[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5294015B2 - セラミックス粉末及びその用途 - Google Patents

セラミックス粉末及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5294015B2
JP5294015B2 JP2008515534A JP2008515534A JP5294015B2 JP 5294015 B2 JP5294015 B2 JP 5294015B2 JP 2008515534 A JP2008515534 A JP 2008515534A JP 2008515534 A JP2008515534 A JP 2008515534A JP 5294015 B2 JP5294015 B2 JP 5294015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
silica powder
ceramic powder
mass
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008515534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007132771A1 (ja
Inventor
泰久 西
光芳 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008515534A priority Critical patent/JP5294015B2/ja
Publication of JPWO2007132771A1 publication Critical patent/JPWO2007132771A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294015B2 publication Critical patent/JP5294015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • C04B35/62805Oxide ceramics
    • C04B35/62813Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62892Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents with a coating layer consisting of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、セラミックス粉末及びその用途に関する。
近年、電子機器の小型軽量化、高性能化の要求に対応して半導体パッケージの小型化、薄型化、狭ピッチ化が急速に加速している。また、その実装方法も配線基板などへの高密度実装に好適な表面実装が主流になっている。このように、半導体パッケージ及びその実装方法が進展する中、半導体封止材料にも高性能化、特に成形性、耐熱性、難燃性などの機能向上が要求されており、エポキシ樹脂にセラミックス粉末、特に非晶質球状シリカ粉末を高充填させることの研究が鋭意行われている。セラミックス粉末を高充填することの問題は、半導体封止材料の粘度を上昇させ、未充填、ワイヤー流れ、ワイヤー切断、チップシフトなどの成形加工上の不良を増大させることである。
これを解決するため、樹脂側からと、セラミックス粉末側からの改善が行われている。
セラミックス粉末側からの改善としては、例えばワーデルの球形度を0.7〜1.0に高くする方法(特許文献1)、ロジンラムラー線図で表示した直線の勾配を0.6〜0.95とし、粒度分布を広くする方法(特許文献2)、粒度分布に数カ所のピークを設けて多峰性の粒度分布とし、セラミックス粉末を最密充填構造に近づける方法(特許文献3)などがあるが、まだ不十分であり、充填率を高めると、半導体封止材料の粘度が急激に上昇することが未解決であった。
近年、自動車用途においても電子機器の搭載が進んでおり、環境負荷の大きい難燃剤を用いないで難燃性を付与することや、一般の民生機器以上の高温放置特性(耐熱性)、耐冷熱サイクル性の付与が求められている。最近では特に、成形性の向上とともに、高温放置特性(耐熱性)の向上が強く求められている。しかしながら、このような要求を満たし得るセラミックス粉末は未だない。
特開平3−066151号公報 特開平6−080863号公報 特開平8−003365号公報
本発明の目的は、充填率を高めても成形性が良好であり、しかも耐熱性、難燃性に優れた半導体封止材料を調製することのできるセラミックス粉末と、それを樹脂及びゴムの少なくとも一方に含有させてなる組成物、特に半導体封止材料を提供することである。
本発明は、レーザー回折散乱式粒度分布測定機にて測定された粒度において、少なくとも二つの山を持つ多峰性の頻度粒度分布を有し、第一の山の極大粒子径が40〜80μm、第二の山の極大粒子径が3〜8μmの範囲内にあり、しかも20μm以上40μm未満の粒子の割合が20質量%以下(0%を含む)であることを特徴とするセラミックス粉末である。
本発明においては、(1)更に、第三の山があり、その極大粒子径が0.1〜0.8μmの範囲内にあること、(2)アンモニアの吸着量が0.1〜1.8μmol/gであること、(3)セラミックス粉末がシリカ粉末であること、(4)セラミックス粉末がシリカ粉末であって、しかもAl23含有率が100〜8000ppmであること、から選ばれた少なくとも一つの実施態様を備えていることが好ましい。
また、本発明は、本発明のセラミックス粉末を樹脂及びゴムの少なくとも一方に含有させてなることを特徴とする組成物である。更に、本発明は、本発明の組成物がエポキシ樹脂組成物であることを特徴とする半導体封止材料である。
本発明によれば、セラミックス粉末の樹脂組成物中又はゴム組成物中の充填率を90質量%以上にしても、高い成形性を維持し、しかも耐熱性と難燃性に優れた樹脂組成物又はゴム組成物(以下、両者をあわせて「組成物」という。)、特に半導体封止材料の提供が可能となる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の粉末は、セラミックス粉末からなり、セラミックス粉末としては、例えば、シリカや、アルミナ、チタニア、マグネシア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の粉末が含まれる。
これらの粉末は単独で用いてもよく、また二種類以上混合物として使用してもよいが、半導体素子と半導体封止材料との熱膨張率を近づけること、及び耐熱性、耐冷熱サイクル性、金型の低摩耗性を更に高める点から、シリカ粉末が好適であり、特に、結晶質シリカを高温で溶融して製造された非晶質シリカ、ないしは合成法で製造された非晶質シリカが最適である。非晶質シリカ粉末の非晶質率は、後記方法で測定された値として95%以上であることが好ましい。
本発明のセラミックス粉末の特徴は、レーザー回折散乱式粒度分布測定機にて測定された粒度において、少なくとも二つの山を持つ多峰性の頻度粒度分布を有し、第一の山の極大粒子径が40〜80μm、第二の山の極大粒子径が3〜8μmの範囲内であること、そして、20μm以上40μm未満の粒子の割合が20質量%以下(0%を含む)であること、である。セラミックス粉末をこのような特性を有するものとすることによって、セラミックス粉末のエポキシ樹脂等への充填率を90質量%以上にしても、高い成形性を維持し、しかも耐熱性と難燃性に優れた半導体封止材料の提供が可能となる。特許文献3に示された多峰性粒度分布のセラミックス粉末においては、20〜40μmの粒子の割合は約40〜52質量%となっている。
40〜80μmの範囲に極大粒子径がある第一の山の粒子群は、本発明のセラミックス粉末の主粒であるが、その極大粒子径が40μm未満であると、粘度が急激に上昇し、高い成形性を有する組成物の調製が容易でなくなる。一方、極大粒子径が80μmを超えると、組成物中での粒子の流動抵抗が大きくなり、やはり成形性が悪化する。第一の山の極大粒子径は50〜70μmの範囲にあることが好ましい。なお、40〜80μmの粒子の含有率は、40質量%以上が好ましく、特に45質量%以上であることが好ましい。上限としては、例えば、70質量%が好適である。
3〜8μmの範囲に極大粒子径がある第二の山の粒子群は、第一の山の粒子群の間隙に入り込み、粒子の充填構造を密にするので、セラミックス粉末の充填性をより高め、組成物の粘度を一層低下させることができる。好ましくは4〜7μmである。特に、第二の山の極大粒子径を、第一の山の極大粒子径に対し、0.1〜0.2倍の関係に調整しておくことによって、より充填性が高くなる。なお、3〜8μmの粒子の含有率は、20質量%以上が好ましく、特に30質量%以上であることが好ましい。上限としては、例えば、60質量%が好適である。
本発明において任意に使用できる、0.1〜0.8μmの範囲に極大粒子径がある第三の山の粒子群は、第一の山の粒子群と第二の山の粒子群によって構成される粒子の充填構造の隙間に入り込み、充填構造を更に密にする。その結果、より高充填率としても良好な成形性を維持するので、耐熱性と難燃性が一段と優れた組成物の調製が可能となる。なお、0.1〜0.8μmの粒子の含有率は、3質量%以上が好ましく、特に10質量%以上であることが好ましい。上限としては、例えば、25質量%が好適である。
本発明において、20μm以上40μm未満の粒子は、上記二つの山又は三つの山の粒子群から構成される密充填構造には不要であるので、ない方(0%)が最適であり、あっても最大20質量%(0%を含む)、好適には最大10質量%(0%)であることが好ましい。この条件は極めて重要であり、20μm以上40μm未満の粒子群を厳格に制御したセラミックス粉末はこれまでにない。
半導体封止材料には、通常、エポキシ樹脂と硬化剤との反応を促進させるために硬化促進剤が配合されている。硬化促進剤の例としては、例えば、トリブチルホスフィンや、メチルジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(4−メチルフェニル)ホスフィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィン、テトラフェニルホスフィンテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィンテトラフェニルボレート等の有機リン系のもの、例えば1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、1,5−ジアザ−ビシクロ(4,3,0)ノネン、5,6−ジブチルアミノ−1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等のシクロアミジン化合物に代表される有機窒素系のものなどがある。一般にこれらの硬化促進剤の組成物への添加率は、組成物の所望する硬化速度に応じて0.1〜5質量%の間で選択される。しかし、これらの硬化促進剤は、いずれも強いルイス塩基性を示し、半導体封止材料の高温放置特性(耐熱性)を悪化させてしまう。
そこで、本発明のセラミックス粉末においては、アンモニアの化学的吸着量が0.1〜1.8μmol/gであることが好ましい。更に好ましくは0.1〜1.6μmol/g、特に好ましくは0.2〜1.4μmol/gである。アンモニアの化学的吸着量の多少はセラミックス粉末の表面酸性度の大小を表す。セラミックス粉末の表面酸性度を制御することによって、組成物の安定した硬化特性と、高温放置特性との両立が可能となる。アンモニアの化学的吸着量が0.1μmol/g未満であると、硬化促進剤がセラミックス粉末の表面酸点に捕捉され難く、組成物の高温放置特性(耐熱性)が悪化する恐れがある。一方、アンモニアの化学的吸着量が1.8μmol/gを超えると、硬化促進剤がセラミックス粉末の表面酸点に捕捉され過ぎる結果、組成物の硬化速度が遅くなり、成形後にも所望の組成物硬度が得られなくなる恐れがある。
セラミックス粉末が特にシリカ粉末である場合、そのアンモニアの化学的吸着量は、Al23の含有率で制御することができる。即ち、シリカ粉末の表面にAl原子がドープされると、Si原子とAl原子との配位数の違いにより、その点が強いルイス酸点になる。シリカ粉末中のAl23含有率を100〜8000ppmにすることによってアンモニアの化学的吸着量を0.1〜1.8μmol/gに制御することが容易となる。
本発明のセラミックス粉末の平均球形度は、0.85以上、特に、0.90以上であることが好ましい。最大は、1.00が好適である。これによって、組成物の粘度を更に低下させることができる。
本発明のセラミックス粉末の粒度分布は、レーザー回折散乱法による粒度測定に基づく値である。粒度分布測定機としては、例えば、ベックマンコールター社製「モデルLS−230」(粒子径チャンネルがlog(μm)=0.04の幅)がある。測定に際しては、溶媒には水を用い、前処理として1分間、ホモジナイザーを用いて200Wの出力をかけて分散処理する。また、PIDS(Polarization Intensity Differential Scattering)濃度を45〜55質量%に調製する。水の屈折率には1.33を用い、試料粉末の屈折率にはその材質の屈折率を考慮する。例えば、非晶質シリカでは屈折率を1.50とする。
極大粒子径とは、レーザー回折散乱法による頻度粒度分布において、極大値を示す粒子範囲の中心値のことである。例えば、累積粒度分布で、32μmまでの累積値が50質量%、48μmまでの累積値が65質量%、64μmまでの累積値が70質量%であるときは、極大値を示す粒子範囲は、32〜48μmの間で、極大粒子径は32μmと48μmの中心である40μmと計算される。
アンモニア吸着量は、昇温熱脱離−質量分析装置TPD−MS(例えば、アネルバ社製商品名「モデルM−400」)を用い、以下のようにして測定する。(前処理)試料粉末約0.1gを白金皿に精秤し、管状炉中ヘリウム流量40ml/分で室温から600℃まで30分間で昇温し、そのまま10分間保持した後、100℃まで降温する。(アンモニア吸着)100℃を維持しながら、真空排気し、アンモニアガスを約13kPa導入し、15分間吸着させる。真空排気後、15分間、ヘリウムを50ml/分の流量で流して残存アンモニアをパージして室温まで降温する。(水処理)室温において、アルゴンを10ml/分の流量で純水にバブリングし、これに40ml/分の流量のアルゴンを混合して相対湿度20%の不活性ガスをつくり、このガスフローの下に、1時間試料粉末を置いて物理吸着したアンモニアを水で置換する。(アンモニア吸着量測定)ヘリウム流量40ml/分で、室温から1000℃まで、20℃/分の昇温速度で昇温して脱離したアンモニアの量を定量する。なお、アンモニア吸着量の定量には水の影響を補正した後の、m/z=17のパターンを用いた。
非晶質率は、粉末X線回折装置(例えば、RIGAKU社製商品名「モデルMini Flex」)を用い、CuKα線の2θが26°〜27.5°の範囲においてX線回折分析を行い、特定回折ピークの強度比から測定する。例えば、シリカ粉末の場合、結晶質シリカは、26.7°に主ピークが存在するが、非晶質シリカではピークは存在しない。非晶質シリカと結晶質シリカが混在していると、結晶質シリカの割合に応じた26.7°のピーク高さが得られるので、結晶質シリカ標準試料のX線強度に対する試料のX線強度の比から、結晶質シリカ混在比(試料のX線回折強度/結晶質シリカのX線回折強度)を算出し、式、非晶質率(%)=(1−結晶質シリカ混在比)×100から非晶質率を求める。
Al23含有率は、例えば、蛍光X線分析装置(XRF)、エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDX)、原子吸光光度計(AAS)、プラズマ発光分光分析装置(ICP)などによって測定する。本発明では、セラミックス粉末をフッ化水素、過塩素酸の20:1(体積比率)の混合溶液で加熱溶解し、純水で稀釈してから、島津製作所社製原子吸光光度計を用いてAl含有率を測定し、それをAl23に換算して定量した。
平均球形度は、実体顕微鏡(例えば、ニコン社製商品名「モデルSMZ−10型」)等にて撮影した粒子像を画像解析装置(例えば、マウンテック社製商品名「MacView」)に取り込み、写真から粒子の投影面積(A)と周囲長(PM)から測定する。周囲長(PM)に対応する真円の面積を(B)とすると、その粒子の真円度はA/Bとなるので、試料の周囲長(PM)と同一の周囲長を持つ真円を想定すると、PM=2πr、B=πr2であるから、B=π×(PM/2π)2となり、個々の粒子の真円度は、真円度=A/B=A×4π/(PM)2となる。このようにして得られた任意の粒子200個の真円度を求め、その平均値を二乗したものを平均球形度とした。
本発明のセラミックス粉末は、例えば、任意成分としての平均粒子径が0.1〜0.8μmの粒子と、3〜8μmの粒子と、40〜80μmの粒子を混合することによって容易に製造することができる。また、セラミックス粉末が球状シリカ粉末等の球状酸化物粉末であるときは、高温火炎中に粉末原料を噴射し、溶融球状化処理した後、例えば重量沈降室、サイクロン、バグフィルター、電気集塵機等の捕集装置で回収する方法において、粉末原料の粒度、噴射量、火炎温度などの処理条件を適宜変更するか、回収粉を分級、篩分け、混合などの操作をするか、又は両者の併用によって製造することができる。Al23含有率の制御は、例えば原料シリカ粉末の表面に粒径約0.1〜5μm、約0.01〜2質量%程度の範囲内でアルミナ粒子をコーティングした後、火炎で溶融球状化処理することによって可能である。アルミナ粒子のコーティングには、市販のコーティング装置、ブレンダー等を用いることができる。
本発明の組成物は、本発明のセラミックス粉末を樹脂及びゴムの少なくとも一方に含有させたものである。組成物中のセラミックス粉末の含有率は、通常、10〜99質量%、好ましくは、30〜95質量%であることが好ましい。
樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂や、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル、フッ素樹脂、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド等のポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、全芳香族ポリエステル、ポリスルホン、液晶ポリマー、ポリエーテルスルホン、ポリカーボート、マレイミド変成樹脂、ABS樹脂、AAS(アクリロニトリル−アクリルゴム・スチレン)樹脂、AES(アクリロニトリル・エチレン・プロピレン・ジエンゴム−スチレン)樹脂等を使用することができる。
これらの中、半導体封止材料としては、1分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂が好ましい。それを例示すれば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノール類とアルデヒド類のノボラック樹脂をエポキシ化したもの、ビスフェノールA、ビスフェノールF及びビスフェノールSなどのグリシジルエーテル、フタル酸やダイマー酸などの多塩基酸とエポクロルヒドリンとの反応により得られるグリシジルエステル酸エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、アルキル変性多官能エポキシ樹脂、β−ナフトールノボラック型エオキシ樹脂、1,6−ジヒドロキシナフタレン型エポキシ樹脂、2,7−ジヒドロキシナフタレン型エポキシ樹脂、ビスヒドロキシビフェニル型エポキシ樹脂、更には難燃性を付与するために臭素などのハロゲンを導入したエポキシ樹脂等である。中でも、耐湿性や耐ハンダリフロー性の点からは、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスヒドロキシビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン骨格のエポキシ樹脂等が好適である。
エポキシ樹脂の硬化剤としては、例えば、フェノールや、クレゾール、キシレノール、レゾルシノール、クロロフェノール、t−ブチルフェノール、ノニルフェノール、イソプロピルフェノール、オクチルフェノール等の群から選ばれた1種又は2種以上の混合物をホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド又はパラキシレンとともに酸化触媒下で反応させて得られるノボラック型樹脂、ポリパラヒドロキシスチレン樹脂、ビスフェノールAやビスフェノールS等のビスフェノール化合物、ピロガロールやフロログルシノール等の3官能フェノール類、無水マレイン酸、無水フタル酸や無水ピロメリット酸等の酸無水物、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族アミン等を挙げることができる。エポキシ樹脂と硬化剤との反応を促進させるために、上記した例えばトリフェニルホスフィン、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等の硬化促進剤を使用することができる。
本発明の組成物には、更に以下の成分を必要に応じて配合することができる。即ち、低応力化剤として、シリコーンゴム、ポリサルファイドゴム、アクリル系ゴム、ブタジエン系ゴム、スチレン系ブロックコポリマーや飽和型エラストマー等のゴム状物質、各種熱可塑性樹脂、シリコーン樹脂等の樹脂状物質、更にはエポキシ樹脂、フェノール樹脂の一部又は全部をアミノシリコーン、エポキシシリコーン、アルコキシシリコーンなどで変性した樹脂など、シランカップリング剤として、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン等の疎水性シラン化合物やメルカプトシランなど、表面処理剤として、Zrキレート、チタネートカップリング剤、アルミニウム系カップリング剤など、難燃助剤として、Sb23、Sb24、Sb25など、難燃剤として、ハロゲン化エポキシ樹脂やリン化合物など、着色剤として、カーボンブラック、酸化鉄、染料、顔料など、更には離型剤として、天然ワックス類、合成ワックス類、直鎖脂肪酸の金属塩、酸アミド類、エステル類、パラフィンなどである。
本発明の組成物は、上記各材料の所定量をブレンダーや、ヘンシェルミキサー等によりブレンドした後、加熱ロール、ニーダー、一軸又は二軸押し出し機等により混練したものを冷却後、粉砕することによって製造することができる。
本発明の半導体封止材料は、本発明の組成物がエポキシ樹脂からなるものが好適である。本発明の半導体封止材料を用いて半導体を封止するには、トランスファーモールド、マルチプランジャー等の常套の成形手段が採用される。
実施例1〜5 比較例1〜5
天然珪石の粉砕物をLPGと酸素との燃焼により形成される火炎中に供給し、溶融球状化処理を行って、球状非晶質シリカ粉末を得た。火炎形成条件、原料粒度、原料供給量、分級条件、混合条件を調整して、表1に示される10種の球状非晶質シリカ粉末A〜Jを製造した。極大粒子径及び20μm以上40μm未満の粒子の含有率の調整は、原料粒度、球状化処理粉の多段篩分け操作の条件、及び篩分け操作で回収された粗粒子、微粒子、超微粒子の混合量を変更することにより行った。Al23含有率の調整は、天然珪石の粉砕物を溶融球状化処理する前に、表面に0.5μmのアルミナ超粒子を0.01〜2質量%の範囲でコーティングすることにより行った。平均球形度の制御は、火炎温度と原料供給量の調整により行った。
球状非晶質シリカ粉末A〜Jの非晶質率はいずれも99.5%以上であった。これらの粉末の粒度分布を測定し、極大粒子径、20μm以上40μm未満の粒子の割合を求めた。また、アンモニアの化学的吸着量、Al23含有率、45μm以上の粒子の平均球形度も求めた。40〜80μmの範囲、3〜8μmの範囲、及び0.1〜0.8μmの範囲における極大粒子径をそれぞれP1、P2、P3とし、表1に示した。
得られた球状非晶質シリカ粉末の半導体封止材料の充填材としての特性を評価するため、球状非晶質シリカ粉末A〜J90部(質量部、以下同じ)に対し、4,4'−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)−3,3',5,5'−テトラメチルビフェニル型エポキシ樹脂4.2部、フェノール樹脂4.3部、トリフェニルホスフィン0.2部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.5部、カーボンブラック0.3部、カルナバワックス0.5部を加え、ヘンシェルミキサーにてドライブレンドした後、同方向噛み合い二軸押出混練機(スクリュー径D=25mm、ニーディングディスク長10Dmm、パドル回転数150rpm、吐出量5kg/h、ヒーター温度105〜110℃)で加熱混練した。混練物(吐出物)を冷却プレス機にて冷却した後、粉砕して半導体封止材料を製造し、成形性、難燃性及び耐熱性を以下に従って評価した。それらの結果を表1に示す。
(1)成形性/スパイラルフロー
EMMI−I−66(Epoxy Molding Material Institute;Society of Plastic Industry)に準拠したスパイラルフロー測定用金型を取り付けたトランスファー成形機を用い、半導体封止材料のスパイラルフロー値を測定した。トランスファー成形条件は、金型温度175℃、成形圧力7.4MPa、保圧時間90秒とした。
(2)難燃性/UL−94
半導体封止材料をトランスファー成形して厚み1/8インチの試験片を作製し、175℃で8時間アフターキュアした後、UL−94規格に準拠して難燃性評価を行った。
(3)耐熱性/高温放置特性
SOP-28p(リードフレーム42アロイ製)にTEG-ML1020チップを載せ、リードフレームとチップとをφ30μmの金線により8ヶ所接続した後、半導体封止材料でパッケージングして模擬半導体を作製した。このような模擬半導体を20個つくった。
これら20個の模擬半導体を175℃で8時間アフターキュアした後、195℃中に1500時間放置し、室温まで冷却後、通電の有無を測定した。8ヶ所の配線のうち1配線でも導通不良のある模擬半導体の個数を計測した。
表1
Figure 0005294015
表1(続き)
Figure 0005294015
実施例と比較例の対比から明らかなように、本発明のセラミックス粉末によれば、比較例よりも成形性、耐熱性及び難燃性に優れた組成物、特に半導体封止材料を調製することができる。
本発明のセラミックス粉末は、自動車、携帯電子機器、パソコン、家庭電化製品等に使用される半導体封止材料、半導体が搭載される積層板、更にはパテ、シーリング材、各種ゴム、各種エンジニアプラスチックスなどの充填材として使用される。また、本発明の組成物は、半導体封止材料の他に、ガラス織布、ガラス不織布、その他有機基材に含浸硬化させてなる例えばプリント基板用のプリプレグや、各種エンジニアプラスチックス等として使用できる。

Claims (7)

  1. レーザー回折散乱式粒度分布測定機にて測定された粒度において、少なくとも二つの山を持つ多峰性の頻度粒度分布を有し、第一の山の極大粒子径が40〜80μm、第二の山の極大粒子径が3〜8μmの範囲内にあり、しかも20μm以上40μm未満の粒子の割合が20質量%以下(0%を含む)であり、かつ
    Al 2 3 含有率が、100〜8000ppmである
    ことを特徴とするシリカ粉末。
  2. 原料シリカ粉末の表面に、粒径0.1〜5μm、0.01〜2質量%のアルミナ粒子をコーティングした後、火炎で溶融球状化処理することによって製造されることを特徴とする請求項1に記載のシリカ粉末。
  3. 更に、第三の山を有し、その極大粒子径が0.1〜0.8μmの範囲内にあることを特徴とする請求項1又は2に記載のシリカ粉末。
  4. アンモニアの化学的吸着量が、0.1〜1.8μmol/gであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のシリカ粉末。
  5. 請求項1〜に記載のいずれかのシリカ粉末を樹脂及びゴムの少なくとも一方に含有させてなる組成物。
  6. 樹脂及びゴムの少なくとも一方が、エポキシ樹脂である請求項に記載の組成物からなる半導体封止材料。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載のシリカ粉末の製造方法であって、
    原料シリカ粉末の表面に、粒径0.1〜5μm、0.01〜2質量%のアルミナ粒子をコーティングした後、火炎で溶融球状化処理することを特徴とする、製造方法。
JP2008515534A 2006-05-12 2007-05-11 セラミックス粉末及びその用途 Active JP5294015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008515534A JP5294015B2 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 セラミックス粉末及びその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133464 2006-05-12
JP2006133464 2006-05-12
JP2008515534A JP5294015B2 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 セラミックス粉末及びその用途
PCT/JP2007/059746 WO2007132771A1 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 セラミックス粉末及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132771A1 JPWO2007132771A1 (ja) 2009-09-24
JP5294015B2 true JP5294015B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38693864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515534A Active JP5294015B2 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 セラミックス粉末及びその用途

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8053495B2 (ja)
EP (1) EP2022758B8 (ja)
JP (1) JP5294015B2 (ja)
KR (1) KR101070505B1 (ja)
CN (1) CN101472840B (ja)
MY (1) MY148720A (ja)
SG (1) SG171679A1 (ja)
TW (1) TWI412506B (ja)
WO (1) WO2007132771A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI412506B (zh) 2006-05-12 2013-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 陶瓷粉末及其用途
CN101472841B (zh) * 2006-05-12 2012-05-02 电气化学工业株式会社 陶瓷粉末及其用途
JP5265097B2 (ja) * 2006-08-24 2013-08-14 株式会社アドマテックス 球状シリカ粒子、樹脂組成物及び半導体液状封止材及び球状シリカ粒子の製造方法
KR101394808B1 (ko) * 2006-12-22 2014-05-13 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 비정질 실리카질 분말, 그 제조 방법 및 반도체 봉지재
WO2009096343A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha シリカ質粉末、その製造方法及び用途
JP5345787B2 (ja) * 2008-02-04 2013-11-20 電気化学工業株式会社 半導体封止材用シリカ・アルミナ複合酸化物超微粉末の製造方法
MY155215A (en) * 2008-05-16 2015-09-30 Denki Kagaku Kogyo Kk Amorphous silica powder, process for its production and its use
TWI457282B (zh) * 2008-06-20 2014-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 非晶質矽石質粉末、其製造方法、樹脂組成物、及半導體封止材
JP2010195659A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Denki Kagaku Kogyo Kk シリカ質粉末およびその製造方法、用途
JP5555588B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-23 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP6074883B2 (ja) 2010-10-29 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリプレグ、積層板、金属箔張積層板、回路基板及びledモジュール
US8889776B2 (en) * 2011-03-23 2014-11-18 The Curators Of The University Of Missouri High dielectric constant composite materials and methods of manufacture
JP2012220266A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体封止材用シリカ質粉末の表面酸性度測定方法
CN110083010A (zh) * 2011-08-10 2019-08-02 日立化成株式会社 感光性树脂组合物、感光性薄膜、永久抗蚀剂以及永久抗蚀剂的制造方法
JP6305002B2 (ja) * 2013-10-15 2018-04-04 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 球状シリカ粒子、その製造法およびこれを含有する樹脂組成物
JP6305007B2 (ja) * 2013-10-18 2018-04-04 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 球状非晶質シリカ粒子、その製造方法およびこれを含有する樹脂組成物
TWI548610B (zh) * 2014-11-03 2016-09-11 Ceramic lock attachment made of three - dimensional laminated and its manufacturing method
CN104908143B (zh) * 2015-03-23 2017-04-19 济南大学 一种激光烧结3d打印快速成型氧化铝粉末的制备
EP3364524A1 (de) * 2017-02-21 2018-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Stator für eine elektrische rotierende maschine
JP7063705B2 (ja) * 2017-04-28 2022-05-09 積水化学工業株式会社 窒化ホウ素粒子の凝集体及び熱硬化性材料
CN110527280A (zh) * 2019-09-27 2019-12-03 南京瑞兴科技有限公司 一种屋面挤塑板用封涂材料
US20240293865A1 (en) * 2023-03-03 2024-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Powder, article, and method of manufacturing article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158614A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状無機質粉末及びその用途
JP2002252314A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状無機質粉末及びその用途
JP2004059343A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機質粉末およびこれを充填した樹脂組成物
JP2005306923A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機質粉末及びこれを含有した組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128020A (ja) 1986-11-18 1988-05-31 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH0366151A (ja) 1989-08-04 1991-03-20 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH083365A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd 成形用樹脂組成物
DE19751542A1 (de) * 1997-11-20 1999-07-29 Siemens Ag Kunststoffmassen zur Umhüllung eines Metall- oder Halbleiterkörpers
CN1288914A (zh) * 2000-08-30 2001-03-28 中国科学院化学研究所 一种含复合无机填料的环氧树脂组合物
JP4155729B2 (ja) 2001-10-01 2008-09-24 電気化学工業株式会社 球状無機質粉末およびその用途
JP4395355B2 (ja) * 2003-11-12 2010-01-06 信越化学工業株式会社 シリコ−ンゴム組成物
DE602004010717T2 (de) 2003-12-22 2008-04-30 Denki Kagaku Kogyo K.K. Härtbare harzzusammensetzung
MY148463A (en) 2004-07-29 2013-04-30 Sumitomo Bakelite Co Epoxy resin composition and semiconductor device
CN101472841B (zh) 2006-05-12 2012-05-02 电气化学工业株式会社 陶瓷粉末及其用途
TWI412506B (zh) 2006-05-12 2013-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 陶瓷粉末及其用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158614A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状無機質粉末及びその用途
JP2002252314A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 球状無機質粉末及びその用途
JP2004059343A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機質粉末およびこれを充填した樹脂組成物
JP2005306923A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機質粉末及びこれを含有した組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101472840A (zh) 2009-07-01
EP2022758A4 (en) 2010-07-14
TWI412506B (zh) 2013-10-21
MY148720A (en) 2013-05-31
TW200800841A (en) 2008-01-01
EP2022758A1 (en) 2009-02-11
US8476340B2 (en) 2013-07-02
JPWO2007132771A1 (ja) 2009-09-24
KR101070505B1 (ko) 2011-10-05
WO2007132771A1 (ja) 2007-11-22
SG171679A1 (en) 2011-06-29
EP2022758B8 (en) 2012-05-23
KR20090009289A (ko) 2009-01-22
US20090312477A1 (en) 2009-12-17
EP2022758B1 (en) 2012-03-07
CN101472840B (zh) 2012-05-02
US20110257300A1 (en) 2011-10-20
US8053495B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294015B2 (ja) セラミックス粉末及びその用途
JP5354724B2 (ja) セラミックス粉末及びその用途
JP5380290B2 (ja) シリカ粉末の製造方法
JP5553749B2 (ja) 非晶質シリカ質粉末、その製造方法及び用途
JP4192073B2 (ja) シリカ粉末の製造方法
JP5259500B2 (ja) 非晶質シリカ質粉末およびその製造方法、用途
JP5410095B2 (ja) 非晶質シリカ質粉末、その製造方法及び半導体封止材
JP5526027B2 (ja) 非晶質シリカ質粉末、その製造方法、樹脂組成物、及び半導体封止材
JP3868347B2 (ja) 無機質粉末およびこれを充填した樹脂組成物
JP2005306923A (ja) 無機質粉末及びこれを含有した組成物
JP6612919B2 (ja) 非晶質シリカ粉末、樹脂組成物、及び半導体封止材
JP3868272B2 (ja) 球状無機質粉末およびこれを充填した樹脂組成物
JP5606740B2 (ja) シリカ質粉末、その製造方法及び用途
JP5345787B2 (ja) 半導体封止材用シリカ・アルミナ複合酸化物超微粉末の製造方法
JP2010195659A (ja) シリカ質粉末およびその製造方法、用途
JP2003020364A (ja) 球状無機質粉末およびこれを充填した樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5294015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250