JP5201101B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5201101B2 JP5201101B2 JP2009175072A JP2009175072A JP5201101B2 JP 5201101 B2 JP5201101 B2 JP 5201101B2 JP 2009175072 A JP2009175072 A JP 2009175072A JP 2009175072 A JP2009175072 A JP 2009175072A JP 5201101 B2 JP5201101 B2 JP 5201101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rib
- connector
- housing
- female
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
前記フード部内には、正面視において、直線状に複数のタブが配列されており、前記リブは、正面視において、隣り合う前記タブの間に配されることを特徴とする。隣り合うタブの間にリブを配する構成とすれば、タブの配列方向と交差する方向にリブとタブとを配列する構成と比較して、タブの配列方向と交差する方向におけるフード部の長さを小さくすることが可能となる。なお、ここでいう正面視とは、一方のコネクタの嵌合方向前側からフード部を視た状態のことである。
本発明の実施形態を図1ないし図23の図面を参照して説明する。本実施形態のコネクタは、基板用コネクタであって、基板70に実装される雄コネクタ50(一方のコネクタ)と、この雄コネクタ50と嵌合可能な雌コネクタ10(他方のコネクタ)とを備えている。なお、以下の説明においては、各コネクタ10、50の各嵌合面側をそれぞれ前側とし、各嵌合面側とは反対側を、それぞれ後側とする。
まず、雄コネクタ50の構成について説明を行う。図1及び図2に示すように、雄コネクタ50は合成樹脂製の雄ハウジング51を有している。雄ハウジング51は、前方に開口した筒状をなすフード部52を備えている。フード部52は、幅方向に横長の扁平形状をなしており、雌コネクタ10の雌ハウジング11がフード部52の内部に嵌合可能とされている。また、フード部52の幅方向両側には、図5及び図6に示すように、基板70に固定される一対の基板固定部53が幅方向外側に突き出して形成されている。
次に、雌コネクタ10の構成について説明を行う。図11に示すように、雌コネクタ10は、合成樹脂製の雌ハウジング11(ハウジング)と、雌ハウジング11の前側に装着されることで、雌ハウジング11の前壁の一部を構成するフロントマスク30(前方部材)と、を備えている。雌ハウジング11は、図13に示すように、幅方向に横長の扁平形状で、かつ、略方形のブロック状をなしている。雌ハウジング11の上壁において、図8の左右方向における中央部には、ロックアーム16が配されている。
続いて、本実施形態におけるコネクタ(雌コネクタ10及び雄コネクタ50)の作用及び効果を説明する。初めに、雌コネクタ10の組み立てについて説明を行う。まず、図11に示すように、フロントマスク30を雌ハウジング11の装着凹部17に対して下方から組み付ける。これにより、両保持突起33は、図12に示すように、装着凹部17の内部から保持孔11Bに嵌り込む、すると、両保持突起33と保持孔11Bとが上下方向に係止する。これと同時に、保持突起34は、図16に示すように、型抜き孔S2に嵌り込む。すると、保持突起34と型抜き孔S2の下面前端とが係止することで、フロントマスク30が装着凹部17に保持される。これと同時に、突部37Aは、係止孔19Aに嵌合し(図1)、架設部37Bは、係止凹部19Bに下方から嵌り込む(図17)。これにより、雌ハウジング11に対するフロントマスク30の前後方向の移動が規制される。以上の手順によって、フロントマスク30の組付けが完了する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では雄コネクタ50を基板用コネクタとしているものの、本発明によると、雄コネクタ50を電線Wの端末に接続されたコネクタとしてもよい。
11…雌ハウジング(ハウジング)
11D…前壁
18…ハウジング溝部(リブ受入溝)
25…リブ受入溝
30…フロントマスク(前方部材)
35…逃げ部
36…前方溝部(リブ受入溝の前部)
42…リテーナ溝部(リブ受入溝)
50…雄コネクタ(一方のコネクタ)
52…フード部
54…奥壁
55…リブ
55A…始端部
61…タブ
Claims (3)
- フード部を有する一方のコネクタと、前記フード部内に嵌合可能なハウジングを有する他方のコネクタと、を備えたコネクタであって、
前記フード部には、前記フード部の内面から突出するとともに、前記フード部の奥壁を始端として前記両コネクタの嵌合方向に沿って延びるリブが形成され、
前記ハウジングには、前記両コネクタの嵌合方向に沿って延び、前記リブを受け入れ可能なリブ受入溝が形成され、
前記リブの延設方向における始端部は、前記奥壁に向かうにつれて突出高さが大きく設定される一方、
前記リブ受入溝のうち、前記始端部と対向する箇所には、前記始端部を干渉なく受け入れる溝深さの逃げ部が設けられていることを特徴とするコネクタ。 - 前記フード部内には、正面視において、直線状に複数のタブが配列されており、
前記リブは、正面視において、隣り合う前記タブの間に配されることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 - 前記他方のコネクタを構成する前記ハウジングは、前壁の一部が前方部材として別部品によって分割された構成であると共に、
前記前方部材には、前記逃げ部を含む前記リブ受入溝の前部が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175072A JP5201101B2 (ja) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009175072A JP5201101B2 (ja) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011029052A JP2011029052A (ja) | 2011-02-10 |
JP5201101B2 true JP5201101B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=43637567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009175072A Active JP5201101B2 (ja) | 2009-07-28 | 2009-07-28 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5201101B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7480716B2 (ja) | 2021-01-21 | 2024-05-10 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP7533290B2 (ja) | 2021-03-10 | 2024-08-14 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5382177A (en) * | 1991-11-21 | 1995-01-17 | The Whitaker Corporation | Connector housing with improved latch members |
JP3999186B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2007-10-31 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 電気コネクタ |
JP2005209407A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Jst Mfg Co Ltd | ロック機構付きコネクタ |
JP5012072B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2012-08-29 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
-
2009
- 2009-07-28 JP JP2009175072A patent/JP5201101B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011029052A (ja) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574692B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US7556539B2 (en) | Connector | |
US9028277B2 (en) | Terminal locking structure in connector housing | |
KR20040071603A (ko) | 전기 커넥터 | |
US8215984B2 (en) | Electrical connector | |
JP2019212404A (ja) | コネクタ | |
JP5098875B2 (ja) | コネクタ | |
US8113881B2 (en) | Connector | |
JP5682061B2 (ja) | コネクタ | |
JP4062250B2 (ja) | コネクタ | |
JP6307529B2 (ja) | 端子の係止構造およびコネクタ | |
JP2009193853A (ja) | リテーナ付きコネクタ | |
JP4385923B2 (ja) | 端子金具及びこれを用いたコネクタ | |
JP5195661B2 (ja) | コネクタ | |
JP5201101B2 (ja) | コネクタ | |
JP4655997B2 (ja) | コネクタ | |
JP6782574B2 (ja) | コネクタ | |
JP4267641B2 (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
JP2016178076A (ja) | コネクタ | |
US10998668B2 (en) | Connector assembly with a case that has a connection stopping portion that prevents stopping contact between first and second connectors | |
EP3588688B1 (en) | Terminal metal fitting and engagement structure of terminal metal fitting and housing | |
JP2019114361A (ja) | コネクタハウジング | |
US10461456B2 (en) | Connector | |
JP4356510B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010140806A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5201101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |