B1 (fr) 1998-08-26 2002-05-03 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et une silicone
JP3394716B2 (ja) 1998-10-12 2003-04-07 花王株式会社 染毛剤組成物
FR2785183B1 (fr) 1998-11-04 2002-04-05 Oreal COMPOSITION TINCTORIALE CONTENANT UN COLORANT DIRECT CATIONIQUE ET UNE PYRAZOLO-[1,5-a]- PYRIMIDINE A TITRE DE BASE D'OXYDATION, ET PROCEDES DE TEINTURE
DE19853111A1 (de) 1998-11-18 1999-05-27 Henkel Kgaa Neue Verwendung von UV-Filtern, Verfahren zur Färbung keratinischer Fasern und Mittel für dieses Verfahren
FR2788432B1 (fr) 1999-01-19 2003-04-04 Oreal Utilisation pour la teinture directe des fibres keratiniques d'une association de deux colorants cationiques
FR2788521B1 (fr) 1999-01-19 2001-02-16 Oreal Nouvelles bases d'oxydation cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture
DE29912327U1 (de) 1999-07-14 1999-09-09 Wella Ag Mittel zum Färben und Tönen keratinischer Fasern
US7066184B1 (en) 1999-11-16 2006-06-27 Ciba Specialty Chemicals Corporation Use of benzotriazole UV absorbers
DE19959479A1 (de) 1999-12-10 2001-07-05 Wella Ag Verfahren zum Färben von Haaren
CN1217995C (zh) 2000-03-09 2005-09-07 西巴特殊化学品控股有限公司 使用阳离子染料的染发方法
DE10031014A1 (de) 2000-06-23 2002-01-10 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
BR0114586A (pt) 2000-10-12 2003-08-26 Ciba Sc Holding Ag Método para tingimento de fibras contendo queratina
EP1430102A1 (en) 2001-09-24 2004-06-23 Ciba SC Holding AG Cationic reactive dyes
MXPA05002011A (es) 2002-09-02 2005-06-03 Ciba Sc Holding Ag Metodo para colorear material poroso.
FR2872162B1 (fr) * 2004-06-23 2006-08-04 Oreal Composes diazoiques cationiques particuliers, compositions les comprenant a titre de colorant direct, procede de coloration de fibres keratiniques et dispositif
US7326259B2 (en) 2004-06-23 2008-02-05 L'oreal S.A. Use of polycationic compounds in the dyeing of keratinous fibres
US7285138B2 (en) * 2004-06-23 2007-10-23 L'oreal, S.A. Cationic diazo compound, compositions comprising at least one cationic diazo compound as a direct dye, a process for dyeing keratin fibers and device therefore

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0712992A2 (pt) 2012-04-17
WO2007144280A2 (en) 2007-12-21
KR20090015113A (ko) 2009-02-11
ES2414461T3 (es) 2013-07-19
EP2029674A2 (en) 2009-03-04
JP2009540074A (ja) 2009-11-19
US7794509B2 (en) 2010-09-14
US20100011518A1 (en) 2010-01-21
CN101466797A (zh) 2009-06-24
WO2007144280A3 (en) 2008-06-05
TW200817475A (en) 2008-04-16
EP2029674B1 (en) 2013-05-22
MX2008015854A (es) 2009-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204766B2 (ja) トリカチオン性染料
JP4979693B2 (ja) スチリルスルフィド染料
JP5275033B2 (ja) キサンテン染料
JP5558715B2 (ja) チオール染料
JP5774052B2 (ja) チオール基を含む染料
JP5312029B2 (ja) スルフィド染料の混合物
JP5275034B2 (ja) トリアリールメタン染料
JP5254796B2 (ja) オキサジンジスルフィド染料
JP4566985B2 (ja) カチオン性二量体染料
JP2004510799A (ja) ケラチン含有繊維の染色方法
JP5063596B2 (ja) ニトロスルフィド染料
JP4960961B2 (ja) スルフィド染料
JP2005519149A (ja) カチオン性アゾ化合物の製造方法
KR101269998B1 (ko) 피리도-티아지늄 염료
JP6469690B2 (ja) スチリルスルフィド染料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees