[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5269608B2 - 光架橋性材料 - Google Patents

光架橋性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5269608B2
JP5269608B2 JP2008546068A JP2008546068A JP5269608B2 JP 5269608 B2 JP5269608 B2 JP 5269608B2 JP 2008546068 A JP2008546068 A JP 2008546068A JP 2008546068 A JP2008546068 A JP 2008546068A JP 5269608 B2 JP5269608 B2 JP 5269608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxy
group
phenyl
benzoyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008546068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520702A (ja
Inventor
バッヘル,トーマス
チェルカウイ,ズベア・モハメド
マルク,ギー
ミュレール,オリヴィエ
ライヒャルト,ヨアヒム
シュステル,アンドレアス
ザイベルレ,フーベルト
ステューダー,ペギー
ペーグロー,トーマス
エッカール,ジャン−フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP05405723A external-priority patent/EP1801097A1/en
Priority claimed from EP06114378A external-priority patent/EP1860094A1/en
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JP2009520702A publication Critical patent/JP2009520702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269608B2 publication Critical patent/JP5269608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/42Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/39Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • C07C205/42Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/57Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/59Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/32Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and esterified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/60Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in meta- or para- positions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/64Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2014Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups containing additionally a linking group other than -COO- or -OCO-, e.g. -CH2-CH2-, -CH=CH-, -C=C-; containing at least one additional carbon atom in the chain containing -COO- or -OCO- groups, e.g. -(CH2)m-COO-(CH2)n-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0407Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a carbocyclic ring, e.g. dicyano-benzene, chlorofluoro-benzene or cyclohexanone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、一般式(I)により表わされるジアミン化合物に関し、また、一般式(I)により表わされるジアミン化合物および場合により1つ以上の追加の他のジアミンと、1つ以上のテトラカルボン酸無水物との反応により得られるポリアミック酸、ポリアミック酸エステルまたはポリイミド(およびこれらの任意の混合物)の部類からのオリゴマー、ポリマーおよびコポリマーに、並びに液晶の配向層、非構造化および構造化光学素子および多層系の構造の調製のためのこれらのジアミン化合物、オリゴマー、ポリマーおよびコポリマーの使用に関する。
液晶ディスプレー(LCD)は、高度な可視化装置においてますます主流となってきている。LCDは、画像品質(高い輝度、高い解像度、カラーおよびグレースケール能力)、電力消費、並びに寸法および重量(フラットパネル・ディスプレー)に関して好ましい特性を提供する。市販のLCDの使用が、例えば自動車用および電気通信用機器、並びにノート型、デスクトップ型コンピュータのモニター、テレビ受像器などにおいて普及してきた。現在、テレビ用途でのLCDの必要性が急速に増大している。最近開発されたLCDモードは、速い応答時間、広い視野角および高い輝度を達成するのに、高い可能性を有する。新しく開発された他のLCDモードのうち、MVA(マルチドメイン垂直配列)モードが、現代のテレビ用途での使用に最も有望であると思われる。
MVAモードでは、液晶分子は、通常、基材の表面に対してほぼ垂直に配列する。基板の表面の突出部(または他の配列区分)を使用することにより、液晶分子は単一のセルの中で2つ以上の方向に局所的にプレチルトされ、ドメインを異なる方向に切り替え可能にする。このマルチドメイン構成は、あらゆる方向で160°までの広い視野角、短い応答時間(20ミリ秒未満)、高いコントラスト比(700:1まで)および高い明度を有する、極めて良好なディスプレー性能を示す。
しかし、突出部のみを使用することにより、単一の画素内にドメイン空間を明確に画定することが困難である。したがって、MVAモードは、上部および下部の両方の基材に対する形状効果、並びに電場効果を確実にする追加の製造工程が必要となり、それ故、全体として複雑な製造手順となる。
この技術的難問を回避するために、配列層が利用可能なことが望ましく、これはそれぞれの画素ドメイン内に予め画定された配列方向を直接もたらし、基材の垂直軸に対して、良好に制御可能な軸外し(off-axis)角を有する。
液晶材料のための配向層の調製方法は、当業者によく知られている。しかし、例えばポリイミドのような慣用的に使用される一軸摩擦ポリマー配向層は、摩擦過程の間の塵の形成および付着、同時に薄膜トランジスタの部分的な破損のような一連の欠点を有する。ブラシがけによるひっかき傷はこの技術に関連する別の問題であり、これは、画素が例えばミクロディスプレー用途において、10ミクロンのオーダー、またはさらに小さい場合に、特に明白である。画面表示された情報を可視化するために必要である強力な光学的拡大のため、ひっかき傷は容易に目に見えるようになり、また、コントラストレベルの低下の原因でもある。更に、摩擦プロセスは構造化層の製造を可能にしない。
偏光による照射で配向方向が誘導される、配向層を得る製造手順は、摩擦プロセスに固有の問題に直面しない。照射技術によって、異なる配向を有する領域を作り出し、したがって、例えばJpn. J. Appl. Phys., 31 (1992), 2155-64 (Schadt et al)に記載されている配向層を構造化することも更に可能である。
線形光重合性配列(LPP)技術を使用して、4ドメイン垂直配列ネマチック(VAN)LCDを実現する可能性が、数年前に実証された(K. Schmitt, M. Schadt; Proceedings of EuroDisplay 99, 6-9 September, 1999)。4ドメインVAN−LCDは、優れたオフ状態角明度性能を示す。
現代のテレビ用途で満たされる現行のディスプレー性能要件の他に、好適なLPP材料の使用も、例えばTFT(薄膜トランジスタ)との適合性に関して、特定の光学および電気光学特性を達成するための必要性によって更に導かれる。材料の他の重要な特性も考慮されなければならず、すなわち、材料の分子特性に直接的に関係し、かつ左右される、重要なパラメータである。
そのような特性の主なものは以下である。
● 高い電圧保持比(VHR)、すなわち、>90%のVHR(80℃で測定)
● 光および熱に対する誘導されたプレチルト角の高い安定性
● 低い配列エネルギープロファイル(短い照射時間および/または低い照射エネルギー)
薄膜トランジスタ型のLCDの場合、特定の量の電荷が非常に短い時間の間に画素の電極に適用され、続いて液晶の抵抗によって流出してはならない。その電荷を保持する能力、したがって、液晶全体の電圧の低下をとどめる能力は、いわゆる、「電圧保持比」(VHR)により定量化される。それは、1フレーム同期内で画素におけるRMS電圧(二乗平均平方根電圧)と適用される電圧の初期値との比率である。
改善された電圧保持比(VHR)を持つ配向層用の光反応性材料は、WO−A−99/49360、US6,066,696、US6,027,772、WO−A−99/15576およびWO−A−99/51662に記載されている。WO−A−99/49360、US6,066,696およびUS6,027,772において、光反応性ポリマーおよびポリイミドを含有する、ポリマー化合物のブレンドが記載されている。
WO−A−99/15576およびWO−A−99/51662において、その側鎖に光反応性シンナメート基を組み込んでいるポリイミドが記載されている。WO−A−99/15576は、例えば、側鎖として特定の光架橋性基を含有し、かつ典型的なモノマー単位が6−{2−メトキシ−4−〔(1E)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エニル〕フェノキシ}ヘキシル3,5−ジアミンベンゾエートである、光活性ポリマーを開示する。
上記の引用参考文献において、上記の重要なパラメータを達成するために、最初にポリアミック酸/ポリイミド主鎖(すなわち、分子極性をもたらす)を、次にケイ皮酸残基のような光反応性基が組み込まれた側鎖を組み合わせた分子構造が、〔例えばTN(ねじれネマチック)装置で使用されるような、僅かなプレチルト角しか必要としない〕平面配向の一般的な概念に適切であることが、一般的に実証された。しかし、主にTN用途のために開発されたこれらの種類の分子構造は、MVA用途に直接利用することができない。
したがって、本発明は、式(I):
Figure 0005269608
〔式中、
Aは、原子が5もしくは6個の単環式環、原子が5もしくは6個の2つの隣接する単環式環、原子が8、9もしくは10個の二環式の環系、または原子が13もしくは14個の三環式の環系から選択される、非置換または置換、炭素環式または複素環式の芳香族基を表し;
式(I)の以下の化合物残基において、化合物残基(Ia):
Figure 0005269608
は、直鎖または分岐鎖C〜C16フルオロアルキル基を表し、ここで、
Fは、フッ素であり、
は、1〜15の整数、好ましくは1〜10の整数、より好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8または9、最も好ましくは3、4、5または7であり;
Bは、直鎖または分岐鎖C〜C16アルキル基を表し、これは非置換であるか、または、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して結合基に代えられていてもよく;
Dは、炭素原子1〜40個を有する、非置換または置換、脂肪族、芳香族および/または脂環式のジアミン基を表し;
好ましくは、Dは、1〜40個の炭素原子を有する非置換または置換、脂肪族、芳香族および/または脂環式のジアミン基を表し、ここでジアミン基は脂肪族基を含み、これは、1つ以上のヘテロ原子および/または架橋基、
および/または芳香族基、
および/または脂環式の基を含んでもよく;
Eは、芳香族基、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−N(C〜Cアルキル)−、−CRを表し、
ここでRおよびRは、互いに独立して、水素、または環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜C24アルキルを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して結合基に代えられていてもよいが、但し、RおよびRの少なくとも1つは水素ではなく;
、Sは、それぞれ互いに独立して、スペーサー単位を表し;
X、Yは、それぞれ互いに独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、非置換またはフッ素で置換されているC〜C12アルキルを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、結合基に代えられていてもよく;
n、n1は、それぞれ互いに独立して、1、2、3または4を表し、好ましくはn1は1であり、nは1または2であるが;
但し、nが2、3または4の場合、A、B、x、E、S、S、X、Yは、それぞれ同一または異なっており、n1が2、3または4の場合、B、xは、それぞれ同一または異なっており;
好ましくは、
n>1の場合、化合物(I)は、幾つかの側鎖〔ここで側鎖は、基Dのない構造(I)の意味を有する〕を有し、これらは、基D内の1つの原子位置で残基Dに結合しているか、例えば、基D内の1つの単一の炭素原子に結合している2もしくは3つの側鎖であるか、または基D内の異なる原子位置で、例えば、基D内の隣接する原子位置で基Dに結合することができる、および/または更に離れて結合することができる〕
で示されるジアミン化合物に関する。
好ましい実施態様では、本発明は、式(I):
Figure 0005269608
〔式中、
Aは、原子が5もしくは6個の単環式環、原子が5もしくは6個の2つの隣接する単環式環、原子が8、9もしくは10個の二環式の環系、または原子が13もしくは14個の三環式の環系から選択される、非置換または置換、炭素環式または複素環式の芳香族基を表し;
Fは、フッ素であり、
は、1〜15の整数であり、
Bは、直鎖または分岐鎖C〜C16アルキル基を表し、これは非置換であるか、またはジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素、もしくはフッ素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、結合基に代えられていてもよく;
Dは、1〜40個の炭素原子を有する、非置換または置換、脂肪族、芳香族または脂環式のジアミン基を表し;
Eは、芳香族基、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−N(C〜Cアルキル)−、−CRを表し、
ここでRおよびRは、互いに独立して、水素、または環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜C24アルキルであり、ここで1つ以上の−CH−基は、結合基に代えられていてもよいが、但し、RおよびRの少なくとも1つは水素ではなく;
、Sは、それぞれ互いに独立して、スペーサー単位を表し;
X、Yは、それぞれ互いに独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、非置換またはフッ素で置換されているC〜C12アルキルを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、結合基に代えられていてもよく;
nは、1、2、3または4であるが、
但し、nが2、3または4の場合、A、B、x、D、E、S、S、X、Yは、それぞれ同一または異なっていてもよい〕
で示されるジアミン化合物に関する。
本発明の文脈で使用されるとき、用語「結合基」は、好ましくは、
−O−、−CO、−CO−O−、−O−CO−、下記:
Figure 0005269608
−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−、−NR−CO−O−、−O−CO−NR−、−NR−CO−NR−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および−Si(CH−O−Si(CH−から選択され、ここで、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、結合基の酸素原子は互いに直接結合していない。
本発明の文脈で使用されるとき、用語「スペーサー単位」は、好ましくは、単結合か、環状、直鎖または分岐鎖、置換または非置換のC〜C24アルキレンであり、ここで、1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、互いに独立して、上記されている結合基により、および/または架橋基を介して接続している非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基により代えられていてもよい。
より好ましくは、スペーサー単位は、環状、直鎖または分岐鎖、置換または非置換のC〜C24アルキレンであり、ここで、1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、互いに独立して、結合基により、および/または架橋基を介して接続している非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基により代えられていてもよい。
本発明の文脈で使用される架橋基は、好ましくは、−CH(OH)−、−CO−、−CH(CO)−、−SO−、−CH(SO)−、−SO−、−CH(SO)−、−COO−、−OCO−、−COCF−、−CFCO、−S−CO−、−CO−S−、−SOO−、−OSO−、−SOS−、−O−CO−O、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、−CH=N−、−C(CH)=N−、−N=N−もしくは単結合、または環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜C24アルキレンから選択され、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、上記されている結合基に代えられていてもよい。
本発明の文脈で使用されるとき、アルキル、アルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アクリロイルオキシアルコキシ、アクリロイルオキシアルキル、アクリロイルオキシアルケン、アルキルオキシカルボニルオキシ、アルキルアクリロイルオキシ、メタクリロイルオキシアルコキシ、メタクリロイルオキシアルキル、メタクリロイルオキシアルケン、アルキルメタクリロイルオキシ、アルキルメタクリロイルオキシ、アルキルビニル、アルキルビニルオキシおよびアルキルアリルオキシ、並びにアルキレンは、それらのアルキル残基、それぞれのアルキレン残基、環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のアルキル、それぞれのアルキレンを伴って意味され、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、結合基に代えられていてもよい。
更に、アルキル残基は、例えば、C〜C40アルキル、特にC〜C30アルキル、好ましくはC〜C20アルキル、より好ましくはC〜C16アルキル、最も好ましくはC〜C10アルキル、とりわけ最も好ましくはC〜Cアルキルである。したがって、アルキレンは、例えば、C〜C40アルキレン、特にC〜C30アルキレン、好ましくはC〜C20アルキレン、より好ましくはC〜C16アルキレン、最も好ましくはC〜C10アルキレン、とりわけ最も好ましくはC〜Cアルキレンである。
本発明の文脈において、下記に提示されているアルキルの定義は、同様にアルキレンにも当てはまる。
〜Cアルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチルまたはヘキシルである。
〜C10アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルである。
〜C16アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシルまたはヘキサデシルである。
〜C20アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノンデシル、エイコシルである。
〜C24アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノンデシル、エイコシルである。
〜C30アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノンデシル、エイコシル、ヘンエイコシル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、ヘプタコシル、オクタコシル、ノナコシルまたはトリアコンチルである。
〜C40アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノンデシル、エイコシル、ヘンエイコシル、トリコシル、テトラコシル、ペンタコシル、ヘキサコシル、ヘプタコシル、オクタコシル、ノナコシル、トリアコンチルまたはテトラコンチルである。
〜C20アクリロイルオキシアルケン、好ましくはC〜C10アクリロイルオキシアルケン、C〜Cアクリロイルオキシアルケンは、例えば、アクリロイルオキシメチレン、アクリロイルオキシエチレン、アクリロイルオキシプロピレン、アクリロイルオキシイソプロピレン、アクリロイルオキシブチレン、アクリロイルオキシ−sec−ブチレン、アクリロイルオキシペンチレン、アクリロイルオキシヘキシレン、アクリロイルオキシヘプチレン、アクリロイルオキシオクチレン、アクリロイルオキシノニレン、アクリロイルオキシデシレン、アクリロイルオキシウンデシレン、アクリロイルオキシドデカン、アクリロイルオキシトリデシレン、アクリロイルオキシテトラデシレン、アクリロイルオキシペンチルデカン、アクリロイルオキシヘキサデシレン、アクリロイルオキシペンタデシレン、アクリロイルオキシオクタデシレン、アクリロイルオキシノンデシレン、アクリロイルオキシエイコシレンである。
〜C20メタクリロイルオキシアルキレン、好ましくはC〜C10メタクリロイルオキシアルキレン、C〜Cメタクリロイルオキシアルキレンは、例えば、メタクリロイルオキシメチレン、メタクリロイルオキシエチレン、メタクリロイルオキシプロピレン、メタクリロイルオキシイソプロピレン、メタクリロイルオキシブチレン、メタクリロイルオキシ−sec−ブチレン、メタクリロイルオキシペンチレン、メタクリロイルオキシヘキシレン、メタクリロイルオキシヘプチレン、メタクリロイルオキシオクチレン、メタクリロイルオキシノニレン、メタクリロイルオキシデシレン、メタクリロイルオキシウンデシレン、メタクリロイルオキシドデカン、メタクリロイルオキシトリデシレン、メタクリロイルオキシテトラデシレン、メタクリロイルオキシペンチルデカン、メタクリロイルオキシヘキサデシレン、メタクリロイルオキシヘプタデシレン、メタクリロイルオキシオクタデシレン、メタクリロイルオキシノンデシレン、メタクリロイルオキシエイコシレンである。
〜C20アクリロイルオキシアルコキシ、好ましくはC〜C10アクリロイルオキシアルコキシ、C〜Cアクリロイルオキシアルコキシは、例えば、アクリロイルオキシメトキシ、アクリロイルオキシエトキシ、アクリロイルオキシプロポキシ、アクリロイルオキシイソプロポキシ、アクリロイルオキシブトキシ、アクリロイルオキシ−sec−ブトキシ、アクリロイルオキシペントキシ、アクリロイルオキシヘキソキシ、アクリロイルオキシヘプトキシ、アクリロイルオキシオクトキシ、アクリロイルオキシノノキシ、アクリロイルオキシデコキシ、アクリロイルオキシウンデコキシ、アクリロイルオキシドデカノキシ、アクリロイルオキシトリデシルオキシである。
〜C20メタクリロイルオキシアルコキシ、好ましくはC〜C10メタクリロイルオキシアルコキシ、C〜Cメタクリロイルオキシアルコキシは、例えば、メタクリロイルオキシメトキシ、メタクリロイルオキシエトキシ、メタクリロイルオキシプロポキシ、メタクリロイルオキシイソプロポキシ、メタクリロイルオキシブトキシ、メタクリロイルオキシ−sec−ブトキシ、メタクリロイルオキシペントキシ、メタクリロイルオキシヘキソキシ、メタクリロイルオキシヘプトキシ、メタクリロイルオキシオクトキシ、メタクリロイルオキシノノキシ、メタクリロイルオキシデコキシ、メタクリロイルオキシウンデコキシ、メタクリロイルオキシドデカノキシ、メタクリロイルオキシトリデシルオキシである。
脂肪族基は、例えば、飽和または不飽和、一、二、三、四、五、六、七、八、九、十価のアルキル、アルキレン、アルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アクリロイルオキシ、アルキルアクリル、アルキルメタクリル、アルキル(エン)アクリル(エン)、アルキル(エン)メタクリル(エン)、アルキルオキシカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニルオキシ、メタクリロイルオキシ、アルキルビニル、アルキルビニルオキシまたはアルキルアリルオキシであり、これは1つ以上のヘテロ原子および/または架橋基を含んでいてもよい。
脂環式基は、好ましくは非芳香族基または単位である。好ましくは、脂環式基は、非芳香族炭素環式または複素環式の基であり、例えば、3〜30個の炭素原子を有する環系を表し、例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、デカリン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ピロリジン、ピペリジンまたはコレステロールのようなステロイド骨格である。
本発明の文脈で使用されるとき、用語「芳香族」は、好ましくは、環原子5、6、10または14個を組み込む、非置換または置換、炭素環式および複素環式の基を示し、例えば、フラン、ベンゼンもしくはフェニレン、ピリジン、ピリミジン、ナフタレンであり、ビフェニレンまたはトリフェニレンのような環アセンブリーを形成することができ、非中断または少なくとも単一のヘテロ原子および/もしくは少なくとも単一の架橋基で中断されているか、またはフェナントレン、テトラリンのような縮合多環式系である。好ましくは、芳香族基は、ベンゼン、フェニレン、ビフェニレンまたはトリフェニレンである。より好ましくは、芳香族基は、ベンゼン、フェニレンおよびビフェニレンである。
炭素環式または複素環式の芳香族基は、好ましくは5、6、10または14個の環原子を組み込み、例としては、フラン、ベンゼン、ピリジン、トリアジン、ピリミジン、ナフタレン、フェナントレン、ビフェニレンまたはテトラリン単位であり、好ましくはナフタレン、フェナントレン、ビフェニレンまたはフェニレン、より好ましくはナフタレン、ビフェニレンまたはフェニレン、最も好ましくはフェニレンである。
炭素環式または複素環式の芳香族基は、例えば、非置換であるかまたは一置換もしくは多置換されている。炭素環式または複素環式の芳香族基の好ましい置換基は、少なくとも1つのハロゲン、ヒドロキシ、極性基、アクリロイルオキシ、アルキルアクリロイルオキシ、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニルオキシ、メタクリロイルオキシ、ビニル、ビニルオキシおよび/またはアリルオキシ基であり、ここでアルキル残基は、好ましくは1〜20個の炭素原子を有し、より好ましくは1〜10個の炭素原子を有する。好ましい極性基は、ニトロ、シアノもしくはカルボキシ基、および/または環状、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C30アルキルであり、これは非置換であるか、一置換または多置換されている。C〜C30アルキルの好ましい置換基は、メチル、フッ素および/または塩素であり、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、互いに独立して、結合基に代えられていてもよい。好ましくは、結合基は、−O−、−CO−、−COO−および/または−OCO−から選択される。
原子が5または6個の単環式の環は、例えば、フラン、ベンゼン、好ましくはフェニレン、ピリジン、ピリミジンである。
原子が8、9または10個の二環式の環系は、例えば、ナフタレン、ビフェニレンまたはテトラリンである。
原子が13または14個の三環式の環系は、例えば、フェナントレンである。
本発明の文脈で使用されるとき、用語「フェニレン」は、好ましくは、1,2−、1,3−または1,4−フェニレン基を示し、これは場合により置換されている。フェニレン基は、1,3−または1,4−フェニレン基であることが好ましい。1,4−フェニレン基が特に好ましい。
用語「ハロゲン」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨード置換基、好ましくはクロロまたはフルオロ置換基を示す。
本発明の文脈で使用されるとき、用語「極性基」は、主に、ニトロ、シアノまたはカルボキシ基のような基を示す。
本発明の文脈で使用されるとき、用語「ヘテロ原子」は、主に、酸素、硫黄および窒素、好ましくは酸素および窒素を示し、後者の場合では好ましくは−NH−の形態である。
本発明の文脈で使用されるとき、用語「場合により置換されている」は、主に、C〜Cアルキルのような低級アルキル、C〜Cアルコキシのような低級アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンにより、または上記で定義された極性基により、置換されていることを意味する。
用語「ジアミン」または「ジアミン化合物」は、少なくとも2つのアミノ基を有する、すなわち、また3つ以上のアミノ基を有していてもよい、化学構造を指定すると理解するべきである。少なくとも2つのアミノ基は、好ましくは、例えば下記でより詳細に述べられるように、無水物と反応することができる。
用語「ジニトロ」または「ニジトロ化合物」は、少なくとも2つのニトロ基を有する、すなわち、また3つ以上のニトロ基を有していてもよい、化学構造を指定すると理解するべきであり、ここでジニトロ基は、「ジアミノ化合物」の前駆体化合物である。ジニトロ化合物は、当該技術で既知の還元方法により、都合よくジアミノ化合物に変換される。
直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルキレン、アルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アクリロイルオキシアルコキシ、アクリロイルオキシアルキル、アクリロイルオキシアルケン、アルキルオキシカルボニルオキシ、アルキルアクリロイルオキシ、メタクリロイルオキシアルコキシ、メタクリロイルオキシアルキル、メタクリロイルオキシアルケン、アルキルメタクリロイルオキシ、アルキルメタクリロイルオキシ、アルキルビニル、アルキルビニルオキシ、アルキルアリルオキシおよびアルケン基に関して、一部または幾つかの−CH2−基は、例えばヘテロ原子により代えられていてもよいが、また他の基、好ましくは架橋基によって代えられていてもよいことが、繰り返し指摘される。そのような場合、一般に、そのような置換基は互いに直接結合していないことが好ましい。あるいは、ヘテロ原子、特に酸素原子は互いに直接結合していないことが好ましい。
好ましくは、Aは、非置換または置換のフェナントリレン、ナフチレン、ビフェニレンまたはフェニレンであり、ここで好ましい置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基および/または極性基(極性基は、好ましくはニトロ、シアノ、カルボキシである)、および/またはアクリロイルオキシ、アルキルアクリル、アルキルメタクリル、アルキル(エン)アクリル、アルキル(エン)メタクリル、アクリレンアクリル、メタクリレンアルキル、メタクリロイルオキシ、ビニル、ビニルオキシ、アリル、アリルオキシ、および/または1〜20個の炭素原子を有し、非置換、フッ素および/もしくは塩素で一置換もしくは多置換されている、環式、直鎖もしくは分岐鎖のアルキルであり、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、独立して、結合基により、および/または芳香族もしくは脂環式の基により、好ましくは−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−から選択される結合基により代えられていてもよい。
より好ましくは、Aは、置換または非置換のナフチレン、ビフェニレンまたはフェニレンであり、ここで好ましい置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、および/またはアクリロイルオキシ、アルキルアクリル、アルキルメタクリル、アクリレンアクリル、メタクリルレンアルキル、メタクリロイルオキシ、直鎖もしくは分岐鎖のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、および/またはアルキルカルボニル基であり、ここでアルキル残基は、1〜20個の炭素原子を有する。
最も好ましくは、Aは、置換または非置換のフェニレン、好ましくは1,4−フェニレンであり、ここで好ましい置換基は、ハロゲン原子、および/またはアクリロイルオキシもしくはメタクリロイルオキシ、および/またはアルコキシ、アルキルアクリル、アルキルメタクリル、アクリレンアクリル、メタクリレンアルキル、アルキルカルボニルオキシおよび/またはアルキルオキシカルボニル基であり、ここでアルキル残基は、1〜10個の炭素原子を有する。
本発明の好ましい実施態様は、上記された式(I)のジアミン化合物に関し、ここで以下の化合物残基(Ia):
Figure 0005269608
は、−CFHおよび−CFから、好ましくは−CFHまたは−CF、−CFCF、−CFCHF、−(CFCF、−(CFCHF、−(CFCHF、−(CFCF、−CF(CFおよび−CF(CHF)CFから選択される末端基を有する、直鎖または分岐鎖のC〜C16フルオロアルキル基を表す。
好ましくは、Bは、直鎖または分岐鎖のC〜C12アルキルであり、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、互いに独立して、
−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR1−、−NR1−CO−、−CO−NR1−、−NR1−CO−O−、−O−CO−NR1−、−NR1−CO−NR1−、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および−Si(CH32−O−Si(CH32−、芳香族および脂環式の基から選択される基に代えられていてもよく;ここで、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子は互いに直接結合していない。
より好ましくは、Bは、直鎖または分岐鎖のC〜C12アルキルであり、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、−O−、−CO、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−または−CH=CH−から選択される基に代えられていてもよく、ここで、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子は互いに直接結合していない。
最も好ましくは、Bは、直鎖または分岐鎖のC〜Cアルキルであり、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、−O−、−CO、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−または−CH=CH−から選択される基に代えられていてもよく、ここで、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子は互いに直接結合していない。
とりわけ最も好ましくは、Bは、直鎖または分岐鎖のC〜Cアルキルであり、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−および−CH=CH−から選択される基に代えられていてもよいが、但し、酸素原子は互いに直接結合していない。
好ましくは、化合物残基(Ia)は、下記である:
トリフルオロメチル;2,2,2−トリフルオロエチル;ジフルオロメチル;ペンタフルオロエチル;2,2−テトラフルオロエチル;3,2−テトラフルオロエチル;3,3,3−トリフルオロプロピル;2,2,3,3−テトラフルオロプロピル;2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル;ヘキサフルオロプロピル;ヘプタフルオロプロピル;4,4,4−トリフルオロブチル;テトラフルオロブチル;3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル;ヘキサフルオロブチル;2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル;5,5,5−トリフルオロペンチル;テトラフルオロペンチル;4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル;ヘキサフルオロペンチル;3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチル;6,6,6−トリフルオロヘキシル;テトラフルオロヘキシル;5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシル;ヘキサフルオロヘキシル;4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシル;ノナフルオロヘキシル;
1−トリフルオロ−1,2,2,2−テトラフルオロエトキシ、2−トリフルオロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロポキシ、3−トリフルオロ−3,4,4,4−テトラフルオロブトキシ、4−トリフルオロ−4,5,5,5−テトラフルオロペントキシ、5−トリフルオロ−5,6,6,6−テトラフルオロヘキソキシ、6−トリフルオロ−6,7,7,7−テトラフルオロヘプトキシ、7−トリルフオロ−7,8,8,8−テトラフルオロノノキシ;
フルオロアルコキシ誘導体、例えば、
トリフルオロメトキシ;2,2,2−トリフルオロエトキシ;ジフルオロメトキシ;ペンタフルオロエトキシ;1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ;2,2,2,1−テトラフルオロエトキシ;3,3,3−トリフルオロプロポキシ;2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ;2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ;ヘキサフルオロプロポキシ;ヘプタフルオロプロポキシ;4,4,4−トリフルオロブトキシ;テトラフルオロブトキシ;3,3,4,4,4−ペンタフルオロブトキシ;2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブトキシ;2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブトキシ;5,5,5−トリフルオロペントキシ;テトラフルオロペントキシ;4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ;ヘキサフルオロペントキシ;3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペントキシ;6,6,6−トリフルオロヘキソキシ;テトラフルオロヘキソキシ;5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキソキシ;ヘキサフルオロヘキソキシ;4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキソキシ;ノナフルオロヘキソキシ;
トリフルオロメチレンカルバメート;2,2,2−トリフルオロエチレンカルバメート;ジフルオロメチレンカルバメート;ペンタフルオロエチレンカルバメート;2,2−テトラフルオロエチレンカルバメート;3,2−テトラフルオロエチレンカルバメート;3,3,3−トリフルオロプロピレンカルバメート;2,2,3,3−テトラフルオロプロピレンカルバメート;2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピレンカルバメート;ヘキサフルオロプロピレンカルバメート;ヘプタフルオロプロピレンカルバメート;4,4,4−トリフルオロブチレンカルバメート;テトラフルオロブチレンカルバメート;3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチレンカルバメート;ヘキサフルオロブチレンカルバメート;2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチレンカルバメート;5,5,5−トリフルオロペンチレンカルバメート;テトラフルオロペンチレンカルバメート;4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチレンカルバメート;ヘキサフルオロペンチレンカルバメート;3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチレンカルバメート;6,6,6−トリフルオロヘキシレンカルバメート;テトラフルオロヘキシレンカルバメート;5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシレンカルバメート;ヘキサフルオロヘキシレンカルバメート;4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシレンカルバメート;ノナフルオロヘキシレンカルバメート;
フルオロアルキロイルオキシ誘導体、例えば、
トリフルオロメチロイルオキシ;2,2,2−トリフルオロエチロイルオキシ;ペンタフルオロエチロイルオキシ;1,1,2,2−テトラフルオロエチロイルオキシ;2,2,2,1−テトラフルオロエロイルオキシ;3,3,3−トリフルオロプロピロイルオキシ;テトラフルオロプロピロイルオキシ;2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピロイルオキシ;ヘキサフルオロプロピロイルオキシ;1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピロイルオキシ;4,4,4−トリフルオロブチロイルオキシ;テトラフルオロブチロイルオキシ;3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチロイルオキシ;ヘキサフルオロブチロイルオキシ;2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチロイルオキシ;5,5,5−トリフルオロペンチロイルオキシ;テトラフルオロペンチロイルオキシ;4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチロイルオキシ;ヘキサフルオロペンチロイルオキシ;3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンチロイルオキシ;6,6,6−トリフルオロヘキシロイルオキシ;テトラフルオロヘキシロイルオキシ;5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシロイルオキシ;ヘキサフルオロヘキシロイルオキシ;4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシロイルオキシ;トリフルオロアセチル;ノナフルオロヘキシロイルオキシ;
4,4,4−トリフルオロブタ−2−エニル;5,5,5−トリフルオロペンタ−1−エニル;6,6,6−トリフルオロヘキサ−1−エニル;7,7,7−トリフルオロヘプタ−1−エニル;トリフルオロアセチルアミノメトキシ;トリフルオロアセチルアミノエトキシ;トリフルオロアセチルアミノプロポキシ;トリフルオロアセチルアミノブトキシ;2−フルオロエチル;3−フルオロプロピル;4−フルオロブチル;5−フルオロペンチル;6−フルオロヘキシル;2−フルオロエトキシ;3−フルオロプロポキシ;4−フルオロブトキシ;5−フルオロペントキシ;6−フルオロヘキシルオキシ;4−フルオロブタ−1−エニル;5−フルオロペンタ−1−エニル;6−フルオロヘキサ−1−エニル;7−フルオロヘプタ−1−エニル;4,4,4−トリフルオロ−3−(トリフルオロメチル)ブトキシ;4,5,5−トリフルオロペンタ−4−エノキシ;4,5,5−トリフルオロペンタ−4−エノイルオキシ;5,6,6−トリフルオロヘキサ−5−エノキシまたは5,6,6−トリフルオロペンタ−5−エノイルオキシ。
特に好ましいものは、フルオロアルコキシ、好ましくはトリフルオロ−およびペンタフルオロフルオロアルコキシ誘導体であり、特に好ましいものは、5,5,5−トリフルオロペントキシおよび4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシである。
Dは、好ましくは式(III):
Figure 0005269608
〔式中、
、Rは、それぞれ互いに独立して、水素原子またはC〜Cアルキルを表し;
Sp、Spは、それぞれ互いに独立して、非置換または置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して結合基に代えられていてもよく;
k1、k2は、それぞれ独立して、0または1の値を有する整数であり;
1、X2は、それぞれ独立して、好ましくは−O−、−S−、−NH−、−N(CH3)−、−CH(OH)−、−CO−、−CH2(CO)−、−SO−、−CH2(SO)−、−SO2−、−CH2(SO2)−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−SOO−、−OSO−、−SOS−、−CH2−CH2−、−OCH2−、−CH2O−、−CH=CH−もしくは−C≡C−から選択される結合スペーサー、または単結合を表わし;
t1、t2は、それぞれ独立して、0または1の値を有する整数であり;
、Cは、それぞれ独立して、側鎖Tを有していてもよい、非芳香族、芳香族、置換または非置換、炭素環式または複素環式の基を表し;
は、架橋基を表し;
は、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基を表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基および/またはヘテロ原子および/または上記された架橋基により代えられていてもよく;好ましくは、Zは、Zの意味のうちの1つを有するか、または非置換もしくは置換、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C14アルキレン基を表し、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、酸素原子に代えられていてもよく、および/または1つ以上の炭素−炭素単結合は、炭素−炭素二重結合もしくは炭素−炭素三重結合に代えられており;
a3、a4は、独立して、0〜3の整数であって、a3+a4≦4である〕
で示されるものから選択され、ここで
Dは、少なくとも1回、基Spおよび/もしくはSpを介して式(I)の少なくとも1つの基Sと結合している、および/またはCおよび/もしくはCの少なくとも1つの非芳香族、芳香族、置換もしくは非置換、炭素環式もしくは複素環式の基を介して結合している、および/または基Cおよび/もしくは基Cの少なくとも1つの側鎖Tを介して結合している、および/または基Zを介して結合しており、k1、k2、a3およびa4のうちの少なくとも1つは、0と等しくなく、
結合基および架橋基は、上記されたとおりであり、
好ましくは式(I)の化合物は、好ましくは、n>1の場合、側鎖〔すなわち、基Dのない構造(I)〕は、基D内の1つの原子位置で基Dに結合することができるか、例えば、基D内の1つの単一の炭素原子に接続している2もしくは3つの側鎖であることができるか、または基D内の異なる原子位置で、例えば、基D内の隣接する原子位置で基Dに結合することができるが、更に離れていることもできる。
用語「側鎖」Tは、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基を表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基またはヘテロ原子および/または架橋基により代えられていてもよく、式(I)の少なくとも1つの基Sに少なくとも1回結合している。
好ましくは、Dは、
、Cが、互いに独立して、基Gの化合物から選択され、ここで基Gが、下記:
Figure 0005269608
を示し、
ここで、
下記:
Figure 0005269608
が、上記された式(III)の化合物の隣接基へのCおよびCの接続結合を示し;
Lが、−CH、−COCH、−OCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、−NR、CH=C(CH)−(CO)O−、CH=C(CH)−O−であり、
、Rが、それぞれ互いに独立して、水素原子またはC〜Cアルキルを表し;
Tが、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基を表し、ここで1つ以上の−CH−基が、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基またはヘテロ原子および/または架橋基により代えられていてもよく;
mが、0〜2、好ましくは1または0、より好ましくは0の整数であり;
が、0〜4の整数であるが、但し、m+uが≦4であり;
が、0〜3の整数であるが、但し、m+uが≦3であり;そして
が、0〜2の整数であるが、但し、m+uが≦2である
式(III)から選択される。
Dは、より好ましくは、以下の構造群:
置換または非置換のo−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、ビフェニルジアミン、アミノフェニレン−Z−フェニレンアミノ(ここでZは、上記で与えられたものと同じ意味および好ましさを有する)、ナフチレンジアミン、ベンジジン、ジアミノフルオレン、3,4−ジアミノ安息香酸、3,4−ジアミノベンジルアルコール二塩酸塩、2,4−ジアミノ安息香酸、L−(+)−トレオ−2−アミノ−1−(4−アミノフェニル)−1,3−プロパンジオール、p−アミノ安息香酸、〔3,5−3h〕−4−アミノ−2−メトキシ安息香酸、L−(+)−トレオ−2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(4−アミノフェニル)−1,3−プロパンジオール、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’−ジアミノオクタフルオロビフェニル、3,3’−ジアミノベンジジン、2,7−ジアミノ−9−フルオレノン、3,5,3’,5’−テトラブロモ−ビフェニル−4,4’−ジアミン、2,2’−ジクロロ〔1,1’−ビフェニル〕−4,4’−ジアミン、3,9−ジアミノ−1,11−ジメチル−5,7−ジヒドロ−ジベンゾ(a,c)シクロヘプテン−6−オン、ジベンゾ(1,2)ジチイン−3,8−ジアミン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4−ビス−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−吉草酸、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、テトラブロモメチレンジアニリン、2,7−ジアミノ−9−フルオレノン、2,2−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス−(3−アミノ−4−クロロ−フェニル)メタノン、ビス−(3−アミノ−4−ジメチルアミノ−フェニル)−メタノン、3−〔3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル〕−5−(トリフルオロメチル)アニリン、1,5−ジアミノナフタレン、ベンジジン−3,3’−ジカルボン酸、4,4’−ジアミノ−1,1’−ビナフチル、4,4’−ジアミノジフェニル−3,3’−ジグリコール酸、ジヒドロエチジウム、o−ジアニシジン、2,2’−ジクロロ−5,5’−ジメトキシベンジジン、3−メトキシベンジジン、3,3’−ジクロロベンジジン(ジフェニル−d6)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、3,3’−ジクロロベンジジン−d6、テトラメチルベンジジン、ジ−(アミノフェニル)アルキレン
から選択され、そして
2つのアミノ基を担持せず、少なくとも1つの追加のアミノ基を伴う誘導体として考慮される、以下のリストのアミノ化合物:
アニリン、4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸、4−アミノ−3,5−ジヨード安息香酸、4−アミノ−3−メチル安息香酸、4−アミノ−2−クロロ安息香酸、4−アミノサリチル酸、4−アミノ安息香酸、4−アミノフタル酸、1−(4−アミノフェニル)エタノール、4−アミノベンジルアルコール、4−アミノ−3−メトキシ安息香酸、4−アミノフェニルエチルカルビノール、4−アミノ−3−ニトロ安息香酸、4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸、4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノベンジルアルコール塩酸塩、4−アミノ安息香酸塩酸塩、パラローザニリン塩基、4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸、4−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシイソプロピル)アニリン、ピペラジン−p−アミノベンゾエート、4−アミノ−3,5−ジブロモ安息香酸、イソニコチン酸ヒドラジドp−アミノ−サリチレート塩、4−アミノ−3,5−ジヨードサリチル酸、4−アミノ−2−メトキシ安息香酸、2−〔2−(4−アミノフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル〕イソインドリン−1,3−ジオン、4−アミノ−2−ニトロ安息香酸、エチル2−(4−アミノフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノエート、エチル2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノエート、エチル2−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノエート、4−アミノナフタレン−1,8−ジカルボン酸、4−アミノ−3−クロロ−5−メチル安息香酸、4−アミノ−2,6−ジメチル安息香酸、4−アミノ−3−フルオロ安息香酸、4−アミノ−5−ブロモ−2−メトキシベンゼンカルボン酸、3,3’−トリジン−5−スルホン酸、または
これらの誘導体から選択されるが、但し、この場合もやはり、2つのアミノ基を担持しない提示された化合物は、少なくとも1つの追加のアミノ基を伴う誘導体として考慮される。
ジアミン基Dは、市販されているか、または既知の方法により入手可能である。2番目のアミノ基は、例えば置換反応により入手可能である。
Dは、更により好ましくは、以下の化合物の群:
Figure 0005269608
から選択され、
ここで、
L、L、LおよびLは、互いに独立して、−CH、−COCH、−OCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、−NR、CH=C(CH)−(CO)O−またはCH=C(CH)−O−であり;
T、T、TおよびTは、互いに独立して、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基であり、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基および/またはヘテロ原子および/または架橋基により代えられていてもよく;
Figure 0005269608

は、単結合であり;
qは、1または2の整数であり;
q1、q2およびq3は、互いに独立して、0〜2、好ましくは1または2の整数であり;
mは、1または2の整数であり;
m1、m2およびm3は、互いに独立して、0〜2、好ましくは1または2の整数であり;
u3、u3’およびu3''は、互いに独立して、0〜2の整数であり;
、RおよびZは、上記されたとおりであり;
Dは、少なくとも1回、単結合
Figure 0005269608

を介して、または側鎖T、T、TもしくはTを介して、または基Zを介して、式(I)の少なくとも1つの基Sに結合しているが;
但し、
u3+qまたはu3+mは、≦4であり;
u3+q1および/またはu3’+q2、または/およびu3+m1、または/およびu3’+m2、または/およびu3''+q3、または/およびu3''+m3は、≦4であり;
q1+q2、およびm1+m2;並びにq1+q2+q3、およびm1+m2+m3は、≧1である。
最も好ましいものは、Dが以下の化合物の群:
Figure 0005269608
から選択される、本発明のジアミン化合物であり、
Figure 0005269608

は、化合物(I)のSへのDの結合を示して、単結合を表し;
Lは、−CH、−COCH、−OCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、−NR、CH=C(CH)−(CO)O−または、CH=C(CH)−O−であり、ここで
、Rは、それぞれ互いに独立して、水素原子またはC〜Cアルキルを表し;
u3は、0〜2の整数である。
Eは、好ましくは、フェニレン、酸素原子または−N(H)−基を表し、より好ましくは、Eは、酸素または−N(H)−基であり、最も好ましくは、Eは、酸素である。
好ましくは、S、Sは、それぞれ互いに独立して、単結合またはスペーサー単位を表し、これは環状、直鎖または分岐鎖、置換または非置換のC〜C24アルキレンであり、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、結合基により、および/または式(IV):
Figure 0005269608
〔式中、
、Cは、それぞれ独立して、好ましくは架橋基ZおよびZおよび/またはZ1aを介して互いに接続している、非芳香族、芳香族、場合により置換されている炭素環式または複素環式の基を表し、好ましくは、CおよびCは、基Sおよび/またはSが長分子軸を有するように、架橋基ZおよびZおよび/またはZ1aを介して反対の位置で接続しており、
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、好ましくは−CH(OH)−、−CH−、−O−、−CO−、−CH(CO)−、−SO−、−CH(SO)−、−SO−、−CH(SO)−、−COO−、−OCO−、−COCF−、−CFCO−、−S−CO−、−CO−S−、−SOO−、−OSO−、−SOS−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、−CH=N−、−C(CH)=N−、−O−CO−O−、−N=N−または単結合から選択される架橋基を表し;そして
a1、a2、a3は、それぞれ独立して、0〜3の整数を表し、これにより
a1+a2+a3≦6であり、ここで好ましくはSはZを介してAに結合しており、好ましくは、a3は0であり、a1+a2≦4である〕
で示される非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基により代えられていてもよい。
より好ましくは、Sは、直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、結合基によりおよび/または式(IV)で表される基により代えられていてもよく、ここで、
、Cは、基Gの化合物から選択され、基Gは、下記:
Figure 0005269608
であり、
ここで、
Figure 0005269608

は、式(IV)の隣接化合物へのCおよびCの接続結合を示し;
Lは、−CH、−OCH、−COCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、CH=C(CH)−(CO)O−またはCH=C(CH)−O−であり;
は、0〜4の整数であり;
は、0〜3の整数であり:
は、0〜2の整数であり;
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、−O−、−CO−、−COO−、−OCO−、−COCF−、−CFCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表すが;但し、ヘテロ原子は互いに直接結合しておらず、そして
a1、a2、a3は、それぞれ独立して、0〜3の整数を表し、これによりa1+a2+a3≦6であり、好ましくは、a3は0であり、a1+a2≦4である。
最も好ましくは、Sは、直鎖または分岐鎖のC〜C14アルキレンのような単結合又スペーサー単位を表し、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、独立して、結合基によりおよび/または式(IV)で表される基により代えられていることができ、ここで、
1、C2は、それぞれ独立して、1,4−フェニレン、2−メトキシ−1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレンまたは4,4’−ビフェニレン基を表し;
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;そして
a1、a2、a3は、独立して、0または1であり、好ましくは、a3は0である。
とりわけ最も好ましくは、Sは、直鎖C〜C12アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、−O−、−O(CO)−、−(CO)O−、−NRCO−、−CONR−により代えられていてもよく、Rは、水素またはC〜Cアルキルまたは式(IV)の基であり、ここで、
1、C2は、それぞれ独立して、1,4−フェニレンを表し;
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;そして
a1、a2、a3は、独立して、0または1であり、好ましくは、a3は0である。
より好ましくは、Sは、直鎖または分岐鎖のC〜C24アルキレンのようなスペーサー単位を表し、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、式(IV)で表される基に代えられており、ここで、
、Cは、上記で与えられた意味を有する基Gから選択され;
1、Z2、Z1aは、それぞれ独立して、−O−、−CO−、−COO−、−OCO−、−COCF2−、−CF2CO−、−CH2−CH2−、−OCH2−、−CH2O−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表すが;但し、ヘテロ原子は互いに直接結合しておらず、そして
a1、a2、a3は、それぞれ独立して、0〜3の整数を表し、これによりa1+a2+a3≦6であり、好ましくはa1+a2≦4であり、a3は0であり、ここで好ましくはSは、Zを介してAに結合している。
より好ましくは、Sは、直鎖または分岐鎖のC〜C12アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、式(IV)で表される基に代えられており、より最も好ましくは、Sは、式(IV)で表される基を表し、ここで、
、Cは、それぞれ独立して、1〜10個の炭素原子を有する、非置換であるか、またはハロゲン原子によりおよび/またはアルコキシ、アルキルカルボニルオキシもしくはアルキルオキシカルボニル基により一置換または多置換されている1,4−フェニレンか、1,4−シクロヘキシレンまたは4,4’−ビフェニレン基を表し;
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;そして
a1、a2、a3は、独立して、0または1であり、ここで好ましくは、SはZを介してAに結合している。
とりわけ最も好ましくは、Sは、式(IVa):
Figure 0005269608
〔式中、
は、好ましくは基Gの化合物から選択される、非芳香族、芳香族、非置換または置換、炭素環式または複素環式の基を表し、
およびZ1aは、それぞれ互いに独立して、−COO−、−OCO−、−OCO(C〜C)アルキル、−COOCH(C〜C)アルキル−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、または単結合、または直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、上記されている結合基、好ましくは−O−により代えられていてもよく、
a1、a3は、互いに独立して1を表し、ここで好ましくは、SはZを介してAに結合している〕
で示される基を表す。
更に、とりわけ最も好ましくは、Sは、式(IVa):
Figure 0005269608
〔式中、
は、1〜10個の炭素原子を有する、非置換であるか、またはハロゲン原子により、および/またはアルコキシ、アルキルカルボニルオキシもしくはアルキルオキシカルボニル基により一置換または多置換されている1,4−フェニレンを表し、
およびZ1aは、それぞれ互いに独立して、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、または単結合、または直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、上記されている結合基、好ましくは−O−、−COO−、−OCO−により代えられていてもよく、
a1、a3は、互いに独立して1を表し、ここで好ましくは、SはZを介してAに結合している〕
で示される基を表す。
本発明の別の好ましい実施態様は、ジアミン化合物を含む先行の定義のうちのいずれかを参照すると、ジアミン化合物(I)に関し、ここで、Aは、フェナントリレン、ビフェニレン、ナフチレンまたはフェニレンを表し、これは非置換であるか、またはハロゲン原子、ヒドロキシ基により、および/もしくは極性基、好ましくはニトロ、シアノ、カルボキシにより、および/もしくはアクリロイルオキシ、メタクリロイルオキシ、ビニル、ビニルオキシ、アリル、アリルオキシにより、および/もしくは、非置換か、フッ素および/もしくは塩素で一置換もしくは多置換されている、環状、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C12アルキル残基により、一置換もしくは多置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、結合基および/または芳香族基または脂環式の基により代えられていてもよく、
ここで、上記された式(I)の化合物の化合物残基(Ia):
Figure 0005269608
は、直鎖または分岐鎖C〜C12フルオロアルキル基を表し、ここで、
Fは、フッ素であり、
は、1〜10の整数であり、
Bは、直鎖または分岐鎖C〜C12アルキル基を表し、これは非置換であるかまたは、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−および−CH=CH−から選択される結合基に代えられていてもよく、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子が互いに直接結合しておらず;
ここで、C〜C12フルオロアルキル基は、−CFHおよび−CFから選択される、好ましくは
−CFHまたは−CF、−CFCF、−CFCHF、−(CFCF、−(CFCHF、−(CFCHF、−(CFCF、−CF(CFおよび−CF(CHF)CFから選択される、末端単位を有し、
Dは、式(III):
HN(R)−(Spk1−(Xt1−(Z−Ca3−(Z−Ca4−(Xt2−(Spk2−N(R)H (III)
〔式中、
k1、k2は、0または1であり、
t1、t2は、0であり、
5、R6は、同一であり、水素原子、メチル、エチルまたはイソプロピル基を表し;
、Cは、互いに独立して、上記された基Gの化合物から選択され;
は、−CH(OH)−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CO−、−COO−、−OCO−、−COCF−、−CFCO−から選択される基、または単結合を表し;
は、Zの意味のうちの1つを有するか、または置換もしくは非置換、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C20アルキレン基を表し、ここで1つ以上の、好ましくは隣接していない−CH−基は、互いに独立して、シクロヘキシレン、フェニレン、芳香族、もしくは非置換のN−複素環により、またはヘテロ原子により、および/または酸素原子により代えられていてもよく、並びに/或いは1つ以上の炭素−炭素単結合は、炭素−炭素二重結合または炭素−炭素三重結合に代えられており;
a3、a4は、それぞれ独立して、0〜2の整数を表し、これによりa3+a4≦3であり;
Sp、Sp、X、Xは、上記されたものと同じ意味を有する〕
から選択される、1〜40個の炭素原子を有する、場合により置換されている脂肪族、芳香族または脂環式のジアミン基を表し;
Eは、フェニレン、酸素原子または−N(H)−基を表し;
は、単結合、または環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜C24アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、上記された架橋基に代えられていてもよく;
は、式(IV):
Figure 0005269608
〔式中、
、Cは、それぞれ独立して、非芳香族、芳香族、非置換または置換、炭素環式または複素環式の基を表し、
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、架橋基を表し、
a1、a2、a3は、それぞれ独立して、0〜3の整数を表し、これによりa1+a2+a3≦6であり、好ましくは、a1+a2≦4であり、a3は0であり;
ここで、架橋基Z、Z1aおよびZは、上記されたとおりである〕
で示される、非芳香族、芳香族、非置換または置換、炭素環式または複素環式の基を表し;
X、Yは、水素原子であり、そして
nは、1、2または3であり、n1は、1または2であり、好ましくは、n1は1であるが、
但し、nが2または3の場合、A、B、x、D、E、SおよびS2は、それぞれ同一または異なっていてもよく、n1が2の場合、B、xは、それぞれ同一または異なっていてもよい。
本発明のより好ましい実施態様は、先行の定義のいずれかを参照し、かつジアミン化合物を含む配列材料を参照すると、ジアミン化合物(I)に関し、ここで、
Aは、ビフェニレン、ナフチレンまたはフェニレン基を表し、これは非置換であるか、またはハロゲン原子、ヒドロキシ基により、および/またはアクリロイルオキシおよび/もしくはメタクリロイルオキシ基により、および/または1〜20個の炭素原子を有する、直鎖もしくは分岐鎖アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、および/もしくはアルキルオキシカルボニル基により、一置換または多置換されており、
ここで、請求項1に記載された式(I)の化合物の化合物残基(Ia):
Figure 0005269608
は、直鎖または分岐鎖C〜Cフルオロアルキル基を表し、ここで、
Fは、フッ素であり、
は、1〜9の整数であり、
Bは、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキル基を表し、これは非置換であるかまたは、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−および−CH=CH−から選択される結合基に代えられていてもよく、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子は互いに直接結合しておらず;
Dは、式(III)により表される、1〜40個の炭素原子を有する、場合により置換されている、脂肪族、芳香族または脂環式のジアミン基を表し、最も好ましくは、以下の構造群:置換もしくは非置換のo−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、アミノフェニレン−Z−フェニレンアミノ、または1つ以上の−CH−基が、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基、またはヘテロ原子、および/または架橋基により代えられていてもよい、置換もしくは非置換、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C20アルキレン基を有するm−フェニレンジアミン(ここでZは、上記で与えられた意味を有する);ベンジジン、ジアミノフルオレン、3,4−ジアミノ安息香酸、3,4−ジアミノベンジルアルコール二塩酸塩、2,4−ジアミノ安息香酸、L−(+)−トレオ−2−アミノ−1−(4−アミノフェニル)−1,3−プロパンジオール、p−アミノ安息香酸、〔3,5−3h〕−4−アミノ−2−メトキシ安息香酸、L−(+)−トレオ−2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(4−アミノフェニル)−1,3−プロパンジオール、2,7−ジアミノフルオレン、4,4’−ジアミノオクタフルオロビフェニル、3,3’−ジアミノベンジジン、2,7−ジアミノ−9−フルオレノン、3,5,3’,5’−テトラブロモ−ビフェニル−4,4’−ジアミン、2,2’−ジクロロ〔1,1’−ビフェニル〕−4,4’−ジアミン、3,9−ジアミン−1,11−ジメチル−5,7−ジヒドロ−ジベンゾ(a,c)シクロヘプテン−6−オン、ジベンゾ(1,2)ジチイン−3,8−ジアミン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4−ビス−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−吉草酸、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、テトラブロモメチレンジアニリン、2,7−ジアミノ−9−フルオレノン、2,2−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス−(3−アミノ−4−クロロ−フェニル)−メタノン、ビス−(3−アミノ−4−ジメチルアミノ−フェニル)−メタノン、3−〔3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル〕−5−(トリフルオロメチル)アニリン、1,5−ジアミノナフタレン、ベンジジン−3,3’−ジカルボン酸、4,4’−ジアミノ−1,1’−ビナフチル、4,4’−ジアミノジフェニル−3,3’−ジグリコール酸、ジヒドロエチジウム、o−ジアニシジン、2,2’−ジクロロ−5,5’−ジメトキシベンジジン、3−メトキシベンジジン、3,3’−ジクロロベンジジン(ジフェニル−d6)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、3,3’−ジクロロベンジジン−d6、テトラメチルベンジジン、ジ−(アミノフェニル)アルキレン
から選択され、そして
2つのアミノ基を担持せず、少なくとも1つの追加のアミノ基を伴う誘導体として考慮される、以下のリストのアミノ化合物:
アニリン、4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸、4−アミノ−3,5−ジヨード安息香酸、4−アミノ−3−メチル安息香酸、4−アミノ−2−クロロ安息香酸、4−アミノサリチル酸、4−アミノ安息香酸、4−アミノフタル酸、1−(4−アミノフェニル)エタノール、4−アミノベンジルアルコール、4−アミノ−3−メトキシ安息香酸、4−アミノフェニルエチルカルビノール、4−アミノ−3−ニトロ安息香酸、4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸、4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸、4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノベンジルアルコール塩酸塩、4−アミノ安息香酸塩酸塩、パラローザニリン塩基、4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸、4−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシイソプロピル)アニリン、ピペラジン−p−アミノベンゾエート、4−アミノ−3,5−ジブロモ安息香酸、イソニコチン酸ヒドラジドp−アミノ−サリチレート塩、4−アミノ−3,5−ジヨードサリチル酸、4−アミノ−2−メトキシ安息香酸、2−〔2−(4−アミノフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル〕イソインドリン−1,3−ジオン、4−アミノ−2−ニトロ安息香酸、エチル2−(4−アミノフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノエート、エチル2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノエート、エチル2−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノエート、4−アミノナフタレン−1,8−ジカルボン酸、4−アミノ−3−クロロ−5−メチル安息香酸、4−アミノ−2,6−ジメチル安息香酸、4−アミノ−3−フルオロ安息香酸、4−アミノ−5−ブロモ−2−メトキシベンゼンカルボン酸、3,3’−トリジン−5−スルホン酸、
またはこれらの誘導体から選択され、但し、この場合もやはり、2つのアミノ基を担持しない提示された化合物は、少なくとも1つの追加のアミノ基を伴う誘導体として考慮され、
Eは、酸素原子または−N(H)−基を表し;
は、直鎖または分岐鎖のC〜C14アルキレン基のようなスペーサー単位を表し、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、上記で定義された式(IV)で表される基に代えられていてもよく、ここで、
1、C2は、それぞれ独立して、1,4−フェニレン、2−メトキシ−1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレンまたは4,4’−ビフェニレン基を表し;
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;そして
a1、a2、a3は、独立して、0または1であり、好ましくは、a3は0であり、
は、上記で定義された式(IV)のスペーサー単位を表し、ここで好ましくは、SはZを介してAに結合しており;ここで、
、Cは、それぞれ独立して、1〜10個の炭素原子を有する、非置換であるか、またはハロゲン原子によりおよび/またはアルコキシ、アルキルカルボニルオキシもしくはアルキルオキシカルボニル基により一置換または多置換されている1,4−フェニレンか、1,4−シクロヘキシレンまたは4,4’−ビフェニレン基を表し;
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、−O−、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;そして
a1、a2、a3は、独立して、0または1であり、好ましくは、a3は0であり、
nは、1又2であり、n1は、1または2、好ましくは1であるが、
但し、nが2または3の場合、A、B、x、D、E、S、S2、X、Yは、それぞれ同一または異なっていてもよく、n1が2の場合、B、xは、それぞれ同一または異なっている。
本発明の別の好ましい実施態様は、先行の定義のいずれかを参照し、好ましくはジアミン化合物を含む配列材料を参照すると、一般式(I)のうちの1つにより表わされるジアミン化合物に関し、ここで、
Aは、1〜10個の炭素原子を有する、非置換か、またはハロゲン原子により、および/またはアクリロイルオキシもしくはメタクリロイルオキシにより、および/またはアルコキシ、アルキルカルボニルオキシもしくはアルキルオキシカルボニル基により、一置換または多置換されている、1,4−フェニレンを表し、
ここで、上記された式(I)の化合物の化合物残基(Ia):
Figure 0005269608
は、直鎖または分岐鎖C〜Cフルオロアルキル基を表し、ここで、
Fは、フッ素であり、
は、1〜9の整数であり、
Bは、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキル基を表し、これは非置換であるかまたは、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−および−CH=CH−から選択される結合基に代えられていてもよく、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子は互いに直接結合しておらず;
ここで、C〜C12フルオロアルキル基は、−CFHおよび−CFから選択される、好ましくは
−CFHまたは−CF、−CFCF、−CFCHF、−(CFCF、−(CFCHF、−(CFCHF、−(CFCF、−CF(CFおよび−CF(CHF)CFから選択される、末端単位を有し、
Dは、非置換のo−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、ビフェニルジアミン、アミノフェニレン−Z−フェニレンアミノ、ナフチレンジアミン、または置換もしくは非置換、直鎖もしくは分岐鎖のC〜C20アルキレン基を有するm−フェニレンジアミンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基またはヘテロ原子および/または架橋基により代えられていてもよく;
ここで、Zは上記で定義されたとおりであり;
Eは、酸素原子を表し;
は、単結合または直鎖C〜Cアルキレン基を表し、ここで1つの−CH−基は、−O−、−OCO−、−COO−、−NRCO−、−CONR−により代えられていてもよく、ここでRは、水素またはC〜Cアルキルであり、
は、上記された式(IVa)の基に代えられており、ここで
は、1〜10個の炭素原子を有する、非置換であるか、またはハロゲン原子により、および/またはアルコキシ、アルキルカルボニルオキシもしくはアルキルオキシカルボニル基により一置換または多置換されている1,4−フェニレンを表し、
、Z1aは、−O−、−COO−、−OCO−、−COO(C〜C)アルキレン、−OCO(C〜C)アルキレン、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;
X、Yは、水素原子であり、そして
nは、1又2であり、n1は、1または2、好ましくは1であるが、
但し、nまたはn1が2の場合、A、B、x、D、E、SおよびS2は、それぞれ同一または異なっていてもよく、n1が2の場合、B、xは、それぞれ同一または異なっている。
本発明の最も好ましい実施態様は、先行の定義のいずれかを参照し、かつジアミン化合物を含む配列材料を参照すると、一般式(I)のうちの1つにより表わされるジアミン化合物に関し、ここで、
は、式(IV)の基に代えられており、ここで
は、1,4−フェニレンを表し:
、Z1aは、それぞれ互いに独立して、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;
a1は1を表し、a3は0を表し、
は、Zを介してAに結合している。
本発明のとりわけ最も好ましい実施態様は、式(Vl)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XIa)および(XIb):
Figure 0005269608

Figure 0005269608

Figure 0005269608
〔式中、
A、B、x、n、n1、D、E、S、S、XおよびY、R、RおよびZは、上記で与えられた意味および上記で与えられた好ましさを有し、好ましくは、n1は1であり;
Lは、−CH、−OCH、−COCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、CH=C(CH)−(CO)O−またはCH=C(CH)−O−であり、
u3は、0〜2の整数である〕
で示されるジアミン化合物に関する。
更に、本発明のとりわけ最も好ましい実施態様は、式(XII):
Figure 0005269608
〔式中、x、n、n1、D、E、S、X、Y、Z、L、uおよびuは、上記で与えられた意味および好ましさを有する〕
で示されるジアミン化合物に関する。
式(XII)の好ましいジアミン化合物は、Zが、−COO−、−OCO−、−OCO(C〜C)アルキレンもしくは−COO(C〜C)アルキレン、または単結合、または直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜Cアルキレンであり、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、結合基により、好ましくは−O−により代えられていてもよい化合物である。
更に、とりわけ最も好ましいジアミンは、式(XIIa):
Figure 0005269608
〔式中、n、n1、D、E、S、Z、L、uおよびu、XおよびYは、上記で与えられた意味および上記の好ましさを有し、
ここで、以下の化合物残基:
Figure 0005269608
は、直鎖または分岐鎖C〜Cフルオロアルキル基を表し、ここで、
Fは、フッ素であり、
は、1〜9の整数であり、
Bは、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキル基を表し、これは非置換であるかまたは、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−および−CH=CH−から選択される結合基に代えられていてもよく、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子は互いに直接結合しておらず;
ここで、C〜C12フルオロアルキル基は、−CFHおよび−CFから選択される、好ましくは
−CFHまたは−CF、−CFCF、−CFCHF、−(CFCF、−(CFCHF、−(CFCHF、−(CFCF、−CF(CFおよび−CF(CHF)CFから選択される、末端単位を有する〕
で示される化合物である。
最も好ましいジアミンは、下記:
Figure 0005269608
であり、
ここでSは、上記で与えられた意味および上記の好ましさを有し;
とりわけ最も好ましくは、Sは、直鎖C〜C12アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、−O−、−O(CO)−、−(CO)O−、−NRCO−、−CONR−により代えられていてもよく、ここで、Rは、水素またはC〜Cアルキルまたは式(IV)の基であり、ここで、
1、C2は、それぞれ独立して、1,4−フェニレンを表し;
、Z、Z1aは、それぞれ独立して、−COO−、−OCO−、−CH−CH−、−OCH−、−CHO−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−または単結合を表し;そして
a1、a2、a3は、独立して、0または1であり、好ましくは、a3は0であり;
ここで、以下の化合物残基:
Figure 0005269608
は、直鎖または分岐鎖C〜Cフルオロアルキル基を表し、ここで、
Fは、フッ素であり、
は、1〜9の整数であり、
Bは、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキル基を表し、これは非置換であるかまたは、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−および−CH=CH−から選択される結合基に代えられていてもよく、
は、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
但し、酸素原子は互いに直接結合しておらず;
ここで、C〜Cフルオロアルキル基は、−CFHおよび−CFから選択される、好ましくは
−CFHまたは−CF、−CFCF、−CFCHF、−(CFCF、−(CFCHF、−(CFCHF、−(CFCF、−CF(CFおよび−CF(CHF)CFから選択される、末端単位を有する。
本発明の別の好ましい実施態様は、一般式(I)により表わされるジアミン化合物に関し、これは続く製造プロセスにそのままでまたは1つ以上の追加の別のジアミン、好ましくは下記に提示されている式(L)のものと組み合わせて使用してもよい。
ジアミン(L)は、1〜40個の炭素原子を有する、場合により置換されている脂肪族、芳香族または脂環式のジアミノ基を表わし、好ましくは以下の構造群:アニリン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、ベンジジン、ジアミノフルオレンまたはこれらの誘導体から作製されるか、または選択されるが、但し、2つのアミノ基を担持しない提示された化合物は、少なくとも1つの追加のアミノ基を伴う誘導体として考慮され、より好ましくは、コモノマーとしても使用することができる以下の市販のアミノ化合物(供給者の例:Aldrich, ABCR, ACROS, Fluka):
4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸
4−アミノ−3,5−ジヨード安息香酸、
3,4−ジアミノ安息香酸
4−アミノ−3−メチル安息香酸、
4−アミノ−2−クロロ安息香酸
4−アミノサリチル酸
4−アミノ安息香酸
4−アミノフタル酸
1−(4−アミノフェニル)エタノール
4−アミノベンジルアルコール
4−アミノ−3−メトキシ安息香酸
4−アミノフェニルエチルカルビノール
4−アミノ−3−ニトロ安息香酸
4−アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸
4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸
4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸
4−アミノベンジルアルコール塩酸塩
4−アミノ安息香酸塩酸塩
パラローザニリン塩基
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸
4−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシイソプロピル)アニリン
ピペラジン−p−アミノベンゾアート
4−アミノ−3,5−ジブロモ安息香酸
イソニコチン酸ヒドラジドp−アミノサリチル酸塩
4−アミノ−3,5−ジヨードサリチル酸
4−アミノ−2−メトキシ安息香酸
2−[2−(4−アミノフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオン
4−アミノ−2−ニトロ安息香酸
2,4−ジアミノ安息香酸
p−アミノ安息香酸、
[3,5−3h]−4−アミノ−2−メトキシ安息香酸
L−(+)−トレオ−2−アミノ−1−(4−アミノフェニル)−1,3−プロパンジオール
L−(+)−トレオ−2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(4−アミノフェニル)−1,3−プロパンジオール
エチル2−(4−アミノフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノアート
エチル2−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノアート
エチル2−(4−アミノ−3−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパノアート
3,4−ジアミノベンジルアルコールジヒドロクロリド
4−アミノナフタレン−1,8−ジカルボン酸
4−アミノ−3−クロロ−5−メチル安息香酸
4−アミノ−2,6−ジメチル安息香酸
4−アミノ−3−フルオロ安息香酸
4−アミノ−5−ブロモ−2−メトキシベンゼンカルボン酸
2,7−ジアミノフルオレン
4,4’−ジアミノオクタフルオロビフェニル
3,3’−ジアミノベンジジン
3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン
3,3’−ジメトキシベンジジン
o−トリジン
3,3’−ジニトロベンジジン
2−ニトロベンジジン
3,3’−ジヒドロキシベンジジン
o−トリジンスルホン
ベンジジン、
3,3’−ジクロロベンジジン
2,2’,5,5’−テトラクロロベンジジン、
ベンジジン−3,3’−ジカルボン酸
4,4’−ジアミノ−1,1’−ビナフチル
4,4’−ジアミノジフェニル−3,3’−ジグリコール酸
ジヒドロエチジウム
o−ジアニシジン
2,2’−ジクロロ−5,5’−ジメトキシベンジジン
3−メトキシベンジジン
3,3’−ジクロロベンジジン(ジフェニル−d6)、
2,7−ジアミノ−9−フルオレノン
3,5,3’5’−テトラブロモ−ビフェニル−4,4’−ジアミン
2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
2,2’−ジクロロ[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン
3,9−ジアミノ−1,11−ジメチル−5,7−ジヒドロ−ジベンゾ(a,c)シクロヘプテン−6−オン
3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
ジベンゾ(1,2)ジチイン−3,8−ジアミン
3,3’−トリジン−5−スルホン酸
3,3’−ジクロロベンジジン−d6
テトラメチルベンジジン
3,3’−ジアミノベンゾフェノン、
3,3’−ジアミノジフェニルメタン、
4,4−ビス−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−バレリアン酸
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン
2,2−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン
テトラブロモメチレンジアニリン
2,7−ジアミノ−9−フルオレノン
2,2−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン
ビス−(3−アミノ−4−クロロ−フェニル)−メタノン
ビス−(3−アミノ−4−ジメチルアミノ−フェニル)−メタノン
3−[3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)アニリン
1,5−ジアミノナフタレン
またはこれらの誘導体から作製もしくは選択されるが、但し、この場合もやはり、2つのアミノ基を担持しない提示された化合物は、少なくとも1つの追加のアミノ基を伴う誘導体として考慮される。
追加の他のジアミン(L)の好ましい例は、以下:
エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1,6−ヘキシレンジアミン、1,7−ヘプチレンジアミン、1,8−オクチレンジアミン、1,9−ノニレンジアミン、1,10−デシレンジアミン、1,11−ウンデシレンジアミン、1,12−ドデシレンジアミン、α,α’−ジアミノ−m−キシレン、α,α’−ジアミノ−p−キシレン、(5−アミノ−2,2,4−トリメチルシクロペンチル)メチルアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、3,5−ジアミノ安息香酸メチルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ヘキシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸ドデシルエステル、3,5−ジアミノ安息香酸イソプロピルエステル、4,4’−メチレンジアニリン、4,4’−エチレンジアニリン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビベンジル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,7−ジアミノフルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4’−メチレンビス(2−クロロアニリン)、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジクロロ−4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメトキシビフェニル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−(1,4−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、4,4’−(1,3−フェニレンイソプロピリデン)ビスアニリン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[3−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[3−アミノ−4−メチルフェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2’−ビス[4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、および4,4’−ビス[(4−アミノ−2−トリフルオロメチル)フェノキシ]−2,3,5,6,2’,3’,5’,6’−オクタフルオロビフェニル;並びにUS6,340,506、WO00/59966およびWO01/53384に開示されているジアミン(L)であり、これらは全て参照により本明細書に明確に組み込まれる。
本発明のジアミン化合物(L)は、当業者に知られている方法を使用して調製してもよい。
加えて、好ましいジアミン(L)は、下記に提示されている市販のものである:
ポリマー
ポリ(3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物−co−4,4’−オキシジアニリン/1,3−フェニレンジアミン)、アミド酸溶液
ポリ(3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物−co−4,4’−オキシジアニリン/1,3−フェニレンジアミン)、アミド酸溶液
ポリ(ピロメリット酸二無水物−co−4,4’−オキシジアニリン)、アミド酸溶液

芳香族ジアミン
2,7−ジアミノフルオレン
1,5−ジアミノアントラキノン
2,6−ジアミノアントラキノン
パラローザニリン塩酸塩
3,6−アクリジンジアミン
4,4’−ジアミノオクタフルオロビフェニル
2,2’−ジチオジアニリン
3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン
3,3’−ジアミノジフェニルスルホン
4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビベンジル
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
4,4’−ジチオジアニリン
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン
4,4’−ジアミノジフェニルメタン
4,4’−エチレンジアニリン
3,3’−ジメトキシベンジジン
2,2’−ジチオビス(1−ナフチルアミン)
3,7−ジアミノ−2−メトキシフルオレン
3,6−ジアミノ−10−メチルアクリジニウムクロリド
プロピジウムヨウ化物
o−ジアニシジンジヒドロクロリド
2,7−ジアミノフルオレンジヒドロクロリド
パラローザニリンアセタート
3,6−ジアミノ−10−メチルアクリジニウムクロリド塩酸塩
プロフラビンジヒドロクロリド
o−トリジンジヒドロクロリド
3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンジヒドロクロリド
3,3’−ジアミノベンジジンテトラ塩酸塩
4,4’−ジアミノスチルベンジヒドロクロリド
4,4’−ジアミノジフェニルアミン硫酸塩
プロフラビンヘミ硫酸塩
2,2’−エチレンジアニリン二リン酸塩
1,5−ジアミノ−4,8−ジヒドロキシアントラキノン
o−トリジン
3,3’−ジアミノベンゾフェノン
3,3’−ジアミノジフェニルメタン
3,4’−ジアミノジフェニルメタン
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン
4,4’−ジアミノ−1,1’−ジアントラアミド
3,3’−ジニトロベンジジン
4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメチル−2,2’−ビフェニルジスルホン酸
4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸
3−アミノ−4−ヒドロキシフェニルスルホン
4,4−ビス−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−バレリアン酸
2,2’−ジアミノ−4,4’−ジフルオロビベンジル
2−アミノ−4−クロロフェニル二硫化物
3,3’−(デカメチレンジオキシ)ジアニリン
3,3’−(ペンタメチレンジオキシ)ジアニリン
4−(p−アミノアニリノ)−3−スルホアニリン
4−[3−(4−アミノフェノキシ)プロポキシ]アニリン
2−ニトロベンジジン
ベンジジン−3−スルホン酸
4,4’−ジアミノジフェニル硫化物
4,4’−ジアミノベンズアニリド
n,n’−ビス(3−アミノフェニルスルホニル)エチレンジアミン
2,2’−ビフェニルジアミン
3,4’−ジアミノジフェニルエーテル
プロフラビンヘミスルファート
フェノサフラニン
4,4’−ジアミノベンゾフェノン
2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン
2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン
2,2−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン
3,3’−ジヒドロキシベンジジン
3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル
4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン
o−トリジンスルホン
ベンジジン
3,3’−ジクロロベンジジンジヒドロクロリド
ベンジジンジヒドロクロリド
3,6−チオキサンテンジアミン−10,10−ジオキシド
4,4’−ジアミノ−2,2’−ビフェニルジスルホン酸
4,4’−アゾジアニリン
2,5−ビス−(4−アミノフェニル)−(1,3,4)オキサジアゾール
3,3’−ジメチルナフチジン
ベンジジン硫酸塩
1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン
3,3’−ジクロロベンジジン
2,2’,5,5’−テトラクロロベンジジン
4,4’−ジアミノ−1,1’−ビナフチル
ジアミンボルドー
ベンゾフラビン
クリスアニリン
2,2’−チオビス(5−アミノベンゼンスルホン酸)
4,4’−メチレン−ビス(2−クロロアニリン)
テトラブロモメチレンジアニリン
4,4’−ジアミノ−3,3’−ジニトロジフェニルエーテル
ベンジジンピロリン酸塩
3,6−ジアミノチオキサンテン−10−ジオキシド、dihcl
4,4”−ジアミノ−p−テルフェニル
1,8−ジアミノ−4,5−ジヒドロキシアントラキノン
ビス(p−アミノフェノキシ)ジメチルシラン
ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン
4,4’−メチレンジ−2,6−キシリジン
2−アミノベンズアルデヒド−エチレン−ジイミン
3−メチルベンジジンジヒドロクロリド
3,3’−ジエチルベンジジンジヒドロクロリド
3,6−ジアミノアクリジン塩酸塩
4,4’−ジアミノ−5,5’−ジメチル−2,2’−ビフェニルジスルホン酸二ナトリウム塩
4,4’−メチレンビス(3−クロロ−2,6−ジエチルアニリン)
4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジエチルアニリン)
4,4’−メチレンビス−(2,6−ジイソプロピルアニリン)
トルイレンジアミン
3,8−ジアミノ−6−フェニルフェナントリジン
チオニン過塩素酸塩
ジヒドロエチジウム
チオニン
4,4−ジアミノベンゼンスルホニルアニリド
o−ジアニシジンhcl
2,2’−ジクロロ−5,5’−ジメトキシベンジジン
3−メトキシベンジジン
2,2’−(ヘキサメチレンジオキシ)ジアニリン
2,2’−(ペンタメチレンジオキシ)ジアニリン
2,2’−(エチレンジオキシ)ジアニリン
4−[4−(4−アミノフェノキシ)ブトキシ]アニリン
2,2’−ジアミノ−4’−メトキシ−4−メチルベンズアニリド
5,5’−ジメチル−2,2’−ジニトロベンジジン
n,n’−ビス(2−アミノフェニル)−1,3−プロパンジアミン
3,4’−ジアミノカルコン
2,3’,4,5’,6−ペンタフェニル−3,4’−ビフェニルジアミン
2−([1−(4−(1−[(2−アミノフェニル)チオ]−2−ニトロエチル)フェニル)−2−ニトロエチル]チオ)アニリン
2−((2−[(2−アミノフェニル)チオ]エチル)チオ)アニリン
2−((4−[(2−アミノフェニル)チオ]ブタ−2−エニル)チオ)アニリン
4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン
2,2’−ジアミノ−ビベンジル
トリメチレンビス(4−アミノ安息香酸)
フルオレセインアミン
ベンジジン混合物
3−ニトロ−4,4’−メチレンジアニリン
4,4−ジアミノ−2,2’−ジクロロジフェニル二硫化物
1,6−ジアミノピレン
1,8−ジアミノピレン
3,6−ジアミノカルバゾール
4,4’(5’)−ジアミノ−[2,4]−ジベンゾ−18−クラウン−6,ジヒドロクロリド
4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸、二ナトリウム塩
(r)−(+)−2,2’−ジアミノ−1,1’−ビナフチル
プロフラビンヘミスルファート二水和物
3,6−ジアミノアクリジンヘミスルファートヘミ水和物
ジミジウムブロミド一水和物
o−トリジンジヒドロクロリド水和物
3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンジヒドロクロリド水和物
3,3’−ジアミノベンジジン四塩酸塩二水和物
3,6−[ビス(4−アミノ−3−(ソジウムスルホナト)フェニルアミノ)]−2,5−ジクロロ4−ベンゾキノン
2,2’−ジメチルベンジジン塩酸塩
2,2’−(フェニルメチレンビス)ビス(4−メチルアニリン)
3,4’−ジアミノビフェニル
2,7−ジアミノ−9−フルオレノン
n,n’−ビス(2−アミノフェニル)オキサミド
2−[2−(2−アミノフェニル)ジアズ−1−エニル]アニリン
3,5,3’,5’−テトラブロモ−ビフェニル−4,4’−ジアミン
n,n’−ビス(4−アミノフェニル)−1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼンジヒドロクロリド
4’,4”(5”)−ジアミノジベンゾ−15−クラウン−5
2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
ビス(4−アミノ−2,3−ジクロロフェニル)メタン
α,α’−ビス(4−アミノフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン
2,2−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン
3,10−ジアミノ−6,13−ジクロロベンゾ[5,6][1,4]オキサジノ[2,3−b]フェノキサジン−4,11−ジスルホ
n1−(2−アミノ−4−メチルフェニル)−2−アミノベンズアミド
n1−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−2−アミノベンズアミド
2,2’−ジクロロ[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン
4,4’(5’)−ジアミノジベンゾ−15−クラウン−5ジヒドロクロリド
rcls19,413−1
ビス−(4−アミノ−3−ニトロ−フェニル)−メタノン
ビス−(3−アミノ−4−クロロ−フェニル)−メタノン
ビス−(3−アミノ−4−ジメチルアミノ−フェニル)−メタノン
n,n’−ビス−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−イソフタルアミド
n,n’−ビス−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−テレフタルアミド
3,9−ジアミノ−1,11−ジメチル−5,7−ジヒドロ−ジベンゾ(a,c)シクロヘプタン−6−オン
2−アミノベンズアルデヒドn−[(z)−(2−アミノフェニル)メチリデン]ヒドラゾン
3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
ジカルボキシジン2hcl
4,4’−(1,3−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン
1,4−フェニレンビス[[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタノン]
2−((5−[(2−アミノフェニル)チオ]−3,4−ジニトロ−2−チエニル)チオ)アニリン
n’1−(2−アミノベンゾイル)−2−アミノベンゼン−1−カルボヒドラジド
2−[4−(5−アミノ−1h−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]−1h−ベンズイミダゾール−5−アミン
4−[4−(4−アミノフェノキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ]アニリン
3,3’−ジニトロ−4,4’−ジアミノジフェニルスルホン
3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルスルホン
4−[1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル]アニリン
3,3−ジアミノジフェニルウレア
ビス(4−アミノフェニル)アセチレン
ジベンゾ(1,2)ジチイン−3,8−ジアミン
エチジウムホモ二量体−2
4.4’−ビス−(2−アミノベンゼンスルホニル)ビス−フェノールエステル
ネオペンチルグリコールビス(4−アミノフェニル)エーテル
2,2’−オキシジアニリン
4,4’−ジアミノジフェニルアミン−2,2−ジスルホン酸
4,4−ジアミノジフェニルウレア
3,3’−トリジン−5−スルホン酸
n1−(3−[(2−アミノベンゾイル)アミノ]プロピル)−2−アミノベンズアミド
2−((6−[(2−アミノフェニル)スルファニル]−5−ニトロ−2−ピリジル)スルファニル)アニリン
2−((6−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)ジチオ)−1,3−ベンゾトリアゾール−6−イルアミン
テトラメチルベンジジン
2−([6−[(2−アミノフェニル)スルファニル]−3,5−ジ(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]スルファニル)アニル
3,6−ジアミノチオキサンテン−10−ジオキシドジヒドロクロリド
m−トリジンジヒドロクロリド水和物
2−アミノ−n−[2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−メチルベンズアミド
2−([2−[(2−アミノフェニル)チオ]−6−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ)アニリン
2−[(3−([(2−アミノフェニル)チオ]メチル)−2,4,6−トリメチルベンジル)チオ]アニリン
3−[3−アミノ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(トリフルオロメチル)アニリン
2−((5−[(2−アミノフェニル)チオ]−4−クロロ−2−ニトロフェニル)チオ)アニリン
4−(1−(4−アミノフェニル)−2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]ビニル)アニリン
1,5−ビス(4−アミノフェノキシ)ペンタン
2,3’−ジクロロベンジジンジヒドロクロリド
3,3’−ジアモノ−4,4’−ジクロロジフェニルスルホン
3−(ビス−(4−アミノ−フェニル)−メチル)−2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン
4,4−ジアミノジフェニル−2−スルホン酸
4,4’−ジアミノ−ジフェニレン−シクロヘキサン
4,5’−ジアミノ−(1,1’)ビアントラセニル−9,10,9’,10’−テトラオン

脂環式ジアミン
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)
4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)

脂肪族ジアミン
1,8−ジアミノ−p−メンタン
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)
d−シスチン
l−シスチンジメチルエステルジヒドロクロリド
ネアミン
ビス(2−アミノプロピル)アミン
(h−cys−β−na)2 2hcl
l−シスチンジベンジルエステルジトシラート
1.4−ジアミノシクロヘキサン
(h−cys−pna)2
dl−2−アミノプロピオン酸無水物
l−シスチン(ジ−b−ナフチルアミド)塩酸塩
l−シスチン−ビス−p−ニトロアニリドジヒドロブロミド
l−シスチンジエチルエステルジヒドロクロリド
trans−1,4−シクロヘキサンジアミン
4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)
l−ロイシンチオール、酸化ジヒドロクロリド
1,3−ジアミノアマダンタンジヒドロクロリド
l−ロイシンチオール二硫化物2hcl
l−シスチン二ナトリウム塩、一水和物
l−ホモシスチンメチルエステル塩酸塩
1,3−アダマンタンジアミン
テトラシクロ[8.2.1.1(8,11).0(2,7)]テトラデカ−2,4,6−トリエン−10,11−ジアミン
トリシクロ[3.3.1.0(3,7)]ノナン−3,7−ジアミン
市販のジアミン(L)の部類において、好ましいものは、下記に提示されているものである:
脂環式ジアミン
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)
4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)

脂肪族ジアミン
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)
1.4−ジアミノシクロヘキサン
trans−1,4−シクロヘキサンジアミン
4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)
1,3−アダマンタンジアミン

芳香族ジアミン
2,7−ジアミノフルオレン
2,6−ジアミノアントラキノン
4,4’−ジアミノオクタフルオロビフェニル
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
4,4’−ジチオジアニリン
4,4’−ジアミノジフェニルメタン
4,4’−エチレンジアニリン
3,3’−ジメトキシベンジジン
o−トリジン
3,3’−ジアミノベンゾフェノン
3,3’−ジアミノジフェニルメタン
3,4’−ジアミノジフェニルメタン
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン
4−[3−(4−アミノフェノキシ)プロポキシ]アニリン
4,4’−ジアミノジフェニル硫化物
4,4’−ジアミノベンゾフェノン
2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン
4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン
ベンジジン
4,4’−アゾジアニリン
1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン
4,4’−ジアミノ−1,1’−ビナフチル
4,4”−ジアミノ−p−テルフェニル
ビス(p−アミノフェノキシ)ジメチルシラン
4−[4−(4−アミノフェノキシ)ブトキシ]アニリン
3,4’−ジアミノカルコン
トリメチレンビス(4−アミノベンゾアート)
3,4’−ジアミノビフェニル
2,7−ジアミノ−9−フルオレノン
4’,4”(5”)−ジアミノジベンゾ−15−クラウン−5
2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
α,α’−ビス(4−アミノフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン
3,3’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン
4,4’−(1,3−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン
1,4−フェニレンビス[[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタノン]
4−[4−(4−アミノフェノキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ]アニリン
4−[1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル]アニリン
ネオペンチルグリコールビス(4−アミノフェニル)エーテル
4,4−ジアミノジフェニルur
1,5−ビス(4−アミノフェノキシ)ペンタン
市販のジアミン(L)の部類において、より好ましいものは、下記に提示されているものである:
芳香族ジアミン
2,7−ジアミノフルオレン
4,4’−ジアミノオクタフルオロビフェニル
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル
4,4’−ジアミノジフェニルメタン
4,4’−エチレンジアニリン
3,3’−ジアミノベンゾフェノン
4−[3−(4−アミノフェノキシ)プロポキシ]アニリン
4,4’−ジアミノジフェニル硫化物
4,4’−ジアミノベンゾフェノン
2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン
4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル
2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン
ベンジジン
ビス(p−アミノフェノキシ)ジメチルシラン
4−[4−(4−アミノフェノキシ)ブトキシ]アニリン
3,4’−ジアミノカルコン
トリメチレンビス(4−アミノベンゾアート)
3,4’−ジアミノビフェニル
2,7−ジアミノ−9−フルオレノン
4’,4”(5”)−ジアミノジベンゾ−15−クラウン−5
4−[4−(4−アミノフェノキシ)−2,3,5,6−テトラフルオロフェノキシ]アニリン
4−[1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル]アニリン
1,5−ビス(4−アミノフェノキシ)ペンタン

脂肪族ジアミン
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)
1.4−ジアミノシクロヘキサン

脂環式ジアミン
4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)
本発明の更なる実施態様は、少なくとも1つのジアミン(I)と、場合により少なくとも1つの、(I)と異なる更なるジアミンおよび/または添加剤とを含む組成物である。
好ましくは、更なるジアミンは、式(L)のものである。
シラン含有化合物およびエポキシ含有架橋剤のような添加剤を加えてもよい。
適切なシラン含有添加剤は、Plast. Eng. 36 (1996), (Polyimides, fundamentals and applications), Marcel Dekker, Inc.に記載されている。
適切なエポキシ含有架橋添加剤には、4,4’−メチレン−ビス−(N,N−ジグリシジルアニリン)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸1,2,4,5−N,N’−ジグリシジルジイミド、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミンなどが含まれる。
追加的な添加剤は、光増感剤、光ラジカル発生剤、カチオン性光開始剤である。
適切な光活性添加剤には、2,2−ジメトキシフェニルエタノン、ジフェニルメタノンとN,N−ジメチルベンゼンアミンまたはエチル4−(ジメチルアミノ)ベンゾエートの混合物、キサントン、チオキサントン、lrgacure(登録商標)184、369、500、651および907(Ciba)、ミヒラーケトン(Michler's ketone)、トリアリールスルホニウム塩などが含まれる。
更に、本発明は、上記で定義されたジアミン化合物(XII)の調製プロセスであって、式(XIV):
Figure 0005269608
好ましくは、式(XV):
Figure 0005269608
の化合物を、式(XVI):
Figure 0005269608
のジニトロ化合物と接触させ、次に得られた式(XVIa):
Figure 0005269608
のジニトロ化合物を、式(XII):
Figure 0005269608
〔式中、
F、x、n1、n、B、D、X、Y、Z、L、u、uおよびSは、上記で与えられたものと同じ意味および好ましさを有し、D1は、上記で与えられたDと同じ意味および好ましさを有するが、但し、Dの2つのアミノ基は、2つのニトロ基に代えられている〕
で示される対応するジアミノ化合物に変換することを含むプロセスに関する。
化合物(XIV)と(XVI)の反応は、多くの既知の方法によって実施することができる(J. March, Advanced Organic Chemistry, second edition, pages 363 and 365を参照すること)。
通常、化合物(XIV)および(XVI)を脱水剤と接触させる。
慣用的に知られている脱水剤を使用することができる。好ましいものは、EDC、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩またはDCC、ジシクロヘキシルカルボジイミド、トリフルオロ酢酸無水物、HBO−HSO、ポリマー保護AlCl、ピリジニウム塩−BuNまたはN,N−カルボニルジイミダゾールである。
一般に、化合物(XIV)と(XVI)の反応は、溶媒中で実施される。
通常、有機溶媒、例えばトルエン、キシレン、ピリジン、ハロゲンアルカン、例えばジクロロメタン、トリクロロエタン、アセトンまたはジメチルホルムアミドが使用される。
ニトロ化合物のアミノ化合物への変換は、一般的に知られており、例えば、J. March, Advanced Organic Chemistry, 1977, pages 1125 and 1126に記載されている。更に、この変換は、WO98/13331およびWO96/36597に記載されているプロセスと同様に実施することができる。
更に、本発明は、上記で与えられた式(XIV)および(XVI)、並びに(XVIa)の化合物に関する。
加えて、本発明は、基本構造単位の1つとしてジアミン(I)を含む、ポリマー、コポリマーおよびオリゴマーに関する。
好ましいポリマー、コポリマーおよびオリゴマーは、基本構造単位としてジアミン(I)およびテトラカルボン酸無水物を含む。
好ましくは、本発明の文脈において、1つの基本構造単位としてジアミン(I)を含むポリマー、コポリマーまたはオリゴマーは、ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル、ポリイミドまたはこれらの混合物であり、好ましくはポリアミック酸およびポリアミック酸エステル、および/またはポリイミドの混合物である。より好ましくは、ポリアミック酸とポリイミドの混合物である。
本発明の文脈において、用語「ポリイミド」は、部分的または完全にイミド化されているポリアミック酸またはポリアミック酸エステルの意味を有する。同様に、用語「イミド化」は、本発明の文脈において、部分的または完全なイミド化の意味を有する。
好ましくは、テトラカルボン酸無水物は、式(V):
Figure 0005269608
〔式中、
Tは、四価有機ラジカルを表す〕
で示されるものである。
四価有機ラジカルTは、好ましくは、脂肪族、脂環式または芳香族テトラカルボン酸二無水物から誘導される。
脂肪族または脂環式テトラカルボン酸二無水物の好ましい例は、下記である:
1,1,4,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、
エチレンマレイン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、
3,5,6−トリカルボキシノルボニル酢酸二無水物、
2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、
rel−[1S,5R,6R]−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン2’,5’−ジオン)、
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、
ビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、
1,8−ジメチルビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、
ピロメリット酸二無水物、
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
4,4’−オキシジフタル酸二無水物、
3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
3,3’4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル硫化物二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
エチレングリコールビス(トリメリット酸)二無水物、
4,4’−(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4’−(1,3−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、
4,4’−オキシジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、および
4,4’−メチレンジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物
芳香族テトラカルボン酸二無水物の好ましい例は、下記である:
ピロメリット酸二無水物、
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
4,4’−オキシジフタル酸二無水物、
3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル硫化物二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
エチレングリコールビス(トリメリット酸)二無水物、
4,4’−(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4’−(1,3−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物、
4,4’−オキシジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物、
4,4’−メチレンジ(1,4−フェニレン)ビス(フタル酸)二無水物
等。
より好ましくは、四価有機ラジカルTを形成するのに使用されるテトラカルボン酸二無水物は、下記から選択される:
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物、
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物および
ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物
ポリマー、コポリマーまたはオリゴマー、特にポリアミック酸、ポリアミック酸エステルおよびポリイミド、並びにこれらの混合物は、Plast. Eng. 36 (1996), (Polyimides, fundamentals and applications), Marcel Dekker, Inc.で記載されているような、既知の方法に沿って調製してもよい。
例えば、ポリアミック酸の調製のためのアミド化、重縮合反応は、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンまたはN,N−ジメチルホルムアミドのような、極性で非プロトン性の有機溶媒の溶液中で実施される。ほとんどの場合、等モル量の無水物およびジアミンが使用され、すなわち、無水基1つあたり1つのアミノ基が使用される。ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーの分子量を安定化することが望ましい場合、その目的のために、2つの成分のうちの1つの過剰量もしくは理論量未満を加えること、またはジカルボン酸一無水物の形態もしくはモノアミンの形態の単官能化合物を加えること、のいずれかが可能である。そのような単官能化合物の例は、マレイン酸無水物、フタル酸無水物、アニリンなどである。好ましくは、反応は100℃未満の温度で実施される。
ポリイミドを形成するポリアミック酸のイミド化、環化は、加熱により、すなわち水の除去を伴う縮合により、または適当な試薬を使用する他のイミド化反応により、実施することができる。
例えば、イミド化が純粋に熱的に実施される場合、ポリアミック酸のイミド化は必ずしも完了するとは限らず、すなわち得られるポリイミドは、依然として、ポリアミック酸の部分を含有することがあり、部分的なイミド化が達成される。
完全なイミド化反応は、60〜250℃の温度、好ましくは200℃未満の温度で実施される。
イミド化を低温で達成するために、水の除去を促進する追加的な試薬を反応混合物に加える。そのような試薬は、例えば、無水酢酸、プロピオン酸無水物、無水フタル酸、トリフルオロ酢酸無水物のような酸無水物、またはトリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、ルチジン、コリジンなどのような第三級アミンからなる混合物である。水の除去を促進する上記の追加的な試薬の量は、好ましくは、縮合されるポリアミック酸の当量あたり少なくとも4当量の酸無水物および2当量のアミンである。
本発明の液晶配列剤で使用されるそれぞれのポリマーのイミド化度は、ポリマーの製造に用いられる触媒の量、反応時間および反応温度を制御することによって、任意に調整することができる。本記載において、ポリマーの「イミド化度」は、イミド環またはイソイミド環を形成するポリマーの反復単位の数とポリマーの反復単位の合計数の(%で表した)割合を意味する。本記載において、脱水および閉環を受けないポリアミック酸のイミド化度は0%である。それぞれのポリマーのイミド化度は、ポリマーを重水素化ジメチルスルホキシドに溶解し、得られた溶液を、標準物質としてテトラメチルシランを使用して室温でH−NMR測定に付し、以下の式に従って計算することによって決定される。
Figure 0005269608
:NH基のプロトンに基づくピーク領域(10ppmの近接)
A2:アクリレート二重結合の1つのプロトンに基づくピーク領域(6.5ppmの近接)
B:ポリマー前駆体におけるアクリレートプロトンの数とNH基の1つのプロトンの割合
イミド化度は、通常、1〜99%、好ましくは5〜50%、より好ましくは10〜40%の範囲である。
本発明は、ジアミン(I)の重合を含む、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーの調製プロセスに関する。
好ましくは、ジアミン(I)の重合は、
a)少なくとも1つのジアミン(I)の、ポリアミック酸またはポリアミック酸エステルへのアミド化、および
b)得られたポリアミック酸またはエステルの、ポリイミドへのイミド化、または
c)ジアミン(I)のポリイミドへのイミド化
を含む。
本発明のより好ましい実施態様において、ジアミンの重合は、テトラカルボン酸無水物、好ましくはテトラカルボン酸無水物(V)による少なくとも1つのジアミン(I)の、好ましくは高温でのアミド化および/またはイミド化を含む。
本発明の更により好ましい実施態様において、ジアミンの重合は、テトラカルボン酸無水物、好ましくはテトラカルボン酸無水物(V)によるジアミン(I)の、好ましくは高温でのアミド化および/またはイミド化を含み、ここでアミド化および/またはイミド化は、場合により、
−上記に提示された添加剤の存在下で実施される、および/または
−式(I)と異なる更なるジアミンの存在下、好ましくは少なくとも1つのジアミン(L)の存在下で実施される、および/または
−1つの基本構造単位としてジアミン(L)を含む更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、またはポリアミック酸、ポリアミック酸エステルもしくはポリイミドと異なる更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、より好ましくは、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリビニルエーテルおよびポリビニルエステル、ポリアリルエーテルおよびエステル、ポリスチレン、ポリシロキサン、ポリイミド、ポリアミック酸およびそれらのエステル、ポリアミドイミド、ポリマレイン酸、ポリフマル酸、ポリウレタン、並びにこれらの誘導体を含むポリマーの群から選択される更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマーの存在下で実施される。
好ましくは、更なるポリマー、コポリマーまたはオリゴマーは、基本構造単位としてジアミン(L)およびテトラカルボン酸無水物、好ましくは式(V)のテトラカルボン酸無水物を含む。
このポリマー、コポリマーまたはオリゴマーは、ジアミン(I)を含む本発明のポリマー、コポリマーまたはオリゴマーと同様に調製される。
イミド化は、アミド化の前または間に実施される。一般に、イミド化は、アミド化の後で実施される。
好ましいことは、ポリアミック酸またはポリアミック酸エステルの部分的イミド化である。
ポリマーがイミド化のみにより調製される場合、ジアミン(I)を、例えばカルボニル基またはハロゲン原子のような少なくとも2つの重合性官能基を有する、イミド化化合物と接触させるだろう。
より好ましくは、本発明は、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーの調製プロセスであって、ジアミン(I)およびテトラカルボン酸無水物、好ましくはテトラカルボン酸無水物(V)の重合を含むプロセスに関する。
本発明の別の実施態様は、ジアミン(I)を含むコポリマーに関する。好ましいものは、少なくとも2つのジアミン(I)を含むコポリマーである。
本発明の更なる実施態様は、本発明のプロセスおよび好ましいプロセスにより得られるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、またはブレンドに関する。
好ましくは、ブレンドは、少なくとも2つの異なるジアミン(I)の反応により、または少なくとも1つのジアミン(I)と、基本構造単位として少なくとも1つのジアミン(L)を含むポリマー、コポリマーもしくはオリゴマーとの反応により得られる。
好ましくは、本発明は、少なくとも1つの光反応性基をポリマー−、コポリマー−またはオリゴマー−側鎖に含むポリマー、コポリマーまたはオリゴマーに関する。好ましくは、側鎖の光反応性基は、配列光への暴露により、光異性化する、および/または架橋する、より好ましくは光異性化する。
用語、光反応性基は、光との相互作用により反応することができる基の意味を有する。
配列光による処理は、単一の工程により、または幾つかの別々の工程により実施してもよい。本発明の好ましい実施態様において、配列光による処理は、単一工程で実施される。
本発明の文脈において、光反応性基は、好ましくは二量体化、異性化、重合および/または架橋しうる基の意味を有する。
本発明の文脈において、配列光は、光配列を開始することができる波長の光である。好ましくは、波長は、UV−A、UVBおよび/もしくはUVC/C範囲のもの、または可視範囲のものである。どの波長が適しているかは、光配列化合物によって決まる。好ましくは、光反応性基は、可視および/またはUV光線に対して感受性がある。本発明の更なる実施態様は、レーザー光線による配列光の生成に関する。
配列光の本発明の方向は、基材に対して垂直または任意の斜角であってもよい。
傾斜角を生成するために、好ましくは配列光を斜角から暴露する。
より好ましくは、配列光は、少なくとも部分的に直線偏光されている、楕円偏光されている、例えば円偏光されている、または偏光されておらず、最も好ましくは、斜角で暴露している、少なくとも円偏光もしくは部分的に直線偏光されている光、または偏光されていない光である。特に、最も好ましくは、配列光は、実質的に偏光されている光、特に直線偏光されている光を意味するか、または配列光は、斜角照射で適用されている偏光されていない光を意味する。
本発明のより好ましい実施態様において、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーは、偏光されている光、特に直線偏光されている光によるか、または偏光されていない光を用いる斜角照射により処理される。
更に好ましいものは、
−少なくとも30%、好ましくは少なくとも75%の反復単位が、光反応性基を有する側鎖を含む;および/または
−光反応性基が、光二量体化、好ましくは光環化、特に〔2+2〕光環化を受けることができる;および/または
−ポリマーまたはオリゴマーが、それぞれ、ポリマーゲルもしくはポリマー網状構造、またはオリゴマーゲルもしくはオリゴマー網状構造である;および/または
−ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーが、0.05〜10dL/gの範囲、好ましくは0.05〜5dL/gの範囲の固有粘度を有する;および/または
−ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーが、2〜2000の反復単位、特に3〜200の反復単位を含有する;および/または
−ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーが、ホモポリマーの形態、またはコポリマーの形態、好ましくは統計コポリマーの形態である;および/または
−ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーが、架橋されうるかまたは架橋されている
本発明のポリマー、コポリマーまたはオリゴマーである。
本発明の更に好ましい実施態様は、好ましくは0.05〜10dL/gの範囲、より好ましくは0.05〜5dL/gの範囲の固有粘度を有するポリマー、コポリマーまたはオリゴマーに関する。本明細書において、固有粘度(ηinh=Inηrel/C)は、溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを使用し30℃で粘度を評価するため、0.5g/100ml溶液の濃度でポリマーまたはオリゴマーを含有する溶液を測定することによって決定される。
加えて、本発明の好ましい実施態様は、2〜2000の反復単位、特に3〜200の反復単位を含有するポリマー、コポリマーまたはオリゴマーに関する。
本発明の側鎖ポリマーまたはオリゴマーは、ホモポリマーの形態、並びにコポリマーの形態で存在することができる。用語「コポリマー」は、特に統計コポリマーを意味することを理解するべきである。
更に、本発明は、
−基本構造単位として少なくとも1つのジアミン(I)を含む、本発明の定義および好ましさに従ったポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、または
−本発明のプロセスにより得ることができる、本発明の定義および好ましさに従ったポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー
を含み、
−好ましくは、加えて、ジアミン(I)と異なる更なるジアミン、好ましくはジアミン(L)を含む
組成物、特にブレンドに関する。
1つの基本構造単位としてジアミン(L)を含む更なるポリマー、コポリマーまたはオリゴマーは、上記で与えられたものと同じ好ましさを有する。
好ましくは、本発明は、
−基本構造単位として少なくとも1つのジアミン(I)を含む、本発明の定義および好ましさに従ったポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、または
−本発明のプロセスにより得ることができる、本発明の定義および好ましさに従ったポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、
−および/または、ジアミン(I)と異なる更なるジアミン、好ましくはジアミン(L)を1つの基本構造単位として含む更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、またはポリアミック酸、ポリアミック酸エステルもしくはポリイミドと異なる更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、より好ましくは、ポリアクリレート、ポリスチロール、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリカーボネート、ポリテレフタレートおよびデンドリマーの群から選択される更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー
を含む組成物、特にブレンドに関する。
更に好ましくは、本発明は、
−基本構造単位として少なくとも1つのジアミン(I)を含む、本発明の定義および好ましさに従ったポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、または
−本発明のプロセスにより得ることができる、本発明の定義および好ましさに従ったポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、
−および、場合により、ジアミン(I)と異なる更なるジアミン、好ましくはジアミン(L)、
−および、添加剤、好ましくはシラン含有化合物、
−および/または、ジアミン(I)と異なる更なるジアミン、好ましくは少なくとも1つのジアミン(L)を1つの基本構造単位として含む更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、
−および/または、ポリアミック酸、ポリアミック酸エステルもしくはポリイミドと異なる更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、より好ましくは、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリビニルエーテルおよびポリビニルエステル、ポリアリルエーテルおよびエステル、ポリスチレン、ポリシロキサン、ポリイミド、ポリアミック酸およびそれらのエステル、ポリアミドイミド、ポリマレイン酸、ポリフマル酸、ポリウレタン、並びにこれらの誘導体を含むポリマーの群から選択される更なるポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、
−および/または、光活性ポリマー、光活性オリゴマーおよび/もしくは光活性モノマー、
−および/または、架橋剤、好ましくはエポキシ含有架橋剤、最も好ましくは下記:
4,4’−メチレン−ビス−(N,N−ジグリシジルアニリン)、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸1,2,4,5−N,N’−ジグリシジルジイミド、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、N,N−ジグリシジルシクロヘキシルアミンの群から選択されるもの
を含む組成物、特にブレンドに関する。
本発明のポリマーまたはオリゴマーは、ポリマーまたはオリゴマー層が添加される用途に応じて、単独で、または他のポリマー、オリゴマー、モノマー、光活性ポリマー、光活性オリゴマーおよび/もしくは光活性モノマーと組み合わせて、ポリマー層またはオリゴマー層の形態で使用してもよい。したがって、ポリマーまたはオリゴマー層の組成を変えることによって、誘導されるプレチルト角、良好な表面濡れ、高い電圧保持比、比定着エネルギーなどのような、特定および所望の特性を制御することが可能であることが理解される。
ポリマーまたはオリゴマー層は、本発明のポリマーまたはオリゴマーから容易に調製することができ、本発明の更なる実施態様は、好ましくは配列光を用いる処理により調製される、本発明のポリマーまたはオリゴマーを含むポリマーまたはオリゴマー層に関する。好ましくは、本発明は、本発明のポリマーまたはオリゴマーを架橋および/または異性化形態で含むポリマーまたはオリゴマー層に関する。
ポリマーまたはオリゴマー層は、好ましくは、本発明の1つ以上のポリマーまたはオリゴマーを支持体に適用し、イミド化の後、またはイミド化なしで、ポリマーもしくはオリゴマーまたはポリマー混合物もしくはオリゴマー混合物を、配列光を用いる照射により処理する、好ましくは架橋および/または異性化することによって、調製される。
一般に、場合によりインジウムスズ酸化物(ITO)で被覆されているガラスまたはプラスチック基材のような透明な支持体が使用される。
更に、配列光の照射の方向を制御することによって、ポリマーまたはオリゴマー層内の配向の方向および傾斜角を変えることが可能である。ポリマーまたはオリゴマー層の特定の領域を選択的に照射することによって、層の極めて特定の領域を配列できることが理解される。この方法により、画定された傾斜角を持つ層を提供することができる。誘導された配向および傾斜角は、プロセスによって、特に架橋のプロセスによってポリマーまたはオリゴマー層の中に保持される。
重縮合反応において、ジアミン化合物を、一般式(V)の1つ以上のテトラカルボン酸無水物と、場合により1つ以上の追加の他のジアミンの存在下で反応させる、本発明のポリマー、コポリマーまたはオリゴマーの調製方法。
更に、本発明は、好ましくは、ポリアミック酸の調製のための重縮合反応が、好ましくはγ−ブチロアクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンまたはN,N−ジメチル−ホルムアミドから選択される、極性で非プロトン性の有機溶媒の溶液中で実施される方法に関する。
好ましくは、本発明は、重縮合に続いて、水の除去を伴う環化がポリイミドの形成下で熱的に実施される方法に関する。
より好ましくは、本発明は、イミド化が、支持体へのポリマー、コポリマーまたはオリゴマーの適用の前または後で実施される方法に関する。
本発明の更に好ましい方法は、
−垂直に配列されているポリマー層またはオリゴマー層の調製方法;
−ポリマー層またはオリゴマー層のマルチドメイン垂直配列の調製方法;
−傾斜光軸を有するポリマー層またはオリゴマー層の調製方法
に関する。
本発明の更なる実施態様は、本発明の少なくとも1つのポリマー、コポリマーまたはオリゴマーを含むポリマー、コポリマーまたはオリゴマー層、特に配向層に関する
本発明の(ポリマーゲル、ポリマー網状構造、ポリマー膜などの形態の)ポリマーまたはオリゴマー層を、液晶の配向層としても使用できることが理解される。本発明の更に好ましい実施態様は、本発明の1つ以上のポリマーまたはオリゴマーを好ましくは架橋形態で含む配向層に関する。そのような配向層は、非構造化または構造化された光学または電気光学素子の製造において、好ましくはハイブリッド層の素子の生産において、使用することができる。
加えて、本発明は、好ましくはポリマーまたはオリゴマー材料の溶液から、本発明の1つ以上のポリマー、コポリマーまたはオリゴマーを支持体に適用し、続いて溶媒を蒸発させ、必要であれば任意のイミド化工程の後、ポリマーもしくはオリゴマーまたはポリマー混合物もしくはオリゴマー混合物を配列光で処理する、好ましくは配列光を用いる照射で異性化および/または架橋する、ポリマー層またはオリゴマー層の調製方法に関する。
本発明の好ましい方法は、ポリマー層またはオリゴマー層内の配向の方向および傾斜角を、配列光の照射の方向を制御することによって変える、および/またはポリマー層もしくはオリゴマー層の特定の領域を選択的に照射することによって、層の特定の領域を配列する方法に関する。
配向層はポリマーまたはオリゴマー材料の溶液から適切に調製される。ポリマーまたはオリゴマー溶液を、場合により電極が被覆された支持体〔例えば、インジウム−スズ−酸化物(ITO)が被覆されたガラスプレート〕に、0.05〜50μm厚の均質層を生じるように塗布する。このプロセスにおいて、スピンコート、メニスカスコート、ワイヤコート、スロットコート、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷のような異なる被覆技術を使用してもよい。次に、または場合により前のイミド化工程の後で、配向される領域を、偏光子および場合により構造物の画像を作り出すためにマスクを使用して、例えば、高圧水銀蒸気ランプ、キセノンランプまたはパルスUVレーザーにより照射する。
更に、本発明は、液晶の配向層としての、好ましくは架橋された形態の、本発明のポリマー層、コポリマーまたはオリゴマー層の使用に関する。
更に本発明は、好ましくは、特にMVAモードのセルの稼働における隣接する液晶層の垂直配列の誘導のための、ポリマー層、コポリマーまたはオリゴマー層の使用に関する。
照射時間は、個々のランプの出力に左右され、数秒から数時間に変わることができる。しかし光反応(二量体化、重合、架橋)は、例えば架橋反応に適した放射線のみを通過させるフィルターを使用して均質層を照射することによって、実施することもできる。
本発明のポリマーまたはオリゴマー層は、少なくとも1つの配向層を有する光学または電気光学装置、並びに非構造化および構造化された光学素子および多層系の製造において使用してもよいことが、理解される。
本発明は、液晶の配向層としてのポリマー層、コポリマーまたはオリゴマー層の使用に関する。
好ましいことは、隣接する液晶層の垂直配列の誘導のための使用である。
本発明の更なる実施態様は、本発明の1つ以上のポリマーまたはオリゴマーを架橋形態で含む、光学または電気光学装置に関する。電気光学装置は2つ以上の層を含んでもよい。層またはそれぞれの層は、1つ以上の、異なる空間配向の領域を含有してもよい。
好ましくは、本発明は、本発明の少なくとも1つのポリマー層、コポリマーまたはオリゴマー層を含む、光学および電気光学的な非構造化または構造化された構成の素子、好ましくは液晶ディスプレーセル、多層およびハイブリッド層の素子に関する。
より好ましくは、本発明は、本発明の少なくとも1つのポリマー層、コポリマーまたはオリゴマー層を含む配向層に関する。
本発明の利点は、当業者によって予見することができなかった。驚くべきことに、ポリアミック/ポリアミド主鎖に加えて、有機フッ素基の、特定の分子構造を有するポリマー側基の周辺位置への導入が、必要とされる高い電圧保持比、MVAモードに必要な調整可能なプレチルト角、光および熱に対するその安定性のような、最適化された特性を有するMVA材料を得るために主要な役割を果たすことが見出された。
合成
(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸の調製
1.1 4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)安息香酸の調製
Figure 0005269608
4,4,4−トリフルオロブタン−1−オール55.00g(0.408mol)をテトラヒドロフラン550mlに溶解し、トリエチルアミン142ml(0.102mol)を室温で加えた。メタンスルホニルクロリド38ml(0.490mol)を窒素下で滴下した。混合物を0〜5℃で1時間撹拌した。ベージュ色の懸濁液を珪藻土で濾過し(Hyflo-filtrated)、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を濃縮した。残留物を1−メチル−2−ピロリドン1.4lに溶解し、4−ヒドロキシ安息香酸メチル62.70g(0.408mol)および炭酸カリウム226.00g(1.43mol)をわずかに褐色の溶液に加えた。反応懸濁液を80℃で14時間反応させた。1N NaOH溶液1l(1.0mol)を上記混合物に加えた。反応が完了するまで、懸濁液を還流温度で30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、冷水中に投じた。溶液を25%HCl溶液で注意深く酸性化し、15分間撹拌した。生成物を濾別し、水で洗浄し、真空下、室温で一晩乾燥して、4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)安息香酸99.00g(98%)を白色の固体として得た。
1.2 4−ホルミルフェニル−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾアートの調製
Figure 0005269608
4−ヒドロキシベンズアルデヒド6.89g(56.4mmol)、4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)安息香酸14.0g(56.4mmol)、4−ジメチルアミノピリジン0.69g(5.6mmol)をジクロロメタン100mlに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)11.89g(62.0mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発により濃縮した。0℃で2−プロパノールから結晶化して、4−ホルミルフェニル−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾアート17.1gを無色の結晶として得た。
1.3 (2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸の調製
Figure 0005269608
4−ホルミルフェニル4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾアート5.00g(14.2mmol)およびマロン酸3.00g(28.4mmol)を、ピリジン18ml(227.1mmol)に溶解した。ピペリジン1.21g(14.2mmol)を懸濁液に加え、それをアルゴン下、100℃で1.5時間反応させた。次に黄色の溶液を氷中に投じた。溶液を25%HCl溶液でpH=1〜2に注意深く酸性化し、15分間撹拌した。生成物を濾別し、真空下、室温で10時間乾燥して、(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸5.2gを白色の粉末として得た。4,4,4−トリフルオロブタン−1−オールの代わりに4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンタン−1−オールを使用して、(2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸を実施例1と同様にして調製した。
以下のアクリル酸を類似した方法で合成した:
(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸
(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸
(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸
(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸
(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸
(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸
(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸
合成
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートの調製
2.1 (2E)−3−{4−[(エトキシカルボニル)オキシ]フェニル}アクリル酸の調製
Figure 0005269608
p−クマル酸67g(0.41mol)を、水酸化カリウム50.4g(0.90mol)および水600mlの混合物に加えた。クロロギ酸エチル53.1g(0.50mol)を0℃で滴下した。反応温度が10℃に上昇した。次に反応混合物を25℃で2時間反応させ、7N塩酸200mlでpH=1に酸性化した。生成物を濾別し、水で洗浄し、真空下で乾燥して、(2E)−3−{4−[(エトキシカルボニル)オキシ]フェニル}アクリル酸95.3gを白色の粉末として得た。
2.2 6−ヒドロキシヘキシル3,5−ジニトロベンゾアートの調製
Figure 0005269608
3,5−ジニトロ安息香酸357.70g(1.686mol)を1−メチル−2−ピロリドン750mlに懸濁させた。懸濁液を50℃以下で撹拌した。炭酸水素ナトリウム386.36g(4.599mol)を加え、混合物を90℃まで加熱した。ヨウ化ナトリウム22.50g(0.150mol)および6−クロロヘキサノール204.0ml(1.533mol)を反応混合物に加え、それを100℃で1時間加熱した。反応1時間後、反応を完了させ、橙色の懸濁液を氷2lおよび水1lに投じた。生成物を濾過し、水で洗浄し、真空下、50℃で24時間乾燥して、6−ヒドロキシ3,5−ジニトロベンゾアート425.0g(91%)をバラ色の粉末として得た。
2.3 6−[((2E)−{4−[(エトキシカルボニル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアートの調製
Figure 0005269608
6−ヒドロキシヘキシル3,5−ジニトロベンゾアート4.53g(0.0145mol)、4−エチルカルボナートケイ皮酸3.44g(0.0145mol)、4−ジメチルアミノピリジン0.177g(0.0015mol)をジクロロメタン40mlに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)3.04g(0.0159mol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配し、有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発により濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解した。生成物を0℃でヘキサンで沈殿させた。沈殿物を濾過し、真空下で一晩乾燥して、6−[((2E)−{4[(エトキシカルボニル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアート4.2g(55%)を明黄色の粉末として得た。
2.4 6−[((2E)−{4−ヒドロキシフェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアートの調製
Figure 0005269608
6−[((2E)−{4[(エトキシカルボニル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアート43.20g(0.081mol)を、ピリジン66ml(0.815mol)およびアセトン400mlに室温で溶解した。25%水酸化アンモニウム溶液61ml(0.815mol)を溶液に室温で滴下した。12時間反応後、混合物を水に投じ、25%HClを加えて(pH=3〜4まで)酸性化した。ペーストを得て、それを濾過し、酢酸エチルに溶解し、水で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発により濃縮した。残留物を、溶離剤としてtert−ブチルメチルエーテルとともにシリカゲルで濾過し、残留物を、酢酸エチル200mlおよびヘキサン1200ml中で、0℃で結晶化して、6−[((2E)−{4−ヒドロキシフェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアート15.84gを黄色の結晶として得た。
2.5 6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアートの調製
Figure 0005269608
4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)安息香酸8.61g(0.0347mol)をジクロロメタン100mlに懸濁させた。4−ジメチルアミノピリジン0.42g(0.0035mol)を室温で加えた。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)7.98g(0.04163mol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌した。ジクロロメタン50mlに溶解した6−[((2E)−{4−ヒドロキシフェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアート15.90g(0.0347mol)を、溶液に0℃で滴下し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配した。混合物を25%HClで酸性化した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル(99:1)を使用してシリカゲル600gのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)から結晶化して、6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアート18.82g(89%)を白色の結晶として得た。
2.6 6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4、4、4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートの調製
Figure 0005269608
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジニトロベンゾアート18.80g(0.027mol)を、N,N−ジメチルホルムアミド350mlおよび水25mlの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物44.28g(0.164mol)を加えた。亜鉛粉末17.85g(0.273mol)を40分間以内に少量ずつ加えた。混合物を2時間反応させた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、濾過した。有機相を繰り返し水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル(2:1)を使用してシリカゲル400gのクロマトグラフィーに付して、6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート15.39g(91%)を黄色を帯びた結晶として得た。
以下のジアミンを同様な方法で合成した:
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート。
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート。
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート。
5−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ペンチル3,5−ジアミノベンゾアート
7−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘプチル3,5−ジアミノベンゾアート。
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート。
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート。
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート。
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート。
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート。
5−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ペンチル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
7−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘプチル3,5−ジアミノベンゾアート。
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート。
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート。
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート。
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート。
5−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ペンチル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2{2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エトキシ}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2,2−ジメチル−3−{[((2E)−3−{4−[(4−(トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート。
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
7−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘプチル3,5−ジアミノベンゾアート
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2{2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エトキシ}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2,2−ジメチル−3−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート。
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート。
5−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ペンチル3,5−ジアミノベンゾアート
7−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘプチル3,5−ジアミノベンゾアート。
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート。
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート。
2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2{2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エトキシ}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2,2−ジメチル−3−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート
5−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ペンチル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2{2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エトキシ}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2,2−ジメチル−3−{[((2E)−3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート
5−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ペンチル3,5−ジアミノベンゾアート
7−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘプチル3,5−ジアミノベンゾアート
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2{2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エトキシ}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2,2−ジメチル−3−{[((2E)−3−{4−[(4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
3−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
8−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
8−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
4−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
4−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(6,6,6−トリフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
7−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘプチル3,5−ジアミノベンゾアート
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2{2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エトキシ}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
2,2−ジメチル−3−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアート
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアート
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアート
5−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ペンチル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
7−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘプチル3,5−ジアミノベンゾアート。
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアート
11−{[((2E)−3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ウンデシル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−{[(4,4,4−トリフルオロブトキシ)カルボニル]アミノ}ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−{[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)カルボニル]アミノ}ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
6−{[((2E)−3−{4−[(4−({[(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)カルボニル]アミノ})ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート
合成
3,5−ジアミノベンゾイル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートの調製
3.1 3,5−ジニトロベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートの調製
Figure 0005269608
3,5−ジニトロベンジルアルコール1.00g(51.0mmol)、(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸2.00g(51.0mmol)、4−ジメチルアミノピリジン62mg(0.51mmol)をジクロロメタン10mlに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)1.07g(56.0mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮して、3,5−ジニトロベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート2.1gを無色の結晶として得た。
3.2 3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートの調製
Figure 0005269608
(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート5.30g(9.22mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド55mlおよび水6mlの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物14.98g(55.3mmol)を加えた。亜鉛粉末6.03g(91.8mmol)を40分間以内に少量ずつ加えた。混合物を2時間反応させた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、濾過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル(1:1)を使用してシリカゲル200gのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン混合物から結晶化して、3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート3.8gを黄色を帯びた結晶として得た。
以下のジアミンを同様の方法で合成した:
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,5,5,5−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−{[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシロイル)オキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,4−トリフルオロブトキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,4−トリフルオロペンチルオキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチロイルオキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシロイルオキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(3−フルオロ−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−{[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシロイル)オキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,4−トリフルオロブトキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,4−トリフルオロペンチルオキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチロイルオキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシロイルオキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
2,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(2−フルオロ−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンゾイル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−{[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシロイル)オキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,4−トリフルオロブトキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,4−トリフルオロペンチルオキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチロイルオキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシロイルオキシ)ベンゾイルオキシ]フェニル}アクリラート
2,4−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(3−フルオロ−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
合成
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートの調製
4.1 2−(2,4−ジニトロフェニル)エタノールの調製
Figure 0005269608
2,4−ジニトロフェニル酢酸22.6g(100mmol)をテトラヒドロフラン150mlに溶解し、テトラヒドロフラン中のボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.0M溶液300ml(300mmol)に2時間かけて滴下した。25℃で3時間後、水200mlを注意深く加えた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 1:1を使用してシリカゲル400gのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン混合物から結晶化して、2−(2,4−ジニトロフェニル)エタノール20.7g(98%)を黄色を帯びた結晶として得た。
4.2 2−(2,4−ジニトロフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートの調製
Figure 0005269608
2−(2,4−ジニトロフェニル)エタノール2.50g(11.8mmol)、(2E)−3−(4−{[4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸5.24g(11.8mmol)、4−ジメチルアミノピリジン144mg(1.2mmol)を、ジクロロメタン30mlに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)2.48g(13.0mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 95:5を使用してシリカゲル200gのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン混合物から結晶化して、2−(2,4−ジニトロフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート5.35g(71%)を無色の結晶として得た。
4.3 2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートの調製
Figure 0005269608
(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート5.35g(8.38mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド54mlおよび水6mlの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物13.9g(51.4mmol)を加えた。亜鉛粉末5.60g(85.7mmol)を60分間以内に少量ずつ加えた。混合物を2時間反応させた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、濾過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル(1:3)を使用してシリカゲル200gで濾過し、酢酸エチル:ヘキサン混合物から結晶化して、2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート3.30gを黄色を帯びた結晶として得た。
(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸を使用して、2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートを実施例4と同様にして調製した。
以下のジアミンを同様の方法で合成した:
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(3,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(2,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,5−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,6,6,6−ペンタフルオロヘキシル)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−フルオロ−4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3,4−ジ(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシカルボニル)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,4−トリフルオロブトキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート。
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)カルボニル]アミノ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}−3−メトキシフェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}アクリラート
3−(3,5−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(3,5−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(3,5−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(3,5−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(3,5−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(3,5−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(3,5−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
3−(2,4−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(2,4−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(2,4−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
3−(2,4−ジアミノフェニル)プロピル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル}アクリラート
6−(2,4−ジアミノフェニル)ヘキシル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
6−(2,4−ジアミノフェニル)ヘキシル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
6−(2,4−ジアミノフェニル)ヘキシル(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラート
合成
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールの調製
5.1 2,2−ジメチル−5,5−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンの調製
Figure 0005269608
4−ニトロベンジルブロミド15.0g(69.4mmol)およびメルドラム酸5.00g(34.7mmol)を2−ブタノン100mlに溶解した。炭酸カリウム4.40g(104.1mmol)を加え、得られた懸濁液を50℃に加熱し、2.5時間反応させた。室温に冷却後、水100mlを加えた。生成物を濾過により回収し、多量の水で洗浄した。黄色を帯びた粉末としての2,2−ジメチル−5,5−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン12.3g(85%)を更に精製しないで使用した。
5.2 2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸の調製
Figure 0005269608
水酸化リチウム2.185g(52.07mmol)を、2,2−ジメチル−5,5−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン10.79g(26.04mmol)およびテトラヒドロフラン:水 9:1の混合物110mlの懸濁液に加えた。次に混合物を25℃で21.5時間反応させ、水500mlを加え、3N塩酸20mlでpH=1に酸性化した。混合物を水と酢酸エチルに分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物である、白色の粉末としての2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸9.54g(98%)を更に精製しないで使用した。
5.3 2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−プロパンジオールの調製
Figure 0005269608
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)マロン酸4.00g(10.69mmol)をテトラヒドロフラン40mlに溶解し、テトラヒドロフラン中のボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.0M溶液64.1ml(64.1mmol)に2時間かけて滴下した。25℃で19時間後、水50mlを注意深く加えた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物である、白色の粉末としての2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−プロパンジオール3.77g(97%)を更に精製しないで使用した。
5.4 2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールの調製
Figure 0005269608
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3−プロパンジオール1.76g(5.07mmol)、(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸4.00g(10.14mmol)、4−ジメチルアミノピリジン124mg(1.01mmol)をジクロロメタン100mlに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)2.14g(11.16mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 9:1を使用してシリカゲル150gのクロマトグラフィーに付して、2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール2.20gを白色の結晶として得た。
5.5 2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールの調製
Figure 0005269608
2,2−ビス(4−ニトロベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール2.20g(2.00mol)をN,N−ジメチルホルムアミド25mlおよび水3mlの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物3.25g(12.01mmol)を加えた。亜鉛粉末1.31g(20.02mmol)を40分間以内に少量ずつ加えた。混合物を2時間反応させた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、濾過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 1:1を使用してシリカゲル100gのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン混合物から結晶化して、2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール1.20gを得た。
以下のジアミンを同様の方法で合成した:
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}−3−メトキシフェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
合成
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノ−4−[6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシルオキシ]ベンゾアートの調製
6.1 6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジニトロ−4−[6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシルオキシ]ベンゾアートの調製
Figure 0005269608
6−ヒドロキシヘキシル4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)−3,5−ジニトロベンゾアート6.50g(11.67mmol)、(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸9.67g(24.53mmol)、4−ジメチルアミノピリジン290mg(2.34mmol)をジクロロメタン100mlに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)5.14g(26.87mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 95:5を使用してシリカゲル500gのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン混合物から結晶化することにより、6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジニトロ−4−[6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシルオキシ]ベンゾアート7.70gを黄色の結晶として得た。
6.2 6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノ−4−[6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシルオキシ]ベンゾアートの調製
Figure 0005269608
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジニトロ−4−[6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシルオキシ]ベンゾアート7.70g(6.5mol)を、N,N−ジメチルホルムアミド90mlおよび水7mlの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物10.6g(39.2mmol)を加えた。亜鉛粉末4.27g(65.36mmol)を40分間以内に少量ずつ加えた。混合物を2時間反応させた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、濾過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 2:1を使用してシリカゲル200gのクロマトグラフィーに付し、メタノール:酢酸エチル混合物から結晶化して、6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノ−4−[6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシルオキシ]ベンゾアート4.92gを無色の結晶として得た。
合成
7.1 4,4’−ジニトロ−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジカルボン酸の調製
Figure 0005269608
ジフェン酸30.0g(120.13mmol)を濃硫酸(96%)469g(4.59mol)に室温で溶解した。溶液を−15℃に冷却し、濃硝酸(69%)92.4g(1.011mol)および濃硫酸(96%)12.0g(0.117mol)の混合物を、混合物の温度が0℃以下に保たれるようにゆっくりと加えた。添加後、溶液を室温で24時間反応させた。混合物を粉砕した氷に注いだ後、生成した沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄し、室温、真空下で10時間乾燥した。
7.2 2,2’−ビス(ヒドロキシメチル−4,4’−ジニトロ1,1’−ビフェニルの調製
Figure 0005269608
4,4’−ジニトロ−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジカルボン酸3.6g(10.83mmol)をテトラヒドロフラン25mlに溶解し、テトラヒドロフラン中のボラン−テトラヒドロフラン錯体の1.0M溶液65ml(65.02mmol)に1時間かけて滴下した。25℃で19時間後、水50mlを注意深く加えた。1時間後、溶液を1N HCI溶液10mlでpH=1〜2に酸性化し、30分間撹拌した。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し;有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物である、白色の粉末としての2,2’−ビス(ヒドロキシメチル−4,4’−ジニトロ1,1’−ビフェニル4.2gを更に精製しないで使用した。
7.3 2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジニトロ1,1’−ビフェニルの調製
Figure 0005269608
2,2’−ビス(ヒドロキシメチル−4,4’−ジニトロ1,1’−ビフェニル3.92g(12.8mmol)、実施例1に従って調製した(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸13.20g(33.5mmol)、4−ジメチルアミノピリジン0.630mg(5.15mmol)をジクロロメタン200mlに溶解した。N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド6.91g(11.16mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で2時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 9:1を使用してシリカゲル150gのクロマトグラフィーに付して、2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジニトロ1,1’−ビフェニル12.0gを白色の結晶として得た。
7.4 2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニルの調製
Figure 0005269608
2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジニトロ1,1’−ビフェニル2.27g(2.14mol)を、N,N−ジメチルホルムアミド40mlおよび水3mlの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物3.48g(12.8mmol)を加えた。亜鉛粉末1.40g(21.4mmol)を40分間かけて少量ずつ加えた。混合物を2時間反応させた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、濾過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 7:3を使用してシリカゲル100gのクロマトグラフィーに付して、2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル1.74gを黄色を帯びた結晶として得た。
実施例7と同様にして、2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニルを、(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリル酸を使用して調製した。
以下のジアミンを同様の方法で合成した:
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}−3−メトキシフェニル]プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
2,2’−ビス[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニル
合成
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールの調製
8.1 2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールの調製
Figure 0005269608
2−(4−ニトロフェニル)−1,3−プロパンジオール2.90g(12.0mmol)、(2E)−3−(4−{[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル)アクリル酸9.54g(24.2mmol)、4−ジメチルアミノピリジン296mg(2.42mmol)をジクロロメタン100mlに溶解した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC塩酸塩)9.20g(49.0mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。室温で22時間後、反応混合物をジクロロメタンと水に分配した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 9:1を使用してシリカゲル600gのクロマトグラフィーに付して、2−(4−ニトロフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール7.60gを白色の結晶として得た。
8.2 2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールの調製
Figure 0005269608
2−(4−ニトロフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール7.60g(7.64mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド45mlおよび水5mlの混合物に溶解した。塩化第二鉄六水和物12.39g(45.84mmol)を加えた。亜鉛粉末4.99g(76.4mmol)を40分間以内に少量ずつ加えた。混合物を2時間反応させた。次に反応混合物を酢酸エチルと水に分配し、濾過した。有機相を水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー蒸発で濃縮した。残留物を、溶離剤としてトルエン:酢酸エチル 1:1を使用してシリカゲル1000gのクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル:ヘキサン混合物から結晶化することにより、2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール4.30gを得た。
以下のジアミンを同様の方法で合成した:
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}−3−メトキシフェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(2,4−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ−4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}フェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]−3−メトキシフェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブタノイル)オキシ)ベンゾイル]オキシ}−3−メトキシフェニル]プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロペンチルオキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
2−(3,5−ジアミノフェニル)−1,3ジ[(2E)3−{4−[(4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノキシ)カルボニル]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
重合工程A(ポリアミック酸の形成)
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物2.25g(11.47mmol)を、テトラヒドロフラン56.0ml中の6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート8.030g(12.77mmol)の溶液に加えた。次に撹拌を0℃で2時間行った。次にさらに1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物0.255g(1.30mmol)を加えた。次に混合物を室温で21時間反応させた。ポリマー混合物をTHF56mlで希釈し、ジエチルエーテル2000mlで沈殿させ、濾過により回収した。ポリマーを水3500mlでTHF(160ml)から沈殿させ、真空下、室温で乾燥後、ポリアミック酸1 9.42gを白色の粉末の形態で得た;[η]=0.50dL/g
実施例9と同様にして、ポリアミック酸の調製のため、以下のジアミンを1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物とともに使用した。
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸2を白色の粉末として生成した;[η]=0.24dL/g。
6−{[((2E)−3−{4−[(3−メトキシ4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸3を白色の粉末として生成した;[η]=0.25dL/g。
8−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}オクチル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリメリック酸4を白色の粉末として生成した;[η]=1.09dL/g。
4−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ブチル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸5を白色の粉末として生成した;[η]=0.21dL/g。
2−[2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エトキシ]エチル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸6を白色の粉末として生成した;[η]=0.87dL/g。
2−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}エチル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸7を白色の粉末として生成した;[η]=0.48dL/g。
3−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}プロピル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸8を白色の粉末として生成した;[η]=0.63dL/g。
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペントキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸9を白色の粉末として生成した;[η]=0.26dL/g。
6−{[((2E)−3−{4−[(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸10を白色の粉末として生成した;[η]=0.71dL/g
6−{[((2E)−3−{4−[(4−トリフルオロメチルベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸11を白色の粉末として生成した;[η]=1.21dL/g
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸12を白色の粉末として生成した;[η]=0.48dL/g
6−{[((2E)−3−{4−[(4−(2,2,3,3−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸13を白色の粉末として生成した;[η]=0.48dL/g
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸14を白色の粉末として生成した;[η]=0.59dL/g
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸15を白色の粉末として生成した;[η]=0.20dL/g
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸16を白色の粉末として生成した;[η]=0.38dL/g
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸17を白色の粉末として生成した;[η]=0.50dL/g
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸18を白色の粉末として生成した;[η]=0.27dL/g
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキシルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸19を白色の粉末として生成した;[η]=0.19dL/g
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(2,2,3,3−テトラフルオロエトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸20を白色の粉末として生成した;[η]=0.28dL/g
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールは
Figure 0005269608

ポリアミック酸21を白色の粉末として生成した;[η]=0.54dL/g
2−(2,4−ジニトロフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールは
Figure 0005269608

ポリアミック酸22を白色の粉末として生成した;[η]=0.17dL/g
2−(2,4−ジニトロフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールは
Figure 0005269608

ポリアミック酸23を白色の粉末として生成した;[η]=0.16dL/g
2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニルは
Figure 0005269608

ポリアミック酸24を白色の粉末として生成した;[η]=0.55dL/g
実施例9と同様にして、ポリアミック酸の調製のため、以下のジアミンを2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物とともに使用した。
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸25を白色の粉末として生成した;[η]=0.40dL/g
2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールは
Figure 0005269608

ポリアミック酸26を白色の粉末として生成した;[η]=0.47dL/g
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸27を白色の粉末として生成した;[η]=0.23dL/g
2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸28を白色の粉末として生成した;[η]=0.14dL/g
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(5,5,5−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートは
Figure 0005269608

ポリアミック酸29を白色の粉末として生成した;[η]=0.45dL/g
2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニルは
Figure 0005269608

ポリアミック酸30を白色の粉末として生成した;[η]=0.30dL/g
2,2’−ビス[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]メチル4,4’−ジアミノ1,1’−ビフェニルは
Figure 0005269608

ポリアミック酸31を白色の粉末として生成した;[η]=0.17dL/g
2−(2,4−ジニトロフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
Figure 0005269608
2−(2,4−ジニトロフェニル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオール
Figure 0005269608
実施例9と同様にして、ポリアミック酸の調製のため、以下のテトラカルボン酸二無水物を6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートとともに使用した。
4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物ジアミノベンゾアートは、ポリアミック酸32を白色の粉末として生成した;[η]=0.15dL/g。
ビシクロ[2.2.2]オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物は、ポリアミック酸33を白色の粉末として生成した;[η]=0.11dL/g
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物は、ポリアミック酸34を白色の粉末として生成した;[η]=0.43dL/g
5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物は、ポリアミック酸35を白色の粉末として生成した;[η]=0.16dL/g
4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸二無水物は、ポリアミック酸36を白色の粉末として生成した;[η]=0.51dL/g
実施例9と同様にして、ポリアミック酸の調製のため、以下のテトラカルボン酸二無水物の混合物を6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアートとともに使用した。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物25:75(モル比)の混合物は、ポリアミック酸37を白色の粉末として生成した;[η]=0.16dL/g
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物1:1(モル比)の混合物は、ポリアミック酸38を白色の粉末として生成した;[η]=0.20dL/g
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物75:25(モル比)の混合物は、ポリアミック酸39を白色の粉末として生成した;[η]=0.20dL/g
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物90:10(モル比)の混合物は、ポリアミック酸40を白色の粉末として生成した;[η]=0.17dL/g
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物25:75(モル比)の混合物は、ポリアミック酸41を白色の粉末として生成した;[η]=0.16dL/g
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物1:1(モル比)の混合物は、ポリアミック酸42を白色の粉末として生成した;[η]=0.16dL/g
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物75:25(モル比)の混合物は、ポリアミック酸43を白色の粉末として生成した;[η]=0.16dL/g
実施例9と同様にして、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物75:25(モル比)の混合物および3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートを調製に使用して、ポリアミック酸44を白色の粉末として得た;[η]=0.17dL/g
実施例9と同様にして、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物75:25(モル比)の混合物および3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートを調製に使用して、ポリアミック酸45を白色の粉末として得た;[η]=0.24dL/g
実施例9と同様にして、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物および4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸二無水物75:25(モル比)の混合物および2−(2,4−ジアミノフェニル)エチル(2E)3−{4−[(4−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルオキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}アクリラートを調製に使用して、ポリアミック酸46を白色の粉末として得た;[η]=0.11dL/g
実施例9と同様にして、2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールおよび6−{[((2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ]}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾアート1:1(モル比)の混合物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物を調製に使用して、ポリアミック酸47を白色の粉末として得た;[η]=0.98dL/g
実施例9と同様にして、2,2−ビス(4−アミノベンジル)−1,3ジ[(2E)−3−{4−[(4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾイル)オキシ]フェニル}プロパ−2−エノイル]プロパンジオールおよび4,4’−ジアミノジフェニルメタン80:20(モル比)の混合物および1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物を調製に使用して、ポリアミック酸48を白色の粉末として得た;[η]=1.00dL/g
重合工程B (ポリイミドの形成)
上記実施例9で得たポリアミック酸No.1 0.50gを、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)3mlに溶解した。それに、ピリジン0.28g(3.57mmol、4当量)および無水酢酸364mg(3.57mmol、4当量)を加え、脱水および閉環を80℃で2時間行った。ポリマー混合物をNMP1.5mlで希釈し、ジエチルエーテル100mlに沈殿させ、濾過により回収した。ポリマーをTHF(10ml)から水200ml中で再沈殿させ、室温で、真空下で乾燥後、ポリイミドNo 1 0.55gを得た;[η]=0.50dL/g、イミド化度ID=100%
実施例18の重合工程と同様にして、以下のポリアミック酸を部分的にイミド化したポリイミドの調製に使用した。イミド化度を無水酢酸およびピリジンの比で調整した。
1.2当量の無水酢酸およびピリジンとともにポリアミック酸1は、ポリイミド1を白色の粉末として生成した;[η]=0.23dL/g、ID=40%。
0.8当量の無水酢酸およびピリジンとともにポリアミック酸1は、ポリイミド1を白色の粉末として生成した;[η]=0.26dL/g、ID=30%。
0.4当量の無水酢酸およびピリジンとともにポリアミック酸1は、ポリイミド1を白色の粉末として生成した;[η]=0.27dL/g、ID=14%。
ポリアミック酸2は、ポリイミド2を白色の粉末として生成した;[η]=0.24dL/g、ID=100%
ポリアミック酸5は、ポリイミド5を白色の粉末として生成した;[η]=0.36dL/g、ID=100%
ポリアミック酸13は、ポリイミド14を白色の粉末として生成した;[η]=0.88dL/g、ID=100%
ポリアミック酸14は、ポリイミド13を白色の粉末として生成した;[η]=0.48dL/g、ID=100%
ポリアミック酸15は、ポリイミド15を白色の粉末として生成した;[η]=0.20dL/g、ID=100%
ポリアミック酸16は、ポリイミド16を白色の粉末として生成した;[η]=0.27dL/g、ID=100%
ポリアミック酸17は、ポリイミド17を白色の粉末として生成した;[η]=0.29dL/g、ID=100%
ポリアミック酸18は、ポリイミド18を白色の粉末として生成した;[η]=0.28dL/g、ID=100%
ポリアミック酸19は、ポリイミド19を白色の粉末として生成した;[η]=0.19dL/g、ID=100%
ポリアミック酸20は、ポリイミド20を白色の粉末として生成した;[η]=0.28dL/g、ID=100%
ポリアミック酸21は、ポリイミド21を白色の粉末として生成した;[η]=0.63dL/g、ID=100%
ポリアミック酸25は、ポリイミド25を白色の粉末として生成した;[η]=0.43dL/g、ID=100%
ポリアミック酸27は、ポリイミド27を白色の粉末として生成した;[η]=0.20dL/g、ID=100%
ポリアミック酸28は、ポリイミド28を白色の粉末として生成した;[η]=0.14dL/g、ID=60%
1.0当量の無水酢酸およびピリジンとともにポリアミック酸28は、ポリイミド28を白色の粉末として生成した;[η]=0.23dL/g、ID=25%。
ポリアミック酸34は、ポリイミド34を白色の粉末として生成した;[η]=0.40dL/g、ID=100%
ポリアミック酸39は、ポリイミド39を白色の粉末として生成した;[η]=0.21dL/g、ID=100%
ポリアミック酸44は、ポリイミド44を白色の粉末として生成した;[η]=0.14dL/g、ID=100%
ポリアミック酸45は、ポリイミド45を白色の粉末として生成した;[η]=0.12dL/g、ID=100%
非偏光UV光線による垂直配列の配向層の調製
N−メチル−2−ピロリジン(NMP)およびブチルグリコール(BC)の重量に基づいて1:9の比率の溶媒混合物中のLPP(図1の分子構造を参照すること)の4%溶液を調製した。このLPP溶液を2μmのテフロンフィルターで濾過し、2枚のインジウムスズ酸化物(ITO)被覆長方形ガラスプレートに、スピンコートにより1350rpmで30秒間塗布した。次に得られた膜を130℃で5分間予備乾燥し、更に、200℃で40分間後焼付けした。ITOで覆われたガラスプレートを、両方とも非偏光UV光線により48mJ/cmの線量で照射した。光線の入射方向は、プレートの法線に対して10°傾いており、入射面は、基材の短辺に平行であった。照射された面が互いに向き合うように、2枚の照射プレートを使用して、逆平行的に20μmの空間を持つセルを構築した。次にセルには、105℃で等方性相のMerckからの液晶混合物MLC6610を毛管充填した。次にセルを0.1℃/分の速度でT=105℃からT=85℃まで、2℃/分の速度でT=85℃から室温まで徐々に冷却した。交差した偏光子の間に配置したとき、セルは、垂直から見る限りは、セルの短端から偏光子の透過軸の間まで全ての角度で均一に黒く見えた。結論として、液晶混合物はホモトロピックに配列されていた。
セルの短端を偏光子軸に対して45°に設置し、7Vおよび90HzのAC電圧を付加したとき、液晶は切り替わり、セルを緑色にした(高次複屈折)。欠陥または傾斜ドメインは観察されなかった。切り替わったセルの輝度および色は、反対側ではあるが、セルの短端に平行な面に沿って等しい斜角で見ると、非対照的に変化した。対照的に、セルの長端に平行な面の範囲内で反対側の角度から斜角で見ると、非対称性は見つからなかった。切り替わったセルの短端を偏光子の透過軸の一つに対して平行または垂直に配列すると、セルは再び暗く見える。上記の観察から、LC配列能は、斜めの入射非偏光光線の照射により基材上の薄膜において誘導されると結論付けた。方位配列方向は、非偏光UV光線の入射面に平行であった。
結晶回転法による傾斜角評価によると、基材表面に対して89.2°の傾斜角の値を得た。LC分子の方向は、表面法線と入射光線の方向の間であった。
非偏光UV光線による画定傾斜角を有する配向層の製造
入射光線の方向がプレートの法線に対して40°傾斜していることを除いて、同じ種類の実験を同じLPPにより行った。方位配列方向は、非偏光UV光線の入射面に平行であった。結晶回転法による傾斜角評価によると、基材表面に対して88.65°の傾斜角の値を得た。LC分子の方向は、表面法線と入射光線の方向の間であった。
Figure 0005269608

図1:LPPの分子構造
比較合成例1
Figure 0005269608
実施例2 1と同様にして、6−{〔((2E)−3−{4−〔(4−ブトキシベンゾイル)オキシ〕フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ〕}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾエートを合成した。
比較重合1
6−{〔((2E)−3−{4−〔(4−ブトキシベンゾイル)オキシ〕フェニル}プロパ−2−エノイル)オキシ〕}ヘキシル3,5−ジアミノベンゾエート920.2mg(1.683mmol)、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物330.1mg(1.683mmol)を使用し、合成実施例9と同様に調製を実施して、比較ポリアミック酸1 1.01gを得た:〔η〕=0.25dL/g。
比較合成例2
Figure 0005269608
実施例3と同様にして、3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−〔(4−ペンチルオキシ)ベンゾイル〕オキシ}フェニル}アクリレートを合成した。
比較重合2
3,5−ジアミノベンジル(2E)3−{4−〔(4−ペンチルオキシ)ベンゾイル〕オキシ}フェニル}アクリレート1.0390g(2.15mmol)、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物422.2mg(2.15mmol)を使用し、合成実施例9と同様に調製を実施して、比較ポリアミック酸2 1.349gを得た:〔η〕=0.87dL/g。
画定された傾斜角を有する配向層の製造例
シクロペンタノン中のポリアミック酸1の2%溶液を、0.2μmテフロンフィルターで濾過し、インジウム−スズ−酸化物(ITO)が被覆されているガラスプレートに、スピンコート機器により、3000回転/分で60秒間塗布した。次に得られた膜を130℃で15分間予備乾燥し、次に200℃で1時間イミド化して、ポリイミド膜を形成した。このようにして得られたLPP膜を、直線偏光UV光線(30mJ/cm2)で照射し、光線の入射方向は、プレートの法線に対して20°〜40°傾いていた。光線の偏りの方向を、光の入射方向およびプレートの法線により画定された面内に保持した。照らされた表面が互いに向き合うように、そして照明の以前の偏光方向が平行となるように、両方のプレートから、20μmの空間を持つセルを構築した。次にセルには、100℃で等方性相のMerckからの液晶混合物MLC6609を充填した。次にセルを0.1℃/分から2℃/分の範囲の速度で徐々に室温まで冷却した。交差した偏光子の間に、均一に配向された液晶層が観察された。結晶回転法によると、この平行セルの傾斜角は88.7°であった。
電圧保持比(VHR)を決定する実施例
上記の実施例に従って被覆された2枚のガラスプレートを、直線偏光UV光線により4分間垂直に照射した。照らされた表面が互いに向き合うように、そして照明の以前の偏光方向が平行となるように、両方のプレートから、10μmの空間を持つセルを構築した。次にこのセルを、高真空下、120℃で14時間維持し、その後、MerckからのTFT液晶混合物MLC6610を、真空下、室温で充填した。交差した偏光子の間に、均一に配向された液晶層が観察された。電圧保持比(VHR)を試験する前に、セルを最初に120℃で50時間のエージングに付した。次に、V0(t=0のV)=0.2Vでの64μsの電圧サージの電圧減衰V(T=20ms)を、T=20msの時間の間に測定した。次に電圧保持比を、VHR=Vrms(t=T)/V0によって決定した。
結果
Figure 0005269608

Claims (26)

  1. 式(I):
    Figure 0005269608

    〔式中、
    Aは、原子が5もしくは6個の単環式環、原子が5もしくは6個の2つの隣接する単環式環、原子が8、9もしくは10個の二環式の環系、または原子が13もしくは14個の三環式の環系から選択される、非置換または置換、炭素環式または複素環式の芳香族基を表し;
    ここで、式(I)の以下の化合物残基において、式(Ia):
    Figure 0005269608

    の化合物は、直鎖または分岐鎖C〜C16フルオロアルキル基を表し、ここで、
    Fは、フッ素であり、
    は、1〜15の整数であり、
    Bは、直鎖または分岐鎖C〜C16アルキル基を表し、これは非置換であるか、または、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して結合基に代えられていてもよく、結合基は、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、下記:
    Figure 0005269608

    −NR −、−NR −CO−、−CO−NR −、−NR −CO−O−、−O−CO−NR −、−NR −CO−NR −、−CH=CH−、−C≡C−、−O−CO−O−および−Si(CH −O−Si(CH −から選択され、そして、R は、水素原子またはC 〜C アルキルを表すが、但し、結合基の酸素原子が互いに直接結合しておらず
    Dは、炭素原子1〜40個を有する、非置換または置換、脂肪族、芳香族および/または脂環式のジアミン基を表し;
    Eは、芳香族基、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−N(C〜Cアルキル)−、−CRを表し、
    ここでRおよびRは、互いに独立して、水素、または環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜C24アルキルであり、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して上記に記載されている結合基に代えられていてもよいが、但し、RおよびRの少なくとも1つは水素ではなく;
    、Sは、それぞれ互いに独立して、単結合か、環状、直鎖または分岐鎖、置換または非置換のC 〜C 24 アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH −基は、互いに独立して、上記に記載されている結合基によりおよび/または架橋基を介して接続している非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基により代えられていてもよく、架橋基は、−CH(OH)−、−CO−、−CH (CO)−、−SO−、−CH (SO)−、−SO −、−CH (SO )−、−COO−、−OCO−、−COCF −、−CF CO、−S−CO−、−CO−S−、−SOO−、−OSO−、−SOS−、−O−CO−O、−CH −CH −、−OCH −、−CH O−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−、−CH=N−、−C(CH )=N−、−N=N−もしくは単結合、または環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC 〜C 24 アルキレンから選択され、ここで1つ以上の−CH −基が、互いに独立して、上記に記載されている結合基に代えられていてもよく
    X、Yは、それぞれ互いに独立して、水素、フッ素、塩素、シアノ、非置換またはフッ素で置換されているC〜C12アルキルを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、上記に記載されている結合基に代えられていてもよく;
    n、n1は、それぞれ互いに独立して、1、2、3または4を表すが、
    但し、nが2、3または4の場合、A、B、x、D、E、S、S、X、Yは、それぞれ同一または異なっており、n1が2、3または4の場合、B、xは、それぞれ同一または異なっている〕
    で示されるジアミン化合物。
  2. Dが、式(III):
    H(R)N−(Spk1−(Xt1−(Z−Ca3−(Z−Ca4−(Xt2−(Spk2−N(R)H (III)
    〔式中、
    、Rは、それぞれ互いに独立して、水素原子またはC〜Cアルキルを表し;
    Sp、Spは、それぞれ互いに独立して、非置換または置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して請求項1に記載されている結合基に代えられていてもよく;
    k1、k2は、互いに独立して、0または1の値を有する整数であり;
    、Xは、それぞれ独立して、−O−、−S−、−NH−、−N(CH 3 )−、−CH(OH)−、−CO−、−CH 2 (CO)−、−SO−、−CH 2 (SO)−、−SO 2 −、−CH 2 (SO 2 )−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−SOO−、−OSO−、−SOS−、−CH 2 −CH 2 −、−OCH 2 −、−CH 2 O−、−CH=CH−もしくは−C≡C−から選択される結合スペーサー、または単結合を表し;
    t1、t2は、それぞれ独立して、0または1の値を有する整数であり;
    、Cは、それぞれ独立して、側鎖Tを有していてもよい、非芳香族、芳香族、置換または非置換、炭素環式または複素環式の基を表し;
    は、請求項1に記載されている架橋基を表し;
    は、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基を表し、ここで1つ以上の−CH−基は、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基および/またはヘテロ原子および/または請求項1に記載されている架橋基により代えられていてもよく;
    a3、a4は、独立して、0〜3の整数であって、a3+a4≦4である〕
    から選択され、ここで、
    Dが、少なくとも1回、基Spおよび/もしくは基Spを介して式(I)の少なくとも1つのSと結合している、および/またはCおよび/もしくはCの少なくとも1つの非芳香族、芳香族、置換もしくは非置換、炭素環式もしくは複素環式の基を介して結合している、および/または基Cおよび/もしくは基Cの少なくとも1つの側鎖Tを介して結合している、および/または基Zを介して結合しており、k1、k2、a3およびa4のうちの少なくとも1つが、0と等しくなく、
    結合基が、請求項に定義されたとおりであり、そして架橋基が請求項に定義されたとおりである
    請求項記載のジアミン化合物。
  3. 側鎖Tが、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基を表し、ここで1つ以上の−CH−基が、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基またはヘテロ原子および/または請求項1に記載されている架橋基により代えられていてもよく、請求項1記載の式(I)の少なくとも1つの基Sに少なくとも1回結合している、請求項記載のジアミン化合物。
  4. 、Cが互いに独立して基Gの化合物から選択され、ここで、Gの化合物が、下記:
    Figure 0005269608

    であり、
    ここで、
    下記:
    Figure 0005269608

    が、請求項記載の式(III)の化合物の隣接基へのCおよびCの接続結合を示し;
    Lが、−CH、−COCH、−OCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、−NR、CH=C(CH)−(CO)O−、CH=C(CH)−O−であり、
    、Rが、それぞれ互いに独立して、水素原子またはC〜Cアルキルを表し;
    Tが、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基を表し、ここで1つ以上の−CH−基が、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基またはヘテロ原子および/または請求項1に記載されている架橋基により代えられていてもよく;
    mが、0〜2の整数であり;
    が、0〜4の整数であるが、但し、m+uが≦4であり;
    が、0〜3の整数であるが、但し、m+uが≦3であり;
    が、0〜2の整数であるが、但し、m+uが≦2である
    請求項または記載のジアミン化合物。
  5. Dが、以下の化合物:
    Figure 0005269608

    の群から選択され、
    ここで、
    L、L、LおよびLが、互いに独立して、−CH、−COCH、−OCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、−NR、CH=C(CH)−(CO)O−またはCH=C(CH)−O−であり;
    T、T、TおよびTが、互いに独立して、置換または非置換、直鎖または分岐鎖のC〜C20アルキレン基であり、ここで1つ以上の−CH−基が、互いに独立して、非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基および/またはヘテロ原子および/または請求項1に記載されている架橋基により代えられていてもよく;
    Figure 0005269608

    が、単結合であり;
    qが、1または2の整数であり;
    q1、q2およびq3が、互いに独立して、0〜2の整数であり;
    mが、1または2の整数であり;
    m1、m2およびm3が、互いに独立して、0〜2の整数であり;
    u3、u3’およびu3''が、互いに独立して、0〜2の整数であり;
    、RおよびZが、上記されたとおりであり;
    Dが、少なくとも1回、単結合
    Figure 0005269608

    を介して、または側鎖T、T、TもしくはTを介して、または基Zを介して、請求項1記載の式(I)の少なくとも1つの基Sに結合しているが;
    但し、
    u3+qまたはu3+mが、≦4であり;
    u3+q1および/またはu3’+q2、または/およびu3+m1、または/およびu3’+m2、または/およびu3''+q3、または/およびu3''+m3が、≦4であり;
    q1+q2、およびm1+m2;並びにq1+q2+q3、およびm1+m2+m3が、≧1である
    請求項1〜のいずれか1項記載のジアミン化合物。
  6. 請求項1記載の式(I)の化合物の以下の化合物残基:
    Figure 0005269608

    が、−CFHおよび−CFから選択される末端単位を有する、直鎖または分岐鎖のC〜C16フルオロアルキル基を表す
    請求項1〜のいずれか1項記載のジアミン化合物。
  7. 、Sが、それぞれ互いに独立して、単結合、または環状、直鎖もしくは分岐鎖、置換もしくは非置換のC〜C24アルキレンを表し、ここで1つ以上の−CH−基が、互いに独立して、請求項1に記載されている結合基により、および/または式(IV):
    Figure 0005269608

    〔式中、
    、Cは、それぞれ独立して、非芳香族、芳香族、非置換または置換、炭素環式または複素環式の基を表し、
    、Z、Z1aは、それぞれ独立して、請求項1に記載されている架橋基を表し、
    a1、a2、a3は、それぞれ独立して、0〜3の整数を表し、a1+a2+a3≦6である〕
    で示される非芳香族、芳香族、非置換もしくは置換、炭素環式もしくは複素環式の基により代えられていてもよい、
    請求項1〜のいずれか1項記載のジアミン化合物。
  8. 式(Vl)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(Xl)、(XIa)および(XIb):
    Figure 0005269608

    Figure 0005269608

    Figure 0005269608

    〔式中、
    A、B、x、n、n1、D、E、S、S、XおよびYは、請求項1に与えられた上記の意味を有し、R、RおよびZは、請求項と同じ意味を有し;
    Lは、−CH、−OCH、−COCH、ニトロ、シアノ、ハロゲン、CH=CH−、CH=C(CH)−、CH=CH−(CO)O−、CH=CH−O−、CH=C(CH)−(CO)O−またはCH=C(CH)−O−であり;
    u3は、0〜2の整数である〕
    で示される化合物である、
    請求項1〜のいずれか1項記載のジアミン化合物。
  9. 式(XII):
    Figure 0005269608

    〔式中、x、B、n、n1、D、E、S、XおよびYは、請求項1に与えられた上記の意味を有し、Zは、請求項と同じ意味を有し、L、uおよびuは、請求項と同じ意味を有する〕
    で示される化合物である、請求項1〜のいずれか1項記載のジアミン化合物。
  10. 下記:
    Figure 0005269608

    から選択され、
    ここでSが、請求項1に記載されたとおりであり
    以下の化合物残基:
    Figure 0005269608

    が、直鎖または分岐鎖C〜Cフルオロアルキル基を表し、ここで、
    Fが、フッ素であり、
    が、1〜9の整数であり、
    Bが、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキル基を表し、これが非置換であるかまたは、フッ素置換基に加えて、ジ−(C〜C16アルキル)アミノ、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、シアノおよび/もしくは塩素で置換されており、ここで1つ以上の−CH−基が、独立して、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−NR−、−NR−CO−、−CO−NR−および−CH=CH−から選択される結合基に代えられていてもよく、
    が、水素原子またはC〜Cアルキルを表すが;
    但し、酸素原子が互いに直接結合しておらず、
    〜Cフルオロアルキル基が、−CFH、−CFから選択される末端基を有する
    請求項1〜のいずれか1項記載のジアミン化合物。
  11. 本構成単位として請求項1〜10のいずれか1項記載のジアミン(I)およびテトラカルボン酸無水物を含む、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマー。
  12. ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル、ポリイミド、またはポリアミック酸およびポリアミック酸エステルおよび/もしくはポリイミドの混合物である、請求項11記載のポリマー、コポリマーまたはオリゴマー。
  13. 請求項記載のジアミン化合物(XII)の調製方法であって、式(XIV):
    Figure 0005269608

    の化合物を、式(XVI):
    Figure 0005269608

    のジニトロ化合物と接触させ、次に得られた式(XVIa):
    Figure 0005269608

    のジニトロ化合物を、式(XII):
    Figure 0005269608

    の対応するジアミノ化合物に変換することを含み、
    式中、
    F、x、n1、n、B、D、X、YおよびSは、請求項と同じ意味を有し、D1は、請求項のDと同じ意味を有し、そしてL、u 、u は、請求項4と同じ意味を有し、Z は、請求項7と同じ意味を有するが、但し、Dの2つのアミノ基は、2つのニトロ基に代えられている
    方法
  14. (XIV)
    Figure 0005269608

    の化合物および式(XVIa)
    Figure 0005269608

    の化合物
    [式中、
    F、x 、n1、n、B、D、X、YおよびS は、請求項1と同じ意味を有し、D1は、請求項1のDと同じ意味を有し、そしてL、u 、u は、請求項4と同じ意味を有し、Z は、請求項7と同じ意味を有するが、但し、Dの2つのアミノ基は、2つのニトロ基に代えられている]
  15. なくとも1つの請求項1記載のジアミン(I)および場合により少なくとも1つの、(I)と異なる更なるジアミンまたは/および、シラン含有化合物もしくはエポキシ含有架橋剤、または光増感剤、光ラジカル発生剤もしくはカチオン性光開始剤である添加剤を含む組成物。
  16. 請求項1記載のジアミン(I)およびテトラカルボン酸無水物の重合を含む、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーの調製方法
  17. 請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物(I)のジアミンを含む、請求項16の反応により得られるポリマー、コポリマーまたはオリゴマー。
  18. ポリマーゲルもしくはポリマー網状構造、コポリマーゲルもしくはコポリマー網状構造、またはオリゴマーゲルもしくはオリゴマー網状構造である、請求項17記載のまたは請求項16により調製される、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマー。
  19. 少なくとも1つの光反応性基をポリマー−、コポリマー−またはオリゴマー−側鎖に含み、側鎖の光反応性基は、配列光への暴露により、光異性化、架橋、および/または光二量化する、請求項17もしくは18のいずれか1項記載の、または請求項16により調製される、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマー。
  20. −基本構造単位として少なくとも1つの請求項1記載のジアミン(I)およびテトラカルボン酸無水物を含むポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー、または
    −請求項17記載のポリマー、コポリマーもしくはオリゴマー
    を含む組成物。
  21. 重縮合反応において、請求項1項記載のジアミンを、1つ以上のテトラカルボン酸無水物と、場合により1つ以上の追加の他のジアミンの存在下で反応させる、請求項17もしくは19のいずれか1項記載の、または請求項16により調製される、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマーの調製方法。
  22. 請求項17もしくは19のいずれか1項記載の、または請求項16により調製される少なくとも1つのポリマー、コポリマーまたはオリゴマーを含む、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマー層。
  23. 請求項17もしくは19のいずれか1項記載の、または請求項16により調製される1つ以上のポリマー、コポリマーまたはオリゴマーを支持体に適用し、ポリマー、コポリマーもしくはオリゴマーまたはポリマー混合物、コポリマー混合物もしくはオリゴマー混合物を、光配列を開始することができる波長の光である配列光で処理する、ポリマー、コポリマーまたはオリゴマー層の調製方法。
  24. 請求項23記載の方法により得られるポリマー、コポリマーまたはオリゴマー層。
  25. 請求項24記載の少なくとも1つのポリマー層、コポリマー層またはオリゴマー層を含む、光学および電気光学的な非構造化または構造化された構成の素子、液晶ディスプレーセル、多層およびハイブリッド層の素子。
  26. 請求項24記載の少なくとも1つのポリマー層、コポリマー層またはオリゴマー層を含む、配向層。
JP2008546068A 2005-12-23 2006-12-19 光架橋性材料 Active JP5269608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05405723.7 2005-12-23
EP05405723A EP1801097A1 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Photocrosslinkable materials
EP06114378.0 2006-05-23
EP06114378A EP1860094A1 (en) 2006-05-23 2006-05-23 Photocrosslinkable materials
PCT/CH2006/000713 WO2007071091A1 (en) 2005-12-23 2006-12-19 Photocrosslinkable materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520702A JP2009520702A (ja) 2009-05-28
JP5269608B2 true JP5269608B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37758659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546068A Active JP5269608B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-19 光架橋性材料

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8173749B2 (ja)
EP (5) EP1966119B1 (ja)
JP (1) JP5269608B2 (ja)
KR (1) KR101363301B1 (ja)
CN (1) CN104649916B (ja)
HK (1) HK1206005A1 (ja)
TW (1) TWI515177B (ja)
WO (1) WO2007071091A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920002163B1 (ko) * 1988-08-05 1992-03-19 온코겐, 어 리미티드 파트너쉽 TGF-β를 이용한 건선 치료방법
EP1966119B1 (en) * 2005-12-23 2016-10-19 Rolic AG Photocrosslinkable materials
JP2008176304A (ja) * 2006-12-22 2008-07-31 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子および光学部材
US8310636B2 (en) 2007-03-26 2012-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and polymer for aligning film material
EP1975687A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-01 Rolic AG Method of uniform and defect free liquid crystal aligning layers
KR101612699B1 (ko) 2007-05-02 2016-04-15 롤리크 아게 열안정성 정렬 물질
JP5637847B2 (ja) * 2007-05-25 2014-12-10 ロリク アーゲーRolic Ag 脂環式基を含む光架橋可能な材料
JP5130907B2 (ja) * 2007-08-08 2013-01-30 Jnc株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2009080147A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Rolic Ag Functionalized photoreactive compounds
CN101903494B (zh) 2007-12-21 2016-03-02 罗利克有限公司 光校准组合物
KR101482070B1 (ko) 2008-04-15 2015-01-14 삼성디스플레이 주식회사 광배향재 및 이를 이용한 표시 기판의 제조 방법
KR101704332B1 (ko) * 2008-06-17 2017-02-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자, 그리고 신규한 디아민
JP2010102014A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜およびその形成方法ならびに液晶表示素子
WO2010050523A1 (ja) * 2008-10-29 2010-05-06 日産化学工業株式会社 ジアミン、ポリイミド、液晶配向剤及び液晶配向膜
KR101288558B1 (ko) * 2008-12-12 2013-07-22 제일모직주식회사 액정 광배향제 및 이를 이용하여 제조된 액정 광배향막
US8088301B2 (en) * 2008-12-23 2012-01-03 Cheil Industries Inc. Epoxy compound for liquid crystal photo-alignment agent, liquid crystal photo-alignment agent, and liquid crystal photo-alignment film
JP5716883B2 (ja) * 2009-06-09 2015-05-13 Jsr株式会社 液晶表示素子の製造方法
TWI431039B (zh) * 2009-12-16 2014-03-21 Cheil Ind Inc 液晶光配向劑、使用該液晶光配向劑製造的液晶光配向層、以及包含該液晶光配向層的液晶顯示元件
JP5668907B2 (ja) * 2009-12-25 2015-02-12 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP5831674B2 (ja) * 2010-02-03 2015-12-09 Jsr株式会社 液晶配向剤
TWI591096B (zh) * 2010-02-12 2017-07-11 羅利克股份公司 具橫向取代之光配向材料
US9097938B2 (en) 2010-04-23 2015-08-04 Rolic Ag Photoaligning material
TWI512010B (zh) * 2010-07-05 2015-12-11 Nissan Chemical Ind Ltd A liquid crystal aligning agent and a liquid crystal display device using the liquid crystal display device
WO2012017884A1 (ja) 2010-08-03 2012-02-09 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US9164325B2 (en) 2010-08-03 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and process for producing liquid crystal display device
WO2012017883A1 (ja) 2010-08-03 2012-02-09 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP5750111B2 (ja) 2010-09-07 2015-07-15 シャープ株式会社 液晶層及びポリマー層形成用組成物、並びに、液晶表示装置
TWI545372B (zh) 2010-10-14 2016-08-11 Merck Patent Gmbh Liquid crystal display device
US9798179B2 (en) 2010-10-14 2017-10-24 Merck Patent Gmbh Liquid crystal display device
WO2012056936A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示装置及び配向膜材料用重合体
WO2012056947A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル、液晶表示装置及び配向膜材料用重合体
JP5879861B2 (ja) * 2010-11-01 2016-03-08 Jsr株式会社 液晶配向膜の形成方法
US9187600B2 (en) * 2010-11-01 2015-11-17 Basf Se Polyimides as dielectric
US9182632B2 (en) 2010-12-06 2015-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device
WO2012086715A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 シャープ株式会社 液晶配向剤、液晶表示装置、及び、液晶表示装置の製造方法
KR101933369B1 (ko) 2010-12-23 2018-12-31 롤리크 아게 광활성 중합체 재료
CN102559205B (zh) 2010-12-29 2014-07-30 第一毛织株式会社 液晶取向剂、使用其制造的液晶取向膜和液晶显示器
KR101333711B1 (ko) 2010-12-29 2013-11-27 제일모직주식회사 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
CN102533279A (zh) 2010-12-29 2012-07-04 第一毛织株式会社 液晶取向剂、使用其制造的液晶取向膜和液晶显示器装置
KR101387736B1 (ko) * 2010-12-29 2014-04-21 제일모직주식회사 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
KR101333708B1 (ko) * 2010-12-29 2013-11-27 제일모직주식회사 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
WO2012093629A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR101333709B1 (ko) 2011-01-24 2013-11-27 제일모직주식회사 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
JP5994257B2 (ja) * 2011-03-17 2016-09-21 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
KR101333710B1 (ko) * 2011-05-11 2013-11-27 제일모직주식회사 액정 배향제, 이를 이용하여 제조한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
US9651828B2 (en) 2011-06-27 2017-05-16 Merck Patent Gmbh Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device
JP5872039B2 (ja) * 2011-08-02 2016-03-01 ロリク アーゲーRolic Ag 光配向性材料
JP6525590B2 (ja) 2011-08-25 2019-06-05 ロリク アーゲーRolic Ag 光反応性化合物
JP6145453B2 (ja) * 2011-10-03 2017-06-14 ロリク アーゲーRolic Ag 光アライニング材料
KR101998557B1 (ko) 2011-10-03 2019-07-10 롤리크 아게 광정렬 재료
KR101444190B1 (ko) * 2011-12-19 2014-09-26 제일모직 주식회사 액정 배향제, 이를 이용한 액정 배향막 및 상기 액정 배향막을 포함하는 액정표시소자
KR102057443B1 (ko) * 2012-03-21 2019-12-19 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR102118762B1 (ko) 2012-10-09 2020-06-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP5994564B2 (ja) * 2012-10-22 2016-09-21 Jnc株式会社 光配向性を有する熱硬化性組成物
US10442994B2 (en) 2014-02-19 2019-10-15 Rolic Ag Liquid crystal alignment composition, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element
JP6501351B2 (ja) * 2015-03-20 2019-04-17 国立大学法人山口大学 フルオロアルカン誘導体、ゲル化剤、液晶性化合物及びゲル状組成物
TWI564346B (zh) * 2015-03-27 2017-01-01 奇美實業股份有限公司 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
US10557085B2 (en) 2015-03-31 2020-02-11 Rolic Ag Photoalignment composition
TWI609896B (zh) * 2015-07-27 2018-01-01 奇美實業股份有限公司 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
TWI609218B (zh) * 2015-12-01 2017-12-21 奇美實業股份有限公司 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件
KR20180048822A (ko) * 2015-12-17 2018-05-10 도요 고무 고교 가부시키가이샤 열응답성 재료, 열응답성 재료의 제조 방법 및 열제어 장치
CN115877500A (zh) 2016-07-29 2023-03-31 罗利克技术有限公司 在液晶聚合物材料上产生取向的方法
KR20220038353A (ko) 2019-07-24 2022-03-28 롤릭 테크놀로지스 아게 광-정렬성 포지티브 c-플레이트 리타더
CN118374189B (zh) * 2024-05-17 2024-10-18 广州思奇高分子材料技术有限公司 一种耐uv环保的色膏及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825979B1 (en) 1995-05-19 2001-01-03 Novartis AG Process for the catalytic hydrogenation of aromatic nitro compounds
KR100518188B1 (ko) 1996-09-23 2005-10-04 신젠타 파티서페이션즈 아게 치환된 방향족 아미노 화합물의 제조방법
US6066696A (en) 1996-12-13 2000-05-23 Samsung Display Devices Co. Ltd. Optical alignment composition, alignment layer formed using the same and LCD having the alignment layer
KR19980057674A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 손욱 배향막 형성용 조성물, 이로부터 형성되는 배향막과 이 배향막을 구비한 액정표시소자
EP0860455B1 (de) * 1997-02-24 2008-06-04 Rolic AG Photovernetzbare Polymere
DE69806618T2 (de) * 1997-09-25 2003-02-27 Rolic Ag, Zug Photovernetzbare polyimide
DE19906254B4 (de) * 1998-03-12 2013-05-29 Merck Patent Gmbh α,β-Difluorzimtsäureester
WO1999049360A1 (en) 1998-03-20 1999-09-30 Rolic Ag LlQUID CRYSTAL ORIENTATION LAYER
GB2335661A (en) * 1998-03-26 1999-09-29 Reckitt & Colman Inc Hard surface cleaners comprising amphoteric surfactant
US6303742B1 (en) 1998-04-01 2001-10-16 Kanekafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polyimide compositions
GB9907801D0 (en) 1999-04-06 1999-06-02 Rolic Ag Photoactive polymers
DE60106213T2 (de) * 2000-01-24 2006-03-02 Rolic Ag Photoaktive polyimide, polyamidsäuren oder -ester mit seitenständigen, photovernetzbaren gruppen
JP2003029267A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JP2003073471A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Jsr Corp 垂直配向型液晶配向剤およびそれを用いた液晶表示素子
US7074344B2 (en) 2001-10-03 2006-07-11 Jsr Corporation Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element
JP3985261B2 (ja) * 2001-10-03 2007-10-03 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
EP1386910A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Rolic AG Photoactive materials
JP4161678B2 (ja) * 2002-10-22 2008-10-08 チッソ株式会社 ジアミン、それを用いた配向膜、および該配向膜を有する液晶表示素子
US7687118B2 (en) * 2004-10-13 2010-03-30 Rolic Ag Photocrosslinkable materials
EP1966119B1 (en) * 2005-12-23 2016-10-19 Rolic AG Photocrosslinkable materials
KR101612699B1 (ko) 2007-05-02 2016-04-15 롤리크 아게 열안정성 정렬 물질
JP5637847B2 (ja) * 2007-05-25 2014-12-10 ロリク アーゲーRolic Ag 脂環式基を含む光架橋可能な材料
CN101903494B (zh) 2007-12-21 2016-03-02 罗利克有限公司 光校准组合物
WO2009080147A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Rolic Ag Functionalized photoreactive compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CN104649916B (zh) 2020-12-01
US20080293888A1 (en) 2008-11-27
US8557922B2 (en) 2013-10-15
EP1966119B1 (en) 2016-10-19
EP1966119A1 (en) 2008-09-10
US8173749B2 (en) 2012-05-08
US20120076952A1 (en) 2012-03-29
CN104649916A (zh) 2015-05-27
EP2308827A1 (en) 2011-04-13
EP2305631A1 (en) 2011-04-06
JP2009520702A (ja) 2009-05-28
KR101363301B1 (ko) 2014-02-18
KR20080080663A (ko) 2008-09-04
TW200736214A (en) 2007-10-01
EP2305632A1 (en) 2011-04-06
EP2308826A1 (en) 2011-04-13
US8329823B2 (en) 2012-12-11
US20130004679A1 (en) 2013-01-03
WO2007071091A1 (en) 2007-06-28
HK1206005A1 (en) 2015-12-31
TWI515177B (zh) 2016-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269608B2 (ja) 光架橋性材料
JP5637847B2 (ja) 脂環式基を含む光架橋可能な材料
KR101971309B1 (ko) 광정렬 재료
TWI434877B (zh) 熱穩定配向材料
KR101998557B1 (ko) 광정렬 재료
JP7161001B2 (ja) 光配向材料
EP1801097A1 (en) Photocrosslinkable materials
TW202346421A (zh) 光配向材料
EP1860094A1 (en) Photocrosslinkable materials
KR20240161672A (ko) 광정렬 재료
WO2018069071A1 (en) Photoaligning copolymer materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250