JP5262888B2 - 文書表示制御装置及びプログラム - Google Patents
文書表示制御装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262888B2 JP5262888B2 JP2009068714A JP2009068714A JP5262888B2 JP 5262888 B2 JP5262888 B2 JP 5262888B2 JP 2009068714 A JP2009068714 A JP 2009068714A JP 2009068714 A JP2009068714 A JP 2009068714A JP 5262888 B2 JP5262888 B2 JP 5262888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic document
- image
- captured image
- medium
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 103
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
特許文献1の技術では、ホワイトボード上で行なわれた各操作を経過時間と共に保存し、各操作を、操作に対応する経過時間と1つ前の操作に対応する経過時間との時間差が設定時間より長い場合は、1つ前の操作を再現した時刻から上記設定時間が経過した時点で再現し、そうでない場合は、1つ前の操作を再現した時刻から上記時間差が経過した時点で再現している。
特許文献2の技術では、ホワイトボードをビデオカメラで撮像した撮像画像、その撮像画像に付加する注釈画像の描画コマンド、時刻等を保存し、復元コマンドで時刻等により指定された撮像画像及び描画コマンドから作成した投影画像をプロジェクタに転送してホワイトボードに投影させている。
請求項2に記載の発明は、前記指示手段は、前記複数の画面のうち、指定された時刻を示す時刻情報に関連付けられた画面の表示を指示することを特徴とする請求項1に記載の文書表示制御装置である。
請求項3に記載の発明は、電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する特定手段と、前記取得手段により取得された前記撮像画像を表す画面であって、前記抽出手段により抽出された前記部分画像の位置に、前記特定手段により特定された前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する指示手段とを備え、前記取得手段は、電子文書の画像が投影装置により投影された前記面を撮像することによって得られた撮像画像を取得し、前記抽出手段は、前記投影装置により投影された前記電子文書の画像に基づいて、前記取得手段により取得された前記撮像画像から、当該電子文書の画像が投影された部分の部分画像を抽出することを特徴とする文書表示制御装置である。
請求項4に記載の発明は、電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する特定手段と、前記取得手段により取得された前記撮像画像を表す画面であって、前記抽出手段により抽出された前記部分画像の位置に、前記特定手段により特定された前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する指示手段とを備え、前記特定手段は、前記部分画像における前記電子文書の文書要素が配置された領域の形状と、前記電子文書における当該電子文書の文書要素が配置された領域の形状とに基づいて、前記電子文書を特定することを特徴とする文書表示制御装置である。
請求項5に記載の発明は、電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する特定手段と、前記取得手段により取得された前記撮像画像を表す画面であって、前記抽出手段により抽出された前記部分画像の位置に、前記特定手段により特定された前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する指示手段とを備え、前記指示手段は、前記電子文書を参照するための情報が埋め込まれた前記表示要素を含む前記画面の表示を指示することを特徴とする文書表示制御装置である。
請求項6に記載の発明は、コンピュータに、電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する機能と、前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する機能と、前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する機能と、前記撮像画像を表す画面であって、前記部分画像の位置に、前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する機能とを実現させ、前記取得する機能は、媒体が貼られるごとに前記面を撮像することによって得られた複数の撮像画像と、当該複数の撮像画像が得られた複数の時刻をそれぞれ示す複数の時刻情報とを取得し、前記指示する機能は、前記取得する機能により取得された前記複数の撮像画像をそれぞれ表す複数の画面であって、各画面が、前記取得手段により取得された前記複数の時刻情報のうち当該各画面が表す撮像画像が得られた時刻を示す時刻情報に関連付けられた複数の画面の表示を指示することを特徴とするプログラムである。
請求項7に記載の発明は、コンピュータに、電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する機能と、前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する機能と、前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する機能と、前記撮像画像を表す画面であって、前記部分画像の位置に、前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する機能とを実現させ、前記取得する機能は、電子文書の画像が投影装置により投影された前記面を撮像することによって得られた撮像画像を取得し、前記抽出する機能は、前記投影装置により投影された前記電子文書の画像に基づいて、前記撮像画像から、当該電子文書の画像が投影された部分の部分画像を抽出することを特徴とするプログラムである。
請求項8に記載の発明は、コンピュータに、電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する機能と、前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する機能と、前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する機能と、前記撮像画像を表す画面であって、前記部分画像の位置に、前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する機能とを実現させ、前記指示する機能は、前記電子文書を参照するための情報が埋め込まれた前記表示要素を含む前記画面の表示を指示することを特徴とするプログラムである。
請求項2の発明によれば、媒体が貼られた面の指定された時刻における状態を再現することができる。
請求項3の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像が投影された面の状態をその画像の元となる電子文書が分かるように再現する処理を、効率よく行うことができる。
請求項4の発明によれば、媒体が貼られた面を撮像できる程度に離れた距離から面を撮像した場合であっても、その媒体に印刷された電子文書を特定することができる。
請求項5の発明によれば、媒体が貼られた面の状態を再現する画面を複雑化させることなく、その媒体に印刷された電子文書を参照させることができる。
請求項6の発明によれば、媒体が貼られた面の状態を、その状態が保たれていた時刻が分かるように再現することができる。
請求項7の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像が投影された面の状態をその画像の元となる電子文書が分かるように再現する処理を、効率よく行うことができる。
請求項8の発明によれば、媒体が貼られた面の状態を再現する画面を複雑化させることなく、その媒体に印刷された電子文書を参照させることができる。
まず、本発明の実施の形態の適用が想定される場面について説明する。
例えば、壁面に画像を投影したり紙文書を貼り付けたりして会議を行うことがある。このような会議環境において、会議の内容を記録するための方法としては、壁面を撮影して写真で残す方法がある。
しかしながら、画像を投影したり紙文書を貼り付けたりした壁面を撮影した場合、投影された画像、貼られた紙文書、壁面の全てが1つの画像に収まった写真が得られるに過ぎない。
従って、会議終了後、自席に戻って会議に関連する作業を行おうとしても限界がある。即ち、壁面に貼ってあった紙文書の任意のページの閲覧や編集を行いたい場合、壁面全体が写った写真から目的の文書の部分を目視で確認してファイル名や格納場所を推測し、取得しなければならない。しかも、それが目的の文書のファイルであるという保証はない。
そこで、本実施の形態では、壁面に画像を投影したり紙文書を貼り付けたりして会議を行う場合に、投影された画像や紙文書に対応する電子文書を確実に特定し、自席のPC(Personal Computer)等でこの電子文書を扱えるようにする。
図1は、本実施の形態のコンピュータシステムの構成例を示したものである。
図示するように、このコンピュータシステムは、端末装置10と、画像形成装置20と、文書サーバ30と、投影撮像装置40と、端末装置50とがネットワーク80に接続されることにより構成されている。
画像形成装置20は、媒体に画像を印刷し、印刷文書として出力する装置である。この画像形成装置20は、単体のプリンタや印刷機であってもよいし、他にスキャナや通信の機能を備えた所謂複合機であってもよい。ここで、画像形成装置20における画像形成方式としては、例えば、電子写真方式を用いるとよいが、その他の方式を用いてもよい。
文書サーバ30は、電子文書を記憶し管理するコンピュータ装置である。また、本実施の形態では、壁面に貼り付けられた媒体に印刷された電子文書や壁面に投影された画像の元となる電子文書を端末装置50に表示するための制御を行う。即ち、文書表示制御装置の一例として、文書サーバ30を設けている。ここで、文書サーバ30としては、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、その他のコンピュータを用いるとよい。
端末装置50は、投影撮像装置40によって撮像された壁面の画像に基づいて生成された画面を表示するコンピュータ装置である。ここで、端末装置50としては、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、その他のコンピュータを用いるとよい。
また、本明細書において、「媒体」は、画像を印刷可能な媒体であれば、その材質は問わない。代表例は紙であるが、OHPシートや金属板等であっても構わない。
図2は、投影撮像装置40について示した図である。
まず、(a)には、投影撮像装置40の外観について示している。
図示するように、投影撮像装置40は、プロジェクタとカメラとを一体化した装置であり、プロジェクタに相当する投影部46と、カメラに相当する撮像部47とを備える。
図示するように、投影撮像装置40は、制御部41と、メモリ42と、操作部43と、液晶モニタ44と、通信インターフェイス(I/F)45とを備える。また、上述したように、投影部46と、撮像部47とを備える。
メモリ42は、制御部41が処理するデータを記憶する不揮発性のメモリである。本実施の形態では、特に、ホワイトボードに対する媒体の貼り付け、画像の投影、手書き等によりホワイトボード上の画像が変化した場合に撮像した画像(撮像画像)とその撮像が行われた時刻(撮像時刻)とを対応付けた情報(以下、「撮像情報」という)を記憶する。
操作部43は、操作されたボタン等に対応する操作信号を制御部41へ送出する。
液晶モニタ44は、制御部41からの指示により画像やテキスト等を表示する。
通信I/F45は、制御部41からの指示によりネットワーク80(図1参照)を介して文書サーバ30との間でデータを送受信する。
図示するように、文書サーバ30は、受信部31と、撮像情報記憶部32と、差分情報生成部33と、差分情報記憶部34と、文書検索部35と、表示情報記憶部36と、送信部39とを備える。
撮像情報記憶部32は、受信部31が受信した撮像情報を記憶する。
差分情報生成部33は、撮像情報記憶部32に記憶された撮像情報を対象として、後の撮像情報から前の撮像情報を差し引く処理を行うことにより、前の撮像画像に対して追加された画像(差分画像)と前の画像の記録時刻からの経過時間(差分時間)とを含む差分情報を生成する。本実施の形態では、部分画像の一例として、差分画像を用いており、部分画像を抽出する抽出手段の一例として、差分情報生成部33を設けている。
差分情報記憶部34は、差分情報生成部33が生成した差分情報を記憶する。
表示情報記憶部36は、文書検索部35が検索した電子文書に対応するオブジェクトを、撮像画像における差分画像の位置等を反映させた状態で表示するための表示情報を記憶する。
送信部39は、表示情報記憶部36に記憶された表示情報を読み出して端末装置50に送信する。本実施の形態では、画面の表示を指示する指示手段の一例として、送信部39を設けている。
本実施の形態では、電子文書が印刷された媒体をホワイトボードに貼り付けるが、このような媒体への電子文書の印刷時の動作について説明する。
まず、端末装置10は、印刷対象の電子文書を指定して、電子文書の印刷命令を画像形成装置20に送信する。これにより、画像形成装置20は、印刷命令に基づいて、電子文書の画像を媒体に印刷する。このとき、本実施の形態では、端末装置10が、画像形成装置20における印刷イメージを表す電子文書を作成し、この電子文書を文書サーバ30の貼り付け文書用フォルダにアップロードしておくものとする。
また、本実施の形態では、電子文書の画像をホワイトボードに投影するが、このような投影対象の電子文書も、予め文書サーバ30の投影文書用フォルダにアップロードしておくものとする。
図4は、このような具体例を時間順に示した図である。尚、(a)〜(e)の各図では、外枠で囲まれた矩形が、ホワイトボードを示しており、ホワイトボード内の細い実線の枠で囲まれた矩形が、貼り付けられた媒体を示しており、ホワイトボード内の太い実線の枠で囲まれた矩形が、画像が投影された範囲を示しており、ホワイトボード内の枠を構成しない太い実線が、手書きの軌跡を示している。
(b)では、ホワイトボードに画像が投影されている。
(c)では、ホワイトボードに媒体Bが貼り付けられている。
(d)では、ホワイトボード上の媒体Aに重ねて媒体Cが貼り付けられている。
(e)では、ホワイトボード上の媒体Bから媒体Cにかけて手書きが行われている。
尚、この例において、媒体A,B,Cには、上述したように、電子文書が印刷され、これらの電子文書は文書サーバ30の貼り付け文書用フォルダに格納されているものとする。また、投影される画像は、上述したように、電子文書の画像であり、この電子文書は文書サーバ30の投影文書用フォルダに格納されているものとする。
図5は、投影撮像装置40の動作例を示したフローチャートである。
投影撮像装置40では、まず、制御部41が、撮像情報のインデックスを示す変数Nに「0」を代入する(ステップ401)。次に、撮像部47を制御してホワイトボードの初期状態を撮像する(ステップ402)。そして、撮像時刻をT(0)として、撮像画像をP(0)としてメモリ42にそれぞれ記録する(ステップ403)。
即ち、まず、制御部41は、撮像間隔として予め定められた時間T1が経過しているかどうかを判定し(ステップ404)、時間T1が経過していなければ、ステップ404の判定を繰り返し、時間T1が経過していれば、終了指示があったかどうかを判定する(ステップ405)。
ここで、終了指示がなければ、撮像部47を制御してホワイトボードの現在の状態を撮像する(ステップ406)。そして、直近に記録した撮像画像と、今回の撮像で得られた撮像画像とを比較し、変化があったかどうかを判定する(ステップ407)。
一方、変化があったとしても、ホワイトボードに媒体が貼り付けられたり画像が投影されたり手書きが行われたりしたことによる変化だけとは限らない。例えば、ホワイトボードの前にいる発表者等の動きが撮像画像の変化として認識される場合もある。そこで、制御部41は、ステップ407で認識された変化がホワイトボード上のものかどうかを判定する(ステップ408)。具体的には、撮像部47のフォーカスがホワイトボードに合うように設定しておき、変化があった部分のシャープネスを解析することで、判定するとよい。つまり、シャープネスがある程度高い場合に、ホワイトボード上の変化であると判定し、シャープネスがそれよりも低い場合に、ホワイトボード上の変化ではないと判定する。
また、変化がホワイトボード上のものであれば、制御部41は、撮像画像の記録に先立って必要な画像処理を行う。即ち、ホワイトボードの前に発表者等がいれば、その発表者等の画像を除去する(ステップ409)。そして、除去した部分は、例えば、ホワイトボード上のその部分を含む撮像画像のうち、最新に記録されたものを用いて補う(ステップ410)。その後、変数Nに「1」を加算し(ステップ411)、ステップ403に戻って、撮像時刻T(N)、撮像画像P(N)を記録する。
このような処理を終了指示があるまで続け、ステップ405で終了指示があったと判定されると、処理を終了する。
撮像時刻T(N)は、撮像画像P(N)が実際に記録された時刻である。
また、撮像画像P(N)としては、媒体の貼り付けについては、1枚の媒体の貼り付けを1回の変化と捉え、媒体が貼られるごとに1つの撮像画像P(N)を記録している(N=1,3,4の場合)。また、画像の投影については、1回の投影又はその投影先の移動を1回の変化と捉え、投影が行われるごと又は投影先が変化するごとに1つの撮像画像P(N)を記録している(N=2の場合)。一方で、手書きについては、その開始から終了までにある程度の時間を要し、その時間は撮像間隔T1の何倍かに達することがある。従って、ここでは、手書きを複数回の変化として捉え、個々の変化ごとに撮像画像P(N)を記録している(N=5〜7)。
まず、文書サーバ30では、受信部31が、このようにして送られてきた撮像情報を受信し、撮像情報記憶部32に記憶する。
その後、差分情報生成部33が、撮像情報記憶部32に記憶された撮像情報に基づいて、差分情報を生成する。
図7は、差分情報生成部33の動作例を示したフローチャートである。
まず、差分情報生成部33は、図5で用いた変数Nに「0」を代入すると共に、ホワイトボードに対する1つの意味ある操作の回数をカウントするための変数Mに「0」を代入する(ステップ301)。ここで、1つの意味ある操作とは、例えば、1枚の媒体を貼り付ける操作、1回の投影を行う操作、1つの連続する手書きを行う操作等を意味する。そして、撮像時刻T(0)、撮像画像P(0)を撮像情報記憶部32から読み込む(ステップ302)。
即ち、まず、差分情報生成部33は、変数Nに「1」を加算し(ステップ303)、撮像時刻T(N)と撮像画像P(N)との対応があるかどうかを判定する(ステップ304)。
その結果、時間T2を超えていれば、まず、変数Mに「1」を加算する(ステップ309)。そして、今回の意味ある操作までの時間である第2差分時刻CT(M)に、前回の意味ある操作までの時間である第2差分時刻CT(M−1)を代入し(ステップ310)、第2差分画像CP(M)を初期化する(ステップ311)。
一方、時間T2を超えていなければ、変数M、第2差分時刻CT(M)、第2差分画像CP(M)はそのままにしておく。
また、差分情報生成部33は、今回の意味ある操作の画像である第2差分画像CP(M)を、ステップ307で求めた第1差分画像DP(N)を順次足し込んでいくことにより求め、差分情報記憶部34に記憶する(ステップ313)。尚、今回の操作が、1つの意味ある操作の途中の操作である場合、第2差分画像CP(M)は、この時点ではまだ、意味ある操作全体の画像を表すものとはなっていない。しかしながら、変数Mを「1」ずつ加算しながら計算を繰り返すことにより、最終的には、第2差分画像CP(M)は、意味ある操作全体の画像を表すものとなる。
このような処理を撮像時刻T(N)と撮像画像P(N)との対応がなくなるまで続け、ステップ304で撮像時刻T(N)と撮像画像P(N)との対応がないと判定されると、処理を終了する。
第1差分時刻DT(N)は、(N−1)回目の撮像画像の記録からN回目の撮像画像の記録までの時間である。
第1差分画像DP(N)は、(N−1)回目の撮像画像の記録からN回目の撮像画像の記録までに追加された画像である。ここで、ホワイトボードの枠については、点線で示している。これは、第1差分画像DP(N)が、追加された画像の内容のみを管理するものではなく、撮像画像全体における位置の情報や、撮像画像全体に対するサイズの情報も管理していることを意味する。また、例えば、媒体が傾いた状態で貼り付けられた場合には、角度の情報も管理する。
第2差分画像CP(M)は、ホワイトボードに対する(M−1)回目の意味ある操作の撮像画像の記録から、ホワイトボードに対するM回目の意味ある操作の撮像画像の記録までに追加された画像である。つまり、ホワイトボードに対するM回目の意味ある操作を表す画像である。
尚、図では、このような処理によって複数の第1差分画像を1つの意味ある操作を表す第2差分画像にまとめる例として、手書きの場合を示した(N=5〜7)。しかしながら、上述したように、媒体の貼り付けや画像の投影についても、1枚の媒体の貼り付けや1回の画像の投影に対して複数の撮像画像が記録されることはあるので、このような場合に、複数の第1差分画像を1つの意味ある操作を表す第2差分画像にまとめるようにしてもよい。
図9は、文書検索部35の動作例を示したフローチャートである。
まず、文書検索部35は、図7で用いた変数Mに「0」を代入し(ステップ321)、画面オブジェクトV(0)を初期化する(ステップ322)。ここで、画面オブジェクトV(M)は、M回目の意味ある操作が行われた時点のホワイトボードの状態を表す画面オブジェクトであり、M=0の場合、ホワイトボードの初期状態を表す画面オブジェクトである。
即ち、まず、文書検索部35は、変数Mに「1」を加算し(ステップ323)、第2差分時刻CT(M)と第2差分画像CP(M)との対応があるかどうかを判定する(ステップ324)。
その結果、要素オブジェクトVO(M)の形状が矩形でなければ、要素オブジェクトVO(M)は手書きを表すオブジェクトであって、電子文書との関連付けは必要ないので、そのままステップ334へ進む。
即ち、まず、文書検索部35は、要素オブジェクトVO(M)をその1つの頂点を左上点として正立させることにより、画像を生成する(ステップ329)。そして、特定のフォルダに格納された電子文書の中から、この画像と縦横比が類似し、かつ、レイアウトが類似する電子文書を検索する(ステップ330)。
ここで、電子文書の検索が成功した場合には、検索した電子文書へのリンクを要素オブジェクトVO(M)に埋め込み(ステップ332)、ステップ334へ進む。
一方、電子文書の検索が成功しなかった場合は、他に頂点があるかどうかを判定する(ステップ333)。そして、他に頂点があれば、その頂点に着目して、ステップ329〜333の処理を繰り返す。また、他に頂点がなければ、そのままステップ334へ進む。
そして、最後に、文書検索部35は、(M−1)回目の意味ある操作が行われた時点のホワイトボードの状態を表す画面オブジェクトV(M−1)に、M回目の意味ある操作を表す要素オブジェクトVO(M)を追加することにより、M回目の意味ある操作が行われた時点のホワイトボードの状態を表す画面オブジェクトV(M)を求め、表示情報記憶部36に記憶する(ステップ334)。
このような処理を第2差分時刻CT(M)と第2差分画像CP(M)との対応がなくなるまで続け、ステップ324で第2差分時刻CT(M)と第2差分画像CP(M)との対応がないと判定されると、処理を終了する。
VT(M)は、ホワイトボードに対する1つの意味のある操作が行われた操作時刻である。
VO(M)は、ホワイトボードに対する1つの意味のある操作で追加された画像を表す要素オブジェクトである。例えば、貼り付けられた媒体を表す要素オブジェクト(M=1,3,4の場合)や、投影された画像を表す要素オブジェクト(M=2の場合)や、手書きを表す要素オブジェクト(M=5の場合)がある。このうち、貼り付けられた媒体を表す要素オブジェクトには媒体に印刷された電子文書へのリンクが埋め込まれ、投影された電子文書の画像を表す要素オブジェクトには、この電子文書へのリンクが埋め込まれる。図では、リンクが埋め込まれていることを網掛けで表している。そして、ここでも、ホワイトボードの枠については、点線で示している。これは、要素オブジェクトVO(M)が、ホワイトボードに対する操作のみに対応するオブジェクトであるので、ホワイトボード全体を表す画面オブジェクトにおける位置の情報や、画面オブジェクトに対するサイズの情報も管理していることを意味する。また、例えば、媒体が傾いた状態で貼り付けられた場合には、角度の情報も管理する。そこで、これらの位置、サイズ、角度の情報を用いて、ホワイトボードを表す画面オブジェクトに時間順に要素オブジェクトVO(M)を追加していくことにより、画面オブジェクトV(M)が生成される。
図11は、端末装置50に表示される画面オブジェクトの例を示したものである。
ここでは、図10におけるV(5)に基づく画面オブジェクトの例を示している。即ち、要素オブジェクト51、52、53は、それぞれ、図4の媒体A,B,Cを表す要素オブジェクトであり、要素オブジェクト54は、投影された画像を表す要素オブジェクトである。
ここで、各要素オブジェクトには、上述したように、電子文書へのリンクが埋め込まれている。従って、例えば、要素オブジェクト54をクリックすると、エディタ55が起動され、投影された画像の元となる電子文書の編集等が可能になる。
尚、この例では、電子文書へのリンク(電子文書を参照するための情報)を要素オブジェクトに埋め込むようにしたが、電子文書の画像を要素オブジェクトに重畳して表示するようにしてもよい。
以上により、本実施の形態の動作の説明を終了する。
そこで、これらの処理をコンピュータ90で行うものとして、コンピュータ90のハードウェア構成について説明する。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信I/F94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
Claims (8)
- 電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する特定手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像を表す画面であって、前記抽出手段により抽出された前記部分画像の位置に、前記特定手段により特定された前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する指示手段と
を備え、
前記取得手段は、媒体が貼られるごとに前記面を撮像することによって得られた複数の撮像画像と、当該複数の撮像画像が得られた複数の時刻をそれぞれ示す複数の時刻情報とを取得し、
前記指示手段は、前記取得手段により取得された前記複数の撮像画像をそれぞれ表す複数の画面であって、各画面が、前記取得手段により取得された前記複数の時刻情報のうち当該各画面が表す撮像画像が得られた時刻を示す時刻情報に関連付けられた複数の画面の表示を指示することを特徴とする文書表示制御装置。 - 前記指示手段は、前記複数の画面のうち、指定された時刻を示す時刻情報に関連付けられた画面の表示を指示することを特徴とする請求項1に記載の文書表示制御装置。
- 電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する特定手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像を表す画面であって、前記抽出手段により抽出された前記部分画像の位置に、前記特定手段により特定された前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する指示手段と
を備え、
前記取得手段は、電子文書の画像が投影装置により投影された前記面を撮像することによって得られた撮像画像を取得し、
前記抽出手段は、前記投影装置により投影された前記電子文書の画像に基づいて、前記取得手段により取得された前記撮像画像から、当該電子文書の画像が投影された部分の部分画像を抽出することを特徴とする文書表示制御装置。 - 電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する特定手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像を表す画面であって、前記抽出手段により抽出された前記部分画像の位置に、前記特定手段により特定された前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する指示手段と
を備え、
前記特定手段は、前記部分画像における前記電子文書の文書要素が配置された領域の形状と、前記電子文書における当該電子文書の文書要素が配置された領域の形状とに基づいて、前記電子文書を特定することを特徴とする文書表示制御装置。 - 電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する特定手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像画像を表す画面であって、前記抽出手段により抽出された前記部分画像の位置に、前記特定手段により特定された前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する指示手段と
を備え、
前記指示手段は、前記電子文書を参照するための情報が埋め込まれた前記表示要素を含む前記画面の表示を指示することを特徴とする文書表示制御装置。 - コンピュータに、
電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する機能と、
前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する機能と、
前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する機能と、
前記撮像画像を表す画面であって、前記部分画像の位置に、前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する機能と
を実現させ、
前記取得する機能は、媒体が貼られるごとに前記面を撮像することによって得られた複数の撮像画像と、当該複数の撮像画像が得られた複数の時刻をそれぞれ示す複数の時刻情報とを取得し、
前記指示する機能は、前記取得する機能により取得された前記複数の撮像画像をそれぞれ表す複数の画面であって、各画面が、前記取得手段により取得された前記複数の時刻情報のうち当該各画面が表す撮像画像が得られた時刻を示す時刻情報に関連付けられた複数の画面の表示を指示することを特徴とするプログラム。 - コンピュータに、
電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する機能と、
前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する機能と、
前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する機能と、
前記撮像画像を表す画面であって、前記部分画像の位置に、前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する機能と
を実現させ、
前記取得する機能は、電子文書の画像が投影装置により投影された前記面を撮像することによって得られた撮像画像を取得し、
前記抽出する機能は、前記投影装置により投影された前記電子文書の画像に基づいて、前記撮像画像から、当該電子文書の画像が投影された部分の部分画像を抽出することを特徴とするプログラム。 - コンピュータに、
電子文書が印刷された媒体が貼られた面を撮像することによって得られた撮像画像を取得する機能と、
前記撮像画像から、前記媒体が貼られた部分の部分画像を抽出する機能と、
前記部分画像に基づいて、前記電子文書を特定する機能と、
前記撮像画像を表す画面であって、前記部分画像の位置に、前記電子文書に関連付けられた表示要素を含む画面の表示を指示する機能と
を実現させ、
前記指示する機能は、前記電子文書を参照するための情報が埋め込まれた前記表示要素を含む前記画面の表示を指示することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068714A JP5262888B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 文書表示制御装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068714A JP5262888B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 文書表示制御装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010224666A JP2010224666A (ja) | 2010-10-07 |
JP5262888B2 true JP5262888B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=43041814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009068714A Expired - Fee Related JP5262888B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 文書表示制御装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262888B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5729056B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-06-03 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6476600B2 (ja) * | 2014-06-10 | 2019-03-06 | 日本電気株式会社 | 情報表示処理システム、情報表示処理方法および情報表示処理プログラム |
JP6911595B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2021-07-28 | 株式会社リコー | 通信端末、通信システム、出力方法、及びプログラム |
JP6993869B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2022-01-14 | 古野電気株式会社 | 再生装置、遠隔再生システム、再生方法、及びコンピュータプログラム |
JP7222734B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2023-02-15 | 三菱重工業株式会社 | 情報管理装置、情報管理システム、付箋、情報管理方法及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11259635A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像編集方法および画像編集装置 |
JP2001078020A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像作成処理方法 |
JP4140898B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2008-08-27 | 日本電信電話株式会社 | 情報提示装置および情報提示装置の使用方法 |
JP4517822B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2010-08-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
CN101010695A (zh) * | 2005-06-30 | 2007-08-01 | 奥林巴斯株式会社 | 检索系统和检索方法 |
JP4308235B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2009-08-05 | 日本電信電話株式会社 | 共有ホワイトボード履歴再現方法、共有ホワイトボードシステム、プログラム、および記録媒体 |
JP2008258732A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Nikon Corp | プロジェクタ付きカメラ |
-
2009
- 2009-03-19 JP JP2009068714A patent/JP5262888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010224666A (ja) | 2010-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2105930B1 (en) | Selection and positioning of images within a template based on relative comparison of image attributes | |
JP2005122320A (ja) | 撮影装置、その画像処理方法及びプログラム | |
US20040076342A1 (en) | Automatic image placement and linking | |
JP5262888B2 (ja) | 文書表示制御装置及びプログラム | |
US20060013508A1 (en) | Projection apparatus and image acquisition method | |
JP5024028B2 (ja) | 画像変換装置、画像提供システム、撮影編集装置、画像変換方法、画像変換プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 | |
US20050078190A1 (en) | System and method for associating information with captured images | |
JP2005275447A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5441349B2 (ja) | 画像投射装置及びその制御方法 | |
US20130076942A1 (en) | Image taking apparatus | |
JP4363153B2 (ja) | 撮影装置、その画像処理方法及びプログラム | |
JP5187001B2 (ja) | 情報処理システム及び情報処理装置 | |
JP5321176B2 (ja) | 投影補助画像の生成方法および生成装置、並びに画像形成装置 | |
JP2008152766A (ja) | 手書き情報記録方法、投影記録装置 | |
JP2009055272A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム | |
JP5218687B2 (ja) | 画像変換装置、画像提供システム、撮影編集装置、画像変換方法、画像変換プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2014203119A (ja) | 入力装置、入力処理方法及びプログラム | |
CN100583972C (zh) | 数字照相机 | |
JP2009076983A (ja) | 情報処理システム及び情報処理装置 | |
JP4983489B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP5245953B2 (ja) | プレゼンテーション画像の生成方法および装置並びに画像形成装置 | |
JP5729056B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009038485A (ja) | 画像編集装置、画像編集方法及び画像編集プログラム | |
JP2011053901A (ja) | 文書画像データ提供装置、文書画像データ提供システム、文書画像データ提供方法、文書画像データ提供プログラム、背景処理プログラム | |
JP4389728B2 (ja) | 画像形成装置、画像選択画面生成方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |