[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5204326B1 - 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム - Google Patents

電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5204326B1
JP5204326B1 JP2012060420A JP2012060420A JP5204326B1 JP 5204326 B1 JP5204326 B1 JP 5204326B1 JP 2012060420 A JP2012060420 A JP 2012060420A JP 2012060420 A JP2012060420 A JP 2012060420A JP 5204326 B1 JP5204326 B1 JP 5204326B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tab
tabs
displayed
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012060420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013196134A (ja
Inventor
広志 賀澤
任志 中村
忠嗣 布目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012060420A priority Critical patent/JP5204326B1/ja
Priority to EP12182577.2A priority patent/EP2639685A2/en
Priority to US13/611,313 priority patent/US20130246964A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5204326B1 publication Critical patent/JP5204326B1/ja
Publication of JP2013196134A publication Critical patent/JP2013196134A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】本実施形態では、メインとなるパネルの表示状態を維持しながら、複数のタブのチェック、検索を容易にできるようにした携帯型電子装置、携帯型電子装置の制御方法を提供する。
【解決手段】本実施形態によれば、タッチ操作入力を兼用した表示部と、前記表示部に表示する画像を出力する表示制御部を有する。前記表示制御部は、スタンバイ状態出力部、切換え制御部を含む。スタンバイ状態出力部は、前記表示部に対して、前記画像の中の少なくとも1つを第1の画像として表示し、前記第1の画像の一部とは異なる領域で、複数のタブを配列した第2の画像を表示する。切換え制御部は、前記第2の画像の表示領域がスワイプ操作された場合、前記第1の画像を最前面画像として維持した状態で、前記複数のタブをスクロールさせる。
【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラムに関する。
各種の携帯型電子装置が普及し始めている。携帯型電子装置においては、表示部がタッチ操作入力を兼用することが多い。携帯型電子装置は、種々の用途に切り換えて利用されることができる。携帯電子装置の用途としては、例えば、携帯電話、テレビジョン受信機用のリモートコントローラ、記録再生装置のためのリモートコントローラ、インターネットアクセス用の端末、電子カメラなどがある。そのために、携帯電子装置は、表示部の画面が用途に適応した操作部となるように、各種の画像に切り替えられる。用途が増えれば増えるほど、所望の操作パネルを得るためのタブ数も多くなる。タブ数が多くなった場合、多数のタブを表示部に全部表示すると、1つ1つのタブが小さくなる。このためにユーザは所望のタブをサーチしづらくなり、また所望のタブを選択する操作が困難となる。複数のタブをバー状に配列して、多くのタブを1回の操作で確認できるように、スクロール量を自動調整する技術が開発されている。
特開2009−266220号公報
タブ数が多くなると、タブのチェック、所望のタブのサーチを行う期間が長くなる。この結果、メインの操作パネルが消えている期間が長くなり、重要な変化を見落とす場合がある。また元のメインの操作パネルの画像表示状態に戻りたいときに時間が掛る。
そこで本実施形態では、メインとなるパネルの表示状態を維持しながら、複数のタブのチェック、検索を容易にできるようにした電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラムを提供することを目的とする。
実施形態によれば、表面の接触に応じた操作が可能な表示部と、前記表示部に表示させる内容を制御する表示制御部を有し、前記表示制御部は、前記表示部に対して、
第1領域に、少なくとも画像を表示させ、
前記第1領域とは異なる第2領域に、複数のタブに対応する第2画像を表示させ、
前記複数のタブのうちの第1タブが選択される場合、前記第1領域に、前記第1タブに対応する第1画像を表示させ
前記第1タブが選択された状態で、前記第2領域に対するスワイプ操作が検出される場合、
前記第1領域に前記第1画像を表示する状態を維持しながら、かつ、前記第2領域に表示される複数のタブをスクロールさせる制御を行う。
実施形態が適用された携帯型電子装置の外観と、該装置の一部を拡大して示す図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置において、複数のタブがスクロールされる一例を示す図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置において、複数のタブがスクロールされる他の例を示す図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置にいて、複数のタブがスワイプ操作される一例を示す図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置において、複数のタブがスワイプ操作されて、選択された画面が開かれスタンバイ状態になった一例を示す図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置において、複数のタブがスワイプ操作されて、選択された画面が開かれスタンバイ状態になった他の例を示す図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置のブロック構成の一例を示す図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置の動作例を説明するために示したフローチャートである。 実施形態が適用された携帯型電子装置の一使用例を説明するために示した図である。 実施形態が適用された携帯型電子装置の他の使用例を説明するために示した図である。 携帯型電子装置の他の実施形態によるタブ表示例を示す図である。 携帯型電子装置のさらに他の実施形態によるタブ表示例を示す図である。 携帯型電子装置のさらに他の実施形態による表示例を示す図である。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1には、実施形態が適用された携帯型電子装置の外観と、該装置の一部を拡大して示している。携帯型電子装置は、パーソナルコンピュータ、タブレット、携帯電話器、セルホーン、アイホーン、スマートホーン、電子ブック、インターネット接続デバイス、リモートコントローラ、プレーヤー、衛星ナビゲーター、車載用ディスプレイなどを含み、この用語に限定されるものではなく、広く適用されるものである。
100は、電子装置であり、表示部111は、画像表示が可能であるとともに、タッチ操作入力部でもある。表示部111は、これから説明する第1の表示領域111Aと第2の表示領域111Bを含むことができる。図1の上の段には、電子装置100の正面からみた全体像を示している。図1の下の段には、上の段の破線で囲んだ部分を拡大して示している。
図1は、スタンバイ状態であり、テレビジョン受信装置(TV受信装置)の操作パネル211が最前面の画像で表示されている。この操作パネル211には、リモートコントローラに装備されるテンキー、放送(BS,CS9,地上デジタル放送)選択キー、電源オンオフキー、音声調整キー、入力切替えキー、番組表表示キー、カーソル操作キー、決定キーなどが表示されている。ユーザは、これらのキーをタップして、テレビジョン受信装置を所望の動作状態に導くことができる。このときの電子装置は、テレビジョン受信装置のリモートコントローラとして機能することができる。
上記の操作パネル211は、第1の表示領域111Aに表示される。この第1の表示領域111Aに表示される画像を第1の画像と称することにする。
さらに表示部111は、第1の画像(操作パネル211)の表示領域のほかに、第2の画像として複数のタブ(アイコンと称しても良い)を表示する第2の表示領域111Bが確保されている。この第2の表示領域111Bの第2の画像(タブ配列パネル212)は、第1の画像の一部が切り欠かれた部分、或いは第1の平面画像の窓に、露呈した状態で表示される。つまり表示部の表示領域において、第2の画像は第1の画像とは異なる領域に表示される。第1の画像と、第2の画像とは、前面画像(明るい画像)と背面画像(暗い画像)の関係で見えることができる。
図1の例では、表示部111において、第1の表示領域111Aの上部に第2の表示領域111Bが横長に確保されている。また第1の表示領域111Aの操作パネル211に対応するタブT11が第2の表示領域111Bに重なって表示される。
上記のように表示部111において、第1の表示領域111Aと、第2の表示領域111Bが安定して表示された状態をスタンバイ状態と称する。ただしこの称呼は限定されるものではなく、種々の呼び名があっても構わない。
第2の表示領域111Bに表示される第2の画像は、ユーザが選択可能な複数のタブを表示している。
図1の例では、メディアプレーヤの操作パネルに関連したタブT12、ブルーレイディスク(BD)プレーヤーの操作パネルに関連したタブT13、デジタルバーサタイルディスク(DVD)クプレーヤーの操作パネルに関連したタブT14、携帯電話の操作パネルに関連したタブT15、デジタルカメラ操作パネルに関連したタブT16、メール送信のための操作パネルに関連したタブT17、インターネット接続のための操作パネルに関連したタブT18、文書入力を行うための操作パネルに関連したタブT19、コンパクトディスク(CD)プレーヤーの操作パネルに関連したタブT20、衛星放送受信(例えばGPS)の操作パネルに関連したタブ21、VCRの操作パネルに関連したタブT22などが示されている。この例は、一部の例であり、さらに多数のタブT17がある。またタブの呼び名もここに記載される呼び名、表示形態に限定されるものではなく、種々の呼び名、或いは表示形態が可能である。
ユーザは、所望のタブにタッチするタップ操作を行うことにより、当該タブに関連するパネルが第1の画像として第1の表示領域111Aに表示されることができる。
ここで上記のようにタブの数が多くなると、すべてを第2の表示領域111B内に表示することが不可能となる。またできるだけ多くのタブを表示しようとすると、それぞれのタブの大きさが小さくなり、隣り合うタブ間の間隔も狭くなり、操作が不便、操作ミスが生じる。
そこで本実施形態においては、個々のタブの大きさは変更せず、隣り合うタブの間隔はユーザが操作し易い大きさに維持している。そして、タブ配列パネル212(第2の画像)がスワイプ操作されると、操作パネル211(第1の画像)が最前面画像で維持された状態で、複数のタブをスクロールさせることができる。
図2、図3は、複数のタブをスクロールさせる様子を示している。図2は図1に示される手30が、位置3−1から左方向へ摺動移動し、いわゆるスワイプ操作し、図2の3−2の位置に摺動移動した場合の例である。この場合は、図1では第2の表示領域の左側に表示されていたタブT21,T22がタブ配列パネル212から消えて、タブ配列パネル212の右側に新たなタブT16,T17が現れている。
また、図3は図2に示される手30が、位置3−2から右方向へ摺動移動し、いわゆるスワイプ操作し、図3の3−3の位置に摺動移動した場合の例である。この場合は、図2ではタブ配列パネル212の左側にタブT22、T21が現れて、タブ配列パネル212の右側から、タブT16,T17が消えている。
上記したように、ユーザが興味のあるタブのサーチを希望する場合、第1の画像(この場合はTVの操作パネル)の表示を維持した状態で、当該サーチを行うことができる。また、当然であるが、タブの画像の大きさや、隣接するタブの間隔は、操作し易い大きさに設定することが可能である。
上記したように第1の画像の表示を維持した状態で、タブ配列パネルの複数のタブをスクロールできる。このために、ユーザは、第1の画像の重要な表示を見落とす確立が低減される。例えば第1の画像でナビゲーションとなる地図を表示させた状態で、ユーザが歩行移動している最中に、タブをスクロールできる。例えばナビゲーションとなる地図を表示させた状態で、お好みレストランが紹介されているような案内画面のタブを探すことができる。
また、元のパネルに戻りたいときは、改めてタブを選択する作業が不要である。このために使い勝手が向上する。
またこの実施形態では、設定操作により、第2の画像を表示する第2の表示領域を拡大或いは縮小設定することも可能である。また隣接するタブの間隔を調整することも可能である。
図4、図5及び図6は本実施形態の他の動作例を説明するために示している。本実施形態は、複数のタブが表示された状態を有効に活用することができる。例えば、ユーザの指が最前面に表示されている第1の画像のタブT11にタッチし、第2の画像の領域111Bをスワイプし、タブT15の位置でとまったとする。即ち、手30の指が位置3−5から位置3−6まで摺動し停止したとする。すると、図5に示すように、携帯電話の操作パネル410が開かれる。携帯電話の操作パネル410には電話番号入力キーが表示される。ユーザは、電話番号入力キーにタッチし、電話番号をセットすることができる。セットされた電話番号は、番号表示領域412に表示される。また送信ボタン、着信受けボタンなども表示される。
図4の状態から、今度は、ユーザの指が最前面に表示されている第1の画像のタブT11にタッチし、この状態で、第2の画像の領域111Bをスワイプし、タブT16の位置でとまったとする。即ち、手30の指が位置3−5から位置3−7まで摺動し停止したとする。すると、図6に示すように、デジタルカメラ操作パネル511が現れる。デジタルカメラ操作パネル511内には、見るモードを設定するボタン、撮るモードを設定するボタン、フォーカスボタン、シャッターボタン、画像表示領域などが確保される。
上記のように、本装置では現在最前面に表示されているパネルのタブに指をタッチし、タブ配列パネルをスワイプ操作すると、指の適切な移動速度により、次々とタブに対応するパネル画面を1つずつ開くことができる。
つまり第1の画像のタブへのタッチ操作を起点にして、第2の平面画面上の複数のタブ上で順次タッチ状態を移動すると、最前面に現れる画面はタッチされたタブに関連した画面に順次切換る。このために複数のタブに関連する画像を次々と確認することができる。
図7は、上記した電子装置100の内部の代表的なブロック構成を示している。表示部111から入力された操作入力は、操作入力取得部1000で取得され、制御部1100に供給される。制御部1100は、入力解析部1101で操作入力の内容(コマンド)を解析する。入力解析部1101で解析された結果のデータは、データ処理部1102に入力される。
データ処理部1102は、操作入力に応じて、操作内容を装置動作に反映するために、制御信号を各部のブロックに供給する。データ処理部1102は、表示制御部1103、送受信部1104、カメラ機能部1105、メール及び電話機能部1106、メモリ1107、1108を制御することができる。
表示制御部1103は、先に説明したスタンバイ状態を得るスタンバイ状態出力部1211、スクロール制御部1212、画像切替え制御部1213を含む。スクロール制御部1212は、先のスワイプ操作入力があったときに、第2の画像であるタブ配列パネル212をスクロールさせる制御を行う。画像切替え制御部1213は、タブに対するタップ操作があったとき、選択されたタブに関連するパネルを第1の画像として開くことができる。また、図4、図5及び図6で説明したような摺動操作があったときに、最後に選択されたタブに関連するパネルを第1の画像として開くことができる。
メモリ1107は、使用するアプリケーションを一時的に展開する領域、及び又は、文書入力処理時に一時的にデータを保存する領域として利用される。メモリ1108は、例えば複数のアプリケーションを予め格納する領域、各種の操作パネルなどの画像データを保存する領域として利用される。メモリ1108は交換可能であってもよい。1109は充電が可能なバッテリである。
上記の制御部1100は、コンピュータ、或いはプロセッサ、制御装置と称されてもよい。制御部1100は、インストラクションにより所望の動作を行い、表示部に所望の画像を表示させることができる。インストラクションを有するプログラムは、例えばメモリ1108から読み出されて、制御部1100内で利用される。
図8は、操作入力があってから、表示部111に表示する画像が決まるまでの動作を示すフローチャートである。操作入力があるかどうかの判定がなされる(ステップSA1)。操作入力があった場合、操作入力の取り込み、解析が行われる(ステップSA2)。操作入力に応じて、表示部111で表示すべき画像の選択と決定が行われる(ステップSA3)。次に選択された画像の表示制御が実行される(ステップSA4)。
本装置は、上記した実施形態に限定されるものではない。図9、図10には、第1の画像として携帯電話の操作パネル410が表示された例を示している。また先の図5では、装置100が横長の姿勢で操作される例を示したが、図9、図10では装置が縦長の姿勢で操作される例を示している。この場合は、タブ配列パネル212は、表示部右側或いは左側に表示される。ここで、ユーザによっては、左利き、右利きの人がいるので、タブ配列パネル212が、右側表示(図9)或いは左側表示(図10)に切り換えられるようにしてもよい。この切替えのための切替えボタン422が表示されてもよい。
ユーザが、所望のタブを選択すると、選択したタブに関連する操作パネルが第1の画像として表示される。ユーザは、所望の操作パネルを使用するうちに、利用頻度の高い操作パネルと、利用頻度の小さい操作パネルが生じる。本装置は、タブ配列パネル212に表示されるタブの配列順序を、上記利用頻度に応じて変更する機能を有する。
図11には、装置が横長の姿勢で使用される例を示している。タブ配列は、利用頻度の高いパネルのタブは、左側の点線212L内と、右側の点線212R内にそれぞれ集合する。このようにタブ配列が修正された場合、ユーザは、左手の指、若しくは右手の指で所望のタブを選択するための操作が容易となる。
図12には、装置が縦長の姿勢で使用される例である。この場合は利用頻度の高いパネルのタブは、上下の間の中央の点線212C内に集合する。
上記の利用頻度の高いパネルの情報整理とタブの配列の修正は、例えば表示制御部1103において実施される。
本装置の機能は上記の実施形態に限定されるものではない。図13には2画面が表示された例を示している。2画面の表示状態とするには次のような操作が行われる。例えば、まず、最初にデジタルカメラ操作パネル511が表示された状態であるとする。この状態で、デジタルカメラ操作パネル511に、例えば右手30Rの指がタッチされた状態で、他のタブが例えば左手30Lの指でタップ操作される。すると、他のタブに関連する操作パネルも表示される。この場合、表示部111は、2画面表示状態となる。図13の例は、文書入力用の操作パネルが開いた様子を示している。
本発明の範囲は、携帯型電子装置の制御プログラムも含むものである。即ち、制御プログラムは、複数の画像の画像データを格納したメモリから画像データを読出し、タッチ操作入力を兼用した表示部に対して表示する画像を制御するためのコンピュータ用プログラムである。
プログラムに含まれるインストラクションは、表示部に対して、複数の画像の中の任意の画像を第1の画像として表示し、前記第1の画像の一部の領域から現れた状態で、複数のタブを配列したタブ配列パネルを第2の画像として表示することができる。またインストラクションは、さらに第2の画像の表示領域がスワイプ操作された場合、第1の画像を最前面画像として維持した状態で、前記複数のタブをスクロールさせることができる。さらにまたインストラクションは、複数のタブの表示領域の任意のタブを選択したタップ入力があると、選択されたタブに対応する第3の画像を最前面画像として切換え表示することができる。
また本発明の範囲は、上記のコンピュータ用プログラムを格納した記憶媒体についても及ぶものである。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100・・・電子装置、111・・・表示部、111A・・・第1の表示領域、111B・・・第2の表示領域、211・・・操作パネル(第1の画像)、212・・・タブ配列パネル(第2の画像)、T11−T21・・・タブ。

Claims (12)

  1. 表面の接触に応じた操作が可能な表示部と、前記表示部に表示させる内容を制御する表示制御部を有し、
    前記表示制御部は、前記表示部に対して、
    第1領域に、少なくとも画像を表示させ、
    前記第1領域とは異なる第2領域に、複数のタブに対応する第2画像を表示させ、
    前記複数のタブのうちの第1タブが選択される場合、前記第1領域に、前記第1タブに対応する第1画像を表示させ
    前記第1タブが選択された状態で、前記第2領域に対するスワイプ操作が検出される場合、
    前記第1領域に前記第1画像を表示する状態を維持しながら、かつ、前記第2領域に表示される複数のタブをスクロールさせる
    制御を行うことを特徴とする電子装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記第2領域に表示される任意のタブをタップする入力があると、選択されたタブに対応する第3画像を前記第1領域に表示する、切換え制御部と、
    を有する請求項1記載の電子装置。
  3. 前記表示制御部は、
    前記第1画像のタブへの接触操作を起点にして、前記第2画像上の複数のタブ上で順次接触状態を移動すると、最前面に現れる画像は接触されたタブに関連した画像に順次切換るように制御する画像切替え制御部を有する請求項1記載の電子装置。
  4. 前記表示制御部は、
    前記複数のタブの配列として利用頻度の高いパネルのタブを前記第1画像の左右側若しくは中央に集合させる手段を有する請求項1記載の電子装置。
  5. 表面の接触に応じた操作が可能な表示部と接続可能な子装置の制御方法において、
    前記表示部に対して、
    第1領域に、少なくとも画像を表示させ、
    前記第1領域とは異なる第2領域に、複数のタブに対応する第2画像を表示させ
    前記複数のタブのうちの第1タブが選択される場合、前記第1領域に、前記第1タブに対応する第1画像を表示させ
    前記第1タブが選択された状態で、前記第2領域に対するスワイプ操作が検出される場合、
    前記第1領域に前記第1画像を表示する状態を維持しながら、かつ、前記第2領域に表示される複数のタブをスクロールさせる
    制御を行うことを特徴とする電子装置の制御方法。
  6. 前記第2領域の任意のタブを選択した接触入力があると、選択されたタブに対応する第3画像を前記第1領域に切換え表示する、請求項5記載の電子装置の制御方法。
  7. さらに、前記第1画像のタブへの接触操作を起点にして、前記第2画像上の複数のタブ上で順次接触状態を移動すると、最前面に現れる画像は接触されたタブに関連した画像に順次切換るように制御する請求項5記載の電子装置の制御方法。
  8. さらに、前記複数のタブの配列として利用頻度の高いパネルのタブを前記第1画像の左右側若しくは中央に集合させて表示する請求項5記載の電子装置の制御方法。
  9. 表面の接触に応じた操作が可能な表示部と接続可能な電子装置を制御するためのプログラムであって、
    前記表示部に対して、
    第1領域に、少なくとも画像を表示させ
    前記第1領域とは異なる第2領域に、複数のタブに対応する第2画像を表示させ
    前記複数のタブのうちの第1タブが選択される場合、前記第1領域に、前記第1タブに対応する第1画像を表示させ
    前記第1タブが選択された状態で、前記第2領域に対するスワイプ操作が検出される場合、
    前記第1領域に前記第1画像を表示する状態を維持しながら、かつ、前記第2領域に表示される複数のタブをスクロールさせることが可能な、
    子装置の制御プログラム。
  10. 前記第2領域の任意のタブを選択した接触入力があると、選択されたタブに対応する第3画像を前記第1領域に切換え表示するためのインストラクションと、
    を有する請求項9記載の電子装置の制御プログラム。
  11. さらに、前記第1画像のタブへの接触操作を起点にして、前記第2画画像上の複数のタブ上で順次接触状態を移動すると、最前面に現れる画像は接触されたタブに関連した画像に順次切換るように制御するインストラクションを含む
    請求項9記載の電子装置の制御プログラム。
  12. さらに、前記複数のタブの配列として利用頻度の高いパネルのタブを前記第1画像の左右側若しくは中央に集合させて表示するインストラクションを含む
    請求項9記載の電子装置の制御プログラム。
JP2012060420A 2012-03-16 2012-03-16 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム Expired - Fee Related JP5204326B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060420A JP5204326B1 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム
EP12182577.2A EP2639685A2 (en) 2012-03-16 2012-08-31 Portable electronic apparatus, control method of portable electronic apparatus, and control program thereof
US13/611,313 US20130246964A1 (en) 2012-03-16 2012-09-12 Portable electronic apparatus, control method of portable electronic apparatus, and control program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060420A JP5204326B1 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5204326B1 true JP5204326B1 (ja) 2013-06-05
JP2013196134A JP2013196134A (ja) 2013-09-30

Family

ID=47225922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060420A Expired - Fee Related JP5204326B1 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130246964A1 (ja)
EP (1) EP2639685A2 (ja)
JP (1) JP5204326B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101749529B1 (ko) * 2010-11-25 2017-06-21 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
CN103914466B (zh) * 2012-12-31 2017-08-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种标签按钮管理的方法及系统
US9547525B1 (en) 2013-08-21 2017-01-17 Google Inc. Drag toolbar to enter tab switching interface
US9569004B2 (en) * 2013-08-22 2017-02-14 Google Inc. Swipe toolbar to switch tabs
JP6223816B2 (ja) * 2013-12-25 2017-11-01 株式会社マイス 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5586776B1 (ja) * 2013-12-27 2014-09-10 株式会社フジクラ 入力装置及び入力装置の制御方法
TW201530349A (zh) * 2014-01-24 2015-08-01 Tekq Internat Co Ltd 輔助輸入模組及具有輔助輸入模組的隨身型電子裝置
JP6278262B2 (ja) * 2014-03-12 2018-02-14 ヤマハ株式会社 表示制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166736A (en) * 1997-08-22 2000-12-26 Natrificial Llc Method and apparatus for simultaneously resizing and relocating windows within a graphical display
CN102291605B (zh) * 1999-03-04 2015-12-16 乐威指南公司 多个交互式电子节目向导的系统与方法
US20050003870A1 (en) * 2002-06-28 2005-01-06 Kyocera Corporation Information terminal and program for processing displaying information used for the same
JP2006018645A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sharp Corp 表示装置
US9454735B2 (en) * 2005-09-26 2016-09-27 Nokia Corporation Integrating data with a contact
US7475359B2 (en) * 2006-02-09 2009-01-06 International Business Machines Corporation User interface for a tabbed pane
US20070198947A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 International Business Machines Corporation Sliding tabs
KR100877829B1 (ko) * 2006-03-21 2009-01-12 엘지전자 주식회사 스크롤링 기능을 갖는 단말기 및 그 스크롤링 방법
CN101606124B (zh) * 2007-01-25 2013-02-27 夏普株式会社 多窗口管理装置及信息处理装置
TWI351638B (en) * 2007-04-27 2011-11-01 Htc Corp Touch-based tab navigation method and related devi
KR101640460B1 (ko) * 2009-03-25 2016-07-18 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 분할 화면 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP2011129031A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Riso Kagaku Corp 表示装置及び表示プログラム
US8381116B2 (en) * 2010-02-19 2013-02-19 Gregory A. Pearson, Inc. Display systems and methods for dynamically updating a graphical user interface
US20130155108A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Mitchell Williams Augmented Reality User Interaction Methods, Computing Devices, And Articles Of Manufacture
US9898155B2 (en) * 2012-05-11 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple window providing apparatus and method
KR101867513B1 (ko) * 2012-05-29 2018-06-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101417318B1 (ko) * 2012-08-17 2014-07-09 주식회사 팬택 멀티태스킹이 가능한 사용자 인터페이스 제공방법, 이동 단말기, 컴퓨터 판독 가능 매체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013196134A (ja) 2013-09-30
EP2639685A2 (en) 2013-09-18
US20130246964A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204326B1 (ja) 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム
US8217964B2 (en) Information presentation based on display screen orientation
CN105103111B (zh) 用于计算设备的用户界面
US8441460B2 (en) Apparatus and method for providing side touch panel as part of man-machine interface (MMI)
KR102097496B1 (ko) 폴더블 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP5879398B2 (ja) コンテンツ内の現在の位置を可変スクラブ速度で移動するデバイス、方法、およびグラフィカルユーザインタフェース
US9223486B2 (en) Image processing method for mobile terminal
US9013422B2 (en) Device, method, and storage medium storing program
CN103379221B (zh) 移动终端及其控制方法
US9110582B2 (en) Mobile terminal and screen change control method based on input signals for the same
US9400522B2 (en) Multiple display portable terminal apparatus with position-based display modes
US20070188450A1 (en) Method and system for a reversible display interface mechanism
US20130021266A1 (en) Methods of displaying a second view
US20100097322A1 (en) Apparatus and method for switching touch screen operation
JP2015510211A (ja) タッチスクリーンホバリング入力処理
US20170322689A1 (en) Method and device for multi-task management, and computer-readable medium
KR20080076390A (ko) 휴대단말기에서 터치 이벤트에 따른 정보 표시 장치 및방법
US10545633B2 (en) Image output method and apparatus for providing graphical user interface for providing service
US10346033B2 (en) Electronic device for processing multi-touch input and operating method thereof
US20110141146A1 (en) Electronic apparatus and method of controlling the same
US20140325434A1 (en) Electronic apparatus controlling method
EP2453650A1 (en) Av device
US20100058389A1 (en) Display control apparatus, display control method and communication system
JP5944147B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US20240176649A1 (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees