[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5262937B2 - 走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡 - Google Patents

走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5262937B2
JP5262937B2 JP2009093570A JP2009093570A JP5262937B2 JP 5262937 B2 JP5262937 B2 JP 5262937B2 JP 2009093570 A JP2009093570 A JP 2009093570A JP 2009093570 A JP2009093570 A JP 2009093570A JP 5262937 B2 JP5262937 B2 JP 5262937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
photoelectron
scanning probe
probe
field light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009093570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010243377A (ja
Inventor
大介 津波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009093570A priority Critical patent/JP5262937B2/ja
Publication of JP2010243377A publication Critical patent/JP2010243377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262937B2 publication Critical patent/JP5262937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は試料表面の局所的な電子構造分析を行うのに好適な走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡に関する。
電子デバイス、光学デバイス、有機デバイス等において、表面状態を理解、制御することは素子特性、信頼性向上のために重要な要素となる。デバイスの小型化、複雑化などに伴い、表面の局所的な分析は特に重要である。
そのような技術としては、導体の表面形状を原子レベルで分析することができる走査型トンネル顕微鏡(STM)(G.Binning et al. Phys.Rev.Lett.50(1983)120)などに代表される走査型プローブ顕微鏡(SPM)の研究が盛んである。また、近年では、近接場光を用いた近接場光学顕微鏡(SNOM)の登場により、従来の回折限界を超えた局所域への光の照射が可能となり、ナノスケールの材料分析が可能となった。
表面状態の分析の方法については特許文献1−5に開示がある。
特開平7−120418号公報 特開平7−181150号公報 特表2001−520751号公報 特開2005−292012号公報 特開平4−307510号公報
上述したSPMなどはプローブ(あるいはカンチレバー)の汚染を抑制するなどの観点から真空環境下での測定を要する。ゆえに、デバイスの製造や使用環境下での表面状態の局所的な分析においては適さないという問題があった。
そして、大気を含む任意の環境下において、光の回折限界を超えて表面の局所的な電子構造評価を行う手段が確立されていない問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、近接場光を利用して表面の局所領域の分析を可能とし、かつ、大気を含む任意の環境下において表面状態の情報の取得を可能とする走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡を提供することを目的とする。
本願の発明にかかる走査型プローブ光電子収量分光顕微法は、分光した近接場光をステージ上に搭載された試料に対し照射する近接場プローブを用いて、該試料の表面状態の情報を取得する走査型プローブ光電子収量分光顕微法であって、光電子スペクトルを取得するために該近接場光を該近接場光のエネルギーを変化させながら該試料に照射し、該近接場光の照射により該試料から放出される光電子を、該近接場プローブ先端の外壁部に形成され、かつ、大気を含むガス雰囲気下において空間電荷層が形成されないように正の高電圧にバイアスされた金属膜によって捕獲し、該光電子の捕獲による微小電流を測定し光電子スペクトルを取得することを特徴とする。
本願の発明にかかる走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡は、分光した近接場光を試料に照射し、該試料の表面状態の情報を取得する走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡であって、該試料を搭載し3次元方向の走査を行うステージと、外壁部には金属膜が形成され、かつ、先端に孔を有し、該孔から該試料に対し該近接場光を照射する近接場プローブと、該金属膜を該試料に対して、大気を含むガス雰囲気下において空間電荷層が形成されないように正の高電圧にバイアスする手段と、光電子スペクトルを取得するために該近接場光のエネルギーを変化させる手段と、該近接場光の照射によって該試料から放出される光電子が該金属膜に捕獲されることで生じる微小電流を測定し、光電子スペクトルを取得する手段とを備えたことを特徴とする。

本発明により近接場光を利用して表面の局所領域の分析ができる。
実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡を説明する概念図である。 近接場プローブ先端の拡大図である。 走査型プローブ光電子収量分光顕微法について説明するフローチャートである。
実施の形態
実施形態は図1−3を参照して説明する。なお、同一材料または同一、対応する構成要素には同一の符号を付して複数回の説明を省略する場合がある。
図1は本実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡を説明する概念図である。本実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡は分光した近接場光を試料に照射し、試料の表面状態の情報を取得するものである。
本実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡は試料12を搭載し3次元方向の走査を可能とするxyzステージ14を備える。この試料12の表面に、近接場プローブ18から近接場光が照射される。近接場プローブ18の先端部分は近接場プローブ先端20と称する。図2には近接場プローブ先端20の拡大図が示されている。図2に記載の通り、近接場プローブ先端20は先鋭形状であり、かつ、光導波路42が形成されている。光導波路42は近接場プローブ先端20だけでなく、近接場プローブ18全体に渡って形成されており、励起光照射手段22で生成した励起光を近接場光とし試料表面13へ照射するために形成されるものである。本実施形態で励起光照射手段22は光導波路42へ励起光を供給するものであり、そのエネルギーを変化させる機能を有するものである。
図2に記載のように近接場プローブ先端20の光導波路42は先端で開放面を有し近接場光を照射できるように構成されている。近接場プローブ18は光を伝送することが可能な光ファイバを用いるものであり、一般的には石英製のものが多い。しかしながら、深紫外光を効率よく伝送するプローブとして知られているフッ素を添加した石英製のものが用いられてもよい。また、近接場プローブ先端20の先鋭化のための加工としてはファイバを加熱し引っ張りにより成形する方法や、緩衝フッ酸溶液による選択化学エッチングによる方法などが用いられる。
図2に記載のように近接場プローブ先端20の外壁部には金属膜40が形成されている。近接場プローブ先端の外壁部分には、散乱光のプローブ内への侵入を抑制するためにAlなどの金属でコーティングされる場合がある。本発明における金属膜40は、後述する「光電子の捕獲」のための電極として用いるため、耐食性の高いAuやRh等を用いることが望ましい。
本実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡はさらに前述した金属膜40を試料12に対して正電位となるように電圧を印加する手段を備える。このような電圧印加手段は図2においてバイアス印加手段48として示されている。さらに、近接場プローブ18の位置を検出するために、レーザー照射器26、反射鏡28、反射鏡30、位置検出器32を備える。レーザー照射器26で発生させられたレーザー光が反射鏡28を介して近接場プローブ18の背面に照射され、近接場プローブ18からの反射光が反射鏡30を介して位置検出器32に達する。そして、位置検出器32は近接場プローブ18のたわみによる変位で生じる反射光の偏向位置を検出する。
さらに、光電子検出手段16を備える。光電子検出手段16は、前述した近接場光の照射によって試料表面13から放出される光電子が金属膜40に捕獲されることで生じる微小電流を測定する手段である。本実施形態の光電子検出手段16は図2に示されるように微小電流計である。
そして、制御装置34は、励起光照射手段22から照射される光のエネルギーを制御したり、位置検出器32から出力される近接場プローブ18の位置情報に基づいてxyzステージ14のz軸方向の制御を行ったり、xy軸方向の走査を行い試料表面13の像を得るための制御などを行う。さらに試料表面13の像を表示する表示装置36を備える。
本実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡は上述の構成を備える。次いで、この走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡を用いた走査型プローブ光電子収量分光顕微法について図3を参照して説明する。
図3は本実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微法について説明するフローチャートである。まず、ステップ100において、近接場プローブ先端20から試料表面13へ近接場光が照射される。ここで、近接場光はエネルギーを変化させながら試料表面13へ照射されるものである。近接場光の照射により光電効果が起こり試料表面13から光電子46が放出される。この光電子46は試料12に対して正電位にバイアスされた金属膜40によって捕獲される。そして、光電子検出手段16で光電子を電流として検出する。
ステップ100を終えるとステップ102へと処理が進められる。ステップ102では、ステップ100において近接場光のエネルギーを変化させながら微小電流を検出することにより得られた試料表面13の元素固有の電子構造を反映した光電子スペクトルを作成する。光電子スペクトルは例えば光電子収量像として表示装置36へ表示される。
ステップ102を終えるとステップ104へと処理が進められる。ステップ104では、試料12の仕事関数およびイオン化ポテンシャルが求められる。すなわち、あらかじめ光電子増倍管などにより取得された近接場光のエネルギー強度スペクトル(図3において106で示す)と、前述の光電子スペクトルから光電子収量のスペクトルを求める。そして試料表面13から光電子放出が始まるエネルギーを求めることで試料12の仕事関数およびイオン化ポテンシャルを算出する。
本実施形態の走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡によれば、近接場光を用いるため、光の回折限界を超えて表面状態の局所的な分析ができる。また、近接場光のエネルギーを変化させながら微小電流を検出することにより試料表面13の元素固有の電子構造を反映した光電子スペクトルを生成できる。さらに、金属膜40を試料12に対して正バイアスとするため、空間電荷層が形成されず大気を含むガス雰囲気下での分析ができ、光電子の捕獲効率を高め、測定感度を向上させることができる。このような観点からは前述の正バイアスは高電圧であることが望ましい。
本実施形態の構成により、上述した分析に加えて試料表面13の表面形状を測定することが可能である。すなわち、近接場プローブ18と試料12との間の原子間力やシェアフォースなどの相互作用力を測定することで試料表面13の表面形状を測定できる。
本実施形態では近接場光のエネルギーを変化させながら試料表面に近接場光を照射することとしたが、そのエネルギーを固定して照射を行うことも考えられる。その場合、検出対象元素に特有の光電子収量を測定することにより試料表面の当該検出対象元素の分布を測定することができる。
また、本実施形態の測定を真空中で行った場合の電子構造と、任意の雰囲気下で行った場合の電子構造とを比較することにより、当該雰囲気ガスが試料表面の電子構造に与える影響について測定することもできる。
その他、様々な変形が考えられる。例えば、光電子スペクトルの取得のみで仕事関数やイオン化ポテンシャルを要しない場合は図3のステップ104を省略してもよい。
12 試料、 16 光電子検出手段、 18 近接場プローブ、 20 近接場プローブ先端、 22 励起光照射手段、 40 金属膜、 44 近接場光、 48 バイアス印加手段

Claims (6)

  1. 分光した近接場光をステージ上に搭載された試料に対し照射する近接場プローブを用いて、前記試料の表面状態の情報を取得する走査型プローブ光電子収量分光顕微法であって、
    光電子スペクトルを取得するために前記近接場光を前記近接場光のエネルギーを変化させながら前記試料に照射し、
    前記近接場光の照射により前記試料から放出される光電子を、前記近接場プローブ先端の外壁部に形成され、かつ、大気を含むガス雰囲気下において空間電荷層が形成されないように正の高電圧にバイアスされた金属膜によって捕獲し、
    前記光電子の捕獲による微小電流を測定し光電子スペクトルを取得することを特徴とする走査型プローブ光電子収量分光顕微法。
  2. 前記近接場プローブと前記試料との相互作用力により前記試料の表面形状をさらに測定する請求項1に記載の走査型プローブ光電子収量分光顕微法。
  3. 光電子収量のスペクトルを取得するために、近接場光のエネルギー強度スペクトルを求めることを特徴とする請求項1又は2に記載の走査型プローブ光電子収量分光顕微法。
  4. 分光した近接場光を試料に照射し、前記試料の表面状態の情報を取得する走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡であって、
    前記試料を搭載し3次元方向の走査を行うステージと、
    外壁部には金属膜が形成され、かつ、先端に孔を有し、前記孔から前記試料に対し前記近接場光を照射する近接場プローブと、
    前記金属膜を前記試料に対して、大気を含むガス雰囲気下において空間電荷層が形成されないように正の高電圧にバイアスする手段と、
    光電子スペクトルを取得するために前記近接場光のエネルギーを変化させる手段と、
    前記近接場光の照射によって前記試料から放出される光電子が前記金属膜に捕獲されることで生じる微小電流を測定し、光電子スペクトルを取得する手段とを備えたことを特徴とする走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡。
  5. 前記近接場プローブと前記試料の相互作用力を測定し前記試料の表面形状を取得する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項4に記載の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡。
  6. 光電子収量のスペクトルを取得するために、近接場光のエネルギー強度スペクトルを求めることを特徴とする請求項4又は5に記載の走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡。
JP2009093570A 2009-04-08 2009-04-08 走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡 Expired - Fee Related JP5262937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093570A JP5262937B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093570A JP5262937B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010243377A JP2010243377A (ja) 2010-10-28
JP5262937B2 true JP5262937B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43096539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093570A Expired - Fee Related JP5262937B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5262937B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3772563D1 (de) * 1987-06-22 1991-10-02 Ibm Verfahren zur oberflaechenuntersuchung mit nanometer- und pikosekundenaufloesung sowie laserabgetastetes rastertunnelmikroskop zur durchfuehrung des verfahrens.
JP2823970B2 (ja) * 1991-04-05 1998-11-11 浜松ホトニクス株式会社 近接場走査光学顕微鏡
JPH07120418A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Nikon Corp 局所的光電子検出装置及び検出方法
JPH07181150A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nikon Corp 表面凹凸像同時計測型光電子検出装置及び検出方法
JPH0982771A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体材料の評価方法およびその装置
ATE338278T1 (de) * 1998-01-30 2006-09-15 Nawotec Gmbh Vielsondentestkopf und prüfverfahren
JP2003207437A (ja) * 2001-11-08 2003-07-25 Inst Of Physical & Chemical Res 光ファイバープローブ及びそれを備える走査型プローブ顕微鏡
JP2005292012A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Jeol Ltd 表面分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010243377A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lucas et al. Invited review article: combining scanning probe microscopy with optical spectroscopy for applications in biology and materials science
JP6018645B2 (ja) 測定装置
JP5702770B2 (ja) 電子顕微鏡における光学的プロービング
JP5033609B2 (ja) 走査プローブ顕微鏡およびこれを用いた試料の観察方法
JP6998469B2 (ja) 電子線装置
EP1370839A4 (en) RAMAN MICROSCOPE WITH NEAR OPEN FIELD SCAN USING DIFFUSION AND REFLECTION GEOMETRY
JP2008215940A (ja) 異物検査装置及びこれを用いた異物検査方法
JP2005098909A (ja) イオン化装置およびこれを用いた質量分析装置
JP2008249478A (ja) カソードルミネッセンス装置及びそれを用いた分析方法
JP2010181288A (ja) 半導体集積回路の解析装置及び解析方法
JP5262937B2 (ja) 走査型プローブ光電子収量分光顕微法および走査型プローブ光電子収量分光顕微鏡
KR20130032088A (ko) 광대역 초연속 스펙트럼을 이용한 근접장 흡수 측정 시스템 및 그 측정 방법
JP2007322396A (ja) 透過型電子顕微鏡と近接場光学顕微鏡の複合型顕微鏡
Xie et al. Tip expansion in a laser assisted scanning tunneling microscope
Hung et al. Potential application of tip-enhanced Raman spectroscopy (TERS) in semiconductor manufacturing
JP4929106B2 (ja) 近接場ファイバープローブ、及び近接場光学顕微鏡
JP3866225B2 (ja) 表面微小領域原子発光分析装置
EP4397981A1 (en) Tip-enhanced spectroscopy
JP4694736B2 (ja) プローブ開口作製装置、及びそれを用いた近接場光学顕微鏡
JP2012088283A (ja) プローブ型光測定装置および光測定方法
JP5594770B2 (ja) 構造解析方法および構造解析システム
KR101290060B1 (ko) 절연막이 코팅된 전도성 탐침을 이용한 액상 정전기력 현미경
JP5538852B2 (ja) 近接場光学顕微鏡
JP3762993B2 (ja) 原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡法および原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡
Bollani et al. Photoluminescence emission from a nanofabricated scanning probe tip made of epitaxial germanium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees