JP5267048B2 - 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法 - Google Patents
溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267048B2 JP5267048B2 JP2008277842A JP2008277842A JP5267048B2 JP 5267048 B2 JP5267048 B2 JP 5267048B2 JP 2008277842 A JP2008277842 A JP 2008277842A JP 2008277842 A JP2008277842 A JP 2008277842A JP 5267048 B2 JP5267048 B2 JP 5267048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ductility
- thickness direction
- less
- weldability
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 110
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 110
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 23
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 8
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 abstract description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 14
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 7
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 6
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
しかしながら、特許文献1に記載された製造方法では、圧下量や歪速度制御の制約が大きく、極厚の高強度鋼では溶接性や板厚方向の延性向上効果が十分に得られず、更に処理能力が連続鋳造の引き抜き速度に律速されるため、製造効率が低下することが懸念される。
1.鋼材の優れた溶接性を達成するためには、鋼組成を適切に選定して厳格に管理することが必要である。
2.溶接部の低温割れを助長する水素の集積サイトを極力抑制するとともに、厚鋼板の板厚方向引張試験において優れた延性を安定して達成するためには、鋼素材中央部に生成するMnSを極力抑制することが不可欠である。MnSを完全に抑制できない場合には、Caの添加量を厳格に調整して、板厚中央部における硫化物を微細に制御することが重要である。
3.更に、優れた溶接施工性と板厚方向の延性を達成するためには、熱間加工の総圧下量の下限と、加工温度の下限を厳格に管理して、センターポロシティーを完全に消失することが重要である。
4.更に、優れた溶接性と板厚方向の延性を達成するためには、熱間加工の総圧下量と加工温度の管理とともに、歪速度を厳格に調整して,鋼素材中央部の中心偏析を解消することが最も重要である。
5.熱間加工後の金属組織の平均結晶粒径が300μmを超えると、靭性の低下を招くとともに、熱間加工中の動的再結晶が不十分となるため、偏析が解消しない。その結果、引張試験時には、結晶粒界への応力が集中しやすくなるため、空隙の発生起点となり、顕著な延性低下を招く。従って、熱間加工後の金属組織の平均結晶粒径が300m以下となるようにすることが望ましい。
1.鋼組成が、質量%で、
C:0.01〜0.20%
Si:0.05〜0.50%
Mn:0.3〜3.0%
P:0.03%以下
S:0.005%以下
Al:0.1%以下
N:0.02%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、1100〜1350℃に再加熱後、1000℃以上における歪速度を0.05〜3/s、累積圧下量15%以上とする熱間加工を施すことを特徴とする溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
2.1に記載した鋼組成に、質量%でさらに、
Ca:0.005%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、1100〜1350℃に再加熱後、1000℃以上における歪速度を0.05〜3/s、累積圧下量15%以上とする熱間加工を施すことを特徴とする溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
3.1または2に記載した鋼組成に、質量%でさらに、
Cu:0.01〜2.0%
Ni:0.01〜3.0%
Cr:0.01〜3.0%
Mo:0.01〜3.0%
Nb:0.1%以下、
V:0.1%以下、
Ti:0.05%以下、
B:0.005%以下
REM:0.02%以下
Mg:0.005%以下
の一種または二種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、1100〜1350℃に再加熱後、1000℃以上における熱間加工の歪速度を0.05〜3/s、累積圧下量15%以上とすることを特徴とする溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
4.熱間加工後、更に400〜650℃で焼戻すことを特徴とする1乃至3のいずれか一つに記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
5.熱間加工後、更に1000〜1250℃に再加熱することを特徴とする1乃至3のいずれか一つに記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
6.再加熱後、更に400〜650℃で焼戻すことを特徴とする5記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
7.熱間加工後、更に1000〜1250℃に再加熱し、圧延終了温度が750℃以上となる熱間圧延を行うことを特徴とする1乃至3のいずれか一つに記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
8.熱間圧延後、更にAc3変態点以上に再加熱することを特徴とする7記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
9.再加熱後、更に400〜650℃で焼戻すことを特徴とする8記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
[成分組成]説明において%は質量%とする。
C:0.01〜0.16%
Cは、鋼の強度を増加させ、構造用鋼材として必要な強度を確保するために必要な元素で、その効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。
Siは、脱酸材として作用し、製鋼上、少なくとも0.05%必要であるが、0.50%を超えて含有すると、母材および溶接部の靭性を劣化するだけでなく、溶接部の低温割れ性が劣化するため、0.05〜0.50%の範囲に限定する。好ましくは、0.10〜0.40%である。
Mnは、鋼の強度を増加させる効果を有しており、0.3%以上の含有を必要とする。一方、3.0%を超えて含有すると、母材の靭性が劣化するだけでなく、溶接部の低温割れ性が著しく劣化するとともに、中心偏析が顕著になり板厚方向の延性を劣化させるため、0.3〜3.0%の範囲に限定する。好ましくは、0.4〜1.8%である。
Pは、鋼の強度を増加させ靭性を劣化させる元素であるだけでなく、中心偏析により板厚方向の延性を劣化させるので、0.03%を上限とし、可能なかぎり低減することが望ましい。尚、過度のP低減は精錬コストを高騰させ経済的に不利となるため、0.001%以上とすることが望ましい。
Sは母材の低温靭性を劣化させるだけでなく、MnSを生成して板厚方向の延性を劣化させるため、0.005%を上限として可能なかぎり低減することが望ましい。
Alは、脱酸剤として作用し、高張力鋼の溶鋼脱酸プロセスに於いて、もっとも汎用的に使われる。また、鋼中のNをAlNとして固定し、母材の靭性向上に寄与するが、0.1%を超える含有は、母材の靭性が低下するとともに、溶接時に溶接金属部に混入して、靭性を劣化させるため、0.1%以下に限定した。
Nは不可避的不純物として鋼中に含まれ、0.02%を超えて含有すると、母材および溶接部靭性が著しく低下するため、0.02%以下に限定する。
Caは、酸硫化物の形態制御に有効であり、延性に悪影響を及ぼす粗大なMnS等の生成を抑制して、微細なCa酸硫化物を形成するとともに靭性を向上させる有用な元素である。
CuおよびNiは、高靭性を保ちつつ強度を増加させることが可能な元素であり、HAZ靭性への影響も小さいため、高強度化のために有用な元素であり、必要に応じ選択して含有できる。
Niを添加する場合は、0.01%以上含有することが好ましいが、3.0%を超えて含有しても、効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できなくなり、経済的に不利になるため、0.01〜3.0%とする。尚、好ましくは0.05〜1.7%である。
Cr、Mo、Nb、V、Ti、Bは、いずれも鋼の強度向上に寄与する元素であり、所望する強度に応じて一種または二種以上を含有できる。
REM、Mgは、いずれも靭性向上に寄与し、所望する特性に応じて添加する。REMを添加する場合、0.02%を超えても効果が飽和するため、0.02%を上限とする。上記効果を得るため、0.002%以上とすることが好ましい。
説明において、温度「℃」は、板厚の1/2における温度を意味するものとする。
本発明に係る厚鋼板の製造方法では、鋼素材中のセンターポロシティーなどの鋳造欠陥を消失させるため、鋼素材に熱間加工を施すことを必須とする。
加熱温度:1100℃〜1350℃
上述した組成の鋳片または鋼片の鋼素材を転炉,電気炉,真空溶解炉等,通常公知の方法による溶鋼から作成し、1100℃〜1350℃に再加熱する。再加熱温度が1100℃未満では,所定の熱間加工の累積圧下量と温度下限を確保できず、熱間加工での変形抵抗が高く,1パス当たりの圧下量を十分取れない。
熱間加工の加工温度が1000℃未満の場合,熱間加工中のオーステナイトの動的再結晶による合金元素の拡散効果が十分に得られないため、中心偏析が解消されず、溶接部の低温割れ性、および板厚方向の延性低下を招く。また、変形抵抗が高くなるため,負荷すべき荷重が増大し,熱間加工機への負担が大きくなるため、1000℃以上とする。
熱間加工の累積圧下量が15%未満の場合、鋼素材中のセンターポロシティーなどの鋳造欠陥を圧着することができない。さらに、熱間加工中のオーステナイトの動的再結晶による合金元素の拡散効果が十分に得られないため、中心偏析が解消されず、溶接部の低温割れ性、板厚方向の延性低下を招く。
熱間加工の歪速度が0.05/s未満では、熱間加工中の温度低下により、所定の累積圧下量と温度下限を確保できず、さらに、製造能率の低下を招く。
Ac3点(℃)=854−180C+44Si−14Mn−17.8Ni−1.7Cr
(ただし,C,Si,Mn,Ni,Cr:各合金元素の含有量(mass%))
熱間加工後、または再加熱後に焼もどし処理を施す場合は、400℃以上650℃以下に加熱する。母材の靭性および延性を向上させる効果を得るため,加熱温度は400℃以上とし、650℃を超えると母材強度が大幅に低下するため、400℃以上650℃以下とする。
再加熱温度:1000℃〜1250℃
熱間圧延のため、熱間加工後に1000℃〜1250℃で再加熱する。再加熱温度が1000℃未満では,熱間圧延での変形抵抗が高く,1パス当たりの圧下量が大きく取れなくなることから,圧延パス数が増加し,圧延能率の低下を招くとともに,鋼素材(スラブ)中の鋳造欠陥を圧着することができない場合が生じる。
圧延終了温度が750℃未満の場合,変形抵抗が高くなるため,圧延荷重が増大し,圧延機への負担が大きくなる。また,厚肉材を750℃未満の圧延温度まで低下させるためには,圧延途中で待機する必要があり,生産性を大きく阻害する。このため,圧延終了温度を750℃以上とする。
3.熱処理条件
圧延終了後の熱処理は、1.Ac3変態点以上の温度域に再加熱後、焼きならし、2.Ac3変態点以上の温度域に再加熱後、焼入れ、または、3.圧延終了後の直接焼入れのいずれかとする。これらのいずれかの熱処理後、熱間加工後の焼戻し条件に準じて、適宜焼戻しを行う。
一方、本発明の範囲を外れる比較例は、靭性、あるいは板厚方向の延性が目標値を満足しないか、y形溶接割れ試験において,ルート部で割れが発生する。
Claims (9)
- 鋼組成が、質量%で、
C:0.01〜0.20%
Si:0.05〜0.50%
Mn:0.3〜3.0%
P:0.03%以下
S:0.005%以下
Al:0.1%以下
N:0.02%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、1100〜1350℃に再加熱後、1000℃以上における歪速度を0.05〜3/s、累積圧下量15%以上とする熱間加工を施すことを特徴とする溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。 - 請求項1に記載した鋼組成に、質量%でさらに、
Ca:0.005%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、1100〜1350℃に再加熱後、1000℃以上における歪速度を0.05〜3/s、累積圧下量15%以上とする熱間加工を施すことを特徴とする溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。 - 請求項1または2に記載した鋼組成に、質量%でさらに、
Cu:0.01〜2.0%
Ni:0.01〜3.0%
Cr:0.01〜3.0%
Mo:0.01〜3.0%
Nb:0.1%以下、
V:0.1%以下、
Ti:0.05%以下、
B:0.005%以下
REM:0.02%以下
Mg:0.005%以下
の一種または二種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を、1100〜1350℃に再加熱後、1000℃以上における熱間加工の歪速度を0.05〜3/s、累積圧下量15%以上とすることを特徴とする溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。 - 熱間加工後、更に400〜650℃で焼戻すことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
- 熱間加工後、更に1000〜1250℃に再加熱することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
- 再加熱後、更に400〜650℃で焼戻すことを特徴とする請求項5記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
- 熱間加工後、更に1000〜1250℃に再加熱し、圧延終了温度が750℃以上となる熱間圧延を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
- 熱間圧延後、更にAc3変態点以上に再加熱することを特徴とする請求項7記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
- 再加熱後、更に400〜650℃で焼戻すことを特徴とする請求項8記載の溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277842A JP5267048B2 (ja) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277842A JP5267048B2 (ja) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010106298A JP2010106298A (ja) | 2010-05-13 |
JP5267048B2 true JP5267048B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42296038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008277842A Active JP5267048B2 (ja) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5267048B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111020397A (zh) * | 2020-01-16 | 2020-04-17 | 五矿营口中板有限责任公司 | 焊接性能良好的高强度高韧性正火q370桥梁钢板及生产方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102127719B (zh) * | 2011-03-10 | 2012-11-14 | 东北大学 | 屈服强度500MPa级海洋平台结构用厚钢板及制造方法 |
JP5687946B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2015-03-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 靭性に優れた高強度厚鋼板 |
JP5958113B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2016-07-27 | Jfeスチール株式会社 | スケール密着性に優れた厚鋼板の製造方法 |
WO2014141697A1 (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Jfeスチール株式会社 | 厚肉高靭性高張力鋼板およびその製造方法 |
JP6086086B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-03-01 | Jfeスチール株式会社 | 耐hic性能に優れた極厚鋼板およびその製造方法 |
CN106102940B (zh) | 2014-03-20 | 2018-05-01 | 杰富意钢铁株式会社 | 厚壁高韧性高张力钢板及其制造方法 |
KR101892839B1 (ko) * | 2014-04-24 | 2018-08-28 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 후강판 및 그 제조 방법 |
US10351926B2 (en) | 2014-11-18 | 2019-07-16 | Jfe Steel Corporation | High toughness and high tensile strength thick steel plate with excellent material homogeneity and production method for same |
KR101899682B1 (ko) * | 2016-12-22 | 2018-09-17 | 주식회사 포스코 | 강도 및 저온 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법 |
EP3633057B1 (en) * | 2017-05-22 | 2022-05-04 | JFE Steel Corporation | Steel plate and method of producing same |
CN109338219B (zh) * | 2018-11-06 | 2020-01-07 | 鞍钢股份有限公司 | 一种风电法兰用特厚钢板及其生产方法 |
CN109182916B (zh) * | 2018-11-06 | 2020-02-18 | 鞍钢股份有限公司 | 一种风电用高性能特厚钢板及其生产方法 |
CN111500926B (zh) * | 2020-04-24 | 2021-07-13 | 建龙北满特殊钢有限责任公司 | 一种船用钢材料及其制造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3462922B2 (ja) * | 1995-02-16 | 2003-11-05 | 新日本製鐵株式会社 | 強度・靭性に優れた高張力鋼板の製造方法 |
JP3383148B2 (ja) * | 1996-04-10 | 2003-03-04 | 新日本製鐵株式会社 | 靱性に優れた高張力鋼の製造方法 |
JP2001081516A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Nkk Corp | 表面性状に優れたNi含有鋼の熱間圧延方法 |
-
2008
- 2008-10-29 JP JP2008277842A patent/JP5267048B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111020397A (zh) * | 2020-01-16 | 2020-04-17 | 五矿营口中板有限责任公司 | 焊接性能良好的高强度高韧性正火q370桥梁钢板及生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010106298A (ja) | 2010-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267048B2 (ja) | 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法 | |
JP5655984B2 (ja) | H形鋼及びその製造方法 | |
JP5928654B2 (ja) | 厚肉高靭性高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP5573265B2 (ja) | 引張強度590MPa以上の延靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5476763B2 (ja) | 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法 | |
JP5130796B2 (ja) | 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6149368B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法 | |
JP5439973B2 (ja) | 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5659758B2 (ja) | 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法 | |
WO2018199145A1 (ja) | 高Mn鋼およびその製造方法 | |
JP6183545B2 (ja) | H形鋼及びその製造方法 | |
JPWO2015093321A1 (ja) | H形鋼及びその製造方法 | |
CN111172464A (zh) | 一种690MPa级建筑结构用耐火耐候钢板及其制造方法 | |
JP5407478B2 (ja) | 1層大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6056235B2 (ja) | 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ950MPa以上の高張力鋼板の製造方法 | |
JP4730088B2 (ja) | 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5200600B2 (ja) | 高強度低降伏比鋼材の製造方法 | |
JP2013108168A (ja) | 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ780MPa以上の高張力鋼板の製造方法 | |
JPWO2019180957A1 (ja) | 圧延h形鋼及びその製造方法 | |
JP4924047B2 (ja) | 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法 | |
JP5008879B2 (ja) | 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法 | |
JP5477457B2 (ja) | 板厚40mm以下の鋼構造用高強度低降伏比鋼材 | |
JP5360185B2 (ja) | 耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法 | |
JP4144123B2 (ja) | 母材および溶接熱影響部靱性に優れた非調質高張力鋼材 | |
JPWO2019050010A1 (ja) | 鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5267048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |